-
1. 匿名 2021/01/03(日) 17:08:30
「実は、現在の日本食は、加工食品が多くなりすぎた。私は1970年代に食べられていた食事が最も日本人の体質に合っていると考えています。一汁三菜に、ご飯。調味料は控えめで単品のおかずを多種類食べられるなど、バランスがいいのです」(大和田さん)
これは研究論文でも証明されている。東北大学の研究グループが過去の日本食を複数のマウスに食べさせて調べたところ、1975年頃の日本食が最も肥満を抑制し、加齢に伴って増える2型糖尿病や脂肪肝、認知症を予防、寿命を延ばすことが判明したのだ。+128
-8
-
2. 匿名 2021/01/03(日) 17:08:48
いや、親も生まれる前よ笑+30
-129
-
3. 匿名 2021/01/03(日) 17:09:26
欧米化しちゃってるもんね+256
-2
-
4. 匿名 2021/01/03(日) 17:09:39
+394
-4
-
5. 匿名 2021/01/03(日) 17:09:57
具体的な献立を教えてほしいな!+268
-4
-
6. 匿名 2021/01/03(日) 17:09:59
塩分が多くタンパク質が少ない+194
-2
-
7. 匿名 2021/01/03(日) 17:10:09
肥満抑制にはなるけど
塩分は高めだぞ?+281
-6
-
8. 匿名 2021/01/03(日) 17:10:37
お魚多めかな?+116
-1
-
9. 匿名 2021/01/03(日) 17:10:47
具体的にメニューあげてよ
+6
-6
-
10. 匿名 2021/01/03(日) 17:11:03
日本人の平均身長はあれからどんどん伸びていったわけだが
またチビが増えるね+116
-18
-
11. 匿名 2021/01/03(日) 17:11:40
ご飯の量が多くない?+4
-10
-
12. 匿名 2021/01/03(日) 17:11:53
>>4
美味しそう+203
-6
-
13. 匿名 2021/01/03(日) 17:12:21
+184
-2
-
14. 匿名 2021/01/03(日) 17:12:32
パンがない+8
-17
-
15. 匿名 2021/01/03(日) 17:12:49
この時代に生まれて若貴兄弟みたいな感じの肥満児になりましたけど+91
-14
-
16. 匿名 2021/01/03(日) 17:13:04
>>4
作るの大変そう+308
-3
-
17. 匿名 2021/01/03(日) 17:13:13
野菜と魚中心の生活をすればいいってことかな+113
-1
-
18. 匿名 2021/01/03(日) 17:14:31
そのころの栄養学ではマウスの体重が増えれば増えるほどよかった
皮肉な事に今は真逆+82
-2
-
19. 匿名 2021/01/03(日) 17:14:36
ご飯
味噌汁
焼き魚
おひたし
漬物
だったとして塩分半端ないよね
三食こんな感じだったらやばそう+144
-23
-
20. 匿名 2021/01/03(日) 17:16:11
体に合うのが何年の食事であろうとも私はピザを食べる。+111
-10
-
21. 匿名 2021/01/03(日) 17:16:15
方向性はいいんだけど、具体的にもっとこう
詰めてお願いしますという感じの>>1がここ最近w+13
-1
-
22. 匿名 2021/01/03(日) 17:16:29
>>4
2020年より贅沢じゃね?+352
-2
-
23. 匿名 2021/01/03(日) 17:17:39
生まれてねーし+12
-13
-
24. 匿名 2021/01/03(日) 17:17:59
>>4
今もこんな感じの食べてるわ+129
-2
-
25. 匿名 2021/01/03(日) 17:18:44
1970年生まれが50歳
成長期を75年ごろから過ごした人たち
マックやミスドが日本上陸したのもこの頃
まぁ今のアラフィフは平均身長も高めだし元気よね+145
-2
-
26. 匿名 2021/01/03(日) 17:18:45
>>1
とはいっても、ごはん作ってくれる誰かがいたらいいんだけど忙しいんだよねー+64
-1
-
27. 匿名 2021/01/03(日) 17:19:04
>>4
病院食みたいだね+28
-35
-
28. 匿名 2021/01/03(日) 17:19:25
現代は女もフルで働いている人多いからね。1975年みたいな食生活はキツイでしょ+165
-4
-
29. 匿名 2021/01/03(日) 17:19:26
うるさい、黙れ
好きなもの喰わせろ+9
-25
-
30. 匿名 2021/01/03(日) 17:19:51
>>4
大腿骨の骨折で入院した時の病院食がこんな感じだったな。+96
-4
-
31. 匿名 2021/01/03(日) 17:20:08
