-
1. 匿名 2021/01/03(日) 12:08:49
4月から大学生になる者です。返信
推薦で大学進学が決まった時、父から「就職したら学費を返すように。月3万。」と言われてしまいました。
家から通えるような距離ではないので一人暮らしになりますが両親からの援助はないためバイトと奨学金でやりくりする予定です。
バイトは禁止の学校だったのに加えて、お年玉・お小遣いなどの貯金をすべて両親に使われたので自由に使えるお金も
ありません。
受験が終わった一ヶ月前からバイトをしていますが
これからのことを考えると金銭的な不安でいっぱいです。
両親から経済的な支援を一切受けずに大学を卒業した方、
また学費を返していた方、
大学生活を乗り切る知恵をお貸しください。
+23
-101
-
2. 匿名 2021/01/03(日) 12:10:01 [通報]
せめて就職してからじゃない?返信+212
-72
-
3. 匿名 2021/01/03(日) 12:10:13 [通報]
学費は親が負担するべき。返信
子を作った側の責任だよ。
+735
-39
-
4. 匿名 2021/01/03(日) 12:10:16 [通報]
なにその父親返信+392
-2
-
5. 匿名 2021/01/03(日) 12:10:25 [通報]
>>1返信
社会人になってから奨学金と親とダブルで返済するの?
キツくない?+415
-1
-
6. 匿名 2021/01/03(日) 12:10:38 [通報]
出典:up.gc-img.net
+20
-0
-
7. 匿名 2021/01/03(日) 12:10:41 [通報]
奨学金で大学って親に返すのは高校の学費ってこと?返信+253
-2
-
8. 匿名 2021/01/03(日) 12:10:43 [通報]
>>2返信
文章ちゃんと読んだら?+150
-3
-
9. 匿名 2021/01/03(日) 12:10:44 [通報]
決まってから言うなやって感じだね返信+57
-2
-
10. 匿名 2021/01/03(日) 12:10:55 [通報]
返すから老後は面倒見ないと約束させて返した返信+362
-2
-
11. 匿名 2021/01/03(日) 12:11:18 [通報]
実家がお金に余裕がないってことなんだろうか?返信+102
-0
-
12. 匿名 2021/01/03(日) 12:11:18 [通報]
甲斐性ゼロの父親返信
ありえないわ+281
-5
-
13. 匿名 2021/01/03(日) 12:11:23 [通報]
風俗やキャバクラなどの給与が高い仕事をするしかないね返信+11
-28
-
14. 匿名 2021/01/03(日) 12:11:55 [通報]
>>11返信
余裕がなくても人の親なら自分で何とかしろって思う+117
-1
-
15. 匿名 2021/01/03(日) 12:12:03 [通報]
利子がないだけ良いと思うよ返信
しかし、何故返さなければいけないのかがわからない
奨学金でもないわけだし+171
-6
-
16. 匿名 2021/01/03(日) 12:12:06 [通報]
>>1返信
一人暮らしでしょ?大卒の初任給知ってる?
奨学金の返済もあって親にも返済って普通に生活できないと思うよ+278
-1
-
17. 匿名 2021/01/03(日) 12:12:11 [通報]
学費返せは言われたことないし、親も思ってないだろうけど、自分が余裕持てるくらい稼げるようになったら親に旅行や好きなものプレゼントしたいと思ってる。返信+22
-1
-
18. 匿名 2021/01/03(日) 12:12:21 [通報]
大手企業に就職できないと厳しいね返信+21
-1
-
19. 匿名 2021/01/03(日) 12:12:22 [通報]
「子どもに見返りを求めて子育てしてきた親」だとそういう事言うしする。返信+291
-3
-
20. 匿名 2021/01/03(日) 12:12:32 [通報]
家から就職先に通う事になるようなら、就職したら月に3万渡したら?返信
就職後も一人暮らしの予定ならキツイだろうから無視してたら良いんじゃない?
親から離れてまで親の言いなりにならなくても。。+118
-0
-
21. 匿名 2021/01/03(日) 12:13:05 [通報]
>>14返信
仕方ない。コロナだもん+0
-25
-
22. 匿名 2021/01/03(日) 12:13:20 [通報]
ただでさえコロナ禍で始まる新生活に不安を抱えているであろう娘に言う言葉がそれか…返信+188
-1
-
23. 匿名 2021/01/03(日) 12:13:22 [通報]
>>1返信
働きながらの学生生活はけっこう大変だと思うよ。大学のレベルとか学部にもよるけど。
友達で特待生だから学費は無料で、家賃・生活費だけ自分でバイトで賄うって人いたけど、勉強にバイトに追われて大変そうだったな。ストイックじゃないとできない。
良いとこに就職する・サークル活動とかはせずに無駄な出費を抑える・深夜帯のバイトをするくらいかなぁ…。+50
-0
-
24. 匿名 2021/01/03(日) 12:13:28 [通報]
援助ないなら返さなくてもよくないですか?返信
もともと親にお金出してもらってないのは、借りてないのに返すみたいじゃん。+152
-0
-
25. 匿名 2021/01/03(日) 12:13:42 [通報]
これから大学生になること自体不安なのにそれ以上に負担や不安を与える父親返信
毒としか言いようがない
就職したら逃げてもいいと思うよ+157
-0
-
26. 匿名 2021/01/03(日) 12:13:43 [通報]
いつの学費?返信
奨学金借りるのになぜ父親に返す?
ちょっと父親呼んでこい。+227
-2
-
27. 匿名 2021/01/03(日) 12:13:48 [通報]
うちの親も大卒で非正規の兄に「金掛け損だ。お前に掛かった金返せ。せめてさっさと家から出て行け。」ってよく言ってるな返信
+11
-3
-
28. 匿名 2021/01/03(日) 12:13:49 [通報]
月三万ってかなりキツくない?返信
+85
-2
-
29. 匿名 2021/01/03(日) 12:13:55 [通報]
子供から搾取する親って恥ずかしくないんかな返信+185
-0
-
30. 匿名 2021/01/03(日) 12:14:03 [通報]
学費出すのは親の義務なのに酷い返信+67
-5
-
31. 匿名 2021/01/03(日) 12:14:08 [通報]
バイトと奨学金でやりくりするのになんで親に学費返すの??返信
入学金は出してもらってそのお金ってこと??
+77
-1
-
32. 匿名 2021/01/03(日) 12:14:12 [通報]
親からの仕送り一切なしで奨学金とバイトだけで4年やってけないと思う返信+84
-2
-
33. 匿名 2021/01/03(日) 12:14:15 [通報]
金銭面苦しいからと実家から通えるところに就職して実家に戻ったら、プラスで家賃と食費も取られそうだね…返信+23
-0
-
34. 匿名 2021/01/03(日) 12:14:15 [通報]
海外では学費自分で払うの当たり前だよ。友達は義務教育まではお金出すけど、それ以降の学費とか必要なお金は出してもらえなかったって言ってた。返信+2
-31
-
35. 匿名 2021/01/03(日) 12:14:37 [通報]
私の親もお金ないのに子供作ったクソ人間だからこういうの見ると自分の事のように腹立つ。返信
若い子がお金に苦労するのって本当に不憫で仕方ない。+112
-1
-
36. 匿名 2021/01/03(日) 12:14:41 [通報]
主の親は無責任ですが、親を叩かせたい文章がよく分かるから、主にもあまり賛同したくないなぁ。返信
無視すりゃ良いやん。
縁切る覚悟で。
+8
-22
-
37. 匿名 2021/01/03(日) 12:14:50 [通報]
>>21返信
ずるい人間って全部コロナを言い訳にするんだろうな~+22
-0
-
38. 匿名 2021/01/03(日) 12:14:55 [通報]
お父さんたちが若い頃は大学進学率が高くなかったから想定外だったんだろうね返信
それに大学の学費まで出す風潮なのは日本くらいだよ(我が家は出すけど)+7
-15
-
39. 匿名 2021/01/03(日) 12:15:02 [通報]
学費貯められないなら子どもつくるなよ…返信+90
-2
-
40. 匿名 2021/01/03(日) 12:15:12 [通報]
>>3返信
でも奨学金返済してる人なんてたくさんいるよ+36
-52
-
41. 匿名 2021/01/03(日) 12:15:21 [通報]
>>1返信
パパ活には走らないようにね。
お父さんが悲しむよ+3
-30
-
42. 匿名 2021/01/03(日) 12:15:54 [通報]
>>1返信
バイトは禁止の学校だったのに加えて、お年玉・お小遣いなどの貯金をすべて両親に使われたので自由に使えるお金も
ありません。
この時点で毒親臭がさ…
奨学金有り、親からの仕送り無しなのに何の名目の金を返せと言ってるの?
入学金とか?+196
-0
-
43. 匿名 2021/01/03(日) 12:16:19 [通報]
>>1返信
月3万ってみんな入れてるし、良い親はそれで貯まったお金を子供に渡したりしてるわ。+2
-31
-
44. 匿名 2021/01/03(日) 12:16:31 [通報]
>>41返信
悲しませようぜ+20
-0
-
45. 匿名 2021/01/03(日) 12:16:38 [通報]
親にも色々事情があるにしても決まった後に言うなよって感じじゃない?返信
前々から言われていれば家から通える大学を考えたりもできたと思うんだけど。
どっちにしても金返せは意味わからん+28
-0
-
46. 匿名 2021/01/03(日) 12:16:50 [通報]
>>43返信
生活費は別で請求してきそうじゃん+12
-0
-
47. 匿名 2021/01/03(日) 12:17:03 [通報]
こういう親のお金のやり方だと子供はちゃんとしたマネーリテラシーは身に付かない返信
親が無能すぎる+26
-0
-
48. 匿名 2021/01/03(日) 12:17:13 [通報]
>>1返信
ちょっと違うけど、、
今はアラサーだけど、大学生の時にバイトで一緒だった方が親の干渉がひどく喧嘩したら、学費も遊ぶお金も自分で払えって言われたって言ってる子いた。バイト3つくらい掛け持ちして、大学卒業して大学院へ進学してすぐ結婚されたっぽいけど。
すごい可愛い子だったけど、ガリガリに痩せていつも疲れて顔色も悪かった気がする。
3万円返金するのも多少なり大変だと思う+65
-0
-
49. 匿名 2021/01/03(日) 12:17:32 [通報]
大学時代の友達で親の援助一切無しで通ってる子いたけど、返信
本当に授業以外はバイト漬けで遊びたくても遊べないし日々節約ですごいしんどそうだった+6
-0
-
50. 匿名 2021/01/03(日) 12:17:49 [通報]
>>29返信
ノンフィクション思い出す
漂流家族+11
-0
-
51. 匿名 2021/01/03(日) 12:18:27 [通報]
>>41返信
パパから借りたお金をパパから返してもらう
これがお金の循環+16
-0
-
52. 匿名 2021/01/03(日) 12:18:43 [通報]
>>1返信
わたしはお金がないからと大学進学を反対されて、奨学金を借りてアルバイトをしながら大学に通っていたけど本当に苦しかったです
学費以外にもかかるお金もあるし、恥ずかしい話ですが余った物を貰えるような飲食のバイトを掛け持ちしてました
夏休みはリゾートホテルの住み込みアルバイトをしていました
今は、コロナ禍でアルバイトも大変だと思います
おすすめは出来ません+40
-0
-
53. 匿名 2021/01/03(日) 12:19:30 [通報]
>>1返信
遠方の大学に進学したからさらに生活費がかかるからね。親もそれなりに懐具合が厳しくなるわけで。それをわかって進学を決めたのだから頑張りましょう。就職したら奨学金の返済と親への返済額からすれば、卒後は地元に戻って自宅通勤しながら返済となりそうですね。+5
-3
-
54. 匿名 2021/01/03(日) 12:19:39 [通報]
その親は大学いったのかね?返信
学業と生活費を稼ぐためのバイトの掛持ちが、どれ位大変なのかわかってないよね。+21
-0
-
55. 匿名 2021/01/03(日) 12:20:09 [通報]
まぁ、学費は返して、介護が必要になった時にスルーを決め込んだら良い返信+9
-0
-
56. 匿名 2021/01/03(日) 12:20:10 [通報]
>>13返信
これ系するならガールズバーオススメする。
お触りなし・酒飲んでるフリしてノンアルができるとこをね。
給料良いけど話してればいいとこが意外とあるみたいだよ。+9
-5
-
57. 匿名 2021/01/03(日) 12:20:10 [通報]
>>16返信
それが目的だったりして…家出て行かせないために+24
-0
-
58. 匿名 2021/01/03(日) 12:20:52 [通報]
>>29返信
ギブアンドテイクの考え方の毒親もいる
早く自立するしかないよ
そういう理由で働きながら高校に通ってた友だちがいた+14
-1
-
59. 匿名 2021/01/03(日) 12:21:05 [通報]
>>40返信
だからそれがおかしな話なんだよ。
お金ないのに子供作って、子供が大学に行きたいと言えば奨学金頼り。
奨学金って言うけど18歳の子に借金させてるって事だからね。
それをおかしいと思わない親が沢山居ることに驚くわ。+130
-7
-
60. 匿名 2021/01/03(日) 12:21:15 [通報]
コロナ禍で大学生活すら楽しめないのにこれはキツいね返信
せめて親なら大学生活4年間はいろんな事にお金を気にせずに打ち込めるようにしてあげようって思わないのかね?
