-
1. 匿名 2020/12/30(水) 20:49:38
化粧品や洗剤などのストックが辞められません。
収納場所も無くなってきました。
皆さん何かストックしていたりしますか?
何個までストックするとか決めていますか?+433
-11
-
2. 匿名 2020/12/30(水) 20:50:16
>>1
「止め」られません+290
-111
-
3. 匿名 2020/12/30(水) 20:50:22
トイレットペーパー、水、ナプキンは山ほどストックするようにしてます+605
-22
-
4. 匿名 2020/12/30(水) 20:50:29
お菓子のストックがやめられない。
無いと不安。+506
-12
-
5. 匿名 2020/12/30(水) 20:50:32
私の職場には私(38歳)より下の年齢の人がいない。
入ってもすぐ辞める
なんで?会社としては若い人がいないと困るんですけど。
誰か良い解決策があれば教えてください。+10
-108
-
6. 匿名 2020/12/30(水) 20:50:38
ノーストック。ストックは金(貯金)だけ+165
-49
-
7. 匿名 2020/12/30(水) 20:50:59
ストックないと不安だし
どうせ使うからと安い時に沢山買いがち
でも収納場所に入り切るまでと決めてる+453
-0
-
8. 匿名 2020/12/30(水) 20:51:05
1ヶ月に一度と決めて、無い物・無くなりそうな物を買うよ!+143
-4
-
9. 匿名 2020/12/30(水) 20:51:21
ウエットティッシュはストックある。+184
-4
-
10. 匿名 2020/12/30(水) 20:51:24
こういう人が災害時に買い占めるのか+27
-136
-
11. 匿名 2020/12/30(水) 20:51:26
予備は各1セットで
予備がなくなれば買うという習慣にしておけば
長期欠品がない限り
切らすことはない+307
-1
-
12. 匿名 2020/12/30(水) 20:51:34
コストコのトイレットペーパー
+18
-5
-
13. 匿名 2020/12/30(水) 20:51:45
ストレス発散が食品や消耗品のストックを買うことになっている。
いずれ使うものだから罪悪感もない。
心配症だからってのもあるけど、マスクについてはコロナ前から買い足してません。+371
-4
-
14. 匿名 2020/12/30(水) 20:51:48
>>1
ストック置くのに一部屋倉庫と化してます…+211
-5
-
15. 匿名 2020/12/30(水) 20:51:54
水がすごい量になっている
どんだけ飲むねん+122
-1
-
16. 匿名 2020/12/30(水) 20:52:04
>>1
化粧水と化粧落としのやつしか持ってない。
+19
-1
-
17. 匿名 2020/12/30(水) 20:52:05
ビールのストックやめられない+58
-5
-
18. 匿名 2020/12/30(水) 20:52:11
>>1
家に例の時のトイレットペーパーが大量にストックされてそうw+35
-18
-
19. 匿名 2020/12/30(水) 20:52:19
>>1
日用品は2個くらいかな。
2ヶ月分を目安に。
食品もほどほどに。収納に入る量って決めてる。+128
-1
-
20. 匿名 2020/12/30(水) 20:52:21
入るだけ。溢れそうになったら足す。不安じゃないけど何となく+51
-0
-
21. 匿名 2020/12/30(水) 20:52:49
>>1
それある意味恐怖症だね+88
-1
-
22. 匿名 2020/12/30(水) 20:53:01
+55
-2
-
23. 匿名 2020/12/30(水) 20:53:06
>>10
?もっと分かりやすく+14
-10
-
24. 匿名 2020/12/30(水) 20:53:07
>>1
別にやめられないならストックしてればいいと思うけど。
そのうち辞めざるを得ない時が来るんじゃない?+85
-3
-
25. 匿名 2020/12/30(水) 20:53:09
>>1
収納場所の空き具合と今の価格がどれだけお得かを見て決めてる。
なぜか収納が上手くなってストックは増えてる+85
-0
-
26. 匿名 2020/12/30(水) 20:53:18
サランラップ無くなるのが何故か怖くて買いだめする、+175
-1
-
27. 匿名 2020/12/30(水) 20:53:26
>>10
違う「常に」だ
常に予備がないと不安+120
-0
-
28. 匿名 2020/12/30(水) 20:53:33
私は、例えばサランラップならつかいかけの1本と新しいの1本だけストックしといて、つかいかけのを使い終わったら、冷蔵庫に貼ったホワイトボードにサランラップって書いて、次の買い物で買ってくるようにしてる。+165
-3
-
29. 匿名 2020/12/30(水) 20:53:35
水 トイレットペーパー 箱ティッシュ ナプキン
カップラーメン サプリメントを備蓄しています。+37
-1
-
30. 匿名 2020/12/30(水) 20:53:49
>>10
逆じゃない?トイレットペーパーが店頭からなくなった時なんて、安心感からか急いで買いに行こうなんて思わなかったし+234
-4
-
31. 匿名 2020/12/30(水) 20:53:53
買い占めとかじゃなきゃ、災害が多い日本で、コロナ禍だし良いんじゃないの?心もちょっと安定するんだろうし。+171
-0
-
32. 匿名 2020/12/30(水) 20:53:58
+28
-0
-
33. 匿名 2020/12/30(水) 20:54:05
やめるよ
なくなったら、買ってきてもらおーっと
でも、使おうとして直前できれてると困るんだよねー+20
-0
-
34. 匿名 2020/12/30(水) 20:54:07
非常時に購入できなくなる事を想定すると、多めにないと不安だよね。+158
-1
-
35. 匿名 2020/12/30(水) 20:54:12
>>4
一回で全部食べちゃうからストックできないw+102
-1
-
36. 匿名 2020/12/30(水) 20:54:13
家賃や住宅ローンを毎月いくら払っているのか、ストックしているモノが置いてあるスペースにいくらかかっているのか考えたら、そんなに溜め込まないかも。+11
-26
-
37. 匿名 2020/12/30(水) 20:54:14
>>20
溢れて足すの頭おかしい。自己レスです+27
-0
-
38. 匿名 2020/12/30(水) 20:54:29
+11
-2
-
39. 匿名 2020/12/30(水) 20:54:53
トイレットペーパーとティッシュペーパーは1年分ぐらいあるんじゃないか?ってぐらいストックある
ナプキンとブルーレット置くだけの詰め替え用は数年分のストックがある+44
-16
-
40. 匿名 2020/12/30(水) 20:54:53
めんつゆ
大きいのだと冷蔵庫に入らないので500ミリリットルサイズのを買ってるんだけど、1本使い始めたらすぐもう1本買って、さらに予備でもう1本
一人暮らしでそんなに要らないのに+52
-2
-
41. 匿名 2020/12/30(水) 20:54:57
この間撮ったのだけどお菓子ストックやめられない
🍬🍭
おかげでニキビができる🥺💦+209
-5
-
42. 匿名 2020/12/30(水) 20:55:01
>>22
節子、それスポックや+86
-3
-
43. 匿名 2020/12/30(水) 20:55:03
>>21
自分でも病気だと思う
予備がなくなると困るから予備の予備を買っておこう、以下ループ+146
-3
-
44. 匿名 2020/12/30(水) 20:55:06
NONIOのホワイトニングのやつを常に5本を切らさないようにしてる
歯磨き粉は定番商品以外いつまで売るかわからないからストック+24
-3
-
45. 匿名 2020/12/30(水) 20:55:27
洗濯洗剤はあまり流通してないものだから切れるのがこわくて常に20箱
トイペは趣味で、常に200ロール(4〜12ロール入りのもの20パック以上)
ティッシュは30箱
ストックはこの3種類かな+49
-42
-
46. 匿名 2020/12/30(水) 20:55:52
>>1
一応決めていますが、安かったり「絶対これじゃないとダメ」というものは、見かける度に買ってしまう。最近、楽天とかでも「完売」や「販売終了」をよく見かけるので。+85
-0
-
47. 匿名 2020/12/30(水) 20:55:53
惣菜パンやら菓子パンやらストックしないと落ち着かないw+13
-1
-
48. 匿名 2020/12/30(水) 20:56:02
>>36
そんな緻密に物考えて生きてらんないわ
神経質ってすごい+12
-4
-
49. 匿名 2020/12/30(水) 20:56:11
あんまりストックしとくと温度変化とかで劣化しちゃうから
今の時期なら夏前までに使い終わる量。
紙類も虫や埃が怖いから、+1パックか多くても2パック。+78
-0
-
50. 匿名 2020/12/30(水) 20:56:21
>>10
いや、ストックするってとても大事でしょ
災害時に焦らない為にも
うちは東南海地震の地域だから最低1ヶ月分は備蓄しましょうって言われてるし+168
-2
-
51. 匿名 2020/12/30(水) 20:56:23
>>7
多分この考え方のせい+2
-6
-
52. 匿名 2020/12/30(水) 20:56:56
紙製品は長く置くと虫がわくらしいと聞いて防虫剤とみずとりぞうさんをたくさん置いてる
ある意味みずとりぞうさんストック魔+46
-2
-
53. 匿名 2020/12/30(水) 20:56:58
>>1
収納せずにワザと見えるようにしておくと、多過ぎるのが常に把握出来るから治るのでは無いでしょうか。
溢れてる物をあえて毎日眺めるの
減らしたいと思ったら変化の兆し
+32
-1
-
54. 匿名 2020/12/30(水) 20:57:13
日用品それぞれ、2こ(パック)ずつくらいかなあ。+5
-1
-
55. 匿名 2020/12/30(水) 20:57:18
>>35
お菓子はあればあるだけ食べちゃうよね
数回に分けて食べるとか無理だわ+73
-0
-
56. 匿名 2020/12/30(水) 20:57:24
トイレットペーパーは通販で箱買いしてる。消費するのに夫婦で1年半はかかる。
車持たないから買いに行くのめんどいだけのダラです+56