>>10
最近は 近所が女子高あるけど小柄な子が増えたと思う。+100
-3
-
32. 匿名 2021/01/03(日) 17:20:21
>>4
果物食べるのが豊かな証拠!ってかんじだね。バナナとみかんとリンゴ。+218
-4
-
33. 匿名 2021/01/03(日) 17:20:41
>>19
ちゃんと出汁をとると塩分も抑えられるんだよ。
手がかかるよね。+129
-1
-
34. 匿名 2021/01/03(日) 17:21:08
>>4
今真似すると食費かかりそう+220
-1
-
35. 匿名 2021/01/03(日) 17:21:50
>>4
夕飯は毎日頑張って作ってるけど、朝昼はこんなに手をかけられないな…+164
-2
-
36. 匿名 2021/01/03(日) 17:21:58
でもこの頃の食事たんぱく質少ないよね。食肉化した今でさえたんぱく質摂取目標大幅に下回っている日本人多いのに+38
-0
-
37. 匿名 2021/01/03(日) 17:22:55
>>1
なぜ1970年代なんだろう。
この年代ならまだ具体例を皆が思い浮かべやすいから?
わざわざ年代出さなくても、理想の献立3日分を示して、加工食品は控えましょうね、じゃ駄目だったのかな。
どうでもいいけど、わたしはシャウエッセンが大好き。+51
-5
-
38. 匿名 2021/01/03(日) 17:23:52
>>2
で?+20
-3
-
39. 匿名 2021/01/03(日) 17:23:55
+46
-3
-
40. 匿名 2021/01/03(日) 17:24:07
>>4
魚が多い!+115
-1
-
41. 匿名 2021/01/03(日) 17:24:49
+47
-3
-
42. 匿名 2021/01/03(日) 17:24:49
>>4
朝からロールパン3個も食べていいの?+87
-1
-
43. 匿名 2021/01/03(日) 17:24:51
おぼんdeごはんみたいなのがいいんだろうなあ+8
-1
-
44. 匿名 2021/01/03(日) 17:25:03
>>6
タンパク質ねぇ、肉と魚って家族分揃えると高いんだよね。卵、納豆、豆腐、牛乳辺りで補ってるけどどうしても三食はとれない。+54
-2
-
45. 匿名 2021/01/03(日) 17:25:36
>>4
塩分多そう+19
-2
-
46. 匿名 2021/01/03(日) 17:27:03
>>22
くも膜下出血、ガンの発症率も今と似たり寄ったりらしいね+26
-2
-
47. 匿名 2021/01/03(日) 17:27:11
>>3
ほら、チェリーパイだよ+12
-1
-
48. 匿名 2021/01/03(日) 17:27:31
この頃の食事の画像見ると1日2回お味噌汁だけど、塩分取りすぎとかにはならないのかな?+11
-3
-
49. 匿名 2021/01/03(日) 17:28:21
>>33
抑えても限度があるよ
汁物漬物は工夫でなんとかなる範囲をこえて塩分多い食べ物だから取る回数減らさないことにはどうしようもない+6
-3
-
50. 匿名 2021/01/03(日) 17:28:57
人類に合うのは旧石器の食事だよ
パレオダイエット最強+1
-4
-
51. 匿名 2021/01/03(日) 17:28:58
この時代からグルメだった父のせいで、和食+ステーキ、刺身食べまくり、父は糖尿病になり、私はデブに。実家を離れてやっと人並みの体型になれた遠い記憶。バランスよくても量が多いのはいかんよ。+22
-1
-
52. 匿名 2021/01/03(日) 17:29:20
合成着色料、添加物は現代の規制より低い基準だったけど+10
-2
-
53. 匿名 2021/01/03(日) 17:30:26
>>41
栄養のある物は昔より多いけど若い内早いと小学生からダイエットしたりして栄養不足と運動不足もある+20
-1
-
54. 匿名 2021/01/03(日) 17:31:48
>>4
魚以外のおかずは大皿にドーンだったから、見た目はこんなにきちんとしてなかった。
+19
-2
-
55. 匿名 2021/01/03(日) 17:32:17
>>4
こういうのが食べたい+38
-1
-
56. 匿名 2021/01/03(日) 17:34:04
>>52
でもそもそも出来合いのものはそんなに食べなかった記憶。
とにかく煮物、和え物、お浸しだったな我が家は。+30
-2
-
57. 匿名 2021/01/03(日) 17:35:34
共働きの献立ではないね+25
-1
-
58. 匿名 2021/01/03(日) 17:35:36
石黒医師もかなり前に言ってたわ+1
-1
-
59. 匿名 2021/01/03(日) 17:35:37
