-
1. 匿名 2021/01/03(日) 00:38:55
朝、昼は節度を持ちつつも自由に、そして夜は炭水化物なしメニューでダイエットをしようと思っています。
同じダイエットで効果が出た方いますか?
これから頑張る方も一緒に頑張りましょう!+164
-11
-
2. 匿名 2021/01/03(日) 00:39:41
+363
-7
-
3. 匿名 2021/01/03(日) 00:39:53
+202
-10
-
4. 匿名 2021/01/03(日) 00:40:12
>>2
面白い!+185
-8
-
5. 匿名 2021/01/03(日) 00:40:22
炭水化物っていうか、夜バナナダイエットしてた時は5キロ痩せたね+114
-7
-
6. 匿名 2021/01/03(日) 00:40:38
私半年で10キロ減りましたー!
元々夕食の時に最低お茶碗2杯は食べていたのが問題だとは思うw+353
-5
-
7. 匿名 2021/01/03(日) 00:40:58
三食分けてちゃんと炭水化物食べた方が続くよ。
2食分のごはんを三食に。+185
-29
-
8. 匿名 2021/01/03(日) 00:41:00
>>2
上手い!だれかスルメ10枚プレゼントして~+241
-12
-
9. 匿名 2021/01/03(日) 00:41:17
とても効果ありましたよ。
でも、友達に「顔色が悪い」と言われて、今はやめてます。+80
-8
-
10. 匿名 2021/01/03(日) 00:42:13
実家暮らしのときは夜は白米たべてなかったんだよね。一人暮らししてからたべるようになって太ったから効果あると思う!+138
-2
-
11. 匿名 2021/01/03(日) 00:42:22
朝の浮腫みは取れたかな
+27
-1
-
12. 匿名 2021/01/03(日) 00:42:27
>>2
え〜かわいそう。イカさん泣いてるよ😢+215
-9
-
13. 匿名 2021/01/03(日) 00:42:28
デブが食わなきゃ痩せる
当たり前のこと
+152
-15
-
14. 匿名 2021/01/03(日) 00:43:19
夜食べない、減らすは、効果てきめんです。
ダイエット関係なく、寝起きの体調もいいと思います。
+281
-2
-
15. 匿名 2021/01/03(日) 00:43:22
>>6
単にカロリーオーバーだわw
お茶碗1杯で250kcalあるもん+111
-7
-
16. 匿名 2021/01/03(日) 00:44:18
チョコだの…
運動しないで痩せないなら
食べるな+46
-8
-
17. 匿名 2021/01/03(日) 00:44:50
>>9
夜だけ炭水化物抜いただけで顔色悪くなるって他に原因ありそう+224
-4
-
18. 匿名 2021/01/03(日) 00:45:57
>>2
何でタンスがぶってるんだろw+12
-31
-
19. 匿名 2021/01/03(日) 00:46:27
炭水化物は水分と結びつきやすいから
抜けばすぐに体重は軽くなるよ
水分が抜けるから
でも脂肪燃焼のガソリンが炭水化物なので
食べないと筋肉は痩せて代謝が落ち
体脂肪は落とせないよ
それを分かっててやってるのか
ただ炭水化物抜くと痩せると思ってるなら
リバウンドして痩せづらい身体になるからやめた方がいいよ
ダイエットは「一生続けられる習慣にできるか」だよ
+260
-24
-
20. 匿名 2021/01/03(日) 00:46:43
ずっとやり続けなきゃいけないよね
炭水化物抜きはリバウンドがすごい
あとやり過ぎるとケトン臭ね
炭水化物抜いてる友達から本当に異臭がするよダイエットを始めて、体臭が変わった? “ダイエット臭(ケトン臭)“のニオイの特徴・原因・対策(ウィメンズヘルス) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jpダイエット臭または、ケトン臭という言葉を聞いたことある? 今回は、内科医で認定産業医の桐村里紗先生に、ダイエット臭のニオイの特徴や原因、対策についてお話を伺った。
+74
-12
-
21. 匿名 2021/01/03(日) 00:46:57
夜に炭水化物を抜いても1日の総摂取カロリーが消費カロリーより多ければ太るし、三食炭水化物摂ろうと総摂取カロリーより消費カロリーが多ければ痩せる
糖質を気にするより総カロリーとたんぱく質をちゃんと摂ることを気にした方がいいよ+123
-13
-
22. 匿名 2021/01/03(日) 00:47:38
腹減ってつらい+36
-2
-
23. 匿名 2021/01/03(日) 00:47:47
夜だけ炭水化物抜き、5年以上続けてます。
BMI17キープ。
毎朝納豆ご飯食べるので毎日快便だし、いたって健康です。+138
-16
-
24. 匿名 2021/01/03(日) 00:48:26
単品ダイエットや1食減らしで抜けるのは
水分程度
運動で筋肉量上げないと、リバウンドしかない+61