これなら腹を括って奨学金を借りて頑張った方が良いのでは?って思ってしまうよね+4
-0
-
61. 匿名 2021/01/03(日) 12:21:37 [通報]
学費は親持ちで家賃生活費は奨学金とバイトってこと?返信
それが分かってたらわざわざ推薦で通えない大学選ばないよね?
分かっててその大学にしたなら仕方ないような気もする+3
-1
-
62. 匿名 2021/01/03(日) 12:21:57 [通報]
>>34返信
海外ではって、一体どこの国の話?
日本以外のすべての国にそれが当てはまるのかな?
少なくともアメリカで大学に進学する人で親の援助を受ける人はたくさんいるよ
そもそも主さんは校則で今までお金を稼ぐ手段がなく自分の貯蓄も親に吸収されてきたのだから、
そんなざっくりした枠組みで語れる話ではない+25
-0
-
63. 匿名 2021/01/03(日) 12:23:08 [通報]
奨学金は何に使ってるの?一人暮らし用かな?返信
学費は立て替えてくれて後から返済?
ツラいね。親の方は返済しなくていいよ、遠くに就職して音信不通にしてやれ。+8
-3
-
64. 匿名 2021/01/03(日) 12:23:35 [通報]
学費を親に返済してたけど、つい最近「お金もらってないから返して」と言われたよ。親がボケてきて適当なこと言うようになってきた。返信
ちゃんと書面にしといた方がいい。+18
-0
-
65. 匿名 2021/01/03(日) 12:23:49 [通報]
>>32返信
私も思った。
主さんが住んでる地域や生活スタイルにもよるけど、私は関東のそこそこ栄えてる地域で家賃+生活費+その他諸々で12~3万はかかってる。
友達と遊んだりもしたいだろうしバイトと奨学金で賄うのは厳しいよね、、、+7
-0
-
66. 匿名 2021/01/03(日) 12:24:23 [通報]
今のトレンドは自宅から通える範囲での進学だからね。コロナの影響はしばらく続きそうだし、リモートも延長するかもしれない。奨学金とバイトでは厳しく親の生活費の援助は必須でしょう。返信
それでも遠方の進学を決めたのはあなたです。
+4
-4
-
67. 匿名 2021/01/03(日) 12:24:30 [通報]
なぜそんな親と知りながら大学を選んだよ…返信
しかも一人暮らし…
親も親だけどトピ主は浅はかすぎる
親がお金にこだわる人って分かってたんだから大学行かずに専門でも行けばよかったのに
確実に働けるし、収入もだいたいわかる
だから返済期間もはっきり分かる
大卒は高収入で安定したところの就職先になる確率もあるけどその逆もあり+4
-15
-
68. 匿名 2021/01/03(日) 12:24:54 [通報]
>>46返信
違うよ、あなた親いないの?+0
-7
-
69. 匿名 2021/01/03(日) 12:25:41 [通報]
>>63返信
親は打ち出の小槌じゃないよ。
親不孝をしたものには将来がないな+6
-15
-
70. 匿名 2021/01/03(日) 12:26:02 [通報]
>>1返信
可哀想。
親ガチャ失敗したね😭+32
-4
-
71. 匿名 2021/01/03(日) 12:27:05 [通報]
>>59返信
横
その意見には同感です
高校出たての子供に大人でも大変な数百万という額を背負わせるんですからね
そういう親ってよくよく見てると、お金の使い方が下手
ちゃんとお金を管理してれば全部は無理でも半分は払うってことも出来るのに
全て子供が負担しなくてはいけなくなる
昔と決定的に違うのは年功序列で給料が上がるわけでもないし、
大学というブランドが昔の様な価値がなくなってきて、大卒なのに非正規もいる
正社員で入っても会社の陰湿ないじめや仕事のやり方で鬱病になって、
泣く泣く正社員を辞める人だっている
親が馬鹿だと子供は更に苦しい生活を強いられるよね+55
-1
-
72. 匿名 2021/01/03(日) 12:27:44 [通報]
>>3返信
せめて国立大学分の学費くらいは子供が18歳になるまでには用意しておけって思う
18年間もあればそれくらいは貯められるでしょ
+148
-5
-
73. 匿名 2021/01/03(日) 12:28:07 [通報]
>>1返信
学費分は用意してくれてたんじゃない?
自宅から通うなら月三万の返済で良かったんだよね。
一人暮らしは主さんが決めた事なら頑張るしかないのかも。
うちの子も自宅から通える大学で、って金銭的にそこだけは制限かけた。+15
-2
-
74. 匿名 2021/01/03(日) 12:28:14 [通報]
>>63返信
なにそれ
いくら子供でもそんな勝手許される?
返せないなら大学行くなよ
親がお金出さないって言ってるのに勝手に大学行って一人暮らししてさよならって許されるわけない+3
-12
-
75. 匿名 2021/01/03(日) 12:28:15 [通報]
>>3返信
本当そう思う
男の子ほしくて4人目で生まれた夫
やっぱり奨学金だし払ってるよ
責任持てよって思う+115
-5
-
76. 匿名 2021/01/03(日) 12:28:22 [通報]
高校の学費を返せってこと?返信
+1
-0
-
77. 匿名 2021/01/03(日) 12:28:41 [通報]
>>37返信
本当それー
私の妹もパート削られて全然収入にならないのに、コロナを理由に働こうとしない。その割はネイル行ったり、ランチ行ったりして遊んでるわ。
怠け者こそコロナを都合よく理由に使うよね。
+4
-0
-
78. 匿名 2021/01/03(日) 12:29:17 [通報]
働いたらたかられそう返信+3
-0
-
79. 匿名 2021/01/03(日) 12:29:48 [通報]
>>70返信
コロナで親の収入だって減る家庭もあるでしょう。
親ガチャ失敗って酷くね?+8
-10
-
80. 匿名 2021/01/03(日) 12:29:53 [通報]
>>72返信
自宅通いならね
県外だとかなり金額に差が出る+11
-2
-
81. 匿名 2021/01/03(日) 12:30:04 [通報]
トピ主の文章を読み解けていない人達が数人いて驚いてる返信
大丈夫か?+9
-0
-
82. 匿名 2021/01/03(日) 12:31:59 [通報]
うちの親もそうでした。返信
生活費は一切出せないと言われた上で進学しました。
親がギャンブルにお金をつぎ込む人だったので、早い段階で援助はありませんでした。なんならお年玉ですら貸してあげてたほどでした。返ってきてませんが。
なので、高校生の時のアルバイト代でアパートと最低限の生活必需品を購入しました。
進学してからもアルバイトと奨学金でなんとか卒業しました。結果生活費を補助してもらったことはありません。
なんなら成人式の衣装も卒業式の衣装も自分でアルバイトをして捻出しました。
アルバイトにしてもいい人たちに恵まれていたのかもしれませんが、ひもじかった学生時代です。
ただ意地でも進学してよかったです。それなりの仕事に着くことができ、奨学金も返済できました。
今は安定した生活を送っています。親は相変わらず貧しいですが、援助してもらってないので頼ってくる事もありせん。
ダメ親のもとに産まれたので、それなりに忍耐力もつきなんとかなりました。
進学する地域にもよりますが、アルバイトと奨学金でなんとかなる事もあるのではないでしょうか?
+17
-0
-
83. 匿名 2021/01/03(日) 12:32:11 [通報]
>>1返信
在学中に返済始めるのは無理じゃない?
親に就職してからの返済スタートを交渉してみなよ。+1
-5
-
84. 匿名 2021/01/03(日) 12:32:24 [通報]
>>59返信
子どもが3人もいるけど誰も役に立たないとか普通に子どもの愚痴を言ってる親の話も聞いたことがあるからな
生活保護の子沢山や貧乏の子沢山は生活の糧のために子ども作ってる場合もある+23
-0
-
85. 匿名 2021/01/03(日) 12:32:25 [通報]
>>74返信
子供を作るのに大学の学費見据えてないのかって話
+21
-2
-
86. 匿名 2021/01/03(日) 12:32:35 [通報]
>>73返信
私も自宅から通えない大学進学は却下した。
子供も理解している。
コロナで遠方進学は無謀かと。
進学資金が潤沢な家庭はいいけど、資金繰りが厳しい家庭が増えるよ。手堅い進学、就職を望む人が増えるでしょうね。+9
-1
-
87. 匿名 2021/01/03(日) 12:32:55 [通報]
就職後に同居したら、学費3万+家賃とか色々込みで合計10万位は確実に取られるね。返信
親の支払いもなんだかんだ払わせられそうだし。+6
-1
-
88. 匿名 2021/01/03(日) 12:33:08 [通報]
お金出せないのに一人暮らしさせて大学通わせる親は子供がパパ活や風俗しても仕方ないって考えなのかな?返信
短大生は特に時間がないからデリヘルやってる子多かったな
10年くらい前の話だけど。+10
-1
-
89. 匿名 2021/01/03(日) 12:33:10 [通報]
実際のパパ「ちゃんと学費返せよ!」返信
パパ活のパパ「それは大変だねパパが払ってあげるよ」
これが現代の
金持ち父さん貧乏父さん
パパ活のパパからお金について学ぶ、がる子なのであった
+5
-2
-
90. 匿名 2021/01/03(日) 12:33:28 [通報]
>>83返信
よく読め。就職したらと書いてある+8
-0
-
91. 匿名 2021/01/03(日) 12:33:46 [通報]
>>79返信
お年玉使われてたって、コロナ前からの話じゃない?