高齢者の方がスイスロールや甘食、あんぱん、カステラサンド等の菓子パン好きなイメージあるわ
+35
-1
-
60. 匿名 2021/01/03(日) 17:35:39
栄養学の根拠がただの世界の平均値だけなので
〜が多いとか〜少ないというのは
全く信用していないし科学的では全く無い。
体内生成する栄養価の種類も量も桁外れに違うマウスの例とかエセ科学そのもの。+5
-2
-
61. 匿名 2021/01/03(日) 17:36:51
>>52
駄菓子屋さんにはカラフルなジュースがあったわ+12
-1
-
62. 匿名 2021/01/03(日) 17:37:44
>>4
魚高いのよ
1人ならまだしも家族分揃えたって考えると
結局肉になっちゃうんだよね+187
-3
-
63. 匿名 2021/01/03(日) 17:38:14
おばちゃんです。
「昨日の夕飯はポテトサラダ」と友人に言ったら、
「メインは?」って聞かれたけどポテトサラダがメインとは言い出せなかった。
でも別の友人にそのことをカミングアウトしたら「うちもポテサラがメインってあるよ」と言われてちょっとホッとした思い出があります。
昭和の頃です。+23
-1
-
64. 匿名 2021/01/03(日) 17:38:18
日本人の体型だって変わってきてるんだから昔の食生活が合ってるかと言うと微妙だな
それより糖質の多い食事を採るわりに体を動かさなくなったのが肥満の原因じゃね+26
-1
-
65. 匿名 2021/01/03(日) 17:39:36
>>4
塩分多くて胃がんになりそう
欧米化して最近減ってきたのに
そのかわり大腸がんが増えたらしいけど+15
-10
-
66. 匿名 2021/01/03(日) 17:40:46
>>19
味噌の塩分は他の調味料の塩分よりも、体外に排出されやすいらしいよ
塩分の10%〜20%は排出されるっていう研究データがあったはず
単純な塩分量だけでは比較出来ないよ+49
-2
-
67. 匿名 2021/01/03(日) 17:40:46
>>6
ほんとこれ
+6
-1
-
68. 匿名 2021/01/03(日) 17:40:50
真っ赤なウィンナー時代じゃないっけ?+9
-1
-
69. 匿名 2021/01/03(日) 17:42:22
長生きしたくないから好きな物を食べます+4
-2
-
70. 匿名 2021/01/03(日) 17:43:56
>>1
前にテレビでも紹介されてたな
思ったよりも簡単な感じだった+1
-1
-
71. 匿名 2021/01/03(日) 17:45:29
>>15
脂肪の下に筋肉の鎧を着てらっしゃるのですね!+16
-1
-
72. 匿名 2021/01/03(日) 17:46:16
>>2
あんた何歳からガル民やってんのw+27
-2
-
73. 匿名 2021/01/03(日) 17:46:28
アジフライやコロッケなんかはスーパーで買ってた。
煮物は大きな鍋でたくさん作ってあった。
おかずが野菜ばっかりの日もあったよ。
「タンパク質が足りないよ♪」ってCM?があったのも今となっては頷ける。+2
-2
-
74. 匿名 2021/01/03(日) 17:47:29
>>4
うちのご飯こんなんだけど、米めちゃくちゃ食べるから痩せない。新潟県民。+35
-1
-
75. 匿名 2021/01/03(日) 17:51:31
1975年代の給食はすごく不味かったよ。
キャベツと人参をコンソメで炒めたもの
コンビーフを使った料理
鯨の竜田揚げ
パン1つ、学校によってご飯
牛乳
まずい上に量が少なかった記憶。+16
-2
-
76. 匿名 2021/01/03(日) 17:54:33
今は共働きも増えたから、昔みたいにお母さんが時間かけて料理作る暇はないよね。
+28
-1
-
77. 匿名 2021/01/03(日) 17:55:08
>>28
逆に今は冷食や出来あい総菜が発達したから、それらを駆使しても大丈夫だと思う。夫にも担当させる。+8
-1
-
78. 匿名 2021/01/03(日) 17:56:04
やっぱり塩分高いよね。そういう食事を好んだ父母、祖父母は高血圧だったわ。+8
-1
-
79. 匿名 2021/01/03(日) 17:56:50
1975の献立、誰か作ってくれやしないかい??+4
-1
-
80. 匿名 2021/01/03(日) 17:57:10
>>62
わかるー。
アジの開きの干物とかは比較的安いけど、塩分高いし多用はできない。
+32
-1
-
81. 匿名 2021/01/03(日) 17:57:45
今の健康志向、筋トレ、運動ブームいいと思う。タンパク質多めに取ってるし。+8
-1
-
82. 匿名 2021/01/03(日) 17:59:14
>>66
昔は塩分減量は、味噌汁をひかえるだったけど、
今はカレーやキムチ鍋でしたっけ?
