ガールズちゃんねる

商業高校出身集まれ!

151コメント2021/01/17(日) 20:12

  • 1. 匿名 2020/12/31(木) 14:23:30 

    主は18年前商業高校卒で経済科でした。
    ギャルや部活をやっている子がほとんどの科で皆明るくて楽しかったです。イジメなんてなかったですし、悪口も聞かなかったですね。ヤンキーもいないし。
    受験がないためみんな部活を引退した秋以降は男女グループ交際みたいな感じで遊びまくってました。

    当時の彼氏は学校の先輩でした。

    私は珍しく大学に進学し友人は皆就職でしたが私は大学の友達より高校の友達の方が仲良しです。大事な友達で一生の友達です。
    大学の友達は誰一人もう連絡先すらしりません。

    商業高校出身の皆さん語りましょう!

    できれば、科もお願いします。

    +51

    -29

  • 2. 匿名 2020/12/31(木) 14:24:46 

    簿記

    +143

    -1

  • 3. 匿名 2020/12/31(木) 14:25:54 

    そんなことより年越しって毎年「一緒に年越しを楽しむトピ」みたいなのあるんですかね?
    ガルちゃんくらいしかやることないんで、そういうのないと寂しいのですが…

    +4

    -25

  • 4. 匿名 2020/12/31(木) 14:25:58 

    情報処理科でしたー

    +143

    -2

  • 5. 匿名 2020/12/31(木) 14:26:05 

    >>1
    大学の友達の話はいらないんじゃない?w

    +57

    -7

  • 6. 匿名 2020/12/31(木) 14:26:11 

    経理科です。
    高3の時の、私の数学の教科書見た普通科の友達が「え、こんなん1年で終わるやつ」って驚愕した。
    その代わり簿記が沢山あって大変だったんだよー。

    +128

    -3

  • 7. 匿名 2020/12/31(木) 14:26:19 

    低偏差値

    +42

    -28

  • 8. 匿名 2020/12/31(木) 14:26:35 

    レズビアンが多い

    +2

    -43

  • 9. 匿名 2020/12/31(木) 14:26:37 

    資格試験多かったよね。日商簿記2級に受からなかったのが心残りで30代になって勉強して受かった。

    +110

    -2

  • 10. 匿名 2020/12/31(木) 14:26:44 

    簿記3級、珠算2級の資格とったけど全然役立ってないなー。
    簿記は「仕入れ繰り越し、繰り越し、仕入れ」ってのを呪文のように覚えさせられたが、資格試験の時に役立つた。

    +94

    -0

  • 11. 匿名 2020/12/31(木) 14:27:17 

    >>3
    どうぞ
    【2020年?→ 2021年?】ぼっちのための年末年始雑談トピ
    【2020年?→ 2021年?】ぼっちのための年末年始雑談トピgirlschannel.net

    【2020年?→ 2021年?】ぼっちのための年末年始雑談トピ今年ももうあと1日となりましたね。 今年もぼっちで年越し、お正月過ごす皆さん、ここで雑談しましょう!

    +2

    -0

  • 12. 匿名 2020/12/31(木) 14:27:39 

    私も商業科でしたが、いじめも暴力も犯罪もありましたよー先生も暴力的でしたし、理不尽な体罰もありました。ギャルが可愛くて目立ってる女の子に調子乗るなよってシメたり、体育の授業でからっぽになった教室に忍び込んで、鞄漁ったりする子も普通にいました。そして私は顔面ピアスだらけのひねくれ女でした。

    +53

    -6

  • 13. 匿名 2020/12/31(木) 14:28:02 

    卒業式には校門で族車やバイクに乗った彼氏がお出迎え
    陰キャだった私には関係ない話だったけど、すごい時代だった…

    +15

    -1

  • 14. 匿名 2020/12/31(木) 14:28:13 

    商業高校出身だけど簿記大嫌いで日商2級取れなかったから今めっちゃ勉強してる!

    +42

    -1

  • 15. 匿名 2020/12/31(木) 14:28:30 

    簿記とか情報処理の検定取ったけど自分のお小遣い帳すらちゃんとつけれない。けど、今は看護師だけどタイピング早いしパワポも使えるからめっちゃ役に立つ!笑

    +50

    -0

  • 16. 匿名 2020/12/31(木) 14:29:05 

    商業高校出身集まれ!