-6
-
25. 匿名 2021/01/03(日) 00:51:51
>>23
やせすぎだよ…+57
-20
-
26. 匿名 2021/01/03(日) 00:52:27
糖質制限でかなり痩せたけど、制限しすぎたのか、髪が薄くなったし、鬱っぽくなった
指摘は一回もされなかったけど、制限中はなんか独特の体臭が出てた気がするし…
上手いこと調整できればいい感じに痩せられたのかもしれないけど、私の場合制限が緩いと全然効果が出なかったから、どの程度制限すればいいのか難しい
今は糖質制限緩めたけど、髪が薄くなってしまったのは結局戻らないのに体重は徐々に戻ってくるし、どうしよう+79
-5
-
27. 匿名 2021/01/03(日) 00:54:55
いま、餅を食べました+216
-4
-
28. 匿名 2021/01/03(日) 00:56:15
お腹減るわ、満足感ないわで私には無理だった。
少しでも炭水化物を食べて、後はタンパク質や野菜をいっぱい摂っている今の方が痩せている。+109
-1
-
29. 匿名 2021/01/03(日) 00:56:25
夜炭水化物抜くと朝食べた後に血糖が急激に上がる、コレステロールも上がりやすくなるから、やめた方が良いらしい。+81
-9
-
30. 匿名 2021/01/03(日) 00:58:43
>>16
維持とかならわかるけどついてしまった脂肪を食べずに減らそうという思考がダメだよね
まずついた分は運動だよね+18
-4
-
31. 匿名 2021/01/03(日) 00:58:46
朝昼しっかり食べて夜は炭水化物抜くor減らしたけど半年で-7kgだったよ。
米大好きだから最初はかなりきついけど慣れたら食べなくて平気だからおすすめ。+84
-3
-
32. 匿名 2021/01/03(日) 00:59:58
>>29
そこはダイエットしてるなら食べ順は心得てそうだけどそうでもないのかな?
血糖値のコントロールがダイエットを制するよね+35
-2
-
33. 匿名 2021/01/03(日) 01:01:11
夜お米を食べたから太るわけではなくて
1日あたりの総摂取カロリー>1日の消費カロリー
になるから太るんだよ
だから夜炭水化物抜いて
お腹減ってストレス溜まるなら
夜も軽くお茶碗1杯食べた方がいいよ
ストレスでも代謝落ちるからね
コルチゾールっていうホルモンが分泌されて筋肉分解するから代謝が落ちる
+54
-9
-
34. 匿名 2021/01/03(日) 01:01:43
お菓子、スイーツ、ジュース等取らないで普通にご飯沢山食べても太りはしないよ。
痩せないだの言ってる人見ると、だいたいご飯食べないでそれ以外のばっか食べたりしてたよ。+70
-12
-
35. 匿名 2021/01/03(日) 01:02:08
めっちゃ痩せる。痩せすぎちゃってまた食べるようになったら当たり前にリバウンドした。
短期間で痩せたいならいいと思う!+35
-2
-
36. 匿名 2021/01/03(日) 01:03:39
>>19
>>20
タイトルにも>>1にも主さん書いてるじゃん
炭水化物を抜くのは夜だけだよ
朝と昼にしっかり食べれば大丈夫
夜はたんぱく質と野菜をバランスよく食べるダイエット法だよ+127
-2
-
37. 匿名 2021/01/03(日) 01:06:12
>>35
糖質制限は筋肉と水分が無くなるからね!
でも元の生活に戻した水分量が戻るから
重量的な体重は戻るし、リバウンドしやすい
その上以前よりも筋肉は減ってるから
痩せにくい身体になるからおすすめしない
過度な糖質制限からスタートして拒食症になる人多い+12
-8
-
38. 匿名 2021/01/03(日) 01:08:02
>>36
夜抜くと血糖値がジェットコースターになるから
良くないって書いてあるじゃん
炭水化物は毎食とった方がいいよ
全てバランスだよ+22
-45
-
39. 匿名 2021/01/03(日) 01:18:26
(´・ω・`)いけないとは分かってはいるけれどもお菓子やデザートが食べたいからご飯を抜いている…+42
-6
-
40. 匿名 2021/01/03(日) 01:19:22
私は米食べた方が痩せた。
米中心の和定食みたいなメニューが一番満足感あるし、それ以外余計な物食べなくなった。
お米食べないと妙にお菓子食べたくなったり、便秘になったりした。
+75
-3
-
41. 匿名 2021/01/03(日) 01:28:24
緩く15年ぐらいやってます。
基本的にはおかずだけしか食べないけど、麺類は普通に食べる。カレーと丼物はご飯少なめにしてる。
大幅に太るとかは無くずっとキープしてる感じ。+26
-1
-
42. 匿名 2021/01/03(日) 01:33:17
>>2
可哀想だけど可愛いw
いかさん泣いてるw+78
-2
-
43. 匿名 2021/01/03(日) 01:43:37
一日通して炭水化物を減らしたら
体重減らなくなってきちゃって
夜だけ抜き、に考え方を変えたら
また減ってきたよ!