塩分って旨み成分ですよね
何かしらに変わっていく+7
-1
-
83. 匿名 2021/01/03(日) 17:59:34
>>4
うちずっとこれだったよ
2000年代も変わらず・・・+22
-1
-
84. 匿名 2021/01/03(日) 17:59:50
+13
-1
-
85. 匿名 2021/01/03(日) 18:01:21
75年生まれですが、母にこの事を伝えると「もうあんなに手間かけて作りたくない!!」だそうです…+28
-2
-
86. 匿名 2021/01/03(日) 18:01:41
なんだかんだ和食が落ち着きます。+3
-1
-
87. 匿名 2021/01/03(日) 18:01:54
>>68
それも問題視されて、皮なしウインナーとかいうのが出始めてたよ+0
-1
-
88. 匿名 2021/01/03(日) 18:02:02
魚食べたい。高いよ…+11
-1
-
89. 匿名 2021/01/03(日) 18:03:29
>>4
参考にします。画像保存しました。+22
-1
-
90. 匿名 2021/01/03(日) 18:04:25
>>4
魚料理多いね。
ただ、ひとり暮らしだと魚の匂いが部屋に残るんだよね…
サンマとかアジとか毎日食べたいくらいなのに!+66
-1
-
91. 匿名 2021/01/03(日) 18:05:38
元記事の要点。
「一汁三菜に、ご飯。調味料は控えめで単品のおかずを多種類食べる」
「日本人の腸内細菌の特徴として、炭水化物を分解して利用する能力がほかの国の人より高い。日本人にとってお米は消化しやすい食材であるのは間違いないでしょう。」
+14
-1
-
92. 匿名 2021/01/03(日) 18:08:35
日本食の理想形は「1975年型」 4週間食べるとどうなる? 東北大 | ニュース | 糖尿病ネットワークdm-net.co.jp国内外の糖尿病関連情報をスピーディーにお届けします。配信したニュースはテーマ別にまとめられ、患者さん、医療スタッフほか、どなたでも閲覧可能です。
抜粋
1975年の日本食の5つの特徴
(1)多様性
さまざまな食材を少しずつ食べる。主菜と副菜を合わせて3品以上を揃える。
(2)調理法
「煮る」「蒸す」「生」を優先し、次いで「茹でる」「焼く」を使う。「揚げる」「炒める」は控えめに。カロリーや脂肪を抑える調理法を工夫する。
(3)食材
大豆製品や魚介類、野菜(漬物を含む)、果物、海藻、きのこ、緑茶を積極的に摂取し、卵、乳製品、肉も適度に(食べ過ぎにならないように)摂取する。
(4)調味料
だしや発酵系調味料(醤油、味噌、酢、みりん、お酒)を上手に使用し、塩や糖分(砂糖)の摂取量を抑える。
(5)形式
一汁三菜[主食(米)、汁物、主菜、副菜×2]を基本として、さまざまな食材を摂取する。+7
-1
-
93. 匿名 2021/01/03(日) 18:10:08
>>74
米は上手いからしゃーない。+23
-1
-
94. 匿名 2021/01/03(日) 18:11:30
>>62
70年代は逆に肉がご馳走だったんだよね。+11
-1
-
95. 匿名 2021/01/03(日) 18:11:42
食事は1975年の日本食が最強だった!がん予防に長寿といい事ずくめ!【世界一受けたい授業】 | ページ 2tetsusism.com人間は生き続ける為には、少なくとも栄養を摂取しなくてはいけません。と、堅苦しい話はさておき、永遠のテーマの1つでもある「健康」について気になる情報が発表されています。研究成果では、老化遅延、脳機能、平均寿命において1975年頃(昭和50年頃 - ページ 2
のように一つの料理に使われている食材が多いというのも大事らしい。+15
-1
-
96. 匿名 2021/01/03(日) 18:13:01
>>90
私は今更ながら鯖缶にはまってるよ。 焼くより匂いが出ない。
+10
-3
-
97. 匿名 2021/01/03(日) 18:13:26
記事と関係ないけど、「健康のために一日30品目の食品を」と1985年に厚生省(当時)が作成した『食生活指針』で提唱…という新聞報道を見て兼業主婦だった母が絶句していた記憶あり。「そんなん無理」的な。+6
-2
-
98. 匿名 2021/01/03(日) 18:14:02
>>1
前にテレビで見たけど、青物のおひたしや煮魚やワカメを食べる事が多かったから貧血になる人が少なかったと言っていました。貧血持ちなので参考になりました。+7
-2
-
99. 匿名 2021/01/03(日) 18:20:00
>>4
肉がほぼ無いね
魚中心の献立か
青魚が苦手なんだよなー+25
-2
-
100. 匿名 2021/01/03(日) 18:20:32
+8
-1
-
101. 匿名 2021/01/03(日) 18:24:32
>>5
でもさ、母親が専業主婦が当たり前の時代の産物だから、今はフルタイムの夫婦が当たり前の時代だとこれを推奨されるとキツイ。+73
-1
-
102. 匿名 2021/01/03(日) 18:24:40
>>10
最近は身長が足止めで太ったのだけ増えるという(特に男に)嫌な事態になってる
だからすらっとしたのが多い韓国に憧れる若いの多いんでしょ+5
-9
-
103. 匿名 2021/01/03(日) 18:25:40
>>4