    +62

    -0

  • 17. 匿名 2020/12/31(木) 14:30:11 

    商業科だったー
    近くの工業高校に彼氏作るの流行ったな
    そして学校一気持ち悪い先生が美人局で生徒と旅行行って捕まったw

    +25

    -0

  • 18. 匿名 2020/12/31(木) 14:31:33 

    当時偏差値55くらいで

    同じ高校出るなら偏差値55の普通科より偏差値50の商業科出た方が良いかなーと思って入った 

    正解だった

    +83

    -12

  • 19. 匿名 2020/12/31(木) 14:31:57 

    違うのにすみません。みんなパソコンが出来て簿記の資格持っててすごいイメージ。

    うちの県の商業高校、県内可愛い制服No.1なので商業高校って「THE女子高生」ってイメージです。

    +16

    -1

  • 20. 匿名 2020/12/31(木) 14:32:24 

    >>11さんは優しいやつ

    +5

    -1

  • 21. 匿名 2020/12/31(木) 14:33:42 

    商業高校とか大学の経済学部へ行ってればオフィス街勤務で一生人生安泰だったかもしれないのに保育学科の選択は間違いだった。

    +11

    -5

  • 22. 匿名 2020/12/31(木) 14:35:02 

    >>21
    そんなうまくいかないよw

    +17

    -0

  • 23. 匿名 2020/12/31(木) 14:35:27 

    私が通ってた学校は昔は野球部が強かったみたいでOBに元プロ野球選手が何人かいた
    今はもう何年も甲子園から遠ざかってるけど

    +18

    -0

  • 24. 匿名 2020/12/31(木) 14:35:53 

    ただのクソ高校の商業科出身
    部活推薦の連中ばっかでバカばっかり
    最初は簿記やら情報処理やらいろいろあったけど、最後の方はクソみたいな授業しかなかった(ひたすら伝票書いたり)
    商業高校の方がいろいろ学べたのかな?
    自分もバカだけど、部活くらいしか思い出ないし、あの高校出身って言いたくないから気分だけは中卒

    +17

    -4

  • 25. 匿名 2020/12/31(木) 14:37:11 

    >>3
    そんなことよりwww

    +9

    -1

  • 26. 匿名 2020/12/31(木) 14:37:35 

    >>1
    ギャルとヤンキーは同じようなもんだと思う…

    +20

    -0

  • 27. 匿名 2020/12/31(木) 14:37:36 

    >>10
    なつかしー、
    私は「しっくりくりし」って覚えた!

    +22

    -0

  • 28. 匿名 2020/12/31(木) 14:38:02 

    商業科でした。簿記、珠算実務、英語、秘書など資格いっぱい取れたし、就職の求人も学校に沢山来るから大手企業に就職する事ができました。高卒だと給料が上がらないとかバカにする人もいるだろうけど、結局社内恋愛で結婚して私は退職したので幸せです。

    +54

    -5

  • 29. 匿名 2020/12/31(木) 14:38:46 

    商業高校って偏差値低いイメージだけど、
    頭悪くても簿記とかの資格ちゃんと取れるの?

    +16

    -13

  • 30. 匿名 2020/12/31(木) 14:39:49 

    >>19
    難易度そこまで高くない資格ばっかりだからそんなすこくはない。ただ同じようなレベルの普通科行くよりはまだマシって程度

    +9

    -2

  • 31. 匿名 2020/12/31(木) 14:40:24 

    >>10
    私はしーくりくりしー派
    在学中日商簿記持ってなかったから仕事初めて3級とったけど、2級は挫折した...

    +44

    -1

  • 32. 匿名 2020/12/31(木) 14:41:44 

    キモい先生でもモテるみたい
    元教え子と結婚してる先生が数人いる

    +12

    -0

  • 33. 匿名 2020/12/31(木) 14:42:02 

    商業科。

    いじめもあったし、先生と生徒の恋愛もあったと思う。(卒業後先生と結婚した同級生が複数。)

    学年に男子が5人、女子が200人とかいた学校。
    独特の女子どうしの面倒もあったけど、女子クラス楽しかったな。
    いろんな子がいて、気の合う友達も見つけやすかった。
    今も付き合いが続いている友達がいます。

    けど、普通科の子とかからは「バカ」とか「底辺」ってすごく見下されていたよ。
    悔しいこともいっぱいあったけど、私の頭脳では普通科に進んでも良い大学には
    行けなかっただろうし、うちも貧乏だったから、後悔はしてないよ。

    +18

    -0

  • 34. 匿名 2020/12/31(木) 14:42:15 

    国際観光科だった。資格沢山取れたのは強み

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2020/12/31(木) 14:43:17 

    勉強は普通ぐらいだけどいい大学行きたいって子に商業高校すすめたい

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2020/12/31(木) 14:44:15 

    簿記をメインでやる科に入ったのに、日商簿記二級取れずに終わった…すごい心残りだわ
    その代わり、ハマって勉強しまくった情報処理と電卓早打ちは今でも役に立ってる!