-0
-
57. 匿名 2020/12/30(水) 20:57:25
>>10
逆 マスクもトイレットペーパーも急に店頭になくなっても平気だった
だって随分うちにあるもの+150
-1
-
58. 匿名 2020/12/30(水) 20:57:52
『絶対に使うことが確定してる物』が特売だと、損したくない気持ちになって買いだめてしまうわ、収納場所に困っても。
例えば、ボディーソープを12袋(1年分)とか。
絶対に使うから問題ないといえばないけど、この『心配性?』な性格が自分でもストレスではある。
もっとドンと構えていたいな…。+87
-1
-
59. 匿名 2020/12/30(水) 20:58:01
私もストック魔
マヨネーズ大きいの買ったら、家に未使用がまだ2個あった+28
-0
-
60. 匿名 2020/12/30(水) 20:58:16
いいじゃんストック
マスクストックもコロナの時役立ったし+81
-0
-
61. 匿名 2020/12/30(水) 20:58:17
マスクは箱でストック。トイレットペーパー、ティッシュなんかも安いと買ってしまう
洗剤は使い始めたら買うって決めてる+28
-2
-
62. 匿名 2020/12/30(水) 20:58:37
全くストックしない主義だったけどコロナのトイレットペーパー騒動で3倍巻き4ロールは置くようにしたよ
後は無くなりそうになったら買いに行く
お店が徒歩数分に何件もあるのに買いだめする意味+46
-0
-
63. 匿名 2020/12/30(水) 20:58:46
>>10
いや逆だよ
常にストックがあるから災害時や非常時は逆に買い物行かないよ
物不足で便乗値上げされてるバカ高いのを買う訳ないじゃん
平常の安いときにストックすることに意味があるんだよ
そこを履き違えないでよね+200
-2
-
64. 匿名 2020/12/30(水) 20:58:50
買いに行くのがめんどいから石鹸とトイレットペーパーと歯磨き粉はまとめて買って無くなったら買いにいく感じ+24
-0
-
65. 匿名 2020/12/30(水) 20:58:54
呼んだ?+3
-3
-
66. 匿名 2020/12/30(水) 20:59:16
化粧品はお気に入りを山ほど
トイレットペーパーは3倍巻き12ロール入り×3
ティッシュも5個入×3
マスク5箱
ウェットティッシュ8入り×13パック
一人暮らしなのに多分使い切れないほどある
上に書いてないのもいっぱいある+46
-1
-
67. 匿名 2020/12/30(水) 20:59:44
>>59
それはもうボケが始まってる+6
-6
-
68. 匿名 2020/12/30(水) 20:59:55
+72
-1
-
69. 匿名 2020/12/30(水) 21:00:21
消耗品はいずれ使うものだしと思って、底値をみると買ってしまう。+69
-1
-
70. 匿名 2020/12/30(水) 21:00:21
>>7
センスない馬鹿
管理代、場所代、劣化などを考えればストックは馬鹿のやること+4
-50
-
71. 匿名 2020/12/30(水) 21:00:42
封を開けたら1個買う+20
-0
-
72. 匿名 2020/12/30(水) 21:01:11
止めることないでしょ
必需品、消耗品はストックする
トイレットペーパー、ティッシュは置き場があって置けるだけ。
それぞれ最低5パックはある
ドラッグストア行くとついつい買っちゃうから、置き場に入らないことある💦けど使うものだし期限とかないし車に乗せててもいいし
あとは1〜2個ストックして、1個使ったら買い足す感じかな
必ず使うアイライナーは5本くらいある
コスメで1番減り早いし無いと困るから+40
-2
-
73. 匿名 2020/12/30(水) 21:01:15
皆さん一戸建て?
うち狭いからストックはほとんど無いな。
トイレットペーパーもなくなる寸前に仕事帰りに買って帰る。
週6でチャリパートだからかもしれない。
良くマヨネーズとかソースとか乾物とかサラダ油、安売りの時に買ってストックする人居るよね、うちは調味料も無くなったら買う。+46
-3
-
74. 匿名 2020/12/30(水) 21:01:33
>>10
災害時は高みの見物です+79
-2
-
75. 匿名 2020/12/30(水) 21:01:35
トイレットペーパー、マスクはストックしてる。ストックしてないひとたちが焦って買いに行って店員に文句言ってる+48
-0
-
76. 匿名 2020/12/30(水) 21:01:57
>>1
シャンプー類、洗濯洗剤、柔軟剤、化粧水はついついストックしちゃう。よく使うドラフトのポイント20倍とかの日に大量に買ってしまうわ。
+63
-0
-
77. 匿名 2020/12/30(水) 21:02:40
>>22
長寿と繁栄を+42
-0
-
78. 匿名 2020/12/30(水) 21:02:56
トイレットペーパーは業務用を箱で買ってるから一回買うと2年くらい持つ+7
-0
-
79. 匿名 2020/12/30(水) 21:03:53
アレルギー性鼻炎
クリネックスのアクアヴェールというやつを常にストック+11
-1
-
80. 匿名 2020/12/30(水) 21:04:14
ある程度のストックは大切だと思う。
コロナでティッシュやナプキンがドラッグストアから消えたとき、ナプキンがないってインスタでボヤいてた主婦がいてひいたわ。
無くて自分を守れないものなら一つくらいストックしておけば良いのに。+89
-8
-
81. 匿名 2020/12/30(水) 21:04:27
>>13
使い捨てマスクを何回も使ってそう+4
-23
-
82. 匿名 2020/12/30(水) 21:04:42
うちも大体のものは1ストックはあるけど、義実家がヤバい。各調味料3ストックずつはある。3人家族なのに。田舎だからスペースだけはある。
帰省の度に賞味期限切れのケチャップやらドレッシングが出てくる。子供もいるから勘弁して欲しい。
買い込んでる姑自身が把握出来てないから、ガンガン処分してる。
過度に買い込んでしまうのなんでなの?越冬するリスなの?+13
-2
-
83. 匿名 2020/12/30(水) 21:04:44
>>22
スポックやんー!懐かしい+24
-0
-
84. 匿名 2020/12/30(水) 21:04:56
>>73
2DKのアパートだけどストックしてる
そこまでかさばってないけど確かに全て家に無いと考えたら割と空間できるかも+25
-2
-
85. 匿名 2020/12/30(水) 21:05:13
乾麺のパスタを買い置きしてる
お金無い時に飢え死にしないように+48
-1
-
86. 匿名 2020/12/30(水) 21:05:22
辞められないね
缶チューハイのストックがまだ2箱と3/4位有る+9
-2
-
87. 匿名 2020/12/30(水) 21:05:34
>>1
2人暮らし。昨日ティッシュペーパー安くて、わ~い🙌て買って、倉庫開けたら、5個入りが12パックあったわ。うん、60個だね…。オイルショックかよって自分に突っ込んだ+63
-8
-
88. 匿名 2020/12/30(水) 21:05:36
ストックする
置けるなら置けるだけストックするね
必需品、消耗品はいくらあってもいい
マスクもコロナ前から常に3箱はあったから困らなかった+49
-0
-
89. 匿名 2020/12/30(水) 21:06:05
ティッシュとトイレットペーパーだけはやめられない。ビニール手袋はよく切らすのに笑+17
-0
-
90. 匿名 2020/12/30(水) 21:06:07
>>39
なぜブルーレット置くだけをそんなに?+42
-0
-
91. 匿名 2020/12/30(水) 21:07:04
レトルトカレーとツナ缶がすごくストックしてある
災害時を考えて自分で購入したものと母が送ってくれたもので棚がいっぱいになってる+18
-2
-
92. 匿名 2020/12/30(水) 21:08:39
>>36
置いていないからと言って家賃をマイナスしてもらえるわけでもない
収納場所内に収まってるなら何も変わらない+58
-0
-
93. 匿名 2020/12/30(水) 21:09:22
マスクは昨年から買ってない
トイレットペーパーは常に開封してないの3セットあるからコロナで不足が騒がれても安心した。
+28
-0
-
94. 匿名 2020/12/30(水) 21:09:31
コロナでストック少し多めになったはなったけど
化粧品とか減らないからそんなに要らないかな
劣化もするからね+24
-0
-
95. 匿名 2020/12/30(水) 21:09:40
>>63
安いから買っておこう
典型的な買い溜め馬鹿の言い訳と
場所、管理、運搬、劣化を加味しろ
それに在庫が沢山あると無駄使いしがち+5
-45
-
96. 匿名 2020/12/30(水) 21:10:35
紙類、液体類も経年劣化するよ+23
-1
-
97. 匿名 2020/12/30(水) 21:10:50
脂肪のストックならたくさんあります+31
-3
-
98. 匿名 2020/12/30(水) 21:11:33
私は不安でストックじゃなくて、
いつも使っている物が安い時に買って、それがストックになっている感じ。
使うって分かっている物は少しでも安く買いたい!+73
-0
-
99. 匿名 2020/12/30(水) 21:12:12
>>73
無くなったら買うくらいで丁度いい
本当に必要な物を選別できる+9
-1
-
100. 匿名 2020/12/30(水) 21:13:14
ストック棚を作ってしまったほど、そこそこのストックしてるなぁ。
前は、場所の無駄って考えで、無くなりそうで買っていたけど、3.11やコロナを体験すると、ストックしておく安心感ってある。フルタイムで仕事してると、情報流れて、すぐに反応できないから。
気に入っているシャンプーは、特定のドラッグストアじゃないと安くないから、その値段で売っているのを見ると買ってしまって、今4つくらいある。
トイレットペーパーは12ロール入りが3つ、洗濯洗剤と柔軟剤は4つくらいずつある。
マスクも、今は少々お高めだけど、コロナ前から使っている個包装のがでてきたから、2箱非常用ボックスに入れて、それ以外にも3ヶ月分位ある。
ストックしない日々、平和だったなぁ。+36
-0
-
101. 匿名 2020/12/30(水) 21:13:18
>>72
ついつい買っちゃう
自分で必要ないって言ってるじゃん
何ついついって?