朝昼はお米食べなきゃだめなんだね
+17
-1
-
44. 匿名 2021/01/03(日) 01:45:06
完全に抜くとかじゃなくて、夜にメインの「ご飯」「パン」「麺類」を抜くだけでも効果あると思う
それ以外は天ぷらでもなんでも普通に食べる感じ
ただ私はそもそもデザートとかおやつを食べる習慣がないってのもあるかもしれないけど+37
-0
-
45. 匿名 2021/01/03(日) 01:50:52
>>10
わたしも!
両親が酒飲みのせいか夜はおかずがいっぱいで米食べなかった
実家にいた頃まではずっと痩せていた
+29
-1
-
46. 匿名 2021/01/03(日) 02:01:09
>>2
何事かと思ってこれを見に来ちゃったよ。+27
-2
-
47. 匿名 2021/01/03(日) 02:03:23
炭水化物ぬくと寝れなくなる
炭水化物とると眠くなるから当たり前だけど……いま寝るために泣く泣く白米食べてる
いい方法ないかしら+17
-1
-
48. 匿名 2021/01/03(日) 02:18:19
私も夜炭水化物を抜くダイエットをしました。
確かに数ヶ月後には徐々に痩せて結果が出ます。
私の場合はまず痩せる→髪が異様に抜ける→虫歯が出来たり歯が脆くなる→老ける
と、負の方向にもいきました。
病院にいったら、やはり炭水化物抜きダイエット
で必要な糖分の量を摂取出来なかったからだと。
夜だけ抜くから大丈夫!と侮らず自分の体と相談しながらほどほどにした方がいいようです。+24
-6
-
49. 匿名 2021/01/03(日) 02:25:38
>>18
タンスがイカぶつ+7
-1
-
50. 匿名 2021/01/03(日) 02:27:16
すでに年末年始ごちそう食べすぎてるのでダイエット考えてたけどココ読んでたら勉強になります。
今年は適度な運動とバランスの良い食事がんばります。悪玉コレステロールが多いので。+23
-0
-
51. 匿名 2021/01/03(日) 02:30:13
朝昼にしっかり食べてれば問題なしかと!
忙しくて日中あまり食べられなかったときに夜も炭水化物抜いたら、寝るエネルギーが足りなかったらしく夜中に起きてしまうってことが何度かあった。
それからは朝昼に食べたもの覚えておいて、ざっくりカロリー計算もしてたかな。+27
-2
-
52. 匿名 2021/01/03(日) 02:46:30
>>1
やってました!
夜だけシメなしのお鍋食べるダイエット。小さい土鍋でやってたよ!
朝は元からあまり食べる習慣なくて、昼は食べたいものを食べる。夜はタンパク質多めな食材の鍋。
運動もしてたけど半年で10キロやせた。
150㎝、48㎏→38kg
ストレスもないし、野菜は切ってストックするから楽だし、味も変えられるし本当にオススメ。+35
-9
-
53. 匿名 2021/01/03(日) 03:05:18
お菓子食べたいよー
今食べたい
+9
-1
-
54. 匿名 2021/01/03(日) 03:05:51
>>27
じわじわくるw+72
-4
-
55. 匿名 2021/01/03(日) 03:11:10
10kgくらい痩せて、12kgぐらいリバウンドした!笑
一生夜炭水化物食べない以外は、120パーセントリバウンドする。+25
-6
-
56. 匿名 2021/01/03(日) 03:13:03
>>27
かわいい笑+52
-1
-
57. 匿名 2021/01/03(日) 03:18:31
昼、白米多めに食べたら、夜は無し。昼普通だったら、夜は60グラムだけ食べる。夜は野菜たっぷり食べる+20
-1
-
58. 匿名 2021/01/03(日) 03:59:28
>>26
体重より見た目!