ひどすぎる😭+19
-0
-
92. 匿名 2021/01/03(日) 12:34:21 [通報]
>>26返信
たのもしい
ほんと、どういう父親なんだろう+53
-0
-
93. 匿名 2021/01/03(日) 12:35:04 [通報]
>>91返信
子供ガチャ失敗したわ+0
-14
-
94. 匿名 2021/01/03(日) 12:35:12 [通報]
>>1返信
家賃が一番高いから、
独身寮があるとこに就職するしかなくない?
大手はあるところ多いよね?+6
-1
-
95. 匿名 2021/01/03(日) 12:35:49 [通報]
>>29返信
母子家庭で妹二人いるからって少ない給料から生活費たくさん取られてずっと嫌な思いしてたわ
高校時代も面倒見なきゃいけないってことでバイト禁止だった。両親揃っててお金に不自由ない家庭が羨ましかった+32
-0
-
96. 匿名 2021/01/03(日) 12:35:55 [通報]
>>67返信
と高卒がいっております+2
-6
-
97. 匿名 2021/01/03(日) 12:36:52 [通報]
>>93返信
大企業に就職して同業の旦那と結婚して孫もみせてあげて
親孝行してます🥰✌️+1
-0
-
98. 匿名 2021/01/03(日) 12:37:21 [通報]
知り合いでもいたわ返信
まだ小さいんだけど子供が大学に行きたいなら「奨学金」で
決定してるらしい
共働きなんだけど、その割には直ぐにスマホを買い直したり、
新しい服買ったり、ちょくちょく外食したり、車買え変えたりしてるんだよね
なんだかなって思うよ+19
-4
-
99. 匿名 2021/01/03(日) 12:37:44 [通報]
>>59返信
わたしは3人兄弟、旦那は4人兄弟だけど、全員学費や免許のお金出してもらって結婚式費用や家を建てるときも援助してもらってる。
親にも義親にも感謝だわ。+45
-11
-
100. 匿名 2021/01/03(日) 12:37:44 [通報]
>>32返信
今その状態を送っていますが、普通にきついです。
時給のいいバイトはしていますがそれだけでは足りないのでもう一つバイトを増やしたいと親に話したり、扶養を外れたいと言いますが許してもらえません。
それなのに授業料払えないと怒られます。
意味がわからないです。+23
-0
-
101. 匿名 2021/01/03(日) 12:38:29 [通報]
>>海外はーっていう人返信
どこの後進国と比べてるの?
時代と世情読み違えると次世代の子どもらはあっという間に
隣国に支配される道辿るよ。
もう、競争に負け始めてるのは分かってる?+3
-1
-
102. 匿名 2021/01/03(日) 12:38:51 [通報]
>>99返信
それが普通だよね。
そのくらい出来ないんじゃ子供なんて作るなって話。+36
-10
-
103. 匿名 2021/01/03(日) 12:39:06 [通報]
>>1返信
就職したら学費を返すって事はとりあえず一人暮らしの家賃と生活費を奨学金とバイトでやりくりするって事で良いかな?
まったく援助がない状態でなんで一人暮らしの大学選んだの?
学校が決まってから学費の事言われるとか、大学を決める前に親と金銭的な話し合いしなかったの?
ちょっとあまりにも無計画過ぎ。
+13
-4
-
104. 匿名 2021/01/03(日) 12:39:35 [通報]
>>3返信
いろんな事情があると思うから一概には言えないと思うけど、全額負担するという考えの元に働くなり節約するなり努力してほしいよね。
進学なんて突発的に起こる事じゃない。
生まれた時から18年後に必要ってわかってるんだから、計画性持って貯めればいい話なのにね。
それが出来ない親が多いのも現実だよね...+92
-4
-
105. 匿名 2021/01/03(日) 12:39:35 [通報]
お父さんも因みに返してたの?返信
今まさに子どもの学費払ってるけど子どもに返しなさいなんて思わないよ
+6
-0
-
106. 匿名 2021/01/03(日) 12:40:18 [通報]
マスゴミ「奨学金を払えない若者達が多いですよね」返信
何故そこで稼ぎが悪い親が元凶だと言わないんだろう
糞だな!って言えないか笑
+14
-0
-
107. 匿名 2021/01/03(日) 12:40:36 [通報]
>>3返信
実家が貧乏で毒親で、大学は行くべきと言う割にお金は出せないから奨学金でやれと言われました。
最終的に大学進学を決断した自分の責任もありますが、奨学金の返済は大変です。
結婚しましたが、自分の子供には学費を出す、もしくは経済的に厳しそうなら子供を作らないと考えています。+72
-0
-
108. 匿名 2021/01/03(日) 12:41:46 [通報]
>>1返信
ご実家はお金に余裕ないのかな?
お父さん、お母さんに
お金は返すけどプレッシャーだしそんなにお金無いなら大学諦める?と話し合いしてみては?+3
-1
-
109. 匿名 2021/01/03(日) 12:42:47 [通報]
奨学金で苦しんでいる背景には糞親の実態もオープンにしなくてはいけない返信
一円も払えないのかよって思ってしまう+6
-0
-
110. 匿名 2021/01/03(日) 12:43:16 [通報]
1人暮らしするなら就職してからのが生活大変だと思う返信
実家から大学通うか下宿代生活費だして貰えバイトできるなら学生時代の方が遥かにお金持ちよ
返しなさいといって無駄遣いしないよう貯めてくれてる親御さんだと祈りたいけど違いそうだね+1
-1
-
111. 匿名 2021/01/03(日) 12:44:06 [通報]
>>88返信
子供もそれがわかって進学したのに、最初から資金計画が無謀すぎたんだよ。
進学資金は親が出すものを甘い考えだからパパ活やろうと安易な考えに走る娘を育てた親も悪い。+2
-5
-
112. 匿名 2021/01/03(日) 12:45:15 [通報]
3年前に大学卒業しましたが、私も地方から東京へ進学して、親からの仕送り等は一切ありませんでした。返信
バイト代と奨学金で生活してましたが、なるべくバイトで稼ぎ、奨学金は使わないようにしました。
主さんがどこの地域に進学するのか分からないけど、東京に進学なら、部屋はまだ家賃の安い千葉や埼玉で借りることをおすすめします。+11
-0
-
113. 匿名 2021/01/03(日) 12:45:17 [通報]
>>1返信
奨学金とバイトでやっていこうとしましたがやはり無理がありました。
今は奨学金だけでは足りない分は親に頭下げて授業料出してもらっています。
でもその度にまた借金が増えたないつ返せるんだと言われます。+2
-1
-
114. 匿名 2021/01/03(日) 12:45:38 [通報]
>>97返信
よほどの大学じゃないと大企業に就職出来ない氷河期時代に入るのに。それに大企業も福利厚生を削って会社の寮を廃止している所もあるよ?時代は変わるんだよ+3
-1
-
115. 匿名 2021/01/03(日) 12:46:09 [通報]
>>105返信
これ私も思う。
父親は自分の学費どうしてたんだろう
+4
-0
-
116. 匿名 2021/01/03(日) 12:46:23 [通報]
>>107返信
大学行かせる経済力ないなら子供は作らない方がいいよね。
高卒は可哀想だし。+22
-4
-
117. 匿名 2021/01/03(日) 12:46:51 [通報]
>>38返信
主さんの場合社会がどうだったかというより親が自分を基準に考えてるタイプなのかなと思っちゃうわ。
勉強に興味なかった自分の子供が大学に行きたがるわけがないとか、自分が大学に行かなくても充分生活出来てるとか大学行ったけどその価値を感じられない生活してるとかで大学なんて行く意味ないと思って子供にそれを押し付けてるタイプ。
確かに自分の若い頃と事情が違って戸惑う親御さんもいるだろうけど、子を思えば現状を知ろうとし合わせてあげようとするものだろうから主さんみたいな状況に置かれた子はつらいよね。+4
-0
-
118. 匿名 2021/01/03(日) 12:47:39 [通報]
就職しても一人暮らしだよね、自分の生活と奨学金の返済を最優先にしたらいいと思う。返信
卒業したら一括で返せと言われてるわけじゃないんだし、親もそこまでお金に困ってるわけじゃないと思う。
+3
-0
-
119. 匿名 2021/01/03(日) 12:47:47 [通報]
>>66返信
これから進学予定の親だけど、学校の先生からは首都圏の大学の倍率が軒並み上がっているそう。
地方の大学もね。
手堅い親子は手堅く進学を決めているんだよ。+3
-0
-
120. 匿名 2021/01/03(日) 12:47:47 [通報]
>>102返信
普通なの?
すごく恵まれてると思ってた。
周りの子もみんな学費や免許費用は出してもらってるけど、結婚式費用や家のお金を出してもらってる子はいないから。+33
-5
-
121. 匿名 2021/01/03(日) 12:48:13 [通報]
おじいちゃんやおばあちゃんはいないのかな?返信
いるなら、相談するだけ相談してみた方が良いんじゃないのかな
最初から援助なしって言われちゃうのきついね+5
-0
-
122. 匿名 2021/01/03(日) 12:48:41 [通報]
主さんの親たぶん毒親。月3万円ていうけど、高校の学費の総額を書類など見て確かめた?ご両親の年収によっては就学支援金?の対象になり授業料が無償化されてる場合もあるよ。産んで育てるのは親の義務だから返す必要なんて無いよ。ただ、拒否すると面倒な事になりそうだから、とりあえず大学卒業するまでボンヤリと誤魔化しながら親と距離を置いて付き合えばいいよ。就職は実家からうんと離れた場所へ!お金を搾取する為に妨害されるかもしれないから、ギリギリまで黙って逃げるべし。返信
+11
-2
-
123. 匿名 2021/01/03(日) 12:49:35 [通報]
この話しか聞いてないけど毒親っぽいね返信+7
-2
-
124. 匿名 2021/01/03(日) 12:50:15 [通報]
親のせいで子供が風俗や水商売に行くことになっても気づいてなさそうだよね返信
それでテレビなどを見ても「大学まで行って何で働くかね?親が可哀想だ」
とか言ってそう+13
-0
-
125. 匿名 2021/01/03(日) 12:51:24 [通報]
>>1返信
うちの夫。今も奨学金と学費をそれぞれ返済してるよ。国立だから借りる金額も少なかったけど、それでも子供が生まれてからも返済してる。
奨学金は毎月決まった額の返済が必要だけど、やっぱり結婚して出産するとしんどい月も出てくるから、その時は親に学費の返済待ってもらってるみたい。+6
-0
-
126. 匿名 2021/01/03(日) 12:52:21 [通報]
>>1返信
高校までの学費なら返す必要ないと思う。
今後良好な関係を築きたいならお金を入れる事も一つの手かもしれないけど、今後大学生になって一人で生きていく覚悟ができるなら返す必要はない。
奨学金とバイトで学費と生活費ってかなりきついと思う。このコロナ禍だし。
体壊さないようにね。+12
-0
-
127. 匿名 2021/01/03(日) 12:53:04 [通報]
>>29返信
恥ずかしいどころか、「私は立派に子供を育てた! 見返りを求めて何が悪い!」って開き直ってるよ
ソースはうちの親+48
-0
-
128. 匿名 2021/01/03(日) 12:53:57 [通報]
>>120返信
地域によるのかな?ちなみに23区です。
私も周りの友達は結婚式費用も家の頭金も出してもらってるよ。
+8
-6
-
129. 匿名 2021/01/03(日) 12:55:30 [通報]
>>125返信
うちの夫も奨学金返してました。
自分の子供にはそうならないように貯金したいと思ってます。+5
-0
-
130. 匿名 2021/01/03(日) 12:55:46 [通報]
就職してからでいいんじゃないかな返信
就職して月に少しずつ返していったらいいと思う
それか初給料で一緒にご飯に行くとかさ+0
-5
-
131. 匿名 2021/01/03(日) 12:58:32 [通報]
>>1返信
合格おめでとう。
私は高校の奨学金月2万円を
実家に生活費6万円入れながら自分で返したよ。
就職後に実家暮らしか社宅暮らしをするなら不可能ではない。
問題は借りないといけない金額をちゃんと試算すること。
バイトで授業おろそかになっても本末転倒だからね。
困窮学生なら授業料免除制度
優秀なら特待生制度
普通の奨学金でも日本学生支援機構や
自治体の支援制度があると思うから調べてみて。
+6
-2
-
132. 匿名 2021/01/03(日) 12:59:09 [通報]
>>119返信
首都圏に就職したいなら首都圏の大学のほうが就活しやすいしいいのかなとは思う
地方は仕事少ないからね+6
-0
-
133. 匿名 2021/01/03(日) 13:00:44 [通報]
親に何言われても無視する強さを持とう!返信
じゃないと一生今のままになります。+7
-0
-
134. 匿名 2021/01/03(日) 13:01:52 [通報]
私は自宅通学で、奨学金を借りて就職後親に初期費用諸々返した。返信
奨学金は一種のみで、1万4千円だったかな?
