-
1. 匿名 2021/01/02(土) 17:05:27
●男の子返信
【1位:公務員】安定した仕事に就いてほしい
【2位:エンジニア・プログラマー】今後主力となる仕事に就いてほしい
【3位:スポーツ選手】夢中になれることを仕事にしてほしい
【4位:医師】人の役に立つ仕事をしてほしい
【5位:警察官】立派な人になってほしい
【6位:教授・研究職】好きなことを突きつめてほしい
【7位:消防士】人や社会に貢献してほしい
●女の子
【1位:看護師】自立した女性になってほしい
【2位:薬剤師】手に職をつけてほしい
【3位:公務員】苦労の少ない仕事をしてほしい
【4位:医師】誇りのもてる仕事をしてほしい
【5位:保育士・幼稚園教諭】結婚後も続けられる仕事に就いてほしい
【6位:教師】やりがいのある仕事をしてほしい
【7位:管理栄養士】仕事にも実生活にも役立ててほしい+15
-337
-
2. 匿名 2021/01/02(土) 17:06:26 [通報]
仮面ライダー返信+328
-15
-
3. 匿名 2021/01/02(土) 17:06:34 [通報]
答えてる親自身はどんな仕事なんだろね返信+1269
-14
-
4. 匿名 2021/01/02(土) 17:06:49 [通報]
YouTuberはプログラマーです。返信+14
-83
-
5. 匿名 2021/01/02(土) 17:06:50 [通報]
うちは長男に公務員、長女に保育士になってもらいたいなと思ってる返信+14
-142
-
6. 匿名 2021/01/02(土) 17:06:50 [通報]
水道設備業返信+50
-25
-
7. 匿名 2021/01/02(土) 17:06:51 [通報]
看護師って簡単に言うけど大変な仕事だよねえ返信+1722
-13
-
8. 匿名 2021/01/02(土) 17:07:00 [通報]
>>3返信
ほんとそれ+390
-9
-
9. 匿名 2021/01/02(土) 17:07:05 [通報]
自分の子になってほしい職業なんてないな返信
人様に迷惑かけずきちんと働いて納税し
真っ当な大人になってくれたらそれでいい+1215
-12
-
10. 匿名 2021/01/02(土) 17:07:13 [通報]
ミリオンヒット連発のアーティスト返信
のボーカル+65
-21
-
11. 匿名 2021/01/02(土) 17:07:18 [通報]
資格取って欲しいとか安定的な収入とかね返信
不景気というか先行き不安なんだなと思う+309
-5
-
12. 匿名 2021/01/02(土) 17:07:19 [通報]
私、親孝行だなあ返信
公務員になったし+299
-77
-
13. 匿名 2021/01/02(土) 17:07:26 [通報]
自分がなれなかったもの返信
出来なかったものを子供に託すよねw
遺伝子で大概決まるのにねw+406
-17
-
14. 匿名 2021/01/02(土) 17:07:30 [通報]
管理栄養士の親のコメントのところ少しイラッとするかも返信+143
-13
-
15. 匿名 2021/01/02(土) 17:07:48 [通報]
>>7返信
うん。コロナみたいな事があってからは特に+315
-5
-
16. 匿名 2021/01/02(土) 17:07:48 [通報]
公務員が苦労少ないって…返信
そういうイメージとは真逆だったわ。
部署によるのかね?+594
-7
-
17. 匿名 2021/01/02(土) 17:08:04 [通報]
お百姓さん返信+24
-5
-
18. 匿名 2021/01/02(土) 17:08:09 [通報]
>>3返信
専業主婦という名の無職+399
-122
-
19. 匿名 2021/01/02(土) 17:08:12 [通報]
公務員とか給料かなり低いぞ。なんで公務員なんかなりたいのか理解不能返信+340
-26
-
20. 匿名 2021/01/02(土) 17:08:14 [通報]
女の子には医者より看護師になって欲しいってなんだかなぁ返信+219
-9
-
21. 匿名 2021/01/02(土) 17:08:45 [通報]
警察官はしっかりしてる人ではないってパターンも多いぞ返信
正義感溢れるタイプは長続きしない世界+169
-7
-
22. 匿名 2021/01/02(土) 17:08:56 [通報]
私は息子をジャニーズに入れたい返信+75
-84
-
23. 匿名 2021/01/02(土) 17:09:00 [通報]
>>1返信
以下引用
【1位:看護師】自立した女性になってほしい
・女性が確実に経済的に自立していける数少ない職業だと思うから(40代女性介護職)
・高収入が見込めて、将来1人でも子どもを大学まで行かせることができる(50代女性パート事務職)
・この先も絶対になくならない職業だから。結婚や出産を経ても、また働けるから(30代女性事務職)+72
-35
-
24. 匿名 2021/01/02(土) 17:09:02 [通報]
看護師だけど娘には別の職業に就いてほしい返信+286
-5
-
25. 匿名 2021/01/02(土) 17:09:08 [通報]
元公務員だけど、子供にはすすめたくない返信+143
-8
-
26. 匿名 2021/01/02(土) 17:09:10 [通報]
>>1返信
医者とか研究者とか
そもそも自分の遺伝的に、なれる可能性あるのか?+202
-6
-
27. 匿名 2021/01/02(土) 17:09:26 [通報]
薬剤師とか医者って家が裕福じゃないと無理だろ返信+341
-10
-
28. 匿名 2021/01/02(土) 17:09:27 [通報]
>>9返信
その通り。
代々続く歌舞伎役者の家でもあるまいし、親が子供の職業にナニ望んでんだよ!って思う。+240
-1
-
29. 匿名 2021/01/02(土) 17:10:17 [通報]
>>3返信
高卒の非正規+188
-14
-
30. 匿名 2021/01/02(土) 17:10:34 [通報]
言うのは簡単返信+35
-0
-
31. 匿名 2021/01/02(土) 17:10:36 [通報]
今のコロナの状況見て看護師になって欲しい親が多いことに驚いたわ返信+243
-3
-
32. 匿名 2021/01/02(土) 17:10:57 [通報]
>>20返信
学費安く済むじゃん
高校から看護科行けば最短で20歳で免許取れるし、普通科高校→専門でも医学部に行って最短で24まで学生でいられるよりずっとリーズナブル+126
-14
-
33. 匿名 2021/01/02(土) 17:11:15 [通報]
看護学校の教員です返信
親の意向で言いなりで入ってくる子が多いですが本人にその意思がないと無理です
ドロップアウトするのはそんな子です
とくに親が看護師で母子家庭っていうケースが多いです+350
-9
-
34. 匿名 2021/01/02(土) 17:11:34 [通報]
男の子には、スポーツと研究職で好きなことして欲しい、ってあるけど、女の子にはそういうの無いね。昔は女の子の方が好きなことして欲しいって感じだったけど。返信
時代で変わるんだね〜+65
-3
-
35. 匿名 2021/01/02(土) 17:11:35 [通報]
>>1返信
このご時世、看護師にはなってほしくないな。
危険と隣り合わせだし頭も体も酷使するし、ストレスもすごい、正月なんかないようなもんだし。
本当に大変な仕事だよ。
今までも思ってたけど、コロナになって余計そう思うようになった。
本当に本当に大変。+280
-8
-
36. 匿名 2021/01/02(土) 17:11:53 [通報]
うちの大学生の娘は男子2位のエンジニアを目指しているんですが・・・女子だと何位なんだろうね。返信
まあ本人がやりたい好きな事をすれば良いと思うんだけれどねぇ。+130
-3
-
37. 匿名 2021/01/02(土) 17:12:13 [通報]
>>30返信
できない親ほど簡単に言う
だからアドバイスも頓珍漢な事を言う+89
-5
-
38. 匿名 2021/01/02(土) 17:12:17 [通報]
>>3返信
薬剤師とか医師って
学費出せるだけの財力あるのかな?+484
-7
-
39. 匿名 2021/01/02(土) 17:12:26 [通報]
看護師は夜勤あるから将来的に体壊しやすいイメージ返信+119
-9
-
40. 匿名 2021/01/02(土) 17:12:43 [通報]
>>19返信
安定してる、給料が高いって勘違いしてんだよ。+160
-2
-
41. 匿名 2021/01/02(土) 17:12:47 [通報]
>>10返信
こういうのが正直で好きだな+72
-0
-
42. 匿名 2021/01/02(土) 17:12:48 [通報]
>>7返信
最近患者やその家族がすごいクレイマー気質な人が多くて、
精神やられる看護師増えてるって聞いてから
普段から夜勤とかで大変なのに、さらにメンタルやられるなんて過酷労働だなって思うようになった。+372
-6
-
43. 匿名 2021/01/02(土) 17:12:50 [通報]
医者や教授はなかなか難しいぞ返信+56
-1
-
44. 匿名 2021/01/02(土) 17:13:02 [通報]
女子に専業主婦の玉の輿ってのないわね返信
あたしたちの時代と違うわ
可憐より+72
-12
-
45. 匿名 2021/01/02(土) 17:13:15 [通報]
私看護師だけど娘は絶対に看護師にはさせたくない返信+126
-4
-
46. 匿名 2021/01/02(土) 17:13:39 [通報]
>>3返信
うち夫婦ともに高卒だけど、だからこそ子供には尊敬できる職業目指してほしいよ。医者とか弁護士とかなりたいって言ったらいくらでも応援するし+24
-51
-
47. 匿名 2021/01/02(土) 17:13:41 [通報]
プログラマーなんて下請け会社ばっかじゃない?労働時間長いし、給料も高くないのに。返信+72
-2
-
48. 匿名 2021/01/02(土) 17:13:44 [通報]
公務員に対して苦労の少ない仕事って…返信
部署によってかもしれないけど、母は保健師だから今無休で仕事してるし、私の所属は財政課なので予算編成の時期なんて連日日にち越えるまで仕事してるし苦労少ないと思われているのがなんだかなぁ+192
-14
-
49. 匿名 2021/01/02(土) 17:13:46 [通報]
>>16返信
苦労しかないです
私に子供がいたら、世の中の汚いところにあまり関わらなくてもいい仕事に就いてほしい
公務員はお客様が凄まじすぎる+331
-6
-
50. 匿名 2021/01/02(土) 17:13:59 [通報]
>>9返信
本当それ。でも世の中にはすごくたくさんの職業があって、その中の何割かは結構若いうちに目指さないと難しいって大人になって知ったから
選択肢は子供に教えたいし、準備したいと思ってる+197
-0
-
51. 匿名 2021/01/02(土) 17:14:12 [通報]
>>29返信
高卒で子供に高望みする人いるの?+45
-6
-
52. 匿名 2021/01/02(土) 17:14:34 [通報]
>>1返信
なんだろね、現実味あるようで無いようなアンケート。+29
-0
-
53. 匿名 2021/01/02(土) 17:14:41 [通報]
>>33返信
あなたの生徒になる子が気の毒ね+12
-92
-
54. 匿名 2021/01/02(土) 17:14:55 [通報]
>>40返信
ほんとそれだよね。世間知らずって感じ。+66
-4
-
55. 匿名 2021/01/02(土) 17:15:05 [通報]
>>44返信
それで売れ残ってる同性を若い子達は沢山見てるんだから、
ならないでしょう
「売れ残りたくない」って思うもん+11
-3
-
56. 匿名 2021/01/02(土) 17:15:05 [通報]
エンジニアとかプログラマーなんてAIが出てきたらとって変わる仕事じゃない?返信+10
-18
-
57. 匿名 2021/01/02(土) 17:15:09 [通報]
わからんなぁ……返信
YouTuberとか風俗とか……危険な仕事じゃなければ反対しないよ
でも体壊しそうになったら迷わず辞めて欲しい+10
-2
-
58. 匿名 2021/01/02(土) 17:15:11 [通報]
女子アナがいいな。返信
美貌、知性が必要だから天文学的に難しいけど。
娘はそれなら医者になる方が簡単だよ、と言ってます。+3
-18
-
59. 匿名 2021/01/02(土) 17:15:11 [通報]
>>16返信
部署によっては精神病むよね…+196
-1
-
60. 匿名 2021/01/02(土) 17:15:29 [通報]
>>34返信
でも男の子のほうが、そもそも親の遺伝や経済力が影響しそうな仕事ばっかだよね。+30
-0
-
61. 匿名 2021/01/02(土) 17:15:31 [通報]
ウチは長男が薬剤師に、長女が臨床検査技師になりました。返信
大学2人分と家のローンで貯金が一気に無くなりました。+100
-8
-
62. 匿名 2021/01/02(土) 17:15:36 [通報]
>>33返信
私は看護学科がある大学職員です
同意見
欠席多い、成績不振、休学の相談…学生さん本人とおしゃべりがてら話してみると「親に『資格持っているのが世の中強い』『看護師がいいよ!』って言われた。自分は違う進路進みたかったけど親を説得できなくて。ここに来たけどやる気が出ない」なんですよね
親御さんよ、高校の時点で、お子さん本人の考えをきちんと聞いてあげてと思う
無理やり進ませても結局は休学退学コースで、時間とお金の無駄に終わるのよと+237
-5
-
63. 匿名 2021/01/02(土) 17:15:53 [通報]
自分のように大好きと胸を張れる仕事をして欲しい。大好き、楽しいと言う気持ちは、どんな資格より強いと思ってる。返信+57
-1
-
64. 匿名 2021/01/02(土) 17:15:59 [通報]
どんな仕事に就こうが、自分自身と自分のこなす仕事にはプライドを持ってほしい。返信+31
-1
-
65. 匿名 2021/01/02(土) 17:16:25 [通報]
>>1返信
医学部も薬学部もお金かかるよね。+71
-1
-
66. 匿名 2021/01/02(土) 17:16:45 [通報]
あはは返信
うちは夫が公務員、私が看護師だから1位同士で結婚したんかw
確かに食いっぱぐれないもんなぁ+70
-9
-
67. 匿名 2021/01/02(土) 17:16:47 [通報]
私公務員だったけど鬱でやめたよ。返信
周りも本当に鬱病多かった。+77
-0
-
68. 匿名 2021/01/02(土) 17:16:52 [通報]
自分である程度食って行けて、公序良俗に反しなければ何でもいい。返信
+9
-0
-
69. 匿名 2021/01/02(土) 17:17:00 [通報]
>>33返信
>>62
看護師に限らず、親の言いなりで進路選んだ子はみんなそうだよ。+158
-2
-
70. 匿名 2021/01/02(土) 17:17:18 [通報]
>>51返信
いるいるーいっぱいいるよ。
自分は高卒非正規、旦那もたいしたことないのに
子供はいい大学入れたい〜みたいな人
ガルちゃんにもね。+86
-0
-
71. 匿名 2021/01/02(土) 17:17:21 [通報]
安定して高収入の仕事についてもらいたい→親がそういう仕事でなければ説得力がまるでないwww返信+15
-2
-
72. 匿名 2021/01/02(土) 17:17:36 [通報]
>>3返信
ケチつけてる貴方は?