筋肉つけましょう!!+13
-5
-
59. 匿名 2021/01/03(日) 04:00:43
>>1
コロナで職を失って夜の仕事初めたんだけどそれが原因で3ヶ月で10キロ太ったよwwwやっぱり夜に飲み食いするのは太るね。夜の仕事してないときは痩せてたもん。夜の食事を減らすのは効果あると思います!頑張って!+63
-1
-
60. 匿名 2021/01/03(日) 04:05:39
炭水化物なしでも満足できるorご飯等ほしくならないメニュー教えてください!+4
-0
-
61. 匿名 2021/01/03(日) 04:11:37
>>27
餅は米=糖質と悪者にされがちですが、理にかなっているとも言えます
なぜならば、餅はあの食感ゆえ噛む回数が増える
(丸飲みするヤツは知らん)
噛む回数が増えるのは消化の面でも脳の活性化の面でもいいことだらけです
みなさん、餅を食べましょう!
+43
-3
-
62. 匿名 2021/01/03(日) 04:14:13
>>27
笑ってしまいました+26
-0
-
63. 匿名 2021/01/03(日) 04:16:54
>>45
夜炭水化物食べてなかったから太らなかったってことかな?
私はあなたの両親タイプ(酒飲みご飯食わず)で今苦労してるー
酒を控えりゃいいんだけどつまみおいしい➡︎酒進む➡︎つまみおいしいの無限ループなのよー泣+14
-0
-
64. 匿名 2021/01/03(日) 04:37:29
>>9
朝ちゃんと食べてたら顔色悪いなんてないと思うけどなぁ。
夜炭水化物抜いてさらに朝ごはん食べてなかったんじゃない?+27
-1
-
65. 匿名 2021/01/03(日) 04:37:37
>>47
朝早起きして運動でもしてみたら?
5時起きしてウォーキングしてた時は23時には眠くて仕方なかった。+22
-0
-
66. 匿名 2021/01/03(日) 04:43:02
>>19
寝てる間の身体の修復や脂肪燃焼にも炭水化物(糖)は必要だから少量とった方がいいんだよ。
夜に抜くんじゃなくて早い時間に食べたほうがいい。
いくら炭水化物抜いても食べてすぐ寝るのは良くない。+29
-2
-
67. 匿名 2021/01/03(日) 04:44:47
>>23
本人健康と思ってても周りからは不健康に見えてるかもよ?+21
-8
-
68. 匿名 2021/01/03(日) 04:50:46
>>61
腹持ちもいいしね+6
-2
-
69. 匿名 2021/01/03(日) 05:25:44
>>1
21歳で1年半で7キロ太ってガンダムです!
前は細〜い!って言ってもらえてたのに...
ダイエットに本腰入れようと思ったらお正月と生理が被って萎えてる笑
炭水化物ちょっと減らすと違いますよね!!
頑張ります🤘+8
-2
-
70. 匿名 2021/01/03(日) 05:45:55
私、基本的に丼物しか食べないから丼物から白米ひいたら美味しくないから絶対的無理。
デブの原因は白米だけじゃない。白米を嫌わないで!+7
-6
-
71. 匿名 2021/01/03(日) 05:56:20
朝食とお昼をしっかり食べるので夕食の炭水化物抜きを1年半くらいやりました。
私の場合は体重も減ったし胃腸の調子も良く顔のむくみも取れ良いコト尽くしでしたが
やっぱりどうしても食べたくなっちゃって毎日ではありませんし量も少ないですが美味しくお米をいただいています。
比例するように体重が増えて来ましたよ。+9
-0
-
72. 匿名 2021/01/03(日) 06:02:55
>>1
私は糖尿病予備軍と言われて、夜だけは炭水化物をカットするようにしてました。
加えて、朝〜夜ご飯のメニューにとにかく野菜を食べるように心がけていたところ、緩やかではあるけど確実に痩せた。そしてリバウンドしない。+28
-0
-
73. 匿名 2021/01/03(日) 06:19:11
>>1
私も現在進行形で二年近くやっています。
最初の半年かけて3キロ痩せて、それから1キロ痩せたけどそのまま止まってます。
緩やかに減っていった。
たまに夜カレー作ったりするときは家族と一緒に食べてるから、結構ゆる〜く実践しているけど減ることは間違いなくです。+28
-1
-
74. 匿名 2021/01/03(日) 06:28:55
>>18
国語力無さすぎ+3
-8
-
75. 匿名 2021/01/03(日) 06:31:40
3キロはストーンと痩せる
その後は運動するとかレコーディングで食べる内容しっかり管理するとかしないと、ずっとは減り続けない
若いなら別だけど、アラフォーで出産もし終えて、代謝落ちる年齢だからもうそんなにカロリー必要ないので、米は1日150g程度
夜炭水化物抜く生活4年くらいだけど、ほんと体調いいよ
たんぱく質多めに取ればお腹すくとかもないし、わたしは低血糖になりにくくなった+8
-2
-
76. 匿名 2021/01/03(日) 06:39:05
夜食べないくらいじゃ糖質制限ってほどでもないのに、すぐ米食えって騒ぎ出す人いるね
夜もだし朝昼も、ダイエット始めて米はあんまり食べなくなった
芋や野菜で摂ってるし、米である必要ないから
米は胃が重くなって食後不快感がある
あと米に合うおかずは塩分多いし
カロリー過多で太ったなら、お茶碗一般減らすなら健康的じゃないかな
他の食事内容も見直す必要はあるけど+30
-6
-
77. 匿名 2021/01/03(日) 06:42:02
>>67
いちいち周りの顔色伺って生きてんの?