    +19

    -0

  • 37. 匿名 2020/12/31(木) 14:45:19 

    商業高校じゃなくて、普通の高校の商業コースでもいいですか? 商業クラスは2/3は女子でした。
    簿記やりましたが興味が湧かずいまだに意味不明です。。あと秘書検定とかやりませんでしたか?
    パソコンの早打ちはさすが商業だったなと自分で思うくらい速いです笑

    +20

    -0

  • 38. 匿名 2020/12/31(木) 14:46:50 

    >>30
    そうですか?簿記ってすごく難しいらしいですね。
    がるちゃんで「持っててよかった資格」ってトピで簿記書いてる人が多かったです。
    社会に出ても一目おかれるイメージです。

    +9

    -1

  • 39. 匿名 2020/12/31(木) 14:46:57 

    就職先、事務以外だったからパソコンの文字打ち、電卓がやたら早いから電卓は恋人です♡とか言ってふざけてる

    +6

    -1

  • 40. 匿名 2020/12/31(木) 14:47:19 

    >>9
    すごいー!私も日商簿記二級取れなかったのが心残りでいつか取りたいな〜と思ってるのですが、全然行動に移せない😂

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2020/12/31(木) 14:47:19 

    商業科でした。
    中3の時に兄の早稲田大学の進学が決まり、家庭が裕福ではなかったので、私まで大学進学は厳しいと言われ、泣く泣く商業高校を選びました。
    商業科を出ていたので、卒業後は会計事務所に就職が決まり、今は税理士資格を目指して勉強しています。

    +51

    -1

  • 42. 匿名 2020/12/31(木) 14:47:36 

    通ってた学校が日商2級は全員取って卒業みたいな雰囲気?があって、特に経理科だったから全員取れなきゃダメみたいな感じで検定まで死ぬ気で勉強した思い出しかない。
    今、経理として働いてるから少なからず知識は活用出来てるけどもうあの量の勉強はしたくないくらい辛かった。

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2020/12/31(木) 14:49:04 

    >>41
    税理士はもうオワコン。公認会計士の方がいい。

    +5

    -3

  • 44. 匿名 2020/12/31(木) 14:49:05 

    情報処理科です。
    だいぶおばさんなのですが(笑)当時は大人気の科で、高卒ですぐ働きたかったので入学しました。
    制服が可愛いと有名な学校で、修学旅行で「可愛いどこの学校?」ときかれました。
    資格取って、運良く早く就職が決まりとても良かったです。
    まぁ、めちゃくちゃ電卓打つの速いのは自慢ですね!あと簿記が染みついていて、縦横計算バシっと合わないと気が済まないよ。

    +27

    -0

  • 45. 匿名 2020/12/31(木) 14:52:57 

    校則が厳しかったし、鬼みたいな先生ばかりだった!

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2020/12/31(木) 14:53:04 

    >>24
    偏差値35~40位の間かな?

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2020/12/31(木) 14:53:35 

    >>10
    仕入れ繰り越し、繰り越し、仕入れのあと、「上は繰り越し下、期末」って続いた記憶

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2020/12/31(木) 14:54:35 

    >>43
    人が頑張ってる時にそんな言い方はいけないよ。

    +17

    -1

  • 49. 匿名 2020/12/31(木) 14:54:45 

    貸借対照表?
    損益計算書?だっけ?まったく関係ない仕事についた為忘れた~

    +35

    -0

  • 50. 匿名 2020/12/31(木) 14:55:14 

    マネジメント科だったけど、全く興味もなくついてもいけず、全然資格取れなかった…
    社会人になってから、ちゃんと真面目に頑張れば良かったなぁって後悔

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2020/12/31(木) 15:00:02 

    商業高校出身のなかには字がきれいな人よくいるイメージ。
    活字みたいな字を書く女性が職場にいて、自分もこんな字を書きたいと努力したもんだ。

    例外もいて、今いる会社にいる商業高校出身のおじさんがみみずの這うような字を書くのもいるけど。

    +0

    -5

  • 52. 匿名 2020/12/31(木) 15:02:22 

    商業高校行ったおかげで大手生命保険の内勤に就職できました。
    在学中は簿記と珠算の試験で楽しい思い出は皆無だった。

    +5

    -1

  • 53. 匿名 2020/12/31(木) 15:02:26 

    普通科進学校の大卒者です。
    社会人になって日商簿記2級取りましたが簿記めっちゃムズかったです…
    商業高校生は高校で簿記取っててすごい!地元の新聞では簿記一級取った子が記事になってたような。
    ちなみに最初の就職で失敗して転職して経理やってますが、私の上司は商業高校卒ですごく頭の回転速いです。