適度に洋食もまじってていいね+30
-1
-
104. 匿名 2021/01/03(日) 18:26:15
>>7
てか主食ってこんなに食べて大丈夫なの?
絶対太る。
ロールパン三つにバナナって!+6
-5
-
105. 匿名 2021/01/03(日) 18:26:51
やっぱ日本人には和食、和服が合う
そして海外の行事より日本の行事を大切にしよう+9
-1
-
106. 匿名 2021/01/03(日) 18:27:02
>>10
無知だな+6
-2
-
107. 匿名 2021/01/03(日) 18:28:05
>>4
品数の多さや魚中心なども違うけど、1番違うのは食事にかける時間や咀嚼だと思う。
朝と夜に魚。食べ切るのに何分かかるだろう。
現代は忙しさに追われて、簡単に時間をかけずに食べられるものが多いような気がする。
夜も早く空腹を満たしたいし、早く寝たいから、やはり時間をかけずに食べられるものを好んでいるような気がする。+56
-1
-
108. 匿名 2021/01/03(日) 18:42:59
>>6 もしかしたら日本人には高タンパク合わないのかもね。+22
-1
-
109. 匿名 2021/01/03(日) 18:45:33
>>39
多分運動不足と睡眠不足が原因+11
-1
-
110. 匿名 2021/01/03(日) 18:45:35
>>90
寒いの我慢して換気扇回し続けてて、急いでグリル洗って、ファブリーズして、空気清浄機フル稼働…そこまでして食べたいかなと思って最近買ってない笑+11
-2
-
111. 匿名 2021/01/03(日) 18:52:38
>>4
全部好きなもの!+9
-2
-
112. 匿名 2021/01/03(日) 18:57:09
+27
-1
-
113. 匿名 2021/01/03(日) 19:04:22
>>52
今は〇〇鍋のもととか冷凍食品とかデザートとか加工品を食べる機会自体が増えている。+5
-1
-
114. 匿名 2021/01/03(日) 19:07:32
>>38
あ、お前もっと前に生まれてる人?笑笑
年寄りしかこう言うの反応しないからね笑
なぜネタだと思わない
純粋ちゃん♡+1
-11
-
115. 匿名 2021/01/03(日) 19:07:51
>>38
ババア参上!💩+2
-7
-
116. 匿名 2021/01/03(日) 19:08:04
>>72
お前は?+2
-7
-
117. 匿名 2021/01/03(日) 19:08:37
>>38
性格悪いな〜+5
-3
-
118. 匿名 2021/01/03(日) 19:11:43
>>25
今の50代って、両親世代なんだけど
10代〜90代で一番免疫力高そうなイメージだ。
うまく説明できないけど実際高い。+8
-4
-
119. 匿名 2021/01/03(日) 19:16:19
>>4
みかん2個…?ロールパン3個…?そんなに?+22
-2
-
120. 匿名 2021/01/03(日) 19:16:22
>>84
20後半ですが、タイムマシンでこんな世代に行ってみたい。きっと今が便利過ぎるから直ぐに戻りたい!って言ってしまうだろうけど。ノスタルジー大好きです。親が子どもの頃はこんな感じだったのかな?って。+6
-1
-
121. 匿名 2021/01/03(日) 19:18:15
>>4
ごちそうばっかしじゃまいか!+12
-1
-
122. 匿名 2021/01/03(日) 19:25:42
>>66
お味はそのままで塩分は一部体外へ出ます、って味噌すごいなw+9
-1
-
123. 匿名 2021/01/03(日) 19:33:58
我が家はいつもこんな感じ、昼食はもっと少なくて手抜きだけど。
カレーとかパエリアとか簡単な洋食も食べるけど、古臭い感じの食卓になることが多い。+1
-0
-
124. 匿名 2021/01/03(日) 19:35:44
>>2
DQN親子じゃん+5
-1
-
125. 匿名 2021/01/03(日) 19:35:57
結局、塩分がちょっとばかし多くても炭水化物が少ないことと野菜と脂質をバランスよく食べると血糖値が下がって体重も減りコレステロールが下がって血管が正常になるから血圧も下がるんだよね…今、糖尿ボーダーで食事を変えたら塩分気にしなくても血圧が下がったもの。なんで、こんなに世の中美味しい物が溢れてしまったの?70年代のままでいてくれたらよかったのに…。+11
-1
-
126. 匿名 2021/01/03(日) 19:47:35
>>33
お金もかかる
昆布とカツオ節、高いもん+9
-1
-
127. 匿名 2021/01/03(日) 19:56:50
年代で一概に言われても個人や家庭によって食生活なんて様々なのでは?
+2
-1
-
128. 匿名 2021/01/03(日) 20:10:06
>>110
そうそう、そうなるよね(笑)+3
-1
-
129. 匿名 2021/01/03(日) 20:10:49
>>4
え、なんか質素
今これだと貧困家庭だよね+2
-28
-
130. 匿名 2021/01/03(日) 20:19:59
>>4
この頃は食費そんなにかからなかったものね
+10
-2
-
131. 匿名 2021/01/03(日) 20:33:41
そんなに皆んな加工食品食べてる?