馬鹿なの?+2
-20
-
102. 匿名 2020/12/30(水) 21:13:44
>>58
もっと良い品が発売されたら損だよ+17
-1
-
103. 匿名 2020/12/30(水) 21:14:31
物が少ない家なので台所の大きな引き出しが余っている。
空いているスペースがもったいなくて、そこがいっぱいになるくらいの調味料を買ってしまう。
料理酒みりん醤油やコーヒー野菜ジュースなど。+6
-2
-
104. 匿名 2020/12/30(水) 21:14:34
今は貼るカイロが残り少なくなると恐怖だわ+15
-0
-
105. 匿名 2020/12/30(水) 21:15:10
>>42
スタートレック⁉ってやつだと思った~(笑)+14
-0
-
106. 匿名 2020/12/30(水) 21:16:11
>>98
トータルマイナスだから
沢山買って一つでも期限切れや劣化で使いきれなかったらそれでチャラかマイナスだよ
つくづく馬鹿だなあって思う
安く買い物すると脳内快楽麻薬がドバーッて出るから、まあある意味中毒だよね
企業のカモ+7
-28
-
107. 匿名 2020/12/30(水) 21:16:22
>>2
ほんとこの間違い多すぎだよね。最近学校で教えないのかな?+70
-14
-
108. 匿名 2020/12/30(水) 21:16:23
親がマスクだけは常にストックしてて、コロナでマスクがないと騒がれてた時に親戚がマスクないと言ったらあげてたから、最終的に2箱しか残ってなかった。
親は別に良いのだろうけど私は複雑な気持ちになった。+40
-2
-
109. 匿名 2020/12/30(水) 21:16:45
今週 冷凍庫満杯
普段スカスカだから慣れないけど、すごく安心感あるものなのね
冷凍庫の安心感で、逆にいつもより無駄な買い物おさえられた
+20
-0
-
110. 匿名 2020/12/30(水) 21:16:58
>>73
私は面倒臭がりなので使う時に無くて買いに行くのが嫌なので、狭いワンルームでもストック棚置いてます。生活感すごいです。+30
-0
-
111. 匿名 2020/12/30(水) 21:17:06
ストック癖があって、使い終わってストックを開ける時の快感がたまらん笑
この癖のせいで今年はむちゃくちゃ助かったよ。
トイレットペーパー、マスク、ハンドソープとか。
洗濯洗剤だけ買いすぎて、1年一生懸命使ってるけどまだ終わらない、、、新しいの買いたいよぅ。+34
-3
-
112. 匿名 2020/12/30(水) 21:17:29
>>33
地震の時でも、悪天候の時でも買ってきてもらうつもりよ。+3
-3
-
113. 匿名 2020/12/30(水) 21:17:39
>>30
職場の人はストックあるけどそれもなくなると困るからって探し回って必死だったよ。ストックしてない人の方がある意味呑気に構えているかも。+13
-13
-
114. 匿名 2020/12/30(水) 21:18:10
>>1
食器用洗剤がお徳用のデカいサイズのが6本あって自分でも驚いた+7
-3
-
115. 匿名 2020/12/30(水) 21:18:38
>>2
主です。
ほんとですね!間違えました汗
ご指摘ありがとうございます!
+122
-4
-
116. 匿名 2020/12/30(水) 21:18:39
>>65
シェルドンが喜ぶね+5
-0
-
117. 匿名 2020/12/30(水) 21:18:53
>>102
馬鹿に何言っても無駄だよ+2
-13
-
118. 匿名 2020/12/30(水) 21:18:55
ストック癖あるのに今日片栗粉切らしてて困った
場所があって在庫管理がちゃんとできてればなんの問題もないじゃない+30
-0
-
119. 匿名 2020/12/30(水) 21:20:39
>>18
主です。
トイレットペーパーは意外と残り10ロール程です、、
気に入った物や化粧品などストックしがちです。+26
-0
-
120. 匿名 2020/12/30(水) 21:21:04
>>1
別に良いんじゃない?例えばストックしておけば、今回みたく何か欠品とかなった時に慌てなくて良かったり、買出しに行く頻度も減らそうと思えば減らせるし
うちは日用品はだいたい2~4個はそれぞれ決まった収納棚や収納スペースに入ってるよ
食べ物も生鮮品以外の食品や調味料お菓子なんかもパントリーにストックしてるよ、こっちは賞味期限とかあるから2個前後
おかげでマスクも消毒液もトイレットペーパーも欠品や買いだめに巻き込まれなかったよ+46
-0
-
121. 匿名 2020/12/30(水) 21:21:55
>>46
分かります。
完売の文字を見ると
やっぱりあの時買うべきだったってなるのが嫌
+16
-0
-
122. 匿名 2020/12/30(水) 21:22:04
>>3
全く同じです!
うちはそれプラスアレルギー持ちなので、食べられるものが限られてる犬なのでドッグフードです。+24
-3
-
123. 匿名 2020/12/30(水) 21:22:31
トイレットペーパー、ティッシュペーパーは、最後のひとつを使い始めた頃に買いにいくようにしてる
他のものも、在庫がたくさんあると、気が大きくなってたくさん使ってしまう傾向にある+16
-1
-
124. 匿名 2020/12/30(水) 21:22:46
>>100
3.11を体験?
テレビで見ただけでしょ?笑+0
-28
-
125. 匿名 2020/12/30(水) 21:23:26
>>1
わかります。
一年くらい買い足さなくていいかもと思うくらいあります。
天気の悪い日になるべく買い物したくないし、今の時代何かあったら即手に入らなくなるし…
あと貧乏性なので今の時期ポイント10倍とかになるのでまとめ買いしてしまう。
+53
-0
-
126. 匿名 2020/12/30(水) 21:23:50
>>106
食品でなく日用品なら10ケースとか無茶な買い方してない限り家に収納出来るストック程度なら普通に使いきれると思うんだけど
+28
-1
-
127. 匿名 2020/12/30(水) 21:23:55
マスクのストック。
今個数制限なくなったからドラストはしごして1万円分買っちゃった。+20
-1
-
128. 匿名 2020/12/30(水) 21:23:57
詰め替えたくさんある。基礎化粧品もお気に入りがあるからストック2つずつくらいある。+13
-0
-
129. 匿名 2020/12/30(水) 21:24:17
>>30
花粉に備えてマスクも買ってたし、ハンドソープもトイレットペーパーもストックあったので、一度も並ばずに済みました。+59
-0
-
130. 匿名 2020/12/30(水) 21:24:31
>>95
そんな劣化するほど何年分もストックしないし無駄遣いしたことないや+25
-0
-
131. 匿名 2020/12/30(水) 21:24:59
ストックというか大容量や業務用商品を買うようになった
各種洗剤、シャンプーコンディショナー、エタノールなどを主にAmazonで
一人暮らしなのにジップロック90枚入は自分でもどうかしてると思う
+16
-0
-
132. 匿名 2020/12/30(水) 21:25:02
>>11
そう、わかってるんだけど、わかってるんだけどね。
出来ないのよ あればあるほど心が満たされる感じがするのよねぇ+41
-2
-
133. 匿名 2020/12/30(水) 21:25:13
>>101
??
何ムキになって怒ってるのか分からないけど
ストック置き場満杯なの忘れて、行くと買っちゃうってことで不必要とは言ってない。
少なくともあなたより馬鹿ではないと確信
+25
-3
-
134. 匿名 2020/12/30(水) 21:25:21
洗剤類はストック多めにした。5人家族で消費も早いから買うペースも早くて毎日ウンザリしてたけど、業務用にしたりまとめ買いしたら解決した。もっと早く気づけば良かった。+11
-1
-
135. 匿名 2020/12/30(水) 21:26:04
>>102
例えばもしもこの人の気に入ってるボディソープが例えばカウブランドの赤箱だったとしたら
もっといいもの発売されるかもとか、そんなのどうでもいいよねw
これは極端な例えだけど、お気に入りを使い続ける人は、もっといいものとか関係ないんだよなぁ+39
-2
-
136. 匿名 2020/12/30(水) 21:26:04
>>106
それはあなたが計画性ないだけじゃない?+21
-1
-
137. 匿名 2020/12/30(水) 21:26:30
この間ドンキでキッチンペーパーが99円だったから8個買った。元々家に5個くらいあったから今キッチンペーパータワーが出来てるw+8
-2
-
138. 匿名 2020/12/30(水) 21:26:40
>>124
横
まだ10年もたってないけど何がおかしいのか+24
-0
-
139. 匿名 2020/12/30(水) 21:27:40
ストックが管理できないと30の時にきづいたのでそれ以降、辞めた。もう10年経つ。
シャンプーが無くなって焦ってもアメニティがあったり美容室で貰ったサンプルが出てくる。
化粧水や乳液も同じく切らしててもサンプルめ貰ったやつでその日はしのげる。
しかしコロナのときはトイレットペーパーがやばかった。ギリギリで買えたが本当にギリギリだった。
+14
-0
-
140. 匿名 2020/12/30(水) 21:27:47
子供のオムツ、お尻拭き、ベビーフード。
ベビザらすのオンラインで安くなってたり、クーポンが出たら5の付く日にまとめ買い。
オムツは常に3ヶ月分、お尻拭きは半年分家にあるwww
一部屋倉庫化してるー+12
-0
-
141. 匿名 2020/12/30(水) 21:29:05
なんかストックできない人が暴れてない?
ストックになんの恨みがあるんだろう
家が狭いとかストックできるほどのお金ないとかかな+49
-3
-
142. 匿名 2020/12/30(水) 21:29:17
+0
-0
-
143. 匿名 2020/12/30(水) 21:29:52
北海道民ですが、胆振東部地震以降は、米・ティッシュ・トイレットペーパー・ガスボンベはストック欠かさないようになりました。
水は止まらなかったので気にしていません。+16
-1
-
144. 匿名 2020/12/30(水) 21:29:59
ノーストックは良いけど、災害時に用意もしなかったくせに周りに貰いに行って貰えなくて暴言吐いたりはしないで欲しい。(周囲にも断った人が悪い人に見られる)
実際そういう人いますよね。何をするにも自己責任ですよ。しまえる分だけでいいと思いますよ。
それ以外どうしようも無いし。+55
-3
-
145. 匿名 2020/12/30(水) 21:30:13
>>126
いやだから管理代金、場所代金を考慮しなよ
劣化するし、無駄使いするし、他の物を選択する自由もなくなる
ストックなんて百害あって一利無し+1
-30
-
146. 匿名 2020/12/30(水) 21:31:06
いいなぁ!!家にいて、安心感ありそう。
ストック出来る収納場所が欲しい!!