窮屈そうだね
自分にしか自分の体調はわからないでしょ+7
-10
-
78. 匿名 2021/01/03(日) 06:44:25
>>55
キープ下手くそ+7
-3
-
79. 匿名 2021/01/03(日) 06:49:52
夜を鍋にして炭水化物抜きダイエットの時は、お腹空いて仕方なかった
サラダだけとかも一緒で、抜けばいい食べなきゃいいではなく、総合的な食事改善とPFCバランスが重要かも
あと、カロリー管理続けてたら段々と少ない食事にも慣れて全然辛くないよ
たんぱく質多めと運動もして、1日のカロリーは基礎代謝+200程度で標準体重から美容体重以下までは痩せました+13
-1
-
80. 匿名 2021/01/03(日) 06:54:36
そのやり方で半年でゆるく4キロ痩せたよ
朝昼は普通に食べるし甘い物も食べてた+4
-0
-
81. 匿名 2021/01/03(日) 06:54:46
炭水化物をとらないと、お腹が減ってつらい💦。だから17時くらいに、おにぎりとかパンとか炭水化物だけ、フライングして食べてる。ほんの少し痩せたし、体重の増加はストップできてる。+12
-0
-
82. 匿名 2021/01/03(日) 06:55:55
今、炭水化物取ってないのに痩せないし、取ったらとったで太るだけの40歳です。
多分これは若いうちに有効か、習慣的に食べなかったら次食べていったら太るダイエットだと思う。+11
-6
-
83. 匿名 2021/01/03(日) 07:03:46
>>23
私もBMI17以下だった時期あるけど、筋肉量少なすぎてやばかったよ
マラソンしまくってるとかじゃなきゃ痩せすぎというか、筋肉落ちすぎの状態だと思う+24
-5
-
84. 匿名 2021/01/03(日) 07:05:57
炭水化物を殆ど食べてません‼️
餃子の皮とかは食べてるから。
20キロ痩せたけど
周りからは病気(末期)だと
思われた。
でも、痩せた方が
風邪をひくことが減ったし
良かったです。+10
-0
-
85. 匿名 2021/01/03(日) 07:08:31
やってる間は痩せたね。
そしてまた食べ出したらすぐ戻る。+12
-0
-
86. 匿名 2021/01/03(日) 07:24:55
元々太ってはいないから体型キープの為に続けてます!
今のところキープできてます!
ガチガチにやってる訳ではないので、どうしてもご飯が食べたい時は量を考えて食べたりしてます🤗+6
-0
-
87. 匿名 2021/01/03(日) 07:28:56
>>70
〜だから私には無理って必ず書き込む人いるよねww+8
-5
-
88. 匿名 2021/01/03(日) 07:55:51
家族が夜のご飯だけ抜いてる。
結局あとからお腹すいた!!って夜中にお菓子食べてる。無意味だろうが。+12
-0
-
89. 匿名 2021/01/03(日) 08:00:49
>>9
やせてやっかまれたかな?友だちはすぐ悪いとこ見つけ出して言ってくるからね+13
-6
-
90. 匿名 2021/01/03(日) 08:01:24
夜を軽くすると、朝早く起きてお腹空いてちゃんと食べる好循環になるよね。
炭水化物断ちといっても、朝昼は食べるから精神的飢餓感も無いし、おススメです。+13
-1
-
91. 匿名 2021/01/03(日) 08:06:40
>>1
年末年始で3kg太ってしまいました。。。
私もがんばるっ!+7
-0
-
92. 匿名 2021/01/03(日) 08:07:26
>>14
40代でも夕飯食べないもしくわ減らすは、必ず痩せますが、なかなか続けるのむずかしいです。+10
-0
-
93. 匿名 2021/01/03(日) 08:15:17
糖質制限は止めたらリバウンド!って必ずかくひといるけど、当たり前だよね
カロリー制限だって脂質制限だって、止める=太った時の食事にもどす なら当然太るでしょ
キープする時はキープに必要なやり方に変えるだけ
自分が節制できずリバウンドしたのは、糖質制限のせいではない+10
-2
-
94. 匿名 2021/01/03(日) 08:16:44
夜に米とか麺の炭水化物多いもの食べると翌日浮腫むから食べない。毎日サラダとか鶏胸肉。
もう2年ぐらい続けてるけど顔の浮腫みがなくなって本当にシュッとした。
効果が凄いから米を食べたいとも思わなくなった。
+15
-0
-
95. 匿名 2021/01/03(日) 08:18:37
>>1
夜すごく食べてたならすぐに体重に変化あると思うけど、食べたらすぐ戻るよ!