子供には自分と同じ苦労させたくないとか思っても良いでしょ+101
-28
-
73. 匿名 2021/01/02(土) 17:18:15 [通報]
>>46返信
高卒なのに医学部の学費出せる財力はあるの?+63
-3
-
74. 匿名 2021/01/02(土) 17:18:15 [通報]
親は公務員だ!って小さいときから洗脳させると みごとに 中学、高校とロボット人間になるよ。返信
必ず学級委員に立候補 でも、 協調性ない子だと、このこがやるなら私やりますって子が実際出てクラスみんなも拍手。
あまり、親は洗脳しない方が。大卒公務員 ほとんどがとりあえず 当たればラッキーで受けるから倍率ね
最近の試験は 二次 三次の面接で ぶち落とします。お勉強だけではダメで
目と目を見て話せるか グループ面接で自分だけの意見か とか マニュアル以外の事を聞くので 本来の自分がどれだけ 向いているのかチェックされます。
とにかく 苦情、仕事量こなす まわりと仲良く出来ない子は 向いてなく離職し塾講師も沢山いますよ。
長く勤められる のを優先かと。
大学行くともう、希望より
とにかく受けて内定もらえるか。です
+27
-6
-
75. 匿名 2021/01/02(土) 17:18:17 [通報]
>>55返信
今、コロナ禍で貧乏シンママや独身非正規が大人食堂に押し寄せてるってニュース見ると売れ残りたくないよね+9
-6
-
76. 匿名 2021/01/02(土) 17:19:03 [通報]
>>45返信
何でですか?
給料も良いし、誇れる仕事じゃないですか+5
-7
-
77. 匿名 2021/01/02(土) 17:19:05 [通報]
>>20返信
賢い子なら医師にさせたいとは思うよ。
学費云々は置いといて。
自分が男性の医師に診られたくないこともあるから、女性医師が増えてほしい。
+109
-6
-
78. 匿名 2021/01/02(土) 17:19:11 [通報]
>>71返信
?
自分が不安定で低収入で苦労しているから、子供には安定と高収入路線で生きて欲しい
どこか変?+16
-0
-
79. 匿名 2021/01/02(土) 17:19:28 [通報]
公務員が苦労が少ない?返信
精神病になる人めっちゃ多いよ。実態知らないんじゃないかな。+103
-1
-
80. 匿名 2021/01/02(土) 17:19:36 [通報]
>>51返信
子供で一発逆転したい人いるよ。
結婚で一発逆転できなかったとか。
そもそも一発逆転する、って発想が謎だけど+83
-0
-
81. 匿名 2021/01/02(土) 17:19:42 [通報]
>>51返信
旦那が高卒だけどエリート旦那持つ友達とかに散々マウントとられてきたから子供が東大とか入ってくれたら自慢できるのにな〜ぐらいの妄想はよくする(笑)+31
-10
-
82. 匿名 2021/01/02(土) 17:19:51 [通報]
>>66返信
私も一緒!でも公務員はいいけど看護師にはさせたくないなー
人の命に直接かかわらない仕事についてほしい+54
-3
-
83. 匿名 2021/01/02(土) 17:19:58 [通報]
>>62返信
そうなんです
メンタル的にも体力的にもものすごく適性を選ぶ職業ですし、勉強も実習ももちろん社会に出てからもきついので「資格あれば〜」「親が言うから〜」程度の何となくじゃ結局無理なんですよね
最近の子供は親の言いなりになる子が多い印象ですがどうやったって合わないものは合わないし無理なものは無理なんです。親御さんは理想を押し付ける前にしっかり本人の声を聞いてあげてほしいです+67
-3
-
84. 匿名 2021/01/02(土) 17:19:59 [通報]
>>67返信
わかる。
あれは 鉄の体 心臓がなければきつい
公務員だけど文系がてん だよ+44
-0
-
85. 匿名 2021/01/02(土) 17:20:32 [通報]
>>32返信
それは男でも一緒でしょ。+15
-2
-
86. 匿名 2021/01/02(土) 17:20:44 [通報]
>>78返信
安定と高収入路線で生きて欲しい←それで公務員になってほしいんだとしたら馬鹿すぎるよね。
だからじゃない?+13
-4
-
87. 匿名 2021/01/02(土) 17:21:06 [通報]
看護師だけど、娘は絶対に看護師にしたくない。ただ、同僚は娘も同じ道に、って人けっこう多い。返信
+28
-0
-
88. 匿名 2021/01/02(土) 17:21:21 [通報]
父が接客業で土日、盆、年末年始無関係返信
なぜか夫も同じ業種で同様
なので、子供にはカレンダーの赤字が休みみたいな職種についてほしいなと思う
出掛けるには空いてるし便利なんだけど、家族を持って、子供ができるかできんかは置いといて�仮に親になれたとしたら、子供と休みが一緒な方がいいかなーと思った
まぁその前にまともに社会人になってくれればありがたやなわけだけど。+26
-1
-
89. 匿名 2021/01/02(土) 17:21:36 [通報]
>>44返信
一部の恵まれた美女か、お嬢様か、裕福な家の人くらいだろう
玉の輿と言える専業なんて一握りだろうし
+58
-0
-
90. 匿名 2021/01/02(土) 17:21:47 [通報]
>>1返信
うちの子兄は都庁勤務。妹薬科大に行ってる。
自分の好きな道行ったね。良かったね。位にしか思ってなかったけど、世の中の親御さんが希望してる職業なのか・・・+42
-7
-
91. 匿名 2021/01/02(土) 17:22:29 [通報]
公務員ですが返信
高級クリーニング店の店員さんになりたいです
客層のいい仕事というものに就いてみたい+93
-0
-
92. 匿名 2021/01/02(土) 17:22:39 [通報]
>【3位:公務員】苦労の少ない仕事をしてほしい返信
私は苦労多過ぎて退職しました
安定を求めるならともかく、楽を求めて目指すと痛い目見るかと+111
-0
-
93. 匿名 2021/01/02(土) 17:23:21 [通報]
>>73返信
そんなの考えてないよ〜(笑)
あたりまえじゃん(笑)+25
-6
-
94. 匿名 2021/01/02(土) 17:23:57 [通報]
>>73返信
旦那がそこそこ大手の工場勤務なので出せますよ+9
-24
-
95. 匿名 2021/01/02(土) 17:24:08 [通報]
公務員か返信
皆んな公務員好きだよね
+23
-0
-
96. 匿名 2021/01/02(土) 17:24:11 [通報]
>>69返信
だとしても、普通の大学なら就職先の業種や職種を選べるし軌道修正可能ですよね?
看護学校や看護学部って看護師になれなきゃ何にもなれないんです
なんとなくで単位取れるほど甘くもないし、留年退学すごく多いです。そして退学後はフリーターコースですよ。残念ながら+84
-2
-
97. 匿名 2021/01/02(土) 17:24:27 [通報]
これ、自由回答なのかな?それとも、何種類かの選択肢のあるアンケートなのかな?返信
もっと色んな職業の意見みたかったわ〜
あと、親の職業との対比もあるとますます興味深い+4
-0
-
98. 匿名 2021/01/02(土) 17:24:33 [通報]
>>51返信
高卒にも、学力不足か親の経済的理由とかあるから。
進学校入った後で、親が倒れたり事故に遭ったりして進学断念した子も少なくない。そういう子は就職先もそこそこ良いから。+12
-10
-
99. 匿名 2021/01/02(土) 17:25:05 [通報]
>>7返信
医師とか看護師とか言ってるのなんかね
確かにお金はもらえるけどさ+114
-8
-
100. 匿名 2021/01/02(土) 17:26:13 [通報]
>>98返信
昭和にありそうな話だよね〜+10
-0
-
101. 匿名 2021/01/02(土) 17:26:14 [通報]
>>76返信
危険だし、汚い処理もしなきゃいけない、夜勤も日勤もきついし、休みも企業より少ない、それに比べて給料は安い。
忙しい中で絶対にミスは許されない
クレーマーの患者や家族から責められて精神も病むし、ガルちゃんでも「低レベル」とか「バカでもなれる仕事」とか言われて
今のコロナで「医療従事者」なんていうとバイ菌扱いだし、学校等で子供が差別されるなんてこともある
いいところなんて食いっぱぐれがない。ぐらいでしょ?
世の中が好景気ならなりたい職業かな?
今の時代だから少し感謝されるだけ+93
-6
-
102. 匿名 2021/01/02(土) 17:26:48 [通報]
絶対強制しないけど、心の中では助産師さん娘にいいなーと思ってるけどどうなんだろう。その仕事を知らないからこそ、すすめることもなにもできない返信+4
-7
-
103. 匿名 2021/01/02(土) 17:27:30 [通報]
夫は看護師、私は公務員です返信
夫は急性期病棟の慌ただしさに病んでしまい、私は生活保護の人たちと関わることで病みました
もちろん、ぬるーい職場で幸せにやってる同期もいますが、みんな大変そうです+79
-0
-
104. 匿名 2021/01/02(土) 17:27:38 [通報]
母が看護師だけど、大変さとか知ってるから余計に自分の子には看護師の道はすすめたくないってずっと言ってたなぁ。返信+34
-1
-
105. 匿名 2021/01/02(土) 17:27:47 [通報]
弁護士が入ってないね返信+7
-1
-
106. 匿名 2021/01/02(土) 17:28:04 [通報]
>>3返信
私公務員だけど、子供にもなってほしいと思うよ。+68
-27
-
107. 匿名 2021/01/02(土) 17:28:21 [通報]
>>19返信
いや低くないよ
うちの地域だと噂されるぐらい立派な家に住んでる家族は大抵旦那さん公務員。田舎は公務員より稼げる職業ほとんどないからセレブといえば医者か公務員の奥さんって感じ+23
-47
-
108. 匿名 2021/01/02(土) 17:29:16 [通報]
>>3返信
え、むしろ自分たちがろくでもないから子供には安定した仕事について欲しいと思うんでしょ。+166
-8
-
109. 匿名 2021/01/02(土) 17:29:38 [通報]
>>40返信
妬み、+14
-1
-
110. 匿名 2021/01/02(土) 17:29:55 [通報]
将来また疫病が流行するかもと思うと、テレワークができる仕事に就いてほしいと思ったけど具体的に何がいいのかなぁ返信+8
-0
-
111. 匿名 2021/01/02(土) 17:30:13 [通報]
>>100返信
横だけど昭和に限った話じゃないぞ〜+6
-6
-
112. 匿名 2021/01/02(土) 17:30:41 [通報]
>>23返信
離婚率ぶっちぎりだよね。
お金稼ぐし気も強いから家に男が2人いるような感じになると聞いた。+126
-19
-
113. 匿名 2021/01/02(土) 17:31:03 [通報]
>>14返信
ほんと、管理栄養士なめてる。
花嫁修行的に栄養士の学校行かせる親は未だにいるけどさ。+114
-1
-
114. 匿名 2021/01/02(土) 17:31:14 [通報]
>>50返信
勉強して良い学校に行かないといい仕事に就けないよって、子供の頃言われたけど。
あまりにも大まかすぎて理解できなかった。
わかりやすく説明し、いろんな情報を子供に与えてあげるのは大切だなと思います。+78
-0
-
115. 匿名 2021/01/02(土) 17:31:23 [通報]
男なら土木作業員返信
女ならAV女優+5
-8
-
116. 匿名 2021/01/02(土) 17:31:28 [通報]
>>38返信
そもそもどれだけ学費がかかるのかも知らなそう+195
-1
-
117. 匿名 2021/01/02(土) 17:31:32 [通報]
>>33看護学校以外は学費出さない!という親御さんっていますよね返信
素晴らしい仕事ですがあまりに向き不向きがあり過ぎる
卒業できずに鬱と奨学金だけが残ったりすると可哀想です+133
-1
-
118. 匿名 2021/01/02(土) 17:31:36 [通報]
>>73返信
何も考えずに理想だけ言う人いるよね。
子供が単に絵が上手いってだけで、芸術大学とか美術大学に入れたい!って言ってる人いて、
(東京芸術大学とか?めっちゃ難関のところだよね)そこからいいところに就職してくれたら〜とか言ってて、芸大とか美大って就職できないですよって言ったら、「え!?そうなの!?」とか言って、どれだけ難関かも知らない人いたね。
妄想だけで盛り上がってる人多いと思うよ。
自分が目指したことがあるならまだしも、
全くの妄想だけで。+76
-3
-
119. 匿名 2021/01/02(土) 17:31:46 [通報]
いつの時代も親は安定を求めるんじゃろうな返信
公務員って40年くらい前とあんまり変わってないんじゃなかろうか
+4
-0
-
120. 匿名 2021/01/02(土) 17:32:12 [通報]
>>94返信
高卒工場勤務って給料そんなにいいの?+12
-3
-
121. 匿名 2021/01/02(土) 17:32:15 [通報]
>>56返信
いや、そのAIをつくるのがプログラマーなんじゃ?+32
-1
-
122. 匿名 2021/01/02(土) 17:32:40 [通報]
友達は看護師だけど返信
子どもには看護師になってほしい!
といっていたけど
ここでは絶対にさせたくないって人もいて
本当に人それぞれだね。
旦那警官だけど子どもが警官になるといったら
嬉しいし賛成すると言ってたけど
旦那の友達の警官は、絶対に反対するといってた。
職業どうこうよら自分が仕事に対して誇りをもってやりがい感じて働いてるかどうかでかわるのかな。
自分の仕事を子どもにもって思えるのは、子供からしたらかっいいと思うけどな。+2
-9
-
123. 匿名 2021/01/02(土) 17:32:56 [通報]
>>7返信
労力の割に賃金が見合ってないと思う。
+226
-5
-
124. 匿名 2021/01/02(土) 17:33:12 [通報]
親の理想だけが書かれているけど、生まれた家と親で人生の8割は決まるんだよ。返信
子供にいい仕事についてもらいたいなら、親自身がそれなりの努力をしないと無理。+40
-0
-
125. 匿名 2021/01/02(土) 17:33:19 [通報]
>>38返信
知らないよ〜そんなの(笑)
単に自分の子がエリートになれる!ってだけしか考えないもん。大学入るまでの予備校代とか、入ってからの授業料以外の経費とか全く考えてないでしょ笑+158
-1
-
126. 匿名 2021/01/02(土) 17:33:34 [通報]
コロナ流行ってからも子供に看護師になって欲しいって言う親何考えてるんだろ?返信
本人がなりたいと言うなら立派だと思うけど+28
-0
-
127. 匿名 2021/01/02(土) 17:33:34 [通報]
田舎もんだろ、公務員至上主義なんて。やめとけやめとけ。ロクなやついない。返信+11
-7
-
128. 匿名 2021/01/02(土) 17:33:38 [通報]
>>36返信
なんのエンジニアかにもよるけど、IT土方と言われるくらいには体を顧みない働き方のところが多いかな〜、という感じです。
男の子ならまだしも、女の子に体を張る仕事は順位低いと思う+24
-0
-
129. 匿名 2021/01/02(土) 17:33:48 [通報]
>>94返信
え〜っとそれは大学の学費だけしか考えてないのでは?