3人家族の1LDKで、コロナ対策の消耗品は各4~8くらい、他消耗品は0~2くらいまで。災害時用の長期保存水は500mlを24本。備蓄してたはずのカップラーメン類はどこかへ消えた。
ナプキンも場所取っちゃうから、1袋しか備蓄ない。
来月引越しなのに、トピ開いたら急に備蓄したくなったwww+19
-0
-
147. 匿名 2020/12/30(水) 21:31:13
>>136
はあ?+0
-17
-
148. 匿名 2020/12/30(水) 21:32:50
ストックトピにも、いちいち絡む人がいてウケる
ストック殆どしない派で、無駄な物は買わないけど、毎日買い物行くから、容量悪いなと思ってる
コストコに買い物行くと、あれだけの大容量買うの、自分は勇希いるし出来ないから、凄いと驚く+18
-0
-
149. 匿名 2020/12/30(水) 21:32:52
>>3
災害対策としての備蓄はしておいた方が良いよね
前に震度5ぐらいが来たから非常用簡易トイレも買ったわ
それとお水を入れて待ったら出来るアルファ米とか
缶詰めとか+82
-1
-
150. 匿名 2020/12/30(水) 21:33:49
気に入ってる物ばっかり廃盤になる。
なんでなんだろ?
だから気に入ったら色々とまとめ買いしてしまうわ。置く場所に困る。+17
-0
-
151. 匿名 2020/12/30(水) 21:33:51
>>133
満杯なのを忘れるんだから馬鹿じゃん
忘れてなかったら買わないんでしょ?
+0
-19
-
152. 匿名 2020/12/30(水) 21:34:03
>>145
管理代金、場所代金?
そんなに狭い家に住んでいてかつ、お金が無いの?
戸建てだから広いパントリーを作って、階段下収納や造作収納棚も作ってもらったので
場所は全く問題ないけど
その代金は家の一部だから、無理のない予算内の必要経費でしかない+25
-4
-
153. 匿名 2020/12/30(水) 21:34:28
アタックが新商品に切り替わる時、旧商品が安くなっててたくさん買った。そしたら新しいのを使ってみたいのになかなか減らなくてイライラしたなw
CMばんばん流れるし。+10
-2
-
154. 匿名 2020/12/30(水) 21:34:33
>>135
だから化石みたいな人がダース買いだめするんでしょ+0
-19
-
155. 匿名 2020/12/30(水) 21:34:39
>>1
南海トラフ地震が起きたらトイレットペーパーがなくなるっていう話を10年くらい前に聞いてから、常にトイレットペーパーは多めに買い置きしていたから、コロナで品薄になったときは逆に買わずに済みました。+56
-0
-
156. 匿名 2020/12/30(水) 21:35:19
一人暮らしなので家が狭いのですが、何かあったときのためにトイレットペーパーや化粧水、パックごはんなどは2袋新品を用意して、ストックの1袋を開けたらすぐ1袋買い足すっていうのを繰り返してます。+19
-0
-
157. 匿名 2020/12/30(水) 21:35:28
>>145
さっきからずっと大きなお世話すぎない?
あなたのお財布とあなたの居室を圧迫してるわけでもないのに何でそんな必死なのよw+36
-0
-
158. 匿名 2020/12/30(水) 21:35:39
>>154
定番っていうんだよー+9
-4
-
159. 匿名 2020/12/30(水) 21:36:55
>>155
トイレットペーパーの備蓄は、経済産業省が推奨してるもんね
トイレットペーパーを備蓄しましょう! (METI/経済産業省)www.meti.go.jp経済産業省では、9月1日の防災の日に合わせ、9月2日から9月6日までの5日間、本館1階ロビーにて、トイレットペーパーの備蓄推進に関するパネル展示を行います。 「備えあれば、憂いなし。」をコンセプトに、御家庭での備蓄の必要性や備蓄用トイレットペーパーを紹介し...
+22
-0
-
160. 匿名 2020/12/30(水) 21:38:45
>>22
拝むためにきました+23
-0
-
161. 匿名 2020/12/30(水) 21:38:51
基本、なくなりそうになったら買う。なるべく在庫を持たないようにギリギリで生活するのが目標。コンビニで買えるようなモノは在庫を持たないようにしてる。
部屋が狭いから仕方ないかな。
+5
-7
-
162. 匿名 2020/12/30(水) 21:39:02
>>152
だまれハゲ+1
-17
-
163. 匿名 2020/12/30(水) 21:39:36
>>121[完売]って凄く後悔しますよね。あとは引くほどの値上げも同じくらいガッカリします
+11
-0
-
164. 匿名 2020/12/30(水) 21:39:50
>>122
うちで飼ってる猫はアレルギーはないけど、万が一災害にあったときにほかの猫に少し分けられる程度にはご飯とかストックしてる。飼い主は数日食べなくてもなんとか生きていけるけどペットはそうではないからね、、。+19
-1
-
165. 匿名 2020/12/30(水) 21:40:15
ユニ・チャームの国産マスク小さめ。
子どもが使うマスクは、これじゃないと不安で2ヶ月分ないと、不安になる。最近手に入りにくいから、余計に不安。
私は、トップバリュで充分だから、ストックせずに少なくなったら買いに行く。+4
-0
-
166. 匿名 2020/12/30(水) 21:40:36
>>145
無駄遣いするのは自分のことでしょ
自分はそうだからって他人もそうだと思わないでよ
他を選択する自由とか、都度選択したいようなものはストックしないでしょ
自分にとっての定番品はストックするってだけで
例えばトイレットペーパーとかティッシュペーパーとかキッチンペーパーだとかを買うメーカーコロコロ変えたいと思う?そんなことで自由とか笑わせるわ
あなたにストック管理する場所がないのはもうわかったからムキにならないでよ笑+24
-0
-
167. 匿名 2020/12/30(水) 21:40:47
>>4
ストックのはずが買ったその日に食べてしまって駄目だわwお菓子はなるべくストック買わないように心がけてる。+31
-0
-
168. 匿名 2020/12/30(水) 21:40:59
>>157
じゃあ芸能人の悪口言ってる奴らにも同じこと言ってこれば?
全部自分には関係ないよね?
渡部の不倫も自分には関係ないのに蛇蝎の如く嫌ってるじゃん+0
-21
-
169. 匿名 2020/12/30(水) 21:41:12
>>162
荒らしなので、あなたの書き込み通報しますね+14
-0
-
170. 匿名 2020/12/30(水) 21:41:42
最近ストックあること忘れてストックのストック買うことが増えて脳の衰えを感じてる。+11
-0
-
171. 匿名 2020/12/30(水) 21:41:50
ナプキン、水、ペットフードあたりは多めに買っておいてる
災害があったときに絶対困るから+18
-0
-
172. 匿名 2020/12/30(水) 21:41:53
>>39
すごいねー。
そんなにストックを置いておく場所がない。+14
-0
-
173. 匿名 2020/12/30(水) 21:42:12
>>107
?ただの変換ミスじゃないの?+25
-10
-
174. 匿名 2020/12/30(水) 21:42:15
>>166
長い
必死かよ爆笑+2
-20
-
175. 匿名 2020/12/30(水) 21:43:05
>>169
いちいち宣言しなくていいよ
馬鹿なの?
気持ち悪いストック女+1
-22
-
176. 匿名 2020/12/30(水) 21:44:31
>>158
常に進化していくんだよ+0
-7
-
177. 匿名 2020/12/30(水) 21:44:52
>>109
うちも普段スカスカだけど冷蔵庫に冷凍庫におやつも今だけ満杯だわw
寒いし出歩きたくないから食品たくさん買ってきちゃった
ちょっと安心感あるね+8
-0
-
178. 匿名 2020/12/30(水) 21:45:27
>>174
横だけど、このトピにすごい数書き込んでるお前の方が必死だと思うなぁ。
さっきから、めっちゃ噛み付いてるやん
その必死なパワーはどこから??笑+24
-2
-
179. 匿名 2020/12/30(水) 21:46:47
非常時にも使うようなのならストック良いと思う
水、トイレットペーパー、ティッシュ、
生理用品、キッチンペーパー、ウエットティッシュ+15
-0
-
180. 匿名 2020/12/30(水) 21:46:50
>>176
常に進化していても定番品は残るんだよ+8
-1
-
181. 匿名 2020/12/30(水) 21:47:22
よその国とか
ロックダウンで困ってるの見て不安になったから
一ヶ月、家から出なくても生活できることを目安に
食料・日用品はストックしてる。
…まあ、日本はロックダウンなんかならないと思うけど。
一人暮らしで誰も守ってはくれないから、念の為+25
-0
-
182. 匿名 2020/12/30(水) 21:48:39
何でも必ず2つは買う。
いつも使ったり食べたりしてるものが手に入らないと恐ろしい。+12
-0
-
183. 匿名 2020/12/30(水) 21:49:19
>>2
おばさん嫌われるよ
いつもそうやって指摘してんの?+76
-48
-
184. 匿名 2020/12/30(水) 21:49:49
>>1
1個なくなったら1個買うじゃだめなの?