    +16

    -1

  • 54. 匿名 2020/12/31(木) 15:07:48 

    >>6
    私商業科じゃなくて普通科なんだけど(違うのにコメントしてごめん)結局進路は医療系専門学校で数学とか数Ⅰくらいのレベルしか必要なかったし大学進学しなければほぼ必要ない勉強ばかり。専門学校の友達に商業科卒の子がいて簿記とかの資格持ってたしエクセル、ワードも速かったから専門学校行った私は商業科に行けば良かったなと思ったよ。

    +27

    -0

  • 55. 匿名 2020/12/31(木) 15:08:24 

    >>29
    取らないと卒業出来ない
    最低三級は取らないとダメでしたよ
    底辺商業だったけど

    +13

    -1

  • 56. 匿名 2020/12/31(木) 15:11:11 

    >>26
    横だけど本人たちからしたら一緒じゃないらしいよ‪ー
    ヤンキーは変にクセが強い

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2020/12/31(木) 15:13:04 

    商業高校で簿記を取れないで卒業する人いるの?
    学校によって違うと思うけど。

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2020/12/31(木) 15:16:15 

    日商簿記は一般の方と混ざって試験受けましたか?
    うちは学校での試験は全商簿記でした。

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2020/12/31(木) 15:16:32 

    珠算がやりたくなくて、商業高校には行きたくなかったのに行ってしまった。
    すぐに就職したくなくて短大に進学したけど、栄養学を専攻し、訳の分からない化学やらなんやらをやり、道を間違えたと知る。
    高校で取った検定も、短大での栄養士の免許も、今となっては役に立っているとは思えない専業主婦の現在。。。

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2020/12/31(木) 15:16:36 

    秘書科でした。資格も色々取ったけど、全く関係ない美容部員になりました。
    高3から数学と理科が無くなって嬉しかった思い出です。

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2020/12/31(木) 15:16:58 

    >>7
    私、商業高校出身で大学もちろん行ってませんが、東証一部上場企業で正社員になれましたよ。
    正社員必須資格の簿記も既に持っててパソコンも余裕。大学出てる周りが必死に仕事の後に簿記の勉強してて、心底商業高校行って良かったと思いました~

    +22

    -11

  • 62. 匿名 2020/12/31(木) 15:20:33 

    >>46
    多分そんな感じ
    ホントは普通のバカ高校行きたかったけど、親と先生にここにしろと言われて受かってしまった…

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2020/12/31(木) 15:27:58 

    >>10
    1級持ってて、高卒で一般事務就職、28歳で会計事務所転職したんだけど、「一級持ってるから」という理由で採用してもらったのに「仕入れ/現金」くらいしか記憶になくて丸一年本当に苦労したw
    あんなの10年の時を経て覚えてないわw

    +25

    -0

  • 64. 匿名 2020/12/31(木) 15:27:59 

    情報処理科でした
    簿記、算盤、英文タイプ、ワープロ等々いろいろ資格取得したけど、
    就職先は一切、資格が必要なかった


    +8

    -0

  • 65. 匿名 2020/12/31(木) 15:29:59 

    >>4
    すごい。
    私の卒業した商業高校は情報処理科は偏差値よかったよ。
    私は経理科でした。
    情報処理の試験も難しかったよ>_<

    +11

    -0

  • 66. 匿名 2020/12/31(木) 15:31:02 

    >>6
    うちの学校商業では厳しい方と言われてて他校の普通科の友達の方が遅れてた
    レベル的には真ん中よりちょい上くらいの普通科高校だったから賢い訳ではないけど

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2020/12/31(木) 15:31:03 

    公立の商業高校だったけど今は商業がなくなり普通科、しかも偏差値が恐ろしく高くなり今や全国でも上位に入る高校として載っている

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2020/12/31(木) 15:32:10 

    総合実践て大人のお店屋さんごっこみたいって思ってた

    +18

    -0

  • 69. 匿名 2020/12/31(木) 15:32:24 

    >>4
    同じく。COBOLやった?懐かしい。

    +33

    -0

  • 70. 匿名 2020/12/31(木) 15:32:28 

    >>7
    でも大学行ってる子はそれなりに勉強や努力をしてきてるから伸びしろが違うよね
    スタートラインはリードしてるけどどんどん追い抜かれてく

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2020/12/31(木) 15:33:05 

    商業科卒業して19年、今までそっち系の仕事に縁がなかったけど、今年初めてそれを活かせる税理士事務所にパートで入りました。
    簿記やパソコン等当時たくさん資格取りましたが、約20年のブランクはそう簡単に取り戻せるものではないですね😵
    いかに実務経験が大事か身に沁みてます

    +16

    -0

  • 72. 匿名 2020/12/31(木) 15:34:19 

    校章バッヂは蛇が絡まってる

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2020/12/31(木) 15:34:49 

    >>9
    高校の時は簿記部が日商とってたけど、私は全商簿記しか取れなかった。
    経理系の専門行ってようやく日商2級とったよ。高校の授業+かなり勉強しないと日商2級とれないよね。

    +15

    -3

  • 74. 匿名 2020/12/31(木) 15:37:18 

    借方と貸方の覚え方
    か「り」は←を向いてる
    か「し」は→を向いてる
    って風に覚えたよ

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2020/12/31(木) 15:39:34 

    普通科に足りないけどパッパラパー私立にいくほどでもない
    っていう生徒の受け皿的商業高校を出たけど、月日は流れて市長の出身校ということで資金と力が注入されて中高一貫校となり、今では市内屈指の難関校になってる

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2020/12/31(木) 15:40:45 

    >>17
    え?生徒が犯罪者なの?