よっぽど地頭が良くないと、ちょっと頭が良い程度では医学部に合格するまでにかなりの塾代がかかりますよ?+57
-1
-
130. 匿名 2021/01/02(土) 17:34:03 [通報]
答えた親も、あんまり深く考えてないでしょ。返信
看護師とか公務員とか、ガルにとってはマウントの燃料だもんね。聞いてもないのに高卒だのなんだのお得意のマウント始まってる。+16
-0
-
131. 匿名 2021/01/02(土) 17:34:34 [通報]
保育士目指すひとは尊い存在だけど、激務かつ薄給だから、はじめから目指してほしくはない。返信+12
-0
-
132. 匿名 2021/01/02(土) 17:34:47 [通報]
看護師なんてドロドロだぞ返信+7
-0
-
133. 匿名 2021/01/02(土) 17:34:57 [通報]
>>44返信
今や専業世帯の最多年収層は400万だからね
スペックの高い男性はスペックの高い女性と結婚するもん
稼げる女性は仕事辞めないし
時代が違う+89
-0
-
134. 匿名 2021/01/02(土) 17:35:09 [通報]
>>107返信
公務員の中でもどこに務めたらそんなにもらえるの?+12
-2
-
135. 匿名 2021/01/02(土) 17:35:13 [通報]
>>16返信
私は公務員だけど、色々大変なことはあるけどとりあえず安定してるってのは結構良いと思う
子供が特に職業でやりたいことなくて就職迷ってたら選択肢の一つとして勧めるかなあ
でも宇多田ヒカルの歌にもあるように、子供が夢として挙げたら夢がないなーと思ってしまうかもw+104
-3
-
136. 匿名 2021/01/02(土) 17:35:52 [通報]
>>123返信
学力は低くてもなれる
肉体、感情労働に対する対価が低いと思う+22
-3
-
137. 匿名 2021/01/02(土) 17:36:12 [通報]
>>1返信
看護師は夜勤でなんぼの世界。
都心ならパートの時給いいけど、薬剤師パートには勝てない。と思ってる。
看護師は専門学校がまだ存在するから、学費が安くて優秀でなくてもとれる国家資格。と思ってる。
職には一生困らないのは本当。+64
-0
-
138. 匿名 2021/01/02(土) 17:36:17 [通報]
>>98返信
下の兄弟の面倒見ながら働いてたから進学できなかった、とか?wwww
火垂るの墓かよwww+8
-8
-
139. 匿名 2021/01/02(土) 17:36:55 [通報]
うちは返信
息子には静止画モデル
娘には薬剤師かな
+3
-1
-
140. 匿名 2021/01/02(土) 17:36:59 [通報]
>>62返信
私はそういう立場ではないけど、なんかわかるな。
ワーホリ行って現地で会う日本人は看護師と美容師が多い。
どちらも手に職、就職先に困らないと言われる職業だけど
美容師は自分がやりたくてなって、帰国後も美容師するって子が多い中、
看護師は、帰国して看護師としても働けるけど、違う仕事がしたいって人がほとんどだった。+59
-4
-
141. 匿名 2021/01/02(土) 17:37:41 [通報]
看護師だからとかじゃなくて、案外どこもドロドロはあるよ。看護師の他を知らないだけで返信+13
-0
-
142. 匿名 2021/01/02(土) 17:37:47 [通報]
>>134返信
消防、自衛隊はかなりもらえる
なぜかバカにされてる市役所だって田舎だと高収入だよ+9
-13
-
143. 匿名 2021/01/02(土) 17:38:31 [通報]
>>112返信
それを男が2人という表現をするのがもう時代錯誤の感覚
離婚率上がるから、気が強くなるから、男並みに稼ぐから、女として損するっていいたいように聞こえる+82
-12
-
144. 匿名 2021/01/02(土) 17:38:32 [通報]
>>107返信
そういう勘違いしてる人いるよね。
地方公務員なのに、国家公務員より学歴も、給料も、上だ!すごいだろ!って言ってる人いたよ。
町田市役所勤務ね。+28
-2
-
145. 匿名 2021/01/02(土) 17:39:01 [通報]
>>120返信
横
ネット民の工場勤務と期間工は最強らしい
公務員が霞むくらいらしいよ+5
-7
-
146. 匿名 2021/01/02(土) 17:39:13 [通報]
>>24返信
医療秘書位がちょうどいいよね!+4
-17
-
147. 匿名 2021/01/02(土) 17:39:33 [通報]
女だらけの職場の私返信
娘には苦労して欲しくないからオススメしない
+8
-1
-
148. 匿名 2021/01/02(土) 17:40:14 [通報]
>>1返信
スポーツ選手って確かにカッコいいけど、もしなれても2.30代で殆ど引退するんだよね
野球の戦力外通告みたり、メジャースポーツのサッカーでさえ元日本代表選手がバラエティタレント化したりしてるの見たら大変なんだなって思う。+29
-0
-
149. 匿名 2021/01/02(土) 17:40:58 [通報]
>>7返信
相当メンタル強くなきゃできない+169
-1
-
150. 匿名 2021/01/02(土) 17:41:16 [通報]
たしかに安定してるから親としては公務員になってほしいんだろうけど、国の行く末を考えたらどうかと思う。返信
ジャパンディスプレイみたいな親方日の丸的な企業が世界と戦えるとは思えないし。
+2
-1
-
151. 匿名 2021/01/02(土) 17:41:21 [通報]
公務員は幅広い。返信
最高峰のキャリアは激務だよ。
県と市も違うしね。
安定してる。とは思うけど、どんな仕事も大変と思う。はたからみたイメージとは違うかも。+26
-1
-
152. 匿名 2021/01/02(土) 17:41:31 [通報]
>>7返信
看護師に限らずどの仕事もそうでしょう+16
-41
-
153. 匿名 2021/01/02(土) 17:41:41 [通報]
自分のやりたい仕事に着いてくれればいいかな。返信
そんな我が子は今日シャチのショーの動画見てシャチトレーナーになりたいと言い出しました。+7
-2
-
154. 匿名 2021/01/02(土) 17:42:04 [通報]
>>9返信
それが一番大事な事だよね+21
-1
-
155. 匿名 2021/01/02(土) 17:42:09 [通報]
>>7返信
学生の実習から一睡もできなかったり1時間位しか寝ずに毎日毎日実習に行き過酷です。余程の強い気持ちがないとメンタルも体力も勉強もついていけない。本当に思った以上に大変で次々やめていったりしてます。ガルちゃんで看護師さんの悪口が書いてあると本当に腹が立つ。コロナ禍の中命懸けで働いて凄いと思うし尊敬する。+294
-18
-
156. 匿名 2021/01/02(土) 17:42:15 [通報]
>>7返信
看護師はコロナ禍みてると子どもにさせるのは可哀想かな。
学力必要だけど薬剤師とかの方がいいかも。
でも、将来AIにとってかわられる職業だよね。。+170
-18
-
157. 匿名 2021/01/02(土) 17:42:15 [通報]
> OLからのお嫁さんになってほしい。自分もOLから主婦になり、今幸せだと思えるので(40代女性専業主婦)返信
笑った+25
-1
-
158. 匿名 2021/01/02(土) 17:42:42 [通報]
>>120返信
大手工場勤務と大手スーパー店員はイメージよりずっと給料いいよ。30代で余裕で1000万超える+4
-22
-
159. 匿名 2021/01/02(土) 17:42:56 [通報]
>>153返信
漢字間違えてた
やりたい仕事に就いてくれればいいです!!
お恥ずかしい+2
-0
-
160. 匿名 2021/01/02(土) 17:43:01 [通報]
>>5返信
保育士、看護師はメンヘラ多いよ。
責任と給与が見合ってないからね。
拘束時間も長いし。
正社員事務職を強くお勧めするよ。+57
-21
-
161. 匿名 2021/01/02(土) 17:44:11 [通報]
>>142返信
嘘だよ友達のご主人自衛官だけどやっと500万超えたって言ってたし。消防士も薄給。+21
-0
-
162. 匿名 2021/01/02(土) 17:44:16 [通報]
美容師だけど、給料安いし、詰むからなって欲しくないな。食いっぱぐれはないけどね。返信
+5
-1
-
163. 匿名 2021/01/02(土) 17:44:28 [通報]
>>50返信
そうだね〜とにかく何になるにしても大卒にはななっときな、とかは言うかな。羊飼いとか、漁師、杜氏とかでも今や大卒だからね。漫画家だって大卒だしスポーツ選手も大卒だしね。+37
-9
-
164. 匿名 2021/01/02(土) 17:45:01 [通報]
>>7返信
私看護師だけど自分の子供には勧めない、子供が看護師になりたい。と言ったら反対はしないけど仕事してる私を見て子供達は看護師になりたい、とは言わない。+218
-3
-
165. 匿名 2021/01/02(土) 17:45:02 [通報]
>>105返信
意外と給料高くないからね。
資格取るの大変なのに。
+4
-1
-
166. 匿名 2021/01/02(土) 17:45:21 [通報]
>>120返信
大手だったら高卒でも結構もらえるんじゃないかな?旦那の会社製造業で高卒技術職の人もたくさんいるけど、高卒でもみんな50歳になれば1000万貰えるらしいよ。高卒でも仕事できる人は40そこそこで1500万貰ってるって言ってた。+7
-18
-
167. 匿名 2021/01/02(土) 17:45:57 [通報]
がるちゃんの管理人返信+2
-0
-
168. 匿名 2021/01/02(土) 17:45:59 [通報]
まだ公務員とか言ってんの?返信+3
-5
-
169. 匿名 2021/01/02(土) 17:46:09 [通報]
>>156返信
薬剤師がAIに取って変わられるとしたら、その前になくなる職業が山ほどあるはずだから当分は大丈夫じゃない?
AI化できる職種って、今テレワークに切り替えられているようなのは大部分が該当するんじゃないかと思う。+57
-18
-
170. 匿名 2021/01/02(土) 17:46:10 [通報]
>>107返信
田舎って産業少ないから公務員になる人が多いんだよね。+26
-4
-
171. 匿名 2021/01/02(土) 17:46:13 [通報]
>>157返信
ガル民じゃん(笑)
いつまでたっても、女の幸せ=専業主婦、母親
みたいな。
時代遅れの自覚なし。+20
-0
-
172. 匿名 2021/01/02(土) 17:46:42 [通報]
>>158返信
うち自動車の製造だけど、1000万なんかいかないです。600万行けば良い方。+18
-1
-
173. 匿名 2021/01/02(土) 17:46:48 [通報]
>>3返信
親自身が苦労したから子供には手に職つけて裕福になってもらいたい
自分は親にそこまでしてもらわなかったけど、自分の子には親身にお金かけて教育したり子供が自立するまでの努力を惜しまないって親はむしろ良い親だよ+93
-3
-
174. 匿名 2021/01/02(土) 17:46:53 [通報]
私自身が薬剤師だけど、女には確かにオススメの職業だよ返信
大学の勉強はかなりきついけど+36
-2
-
175. 匿名 2021/01/02(土) 17:47:20 [通報]
なぜ女子の場合、医師より薬剤師が上なんだろう?返信
医師の方が稼げる+3
-0
-
176. 匿名 2021/01/02(土) 17:47:55 [通報]
>>166返信
高卒の大手企業って、給料高くても、ブルーカラーだよね。(給料が高い、ってのも微妙だが)
ブルーカラーだと、ね…+10
-4
-
177. 匿名 2021/01/02(土) 17:48:31 [通報]
>>175返信
医師になるには学力も学費もかなりハードル高いから、それよりは手頃っぽい薬剤師を…と思うんじゃないかな?+19
-0
-
178. 匿名 2021/01/02(土) 17:48:54 [通報]
>>38返信
親戚の子に奨学金で医師になった子いるけど、医師にさえなれれば安定して返済できるしそんな事気にしないくらい稼ぐよね
奨学金借りて下の方の医学部やっと入ったけど頭足りなくて医師免許取れなかった場合もあるのかな?それはかなりヤバそうだけど+72
-4
-
179. 匿名 2021/01/02(土) 17:49:00 [通報]
>>175返信
そりゃあなりやすいからでしょ。
しかも、今は違うけど過去は4年だったし。
(今は6年)+9
-0
-
180. 匿名 2021/01/02(土) 17:49:27 [通報]
>>155返信
コロナ禍の中で命賭けて働いているのは看護師だけじゃないよ+22
-38
-
181. 匿名 2021/01/02(土) 17:49:33 [通報]
看護師になったら婚期逃すよ。孫の顔が見られなくて良いのかな?返信+0
-14
-
182. 匿名 2021/01/02(土) 17:49:46 [通報]
今から産むならかなりの少子化になるから、受験も就職も有利だね。売り手市場だから。返信+3
-1
-
183. 匿名 2021/01/02(土) 17:50:20 [通報]
警察官や消防士、自衛隊は立派な仕事だけど返信
自分の子は心配になってしまうな+7
-0
-
184. 匿名 2021/01/02(土) 17:50:38 [通報]
>>175返信
責任重大だし、やっぱり過酷そうだからなー+7
-0
-
185. 匿名 2021/01/02(土) 17:50:53 [通報]
>>176返信
ブルーカラーの何が悪いのかわからない
うちの旦那高卒工場で年収1400あるから子供にバレエとか自由にやらせてあげれるし私もお金に困らず専業主婦できて家にも美容にも車にもまんべんなくお金かけて幸せです。+16
-20
-
186. 匿名 2021/01/02(土) 17:51:17 [通報]
>>143返信
ほんと
女は専業主婦で経済力持たずに旦那の半歩後ろを黙ってついてこいって言わんばかり+53
-4
-
187. 匿名 2021/01/02(土) 17:51:25 [通報]
>>181返信
婚期は職業関係ないよ+14
-0
-
188. 匿名 2021/01/02(土) 17:51:26 [通報]
看護師が自立してるっていう思考が全く結び付かない返信
答えてる親もアホばっかなんだろうな+2
-2
-
189. 匿名 2021/01/02(土) 17:52:18 [通報]
>>178返信
奨学金は、子供自身が行きたいなら、だよね。
このトピの話は親がならせたい仕事、でしょ。
親がなってほしい、ってのに、「子供に奨学金で行け」って毒親じゃないか?+53
-1
-
190. 匿名 2021/01/02(土) 17:52:42 [通報]
>>187返信
あるよ。独身看護師の先輩多いよ!
+1
-7
-
191. 匿名 2021/01/02(土) 17:53:20 [通報]
薬剤師なら医師より簡単だから、って思って子どもに勧める両親いるけど、薬学部の勉強量すごいから勉強する習慣ないと留年や退学に簡単になるよ。返信
医学部は地頭いいプラス勉強する習慣がかなりある人の集団だから退学はあんまり聞かないけど、薬学部はかなり退学者多い。+36
-0
-
192. 匿名 2021/01/02(土) 17:53:54 [通報]
>>160返信
めちゃくちゃ失礼だな。
正社員ナースやりながら子育てやりつつ楽しくやってるぞ+41
-0
-
193. 匿名 2021/01/02(土) 17:54:06 [通報]
>>185返信
大手ですか?