2つ買うとお得みたいなやつ買いたくなるとか?+2
-3
-
185. 匿名 2020/12/30(水) 21:50:01
>>178
寄るな気持ち悪い+0
-23
-
186. 匿名 2020/12/30(水) 21:50:30
洗剤とか腐らないものは安かったらつい買っちゃう。
こんなに安いのは今日だけかも!って。+17
-0
-
187. 匿名 2020/12/30(水) 21:50:42
>>1
ちなみに何をどのくらい?+0
-0
-
188. 匿名 2020/12/30(水) 21:50:53
>>7
腐らない物以外、安い時見つけたら最低二個は買う。あっても買う。安い時以外は買わなくて済む
+26
-0
-
189. 匿名 2020/12/30(水) 21:51:11
>>1
スタックは1個までにしてます。使い切って在庫を開けたら新しいのを1つ買っておく。+7
-1
-
190. 匿名 2020/12/30(水) 21:52:27
>>2
私も同じ間違いをガルちゃんで指摘したことある。
そしたら自称国語に詳しい人が「辞める」でも合ってるって反論してきた笑
この場合は「止める」しかない。+44
-7
-
191. 匿名 2020/12/30(水) 21:53:11
>>180
ボディソープダース買い占め女?+0
-16
-
192. 匿名 2020/12/30(水) 21:53:37
冬は雪で遠くまで買いに行きたくないから買いだめしてる
去年はトイレットペーパーは12ロールが12個とか
今年品薄になった時もまだ12ロール3個あって助かった
+7
-0
-
193. 匿名 2020/12/30(水) 21:55:23
>>186
それ意味あるの?
一つ無駄使いしたら意味ない+0
-3
-
194. 匿名 2020/12/30(水) 21:55:43
>>144
いるよね、そういう人
北海道の地震トピのときに、災害用バッグを2つ持ってた人がストックない友達が1つ欲しいって言うから親切心であげて、また忘れた頃に再度地震が来たときに、そのノーストックの友達がまた災害用バッグが欲しいと来たから、「前あげたのは?」と聞いたら「捨てた」という返答を聞いて虚しくなり追い返したってエピソード聞いたとき、ノーストックの奴バカじゃね?と思った
貰った災害用バッグのお返しをするなら、まだしも貰ったのを捨てるって非常識だし、更に貰いに来るって図々しいにも程があるって思ったわ+61
-2
-
195. 匿名 2020/12/30(水) 21:56:41
食べ物に関しては、ローリングストックを実践してる。
常時7〜10食分の缶詰やレトルトが残るようにして、一つ消費したら一つ買い足す、みたいな感じ。+21
-0
-
196. 匿名 2020/12/30(水) 21:57:31
>>1
災害時のことを考えてだいたい2個はストックするようにしてる+8
-1
-
197. 匿名 2020/12/30(水) 21:58:04
コロナを機にストックはこれからも続けようと決めた(笑)
今年にはいってからまだ1回も不織布マスク、消毒液、イソジン、ハンドソープ、トイレットペーパーを買ってない。
品切れ続出してもうちは全然関係なかった!
周りにも分けれたしストックしてて良かったです+29
-1
-
198. 匿名 2020/12/30(水) 21:58:15
>>30
うちもだいぶ前からいろんなものストックしてる
トイレットペーパー
ティッシュ
マスク
歯磨き粉
柔軟剤
洗濯洗剤
子供のおむつ
お尻拭き
マヨネーズ
ケチャップ
砂糖
醤油
みりん
酒
ごま油
もうあげだしたらキリないよ
でもあのマスク争奪戦のときもお店で便乗なのかトイレットペーパーやオムツ、お尻拭きも無くなったけど一度も買い物いって並んだりしなかった
まとめて買うわけじゃない、安い時に買っておく感じ
ストックの場所があるんなら別にいいと思う+63
-1
-
199. 匿名 2020/12/30(水) 21:58:49
>>102
横ですが、そうなんですよね…もうこのシャンプー最高、これしか使わない!て誓ってストック買った後に、新発売の心惹かれるシャンプーに出会った時の心境…お試し買ったらめっちゃよくて、あ~こっち使いたいってウズウズ。今はひたすら無心でストック消費してますよ…+12
-1
-
200. 匿名 2020/12/30(水) 21:58:54
>>180
肌質や髪質が変わったりするんだよ
人間はずっと同じじゃないからね+7
-7
-
201. 匿名 2020/12/30(水) 21:59:15
>>107
こういうのは変換ミスかなーと思うけど、店員を定員って打ってたり、一応を一様って打ってる人が気になる+52
-3
-
202. 匿名 2020/12/30(水) 21:59:24
>>168
論点ずらしはやめて質問に答えてよ
あなたのお財布とあなたの居室を圧迫してるわけでもないのに何でそんな必死なの?
+18
-1
-
203. 匿名 2020/12/30(水) 22:02:13
備蓄トピ民が喜びそうなトピ+3
-3
-
204. 匿名 2020/12/30(水) 22:03:44
>>188
絶対トータル損してるよ+2
-11
-
205. 匿名 2020/12/30(水) 22:05:58
まとめ買いし過ぎて冷凍庫がパンパン
今一番多いのが手羽元で大量に小分けして冷凍してある
+4
-0
-
206. 匿名 2020/12/30(水) 22:07:05
>>198
買ったら使わないといけないからね
当たり前だけど
今日必要の無いものは買わなくていい
買い溜めなんて馬鹿のすること
部屋もごちゃごちゃ汚そう
+3
-33
-
207. 匿名 2020/12/30(水) 22:08:20
>>202
ズレてないよ
渡部を批判してる奴らにも同じ事聞いてみたら?
それが答えだよ+0
-18
-
208. 匿名 2020/12/30(水) 22:09:15
>>191
誰それ?+0
-1
-
209. 匿名 2020/12/30(水) 22:10:04
みんなのストックを参考にしたくて来たのに荒れてるの?自演?無視してストックの話だけしようよ!+16
-0
-
210. 匿名 2020/12/30(水) 22:10:27
>>200
他人に強要する理由にはならんわなw自分がそうしなきゃいい話+5
-1
-
211. 匿名 2020/12/30(水) 22:10:49
>>25
収納が上手くなるのわかりすぎます!
最初は床に置いてたんですけど、
棚なんか揃えて
古い方から取り出しやすく、
在庫も分かりやすく寝かせて収納したり(笑)+21
-0
-
212. 匿名 2020/12/30(水) 22:11:31
わたしもです。収集癖なのかな。やめたい。部屋汚い。+5
-1
-
213. 匿名 2020/12/30(水) 22:12:11
半額近く安くなってたら一気に買ってる
食べ物とかストックしても旦那がデブでモリモリ食べるからすぐ無くなる
冷蔵庫の中身が半分以下になったらまた買い物行ってる
収納スペースがあればシャンプーや歯磨き粉とかストックしたいなー+8
-0
-
214. 匿名 2020/12/30(水) 22:13:33
荒らしはいちいち反応せず粛々と通報しよう+6
-0
-
215. 匿名 2020/12/30(水) 22:13:52
>>35
同じ事思った人いた+14
-0
-
216. 匿名 2020/12/30(水) 22:14:28
>>209
1人ずっとこのトピの人に噛み付いてバカにしてる人いるよね
私も噛み付かれてスルーしたけど、論点ズレてておかしい
そもそもストックのトピなのに、それをバカにし続けてる時点でトピズレって、そろそろ気付けって話だよね
何のために、このトピに居座ってるの?って話+29
-0
-
217. 匿名 2020/12/30(水) 22:15:00
>>144
暴言じゃないけど
年末年始大雪になるみたいだし、どうなるかわからないから(雪多い地域だし、物流が止まる可能性もある)水とかガスとか備えるって旦那に言ったら
「え?マジ?そこまでする必要ある?」って顔するんだよね
台風とか水害とかの時も私が一応準備しだすと鼻で笑ったり
本当いっつもイラつく
何もなければそれに越した事ないけどあったとに丸腰と備えがあるのとじゃ全然違う
なんでそれがわからないんだろう
+38
-0
-
218. 匿名 2020/12/30(水) 22:15:20
>>10 こういう人は災害時にジタバタせずに買いだめしないのですよ。+42
-1
-
219. 匿名 2020/12/30(水) 22:15:33
半年に一度、でかいホムセンで洗剤類やトイレットペーパー、ボディソープ、ハンドソープなど大量に買い、自宅に配送して貰ってる。ズボラだからちょいちょい買うとか苦手。だいたいの半年の消費量わかるから、ど~んって買って、半年したらまたど~ん!もちろん前回買って残った分から消費してます👍️+24
-0
-
220. 匿名 2020/12/30(水) 22:20:12
>>206
使うから買うんでしょ
+17
-1
-
221. 匿名 2020/12/30(水) 22:25:22
え!
逆にストックを買っておくのが苦手なんだけど。
まだあるしいっか〜!って思っちゃう。+0
-6
-
222. 匿名 2020/12/30(水) 22:32:20
>>198
スペースはあるけど必要なものを、必要なときに最低限買い足すだけだなぁ
物が増えると管理が大変じゃない?
管理能力ないから把握できる分しか持たないことにしている、劣化させたくないし
マスク品薄の時も別に並ばなくても何とかなったよ
職場で支給されたってのもあるけど+5
-1
-
223. 匿名 2020/12/30(水) 22:32:21
東北大震災とコロナを経て、紙類と水とレトルトのストックは切らしちゃダメだと思うようになりました。+24
-0
-
224. 匿名 2020/12/30(水) 22:33:53
>>60
家族の花粉症の為にマスクは普段からちょこちょこ買い足してたから、仕事してて行列に並ばなくても大丈夫だった
今また流通してるから、時々ちょっとづつ買い足してる
トイレットペーパーもハンドソープも普段からそこそこストックしてあったから大丈夫だった
ハンドソープが切れた同僚にあげることもできたし、気持ち多めなストックは必要だと思った
なんでもない時は邪魔になるから、こんなにいらんかなーと思ったりするんだけどね+8
-1
-
225. 匿名 2020/12/30(水) 22:36:09
>>222
横だけど
自分でも自覚しているみたいだからあれだけど
管理能力ある人からすると管理が難しいとか劣化させるとか、そういうの普通にないよ
なんていうか普通のことすぎて
スペースがありかつ管理できる人はできるで良いんじゃないの
コロナだけじゃなく、災害面でも悪い事じゃないよ
+25
-1
-
226. 匿名 2020/12/30(水) 22:38:31
>>70
そこまで言うのにマイナス押さないのね
ガルちゃん初心者なんた゛けと゛、そういうものなのかな?+2
-0
-
227. 匿名 2020/12/30(水) 22:38:47
3人家族なのに、トレペ箱買いしてる。
買う時カートに積むの大変だけど
買わずにいられない。
ティッシュも常に5個入りパック3個買置きしてる。+2
-1
-
228. 匿名 2020/12/30(水) 22:46:16
>>210
正論言われてるのに言い返してくるからだよ
シャンプーやボディソープのダース買い止めたいんでしょ?