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2020/12/31(木) 15:41:10 

    >>67
    >> 75と同じとこかな

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2020/12/31(木) 15:53:02 

    >>77
    多分同じかも
    観光地で有名なところ

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2020/12/31(木) 15:56:56 

    商業高校じゃなくて商業クラスだけどいいですか?
    女子ばっかりなのに(男子はほとんど機械科クラスだった)選択間違えて商業クラスにきた男の子が大好きで大好きで大好きだったな~
    今は隣でころがってる。笑

    +4

    -2

  • 80. 匿名 2020/12/31(木) 16:04:38 

    >>78
    ◯川、◯◯野と併せて今は公立トップのとこだね
    いずれも旧「北通学圏」で、私の場合は普通科に届かなくてここ行ったけど、ちゃんと意識を持って入学する子は資格しっかり取ってちゃんと就職してたな
    …べつに伏せ字にしなくていいか

    +0

    -1

  • 81. 匿名 2020/12/31(木) 16:06:52 

    >>15
    私と同じだ。珠算も簿記も忘れちゃったけど、完全にタッチタイピングできる。仕事、早く終わるよね。

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2020/12/31(木) 16:13:04 

    商業高校だったけど私の頃は科は分かれてなかった

    簿記のおじいちゃん先生が優しくて、頑張るといつも褒めてくれて嬉しかったから簿記も大好きになって、一級取れた😃

    女子ばかりで気楽で楽しかったなー

    +12

    -0

  • 83. 匿名 2020/12/31(木) 16:16:21 

    >>70
    すみません、高卒でリーダーになりましたが😅
    給与も大卒と変わらぬ額でスタートしました。

    +8

    -1

  • 84. 匿名 2020/12/31(木) 16:26:54 

    >>4
    私も!
    でも選択授業では会計とったりしてた。
    卒業後は経理事務。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2020/12/31(木) 16:31:33 

    田舎だったから卒業してすぐ結婚妊娠してる子が多かった

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2020/12/31(木) 16:32:08 

    >>49
    あんなに高校で頑張ったのに、全く違うデザインの高校に進むとき寂しかったな~。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2020/12/31(木) 16:35:01 

    >>83
    リーダー!?そんな役職あるの?

    +4

    -1

  • 88. 匿名 2020/12/31(木) 16:39:21 

    全商簿記の資格は取ったけど、履歴書に書いていいか分からないです…
    皆さんは書いてますか?

    +2

    -2

  • 89. 匿名 2020/12/31(木) 16:40:41 

    >>86
    デザインの大学でした。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2020/12/31(木) 16:43:44 

    >>76
    美人局だから生徒が誘って教師と旅行したんじゃね?

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2020/12/31(木) 16:46:16 

    会計科でした。当時は簿記の勉強が嫌で嫌で仕方なかったけど、この時とった日商簿記2級が社会に出て一番役に立っているから、是非後輩たちも頑張って欲しい!

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2020/12/31(木) 16:48:27 

    国際経済科の方いますかー?
    商業高校の中でもレアだと思います

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2020/12/31(木) 16:56:47 

    >>69
    >>4さんじゃないけど情報処理科でCOBOLやってた。
    IDENTIFICATION DIVISIONだっけ?
    真面目にやってないからロクな成績取れなかった笑

    +15

    -0

  • 94. 匿名 2020/12/31(木) 16:58:45 

    >>88
    日商簿記2級持ってるけど悩むよね
    高校の努力の結果として書きたいけど
    もうすっかり忘れてる
    事務のパートの応募の時は書かなかった
    簿記2級だよねと言われると困るから
    事務以外のパートの時は持ってる資格全部書いた

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2020/12/31(木) 17:01:03 

    日商3級すら2回落ちて全商3級しか持ってないポンコツです!履歴書の資格欄をびっちり埋めるために受かりやすいマイナーな資格ばっか取ってたw

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2020/12/31(木) 17:01:29 

    >>94
    日商なら迷わず書くんですが、私は全商なので1級持ってても日商3級レベルと言われてるので躊躇してしまいます(;_;)

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2020/12/31(木) 17:23:36 

    >>83
    別に謝らなくていいよ
    私は係長止まりだったからさ
    一部上場だけどね

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2020/12/31(木) 17:24:53 

    30年前に商業高校を卒業しました!
    今なら馬鹿にされるんだろうけど高卒で就職。
    大手に就職出来たし良かったと思ってます。
    その後結婚を機に転職。30代で日商簿記2級、40代で1級建設業経理士にどちらも独学で合格。
    高校で学んだ簿記が役立ったと思ってます!