就職後も自宅通勤だったので、7万返済と生活費で入れていたよ。
返し終わったはずと思って問いただすとヒステリー起こすし、毒親って困るよね。
ちなみに返済を考えると文系でバイトしやすいところ、自宅から通えるところしか選べないし、
就職も必死だったよ。
きつくても辛くても会社辞められないし、病気になったら
「死ぬのもお金がかかる」って言われた。
主さんは親元からやっと離れられるので、
もう地元は帰らないように学生生活を頑張って逃げ切ってね。
親の論理に従う必要はない+8
-0
-
135. 匿名 2021/01/03(日) 13:03:01 [通報]
>>123返信
大学入るのにお先に真っ暗だよね光が見えない
お父さんお金のことしか考えず我が子の学生生活や人としての成長や思い出とか考えてない
学費返せたとしても色々いって死ぬまで何かしら払わされそうで怖い+7
-0
-
136. 匿名 2021/01/03(日) 13:03:22 [通報]
>>1返信
大学の学費、生活費が奨学金とバイトってことでいい?
返さなきゃいけない「学費」は何の学費?
高校までのってなると、さすがに親がひどいね。
奨学金があるならその返済や、20歳~就職までの国民年金(その様子じゃ出してくれないよね?)
とか。大学生や新入社員にはキツいよ。
はっきり無理だと伝えて、減額してもらわないと、離れて暮らすならあなたの金銭面の苦労は目に見えないし、わからないよ。言いなりにならない方元旦いい。+6
-1
-
137. 匿名 2021/01/03(日) 13:03:49 [通報]
主です。返信
言葉足らずですみません、
大学の費用は出してくれることになっていましたが
進学が決まった途端に「学費を親が出すのが当たり前だと思っているんだろう、貸してやるけどあげるわけではない。就職したら返せ」と急に言われて困惑してます。
生活費・通学費を奨学金で賄う予定です。
学費を就職したら返すこと・学費を貸すから老後の面倒を見ることを誓約書にサインさせられ、約束を破るなら訴えるとも言われている状況です。
正直もう親だと思いたくありません。
+37
-0
-
138. 匿名 2021/01/03(日) 13:05:44 [通報]
>>57返信
でも、そんな親なら、実家暮らしだと生活費や家賃代わりだと言ってさらに請求しそう。+19
-0
-
139. 匿名 2021/01/03(日) 13:06:00 [通報]
>>137返信
思ってた以上の親だったでござる+68
-0
-
140. 匿名 2021/01/03(日) 13:09:14 [通報]
>>137返信
介護まで約束で生活費は奨学金???
親と奨学金ダブルで返済は厳しいよ
何が学費親が出すの当たり前と思ってるだろ?だよ
学費も生活費も出さないで老後までみさせるとか頭おかしい
お母さんはなんていってるの?周りの大人に相談できる人いないのかな?
+48
-1
-
141. 匿名 2021/01/03(日) 13:09:27 [通報]
>>3返信
子供を労働力か介護要員としか見てない親は多いよ。
うちも勉強会してると「電気代がもったいない」と良く消されたものだよ。+45
-0
-
142. 匿名 2021/01/03(日) 13:10:55 [通報]
>>21返信
主だって、コロナ不況で就職難だったり、お給料少なく雇われるかもよ。
主は今、まだ高校生でしょ。社会の摂理も分からない頃に、就職したら月3万とか決めつけて。
普通に考えたら、一人暮らしの新人には無理だよ。+4
-0
-
143. 匿名 2021/01/03(日) 13:11:57 [通報]
>>139返信
想像以上で大層圏超えてたわ+25
-1
-
144. 匿名 2021/01/03(日) 13:13:46 [通報]
高校の先生とか親戚とかまともな大人だと思える人に相談したほうが良いよ返信+7
-0
-
145. 匿名 2021/01/03(日) 13:14:04 [通報]
>>1返信
私は親の立場だけど、父親の言う事は無視していいです。
その分、自分の為にお金貯めてね。+9
-1
-
146. 匿名 2021/01/03(日) 13:15:22 [通報]
私は大学通いながら毎月7万返していたよ。返信
兄弟がみんな、高卒で私だけ大学に通う事が申し訳なくて、、
学校終わったら即帰って、夜12時までバイトしてた。
そのせいにしてはいけないけど、しんど過ぎて朝起きれない日が多々ありました。
本末転倒だなって思います。+8
-0
-
147. 匿名 2021/01/03(日) 13:15:53 [通報]
>>137返信
何その親父。
悪いけど縁切っていいと思う。
逃げな。
いつかいい人が現れてもその親父のせいでめちゃくちゃにされるかもよ。+51
-0
-
148. 匿名 2021/01/03(日) 13:17:48 [通報]
奨学金返済してるけど、今解雇されて無職。返信
月2万ずつちなみにあと20年くらいはやらなきゃいけん予定🤚頑張って地道に返済する。+7
-0
-
149. 匿名 2021/01/03(日) 13:18:43 [通報]
月3万はかなり大きいよ返信
就職時に一人暮らしかどうかににもよるけど
仮に手取り20万一人暮らしだとして
家賃7万
電気ガス水道携帯3万
食費3万
親に返済3万
奨学金返済2万
残り2万生活用品と交際費で貯金できずにいろいろ破綻すると思う
大学卒業まで時間もあるので、親には余裕ができるまでは返済待ってほしいとかボーナスで少しずつ返済するとか理解してもらったほうがいいと思います
子供が大学生の時、親世代はかなり出費が多いというデータをみたので今特に家計が厳しく主さんの就職に期待しているのかなとも思います
払う意思は見せながら20代一人暮らしの出費の多さやそのために貯金ができなくなってしまうことなど入学後でいいので伝えておいた方がいいと思います
ひとまずは大学生活と学業楽しんでください!+6
-2
-
150. 匿名 2021/01/03(日) 13:20:31 [通報]
家は生活が苦しいのかな?返信
ならバイト禁止の高校に行くべきではなかったし、実家から通えない大学も厳しいよね。
お父さん、プライドだけ高くて頭悪いのかしら…
毒親の臭いがプンプンするから大学は諦めて逃げることをおすすめします。
どうせオンラインだろうし。+2
-2
-
151. 匿名 2021/01/03(日) 13:20:40 [通報]
>>149返信
仮にの設定だから言うだけあれなんだけど、
家賃高すぎん?都内ならそんなもんなの?
1番のネックってそこだよね。
それならいっそシェアハウスとか住む方がやりくりは出来そう。+2
-2
-
152. 匿名 2021/01/03(日) 13:21:00 [通報]
>>149返信
自己レス
主さんのコメントみずに投稿してました
なかなか話をわかってくれる親ではなさそうですね
逃げましょう+5
-0
-
153. 匿名 2021/01/03(日) 13:21:29 [通報]
>>67返信
専門って言ったって、はっきりやりたい事があるならいいけど、無いのなら行っても仕方ないような気もする。専門だって高いし…。
それなら大学の方が選択肢が広がるしいいんじゃないの…?+9
-2
-
154. 匿名 2021/01/03(日) 13:22:24 [通報]
>>1返信
父親も全く同じ条件・状況下で、学費返済したのか祖父母に聞いてみたらどうだろう。
当事者同士だけでやり取りするの良くないよ。言いくるめられる。+21
-0
-
155. 匿名 2021/01/03(日) 13:22:25 [通報]
>>137返信
学費を親が出すのが当たり前だと思っているんだろう
↑私は大学生の子を持つ母ですが、はい。思っています。当たり前です。
事情があって、どうしても無理な場合に限り奨学金に頼るのも仕方ないかも知れません。
お金を貸したから、老後の面倒を見ないと訴える?
どーぞどーぞ。
んな訴訟、言い分が通るわけないんだから
+52
-0
-
156. 匿名 2021/01/03(日) 13:23:50 [通報]
>>1返信
全額奨学金じゃないってことかな?
親が出した分を就職したら返せって主の親は言ってるの?+4
-0
-
157. 匿名 2021/01/03(日) 13:25:35 [通報]
ガルちゃんって学費は親が出して当然派と、大学は奨学金で行って派がいるよね返信+8
-0
-
158. 匿名 2021/01/03(日) 13:25:56 [通報]
>>131返信
あなたは本当に偉いと思うけど、あなたにそこまでさせる親って一体…。
私も親の立場だから、少しモヤモヤするよ…。
+15
-0
-
159. 匿名 2021/01/03(日) 13:28:13 [通報]
>>153返信
お金がある人は選択肢の多いところに行けばいいのよ
お金がないのに大学行ってどうすんのよって話
しっかりした将来設計があるなら借金してまで大学いく価値はあるでしょうね
+5
-1
-
160. 匿名 2021/01/03(日) 13:28:39 [通報]
>>155返信
私も主さんと同じ歳の子供と大学生の子供がいるけど、学費は親が出して当然だと思うなぁ。
それが親の勤めだと思って働いてきたし…。
ガルちゃん見てると成人式の振袖も用意してくれない親もいたりするけど、なんだかなぁって思う。
切ない気持ちになるよ。+31
-0
-
161. 匿名 2021/01/03(日) 13:29:54 [通報]
>>1返信
自宅から通える大学はないの?
願書間に合う地元の大学にしたら?
+0
-0
-
162. 匿名 2021/01/03(日) 13:30:25 [通報]
妹が大学中退返信
中退するなら休学してた期間の学費返せって親が言ってる
少ししか返していない
まぁ私はどーでもいいんだけど遺産とか気にする人なら怒るかもね+8
-0
-
163. 匿名 2021/01/03(日) 13:31:16 [通報]
>>1返信
お母さんはなんて言ってるの?