週休2日?+0
-0
-
194. 匿名 2021/01/02(土) 17:54:14 [通報]
>>143返信
気が強いのと、男並みに稼ぐのが、なんで損なんだろうね。
むしろ女として魅力的では。
+68
-4
-
195. 匿名 2021/01/02(土) 17:54:23 [通報]
>>185返信
正月から嘘つき+15
-0
-
196. 匿名 2021/01/02(土) 17:54:43 [通報]
>>19返信
コロナの時代にそこそこお給料もらえて安定してる、ボーナス、退職金が確実にもらえるのは魅力的。+99
-1
-
197. 匿名 2021/01/02(土) 17:55:00 [通報]
いったい何の仕事なら幸せなのかな。返信+3
-0
-
198. 匿名 2021/01/02(土) 17:55:16 [通報]
>>185返信
バレエ、ねえ..+8
-0
-
199. 匿名 2021/01/02(土) 17:55:18 [通報]
薬剤師だけど医学部目指せば良かったとかなり後悔した。まあ、今さら言っても無理だから薬剤師として頑張ってるけど。返信+7
-2
-
200. 匿名 2021/01/02(土) 17:55:23 [通報]
>>156返信
女性で結婚、子育ても望むなら薬剤師は国立行く頭ない限りペイ出来ないよ+47
-2
-
201. 匿名 2021/01/02(土) 17:55:42 [通報]
私が看護師で旦那が国家公務員だけど、お金ないよ。返信+7
-1
-
202. 匿名 2021/01/02(土) 17:56:11 [通報]
>>176返信
ブルーカラーって何がだめなの?ていうか製造業だからかそんなに違いがわからない。うちの旦那>>166で出した会社の大卒事務職だけど、学歴問わず大卒も高卒も院卒もみんな作業着して工場に出社することあるから一見みんな同じだよw+11
-8
-
203. 匿名 2021/01/02(土) 17:57:30 [通報]
>>201返信
1000万はあるじゃん+4
-0
-
204. 匿名 2021/01/02(土) 17:57:46 [通報]
>>185返信
うちの旦那、大卒管理職の工場勤務だけれどそんなに貰ってないわ・・・
参考までに会社名を教えてください。+22
-1
-
205. 匿名 2021/01/02(土) 17:57:53 [通報]
>>175返信
難易度が違うからでしょ。
男の子なら、頑張って医学部でも、女の子ならそこまで頑張らなくて、でも良い収入、てなると薬剤師なんじゃないの?まあ、女の子でも医学部入れるぐらい頭よけりゃ当然医学部行くでしょうけど。だから男の子だって、薬学部の人はいるしね。+25
-1
-
206. 匿名 2021/01/02(土) 17:58:27 [通報]
>>203返信
そんくらいは、あるけど、、+3
-0
-
207. 匿名 2021/01/02(土) 17:58:38 [通報]
>>7返信
まず、学校はなんとかなる。
その後の職場の人間関係が半端なくヤバい。
みんなプライドが高すぎてメンタル強くないと、
一生復職したくなくなるリスクが高い。
+115
-4
-
208. 匿名 2021/01/02(土) 17:58:51 [通報]
開業医の3割が廃業検討中で、返信
民間病院の4割も廃業検討中。
コロナ前から過半数の病院が赤字だし、
診療報酬も不透明なまま。
2025年から高齢者が激増するし、
国は在宅医療を推し進めている。
要は病院が少なくなって、
施設医療から在宅に変化して、
看護師も介護士と変わらなくなるってこと。
泥船だよ?
今まで皆保険で医療業界全体が潤ってただけで、
その皆保険の存続がこれからどんどん危うくなる。
時代の流れを見てない人ばっかだよね。+9
-1
-
209. 匿名 2021/01/02(土) 17:58:56 [通報]
>>39返信
20代だけどボロボロなってやめたよ+18
-1
-
210. 匿名 2021/01/02(土) 17:59:07 [通報]
>>202返信
大卒の事務職の男性、か・・
+1
-6
-
211. 匿名 2021/01/02(土) 17:59:11 [通報]
>>1返信
私は今その公務員だけれど、現状に失望し、早期退職をすることに決めました。
休職しても一年は給料全額保証されるから、慌てて辞めなくてもいいじゃないと言われましたけれど、そんな形で皆さんから集めた税金を使って欲しくありません。
そんなに若くはないけれど、これから自分の夢に向かって進んでいきたいと思います。
収入は公務員時代の半分以下になると思いますが、それでも構いません。+27
-6
-
212. 匿名 2021/01/02(土) 17:59:14 [通報]
>>206返信
お金ないとは言わないんじゃない?+3
-0
-
213. 匿名 2021/01/02(土) 17:59:22 [通報]
>>107返信
田舎の話はもういい+9
-5
-
214. 匿名 2021/01/02(土) 17:59:26 [通報]
>>166返信
ト○タ?
現場のオッチャンが以前副社長だった。
日本のトップオブ現場のお方。
他の国内メーカーもいい意味でざわついた、伝説。+0
-2
-
215. 匿名 2021/01/02(土) 18:00:11 [通報]
>>212返信
子供3人いるから、ゆとりはないよ+3
-1
-
216. 匿名 2021/01/02(土) 18:00:12 [通報]
>>206返信
実際そのくらいがけっこう税金も取られるしあんまいいことないよな+2
-0
-
217. 匿名 2021/01/02(土) 18:01:44 [通報]
>>62返信
管理栄養士専攻の栄養学科もそうだったよ
家庭に活かせるからって母親に言われて嫌々来て、辞めて行く子が多かった
やっぱり進路は自分で決めないとダメだよね+65
-0
-
218. 匿名 2021/01/02(土) 18:02:09 [通報]
>>9返信
自分が社会人として20年近く働いてるからこそ、勧めたい言う意味での職業はある。
私の会社は男社会であまり育児の制度は法定の最低限だけど、夫は公務員なので貰ってきた子育て向けの冊子見たら色んな休暇やら手当やら制度が整ってて、やっぱり娘には公務員勧めたいな〜…と思ってしまった。+34
-2
-
219. 匿名 2021/01/02(土) 18:02:34 [通報]
>>208返信
まあ、ガルちゃんなんて、終身雇用が崩壊したことも知らない人いたし(かなり前なのにね)
転職も今の時代、2回〜3回が平均的なのにいまだに「転職=だらしない、いい加減、不良」みたいな概念だし、
だから専業主婦で母親になるのが幸せとか思ってるわけだし。
真剣に取り合ったらダメだよね笑+10
-1
-
220. 匿名 2021/01/02(土) 18:02:55 [通報]
>>33返信
ニートやってた知人が親に言われて看護学校に通い出したけど、三ヶ月ともたずに中退してた。
人の命を預かる職業だし、生半可な覚悟じゃ続けられないよね。+73
-1
-
221. 匿名 2021/01/02(土) 18:03:29 [通報]
薬学部って、医学部と違って、頭いい人とそうでない人に二極化するよ。頭いい組はどんなに科目数多くても6年間一度も再試験無しで、涼しい顔して単位取ってなんなら英語とかも試験と並行して勉強して、もちろんストレートで卒業。けど反対に頭良くない組は、再試験ばっかりだったり、留年したり、ヒーヒー言いながら勉強して挙げ句の果てに国試浪人ってパターンの人。安易に薬学部は勧めない。返信
+24
-1
-
222. 匿名 2021/01/02(土) 18:05:03 [通報]
>>207返信
なんで看護師ってあんなにプライド高いんですか?医者より上みたいな顔してません?+41
-12
-
223. 匿名 2021/01/02(土) 18:05:33 [通報]
>>16返信
仕事そのものよりも、結婚出産後にも仕事辞めないで済む・勤め先のサポートが強いという点では、女性の職業としては苦労は少ない方かも。
昇任を希望しなければ責任が小さい立場で定年までいられる自治体も多い。
今後はわからないけどね…+83
-2
-
224. 匿名 2021/01/02(土) 18:05:35 [通報]
看護師もう要らないでしょ。返信
受け皿自体が激減するんだし。
一時期の弁護士みたいになるよ?
これは大分前の記事だけど、
今は大半の病院経営がコロナでボロボロじゃん。病院4割は将来廃業も視野 調査で後継者難判明 www.47news.jp民間の病院や診療所の経営者のうち4割は、将来の選択肢として閉院(廃業)を考えていることが、日本医師会総合政策研究機構(日医総研)が全国千人以上を対象としたアンケートで明らかになった。 企業経営の後継 ...
+0
-7
-
225. 匿名 2021/01/02(土) 18:05:57 [通報]
>>191返信
私立の薬学部だと国家試験の合格率上げるために合格出来なさそうな学生は留年させるからね
卒業するのもそれなりの頭が必要+18
-0
-
226. 匿名 2021/01/02(土) 18:06:01 [通報]
>>160返信
あとビ○チが多い。
一部の人間なんだろうけど、良い話あんまり聞かない。看護師の友人は、看護師と医者が不倫で病院でヤッてるの何回か見てトラウマになって辞めたよ。+16
-20
-
227. 匿名 2021/01/02(土) 18:06:30 [通報]
>>112返信
そりゃそうよ。お金のために離婚を我慢しなくていいなんて最高じゃん。そのために看護師になったわ。+136
-0
-
228. 匿名 2021/01/02(土) 18:06:34 [通報]
>>148返信
やめてからのほうが長いよね。人生。
なのに、そのスポーツだけに全てかけて、
30前で引退して、その後、どーやって生活すんのかね。タレントや、解説者になれたら超ラッキーだよ。大半はブラブラするしかないよね。
最悪、オレオレ詐欺とかさ。捕まった人いたよね。+16
-0
-
229. 匿名 2021/01/02(土) 18:06:39 [通報]
>>136返信
今は看護師の高学歴化を進めてる途中らしいですよ
新卒の1/3が既に大卒の時代だそうです。
+18
-2
-
230. 匿名 2021/01/02(土) 18:06:45 [通報]
公的病院もコロナ前から大半が経営難で返信
どんどん縮小や廃院していってるからね。
今までが医療バブルだっただけ。+3
-0
-
231. 匿名 2021/01/02(土) 18:07:23 [通報]
蛙の子は蛙返信+3
-0
-
232. 匿名 2021/01/02(土) 18:07:26 [通報]
>>210返信
事務といっても営業から経理まで色々だよ。ざっくり技術職と事務職に分かれてるって感じ。うち大卒営業でばりばりホワイトカラーだけど、この会社では手に職を持つ院卒高卒技術職の人より大卒事務職のほうがなんとなく下に見られてるからブルーカラーの何が悪いのか本気でわからなかったよ。+9
-2
-
233. 匿名 2021/01/02(土) 18:09:14 [通報]
>>214返信
トヨタじゃないよ。インフラ。+0
-0
-
234. 匿名 2021/01/02(土) 18:09:45 [通報]
あれ?返信
ココで人気の医者の嫁がランクインしてない???+0
-1
-
235. 匿名 2021/01/02(土) 18:10:00 [通報]
友達が介護士なんだけど、結婚した時相手の親御さんから「介護のプロがお嫁さんに来てくれるなんて嬉しい」と言われたそう返信
「介護の仕事をするなんて、親孝行ねぇ」とも言われたと
なんでよそ様が手塩にかけて育てた大切な娘さんを、ただ息子と結婚したというだけで我が物顔で使えると思ってんだ、と話聞いただけでゾッとひた+52
-0
-
236. 匿名 2021/01/02(土) 18:10:12 [通報]
親が子供に看護師になってほしいなんてよく考えられたもんだなぁ。看護師って、過酷な労働で、働く病院によっては夜勤もあって、今みたいなコロナとか感染症の現場で患者の世話するんだから自分自身も感染するリスク高いし、私が親なら娘に看護師になってほしいなんて、絶対に思わない。ミスも許されないハードな仕事、わざわざ選んでほしくない返信+16
-0
-
237. 匿名 2021/01/02(土) 18:10:20 ID:5akqbtjlKa [通報]
>>16返信
役所なら、女性は苦労の少ない事務とかに回れるイメージ。田舎だからかな?
男性はナマポ訪問とか年金徴収とかやらさてて運が悪いと心療内科行きになってる気がする。我が家はだけど。+10
-38
-
238. 匿名 2021/01/02(土) 18:11:51 [通報]
>>1返信
私は女の子が産まれても、公務員が良いな。+10
-1
-
239. 匿名 2021/01/02(土) 18:13:03 [通報]
>>160返信
保育士は分からないけど、看護師は病んでる人多いよね…。+15
-0
-
240. 匿名 2021/01/02(土) 18:13:05 [通報]
>>238返信
独身彼氏なしだけど。+1
-1
-
241. 匿名 2021/01/02(土) 18:13:28 [通報]
>>9返信
ネイル系のトピでネイリストは給料低いから子供がなろうとしてたら止めるってコメントに大量にプラスついてたけど+23
-0
-
242. 匿名 2021/01/02(土) 18:13:31 [通報]
看護師の資格はとれたとしても、看護師としてやってけるかどうか、、。やっぱり職場に馴染めなかったり、他の看護師と上手くやれればいいけど、そうじゃないと辛いと思う。周りの顔色伺わなくても良いくらい知識があって仕事が出来るなんて、新人じゃあり得ないだろうし。返信+5
-0
-
243. 匿名 2021/01/02(土) 18:13:35 [通報]
育児関連のトピ見て子供の将来性についてギョッとするほど恐ろしい親御さんのコメントがあったから載せるね↓返信
首都圏で子育てする場合
スーツを着るちゃんとした職に我が子を付かせたいのなら私立中高一貫校
我が子がブルーカラーになっても良いのなら公立小からの公立中でどうぞって感じ+4
-0
-
244. 匿名 2021/01/02(土) 18:13:55 [通報]
医者と薬剤師は金銭的に無理だw返信
答えた家庭は就けるような頭とお金あるのかな?理想だけ?
現実的には何でもいいから、ちゃんと働いてくれればそれでいい。+15
-0
-
245. 匿名 2021/01/02(土) 18:14:51 [通報]
2025年問題でこれから介護需要と医療需要が返信
都市部で爆発的に増えていくから、
老人介護の面で看護師は無茶苦茶需要があると思うヨ。
介護士と変わらないけど。+5
-0
-
246. 匿名 2021/01/02(土) 18:14:59 [通報]
>>239返信
うちの母が公立幼稚園だけど、常に疲れている。
早く私が沢山稼げる人になって辞めさせてあげたい。+22
-1
-
247. 匿名 2021/01/02(土) 18:15:19 [通報]
>>226返信
看護師って医療従事者だよね…こんなご時世なのにまだそんな事わざわざ書くんだ…+7
-10
-
248. 匿名 2021/01/02(土) 18:15:24 [通報]
>>158返信
高卒で大手でも1000万は無理だよ。
期間工だといつでも切れるから便利だよね。+22
-0
-
249. 匿名 2021/01/02(土) 18:16:14 [通報]
>>112返信
看護師さんって家庭がうまくいっていない人が多くない?