    +9

    -1

  • 99. 匿名 2020/12/31(木) 17:39:32 

    私自身が商業出身ではないのですが、商業科のある高校に通っていました。
    若かった私は、学問や進路って興味ややり甲斐で選ぶものだと思い込んでいて、商業の何が楽しいの?なんて思っていました。
    でも商業出身の子たちは、あの若さでもう自分の未来を見据えて就職や仕事に役立つように資格をとって、そのための努力していたんですよね。
    再就職をした今、将来的に必要らしくて簿記の勉強を始めました。私は30歳を越えて3級すら、???と苦戦しながら勉強を進めています。自分の半分も生きてない若い子がこの勉強を一生懸命していたと思うと、本当に尊敬します。

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2020/12/31(木) 17:39:53 

    タイピング早いからもうそれだけで人生丸儲けだよね

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2020/12/31(木) 17:53:21 

    >>5
    まぁいいじゃない
    バカにされないようにちょっと自慢しときたいのかもw

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2020/12/31(木) 18:01:25 

    >>4
    はーい COBOL習いました。
    フローチャートの定規懐かしい

    +10

    -0

  • 103. 匿名 2020/12/31(木) 18:04:57 

    >>1
    ヤンキーはそりゃおらんだろー。。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2020/12/31(木) 18:06:03 

    >>1
    経済科なんて、なかったよ。。選べるんだ。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2020/12/31(木) 18:07:33 

    商業科の子には仕事負けるわ。三年みっちりだもんね。。

    商業科でててとろいとなぞだったわ。。

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2020/12/31(木) 18:09:10 

    >>26
    違う。ギャルだけどヤンキーではない。
    ヤンキーは犯罪の一歩手前のイメージ

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2020/12/31(木) 18:13:14 

    >>10
    私は「しいれくりしょう、くりしょうしいれ」でした。あんまり考えたことなかったけど、いろんなパターンがあるんですね!

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2020/12/31(木) 18:29:06 

    全部商業科で
    情報処理、経済なんて分かれてなかった 選択科目で工業簿記、情報処理等選び私はマーケティング専攻でした 簿記の資格取得は進級に響くので必死だったけど今は役に立ってないかも

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2020/12/31(木) 18:35:26 

    >>65
    私も情報処理でしたが偏差値低いですよー。学校によると思います。
    私が行ってた所はどのクラスも偏差値低いと思う

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2020/12/31(木) 18:49:57 

    >>61
    高卒入社と大卒入社とで初任給やら昇給率やら違うよ
    大丈夫?

    +17

    -2

  • 111. 匿名 2020/12/31(木) 18:51:04 

    >>83
    リーダー笑
    それ役職って言わないよ

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2020/12/31(木) 18:57:09 

    >>23
    Y校?

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2020/12/31(木) 19:01:24 

    >>83
    可愛らしい役職ねw

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2020/12/31(木) 19:13:35 

    リウマチになったら学校やめるの?タイピング早くとか無理でしょ?

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2020/12/31(木) 19:14:23 

     商業科に行きたかったです。マナーとか、資格とか、きちんと「○○の仕事で困らないためにやる」と目的がはっきりしている方が、私は頑張れるタイプでした。
    私の時代にはもうかなり減っていて、遠い学校しかなかったので普通科でしたが、商業高校出身の子の話を聞くと羨ましく思います。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2020/12/31(木) 19:27:16 

    >>110
    まわりが見えてない、目先のことしか考えられない辺りやはり高卒は・・・ってなりますよね

    +8

    -4

  • 117. 匿名 2020/12/31(木) 19:37:28 

    >>29
    日商簿記二級を高1でとる子もいますよ
    頭の悪い子もわんさかいるけどたまにずば抜けて賢い子もいる
    そういう子は家庭の事情で高卒で就職する事が決定してる進路がはっきりした子だったけど
    私は普通科目苦手(と言っても授業聞いてれば平均点は余裕でとれる)で商業科目は全てにおいて得意だったから高校でも授業を適当に聞き流して、それ以外勉強せず馬鹿に拍車がかかったw
    高校受験でも勉強なんてしなかったから生きてて真面目に勉強したのは就職後の資格取得くらいだわ

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2020/12/31(木) 19:40:03 

    >>90
    教師も相当馬鹿だね

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2020/12/31(木) 20:17:19 

    国経(国際経済科)でした。
    修学旅行は長野県菅平にスキーでした。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2020/12/31(木) 20:18:39 

    商業実践の授業が楽しかった。
    東京市場、大阪市場に分かれて商売する。
    開業のお知らせから決算までする授業。
    でも、扱う品物は小豆と生糸。。

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2020/12/31(木) 20:27:50 

    総合学科だったけど、
    2年時からコース選択でクラスが決まるんだけど
    情報ビジネス科だった!