私なら旦那が娘にそんな事言ったら怒鳴ってやるけどな…。+14
-0
-
164. 匿名 2021/01/03(日) 13:32:28 [通報]
大学行く人で、高校の学費を自分で払う人っているんだ!返信+5
-3
-
165. 匿名 2021/01/03(日) 13:32:33 [通報]
>>85返信
見据えてない親なんだから仕方ないじゃん。
私だったらのんびり大学なんて行かないで手に職つけてさっさと自立するわ。+1
-3
-
166. 匿名 2021/01/03(日) 13:33:16 [通報]
>>161返信
主さんの場合は家から通うとか以前の問題な気がする。お年玉とかだって使われたって書いてあるし。
進学で家を出られるなら出て正解だと思う。
搾取され続けるよ。+21
-0
-
167. 匿名 2021/01/03(日) 13:42:14 [通報]
シンプルに毒親返信+9
-0
-
168. 匿名 2021/01/03(日) 13:42:32 [通報]
>>29返信
一定数いるよ。他の部分では割りと常識的な事を言うんだけど、お子さんへの学費についての考え方だけ変。
全額奨学金の上に、家からそう離れてないのに一人暮らしさせ、家賃も生活費も援助なし。
就職したら、家賃等に加えて奨学金や保留していた国民年金も払わなきゃいけないのに、「育ててもらったお礼の(現金での)プレゼントがなかった」と怒っていた。
奨学金については、「支払いしんどいなら結婚しなさい」って言ってあるの(うふふ)
って。結婚相手に払わせる気かい?+11
-1
-
169. 匿名 2021/01/03(日) 13:45:14 [通報]
>>137返信
そういう書面って未成年が署名したとて、無効だから気にしなくて大丈夫+36
-0
-
170. 匿名 2021/01/03(日) 13:46:35 [通報]
親ってなんでお年玉を回収するんだろう返信
貯金してほしいとか頼んでないんですけど+9
-0
-
171. 匿名 2021/01/03(日) 13:47:29 [通報]
>>43返信
親心から、子どもが入れたお金に手をつけずにいる家庭はあるよ。
主の家庭は全く違いそうだよね。+8
-0
-
172. 匿名 2021/01/03(日) 13:47:32 [通報]
>>93返信
あんたが勝手に作った子供だろ
+11
-0
-
173. 匿名 2021/01/03(日) 13:52:29 [通報]
>>29返信
学費も出してあげれない経済力の親に限って子供何人かいるよね
一人っ子ならなんとか出してあげれただろうと思ってしまう。+33
-0
-
174. 匿名 2021/01/03(日) 13:54:46 [通報]
>>1返信
家に金入れろってことかな?+2
-0
-
175. 匿名 2021/01/03(日) 13:57:35 [通報]
>>137返信
我が子を訴える?
とんでもないお父さんだね…+27
-0
-
176. 匿名 2021/01/03(日) 13:59:12 [通報]
>>137返信
理不尽な誓約書を未成年に書かせても、将来無効になりませんか?法律に詳しいガルちゃん教えて
こんな理不尽な親なんだから、将来縁を切るつもりで今はお金を出させたらいいと思う
マイナス覚悟で言うけど何なら親が出したお金は踏み倒してもいいんじゃない
+35
-1
-
177. 匿名 2021/01/03(日) 13:59:23 [通報]
ありえない。返信
私の家はそれなりに余裕があったのにも関わらず、育児放棄され高校はバイトしながら通信制で、今は働きながら通信制の大学に通っています。
今でも学費は親が出すべきだと思います。
産んだのは親ですから。その責任も持てないなら最初から産まないこと。学費を払ってもらって、大人になった時に親への感謝が生まれ、人間的にも素敵になれると思います。+9
-0
-
178. 匿名 2021/01/03(日) 14:00:46 [通報]
>>137返信
教科書代がまぁまぁかかるけど、それは新歓で出会った先輩に貰う、もしくは、学校近くのブックオフとかで安くゲットするという手もある
正規料金で買ったら良い値段する+14
-0
-
179. 匿名 2021/01/03(日) 14:01:04 [通報]
>>90返信
笑 ほんとだ
失礼した+0
-0
-
180. 匿名 2021/01/03(日) 14:04:10 [通報]
学費くらい、親なら貯めとけ!って言う人多いけど、今の時代... 本当に難しいよね。赤ちゃんの頃はロクなパートできないし(認可保育園にスムーズに入れれば良いけど、なかなか上手くいかないよね)幼稚園から習い事が始まり、レジャーにも連れていかないとまわりからアレコレ言われるし小学校からは習い事に加えて(習い事の合宿や発表会、遠征代、コーチにお礼金やら...その他諸々)塾も始まる。中学校からは、児童手当が減額されるが塾代は上がるし部費も掛かってくる。旅行やらレジャーは大人と同じ料金だし、中2から高校受験までに塾代だけで150万円は持って行かれる。返信
で、やっとこさ入った高校生活では部費が上がり、学費も今までとは桁違い。
お弁当の食材だって、今までの給食費よりも掛かるし、交通費、部費、お小遣いも上がる。児童手当はナシ。大学に入るための講義や講習、勉強合宿にも毎回お金かかるし、制服や教材費だって合わせたら結構かかる。
で、やっと大学生。で4年間で数百万かかる。
生活しながら、これらを全て滞りなく貯蓄し更に安定したそれなりの生活を営むって...本当に難しいよ!
お給料だって、なかなか上がらない時代で。
(長くなってしまって読みづらいですね。ごめんなさい)+9
-10
-
181. 匿名 2021/01/03(日) 14:07:01 [通報]
大学を卒業したらとっとと縁を切るのが良いと思う返信
親だからって何でもかんでも言うことを聞かなくて良いよ
親じゃないけど、叔母とは大学生の時に付き合いを辞めたけど、超絶生きやすくなった
自分の人生を生きたら良い+7
-0
-
182. 匿名 2021/01/03(日) 14:07:22 [通報]
>>137返信
本当に信じられない…
学費を貸すって何?貴方が作った子供でしょ。
老後の面倒なんて見なくていいでしょ…
逃げた方がいい。
主には幸せになってもらいたい。+33
-0
-
183. 匿名 2021/01/03(日) 14:09:55 [通報]
>>180返信
こういうの言う人結構いるけど、その割に披露宴で数百万溶かしてたりするよね+8
-1
-
184. 匿名 2021/01/03(日) 14:10:55 [通報]
うち、子供3人で年齢も近いから2番目の子は奨学金を借りないとキツい!と今から腹括ってるけど、奨学金を返す時になったら、1番目が就職してるだろうし、それなりに(キツいながらも)落ち着いてるかな?と思うので返済も私がする予定だよ。返信
今は専門学校も大学も、どんどん学費が上がってキツいよね。
サクッと出せる友人が羨ましいながらも、自分に合ったスタイルで学費の対策をしていくつもりです。+5
-0
-
185. 匿名 2021/01/03(日) 14:11:08 [通報]
>>161返信
いや、主さんの場合家から出れるなら離れた方が良いと思う。
じゃないと、社会人になった時に搾取されつづけそ+8
-0
-
186. 匿名 2021/01/03(日) 14:12:52 [通報]
>>180返信
子供一人なら共働きでなんとかなりませんか?+6
-0
-
187. 匿名 2021/01/03(日) 14:14:47 [通報]
>>137返信
がるちゃんにも、自分は働かずしてこういうこと言う親いるよね。
縁切っていいよ。毒親だよ。+7
-0
-
188. 匿名 2021/01/03(日) 14:15:03 [通報]
>>180返信
これ読むと、
今は夫も私も高収入と言えるくらいはお給料貰えてるけど、
こんな時代だし何があるか分からないから子供作るのは考えようと思った…+5
-0
-
189. 匿名 2021/01/03(日) 14:15:13 [通報]
子どもに寄生しようとする親って、色んな理由をつけてずーっと側に置いておいて、お金を吸い取り続けられて、婚期逃して、そのまま親の介護に突入して、いつのまにか高齢独身自分に何にも残らないパターンあるから、さっさと逃げよう返信+6
-0
-
190. 匿名 2021/01/03(日) 14:18:11 [通報]
>>1返信
もっとちゃんと説明が欲しいな。奨学金もらうのに学費払えってどういうことなんだろ?
奨学金を学費には充てないの?奨学金は一人暮らしの生活費にして足りないぶんは自分でバイトして補い、学費はとりあえず親が出すってこと?で、学費は返せよ、と??+1
-2
-
191. 匿名 2021/01/03(日) 14:19:01 [通報]
>>180返信
うちの親、父は安月給だったし、母はパートだけど奨学金無しで大学出してくれたよ。
無駄に高い化粧品とかバッグや服を買い込まない限り可能だと思います。+8
-0
-
192. 匿名 2021/01/03(日) 14:21:12 [通報]
>>151返信
場所にもよるけど都内の端の私の地元でもなかなかワンルームでも七万で借りられる部屋はない。
かなり築年数がいってるやつとか。女の子の一人暮らしには危ないレベルの。
+4
-0
-
193. 匿名 2021/01/03(日) 14:22:57 [通報]
毒親ですねー返信
うちも、私が高校私学に入って学費自分で払わされました。
定期代食費も全部自分持ちで、
英語が大好きで留学したくてその高校選んだのに、
入ってから学費高すぎるから自分でアルバイトしてやりくりしてって、応援もしてもらえなかった。
私学の学費バカにならないから、掛け持ちで毎月10万以上稼いで、学費と食費と定期でカツカツ。ご飯食べられない日もあって、自販機の下をあさったり、本当惨めな高校生活でした。
そんな親は、将来独立したら見放してやりたいくらいですが、
やはり親だから見捨てられないから、つらい。
正直言うと縁を切ってしまいたい。
+5
-5
-
194. 匿名 2021/01/03(日) 14:24:28 [通報]
友達がオーナーしてたキャバクラは大学生多かったらしい返信
みんな奨学金返すのに精一杯なんだと…
コロナ禍でバイトだって見つかるか分からないのに
主の父親は自分の生活と老後のことしか考えてないじゃん
金ないなら子供なんて作るなよ+10
-0
-
195. 匿名 2021/01/03(日) 14:25:58 [通報]
>>190返信
自己レス。ごめん、説明あったね。
私は自宅から通ったので生活費は親に出してもらったけど、学費は全部奨学金だったよ。
親が出すのが当たり前とは思わない。大学行きたいのは自分だから。
自分の子供の学費はちゃんと用意しているけど。
+0
-0
-
196. 匿名 2021/01/03(日) 14:32:30 [通報]
母親が毒親。返信
育ててやった金返せ!って言われたので、就職してから500万円払った。
ついでに縁も切った。+6
-0
-
197. 匿名 2021/01/03(日) 14:35:28 [通報]
地方国立大卒だったけど、水商売やってる子結構多かったよ返信
+4
-0
-
198. 匿名 2021/01/03(日) 14:37:37 [通報]
卒業したら父親がぽっくり逝ってくれると助かるね。返信
月1万とかにして返済年数を伸ばしてもらったらどうでしょう。+1
-0
-
199. 匿名 2021/01/03(日) 14:38:54 [通報]
>>137返信
私なら残念だけど大学諦めてあんまり選べないと思うけど就職して家出る方を選ぶかも
奨学金と親への返済考えたら楽しい大学生活考えられなそう当然バイトもしないと生活費は足りないと思うし
その上親の面倒みるとか地獄でしかないよ
大学諦めるその代わり親とは縁切り+22
-0
-
200. 匿名 2021/01/03(日) 14:40:02 [通報]
学費ってもしかして今までかかった全部ってこと?返信
月三万っていつまで払うのか…返せと言われるなら明確な金額出しといた方がいいと思う+3
-0
-
201. 匿名 2021/01/03(日) 14:48:42 [通報]
>>102返信
普通じゃないわ、何で免許まで出すの?バカ親でしょ。+5
-21
-
202. 匿名 2021/01/03(日) 14:56:18 [通報]
>>201返信
免許は周りも出してもらってる子多いよ
その分バイト代とかを将来の貯金にしなさいと親に言われた
親も自分の親に出してもらってるんだよね+13
-0
-
203. 匿名 2021/01/03(日) 14:57:40 [通報]
>>201返信
え…。免許出してもらってないの?