+5
-0
-
96. 匿名 2021/01/03(日) 08:50:25
>>27
真夜中に突然の告白。しかもこのトピで。
大好きです、あなたみたいな人w
+37
-2
-
97. 匿名 2021/01/03(日) 08:51:15
>>3
よりピントが合ってるね!+8
-0
-
98. 匿名 2021/01/03(日) 08:58:11
結婚したら酒飲みの夫が夕食にごはんを食べない人だった
自分一人のためにご飯炊くのも面倒で週の半分くらい炭水化物抜きの食事になったら10年以上かけてゆるゆると体重が落ちて49→45キロになりそのままキープ
同じ食事でも毎晩酒飲んでる夫は85→92キロになったので炭水化物抜きより酒抜きの方が痩せると思う+14
-1
-
99. 匿名 2021/01/03(日) 09:05:04
>>8
だれか(笑)+0
-0
-
100. 匿名 2021/01/03(日) 09:15:12
痩せてるいとこは、小さい頃からウチで一緒に食事摂ると、ご飯2口くらいですぐお腹いっぱいと言い、なんなら食べるのが面倒みたい。痩せてる人はお腹いっぱいの基準が違うんだなと思いました。多分普通の生活が糖質制限になってるっぽい。+6
-0
-
101. 匿名 2021/01/03(日) 09:27:01
>>3
大事なことだから2回貼ったのですね 分かります+16
-0
-
102. 匿名 2021/01/03(日) 09:46:52
ダイエット目的じゃなくて2年位前から朝夜炭水化物とらないけど痩せない…
むしろ2年前より体重は増えたけど筋肉なのかな+5
-4
-
103. 匿名 2021/01/03(日) 10:00:05
>>1
12kg落ちました。標準体型キープです。
朝昼は特に意識せず食べてます。
+10
-1
-
104. 匿名 2021/01/03(日) 10:09:55
普段からほとんどご飯メニュー以外の時は炭水化物食べてないけど全く痩せません+5
-1
-
105. 匿名 2021/01/03(日) 11:11:31
夜だけ抜くのをずっと続けても耐糖能が悪くなったりしないのでしょうか?+6
-1
-
106. 匿名 2021/01/03(日) 11:12:35
私もそれが1番痩せるかなと思ったけど、私の友達もう何年も夜は炭水化物食べてない。
でも痩せてない。
たぶん体が慣れちゃうんだと思う。
1日の炭水化物の総摂取量を考えた方が良さそうな気がする。+19
-1
-
107. 匿名 2021/01/03(日) 11:30:56
>>38
横ですが、サラダや汁物にだって等質はゼロじゃないんだからいいんじゃない?朝食の食べる順番を気を付けたらいいと思う。+16
-2
-
108. 匿名 2021/01/03(日) 11:56:41
>>7
そんな絶妙なコントロールが出来ていればそもそも太らない…+33
-1
-
109. 匿名 2021/01/03(日) 12:54:10
週一も食べなくても太い私って+2
-2
-
110. 匿名 2021/01/03(日) 13:40:55
>>74
もうこういうコメントしてる奴いらない。
スルーするかマイナス付ける位にしろよ。
こういうのがいるからトピかが荒れるのわからないのかね?+9
-1
-
111. 匿名 2021/01/03(日) 14:03:24
オートミールを主食にしては+3
-0
-
112. 匿名 2021/01/03(日) 14:10:15
>>108
それ+11
-1
-
113. 匿名 2021/01/03(日) 14:27:03
>>5
すごいーーーー!