+24
-20
-
250. 匿名 2021/01/02(土) 18:16:42 [通報]
>>236返信
でも、どの仕事も大変…
+2
-0
-
251. 匿名 2021/01/02(土) 18:17:16 [通報]
>>51返信
芸能人とか自分らは高卒なのに
子供は幼稚園からインター、私立じゃん
+29
-1
-
252. 匿名 2021/01/02(土) 18:17:39 [通報]
>>143返信
育ちがどーだとか、底辺だとか、未婚だとか、シンママだとか、不倫だとか、通勤着が適当でもそんなこといちいち指摘されない。うるさいのはがるちゃん(笑)
いろんな経歴の人がいるからキリがないので、ある程度自由なのが看護師の魅力でもあるよ。
仕事さえしっかりしてれば誰も文句言われない。+29
-0
-
253. 匿名 2021/01/02(土) 18:18:00 [通報]
>>48返信
財政課とか出世コースじゃないですか。
すごいなあ!+26
-2
-
254. 匿名 2021/01/02(土) 18:18:02 [通報]
>>70返信
遺伝子的に無理なの分からないのかね笑+28
-5
-
255. 匿名 2021/01/02(土) 18:18:04 [通報]
>>226返信
人の目があるのにいつするの?笑+15
-2
-
256. 匿名 2021/01/02(土) 18:18:22 [通報]
>>137返信
看護師になった元友達にすぐやめれば?笑笑
ってよく馬鹿にされてたから
職に困らないのは本当だと思う。+9
-0
-
257. 匿名 2021/01/02(土) 18:19:06 [通報]
私も親に薬剤師になれって言われてた。返信
ならなかった(なれなかった)けど。+10
-0
-
258. 匿名 2021/01/02(土) 18:19:10 [通報]
>>72返信
親のエゴを正当化しだしたw+14
-8
-
259. 匿名 2021/01/02(土) 18:19:36 [通報]
>>7返信
夜勤とか別に暇っていってたよ?+1
-52
-
260. 匿名 2021/01/02(土) 18:19:45 [通報]
>>7返信
私は元看護師で今は辞めてるけど
子どもには勧めないし、できれば違う道に行ってほしいかな
実習なんて2度と戻りたくもないし、夜勤も理不尽な人間関係も懲り懲り。+203
-1
-
261. 匿名 2021/01/02(土) 18:19:55 [通報]
>>243返信
この親に育てられたお子さんは将来ものすごく職業差別、偏見の塊のような大人になりそう+4
-0
-
262. 匿名 2021/01/02(土) 18:21:00 [通報]
>>7返信
そうだよね、夜勤らやなきゃ高収入にはならないし。
心労で寿命縮むよね。
現役の人には申し訳ないけど娘には勧めないな…+119
-2
-
263. 匿名 2021/01/02(土) 18:22:14 [通報]
>>243 ブルーカラーになってもいいのなら…って言い方がなんか嫌返信
それに、スーツ着るようなちゃんとした職ってなによ?小中共に公立育ちでちゃんとした()職に就いてる人に対しても失礼だし
+4
-0
-
264. 匿名 2021/01/02(土) 18:23:24 [通報]
>>142返信
高収入ってどのくらいをいってるの?豪邸に住めるくらいだからかなりもらえるんだろうけど、公務員でそんなイメージないなぁ+14
-0
-
265. 匿名 2021/01/02(土) 18:23:28 [通報]
>>1返信
男優一択+2
-0
-
266. 匿名 2021/01/02(土) 18:24:38 [通報]
>>3返信
私は保育士だけど、娘には自分の好きな事を仕事にして欲しいな。って思うけど安定を望むよね。小学4年の娘はパティシエになりたいらしい。
お菓子作りが好きだからケーキ焼いたりしたいらしい。+85
-1
-
267. 匿名 2021/01/02(土) 18:25:04 [通報]
>>229返信
学力的には誰でも入れるけどね。
問題は適性。+21
-2
-
268. 匿名 2021/01/02(土) 18:25:32 [通報]
>>222返信
医者と一緒に働くから、自分も凄い人間だと勘違いする人が多いらしいよ。。
+42
-8
-
269. 匿名 2021/01/02(土) 18:25:33 [通報]
>>7返信
私ならやりたくない。人の命を預かる仕事だし、人間関係も大変そう。+52
-0
-
270. 匿名 2021/01/02(土) 18:26:07 [通報]
>>249返信
余裕がありすぎるんだよ。+1
-10
-
271. 匿名 2021/01/02(土) 18:27:03 [通報]
>>232返信
私なんて医療事務で医師や看護師にゴミクズのような扱いをされてるから事務職がホワイトカラーで看護師がブルーカラーなんだとしたらブルーカラーのほうがずっといいと思う+1
-4
-
272. 匿名 2021/01/02(土) 18:27:14 [通報]
>>251返信
コンプレックスの裏返しなんじゃない?+16
-1
-
273. 匿名 2021/01/02(土) 18:28:00 [通報]
>>7返信
8時から17時までの日勤(17時から2時間程残業)
翌日夜勤の入りなので寝ようとしたら呼び出しで22:30に出勤、朝方4時に帰宅
そこから寝て16時から夜勤
翌日昼の12時に帰宅して寝ていると呼び出しの電話が鳴って19時頃出勤して深夜2時帰宅、そのままその日は休みでまた翌日は日勤
こんなのを60歳でやっている母
科や病院によるだろうけど、看護師は無理だほんとにしんどい
+117
-3
-
274. 匿名 2021/01/02(土) 18:29:36 [通報]
税金や保険料で食ってる職業に皆がぶら下がったら返信
どうにもなんないでしょうに笑
稼ぐ意欲を失って、日本もいよいよ終わりだね、
国に食わせて貰いたい人ばっかになった。+6
-0
-
275. 匿名 2021/01/02(土) 18:29:54 [通報]
>>14返信
姑もめっちゃ期待してるよ。
うちの〇〇に美味しいご飯作ってあげてね♡的な。
今日も味噌汁インスタントだしだよ〜😚+90
-0
-
276. 匿名 2021/01/02(土) 18:30:21 [通報]
>>22返信
今のジャニーズは将来性なさそう・・・+50
-1
-
277. 匿名 2021/01/02(土) 18:30:31 [通報]
3歳のの息子が、大きくなったら消防士になるって言ってる!返信
夢が叶うといーね😄
5歳の長男は、ショベルカーの仕事をしたいだって!内心長男に対してはもう少し給料のよい仕事に就いてくれるといーなとおもう!+2
-2
-
278. 匿名 2021/01/02(土) 18:31:14 [通報]
自分が看護師にならなくて後悔してるし、引く手数多で一生働けるから、看護師になってほしいと思ってます。返信
しかし、20~30年後も今と同様に安泰なのかな?と思います。
絶対大丈夫な職業なんてないとは思いますが、できれば一生食いっぱぐれない仕事をしてもらいたいのが親心ですよね。
+2
-5
-
279. 匿名 2021/01/02(土) 18:31:15 [通報]
>>7返信
しかし絶対食いっぱぐれないし60歳過ぎてもこちらが選べる+15
-7
-
280. 匿名 2021/01/02(土) 18:33:36 [通報]
>>112返信
つまり手に職さえあれば離婚したい人がそれだけいるのでは?
離婚したいのに稼ぎがなくて気が弱い女だから離婚できないほうかはるか悲惨だよ+103
-0
-
281. 匿名 2021/01/02(土) 18:34:21 [通報]
>>222返信
なんていうか他の仕事全般馬鹿にしてる人いて。
じゃあ病院以外使わないでくれます?って思った。
そのお金で衣食住賄うのに。+3
-7
-
282. 匿名 2021/01/02(土) 18:34:21 [通報]
>>222返信
私もそう思います。自分も看護師なんですが
何を根拠にそんなに偉そうにできるのか、不思議です。
マウント取る事でしかストレス発散できないんでしょう。。
私は反面教師にする先輩ばかりでほとほと疲れます。+34
-0
-
283. 匿名 2021/01/02(土) 18:34:28 [通報]
>>133返信
お金のない嫁がガツガツ働いてるとは限らないよね。
バリキャリは大抵高スペックだし、学歴低くて独身の時もフリーターでしたみたいな人の方が結婚したら養ってもらう気満々。
お金無くても専業してる人周りにいたよ。+40
-0
-
284. 匿名 2021/01/02(土) 18:36:09 [通報]
>>268返信
医師よりも偉そうな看護師だらけです。
年取った看護師は特に💢
そしてメンタル弱い新人ナースが潰れてく+28
-2
-
285. 匿名 2021/01/02(土) 18:36:17 [通報]
うちは医師かな返信+0
-0
-
286. 匿名 2021/01/02(土) 18:36:29 [通報]
>>46返信
自分の願望押し付けてくんな!
同じ職業で働いてから言え!+10
-4
-
287. 匿名 2021/01/02(土) 18:37:47 [通報]
>>158返信
大手で経理してたけど夜勤しても1000万はいかないよ
高校無償化に引っかからないくらい+8
-0
-
288. 匿名 2021/01/02(土) 18:38:43 [通報]
>>249返信
金があれば人が釣れると思ってる+2
-6
-
289. 匿名 2021/01/02(土) 18:39:16 [通報]
>>75返信
貧乏シンママってのは売れ残りでなくて結婚に失敗した人でしょう。
売れ残りでもキャリアウーマンならそっちのほうが良いでしょ+19
-0
-
290. 匿名 2021/01/02(土) 18:40:02 [通報]
大手の工場がたくさんある地方在住です返信
男の子のママはほとんど自分の子には大手の工場に就職して欲しいと言ってます+1
-1
-
291. 匿名 2021/01/02(土) 18:41:43 [通報]
>>75返信
日本人なの?売れ残りってのは結婚しなかった人でしょう。シンママってのは離婚した人でしょう。
日本人はどっかの国と違って未婚で子供産むのあんまりいないよ。世間体悪いし
+8
-0
-
292. 匿名 2021/01/02(土) 18:43:29 [通報]
娘の将来の夢は獣医師返信
私は薬剤師押し
お金は心配ないのでこのまま頑張ってもらいたい+10
-1
-
293. 匿名 2021/01/02(土) 18:43:53 [通報]
>>290返信
うちは地方の男の子だけど、そんなこと思ったことない+3
-1
-
294. 匿名 2021/01/02(土) 18:43:57 [通報]
公務員が苦労が少ないってどこ情報よ返信+14
-0
-
295. 匿名 2021/01/02(土) 18:45:23 [通報]
>>107返信
同じ地方公務員として言うけど
あなた本当に恥ずかしいからやめて
+22
-0
-
296. 匿名 2021/01/02(土) 18:45:24 [通報]
>>16返信
そうそう役所にくるのキチガイ多いよ
まえは包丁もってこられたし…。。🔪💦+104
-0
-
297. 匿名 2021/01/02(土) 18:45:56 [通報]
エンジニアプログラマーってこれからしばらく安泰で高収入だけど、圧倒的に若い人に有利な仕事な気がする。返信
どんどん変化もするし、常に勉強し続けないといけなくて歳を重ねるとどうなるかあまりイメージができない…+5
-1
-
298. 匿名 2021/01/02(土) 18:46:43 [通報]
>>164返信
凄く分かる
でも娘が看護師志望した時は反対しつつも内心少し嬉しかったりした
慢性寝不足でキツイ仕事だけど評価はしてくれてたんだなあと思うとね
親子で看護師って結構あるあるなんだよね
+68
-2
-
299. 匿名 2021/01/02(土) 18:46:59 [通報]
男で市役所勤務とかつまらなくないのかな返信
高卒ならともかく、優秀な大学出てする仕事?
男なら仕事にやりがいとか成果とか求めて欲しい+2
-3
-
300. 匿名 2021/01/02(土) 18:47:22 [通報]
>>210経理とか男性結構多くない?返信+5
-0
-
301. 匿名 2021/01/02(土) 18:47:29 [通報]
>>280返信
どっちにしても離婚なのか
結婚て何なんだろうな…+18
-1
-
302. 匿名 2021/01/02(土) 18:48:30 [通報]
公務員になってほしいって夢がないな。返信
安定してほしいってこと?
わたしは子供がやりたいことなら応援したい。
この仕事してほしいってのはないなあ+5
-6
-
303. 匿名 2021/01/02(土) 18:50:03 [通報]
>>38返信
親の理想なんだから現実にかかるお金なんて考えて答えてない+40
-0
-
304. 匿名 2021/01/02(土) 18:51:16 [通報]
>>51返信
高卒で後悔してるから子供にはこうさせたいってのがあるんだよ+27
-0
-
305. 匿名 2021/01/02(土) 18:51:41 [通報]
>>226職種関係ないって返信
役所の庁内で致してバレた職員いたよw+10
-2
-
306. 匿名 2021/01/02(土) 18:53:30 [通報]
>>166返信
それは会社による
超大手の旦那の会社(私も結婚前まで勤めてた)は高卒ならどんなに出世してもグループリーダー止まり
+10
-0
-
307. 匿名 2021/01/02(土) 18:56:06 [通報]
>>305返信
なかなかのチャレンジャーだなw
お堅いイメージあったけど、違う人も居るんだね
+5
-0
-
308. 匿名 2021/01/02(土) 18:56:19 [通報]
>>185返信
うちの旦那、大手工場の研究所で院卒管理職なのに年収もっと少ないわ…
旦那さんの職種教えてください+17
-0
-
309. 匿名 2021/01/02(土) 18:57:31 [通報]
>>185返信
それ周りに笑われてるよ
例え年収が高くてもあなたとあなたの娘の地位は低いはず+11
-5
-
310. 匿名 2021/01/02(土) 18:57:56 [通報]
皆保険もそろそろヤバいし、返信
自己負担の増加や自由診療とかの混合は避けられないでしょ。
高齢化や医療の高度化、新薬の高騰で医療費は爆発的に増えてる。
皆保険ありきの不要不急の外来で成り立ってたのが医療業界でしょ。
コロナ禍で証明されたじゃん、だから病院は軒並み経営危機。
その上、自己負担が増えたらどうなるか?誰でも想像つくよね。+3
-0
-
311. 匿名 2021/01/02(土) 18:58:40 [通報]
>>18返信
あんた可哀想な人ね+56
-57
-
312. 匿名 2021/01/02(土) 18:59:31 [通報]
>>309返信
えっやば
職業で地位まで決めるの?差別主義者だね...+9
-6
-
313. 匿名 2021/01/02(土) 19:00:19 [通報]
>>65返信
自分は私立出の薬剤師だけど、子供達みんな私立薬学部いかせる余裕ないかも。
今は6年だからね。+33
-1
-
314. 匿名 2021/01/02(土) 19:00:42 [通報]
>>312返信
あからさまにはなくても、暗黙の了解でカーストはあるからね+5
-3
-
315. 匿名 2021/01/02(土) 19:02:21 [通報]
どれも立派な仕事だと思う。返信
収入も安定していたり、高収入だし。
ただ、なぜか私な周りにいる役所勤めの人は感覚ズレてるし、教師は病んでる人多いし、看護師は気が強くて愚痴が多い。
収入は視覚的安定してるけど…。
どの仕事もそうかもしれないけど、心は安定している人少ない。
+4
-3
-
316. 匿名 2021/01/02(土) 19:03:15 [通報]
>>149返信
私看護師だけど、メンタルあんまり強くないよ。
鉄の心は持ってない。打たれ弱いと思う。
+10
-1
-
317. 匿名 2021/01/02(土) 19:04:07 [通報]
>>112返信
気が小さくて見栄っ張りで稼ぎのない男か、
そんな男が身近にいて洗脳されてる女の言い分だよね+36
-3
-
318. 匿名 2021/01/02(土) 19:04:08 [通報]
>>12返信
うん、えらいえらい+81
-0
-
319. 匿名 2021/01/02(土) 19:04:33 [通報]
女子の1位と5位が本当に意味がわからない返信
大学出なくても就ける仕事は競争倍率が低くて、やはりそれだけのことがあるよ
+2
-1
-