大声じゃ言えないけど周りで出してもらってない子いないよ。
貧乏だったのかな?可哀想に。+18
-10
-
204. 匿名 2021/01/03(日) 15:10:36 [通報]
>>34返信
アメリカのことを言ってるんだったらそれが出来るように社会制度が整えられてるから出来るんだよ。賞金ありの未成年の美人コンテストとかね。+6
-0
-
205. 匿名 2021/01/03(日) 15:12:39 [通報]
>>59返信
奨学金って借金だもんね、子供に借金なんてさせるものではないよね+19
-0
-
206. 匿名 2021/01/03(日) 15:19:42 [通報]
>>201返信
バカ親とまで😂
僻みでしょ+14
-1
-
207. 匿名 2021/01/03(日) 15:31:42 [通報]
>>203私は自分で払ったけど、周りは皆親に出してもらってた返信
がる含めネットでは自分で何でも払うのが偉い、それ以外は甘えって風潮だけどリアルとは違うよね+17
-0
-
208. 匿名 2021/01/03(日) 15:40:22 [通報]
学費は親の義務と言って8年大学通ってる兄の友達がいる(笑)返信
両親は就職したら8年分返してもらう気でいるみたい。
+4
-0
-
209. 匿名 2021/01/03(日) 15:42:11 [通報]
>>183返信
子どもの学費も満足に用意できないのに、結婚式の数時間で数百万円使うのってすごい感覚だよね+15
-0
-
210. 匿名 2021/01/03(日) 15:48:35 [通報]
子どもの学費払えない親って節制してなさそう返信
外食したり服にお金かけたり+8
-1
-
211. 匿名 2021/01/03(日) 16:00:48 [通報]
>>99返信
今ここで言うより親に言えば?
自慢?+10
-7
-
212. 匿名 2021/01/03(日) 16:01:39 [通報]
>>201返信
うちは自分でだしたけど、結構親に出してもらう人多いみたいだよ
うちの旦那も出してもらったと言ってた+7
-1
-
213. 匿名 2021/01/03(日) 16:03:07 [通報]
>>137返信
適当に話を合わせて早く結婚しな。
遠くに嫁に行ったら疎遠でいいよ。+16
-0
-
214. 匿名 2021/01/03(日) 16:05:32 [通報]
>>137返信
全額奨学金は借りられないの?
そんな親なら借りを作らないほうがいいよ。+22
-0
-
215. 匿名 2021/01/03(日) 16:07:53 [通報]
私は子どもの頃から大学のお金は出さないと親に言われていたので、自分のバイト代で学費、交通費、教科書代、携帯代などすべて支払ってました。返信
奨学金もかりてましたが、出来るだけ借金したくなかったので、学費が払えるギリギリの額をかりました。
今アラフォーなので、バイトの時給も今に比べるとすごく低くて、稼ぐのが大変でした。私は実家から通える範囲で大学を探しましたが、一人暮らしでもやる気さえ有れば自力でやれます。
ただもう2度と大学生に戻りたくないと思うくらい働き詰めでした。
周りに自分みたいに働いてるひとは1人いなくて、金銭的にくるしく、辛い思いもしましたが大学で良い友人にも出会い、大学に行ってよかったもと思ってます。
大学にいきながらバイトすることにくらべたら、社会人になってからの方が休みもあり断然楽です!
奨学金の返済はなんとかなりますし、なんとかならない時は猶予してもらえます!
長くなりましたが、大変だと思いますがやれます!本当にやりたいことなら、是非頑張ってください!+6
-0
-
216. 匿名 2021/01/03(日) 16:08:32 [通報]
>>211返信
そうじゃない親がたくさんいるってコメントにレスしただけだけど。
不快だったならすみません。+7
-14
-
217. 匿名 2021/01/03(日) 16:16:28 [通報]
>>137返信
学費なんて400万くらいじゃないの?
どうせ介護までして返さなきゃいけないなら奨学金限界まで借りなよ。
親がいない人もいるんだら諦めて40歳まで返せばいいよ。
その方が自由で幸せな人生を送れるよ。+17
-0
-
218. 匿名 2021/01/03(日) 16:19:18 [通報]
>>216返信
こう言うトピで、親に感謝!!
とかはあまり書かない方がいいと思う
+17
-3
-
219. 匿名 2021/01/03(日) 16:19:28 [通報]
>>1返信
え、成人するまでは親の義務なんじゃないの?
色々な親がいるもんだね、、
そう思ったらうちは、高校も専門学校も(今思えば学費バカ高い)今何も役に立ってる仕事にはついてないけど、行かせてくれてありがとうだわw+4
-3
-
220. 匿名 2021/01/03(日) 16:19:31 [通報]
お金が無いなら無いなりに暮らし方ってあると思う。返信
新築一戸建てや新築マンションを買わない、車が必要なら新車じゃなく中古を買う等。
トピにも出てるけど披露宴はめちゃくちゃコスパ悪いから経済的に余裕がある人だけすれば良い。+4
-0
-
221. 匿名 2021/01/03(日) 16:20:05 [通報]
>>102返信
普通ではないでしょ
かなり恵まれてる方だよ
+6
-1
-
222. 匿名 2021/01/03(日) 16:23:12 [通報]
>>137返信
こんな親なら奨学金ですべてをまかなったほうがいいだろうね。親を捨てる気持で、自分の幸せをつかみにいってほしい。+17
-0
-
223. 匿名 2021/01/03(日) 16:23:48 [通報]
>>3返信
父親が義理だとどう思いますか?
私はもう支払い済みなのですが一人暮らししながら返済だったので今も他で借金ありです+2
-0
-
224. 匿名 2021/01/03(日) 16:28:11 [通報]
>>1返信
奨学金で大学行くのに何の学費を返済するの?
今はバイトも厳しいよね
酷い親+2
-1
-
225. 匿名 2021/01/03(日) 16:49:14 [通報]
バイトと奨学金で大学行くのに就職したら学費返せっておかしくない?返信
大学卒業と同時に一人暮らしの家から引っ越して就職したら無視でいいよ
返す必要なんかない
奨学金返してかなきゃいけないのに親にまでそんなことしてたら貯金できないよ+8
-1
-
226. 匿名 2021/01/03(日) 16:49:41 [通報]
結局うちの親は出してくれてよかった返信
貧乏人はかわいそうねーってなってて
出して貰えなくて苦しんでる主にはそういうの見るのもきついだろうな+3
-4
-
227. 匿名 2021/01/03(日) 17:05:49 [通報]
>>128返信
決して普通ではないと思うよ。
そういうご両親のもとに生まれたこと、すごく恵まれてるよ。
貧乏育ちの私からすると、妬みとかじゃなく本当に羨ましい限りだよ。+15
-1
-
228. 匿名 2021/01/03(日) 17:24:18 [通報]
>>1返信
大学受験するときに学費は最初から奨学金を借りて入るって決めてたんですか?
それとも親が学費を出してくれるから大丈夫と思っていたのかな?
お金に困るなら自宅から通う大学を探さなかったの?
一人暮らしで大学費用も奨学金となると大借金になるよ。
奨学金を借りてしかも親に3万返すってどういうこと?+2
-1
-
229. 匿名 2021/01/03(日) 17:30:52 [通報]
>>137返信
世の中いろんな親が居るんだね。
正直、誓約書にサインはビックリ
+15
-0
-
230. 匿名 2021/01/03(日) 17:50:40 [通報]
>>1返信
私も奨学金満額借りて大学に行き、その返済(月3.5万)に加えて親にお金(4万)入れてました。そのため実家暮らししていましたが、社会人4年目ごろからボーナスや給料が上がり、一人暮らしを始めてから少しずつお金も貯められるようになりました。
正直、就職先が大手なら給料が安定して上がります。(まだまだ年功序列の会社は多いです。)新卒ブランドを活かして就活してください。
主さんの就職活動の時に少しでも景気が良くなっていることを願ってます
+2
-0
-
231. 匿名 2021/01/03(日) 17:51:13 [通報]
>>3返信
学費を負担出来ないなら就職の道に導くのが親の責任だと思うけど
それでも進学したいなら本人の問題+4
-7
-
232. 匿名 2021/01/03(日) 18:07:52 [通報]
進学する時に親と学費や生活費等や卒業してからの話をしっかり交わしてのことならだけど親の一方的な意見ならもう一度よく話した方がいい返信
話をする前に自分でお金の勉強した方がいいと思う+1
-0
-
233. 匿名 2021/01/03(日) 18:39:50 [通報]
>>201返信
地方は免許必須だから、親に出してもらう場合が多いよ。
私もアラフォーだけど、高校出たらすぐに免許取ったから親に出してもらった。+4
-1
-
234. 匿名 2021/01/03(日) 18:43:07 [通報]
>>1返信
うちは母子家庭でお金がありませんでした。
私は国立大で大学の寮に入り、学費はほぼ免除、生活費等は奨学金で乗り切りました。
バイトは月2〜3万くらいしかしませんでした。
公務員になって、その後30代で返し終わりました。
弟も公立の大学で、奨学金を借り、一年の頃は学費も免除でしたが、大学に行かなくなり留年したまま何年も籍だけ置いている状態でした。
なんとか8年かけて卒業しましたが、余分にかかった学費の分を、今も毎月、母に返しているようです。
主さん、頑張って卒業してください。+6
-0
-
235. 匿名 2021/01/03(日) 18:44:51 [通報]
>>218返信
まぁ、悩んでる主に対して失礼よね…。+11
-1
-
236. 匿名 2021/01/03(日) 18:49:44 [通報]
>>1返信
私も大学は自費。
20年以上前の話だけど昼間働いて夜は大学行って…という生活。
私の場合はこの生活に体力がついていかず結局中退してしまいました。
中退したことはその後ずっと引きずってコンプレックスだったので、しんどいと思いますが頑張って卒業までいってくださいね。+0
-0
-
237. 匿名 2021/01/03(日) 18:50:31 [通報]
>>207返信
仲の良いグループで免許代を自分で払った子が1人だけいて、やっぱり可哀想ってなったよ…。
+5
-1
-
238. 匿名 2021/01/03(日) 18:56:30 [通報]
>>193返信
縁切りな。
子供にそういう事平気でさせてる時点で異常だよ。
ご飯も食べられないって何それ?
アルバイトばかりしなければいけないせいで、勉強する時間が無いなんて本末転倒です。
申し訳ないけど、同じ親として腹立つわ。+7
-0
-
239. 匿名 2021/01/03(日) 19:00:58 [通報]
>>31返信
学費は一旦出してくれて、一人暮らしの生活費をバイトと奨学金で賄うってことでしょ。
慎ましく暮らして1万だけでもよけて新卒の生活費に取っとくしかないね。
まあやっていけるとは思うけど、新卒から10年くらいは貯金できずに親への借金奨学金返済生活かな。
でも連鎖を断ち切れるから頑張った方がいい気がする。
この親じゃ話したところで変わらない。学歴付けて、少しでもまともなとこ就職して返済終われば普通の生活になれる可能性がある。+4
-0
-
240. 匿名 2021/01/03(日) 19:16:45 [通報]
滑り止めで受けた私立高校の準備金すら払ってもらえなかった私は一体…返信+5
-0
-
241. 匿名 2021/01/03(日) 19:48:46 [通報]
>>52返信
そうだよね…
今のご時世、高校卒業したての学生が学校に通いながらでもできるような高時給のバイトなんて競争率も高いだろうしね。
あと大学や学部にもよるけど、理系の子の話聞いてたら研究室が忙しすぎて3回生以降はバイトなんてできないって言ってた。+4
-0
-
242. 匿名 2021/01/03(日) 19:58:07 [通報]
>>240返信
高校の滑り止めの一時金って結構するよね…?