だから止めるべき理由言ってるのに
夏や冬や年齢や髪の状態でも変わるからね
同じのたくさん買ったら無駄になりやすいよ+2
-12
-
229. 匿名 2020/12/30(水) 22:47:54
>>87
オイルショックを経験した世代はそのくらいストックしてある人が多い。+12
-0
-
230. 匿名 2020/12/30(水) 22:49:41
>>208
>>58
余計な口出したのは>>135+1
-0
-
231. 匿名 2020/12/30(水) 22:50:40
普段はストック魔だけどストレスが溜まりすぎると減らしたくて仕方ない
なんでだろう。、同じ方いませんか?+5
-0
-
232. 匿名 2020/12/30(水) 22:58:32
>>216
くやしがり過ぎ
スルーしたんじゃないの?
仲間がいないとコメントもできない小心者のクズ+0
-20
-
233. 匿名 2020/12/30(水) 22:58:46
トイレットペーパーとティッシュペーパーは最後の一袋になったら買い足す。LOHACOでまとめ買いしてる。+5
-0
-
234. 匿名 2020/12/30(水) 22:58:56
洗剤や柔軟剤とかも後から良いのが出たりするから
そんなに一つだけ買いだめしない方がいいよ+2
-9
-
235. 匿名 2020/12/30(水) 22:59:57
>>217
大雪くらいでストック?
ホント女って馬鹿だよね
まあヒマなんだろうね
買い物しか能がない
働け!+1
-35
-
236. 匿名 2020/12/30(水) 23:02:23
>>225
言い訳するな
災害なんて起こらないから
女って地震とか異常に怖がるよね
男と脳の作りが違うんだと思う+0
-30
-
237. 匿名 2020/12/30(水) 23:03:53
>>124
40代でガルちゃんやってるのー?とか言われそうだけど、私、40代前半東京在住。
3.11怖かったよ。
すごく揺れたし、電車とまったし。職場から歩いて帰った。帰りにスーパーよったら、肉類もパン類も惣菜も空っぽでなかったよ。
コンロ使ってる時にあの揺れが来たらと、キッチンでお湯沸かすのも怖かったよ。
あなたはきっと、まだ子供なのか、関東以南に住んでいるのかなんだね。
+23
-0
-
238. 匿名 2020/12/30(水) 23:05:44
>>183
現実で間違って恥かくよりネットで指摘された方がいいと思う+18
-3
-
239. 匿名 2020/12/30(水) 23:06:28
>>228
普通に同じの使うけど+7
-0
-
240. 匿名 2020/12/30(水) 23:06:38
>>232
このトピ経ってから2時間以上経って、ドラマとか2本ぐらい見終わったけど、その間ずっとこのトピに居座って、このトピにコメントしてる人にバカにし続けてるんでしょ?
そんな小心者でクズでゲスで暇人のバカな奴に消費する時間が勿体ないからスルーしてたんだよ
分かる?低脳の噛み付きヤローさんw
トピズレだから、よそのトピ行けば?
あんたのコメント殆どマイナス付いてるじゃん
それが答えじゃないの?
ようするにあんたは不要なんだよ+18
-3
-
241. 匿名 2020/12/30(水) 23:10:37
特売の底値価格のシーチキン
旦那がやたらストックしたがり、シーチキンに追われている+2
-0
-
242. 匿名 2020/12/30(水) 23:11:56
>>239
だからやめられないんでしょ+0
-2
-
243. 匿名 2020/12/30(水) 23:17:20
>>22
スポックwwww+19
-0
-
244. 匿名 2020/12/30(水) 23:21:05
都心住みで、シングルマザー・仕事もフルタイムで都合良く休めないし・車も無いので、常に色々なストックは収納が許す限りあります。
なので、震災の時もコロナでも不足を心配する事は無く、ノンストックの友人達にお裾分けしてました。+5
-0
-
245. 匿名 2020/12/30(水) 23:21:50
>>26
同じくアルミホイルも。アルミホイルじゃないと!ってかわりがきかない時が時々あって…+4
-0
-
246. 匿名 2020/12/30(水) 23:26:57
>>190
私も同じ経験あるわ!
なんかケッタイな例文まで出して説明してたけど、終始筋が通っていなくてみんなにスルーされてた。+12
-1
-
247. 匿名 2020/12/30(水) 23:32:49
>>41
食品ストックのトピであなたを見た気がする🍪+5
-0
-
248. 匿名 2020/12/30(水) 23:34:00
>>242
やめる必要ないじゃん
使うし+5
-0
-
249. 匿名 2020/12/30(水) 23:34:40
トイレットペーパーはダンボール買いして宅配してもらう方が楽(持ち運びの手間が省ける)
ポイントとかクーポンの時期を見て買えば安くなるしね
+3
-1
-
250. 匿名 2020/12/30(水) 23:35:33
お金あるってことだよねー+2
-0
-
251. 匿名 2020/12/30(水) 23:41:06
トイレットペーパー、ティッシュペーパー、インスタントコーヒー、洗濯洗剤。
コーヒーと洗剤は安くなってる時に買わないと!ってなるからストックが6,7個ぐらいあるわw
ペーパー類はなんか少なくなると不安だから買いだめしてしまう+2
-0
-
252. 匿名 2020/12/30(水) 23:41:19
>>1
断捨離や節約的にはストックは無駄とか言われてたけど、地震、豪雨、豪雪さらにコロナで外出自粛もあってもうストックせずにはいられない。
今だって千葉県で水道管の老朽化てわ数日間断水になるみたいだし。お水も数ケース備蓄してるし、非常用簡易トイレ?も用意してる。+24
-0
-
253. 匿名 2020/12/30(水) 23:53:07
>>234
ここ5年近く同じ洗濯洗剤使い続けてるけどその間、その洗剤がリニューアルしたのは1度だけ
使うの決まってる人からしたらリニューアルしたところで、すぐにそれに変える必要もなく、使い終えてからまた店頭に並ぶ商品に変えるだけ
むしろ化粧品とかはリニューアル前の方がよかったまである
わざわざ前の商品探したり、買いだめしたりする人もいるくらい
少し前だとコスデコの大幅リニューアルでそういうのあった+9
-0
-
254. 匿名 2020/12/30(水) 23:55:48
ポテトチップスのしあわせバター味
美味しすぎて常に1袋はある+4
-0
-
255. 匿名 2020/12/30(水) 23:55:55
>>250
だからおかしなのが湧いてるのかな?
最近こんな小さなことにまで発狂レベルで粘着する人いるから怖いわ+4
-0
-
256. 匿名 2020/12/30(水) 23:56:10
>>1
うんちした後にトイレットペーパーがない事に気づいた悲劇の日からトイレットペーパーのストックがやめられない。
コロナ自粛時にトイレットペーパーがない騒動が起きましたが、知人に配れるくらいストックがありました。+18
-0
-
257. 匿名 2020/12/30(水) 23:59:06
>>1
春のコロナ自粛期間に、スーパーの棚がガラッガラになったのがトラウマで、ストック癖がつきました。
パスタやレトルト食品等、マスクも見た時にすぐ買っちゃう。
家が狭いので限度がありますが。+9
-0
-
258. 匿名 2020/12/31(木) 00:01:26
今年のコロナ禍のマスク不足の時に、うちの家族は元々誰も花粉症ではなく今迄は風邪をひいた時位しかマスクをする事がなかったので、騒動が起きるまでマスクの備蓄を全くしておらず散々探し回っても全く手に入らない状況が続きあの時は本当に苦労したので…
元々ストック癖もなかったのですがまだまだコロナも終息するまで後何年も掛かると言われているので、マスクとハンドソープ、アルコール消毒液は下手したらお店が開ける位ストックしています。
本当にあの時期はマスクを探して今迄生きてきてあんなに街中を彷徨った事がなかったので、私の中ではトラウマになっています。
+7
-1
-
259. 匿名 2020/12/31(木) 00:01:49
>>5
んー…これはわざとかな?本気かね?+2
-0
-
260. 匿名 2020/12/31(木) 00:10:08
>>2
読み方は、とめられません?やめられません?+2
-6
-
261. 匿名 2020/12/31(木) 00:18:44
>>107
変換ミスをイチイチ気にしてる人はネット向いてない
わざと直さない文化すら昔の2ちゃんから根付いてるから+28
-7
-
262. 匿名 2020/12/31(木) 00:24:00
マスクは見つけたら買うようにしていたら私1人ならもう死ぬまでの分はありそう。+5
-0
-
263. 匿名 2020/12/31(木) 01:00:25
>>52
知らなかった。キッチンペーパー口開けたまま保管してた。+0
-0
-
264. 匿名 2020/12/31(木) 01:11:25
>>10
逆でしょ。慎重な人ほど普段から予備を備えてるけど、そうじゃない人は慌てて買いだめする。
それにも出遅れると、他人をアテにして図々しくちょうだいとか言いそう。+33
-1
-
265. 匿名 2020/12/31(木) 01:17:18
>>32
もしかしてスナック…?+3
-0
-
266. 匿名 2020/12/31(木) 01:19:58
食材で、クリスマス以降に新年用品ばっかりになったら店頭から無くなっちゃった物あって、いくらかストックしといて良かった〜と思った。+1
-0
-
267. 匿名 2020/12/31(木) 01:25:25
靴下
もう家族から呆れられています。
どうせ一生履くし…。と言っていますが
なぜかパンツはストックしない。なぜ?+8
-0
-
268. 匿名 2020/12/31(木) 01:45:28
東日本大震災の時に物が買えなくて本当に大変な思いしてから常にストックがないと不安でしょうがない。
一部屋は日用品やら非常食のストック部屋になってる。
自家発電機も買ったし簡易トイレもある。+19
-0
-
269. 匿名 2020/12/31(木) 01:52:19
>>26
うち馬鹿でかいコストコのサランラップ買ってるんだけど、1年は持つよ!+5
-0
-
270. 匿名 2020/12/31(木) 02:03:45
>>22
🖖+15
-0
-
271. 匿名 2020/12/31(木) 02:23:15
シンクロフィット。
近所のドラストで売り切れてる事が多いので、見つけた時に買ってしまう。+5
-0
-
272. 匿名 2020/12/31(木) 02:27:10
>>236
女だからねw男の脳とは違うよ
がるちゃんに男が入ってくるなんて女は思わないもん
+9
-0
-
273. 匿名 2020/12/31(木) 02:37:28
ストック調べたらトイレットペーパーが9個あった。積み上げて置いてる。邪魔だけど無くなりそうだとソワソワするしわざわざ買いに行くの面倒+5
-0
-
274. 匿名 2020/12/31(木) 02:54:37
>>132
それ強迫性障害だよ+4
-3
-
275. 匿名 2020/12/31(木) 02:57:37
>>41
甘いお菓子がお好きなのね~しょっぱいの、プチのりしおだけで足りるか心配になっちゃうw+2
-0
-
276. 匿名 2020/12/31(木) 03:16:00
>>14
羨ましい!そうゆう部屋欲しい!+17
-1
-
277. 匿名 2020/12/31(木) 03:51:08
ハンドソープと除菌シート以外ストックしない
あーなくなる〜どう乗り切ろうってドキドキするの楽しい+2
-0
-
278. 匿名 2020/12/31(木) 03:57:24
>>41
いいじゃん
眺めるだけでもしあわせ😋+3
-0
-
279. 匿名 2020/12/31(木) 04:19:03
トイレットペーパーは備蓄必須ですよトイレットペーパーを備蓄しましょう! (METI/経済産業省)www.meti.go.jp経済産業省では、9月1日の防災の日に合わせ、8月31日から9月4日までの5日間、本館1階ロビーにて、トイレットペーパーの備蓄推進に関するパネル展示を行います。 「備えあれば、憂いなし。」をコンセプトに、御家庭での備蓄の必要性や備蓄用トイレットペーパーを紹介...