320. 匿名 2021/01/02(土) 19:05:57 [通報]
>>12返信
こちとら宝くじあたってリタイヤしたよ
底辺労働者乙+4
-25
-
321. 匿名 2021/01/02(土) 19:06:19 [通報]
>>284返信
知人の姑が看護師長だったみたいだけど、嫁いびりがすごくて、知人はうつ病になったよ…。
職場の気にくわない若い看護師を辞めさせて、「私が辞めさせてやったわ」って言って得意になってたっていうし…。
皆が皆、そういう看護師ばかりではないとは思うけど、私は看護師大嫌いだわ。+31
-1
-
322. 匿名 2021/01/02(土) 19:06:52 [通報]
>>319返信
そこまで頭が良くなくてもなれるから現実的じゃない+0
-0
-
323. 匿名 2021/01/02(土) 19:07:10 [通報]
息子には投資家になって欲しいな。投資家言うとすごいけど笑返信
株でちまちま稼いで暮らせたら。のんびり人生やれたらと思う。
現実は教育学部に通う大学生だけど。
+3
-0
-
324. 匿名 2021/01/02(土) 19:07:30 [通報]
>>164返信
かなしいね。+1
-7
-
325. 匿名 2021/01/02(土) 19:07:39 [通報]
予想通りかなー返信
私は看護師していて小学生の娘は保育士になりたいって言ってるよ
料理が苦手だから栄養士とかも持っていて実生活に役立ちそうでいいなー+3
-1
-
326. 匿名 2021/01/02(土) 19:08:13 [通報]
>>96返信
こういうプライド高い人多いのよね看護師って。+1
-24
-
327. 匿名 2021/01/02(土) 19:10:05 [通報]
>>22返信
あなたの息子さん可哀想+13
-0
-
328. 匿名 2021/01/02(土) 19:10:27 [通報]
このご時世安定した職業望むのもわかるわ返信+4
-0
-
329. 匿名 2021/01/02(土) 19:10:44 [通報]
>>259返信
急性期じゃなきゃ基本暇でしょ。
頻繁なトイレ介助と認知症の相手は大変だけど、急性期の大変さとは全然違うものだし。+6
-8
-
330. 匿名 2021/01/02(土) 19:13:15 [通報]
うちは旦那が教員だけど、子どもが教員になりたいって言ったら絶対反対するって言ってる。返信+6
-0
-
331. 匿名 2021/01/02(土) 19:13:59 [通報]
>>271返信
よくこれを書く人いるけど→「私なんて医療事務で医師や看護師にゴミクズのような扱いをされてるから」
医療事務と医師、看護師ってゴミクズ扱いする程接点ないよね?クリニックでも、事務と話す機会なんてほぼないし。
どんな職場なんだろうって思う。どれだけ一方的な妬み持ってるんだろう。+14
-2
-
332. 匿名 2021/01/02(土) 19:14:26 [通報]
>>314返信
友達同士のカーストは暮らしや収入で決まるから旦那の職業学歴は関係ないよ
周りの友達見てても1番裕福なのが旦那さん中卒で自営業のとこ、次が土木のところだもん。逆に歯科医と結婚した友達は意外と地味な暮らしだから全然羨ましくないし+0
-13
-
333. 匿名 2021/01/02(土) 19:15:53 [通報]
看護師はがるちゃんで叩かれるから、もう看護師の話はしない方がいい。返信
医者の嫁もしかり。
旦那の職業語るのもしかり。+5
-0
-
334. 匿名 2021/01/02(土) 19:16:08 [通報]
>>326返信
ヨコだけど、プライドとかの問題じゃなくて事実を書いてるだけだと思うけど。
どうしてそういう思考回路になるのか不思議。+46
-0
-
335. 匿名 2021/01/02(土) 19:17:40 [通報]
>>251返信
自分は持ってない高学歴の肩書きを子供に持たせたい。
でも自分の子供なので学力は期待できないから、中学受験や高校大学受験で自力進学は無理そう。
◯◯ちゃんの子供みたいに幼稚園(小学校)から入れちゃえ!お金はあるし。
感じ悪すぎだけど、こんな思考かな。+23
-1
-
336. 匿名 2021/01/02(土) 19:17:48 [通報]
破綻したギリシャの後追いまっしぐらだね返信
公務員なんかここ10年のブラック化がすごいのに+0
-0
-
337. 匿名 2021/01/02(土) 19:18:38 [通報]
>>23返信
高収入が欲しければ、大学院まで行かせて肉体労働じゃなくてもっとクリーンな仕事に就かせればいいのに
時間あたりの賃金がまったく違うでしょう
コスパがいい仕事の間違いだよね
学歴つけてあげなくても、確実に1人で食べていける仕事って言うならわかる
私は子供に苦労させたくないから、看護師にはしたくない
子供がなりたいというなら邪魔はしないし応援もするけど、なるなら海外で上級看護師を目指させる+23
-22
-
338. 匿名 2021/01/02(土) 19:19:14 [通報]
>>185返信
書いている内容自体が貧乏人ぽい。自分で虚しくならないのかな+13
-1
-
339. 匿名 2021/01/02(土) 19:20:45 [通報]
>>337返信
まずあなたの子供が看護師になれる素質があるかどうかだよね(笑)なりたくてもなれない人多いから+31
-3
-
340. 匿名 2021/01/02(土) 19:21:30 [通報]
>>178返信
下の方の医学部っていっても国公立ならみんな優秀だからほとんど国家試験受かるよ。
下の方の私立医学部は学費とんでもないから、奨学金数百万借りないと進学できない家庭の子はいないと思う。+63
-1
-
341. 匿名 2021/01/02(土) 19:22:06 [通報]
>>24返信
母親看護師でしたが私も言われました+29
-0
-
342. 匿名 2021/01/02(土) 19:23:04 [通報]
>>98返信
ドラマと漫画のみすぎだね+4
-3
-
343. 匿名 2021/01/02(土) 19:24:22 [通報]
>>67返信
大変そうですよね。
公務員なんて週5で働いて、カレンダー通り。残業なんてあまり無いイメージでした。
友達が地方の市役所勤めでしたが、残業は普通にあるし、時短だったから終わらない仕事を土曜にやるとか大変そうでした。
汚職?防止で慣れてきた数年で部署が変わるので、その部署に本当に詳しい人がほとんど居なくて、教え合うのも一苦労だったみたい。+21
-0
-
344. 匿名 2021/01/02(土) 19:24:27 [通報]
>>9返信
つくづくそう思う。
なりたいものになればいい。親の希望を言ってその通りになっても、本心はやりたくなくて無理して挫折される方が親としては悲しい。
自分の足で立って生きていければそれ以上のことはない。+38
-0
-
345. 匿名 2021/01/02(土) 19:26:46 [通報]
>>9返信
自分もこれだなぁ。ちゃんと教育してなかったり自分はなりたい職業に就けなかったりしてる人ほど子供に求めてそう。+18
-0
-
346. 匿名 2021/01/02(土) 19:27:15 [通報]
人の生き死に関わる仕事は大切だけど大変だから我が子には就いて欲しくないかなぁ返信
もちろん本人がなりたければ全力で応援するけど、娘だし大手の事務職に就ければ最高って思ってしまう。+1
-0
-
347. 匿名 2021/01/02(土) 19:28:54 [通報]
>>321返信
私の事のようで、トラウマです。
何が気に入らないのかパワハラ受けてその病院辞めました。
呼び出されて「これ、パワハラじゃないからね!!」と冒頭に言われてから永遠とののしられました。+13
-1
-
348. 匿名 2021/01/02(土) 19:29:48 [通報]
>>251返信
親が有名になり過ぎると、公立の普通の幼稚園や小学校になんか通わせられないんじゃない?
公立ってそれぞれの家庭の生活水準バラバラだし、ただでさえ社長や開業医の子供だって「あいつんち金持ち」扱いだもん。+13
-2
-
349. 匿名 2021/01/02(土) 19:31:24 [通報]
>>229返信
都内大学病院で数年前に出産した時に、その病院の産婦人科の看護師は管理職以外みんな四大卒と言ってた。
就職先として人気がある病院は看護師の高学歴化が進んでいそう。
でも人手不足なら学歴問わずだろうしね。+12
-2
-
350. 匿名 2021/01/02(土) 19:32:38 [通報]
公立病院でコロナ対応の前線にいる医療職にも公務員はたくさんいます。返信+0
-0
-
351. 匿名 2021/01/02(土) 19:32:44 [通報]
>>155返信
私も看護師だけど、あなたみたいな看護師を持ち上げる事を書く人結構不快です。
仕事で寝れないのは看護師だけじゃないし、
続けられなくて辞めていく人が多いのも看護師だけじゃない。
私は「小さい時からなりたかった」って理由だけで、
普通になれたし仕事も続けてるよ。
実習だって仕事だって看護師になる前に想像していたより、
楽で楽しかった。あまり看護師を理想化するのやめて欲しい。+24
-71
-
352. 匿名 2021/01/02(土) 19:34:00 [通報]
娘が看護師希望したら大卒でと思っていたけど、みんなが大卒だったらそれがスタンダードになっちゃうのか返信+2
-2
-
353. 匿名 2021/01/02(土) 19:36:10 [通報]
看護師って簡単に「自立できるから~~」って言われるけど、男並みに稼げるのはそれだけ大変だからだよ返信
資格とるまでも大変だし、新人時代にメンタルやられて休職退職も多い
成人女性が仕事中に号泣するほどストレス多い
どんな仕事も大変だけど、看護は特に大変
資格さえとれば楽に安定した収入得られると親は安易に勧めないでほしい
自分の子どもに向いてるかどうか良く考えてほしい+25
-3
-
354. 匿名 2021/01/02(土) 19:36:44 [通報]
>>16返信
有休をしっかり取れたり、産休育休ももちろん時短もできる。
となると、仕事に対して人員に余裕がある訳だし、余程でないと倒産解雇がないのは安定と言えると思う。+50
-5
-
355. 匿名 2021/01/02(土) 19:39:09 [通報]
将来何になりたいんじゃなくて返信
何がやりたいのか考えさせて育ててほしい
+5
-0
-
356. 匿名 2021/01/02(土) 19:40:50 [通報]
>>19返信
学生時代にはそう思っていて、実際民間大手でガツガツ働いて高収入を得ていた。
でも出産前に激務に耐えられずに退職して、公務員で定年までコースが生涯年収最高と思ってる(イメージもありますが)+60
-2
-
357. 匿名 2021/01/02(土) 19:41:18 [通報]
>>317返信
妻より稼ぎがなきゃプライドが保てない、妻に強く出られたら家庭不和になる男がバカだよね
+25
-2
-
358. 匿名 2021/01/02(土) 19:41:34 [通報]
看護師、教員、保育士返信
なってもらいたくない!+6
-2
-
359. 匿名 2021/01/02(土) 19:42:49 [通報]
>>2返信
なりたかった職業(?)だわー
ヒロインじゃなくてガチでライダーやりたかった
あ、子どもの頃ね!+22
-0
-
360. 匿名 2021/01/02(土) 19:43:57 [通報]
親ってすんげー高望みしてんだね。難しいよこんなの。返信+5
-0
-
361. 匿名 2021/01/02(土) 19:44:05 [通報]
>>33返信
本当それ
私も看護学校中退だけど、高卒で入った子は3割くらい辞めたんじゃないかな
30超えのシングルマザーとかは成績優秀だった
+79
-2
-
362. 匿名 2021/01/02(土) 19:46:30 [通報]
看護師なんて大変だから自分の子どもにはやらせたくないわ返信+4
-1
-
363. 匿名 2021/01/02(土) 19:49:14 [通報]
公務員だけど、子供には絶対なってほしくない返信+6
-3
-
364. 匿名 2021/01/02(土) 19:49:41 [通報]
息子持ったいまは自分の力で稼いで衣食住が確保されていれば何でもいいわと思うわ…返信
このご時世になって公務員が一番きついのも知人みて思ったし、公務員って家族が一番いてほしいときにいないことが多いから安定と天秤にかけられないと思ったよ。+6
-0
-
365. 匿名 2021/01/02(土) 19:53:00 [通報]
>>326返信
こういう思考回路の人って職業叩きたいだけだよね。アホ丸出し。+25
-0
-
366. 匿名 2021/01/02(土) 19:53:02 [通報]
こういうの口に出されると結構プレッシャーだよなあ返信+1
-0
-
367. 匿名 2021/01/02(土) 19:56:37 [通報]
普通に「一流企業で働くビジネスパーソン」でよくない?返信
経済的にも恵まれ、ステータスも手に入り、ある程度やりがいもあるうえに、危険もなければ特殊な苦労もないでしょ。
看護師とか医師とか公務員とか世間知らずがやっとこさ思いつく職業みたい。+8
-1
-
368. 匿名 2021/01/02(土) 19:56:39 [通報]
>>249返信
夜勤があったり日勤も定時では帰れないし前残業も当たり前だから旦那がよっぽど理解があって協力的じゃないといらない、になるんだよ。+32
-0
-
369. 匿名 2021/01/02(土) 19:58:19 [通報]
>>311返信
専業のほうが可哀想~+22
-23
-
370. 匿名 2021/01/02(土) 19:58:41 [通報]
公務員だけど、メンタルやられてやばいから、苦労させたくないの意味がわからない返信+6
-0
-
371. 匿名 2021/01/02(土) 19:59:51 [通報]
>>226返信
一部の人間だし、どんな職種も変わらないよwww+12
-0
-
372. 匿名 2021/01/02(土) 20:03:19 [通報]
>>58返信
そうだよね。全て揃っていても難しいよね。
実際天然で売っている女子アナも凄く頭いいらしい。しかも努力だけではどうにもならない。
だから尊敬してます。+0
-0
-
373. 匿名 2021/01/02(土) 20:05:05 [通報]
>>347返信
酷い話だね。
辞めて正解だよ。
メンタルやられてうつ病にでもなったら本当に取り返しがつかないもんね。
因みにその姑(看護師長)、結婚していたけど旦那とは家庭内別居中だったらしい。
パワハラ看護師って私生活で満たされなくて、自分より弱い立場のターゲットを見つけて憂さ晴らししているのかもね。哀れだわー。
+7
-2
-
374. 匿名 2021/01/02(土) 20:05:27 [通報]
>>155返信
そう?
なんか実習大変大変とか言うけど、そんなに死にそうに大変ではないよ。コミュニケーション能力やポイントを押さえた実習内容が出来れば普通に受かる。+21
-40
-
375. 匿名 2021/01/02(土) 20:06:01 [通報]
>>157返信
今時そんなこと言う人が実生活にいるとか化石かよw+7
-0
-
376. 匿名 2021/01/02(土) 20:07:21 [通報]
>>7返信
娘はいないけど命預かる職業はできればやめてほしいと思う
特に看護師とか医療ミス押し付けられるイメージだわ+74
-3
-
377. 匿名 2021/01/02(土) 20:07:29 [通報]
>>51返信
大学に強烈なコンプレックス持ってて子供を大卒にしようと躍起。
どうでもいいけど大卒を目の敵にして悪口言うのやめてほしい。+8
-6
-
378. 匿名 2021/01/02(土) 20:10:28 [通報]
>>191返信
私立薬学部だと偏差値30台の所多いから、詳しい事情を知らなければ
「こんな偏差値だからバカでも入れる!入ったらみんな薬剤師になれるから薬剤師はバカでもなれる」
と思うのかもね。
実際は、そういう低い偏差値の薬学部だと掃き溜めの鶴みたいな人じゃないとストレートで卒業できないんだけどね。+24
-0
-
379. 匿名 2021/01/02(土) 20:11:16 [通報]
>>46返信
いい事だよ。
たいして妻が働かずに(働いても扶養内のパート)
子供の大学進学を諦めてるうちよりはるかに立派。+12
-2
-
380. 匿名 2021/01/02(土) 20:11:55 [通報]
>>226返信
そんな暇ある訳ないじゃん…。
AVの見過ぎ?+14
-2
-
381. 匿名 2021/01/02(土) 20:12:42 [通報]
>>271返信
そんな職場辞めちゃえば?