寝る前の空腹はどうしてるの??+18
-1
-
114. 匿名 2021/01/03(日) 15:37:56
>>29
私は血糖測定しつつダイエットしてて、炭水化物は朝と昼のみにしてるけど、夜、食べなくても朝、爆上がりはしないよ。
爆上がりするのは、炭水化物をドカ食いしたりするからだよ。
朝食べるなら野菜を先にして炭水化物は少なめにすればいいと思う。+21
-0
-
115. 匿名 2021/01/03(日) 16:18:31
>>2
うまーい+4
-0
-
116. 匿名 2021/01/03(日) 18:54:45
>>1
8ヶ月で17キロ痩せました。朝昼おやつは好きなものを食べて、夜はおかずだけで、ご飯代わりに納豆キムチを食べるようにしました。とにかくゆる〜くやることが大事(╹◡╹)+8
-0
-
117. 匿名 2021/01/03(日) 19:19:00
>>34
それが年と共にそうでもなくなるのよ。
私はおやつは食べないでご飯でお腹を満たすタイプでおやつどころか酒もジュースも清涼飲料水全般飲まない。でも更年期と共に太り始めたよ。+19
-3
-
118. 匿名 2021/01/03(日) 20:02:35
>>1
外食の時や餃子とか小麦粉を使ったおかずは食べる感じのゆるゆるだけど、基本的に夜のみ炭水化物食べません。
身長155cm41kgキープしてます(*^_^*)
ピーク時は47kgくらいあった💦+7
-5
-
119. 匿名 2021/01/03(日) 20:14:06
>>102
ポジティブだね。どうして筋肉だと思ったの?+4
-0
-
120. 匿名 2021/01/03(日) 21:37:42
>>119
炭水化物の代わりにプロテイン&高タンパクの食事をしているからです。
+1
-4
-
121. 匿名 2021/01/03(日) 22:50:42
>>25
そうなの?私もBMI17.もしくは、16.5とか行ったり来たりだけど、特に困ったことはない
よく体動くし、階段も42歳だけど駆け足で登ることできるし犬の散歩で毎日15000歩くし、家事も精力的に取り組んでるよ
身軽だと気持ちいいです。別にダイエットとかしてないし、太っても痩せてもどっちでもいいけど、今こんな感じ。+8
-7
-
122. 匿名 2021/01/03(日) 23:06:54
7キロちょい痩せましたよ<( ̄︶ ̄)>+6
-0
-
123. 匿名 2021/01/03(日) 23:38:55
夜の炭水化物抜きは最初はある程度効果は出ますが、ほんと最初の一週間くらい。あとは運動しないと全く変わらないよ!運動必須!+8
-1
-
124. 匿名 2021/01/04(月) 01:11:22
夜ご飯抜くんじゃなくて、
可能なら18時までとか、
早めに食べた方が健康にも良いんじゃない?+4
-2
-
125. 匿名 2021/01/04(月) 01:15:17
続かないダイエットはダイエットじゃないよね。
これからずっと夜だけ炭水化物抜くなんて
絶対続かないと思う+5
-2
-
126. 匿名 2021/01/04(月) 08:46:36
>>1
夜の炭水化物を豆腐に変えたら5キロ落ちた。(52→47キロ)
それ以上体重変わらなくて、豆腐を子供茶碗1杯分のご飯に変えたら3キロ落ちたよ。
体調と相談しながらがやれば良いと思う。
ちなみに運動は一日30分のみです。+7
-0
-
127. 匿名 2021/01/04(月) 09:32:21
>>124
最新の栄養学(病気の予防、または治療目的の栄養学)的には1日の食事三回とも主食炭水化物あるのはNG
完全には抜かず減らすのが健康には良いよ+1
-4
-
128. 匿名 2021/01/04(月) 09:48:45
>>120
???
たんぱく質摂っただけじゃ筋肉増えないよw
というか体重が増えるなら摂取カロリー>消費カロリーになってるだけでしょ
いくら糖質を控えたとこで総摂取カロリーがオーバーしていたら痩せやしないよ+3
-2
-
129. 匿名 2021/01/04(月) 10:55:38
お米やめたら、みるみる痩せましたが
脳に栄養がいってない、そんな感覚で
階段登るのもフラフラになりました。
ある程度痩せたらそれ以上落ちないし、リバウンドもしましたし、最初は1日中お腹が空いてました(笑)
今は夜は抜いてますが、たまにカレーとか丼とかの日もあるから食べてしまいます。
その分ウォーキングをしています。
極端な炭水化物抜きはオススメできません。+7
-0
-
130. 匿名 2021/01/04(月) 12:00:51
>>128
仕事がめちゃめちゃ体動かすんです
歩きまくる&重い物上げ下げ+1
-1
-
131. 匿名 2021/01/04(月) 12:03:49
130続き
元々 モデルみたいに痩せてる体型ではないけど太ってるorぽっちゃり気味では全くありません。
上半身特に筋肉質な体型でした+1
-2
-
132. 匿名 2021/01/04(月) 16:16:32
夜炭水化物を抜くとおかずを食べ過ぎて結局減らない
夜食べ過ぎないためにどうしたらいいのか模索中
特に鍋だと止まらない
鍋で痩せられる人も結構いるようですが羨ましい+7
-0
-
133. 匿名 2021/01/05(火) 07:41:35
私は炭水化物を抜くのをやめました
トータルカロリーで考えるようにして
白飯も少なめ、オカズ少なめ、汁物や低カロリーの物は多めにして調整しました
半年で10キロ痩せてキープしている最中です+9
-0
-
134. 匿名 2021/01/05(火) 17:17:25
炭水化物関係なく食べる量減らせば痩せる+6
-0
-
135. 匿名 2021/01/05(火) 21:00:07
>>1
夜は炭水化物抜き、腹八分目で食べ終えるようにして、食後に有酸素運動(Youtubeに上がってるダンス系)と筋トレ継続して、半年でー8kg達成しましたよ!