+7
-0
-
280. 匿名 2020/12/31(木) 04:23:51
>>201
未だにを今だにとか延々とを永遠と とかね+11
-0
-
281. 匿名 2020/12/31(木) 04:44:10
>>11
それでやってたらあのトイレットペーパー不足の時やばかった
今はトイレに常に新品2つ置いてる
あまり使わない2階のトイレには3つ
これでも少ないかなと不安+10
-0
-
282. 匿名 2020/12/31(木) 05:17:26
>>1
とてもわかります。
私は自分で病気と思ってます。
【コレじゃなきゃイヤ】というこだわりが強すぎて、
たまに自分でも引きますがやめられない。
お気に入りの掃除機も予備を買ったし。
シャンプーやコンディショナー、洗剤類や生活雑貨は各種2個以上ないと落ち着きません。
気に入った洋服や部屋着など各2枚以上買わないと、売り切れたり汚れたりしたらイヤだから。
ただ気に入ったらそれだけでいいので、悩んだりする時間がないのくらいがメリット。+18
-0
-
283. 匿名 2020/12/31(木) 05:19:59
>>10
私はストック部屋があるんですが、花粉症やダストアレルギーもあるからマスクも常に箱でいっぱいあったよ。
だから焦りなどないのです。
仲良しの友達や家族に配ったくらいです。+15
-0
-
284. 匿名 2020/12/31(木) 06:52:37
限定販売、売り切り御免のカップ麺が50個程ある+2
-0
-
285. 匿名 2020/12/31(木) 07:00:55
日本はこれだけコンビニや24時間スーパーが発達してるし土地も狭いのにストックする人が多いのはひとえに災害が多いからなんだね。
よそんちの庭に置いてるわけじゃなくじぶんちのスペースにストックするのは別にいいんじゃない?
うちの母みたいにカレールーは10箱あるのにシチューがない!って騒ぐ困ったちゃんよりよっぽどまし。夜になって電話がかかってきて買いに行かされるんだもん。+6
-1
-
286. 匿名 2020/12/31(木) 07:21:22
>>235
来るな+8
-0
-
287. 匿名 2020/12/31(木) 07:33:25
>>2
揚げ足取りがすごい+11
-12
-
288. 匿名 2020/12/31(木) 08:12:03
たったの4ロール
すぐなくなるじゃん
うちは3倍巻き12ロールが10袋ある+5
-2
-
289. 匿名 2020/12/31(木) 08:37:01
>>1
置場所を決めて(ある程度広さのある所が理想)そこが満杯になるまではどれだけ溜め込んでもOK!ってすると気が楽になるよ。
夫がストックしちゃうんだけど倉庫としての場所を確保したら足りなくなるかも?の不安が少なくなったって。
目に見えるのと、ストックしても大丈夫って所が良いとのことです。+2
-0
-
290. 匿名 2020/12/31(木) 08:47:34
ストックや予備がないと不安になる。
なんなら服も色違いで買ってしまう…+6
-0
-
291. 匿名 2020/12/31(木) 08:51:51
>>41
いいなぁ
幸せの宝箱❤️+8
-0
-
292. 匿名 2020/12/31(木) 08:59:11
ストックするよー。収納に入る範囲内だけど。
値段が安い時とか、ポイントが貯まる時に多めに買っとく。
でもストックしてたマヨネーズの賞味期限が切れてた泣
何とか消費するけど。+1
-0
-
293. 匿名 2020/12/31(木) 09:08:30
流石にこの量はいらないかな〜って量を最近買っちゃってるので、ストレス発散になってる気はある。
ちょこちょこ買い物行くの好きだったけど、今控えているのでこれ逃したら買えない、みたいな焦りで買っちゃう。
でも今まで買ってなかったけど持ってると楽だな〜ってのはシャンプーとトイレットペーパー。
ネットでポイント還元あるし、置くところさえあれば届けてくれるし楽。すごい楽で安心。
逆に買え控えなきゃとおもうのは食料品。冷凍庫入らないし、食べると太るし。
このスレ仲間いっぱいいて嬉しい!+4
-0
-
294. 匿名 2020/12/31(木) 09:57:35
私、逆にストックできない。すぐ買えるからまっいっか!ってなる。東日本大震災もコロナトイペ騒動も結局、何とかなったし。危機感無さすぎかな?+2
-0
-
295. 匿名 2020/12/31(木) 10:08:31
>>10
あなたは、阪神淡路大震災と東日本大震災を「家庭を支える大人として」リアルで経験した世代ですか?
違うよね。
あの時、家庭を持つ主婦だったらそんなこと言えない筈だ。
家族のためにそして周りの人達のためにも、ある程度の備蓄するのは、もはや現代の掟だと思うよ。
災害時に慌てて買い回ることの怖さを知らないんだね。
圧倒的に物がなく、絶望的な気持ちになったことのない人なんだね。
+31
-0
-
296. 匿名 2020/12/31(木) 10:54:00
昔はストックしてたけどポンコツだからストックしてた事を忘れる。安いしもうすぐ無くるから買って戸棚を開けたら同じ2本セットのストックを見つける。そういう事の繰り返し。
※安いときにストックしようとするので単品じゃなくてセットが多い。
反対に安いから買おうとして…いや家にやっぱりあるバージョンじゃない?でやめる。
珍しいことに家にストックなくて悔しがる。タイムセールのあの時に買えばよかった!!って。
主にミスターマックスで10円でハイター買えるタイムセールでよくやらかす。
マンションだから収納場所も少ない。故に無くなりそうになったら買い足すに変えた。+2
-0
-
297. 匿名 2020/12/31(木) 11:47:46
>>41
私も毎日お菓子食べまくりだけどニキビ全然出来ないよ。
お菓子以外が少なくて必要なビタミンとか栄養不足になってない?+2
-1
-
298. 匿名 2020/12/31(木) 12:19:24
>>102
同商品のリニューアルは恐怖でしかない。
90%くらいは改悪だから。
現行品の廃盤知ったらたくさんのストックから下ろしつつ、新しく使えるもの探しに奔走する。
ストック買う間も無く廃盤になってるのが一番困る。
パケ買いとか成分見ずに買える人はストックしなくてもいいかもしれないけど、特定品以外は荒れる人はストックに命かけてるんだよ。+5
-1
-
299. 匿名 2020/12/31(木) 12:37:30
>>183
紙に漢字も書けない、デジタルでも漢字間違える
それでもいいの?
間違いは誰にでもあるから仕方ないけど、指摘されて怒る人は呆れる。+8
-3
-
300. 匿名 2020/12/31(木) 12:37:40
>>41
私が全部好きな物ばっかり!
羨ましい!+3
-0
-
301. 匿名 2020/12/31(木) 12:39:01
やめなくていいんじゃない?