1970年代も味の素たくさん使ってると思うよ。+7
-1
-
132. 匿名 2021/01/03(日) 20:38:51
>>116
30+2
-0
-
133. 匿名 2021/01/03(日) 20:58:43
単品のおかず多種類って一番手間がかかる割におなかにたまらないよね。
+2
-1
-
134. 匿名 2021/01/03(日) 21:03:57
>>131
70年代後半には味の素は発ガン性があるとかないとか言われて使われなくなってない?+1
-1
-
135. 匿名 2021/01/03(日) 21:04:37
塩分高いものばっかりじゃん。笑+0
-1
-
136. 匿名 2021/01/03(日) 21:10:20
お母さんが専業主婦でおばあちゃんおじいちゃんと孫が頻繁に遊び旦那の給料右肩上がりで高卒も福利厚生充実した会社に勤めて女もみーんな自宅住まいでOLしたあと結婚して専業コースの朝食ですね
医者や教師や公務員の女もいたけどほとんどおばあちゃんや親に身の回りのこと世話してもらってたり看護師は寮が充実してて食堂もあった時代ですね+14
-1
-
137. 匿名 2021/01/03(日) 21:15:12
>>19
実家の食事がこれだった。漬物とお浸しは必ず出てくる。醤油かけるし、全体的にしょっぱい。ご飯は進むけど。+5
-1
-
138. 匿名 2021/01/03(日) 21:17:15
>>4
今の共働きワンオペ育児世代に、朝からこんな食事作りを求めるのは酷だわ!+18
-4
-
139. 匿名 2021/01/03(日) 21:17:55
>>134
ごめん、うちのばあちゃん何にでも振りかけてたから。
世間的にはそんなでもなかったのね。+4
-1
-
140. 匿名 2021/01/03(日) 21:26:10
>>129
魚も果物も豊富に使って毎食品数多めで貧困家庭は無いわ+8
-1
-
141. 匿名 2021/01/03(日) 21:50:06
>>90
魚食にしたいけど、手に取りやすい価格は干物になってるから、塩分が気になって早々食べれない。
だから、私もサバ缶食べ始めたよ。美味しくないんじゃないかなーというイメージだったけど、気に入った銘柄見つけて美味しく食べてるよ。
+6
-1
-
142. 匿名 2021/01/03(日) 22:12:28
>>1
「まごわやさしい」だね+2
-1
-
143. 匿名 2021/01/03(日) 22:45:39
今の人って、カロリーは多く取るんだけど、栄養がとれていないんだって。
それを入院した時の病院食でなんか実感したんだけど、一食600カロリーとかあるのに、余分な脂質と塩分省いたみたいな内容で、退院したら3キロ位体重か減っていたんだよね。
あんなに動かなかったのに。
これって、その時のメニューに近いものある。+5
-1
-
144. 匿名 2021/01/03(日) 22:52:00
>>4
左下…
朝からこんなに食べられないよw+4
-1
-
145. 匿名 2021/01/03(日) 22:59:43
>>65
結局、どっかしらガンになるってことだw
トホホ(;´∀`)+2
-1
-
146. 匿名 2021/01/03(日) 23:16:15
>>90
魚はゴミの日の前日に特売があったら食べる。
ゴミもにおう。+5
-1
-
147. 匿名 2021/01/03(日) 23:26:04