うちは事務さん様々だから、頼りにしてるよ!医師も書類関係は直ぐ事務さんに助けを求めてる。+7
-0
-
382. 匿名 2021/01/02(土) 20:14:00 [通報]
>>155返信
病気の時とかお世話になるし、感謝しているけど、人間性悪い人が多くて個人的には親しくなりたくないな+16
-20
-
383. 匿名 2021/01/02(土) 20:16:12 [通報]
図書館司書返信+1
-0
-
384. 匿名 2021/01/02(土) 20:20:11 [通報]
>>38返信
それに、なるまでお金むちゃくちゃかかるよね
だから医者になるのは医者の子なのよ+60
-1
-
385. 匿名 2021/01/02(土) 20:22:21 [通報]
>>382返信
私の知り合いで看護師さん何人かいるけど、みんなしっかり者で頭の回転が早くてサバサバしたいい人だけどな。
通院や家族が入院した時に色んな看護師さんにお世話になったけど、皆さん優しく接して下さって嫌な目に遭った事がないから、ガルちゃんで看護師さんがやたら叩かれてるのが不思議だし、気の毒に思うわ。
確かに気が強い人が多いかもしれないけど、必要な時にハッキリ言ってくれるような看護師さんは見てて頼もしいと思う。+22
-1
-
386. 匿名 2021/01/02(土) 20:23:11 [通報]
エンジニアもピンキリでほとんどが土方返信
+4
-0
-
387. 匿名 2021/01/02(土) 20:28:54 [通報]
エンジニアやプログラマーになってもいいけどちゃんと国立大の工学部の大学院まで行けよ返信
プログラミングスクールは金の無駄だから行くな
元エンジニアより+8
-0
-
388. 匿名 2021/01/02(土) 20:29:14 [通報]
>>256返信
看護師も転々としてると、転職時にデカい病院は受からないよ。
看護師もピンきり。呼吸器みれない看護師とか沢山いる。看護師もある意味カーストがある。
デカい病院の急性期経験ないと、後々辛いし、中堅なのにこんなん看れないの?みたいになる。+3
-2
-
389. 匿名 2021/01/02(土) 20:40:31 [通報]
>>387返信
最近就職付きのエンジニア養成スクール多いけどあれ本当に無駄なんだってね。
就職咲紹介されるもスキルのつかない仕事ばかりと聞いてやめた。+5
-0
-
390. 匿名 2021/01/02(土) 20:43:05 [通報]
>>312私もおかしいと思う…返信+5
-0
-
391. 匿名 2021/01/02(土) 20:43:52 [通報]
>>178返信
開業医じゃないと期待してるほどは稼げないよ。同じ知能があるなら外資系の商社にでも就職した方が金銭面ではいいと思う。+31
-3
-
392. 匿名 2021/01/02(土) 20:47:37 [通報]
管理栄養士、マイナーな仕事だと思ってたからこんねランキングに出てくるなんて嬉しい。返信+6
-0
-
393. 匿名 2021/01/02(土) 20:49:18 [通報]
>>373返信
ヨコだけど、そういう人って看護師だけに限らないし、
むしろ陰湿な程度の低いパワハラって、
工場とかの勤務のおばさん達の方が多いと思うけど。+6
-0
-
394. 匿名 2021/01/02(土) 20:50:30 [通報]
>>3返信
たまたまかもしれませんが、地元の役所に期間限定で働いていたときの同僚で父親も公務員だったって言う人が一定数いました。+4
-0
-
395. 匿名 2021/01/02(土) 20:51:14 [通報]
>>1返信
プログラマーとか、業界知らない人が夢見てんなぁって感じ…
本業だけど、ごくひと握りを除いては文系出身者だっていくらでもできる事務職みたいなもんだし
子供に「なってほしい」なんて到底思わないなぁ
なりたきゃなればいいけど、誰でもなれるしって感じ+17
-0
-
396. 匿名 2021/01/02(土) 20:51:36 [通報]
公務員で医療職の私は親孝行ということでOK?(笑)返信+5
-1
-
397. 匿名 2021/01/02(土) 20:54:21 [通報]
>>382返信
人間性が悪いと思っている人に
お世話になっておいて、
ここでも更に書くっていうあなたの方が
人間性が悪いと思うけど。
看護師の事を人間性が悪いと思ってるけど、
私の世話はしてねって感じなんでしょ?+17
-3
-
398. 匿名 2021/01/02(土) 20:54:33 [通報]
>>392返信
でもお給料少ないよね
大事な仕事なのに+4
-0
-
399. 匿名 2021/01/02(土) 20:55:31 [通報]
>>367返信
実はそれが一番ヤバかったりするんだよなあ。安住の地と思いきや。+5
-0
-
400. 匿名 2021/01/02(土) 20:55:44 [通報]
>>391返信
横だけど、兄二人とも医学部目指してた。
医学部出た兄は開業して裕福そうだけど(コロナの今年は不明)、医学部無理で理工学部から外資金融いった兄はその何倍も羽振りよさそう。
多分年収2、3倍違うと思う。+36
-1
-
401. 匿名 2021/01/02(土) 20:56:24 [通報]
>>321返信
看護師以外でも美容系とか女の職場はどこも一緒ですよ。むしろノルマあるしもっと酷いよ。
命に関わってないからって変にいびる人だっているんだから。+10
-1
-
402. 匿名 2021/01/02(土) 20:56:25 [通報]
>>383返信
図書館司書の資格って簡単に取れるから持ってる人多いよ。
でも求人はなかなかないから、持っててもなれない人が多い。+5
-0
-
403. 匿名 2021/01/02(土) 20:57:15 [通報]
>>3返信
私は大手金融総合職だけど、新卒採用で運が良かったからつけたと思ってるし、終身雇用前提で転職先では需要が無いことがわかってるから子どもには専門職(SEやプログラマー、士業、医療従事者等)についてほしいな。
まあ、まずは子供できたらだけど。+31
-1
-
404. 匿名 2021/01/02(土) 20:57:47 [通報]
>>142返信
旦那消防士、私地方公務員ですが消防士安月給です
命懸けで働いているのに
とても一馬力ではやっていけないので
私、仕事辞めれません。+14
-0
-
405. 匿名 2021/01/02(土) 21:02:01 [通報]
一般企業(中小企業)に勤めている人たちも人間関係に苦しみ、病んでいる。同じ国内だからそれほど差はないよ。返信
休んだ時の保障とか退職金、老後の年金などが、中小企業に比べてかなり手厚いから、公務員のほうがいいということでしょ。そこはかなり大きい差があるよ。
+1
-0
-
406. 匿名 2021/01/02(土) 21:03:05 [通報]
>>367返信
一流企業に入社すれば苦労せず一生安泰とか、思ってる貴女も随分と世間知らずだね。+15
-0
-
407. 匿名 2021/01/02(土) 21:03:33 [通報]
>>398返信
めちゃくちゃ少ないです。委託会社だと10万が基本給でした...管理栄養士手当は5000円...+6
-0
-
408. 匿名 2021/01/02(土) 21:06:58 [通報]
>>323返信
株の投資家がのんびり人生って思ってるのが凄い・・・+3
-0
-
409. 匿名 2021/01/02(土) 21:08:22 [通報]
【5位:警察官】立派な人になってほしい返信
立派な人ねぇ…💦+7
-4
-
410. 匿名 2021/01/02(土) 21:09:00 [通報]
うちは息子しかいないけど、もし娘がいたら資格職勧めてるかもしれない。返信
男性よりも女性の方が離職する機会はどうしても多くなりがちだから、そうなったらどこでも転職が容易な資格を持ってる方が復職しやすいし、そういう職業はパートでも時給がいい場合が多いから。+4
-1
-
411. 匿名 2021/01/02(土) 21:11:04 [通報]
>>7返信
コロナになってから面会できないから、患者と家族を往復して伝書鳩みたいなこともして業務に支障をきたしてる。
口の悪い家族からは「そんなことするくらいなら会わせろや」「何回も言わせんなや」とかニュアンスが伝わりにくくて怒られたり…
私看護師だよね!?って思うことが増えた。+100
-0
-
412. 匿名 2021/01/02(土) 21:12:00 [通報]
>>1返信
親も親戚も旦那も公務員だったせいか、息子はあえて違う道を選んだよ。旦那もなって欲しくなかったから、まぁそれでいいのかな?自分が好きで選んだ仕事じゃなきゃ、結局飽きちゃいそうで…。+7
-0
-
413. 匿名 2021/01/02(土) 21:16:28 [通報]
兄が専門学校卒の事務系公務員、弟が同じく専門卒(通信大卒資格有)の看護師。返信
お給料は同じ年齢(2歳差)・家族構成で兄の方が年収200万くらいいい。
娘と息子がいるけど、看護師やるなら公務員の看護師を勧める。
食べていけるなら子供がなりたい職業に就いてくれればそれでいい。+0
-0
-
414. 匿名 2021/01/02(土) 21:17:07 [通報]
>>3返信
無職
自分のプライドは子供に代わりに負わせる+6
-5
-
415. 匿名 2021/01/02(土) 21:17:34 [通報]
>>129返信
そしてなんとかギリギリで入ってもついて行けなくて留年放校になるんですよね…+16
-1
-
416. 匿名 2021/01/02(土) 21:18:27 [通報]
>>403返信
元銀行員って信用高いから転職もしやすいんじゃない?
SEは就職先によってピンキリだからおすすめできない…
なんだかんだ、医療は強いなと思う。+12
-1
-
417. 匿名 2021/01/02(土) 21:19:00 [通報]
>>5返信
保育士なんて薄給じゃない?
配偶者に養ってもらう前提?+56
-3
-
418. 匿名 2021/01/02(土) 21:20:56 [通報]
>>48返信
公務員はクビにならない、そこそこの給料ってのがいいんじゃないの?
ブラック自慢するつもりはないけど、一般の企業は締め日前に終電まで働くこともあるし、すべて上に評価されて給料が決まる。評価されなければいずれクビになる危機感が常にある。
(大手の超安定企業は知らないけどね)
一般企業から公務員になった人が何人かいるけど、総じて公務員は甘いと言ってるのが世間の評価だと思うわ。
ごめんね、勝手な意見だけど、保健師さんとかも大変だと思うけどね、安泰なのが羨ましいよ。+6
-20
-
419. 匿名 2021/01/02(土) 21:23:25 [通報]
>>411返信
笑えた。あるあるだね。
携帯持ってないお年寄りの伝書鳩だよね。
・居間の棚の下に黒い風呂敷に包まれた、モフモフした紫の上着を持ってきてほしいと言っております。
・お孫さんのお祝い金は◯◯円渡してほしいと言っております。
・年賀状は…
きりがない(笑)+33
-0
-
420. 匿名 2021/01/02(土) 21:23:31 [通報]
公務員同士の結婚、最強笑返信+8
-0
-
421. 匿名 2021/01/02(土) 21:23:43 [通報]
>>1返信
今のご時世看護師がいいとか正気か!?
自分の子供を戦争に行かせたいと言ってる様なもんだよ。+24
-2
-
422. 匿名 2021/01/02(土) 21:24:08 [通報]
>>18返信
性格悪いな〜
専業主婦が無職って
子供いて専業主婦なら結構やることも多いから無職扱いは腑に落ちん。
家事育児やってるよ?
独身で無職と一緒にしないでほしいわ。+45
-68
-
423. 匿名 2021/01/02(土) 21:24:22 [通報]
保育士、幼稚園教諭は結婚後続けるのは相当厳しい。返信
まず、それが許させる職場が本当に少ない。
たとえ許される職場に勤められても、自分の家庭を犠牲にして働くか、同僚に迷惑かけまくって肩身狭く鋼メンタルで働くしかない。+5
-0
-
424. 匿名 2021/01/02(土) 21:24:27 [通報]
>>16返信
旦那は保健所で死ぬほど大変だったな。結婚前とか食中毒関連で常に駆り出されてたし、土日も犬猫の散歩に里親探し。営業許可関連。地震になっても出勤して物資配達の手伝い、害虫駆除、今は新型コロナ対策…。+68
-0
-
425. 匿名 2021/01/02(土) 21:25:37 [通報]
>>407返信
うちは四万円だよ。長く続けるなら差が出てくるから、別の職場も考えてみたらどうかな?+4
-0
-
426. 匿名 2021/01/02(土) 21:27:44 [通報]
>>149返信
私の親戚、医者と看護師だけど皆んな
メンタル鉄だわ。一緒にいても
何考えてるのかわからない。
簡単に言うと、患者さんと話ししてる
ようなそっけない感じっていうのかな?
あと、ストイック。休みの日はランニング
とか筋トレしてる。+12
-0
-
427. 匿名 2021/01/02(土) 21:30:07 [通報]
コロナのことを考えたら在宅でもできる仕事がいいなって思う。返信+0
-1
-
428. 匿名 2021/01/02(土) 21:30:40 [通報]
第1に、病んで自殺考えるような職業じゃないこと返信
第2に、犯罪や詐欺まがいの職業じゃないこと
であれば、なんでもいい。
もちろん本人が望む仕事に就ければ親としては最高に嬉しいことではあるけど。+7
-0
-
429. 匿名 2021/01/02(土) 21:35:54 [通報]
もちろん本人の基本次第だけど、返信
やっぱり仕事に強い資格をひとつでいいから取っておいてほしい。+3
-0
-
430. 匿名 2021/01/02(土) 21:38:24 [通報]
なんで看護師や保育士がモテる職業の上位なのかわからないな。返信
周りの男性(大企業総合職)は誰も保育士さんが良いとか言ってない。+8
-0
-
431. 匿名 2021/01/02(土) 21:38:44 [通報]
>>45返信
分かります。
私は息子なのでなおさら反対します。
娘でも反対すると思う。+2
-5
-
432. 匿名 2021/01/02(土) 21:39:46 [通報]
娘か息子どちらかは薬剤師になって主人の薬局継いで貰いたいわ返信
とか言ってみたーい!!!+5
-3
-
433. 匿名 2021/01/02(土) 21:40:39 [通報]
>>224返信
看護師の職場は病院だけじゃないです。総合病院、療養型病院、クリニック、特養、老人保健施設、サ高住、保育園、一般企業、在宅へ移行したら訪問看護もある。資格があれば保健師や養護教諭として働くこともできます。他にも大学で研究されてる方、看護教員などなど。
2025年問題に向け大学の看護学部が近年新設されてます。潜在看護師や定年されるナースも多いので地域や病院によっては人手不足です。職場や職種自体がなくなることはないですよ。+10
-0
-
434. 匿名 2021/01/02(土) 21:41:06 [通報]
>>418返信
終電でも帰れない(残業代もでない)、災害やコロナで休みなく出勤している公務員の方も沢山いらっしゃいますよ。
甘いというのは簡単に言うべきではないと思います。+28
-0
-
435. 匿名 2021/01/02(土) 21:44:03 [通報]
>>398返信
管理栄養士だけど、土日祝休み、日勤のみ、ほぼ定時上がり、人間関係良好、有給取得率高い。年収は約450万。子育てしながら働ける条件が全て満足なので不満はないです。+8
-0
-
436. 匿名 2021/01/02(土) 21:46:38 [通報]
わたし専門職公務員だけど、子供いたらデザイナーとか漫画家とかパティシエになって欲しいな〜。なんかクリエイティブな仕事して欲しい!あくまで理想だけど。資格取ったり公務員目指すのは意外に30代からでもできるから。返信
やはり自分に無いもの求めるよね。+3
-2
-
437. 匿名 2021/01/02(土) 21:46:46 [通報]
>>430返信
わかる。『保育士さんとかいいね』とか言ってる男ってバカだなーって思う。
保育士や看護師とかニコニコした天使なイメージ強いかもしれんけど、実際は気が強くなきゃやっていけない仕事だよね。特に保育士は朝早いし持ち帰りもあるし、その道で生きていくなら家庭はおざなりになるよ。看護師はお給料いいぶんまだ救われるけど+12
-1
-
438. 匿名 2021/01/02(土) 21:49:04 [通報]
>>413返信
公務員病院って事は国立病院か市立病院だよね。普段の給料安いよ。福利厚生は公務員と同じでホワイト。退職金もいい。
大きい大学病院の方が普段の給料いいよ。
看護師は大学病院の師長クラスならそれなりに貰えるけど、普通の病院で働くと夜勤代入れてやっとちょっといいサラリーマンくらいしか貰えない。
私、看護師だけど看護師の給料の延び幅って大したことないんだよね。
旦那はサラリーマンだけど、転職でかなりの年収アップができるなぁって毎回思う。
労働時間ほぼ同じで年収200万違うんだよ。男性で一家の大黒柱なり一生働くならサラリーマンの方がいいと思う。夜勤ないし、カレンダー通りだし!
+6
-1
-
439. 匿名 2021/01/02(土) 21:49:13 [通報]
>>435返信
羨ましいです。病院直営の管理栄養士さんとかですか?+5
-0
-
440. 匿名 2021/01/02(土) 21:52:10 [通報]
>>367返信
大企業もどんどん倒産していくこの時代だから大企業だから安定ではなくなったと思う。+6
-0
-
441. 匿名 2021/01/02(土) 21:55:16 [通報]
>>18返信
まだそんなこと言ってんの?