備蓄癖があることで震災の時に大騒ぎしていた中に混ざらなくて済んだ
3・11の時も、今回のコロナの時も
コロナの時は探したら薬箱の奥に余ったマスクがあったし(ミニマリストならとっくに捨ててるもの)、偶然数か月前に掃除用のアルコールを買っていた
トイペも混乱が収まるまで待てる程度にはあった
311の時も食べ物があったから買いに行かなくて済んだ
一人暮らしだからいつ病気になるかわからないしある程度の備蓄は必要
+17
-0
-
302. 匿名 2020/12/31(木) 12:53:08
コロナ騒動でティッシュがないと生きられないと実感して今年からストックしてる+7
-0
-
303. 匿名 2020/12/31(木) 12:54:14
>>6
同じです。
たくさんあったら無駄に使うからもったいないもん+2
-3
-
304. 匿名 2020/12/31(木) 13:16:12
一時、断捨離してこんまりさんのときめき片付けをして家中スッキリさせてストックは1つまでにしてたんだけど、コロナの前の2年連続大型台風のせいで一気に食糧と日用品と防災グッズのストック癖がついてしまった。
正直、今の多めのストックを綺麗に片付けられるほどの収納スペースが無くてストレス大。
早くコロナ禍が落ち着いてほしい、とりあえずもう少し減らしてスッキリさせたい。+3
-0
-
305. 匿名 2020/12/31(木) 13:30:50
東日本大震災で被災したのとコロナ騒動で怖くてストックしている。
ただ量は減らせるようにトイレットペーパーは巻数多い(長い?)タイプ、容器が大容量タイプを選ぶようにはしてる。+7
-0
-
306. 匿名 2020/12/31(木) 13:31:03
お菓子とトイレットペーパーだけはすごいストックしてるよ。
無いと困る。見かけたら買うようにしてる。+7
-1
-
307. 匿名 2020/12/31(木) 14:03:37
聞いてくださいよ、不思議なことがあってね
コロナになって2、3週間目ぐらいかな?ドラッグストアはまだハンドソープの棚はがら空きで在庫がなくて、一人一つまでと個数制限も書いてあったのに、その下にある石鹸類は大量にあったんだよ。本当に山盛り残っていた
しかも牛乳石鹸がなぜかいつもより安かった
なんだろう?企業の人が今は大変な時でかわいそうだからってまけてくれたのかな?
私は固形石鹸派だったので、いつもより安い石鹸を多めに買いたくて、でもハンドソープに制限がかかってるからたくさん買ったらいけないのかな?と店員に聞いたら、石鹸に購入制限はありませんと言われた。
まぁそうだよね、こんなに残ってるし。
だからいつもより少し多めに買って、ほくほくして帰った
でもすごく不思議でさ。ハンドソープと固形石鹸とそんなに違う?
私には同じに思えるんだけど。手を洗えりゃいいじゃんって思うんだけど
普段ストックしないでその時になって慌ててる人って近視眼的になりすぎてないかな
+13
-1
-
308. 匿名 2020/12/31(木) 14:29:26
>>261
同感
なんでもんでも指摘しないと気が済まないタイプ+0
-2
-
309. 匿名 2020/12/31(木) 14:52:37
>>22
トレッキアンなのにこのサイン出来ないよ…+4
-0
-
310. 匿名 2020/12/31(木) 15:22:59
>>45
トイペ1ロールが何日で無くなるの?
半日とか?+0
-0
-
311. 匿名 2020/12/31(木) 15:27:26
>>288
1ロールで何日もつの?
下痢でもしてないと急になくならないよ+1
-6
-
312. 匿名 2020/12/31(木) 15:33:11
>>236
災害起こらんのが1番いいわ!
起こらんってなんでわかんねん!!
男がガルちゃんしてんじゃねーよ(笑)+6
-0
-
313. 匿名 2020/12/31(木) 15:43:12
>>70
そこまで言うか、、笑笑
てか管理代って何。+5
-0
-
314. 匿名 2020/12/31(木) 15:48:03
仙台在住で今まであまりストックをしておかなかったんだけど、東日本大震災の後、家じゅうのトイレットペーパーをかき集めたら5個しかなく、、不安で堪らなかった。近所の某スポクラの店頭で1ロール500円のぼったくり販売をやっていて、いざとなったらコレに手を出すしかないか…と思ってた所知人が送ってくれた。
この経験から十分なストックをする癖がついた。
災害時はただでさえストレスなんだから、せめて備蓄は豊富にして安心を得たいと今から出来ることを、と思ってね。+17
-0
-
315. 匿名 2020/12/31(木) 15:54:18
備えに備えてたらコロナでもなくならないくらい備えてたことがわかったのでいま大量に減らしてるところ
ティッシュもアルコールもマスクも食料も何も問題なかったしなんならまだある…+4
-0
-
316. 匿名 2020/12/31(木) 16:00:47
>>85
50食分はある、ふたりなのにw
乾麺は日保ちするからついつい買ってしまうわー+1
-0
-
317. 匿名 2020/12/31(木) 16:20:30
ネイリストです
ネイルパーツ ストーン
ネイルシール 山の様にあります+2
-0
-
318. 匿名 2020/12/31(木) 17:19:52
>>1
トイレットペーパーでもなんでも切らさないようにそろそろなくなるかなーというタイミングで
ストックする。+0
-0
-
319. 匿名 2020/12/31(木) 17:30:16
>>307
石鹸のほうが洗浄効果は高いらしい。でもハンドソープ買う気持ちはわかる。石鹸面倒だもん。
しかしハンドソープが手に入らなかったから家にあった石鹸引っ張り出してきたけど。100均で石鹸おき買ってきて。
石鹸だとひと手間ハンドソープよりかかるからそれが面倒なんだと思う。+10
-0
-
320. 匿名 2020/12/31(木) 17:33:41
ストックはしないけどいつもトイレットペーパーは2倍巻き12ロール買ってるから普通にもった。まだ6ロールもあるから余裕〜♪と思って同僚に1ロールあげて思ったよりトイレットペーパーの流通が復活せずに焦ったが大丈夫だった。
ものぐさでトイレットペーパーの交換が面倒だから2倍巻き買ってる。+4
-0
-
321. 匿名 2020/12/31(木) 17:47:17
>>70
家広いんで置く場所はたくさんあります!+5
-0
-
322. 匿名 2020/12/31(木) 17:58:29
>>206
え?
トイレットペーパー、ティッシュ、ナプキンとか絶対に使うでしょwww+4
-1
-
323. 匿名 2020/12/31(木) 18:33:13
>>183
こういう人が教養ないんだろうな。
間違いを指摘する人もされてきちんと謝る主も素敵だよ。
間違えを教えてくれてありがとうだよ。+11
-2
-
324. 匿名 2020/12/31(木) 19:06:55
底値を見ると買いたくなる+7
-0
-
325. 匿名 2020/12/31(木) 19:17:13
Mr.スポックのトピだと思って開けちまった😒+3
-0
-
326. 匿名 2020/12/31(木) 19:25:35
>>22
新しい方のスポックしか知らないけど、
スポックとわかりました+2
-0
-
327. 匿名 2020/12/31(木) 20:10:43
>>1
ストックって結局そんなにお得じゃない気がする。
だけどこの災害の多さでとりあえず1ヶ月分のストックはしてる。
それでもありすぎる気がしてイライラする…+4
-0
-
328. 匿名 2020/12/31(木) 20:12:35
>>1
漂白剤は未開封でと半年過ぎるとえんその成分が抜けてくるので効果が得られなくなるとテレビで掃除のプロが言ってたよ+3
-0
-
329. 匿名 2020/12/31(木) 20:21:07
お酒、、、
知らないうちに、めっちゃあった😱+2
-0
-
330. 匿名 2020/12/31(木) 20:29:59
>>144
リアル アリとキリギリスですよね...。
+1
-0
-
331. 匿名 2020/12/31(木) 20:30:30
ストックの量って死生観と同じだよね。例えば数年かけても使い切れない量をストックする人は自分が数年後も当たり前のように生きているって信じて疑わない。+8
-1
-
332. 匿名 2020/12/31(木) 20:44:58
災害にウイルス
みんなが急に買い占めしたら大変なことになるからある程度はストックしとだよね+4
-0
-
333. 匿名 2020/12/31(木) 21:03:16
>>44
NONIOホワイトニングってそんなにいいの?!お気に入りポイント教えてほしい
トイレットペーパーは好きな銘柄が安ければ買うようになった。
ストック多くなり過ぎてた時あって、漠然とまだあるまだある…って思ってたらコロナ禍に突入→あと数ロールじゃん!!って事があったから。
あと、家族が好きなおたふくソースとリコピン多めケチャップも気付いたら無くなってる事多いから気にかけてストックしてる。+4
-0
-
334. 匿名 2020/12/31(木) 22:16:12
>>274
そんな、怖いこと言わないで~
ただの自己満足の為にしてる事なのにさ。
+5
-1
-
335. 匿名 2020/12/31(木) 22:18:00
いつも行くスーパーの5%OFFがある日に腐らない物を買い溜めする。
なくなったらメモしていってどーんと買うようにしてる。+1
-0
-
336. 匿名 2021/01/01(金) 21:13:35
>>307
ハンドソープには殺菌・除菌みたいに書いてあるからかな?って思った+3
-0
-
337. 匿名 2021/01/02(土) 12:45:09
安くなっているとどうしても買ってしまう
抑えきれない
冷凍庫は友達
+4
-0
-
338. 匿名 2021/01/03(日) 02:14:34
>>124
横だけど被災者です
まだそんな古いことじゃないよ+0
-0
-
339. 匿名 2021/01/24(日) 11:20:45
>>1
マスクが2000枚近くあるよ!
まあ来年までには使い切れると思ってんだけど
最後のストック買いが今年の初めに1000枚2000円で売ってたからだけども
中国が突如崩壊してマスクが高騰しても
しばらく大丈夫だろうと安心を買ってるようなもの+0
-0
-
340. 匿名 2021/01/24(日) 11:22:58
>>307
石鹸は面倒だね
ただ洗い上がりがネチョっとしてないところがいい+0
-0
-
341. 匿名 2021/01/24(日) 11:25:29
>>144
元コメとアンカーにプラス押した
ここで下らねえって毒づいてる書き込み結構あるけど
その人たちが、人に暴言吐いてそうだし、周囲にもあの人ケチなんだよとか言わないで欲しい
自分(と身内)のことは自分で守ろう+0
-0
-
342. 匿名 2021/01/24(日) 11:28:58
>>41
この方のストックしてるお菓子全部好きだ+0
-0
-
343. 匿名 2021/01/24(日) 11:30:29
>>52
マスクにもやっとこうかな…
水取りゾウさん安いもんね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する