私田舎でおばあちゃんたちと食事してたからこういうメニューが今でも一番しっくり来る。
お味噌汁だけでも作りたい。
+2
-1
-
148. 匿名 2021/01/03(日) 23:53:47
想像つかなかったけど>>4みてびっくりめちゃくちゃ豪華だったw
平成生まれだから昭和の食生活分からなくてこんな感じの豪華版なの想像してたわ+2
-7
-
149. 匿名 2021/01/04(月) 00:04:12
>>108
沢山とれば良い訳じゃないしね。腎臓病になると低たんぱく食にしなきゃいけない+5
-1
-
150. 匿名 2021/01/04(月) 00:16:45
>>101
確かに!+3
-1
-
151. 匿名 2021/01/04(月) 00:46:29
自分は別にマクロビとかもやってないけど
今の食品添加物だらけの食べ物には危機を感じる。
栄養もくそもない合成された食品で
おいしいと言っちゃうことにゾっとする。
まだ生まれてから死ぬまで
添加物にまみれた生活の結果は出てない。
+4
-3
-
152. 匿名 2021/01/04(月) 01:06:36
>>8
昔は魚が安かった。いまは魚が高い。肉のが安いし、魚を頻繁に食卓に出せない。+22
-1
-
153. 匿名 2021/01/04(月) 01:15:46
土井義晴さんがせっかく一汁一菜でいいって勧めてくれてるのに
お父様の土井勝さんの一汁三菜を時代にそぐわないって言ってるよね+11
-1
-
154. 匿名 2021/01/04(月) 01:25:39
でも今の方が平均寿命長いんじゃないの?+0
-1
-
155. 匿名 2021/01/04(月) 01:26:05
食べられるもんならそれでいきたいけどお金ないんだよ…
+0
-1
-
156. 匿名 2021/01/04(月) 01:27:21
>>4
海なし県だったから
こんなに魚出た記憶ないよ
まあ私が物心ついた頃の食事はこれの10年後だけど
本当に本格的に魚が食卓にで始めたのは90年中盤入った辺りだよ
それまでは魚は家ではなくて、給食で食べるものってイメージだったわ+1
-1
-
157. 匿名 2021/01/04(月) 01:28:51
>>4
朝からこんな…
幸せな家庭の食卓が思い浮かぶ+6
-1
-
158. 匿名 2021/01/04(月) 01:35:50
>>154
今長生きしてる人は何年生まれか考えてみよう!+0
-1
-
159. 匿名 2021/01/04(月) 08:34:20
1975年の食事なんて、食欲わかないわ。お肉大好きでガッツリ食べたい私はきっと早死にだわ。+1
-3
-
160. 匿名 2021/01/04(月) 11:16:54
>>4
撮り方のせいかもしれないけど彩りが少なく見える
推奨する割に今の高齢者向け宅配弁当とも違うね+2
-1
-
161. 匿名 2021/01/04(月) 12:54:35
>>1
過去の日本食を複数のマウスに食べさせて調べたところ
ってなんかシュールだな
こんな感じ?+5
-0
-
162. 匿名 2021/01/04(月) 14:26:35
>>4
炭水化物だらけじゃん
たんぱく質少なすぎだし
血管やられそう+1
-2
-
163. 匿名 2021/01/04(月) 18:21:44
>>12
9歳頃の話だけど、リアルでこのような感じ。
でも、本当に健康的なのか、疑問よ?