いくつの男よ?!+32
-37
-
442. 匿名 2021/01/02(土) 21:55:23 [通報]
>>422返信
腑に落ちなくても無職だから仕方ない。
国勢調査やってないの?
専業は無職だったでしょ?+55
-8
-
443. 匿名 2021/01/02(土) 21:56:33 [通報]
>>441返信
プラスの数見てみなよ笑
ズレてるのはどっち?+9
-9
-
444. 匿名 2021/01/02(土) 21:59:34 [通報]
>>430返信
看護師さんは面倒見が良くて何かあった時に安心とか、保育士さんだと子ども好きで子どもの面倒をよく見てくれるみたいなイメージで、それらの職種がいいと思うのかもね。
実際は、仕事は仕事と割り切っててオフの時はまた別という人が多いだろうけどね。+10
-0
-
445. 匿名 2021/01/02(土) 22:01:23 [通報]
私、歯が悪いから歯医者さんになっていつでも無料で直してもらいたい。最高の親孝行だわ返信+1
-3
-
446. 匿名 2021/01/02(土) 22:02:06 [通報]
>>382返信
端から見たら貴女の人間性が悪いからそういう対応しかされてないんだと思うよ。+8
-3
-
447. 匿名 2021/01/02(土) 22:02:59 [通報]
>>20返信
体力的にキツいイメージがあるのかも。
そしてそのイメージは間違ってないんだよなぁ……楽な診療科に進むにしても研修医の2年間は死ぬほど働かなきゃだし異動も多いし、一人前の医者になってからもしんどいです。
by 消化器外科医+50
-2
-
448. 匿名 2021/01/02(土) 22:03:08 [通報]
>>422返信
でも社会的には無職だもん。
+45
-7
-
449. 匿名 2021/01/02(土) 22:04:41 [通報]
>>422返信
やること多くても無職は無職
これは事実+46
-6
-
450. 匿名 2021/01/02(土) 22:05:39 [通報]
>>18返信
嫉妬乙w
一生セコセコ働いてろw+39
-39
-
451. 匿名 2021/01/02(土) 22:05:55 [通報]
>>266返信
うちの娘も小4で同じ事言ってる…パティシエってブラックそうで、お菓子作りは趣味にして、お菓子会社に就職して商品開発とかどう?って勧めてしまいそうになってしまう。+47
-0
-
452. 匿名 2021/01/02(土) 22:05:57 [通報]
>>222返信
看護師といっても本当にいろんな方がいますよ。
私も初めて就職した大学病院は激務でみんなイライラしていたし私も離職しましたがそれ以降に働いた病院の看護師たちは皆さん良い方ばかりでした。
看護師に限らず人はストレスフルになると良くないんだと思います。
+37
-0
-
453. 匿名 2021/01/02(土) 22:08:41 [通報]
>>16何を苦労と思うかによるね。少なくともコロナで激務になる事はあっても、仕事を失う心配はしなくていいからね。そういう面かな。返信+20
-0
-
454. 匿名 2021/01/02(土) 22:11:55 [通報]
>>7返信
私看護師だけど、娘たちにはすすめない。
私自身も看護師になったこと後悔してる。
+69
-2
-
455. 匿名 2021/01/02(土) 22:12:53 [通報]
>>229返信
大学病院は基本的に新卒で採用されるのは大卒の子達。市中病院だと看護学校を出た子達も採用してるけど、大卒とは初任給も昇給ペースも違うみたいよ。+14
-2
-
456. 匿名 2021/01/02(土) 22:20:08 [通報]
>>1返信
女の子の3位 公務員はいいけど、苦労が少ないって…
まぁ、倒産しないのは最大の強みだけど。+35
-0
-
457. 匿名 2021/01/02(土) 22:20:25 [通報]
>>14返信
私自身、管理栄養士持ってますが娘には勧めない
本人のやりたいことを応援するのみと決めてる+57
-0
-
458. 匿名 2021/01/02(土) 22:26:14 [通報]
>>13返信
正論w 蛙の子は蛙🐸だし、不勉強な親の背中を見習い、子も勉強嫌いになる。一方、勤勉な親は学びが習慣だから、子も勉強の楽しさを知り好奇心旺盛で好きなことをやる。バカ親の子は、バカだし、優秀な親の子は出来るw+24
-6
-
459. 匿名 2021/01/02(土) 22:28:26 [通報]
ふわっとして優しい返信+0
-1
-
460. 匿名 2021/01/02(土) 22:33:03 [通報]
>>305返信
ほんまかいな+2
-0
-
461. 匿名 2021/01/02(土) 22:40:19 [通報]
こういう話題で薬剤師が上位にランクインされると、必ず返信
「でも将来AIに取って変わられるよ」
って言う人が出てこない?
そんな話周りで聞いた事もないけど、どこ情報なんだろう。+10
-1
-
462. 匿名 2021/01/02(土) 22:42:07 [通報]
>>401返信
そうね
私、金融一般職でノルマあり女の職場だったけど凄かったよw
どこも一緒やw+5
-0
-
463. 匿名 2021/01/02(土) 22:43:19 [通報]
>>38返信
大体、医師薬剤師の子供が医師薬剤師になるよね+57
-2
-
464. 匿名 2021/01/02(土) 22:43:32 [通報]
>>16返信
公務員大変ていう人たちって、民間はもっとたいへんなんだって知らないんだよね。+7
-44
-
465. 匿名 2021/01/02(土) 22:44:38 [通報]
>>461返信
全然仕事に関わったことのない人が想像で言ってるだけ。気にしない気にしない。そこがAIになるまでには他の職業の方がなってるわ。+12
-1
-
466. 匿名 2021/01/02(土) 22:45:28 [通報]
>>38返信
国立だったら大したことないよ+10
-1
-
467. 匿名 2021/01/02(土) 22:45:41 [通報]
>>464返信
官僚、教員や警察など大変な仕事もあるから。
地方の役所は知らない。+15
-2
-
468. 匿名 2021/01/02(土) 22:46:30 [通報]
歌って踊れる薬剤師になってほしい。返信+4
-0
-
469. 匿名 2021/01/02(土) 22:46:31 [通報]
公務員?返信
田舎の人たちかな
田舎は公務員が最高なんでしょ
働き口がないから+5
-0
-
470. 匿名 2021/01/02(土) 22:46:36 [通報]
男女で与えられた環境は同じになってきてると言うけど、本当に同じと言うのはこういうランキングで男女が全く同じ結果になること。意識的にも無意識にもまだ差別はあるよ返信
うちは、女が理系行くのは理解できない、学費出さないって言われたし+2
-0
-
471. 匿名 2021/01/02(土) 22:46:48 [通報]
>>178返信
開業したら1億円ローンかかえるけどね。+16
-0
-
472. 匿名 2021/01/02(土) 22:47:56 [通報]
>>469返信
田舎は1000万稼げる企業ないからねー
定年時8、900万くらいで公務員が最高+2
-0
-
473. 匿名 2021/01/02(土) 22:48:17 [通報]
>>467返信
ここでいう公務員て役所のイメージでしょ?
教師は教師、警官は警官て言うでしょ。
将来なって欲しい職業なんだからさ。+7
-0
-
474. 匿名 2021/01/02(土) 22:48:54 [通報]
>>469返信
民間に勤めた結果、現実の厳しさにやっぱり娘には薬剤師か公務員あたりになって欲しいと思うわ+2
-0
-
475. 匿名 2021/01/02(土) 22:49:03 [通報]
>>1返信
自立した女性になってほしいってあるけど
私の友達の中で一番男に精神的な依存してる率高いの看護師だよ
金銭的には自立してると思うけど+7
-5
-
476. 匿名 2021/01/02(土) 22:49:40 [通報]
>>468返信
それいいね!ケツメイシみたいな。+3
-0
-
477. 匿名 2021/01/02(土) 22:50:44 [通報]
>>422返信
フルボッコで草+14
-9
-
478. 匿名 2021/01/02(土) 22:51:05 [通報]
>>222返信
前、休みに救急外来で研修医みたいなすごく若い女医さんに注射失敗されて、内出血がすごくて、その後看護師さんが注射したら普通にいつも通りできたときは医者って。。。って思った+4
-13
-
479. 匿名 2021/01/02(土) 22:51:47 [通報]
>>478返信
看護師さんは注射と点滴ができればいいから+2
-11
-
480. 匿名 2021/01/02(土) 22:51:47 [通報]
食べていけるなら作家とか良いなー返信+3
-1
-
481. 匿名 2021/01/02(土) 22:52:14 [通報]
>>439返信
福祉施設で直営の管理栄養士です。+3
-0
-
482. 匿名 2021/01/02(土) 22:53:05 [通報]
>>480返信
いいなー。文才ほしい。どうやったら文才のある子供になるかねー+3
-0
-
483. 匿名 2021/01/02(土) 22:53:27 [通報]
>>205返信
だからなんで女の子はそこまで頑張らなくてもってなるの?
って意味で聞いてるんだと思うんだけど+9
-0
-
484. 匿名 2021/01/02(土) 22:53:42 [通報]
>>474返信
公務員って教師とか?
それはそれで大変そうだけどなー
市役所や県庁なら楽なのかな+1
-9
-
485. 匿名 2021/01/02(土) 22:54:27 [通報]
YouTuberがなかった返信+2
-0
-
486. 匿名 2021/01/02(土) 22:54:35 [通報]
>>175返信
稼げるだけで考える人はならせないほうがいいよ+2
-0
-
487. 匿名 2021/01/02(土) 22:54:45 [通報]
>>222返信
ほんとにこれ。
友達でもないのに偉そうにされ過ぎて、性格疑う看護師が数人いる。
看護師って若くても年増でも変わってるなぁってずっと思ってる。+17
-5
-
488. 匿名 2021/01/02(土) 22:54:51 [通報]
保育士してるが、結婚して核家族で、子持ちだと中々正職員では働けないと思う。当番あるし、持ち帰りの仕事もあるから。まぁ資格あれば、求人はかなりあるから就職には困らないけど。あと私の周りだけだと思うが、結構ベテランの保育士さん、体型が太めな方が多いかな。給食のカロリー高いのに大盛りだし、夜持ち帰り仕事しながら、食べたりするからねぇ返信+2
-0
-
489. 匿名 2021/01/02(土) 22:55:11 [通報]
長女も次女もシステムエンジニア返信
です。
やりたい夢を叶えました。
何をやってもいいやん。+3
-0
-
490. 匿名 2021/01/02(土) 22:55:32 [通報]
娘が公務員になるのは良いけど結婚相手は大手勤務の人が良いな返信+1
-2
-
491. 匿名 2021/01/02(土) 22:55:57 [通報]
薬剤師いいなー返信
バイトでも給料高いし
でも大学費用かかるか
理系苦手だけど薬剤師になりたいわ+4
-0
-
492. 匿名 2021/01/02(土) 22:56:21 [通報]
>>489返信
いいよね!+1
-0
-
493. 匿名 2021/01/02(土) 22:56:46 [通報]
>>478返信
専門分野が違うんじゃない?
以前産婦人科での妊婦検診の時に産婦人科医の先生に採血してもらったけど、「よし…よし…フー…」と独り言言いながら、めちゃくちゃ緊張した面持ちで採血されたので、こっちも緊張したよ笑+2
-0
-
494. 匿名 2021/01/02(土) 22:57:00 [通報]
>>3返信
自分にないものを子供に求めがち+18
-1
-
495. 匿名 2021/01/02(土) 22:57:07 [通報]
>>16返信
大変だよ〜
変な人いっぱいいるし、時間外に勉強することが多すぎる
でも人間関係はいいからそこが救い+34
-1
-
496. 匿名 2021/01/02(土) 22:57:29 [通報]
>>491返信
みんな時給だけみるけど、そこまでの親の投資は半端ない+6
-0
-
497. 匿名 2021/01/02(土) 22:57:30 [通報]
>>450返信
現実を受け止めきれない感がやばいね笑+13
-13
-
498. 匿名 2021/01/02(土) 22:57:44 [通報]
女の子こそ幼い時から自分が好きな事探させて、フリーとか起業して食べていけるように能力つけさせたいけどな。返信
男は組織に入っちゃえば守られるから会社勤めでいいけど、色々と両立を求められる女性は自分のペースで働いて、かついつでも戻っていけるような専門性を身に付けさせたい。+7
-0
-
499. 匿名 2021/01/02(土) 22:59:10 [通報]
>>8返信
なんでそこまで気になるの?+1
-16
-
500. 匿名 2021/01/02(土) 23:00:05 [通報]
洋裁ができるとか料理できるとかうらやましい。学歴じゃないけど。返信+4
-1
関連トピック
人気トピック
-
4623コメント2021/01/16(土) 05:16
新型コロナ 東京都で新たに2001人の感染確認 重症者は133人
-
4572コメント2021/01/16(土) 05:16
週末にみんなが集まる雑談トピpart3
-
2951コメント2021/01/16(土) 05:08
森七菜に何が起こっているのか… 公式インスタアカウント削除に続き事務所からも名前消える…
-
2600コメント2021/01/16(土) 05:14
【実況・感想】金曜ロードSHOW!「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 TV版」シリーズ第1作
-
2086コメント2021/01/16(土) 05:16
今の若い子が聞いたら「なにそれ?」と言いそうなもの
-
1811コメント2021/01/16(土) 05:08
どす黒い感情を吐き出すトピPart9
-
1550コメント2021/01/16(土) 05:17
性的画像問題…カメラに違和感 声上げる現役選手、ビーチバレー坂口佳穂
-
1240コメント2021/01/16(土) 05:09
森七菜、二階堂ふみらのソニー・ミュージック移籍へ
-
1236コメント2021/01/16(土) 05:02
大学消滅時代に突入か。私大の3割が定員割れ、4割が”営業赤字”
-
1023コメント2021/01/16(土) 05:15
もうイジらないで、または許してやってと思う芸能人
新着トピック
-
278コメント2021/01/16(土) 05:17
千葉ロッテ、清田育宏に無期限謹慎処分 会食内規違反と虚偽説明
-
1550コメント2021/01/16(土) 05:17
性的画像問題…カメラに違和感 声上げる現役選手、ビーチバレー坂口佳穂
-
712コメント2021/01/16(土) 05:17
今思うとありえない事
-
4572コメント2021/01/16(土) 05:16
週末にみんなが集まる雑談トピpart3
-
141コメント2021/01/16(土) 05:16
就きたい職業が決まりません。
-
670コメント2021/01/16(土) 05:16
安いお肉や海外のお肉も気にせず買ってる人
-
554コメント2021/01/16(土) 05:16
KDDI(au)、業界最安値の月20ギガ2480円 1日単位でも柔軟にプランが変更できる
-
223コメント2021/01/16(土) 05:16
使い捨てストロー、削減を義務化 プラごみ対策、新法案概要が判明
-
233コメント2021/01/16(土) 05:16
こんなどうぶつの森は嫌だ!
-
2086コメント2021/01/16(土) 05:16
今の若い子が聞いたら「なにそれ?」と言いそうなもの
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
親は子の将来を案じずにはいられないもの。子どもが抱く大きな夢を応援したいと思いつつも、一方で、「できれば安定した職業についてほしい」と願うパパ・ママは多いことだろう。 そんな「子どもに将来なってほしい職業」に関する意識調査がこのほど、株式会社ビズヒッツにより、子どものいる全国の男女500人を対象にして実施された。