20万くらい?
中学生が準備できるわけないじゃんね。
あなたの親、何考えてるの…。+3
-0
-
243. 匿名 2021/01/03(日) 20:20:03 [通報]
マイナス覚悟ですが、私は去年出産したばかりですが、私と夫は、大学からの学費は出さないか子供とせっぱんで出すつもりです。返信
理由は、なんでも親が払ってくれるというわがままを防ぎ、人に感謝することを学ばせ、さらに金の大事さと稼ぎの大変さをわかってもらうためです。
トピ主さんのお父さんはどういうつもりで
返金させようとしてるか話し合って趣旨理解しておくといいと思います。
大変とは思いますが、親は無制限に子供になんでも与える必要はないと思います。+0
-14
-
244. 匿名 2021/01/03(日) 20:46:48 [通報]
>>242返信
10万でした
払ってないと知った時の、担任の先生の驚く顔が忘れられません泣
親はヘラヘラしてて腹たった+7
-0
-
245. 匿名 2021/01/03(日) 20:57:00 [通報]
>>244返信
大変だったね…。+4
-0
-
246. 匿名 2021/01/03(日) 21:31:17 [通報]
>>137返信
「学費を出すから老後の面倒見ろ」ならまだしも(これも大概だけどさ)
「学費を貸すから老後の面倒見ろ」ってなんだよw
学費なんて私立大学4年間でも400万くらいでしょ
400万なんて老後1〜2年分の生活費にしかならんわ
全然等価交換になってないし
頼れる親戚の人とかいないのかな?
私には仲良くしている姪っ子がいるけど姪っ子がそんな状況だったら迷わず援助するよ
仲良くて可愛い身内だったら助けてくれる人多いと思うけど+17
-0
-
247. 匿名 2021/01/03(日) 21:42:49 [通報]
>>7返信
入学金だったらそんなにしないよね+0
-3
-
248. 匿名 2021/01/03(日) 21:47:35 [通報]
本当に学費を親が払うのかな?返信
年収によっては減免と給付だよね。その対象じゃないか機構に確認した方がいいのでは?だいたい親は月3万を何年払わせるつもりなんだろう。在学中はバイトが忙しいと実家には帰らないで、卒業後は遠い場所で就職してスルーでいいと思うよ。1度渡したら一生渡す羽目になるよ。+2
-0
-
249. 匿名 2021/01/03(日) 21:51:07 [通報]
>>34返信
アメリカも教育ローンによる破産が社会問題化していて、
学費を祖父母に頼ったりしている。
返済義務のない奨学金も多い。
2年コミカレに通って(州内生なら安い)3年から大学に入るという
方法もある。
州立大学でさえ、日本の私立大学より高い。
自宅から通える人は僅かだから、更に寮費がかかる。
全額自腹の人なんて極々一部。+1
-0
-
250. 匿名 2021/01/03(日) 21:57:23 [通報]
>>1返信
すばらしい。
そんな人がいるのか
釣りでは、ないよね+1
-0
-
251. 匿名 2021/01/03(日) 22:56:10 [通報]
>>216返信
不快でした。主さんが読んだらますます悲しい気持ちになるんじゃないかと。+9
-1
-
252. 匿名 2021/01/03(日) 22:59:57 [通報]
親の立場からして、、考えられない。そんな発想自体ないわ。子供が親への恩返しと考えるなら、自立して自分の力で幸せになってくれる事だよね。月三万円を返金て、預金に回らないなど、子供の人生を邪魔する事になるとは思わないのかね?返信
色々な家庭があるからとやかく言えないけど、子供に教育を受けさえるのは親の最低限の義務だよね。+7
-0
-
253. 匿名 2021/01/03(日) 23:21:06 [通報]
>>3返信
それもそうだし、主の親の言い方ないわーと思う+7
-1
-
254. 匿名 2021/01/03(日) 23:36:27 [通報]
>>137返信
失礼だけど、血のつながったお父さんですか?+7
-1
-
255. 匿名 2021/01/03(日) 23:54:19 [通報]
>>137返信
その誓約書()を無敵のカードだと思ってんのかな笑
公的に何も効力無いって分かんないのかな〜
仮にその学費も払い切ったとして、まだ利息が〜とか、恩を仇で返すのか(もっと払え)とかどうせ言ってくるんだから一円も返す必要無いよ+8
-0
-
256. 匿名 2021/01/03(日) 23:54:47 [通報]
>>75返信
小姑三人もいるんだ。うわー、よくそんな旦那選ぶね。+4
-7
-
257. 匿名 2021/01/04(月) 00:10:35 [通報]
>>171返信
うちの親は、私の結婚費用という名目で私から徴収したお金を、普通に生活費にしていました。
私には一銭も返ってきませんでした。+3
-0
-
258. 匿名 2021/01/04(月) 00:16:25 [通報]
人の親に文句を言ってはいけませんが…返信
ちょっと非常識ね。
まだ若い親なのかしら?
収入面でも就職してからよね?普通は?
もし、この話をしても我が家はこうなの!って
言いくるめられるでしょうね。
毒親よ、精神的にくるよね。
早めにその親から離れて出て行った方がよいかも
お金を取られる可能性が高い+1
-0
-
259. 匿名 2021/01/04(月) 00:20:52 [通報]
>>29返信
私の親は、私のための学資保険を解約して、父のギャンブルでできたサラ金の借金返済にあてた。
私は大学合格していたにもかかわらず、就職しろと言われた。
また、昔の彼に「君は奨学金返済があるから、君とは結婚できない」と言われた。
親には恨みがある。+4
-1
-
260. 匿名 2021/01/04(月) 00:21:03 [通報]
>>29返信
うちの義母は堂々と搾取してます。考えられない+0
-1
-
261. 匿名 2021/01/04(月) 00:33:59 [通報]
>>137返信
まずは学費の免除(部分的にでも)できないか確認して申請する。
家は出る。寮があれば寮に入る。人脈作って色々と中古で揃える。テキストも学校の近くの中古本屋とかで。バイトは、まかないあるとこを探す。大学の研究室で事務補助のバイトも時間に融通効いたりする。
奨学金もMAXでなければ再申請する。就職後、親には利息分も併せて返してしっかり縁を切る。
とかどうでしょう。遠方援助なし奨学金で卒業しました。30代半ばでやっと返済が終わります。
縁を切りたくても高校卒業すぐではなかなか難しいですよね(._.)長くなってすみません。幸せになってほしいです!+4
-0
-
262. 匿名 2021/01/04(月) 00:37:24 [通報]
>>71返信
お金の使い方が下手って言うのは本当に思う
奨学金借りないと大学に行けない割に新しいiPhone何度も買ってたりね
我慢するたびに10万円貯金できるのにって思っちゃう
分割購入も借金って感覚がないんだろうね+2
-0
-
263. 匿名 2021/01/04(月) 00:38:43 [通報]
>>7返信
奨学金で学費プラス生活費までは賄えないと思うから親からも出してもらってるはず。
うちもそうだった。+1
-0
-
264. 匿名 2021/01/04(月) 01:49:53 [通報]
>>1返信
家族間の金の貸し借りなら、しかとしとけばOK!+1
-0
-
265. 匿名 2021/01/04(月) 01:52:44 [通報]
>>73返信
都内住みで思うことは田舎に生まれたらいろんな面で不利ということ。誰も田舎の貧乏家に生まれたくないよね?
それプラス親ガチャ外したらハンデデカ過ぎて生きてく気力なくなるわ。+3
-0
-
266. 匿名 2021/01/04(月) 02:42:57 [通報]
>>193返信
親だから見捨てられない、ってことないと思います
子供にそんな思いをさせた親は、普通の神経じゃない
縁を切って!
二度とひどい目に遭わされないように!+6
-1
-
267. 匿名 2021/01/04(月) 02:46:13 [通報]
>>41返信
悲しまない親もいるのでは+2
-1
-
268. 匿名 2021/01/04(月) 02:48:52 [通報]
>>256返信
だまれやカス+5
-3
-
269. 匿名 2021/01/04(月) 02:52:50 [通報]
>>32返信
実家暮らしならともかく一人暮らしはキツイよ+3
-0
-
270. 匿名 2021/01/04(月) 02:57:12 [通報]
>>107返信
私も奨学金で進学してるけど、卒業後に300万近くの借金があるから不安
しかも必ず大企業に入れる保証もないし+1
-0
-
271. 匿名 2021/01/04(月) 03:00:23 [通報]
>>139返信
毒親のお手本みたいなんやった+2
-0
-
272. 匿名 2021/01/04(月) 03:07:31 [通報]
お父様は「学生時代はしっかり勉強して良い企業に就職しろ。そこから返済してくれよ」って意味で主にアルバイトに明け暮れて欲しいわけじゃないと思うよ。返信
今の時代学歴なんてなくても稼げるけど、大学に行かないと就けない職業もあるからそのために進学したんでないの?
利息無しで貸してくれてるのならよそで奨学金借りるより安いでしょ。
もう大人なんだから自分の選択に自信もって勉強頑張れ!そして高給取りになってさっさと返済してやればいいよ!お父様喜ぶよ(^^)
うちは子供3人いて教育費は投資だと思ってケチらないけど、大学行きたいって言うなら貸付にするよ。返金してもらっても結婚とかお祝いの時にあげちゃうと思うけどね。+0
-9
-
273. 匿名 2021/01/04(月) 03:11:26 [通報]
>>272と書いてから返信
>>139見ました
ただの毒親だったようで…
とりあえず就職して親元から逃げて下さい。。+4
-0
-
274. 匿名 2021/01/04(月) 05:00:02 [通報]
>>1返信
そんの無視無視!
大学進学で一人暮らしするならある意味チャンス!
そんな事言う親はこの先も負担しかかけてこないからもう要らない。サヨナラしましょう。
頑張って学業とバイト両立させてね
卒業しても就職先も知らせないでね!!