全体的に「茶色」っぽい。醤油、味噌が調味料の主役だから。食欲わかない。また、これか~という感じ。
現在ほど、葉物類の生野菜(寄生虫などの問題から生食の習慣が無かったのか?)とか少ないし、食欲そそるお肉の匂いも無いし、素朴な昔ながらのカレーライスが、ご馳走だったや。
私は、ハンバーグやナポリタンとか洋食を食べて大きくなりたかった!!
親が戦前の人で年齢的にも高く、子ども中心のメニューなんてことはなく、魚メイン。
しかも、スーパーが遠くて週1回の買い出しだから、鰯の丸干し、秋刀魚のみりん干し、鯵の開きとか比較的保ちの良い食材ばかり。現在のように灰干しとかブランド魚でもないし、加工・冷凍冷蔵技術も高くないから、それほど美味い物ではない。
質素な食事のおかげで、標準体重以下のチビでガリガリ、胸ペッタンコ。初経もクラス一人だけ遅い子供時代だった。魚は骨もあるし、好んで食べたくない食材です。
ファストフードも家を出る18歳になるまで、口にしたことがなかったです。(家の近くになかったのと、そういう店へ出入りしなかったこともあって。)
更年期で代謝が落ち小肥りになり、肥えたら食が旺盛になった。
そこで、お肉由来のたんぱく質を多く摂るようになったら、更にバスト豊かな豊満ボディーになったわ。(コロナを機にダイエットして標準体重に戻した)
体を作るもとのたんぱく質は、動物性たんぱく質で獣肉系をオススメする。+2
-4
-
164. 匿名 2021/01/04(月) 18:51:30
>>19
納豆や豆腐、煮物類もね。
油はほとんど使わないけど、やっぱり塩分多い。
だから、昔は高血圧、脳溢血、胃がん等が多かったのかな?
でも関西は薄味というから、比較的病気になる人が少なかったのでしょうか?+0
-1
-
165. 匿名 2021/01/04(月) 19:01:37
>>118
元気の意味が違うよ。
若々しいイケイケな人が多いって意味でしょう?
でも実際は50過ぎるとバタバタ病で倒れてきてるよ。
子どもの頃(若い頃)からファストフード世代でもあるし。+0
-3
-
166. 匿名 2021/01/04(月) 19:11:45
>>75
あとマーガリンだよね…。+0
-1
-
167. 匿名 2021/01/05(火) 18:30:17
塩分多いのかなと思ったけど昔はデスクワークより肉体を使う労働者が多かったと思うし、これくらいしょっぱくてご飯がすすむおかずがちょうど良かったのかもしれないね
現代人が同じ質と量を食べたら太りそう+4
-2
-
168. 匿名 2021/01/25(月) 10:03:33
>>4
人間の歴史を考えたら飢えてるほうが本来の姿で健康なのは分かるけど、こんな貧相なものだけ食べて長生きしたいかどうかは考えものだなぁ+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
栄養バランスや品目数などの面から健康的だと言われることも多い日本食。海外からも注目されているが、現代の日本人が口にしている日本食は、理想と少し違ってしまっている。秋葉原駅クリニックの医師・大和田潔さんはこう言う。