朝昼も、お米中心でパンやパスタ、揚げものは控えました。
効果出るといいですね、頑張ってください✨+4
-0
-
136. 匿名 2021/01/06(水) 14:00:18
夜はオートミールにしてる!
ほどよくお腹に溜まるしオススメ、+3
-0
-
137. 匿名 2021/01/06(水) 21:03:03
炭水化物抜きは合う、合わないがあるからダメだって思ったら別のダイエットに挑戦すればいいよ。私も夜は何年も食べてないや。主さん頑張ってね。+4
-0
-
138. 匿名 2021/01/07(木) 11:46:36
昨日、昼食べ過ぎたから、夜は鍋で炭水化物うどん2、3本すすって後は野菜と肉ばかり食べて睡眠8時間とった。
今朝体調かなりいいのよね。
やはり炭水化物あまりとらなかったからかな?+5
-1
-
139. 匿名 2021/01/08(金) 09:36:50
>>27
正月に餅食べ過ぎのため、ダイエットしようかとこのトピ来ました。
皆頑張ってるなぁと思ってたとこにこのコメント 。
初笑いをありがとう✨+4
-0
-
140. 匿名 2021/01/09(土) 10:00:31
>>108
横だけど、こっちの方法もあるよおすすめ、って話でしょ
そもそもじゃなく今からの話
私も3食適度に食べたほうが痩せた
朝120g・昼120g・夕食100gの白米食べてました
おかずは適量(定食程度の量が目安)ってこと以外ルールつくらず(でもだんだん自然に栄養とかを考えて食べるようになった)
「ごはんとおかず」の食事をきちんと摂るとお菓子等の爆食いしなくなる
それがいちばんよかったんだと思う
主さん夜の炭水化物抜きやってみて合わなかったら白米&普通のおかず適量、試してみてください
+3
-1
-
141. 匿名 2021/01/09(土) 15:48:19
>>27
でも餅1個の方が白飯一杯よりカロリー低いんだよ
ググってみ+3
-0
-
142. 匿名 2021/01/09(土) 17:49:44
>>141
1個じゃすまないと思う+6
-1
-
143. 匿名 2021/01/10(日) 13:12:02
>>1
トピと逆の話だけど
私の場合は、朝は全く食欲がないので野菜だけにしています
ブロッコリー、アスパラにチーズの少量のっけて蒸したのにカボチャかジャガイモ蒸かしたのを添えるだけとか。野菜なら何でもいいんだけど、これが案外お腹いっぱいになり体が重くならないダルくならないで日中ずっとお腹がスッキリして調子が良かったので続けてる。お腹空いたともならないどころか昼もいらないかな?ってぐらい満たされてるよ。便通も毎日出てかなり楽。
昼はお腹空けば白米、おにぎり、お餅ちょろっと食べて
夜は好きなものガッツリ食べるって感じ。
夜はどうしてもしっかり食べないと夜中に無性にお腹空いてきついのもあるし
好きなものを食べたいという欲求も満たしたいから夜は何でもオッケーにしてる。
でも、ガッツリと言っても日中の少量で胃が慣れてきたのか
普通の人より少なめの量でお腹がいっぱいになるようになったのがが嬉しい♡
正月太りもすぐに戻せた(笑)+2
-0
-
144. 匿名 2021/01/11(月) 12:26:49
>>60
野菜たっぷりのスープ+0
-0
-
145. 匿名 2021/01/12(火) 12:41:28
>>2
かわいそうじゃなイカ!+2
-0
-
146. 匿名 2021/01/19(火) 00:37:47
>>38
おめえはいつまでたっても痩せねえよ+0
-2
-
147. 匿名 2021/01/29(金) 08:11:33
30前にやったら一番痩せたけど、胸がDからBに激痩せしたしリバウンド半端なかった。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する