    6月と11月は検定シーズンで
    休みほぼなかったなー。
    でも仲の良いクラスで楽しかったなー。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2020/12/31(木) 21:36:31 

    >>1
    大学の友達と仲良くしてないのがやはり商業高校出身だなと思う。
    向上心がなく、いつまでも「地元サイコー!」というノリ。

    +3

    -4

  • 123. 匿名 2020/12/31(木) 21:39:11 

    >>29
    あなたは大卒ですか?
    そういうイメージしか持てないのは視野が狭いですね。
    大卒なのに視野が狭くて恥ずかしくないですか?

    +0

    -5

  • 124. 匿名 2020/12/31(木) 21:42:41 

    >>106
    私の世代はギャルも法令遵守意識低かったからなー。援交とかそういうのもギャルのイメージだし。今は違うのかな?
    逆にヤンキーの方が交通違反くらいで中身は子供って感じだった。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2020/12/31(木) 23:24:20 

    はるか昔、情報処理科でした。
    日商簿記2級と情報処理検定2級とりましたが、就職してCOBOLを使う機会もなく情報処理検定はあまり役にたたず。
    その後自営業の旦那と結婚したので簿記は役にたっています。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2020/12/31(木) 23:40:26 

    >>18
    偏差値50の商業なんてあるの?
    うちの県の商業高校、偏差値35の所ばかり...

    +3

    -3

  • 127. 匿名 2020/12/31(木) 23:41:32 

    >>61
    東証一部上場企業って時点でダサいわ

    +2

    -4

  • 128. 匿名 2020/12/31(木) 23:46:15 

    >>124
    今は見た目でエンコーしてるかどうかはわからない。
    逆に清楚?な感じの人がやってることの方が多い。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2020/12/31(木) 23:48:50 

    お子さんがいる方はお子さんも商業高校に進学する可能性はあるのかな?
    私は普通科だったのだけど、娘は勉強が苦手だったので商業科に進学したら、保護者の方がかなり商業高校出身の人が多くて、私は簿記なんかもなんとなく会社で貸借対照表の入力程度はしたことがある程度で、教えてあげることもできずって感じで…
    私自身は中学生当時商業科っていうのがあるのは知っていたような気がするけれど、普通科か英語科のところにしか目が行っていなかった
    いろいろ変わった勉強もできて楽しそうなので、そうこだわることもなく中学生が商業科を選択しやすくもう少しアピールすればいいのにって思っている
    娘は大学に進学したけれど、すごいスピードでリモート授業のレポートを打ち込んでいてさすがと思っている
    思いのほか商業科からの進学は進学希望が少なかったので、推薦のライバルも少なくてよかったのかも
    大学では大学の友達と仲良くしているよ

    +0

    -1

  • 130. 匿名 2020/12/31(木) 23:51:23 

    >>126
    地方だと名門商業高校とかがあって、それなりに良い会社に就職できたり良い大学に進学できたりしていない?
    そういうところだと、資格も上級なのを取っていたり、偏差値も50以上あったりする

    +10

    -0

  • 131. 匿名 2020/12/31(木) 23:52:55 

    >>61
    高卒で大手企業、って男性だとブルーカラーだよね。ブルーカラーを伏せて、大手企業とだけ言う人が多い。
    女性でも大卒とは違うわけで。
    大手企業に入れれば何でもいいってわけでもないよね。

    +4

    -1

  • 132. 匿名 2021/01/01(金) 00:26:15 

    >>126
    普通にあるよ60近い所もあるし
    調べてみたら?