+3
-0
-
275. 匿名 2021/01/04(月) 05:31:33 [通報]
>>256返信
小姑3人が特にデメリットに感じなかったので。
人柄もあるけど。
あなたはうまくいってないのかな😂+3
-2
-
276. 匿名 2021/01/04(月) 08:30:33 [通報]
>>165返信
ヨコレス
手に職つけるにも学歴が必要なんですが
今どき高卒が定職に就けることなんてほぼない+3
-1
-
277. 匿名 2021/01/04(月) 08:42:42 [通報]
>>137返信
お年玉も小遣いも親に取られ、「今まで育てた分を就職してから返済しろ」と言われてその通りにしてきた者です。
就職しても月々の返済をしたら一人暮らしは出来ず、仕方なく実家で暮らしていたら家賃光熱費食費諸々を請求され、ほぼ手元に残りません。
独立するにも貯金もままならず、家においてやってるんだからという理由で全ての家事も言いつけられ、まさに体のいい奴隷でした。
私は色々あって親とは絶縁しています。葬式に出たくもありません。
主さんはそうなって欲しくないので大学出るまでは大人しく過ごして社会人になったら寮やアパートで暮らし、親と縁を切ると良いと思います。
そういう親のために20代30代を犠牲にしたら本当に勿体ないし地獄です。+8
-2
-
278. 匿名 2021/01/04(月) 08:45:03 [通報]
>>272返信
「子供は金喰い虫」
「自分には金使っても子供には金使いたくない」
「子供は思い通りにして良い存在」
という糞親もいるんですよ+3
-1
-
279. 匿名 2021/01/04(月) 08:45:15 [通報]
>>19返信
うちの母、こんな可愛く産んであげたんだから体はとにかく大事にして。って言う。
大学出て専業主婦なってモデルやったりしてるけど、学費返せって度々父親づたいに言ってきてうざいから一括で返した。+0
-1
-
280. 匿名 2021/01/04(月) 08:47:31 [通報]
>>29返信
春馬くん…+0
-1
-
281. 匿名 2021/01/04(月) 09:27:18 [通報]
学費出すから、就職したら少しづつ返せは、その家の経済状況にもよるから百歩譲ってまあ…って感じだけど、そこへ介護もセットさせるのはおかしい。返信
主は一人娘なのかな?大学は外に出すけど、いずれ帰ってこいみたいな感じかな?遠くに就職して、縁を切って方がいいね。+0
-1
-
282. 匿名 2021/01/04(月) 10:14:49 [通報]
こどもの立場から言うと、返信
親にそんな嫌がらせされてまで自分なら大学行かない。
奨学金はともかく、主さんへの対応が理不尽。
今の時代、大学出ても非正規とかあり得る話なんでしょう?学部にもよるのかな。
私の家も貧乏で毒親で、私はダブルで奨学金貰ってたよ(笑)学費と生活費賄ってた。
看護だったから、ひとつは御礼奉公でチャラに、ひとつはゆーっくり返済して43歳までかかった(笑)
まあ、私はそのせいで親にも兄にもデカイ顔してますが。『大学院まで親に出させた兄貴とは違って、私は誰の援助も受けずに進学して返済したんだ、ワレ!』みたいな。
+1
-3
-
283. 匿名 2021/01/04(月) 10:27:50 [通報]
老後の面倒見ろって言ったって、働いてる人がやれるわけない。返信
しかも学費を親に返済してるなら貯金だって出来ていないよ。
その状態でどうやって老いた親の面倒見ろって言うんだろう。
そもそも親としての甲斐性がないくせに威張るなって話だよ。
自分の介護費用くらい自分で貯めておけよ。
子供に学費返済させるならそのカネで老人ホーム入れ。+3
-1
-
284. 匿名 2021/01/04(月) 10:59:23 [通報]
なんか嫌だね。返信
もしも、主さんがすごく大手で就職して、めちゃくちゃ高給取りになって親が年寄りになり、そしたら、自分の老後は自分でねーって言われてもいいのだろうか?
+0
-1
-
285. 匿名 2021/01/04(月) 11:26:56 [通報]
うちは姉2人は学費は親が支払い、学生時代に車の免許取得、新車やPCを買ってもらい、仕送りは私より2〜5万多く、就活の時には百貨店でスーツ等を一式揃えてもらってた。返信
私は国立に行けたのに親の見栄で有名私大へ行き、奨学金600万は私が返済、車の免許は要らないだろと言われて取らせてもらえず、論文書くのにPCが欲しいと言えば姉から借りろと言われて姉からは嫌な顔をされ、就活の時は姉より少ない仕送りの中からスーツ等を買い揃えろと言われたな。ちなみにバイトは楽しい思いをするための行為だから禁止だったし、バイトすると姉が親にチクった。
姉2人は一円も稼がないし、
私はボロボロになるまで働いてる。
私以外全員死ねばいいと毎日思ってる。+4
-1
-
286. 匿名 2021/01/04(月) 11:42:41 [通報]
>>99返信
結婚式費用や家を建てるのは、
自分たちで頑張りましょう+1
-0
-
287. 匿名 2021/01/04(月) 11:50:34 [通報]
>>42返信
自分が親になって痛感したんだけど
自分たちの為にお金を使って、子どもの学校に回す分がないとか
あり得ないよ
うちの親も、私が結婚してから
そんなお金あったんかい!って額を使って遊んでた
それなら、子どもに使って欲しかったと思う
どんでん返しで、主さんのためにお小遣いとか貯金してあるってコト、ないかな?
自分たちだけ金使う親、許せない+3
-2
-
288. 匿名 2021/01/04(月) 11:53:22 [通報]
>>137返信
何その親信じられないクズだね。
そんなクズに貸し作らない方がいいよ。
奨学金を最大まで借りてバイトもして親の援助は一切受けない方がいい。
老後の面倒の誓約書?はあ??
赤の他人の私だけど、そのクズ親罵倒したいわ。
本当なら家出てもう関わらない方がいい。無理なら4年後まで耐えて就職先決まったらすぐ家出よう。+1
-1
-
289. 匿名 2021/01/04(月) 11:55:22 [通報]
>>55返信
ほとんど学費の負担をさせなかったけど
介護はアテにされてる
ハラ立つ、うちの親+0
-0
-
290. 匿名 2021/01/04(月) 11:56:26 [通報]
その家庭なりの事情があるからなんとも言えないかな…ただ、お金があるないに関わらずちゃんと早い段階で進路の話は親子でしておくべき。返信+0
-1
-
291. 匿名 2021/01/04(月) 11:58:07 [通報]
>>141返信
ろうそくを使えばいいじゃん+0
-1
-
292. 匿名 2021/01/04(月) 11:59:17 [通報]
>>34返信
海外は大学の学費無料のところもあるよ+0
-1
-
293. 匿名 2021/01/04(月) 12:12:52 [通報]
>>137返信
いったんは、就職して家を出て、親から籍を抜いて、(そんな誓約書無効に決まっているし)いつか、社会人入試などで大学へ入りなおしたらいいと思う。(東京理科大学などのいい夜間大学もあるし安い通信制大学もある。)来年から大学に通っていても、そんな親といる方が不幸だよ。+1
-0
-
294. 匿名 2021/01/04(月) 12:20:49 [通報]
経験者は語りますが返信
おかしな親とは早く縁を切る
これ一択。+2
-1
-
295. 匿名 2021/01/04(月) 12:49:35 [通報]
>>173返信
うちはそういう理由もあって一人っ子にしてる
とりあえず2人目みたいなの子供に迷惑だよね+1
-1
-
296. 匿名 2021/01/04(月) 12:53:22 [通報]
>>52返信
私も全く同じ状況でした。
水商売する勇気もなく、パチンコ店のコーヒーレディ(歩合有り)とテレアポと家庭教師を掛け持ちしていました。
部活も続けたかったけれど、生活考えたら無理です2回生で辞めました。
教習所費用もローンでしたし、教員免許取得時にはバイト出来ないことや、就活費用もかかるし、遊ぶ余裕なかったです。
サークルでわいわい楽しんでいる友人を横目にただただ惨めな大学生活でした。
就職後からずっと奨学金返済していますが、正直かなりキツイです。
親にも返すということは、奨学金自体の貸与額は少ないってことですか?
私は毎月4万返済してますが、カツカツですよ。+1
-1
-
297. 匿名 2021/01/04(月) 14:52:38 [通報]
>>290返信
大学の費用を一旦親が建て替えて、後から返済ってのはまぁ聞く話だね
それは貯金しておいて結婚時に返してくれる場合もあるけど
最初は出すって言ってたのをひっくり返すのは酷いね
あと、母親の話が全く出てこないけど、そっちから本心は聞けないのかな?
反抗期で親に対する態度が酷くて、そっちがそうならこっちもそれ相応の対応をする
ってエスカレートしてるのかもって思ったよ+0
-0
-
298. 匿名 2021/01/04(月) 15:39:26 [通報]
>>137 >>147返信
正攻法で何とかできればいいけど、正直無理だろうから
在学中はのらりくらりかわして卒業後に逃げたらいいよね。
悪いことしたわけじゃないのになぜ自分が逃げなければならないのかと
思う時がくるかもしれないけど、
おかしい相手に正しさは通用しないから。
頑張ってね。+0
-0
-
299. 匿名 2021/01/04(月) 16:12:34 [通報]
>>209返信
うちだわw
私の学資保険を姉の結婚式に使ったから、高校大学は奨学金で行ったのに、結婚式は豪勢にするのが義務だとか言って、義実家も私も式を挙げるのに反対してたし、夫が転勤族だから退職したの知ってた上で式の内容を勝手に仕切って80万請求してきたよ。奨学金の繰り上げ返済に貯めてたのに。
式の内容を決めさせるのは親孝行だとかトンチンカンなことも言ってたわ。返済できるまで子ども諦めて働いてるのに「孫はまだか」ってうるさくてしかたないよ。+0
-0
-
300. 匿名 2021/01/06(水) 10:03:53 [通報]
自分で産んでおいて、学費返せなんて返信
それでも親かね
と思う+0
-0
関連トピック
人気トピック
-
3255コメント2021/01/23(土) 23:22
【実況・感想】土曜プレミアム・人志松本のすべらない話
-
2142コメント2021/01/23(土) 23:22
親戚の集まり、女だけ働かされる問題
-
1685コメント2021/01/23(土) 23:21
【下ネタ注意】性欲強い人集まれー! part.5
-
1651コメント2021/01/23(土) 23:22
体操・内村航平「東京五輪がなくなったら…」
-
1513コメント2021/01/23(土) 23:22
コロナ感染・石原伸晃氏に「上級国民」批判 〝禁〟破り会食、即入院
-
1508コメント2021/01/23(土) 23:22
ワタナベマホト 今泉佑唯と「離婚も考えています」 被害者に送った衝撃メール
-
1505コメント2021/01/23(土) 23:22
関西弁でコメントして、本物やと思ったら+、エセやと思ったら-するトピ
-
1462コメント2021/01/23(土) 23:22
【実況・感想】レッドアイズ 監視捜査班#01
-
1027コメント2021/01/23(土) 23:22
美人ってなんで頭から爪先まで綺麗なの?
-
1025コメント2021/01/23(土) 23:21
新型コロナ 東京都で新たに1070人の感染確認 重症者は156人
新着トピック
-
220コメント2021/01/23(土) 23:22
同じ境遇の人を探すトピ
-
8880コメント2021/01/23(土) 23:22
【2021年1月】メンタルに病がある人の雑談トピ
-
1462コメント2021/01/23(土) 23:22
【実況・感想】レッドアイズ 監視捜査班#01
-
1821コメント2021/01/23(土) 23:22
「経済的に余裕がないのに子供を産むのは無責任」 ロシア人モデルの発言が物議醸す
-
21コメント2021/01/23(土) 23:22
内祝いを断られた
-
124コメント2021/01/23(土) 23:22
AさんからBさんの悪口を聞いて、BさんからもAさんの悪口を聞いた時!
-
116コメント2021/01/23(土) 23:22
【実況・感想】モコミ~彼女ちょっとヘンだけど~ #1
-
982コメント2021/01/23(土) 23:22
選択子ナシ・共働き夫婦の語り場
-
421コメント2021/01/23(土) 23:22
関西人の間で「知らんけど」が流行るワケ。日本語研究者に聞いてみた
-
30コメント2021/01/23(土) 23:22
【ダイエット】カロリーだけじゃない!
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する