    +11

    -0

  • 133. 匿名 2021/01/01(金) 00:27:29 

    商業高校卒だけど
    偏差値はそんなに高くないと思う
    学校によると思うけど
    簿記の資格取得で進級出来るか
    暗黙の了解なんで
    入るのは簡単だけど入ってから
    苦労した
    3年間で取得したのは
    簿記1級、秘書検2級
    あんまり役立ってない

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2021/01/01(金) 00:28:54 

    >>131
    ブルーカラーの意味分かってないやろ

    +2

    -2

  • 135. 匿名 2021/01/01(金) 00:32:49 

    >>7
    それな

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2021/01/01(金) 00:52:35 

    20年前に底辺の商業科卒業したアラフォー。
    授業は崩壊してたし毎日タバコで学年集会やって長時間正座。2年に進級するころにはクラスの半分が退学になってた。
    私は頭悪いけど優等生wだったから授業はまじめに受けてたけど有高帳の先入先出に躓いて全商2級までしか取れなかった。
    友達は全商取り尽くしてひとりで日商勉強してて結局あっさり1級取って卒業したよ。

    +3

    -2

  • 137. 匿名 2021/01/01(金) 03:51:02 

    >>93
    懐かしい!私も情報処理でした。入るときは全科目90点とらないと入れないって言われて頑張った記憶。
    environment divisionでしたっけ?
    あの頃勉強頑張ったけど今は無職です。。やはり普通科高校へ行き良い大学に入るべきだった。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2021/01/01(金) 06:58:52 

    >>6
    水産科の友達のテストみせてもらったことあるけど、同じように商業高校より1.2年遅れてる簡単な内容だった。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2021/01/01(金) 08:03:02 

    >>71
    すみません
    差し支えなければ教えて頂きたいのですが資格何かお持ちですか?
    私も仕事行くか考えているのですがブランクがやはり20年程あります
    流石に高校で取った資格はもう書けないなと思っているので…(以前そう言われたので)
    パソコン基礎くらいは資格が必要か、扱える方なのかと思いまして

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2021/01/01(金) 09:42:18 

    >>110
    その一流企業にすら入れないF欄大卒さんwwwですかー???せっかく高いお金出して大卒になったのに、可哀想でちゅねーwww

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2021/01/01(金) 11:39:33 

    電卓とワープロが好きだった。冬の検定前は指を温めておかないと試験中動かないw

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2021/01/01(金) 11:52:12 

    懐かしいー!
    経理科でした!在学中に日商2級とって、専門学校に進学して1級取りました。
    しかしそこで燃え尽きて税理士科目は取れず…あのとき真面目にやっとけばなぁ、と最近よく思います。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2021/01/02(土) 00:40:26 

    >>140
    普通大卒の大手社員ですけど……。
    根拠もなく憶測で物事を発言すると、あなたが次に反論出来なくなるよ。

    +0

    -2

  • 144. 匿名 2021/01/02(土) 10:48:45 

    >>143
    あなたも根拠ありませんよねw

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2021/01/02(土) 14:38:46 

    >>144
    おうむ返しなんかしてるから馬鹿にされるのでは?

    +0

    -2

  • 146. 匿名 2021/01/02(土) 14:44:19 

    >>61
    『大学出てる周りが必死に仕事の後に簿記の勉強してて、心底商業高校行って良かったと思いました~』
    幹部候補としての求人出してる企業側からしたら、大卒と簿記持ってる高卒なら、大卒の方が正社員として迎え入れたいよね普通。
    だって大卒にこれから簿記取って貰えばいいだけの話だもの。

    生涯年収に換算したら大卒と高卒とじゃ比にならない位に違ってくる。
    『商業高校で心底良かった~』と思うのは早計で草。

    +0

    -3

  • 147. 匿名 2021/01/02(土) 14:46:05 

    >>123
    「視野が狭い」なんで二回言ったの?笑
    語彙力が乏しいからそういうイメージ持たれちゃうんじゃないかな

    +2

    -1

  • 148. 匿名 2021/01/02(土) 17:13:50 

    なんで商業高校卒の人のトピで大卒マウントとってんの?大卒(笑)なのにトピタイ読めないの?(笑)

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2021/01/14(木) 20:44:10 

    東海地方の商業高校は名門揃いで有名ですね
    受験の定員割れなんて聞いたことないくらいに。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2021/01/17(日) 20:08:40 

    >>1
    主です。コメントありがとうございます。
    ギャルとヤンキーは違います。
    ヤンキーは中学の時あやしい先輩とつるんだり、シンナー吸ってたりです。
    ギャルはただ派手なだけでバイト先はスーパーのレジ打ち等。ギャルは気さくでいい人でしたね。成績もいい子が多く行事頑張るのでクラスでも好かれてました。

    情報処理科と簿記会計科があり、この2つは目的があり真面目に将来を考えて選んでいて私のいた経済科はただ楽しく過ごしたい人か自分に自信がある人達です。私は前者です(笑)

    地元サイコー!で友達ができなかったわけではなく私から見たら性格が悪い人が多く合いませんでした。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2021/01/17(日) 20:12:45 

    ちなみに私は全商簿記3級、流通経済3級、全商ワープロ検定2級しかとれませんでした。

    大学入って秘書関係の資格を何個か取りました。

    皆さん日商2級とっててすごい。

    私は学校に遊びに行ってました…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード