-
1. 匿名 2020/12/30(水) 17:50:18
主の子は小2で重度知的障害ありの自閉症スペクトラムで、特別支援学校に通っています。返信
同じように知的障害のある子を育ててる方、一緒にお話しませんか?
うちは重度なので支援学校のことしか分からないですが、支援級の方も歓迎します。
皆さんで情報交換したり、アドバイスや経験を聞いたり、役に立つトピになればいいなと思っています。
よろしくお願いします。
+464
-9
-
2. 匿名 2020/12/30(水) 17:51:29 [通報]
みなさんいつ診断おりましたか?返信+176
-5
-
3. 匿名 2020/12/30(水) 17:51:38 [通報]
+17
-21
-
4. 匿名 2020/12/30(水) 17:52:54 [通報]
3歳児検診でグレーと言われました。現在中一、支援学校。療育手帳はA2です。返信+298
-12
-
5. 匿名 2020/12/30(水) 17:54:28 [通報]
+33
-24
-
6. 匿名 2020/12/30(水) 17:54:40 [通報]
>>2返信
知的障害児といっても軽度〜重度でだいぶ違うと思う
うちは重度でちゃんとした診断おりたのは確か3才前後だったと思います
3人目の子なので生後2ヶ月ぐらいから違和感ありました+544
-7
-
7. 匿名 2020/12/30(水) 17:58:14 [通報]
ガルちゃんでこういうトピはやめた方が…返信
+26
-212
-
8. 匿名 2020/12/30(水) 17:59:30 [通報]
軽度の発達障害返信
一生一人で生きてけるようには就労支援センターで相談するしかないのかな+323
-16
-
9. 匿名 2020/12/30(水) 18:00:31 [通報]
>>2返信
知的あり自閉症。地元の支援学級を経て、現在は支援学校の中学部に在籍しています。
うちは二歳半で診断おりました。当時は軽度知的の範囲でしたが、検査のたびに下がり続け今では重度よりの中度です。自閉も強いので毎日悪戦苦闘してます(T_T)+434
-10
-
10. 匿名 2020/12/30(水) 18:00:52 [通報]
4歳の双子が知的障害重度と診断されました。返信
子供はもちろん可愛いですが、自分を追い詰めることもしばしばあります。
今年はコロナで更に塞ぎ込んでしまい、精神的に参っています。皆さんはどのように息抜きや周りとの交流をしていますか?
ちなみに私は両親は他界し、旦那は子供たちの障害が分かると養育費は渡してくれるものの、他に女性を作り家には帰ってきません。+1051
-8
-
11. 匿名 2020/12/30(水) 18:00:57 [通報]
>>7返信
荒らされるけど通報スルーすればいいよ+103
-6
-
12. 匿名 2020/12/30(水) 18:01:20 [通報]
娘はかなり軽度なので、成人したらグループホームなどで一人暮らしさせるため家事とか身の回りのことが一通りやれるように教えてる。上にきょうだいがいるから、余計に自立させなきゃと思って焦る。返信+526
-10
-
13. 匿名 2020/12/30(水) 18:06:22 [通報]
>>10返信
男はキャパ超えると逃げに走るよね。
母親は逃げられない。+1288
-8
-
14. 匿名 2020/12/30(水) 18:07:24 [通報]
子供に障害あると、旦那が浮気して離婚するってパターン多いよね返信+441
-31
-
15. 匿名 2020/12/30(水) 18:08:10 [通報]
発達の親が紛れ込んでる返信
発達なんか努力すれば知能に問題ないから並みの大学も入れるし会社も入れるし、
人間関係だってリモートワークの仕事就けば良い
発達やその親はどうせ植松信者からの煽りによる辛さとか1ミリも分からないくせに障害者ぶるのやめろ+20
-196
-
16. 匿名 2020/12/30(水) 18:08:18 [通報]
>>10返信
もともと美味しいものを食べたりテレビを観たりが好きだったので、それが今でも息抜きになってます。子供が寝てからの時間にほんの少しだけ育児の辛さを忘れて自分の時間を作っています。今はテイクアウトで好きなものを食べる時が幸せですね。
でもその反動で朝が来るとげんなりします。
出産前は、産まれたら外食や旅行を子供と一緒にって期待してたな。+669
-6
-
17. 匿名 2020/12/30(水) 18:09:49 [通報]
4歳4ヶ月男児 自閉症、知的障害返信
療育手帳B2の軽度判定だけど田中ビネーは検査不可能だったので遠城寺式のみでのB2判定で、病院では知的中度と言われました
中度になるのかな?曖昧でよく分からなくて…
今は年少で療育園に単独通園してます
発達年齢で言うと現在2歳前後で、2歳の下の子と全く同じ行動してます
下の子に成長追い越され気味です(笑)
せめて一言だけのやり取りでもいいから会話がしたいなぁ+318
-11
-
18. 匿名 2020/12/30(水) 18:11:15 [通報]
>>6返信
生後2ヶ月とは早いですね。
どんな違和感でしたか?
うちは1人目なのでなかなか気づけませんでした。+264
-11
-
19. 匿名 2020/12/30(水) 18:12:50 [通報]
>>15返信
何その根性論
団塊世代のオヤジみたい+92
-11
-
20. 匿名 2020/12/30(水) 18:14:31 [通報]
>>7返信
今までめっちゃトピあるよ
+76
-3
-
21. 匿名 2020/12/30(水) 18:15:09 [通報]
>>10返信
こんなことを言っては失礼かもしれませんが、旦那さん最低ですね。
うちも似たような状況で知的障がい&自閉症の子がおり、不倫だけでなくモラハラもあったため離婚しました。
もちろんそんな人ばかりではないと思いますが、自分と旦那のみで他に頼れるような親族が側にいない場合、重い責任やプレッシャーから逃げる男が多いように思いますね。
子どもも2人いますし、これからのことは不安にもなりますが、私は離婚して良かったと思っています❗
+644
-7
-
22. 匿名 2020/12/30(水) 18:15:20 [通報]
>>19返信
でも就職も結婚も人並のことはできるでしょ
植松やその信者から命も否定される絶望なんかわからないのは事実でしょ+14
-36
-
23. 匿名 2020/12/30(水) 18:19:18 [通報]
>>14返信
うちも。安らぎの場である家の中は、戦場で私はいつもイライラ。だから許されるわけじゃないけどね。
+236
-2
-
24. 匿名 2020/12/30(水) 18:19:21 [通報]
今は小さいうちに分かるよね返信
20年前は軽度知的くらいだと割と見過ごされてきた気がする+272
-5
-
25. 匿名 2020/12/30(水) 18:21:19 [通報]
>>10返信
うちも同じ感じでした。家に帰らず外に女作りまくって子供まで作って。結局産まなかったようだけれど、騒ぎになって大変でした。その後、夫側親戚に数人発達障害のある子供が産まれました。
やっぱり、無責任にそういうことをする男ってなにか因子を持ってるのかなと思いました。
全てがそうではないですが、私的には旦那の因子のせいなのに私に押し付けて!という恨みが消えないです。子供は可愛いんですけどね、旦那の人でなしさに腹が立つんです。+867
-16
-
26. 匿名 2020/12/30(水) 18:23:54 [通報]
>>22返信
自分は違うと言い聞かせてる発達障害児の親っぽいね。
努力ではどうにもならないから発達障害なんだよ…
自分でどうにか出来る程度ならそれは発達障害じゃなくてただの怠惰な人間+121
-8
-
27. 匿名 2020/12/30(水) 18:24:37 [通報]
>>26返信
だったら発達障害トピに行って
それだけ+9
-30
-
28. 匿名 2020/12/30(水) 18:25:01 [通報]
他害があるので、学校も人手が足りずフルには登校できない。デイケアも人手が足りず・・。返信
ずっと目を離しちゃならないつきっきりだと、
いくら支援級でも無理なんですよね。
仕方がないのですが、私は働けません。
ダンナは働け!って怒鳴るけど、自分の病院にさえ行けないんだけどな。+449
-10
-
29. 匿名 2020/12/30(水) 18:25:37 [通報]
子どもが返信
軽度の知的、
発達のADHDあり。
薬を飲まず暴れて困ってます。
+235
-7
-
30. 匿名 2020/12/30(水) 18:27:17 [通報]
>>1返信
通学はお母さんが付き添っていますか?
集団登校させてますか?+14
-1
-
31. 匿名 2020/12/30(水) 18:27:29 [通報]
>>10返信
旦那がクソすぎてビックリ+515
-5
-
32. 匿名 2020/12/30(水) 18:28:00 [通報]
>>25返信
こういう男って俺側の遺伝子だわって自覚あるのかな。まだ人のせいなら死んで欲しいレベル。+452
-8
-
33. 匿名 2020/12/30(水) 18:28:05 [通報]
>>27返信
お姫様のつもり?
ここはあんたのために用意されたトピじゃないんだから、気に食わないなら自分が出て行きなよ+14
-40
-
34. 匿名 2020/12/30(水) 18:28:41 [通報]
もうすぐ4歳の発達グレー、軽度知的領域の子供が居ます。よろしくお願いします!返信+116
-6
-
35. 匿名 2020/12/30(水) 18:30:49 [通報]
作業所の最寄りのバス停からバスに乗ってくるダウン症の女の子がいます。その子が非常に行儀が悪く、口も悪く、乗客や運転手に暴言を吐いたり、座席を蹴ったり酷いです。何度か注意しましたが殴ってきます。こういうのをやめてもらうには作業所に連絡しても良いと思いますか?バスの運転手からは返信
「いい加減にしないと引き摺り下ろすぞ!」
と毎回言われています。+381
-36
-
36. 匿名 2020/12/30(水) 18:32:07 [通報]
3歳10ヶ月男児、軽度知的です。返信
実年齢よりかは幼いものの、会話できるのにDQ67でビックリしました、、+58
-20
-
37. 匿名 2020/12/30(水) 18:34:03 [通報]
4歳年少でまだ自分の名前言えません、会話も出来ません。返信
自宅の目の前に小学校あるのに、スクールバスで遠方の特別支援学校に行かなければなりません。
2歳半に診断下った際に、ベテランのおじいちゃん医師から、この子は普通の小学校には行けませんと断言された時が一番ショックでした。
療育園では年々少の子と気が合うようです。3年間療育園でお世話になる予定です。+301
-2
-
38. 匿名 2020/12/30(水) 18:34:08 [通報]
>>35返信
あなたがそのバスに乗らなければよいのでは?+11
-257
-
39. 匿名 2020/12/30(水) 18:34:10 [通報]
>>10返信
うちは離婚したよ
一度も病院受診や検診、リハビリについてくることも、息子の様子を聞くこともなく、そのうち生活費もくれなくなり、会話ゼロ。
帰ってこないと思ったら女と海外旅行行ってたし、なのに離婚したくないとかいって最終的に裁判して離婚した。
+575
-4
-
40. 匿名 2020/12/30(水) 18:42:36 [通報]
人前でチ○ポ弄らないようにちゃんとしつけましょうね!返信
意外と多いよ!初めて見たときはかなり驚いた!+47
-64
-
41. 匿名 2020/12/30(水) 18:43:24 [通報]
>>10返信
うちも双子(軽度と重度)
旦那は「こんな家帰りたくなかった」と度々言います
旦那の親も「あなたと離婚したら息子は人生やり直せる」と言う
もう限界かな・・・+943
-3
-
42. 匿名 2020/12/30(水) 18:44:10 [通報]
>>10返信
本で読みましたが、男性は「あなたは障害があります」と言われたら受け入れるのに、「あなたの子どもは障害があります」と言われると受け入れられない人が多い。健常児として育てたがる。
一方女性は障害がある中で出来る限りのことをしようとする人が多い。そこで夫婦の意見が割れる。
とありました。受け入れられない男性は多いようですね。
+537
-6
-
43. 匿名 2020/12/30(水) 18:44:19 [通報]
不妊治療時代から読んでいるブログのお子さんが4歳くらいで発語無しでまだ「疑い」扱いだからなかなか診断ってされないんだなーと思っていたけど2歳とかで診断されている場合もあるんだね返信
先生によって違うのかな+188
-8
-
44. 匿名 2020/12/30(水) 18:45:31 [通報]
>>25返信
旦那に子供を渡して離婚する+172
-31
-
45. 匿名 2020/12/30(水) 18:46:10 [通報]
>>14返信
男ってずるいよね
想定外のことがあるとひきこもったり逃げたり、妻のせいにしたり。
そこからどんどん受容して理解してく人もいるけどその間も妻は引きこもる余裕なんかなく育児があるよ
障害児だと意見われたりして離婚になるパターン本当多い。
それかお金のために仮面夫婦+366
-4
-
46. 匿名 2020/12/30(水) 18:46:19 [通報]
自分の子供でもあるのに返信
逃げるなんてほんと許せない
障害あろうがなかろうが自分の子供
なのには変わりないのに
そーやって逃げる気になれるのはいいな+255
-4
-
47. 匿名 2020/12/30(水) 18:48:01 [通報]
>>41返信
何で母親が子供引き取る前提なの?
旦那に子供渡す
双子ならそれぞれ一人ずつ引き取る+673
-16
-
48. 匿名 2020/12/30(水) 18:48:44 [通報]
>>37返信
無責任には言えませんが、就学のタイミングで進路を検討されたら良いのでは!
これから成長して行かれると思います。療育施設に通園されているなら尚更。
+118
-3
-
49. 匿名 2020/12/30(水) 18:49:14 [通報]
>>35返信
こういう子は親が付き添えればベストだけど、無理なら福祉サービスの手続きをして行動支援を受けた方がいいね。+351
-4
-
50. 匿名 2020/12/30(水) 18:51:01 [通報]
川沿いを歩いていると、向こうから中学生の少年がチ○ポをイジリながら歩いていたよ!返信
めっちゃ恐くて警察呼ぼうと思ったけど、顔がダウン症っぽかったから可哀想になって電話するのをやめたよ。
薬で性欲押さえるとか、去勢するとか、なんとかならないのかなぁ。そのうち犯罪者になりそうで恐い!+97
-80
-
51. 匿名 2020/12/30(水) 18:51:52 [通報]
障害者を育ててる皆さんに聞きたいのですが返信
自分が年老いて子供のお世話が出来なくなったらどうするんですか?
施設に任せるんですか?+17
-63
-
52. 匿名 2020/12/30(水) 18:52:18 [通報]
>>47返信
旦那側が引き取らないからです
一人ずつと言っても、無理やり押し付けた方の子がどんな風に扱われるかと思うと、とてもそんな事できないです+459
-8
-
53. 匿名 2020/12/30(水) 18:54:15 [通報]
>>51返信
むしろそうするより他手段はないのでは…+140
-4
-
54. 匿名 2020/12/30(水) 18:57:33 [通報]
>>41返信
旦那由来の障害だったらどうすんだろね。再婚して子供が出来ても同じ道ありえるよ。+537
-3
-
55. 匿名 2020/12/30(水) 18:57:57 [通報]
>>41返信
そんな血も涙も無い人間が本当に存在するんだよね+513
-3
-
56. 匿名 2020/12/30(水) 18:58:13 [通報]
YouTubeの自閉症スペクトラムの翔くんって見てる方いますか?返信+89
-3
-
57. 匿名 2020/12/30(水) 18:58:39 [通報]
>>15返信
重さで優劣つけるの辞めてくれない?社会に出ても冷たい視線浴びなきゃ行けない気持ち分からない?
保証もほぼ無いんだよ?+75
-11
-
58. 匿名 2020/12/30(水) 18:58:59 [通報]
>>25返信
やっぱり遺伝てあるよね
だから結婚するときに親族に障害者がいるかどうかは気にする人がいても責められないんだよな+489
-4
-
59. 匿名 2020/12/30(水) 18:59:20 [通報]
>>51返信
親の死後、施設がお葬式までやってくれる所もあるよ+119
-3
-
60. 匿名 2020/12/30(水) 19:00:52 [通報]
40、50は通報で返信+3
-10
-
61. 匿名 2020/12/30(水) 19:01:43 [通報]
>>56返信
何か韓国アイドルみたいな顔した子だよね?
見た事ある+85
-1
-
62. 匿名 2020/12/30(水) 19:02:04 [通報]
>>2返信
うちは3歳前。
まだ小さいから、いつか周りに追いつくんじゃないかと言う希望をまだ捨てられない+271
-11
-
63. 匿名 2020/12/30(水) 19:03:39 [通報]
>>57返信
小さい頃からわかってれば向いてる仕事向いてない仕事選べるじゃん
知的は何の希望もないのよ+16
-23
-
64. 匿名 2020/12/30(水) 19:04:13 [通報]
>>52返信
旦那と離婚して、旦那だけが何も無かったかのように身軽になって第二の人生楽しむのも腹立つよね。
弁護士に相談して、障害あるし平均より高めの養育費設定して2人分請求したいよね
給料天引きとか出来たらいいのに+663
-4
-
65. 匿名 2020/12/30(水) 19:05:09 [通報]
>>30返信
うちはスクールバスでの登校です
バス停までは連れて行ってます+35
-1
-
66. 匿名 2020/12/30(水) 19:07:25 [通報]
>>65返信
返信ありがとうございます。
うちの周りは集団登校で歩いて30分くらいなので班長さんや周りに迷惑かけてしまうから、送り迎えしなきゃな。と思っています。+19
-2
-
67. 匿名 2020/12/30(水) 19:08:34 [通報]
主です返信
何度か中度〜重度でも申請してみたのですが、トピが立たなかったので、知的障害という括りで投稿しました
立って良かったです
知的障害児の子育てというトピなので、関係無い方の書き込みは控えていただけると助かります
あまり雰囲気が悪くなりたくないので、荒らしには極力スルーでお願いします
1ヶ月よろしくお願いします+280
-5
-
68. 匿名 2020/12/30(水) 19:09:08 [通報]
>>43返信
4歳で発語なしとなると軽度ではないんだけどね
+154
-4
-
69. 匿名 2020/12/30(水) 19:10:12 [通報]
>>41返信
旦那の親がもうクソだね。そしてその親にしてその旦那ありだわ。子供生まれる前は良さそうな義親にみえたのかな?何がやり直せるだよ、ひとでなし一族じゃん。+558
-5
-
70. 匿名 2020/12/30(水) 19:11:00 [通報]
>>51返信
グループホームしかないだね+54
-3
-
71. 匿名 2020/12/30(水) 19:12:03 [通報]
>>68返信
発語なしでも指示がきける場合は言葉だけの遅れって認識だった+88
-1
-
72. 匿名 2020/12/30(水) 19:12:49 [通報]
>>63返信
どうでもいいわ。+4
-28
-
73. 匿名 2020/12/30(水) 19:15:11 [通報]
>>41返信
親子共々ひどすぎる。
障害があったとしても、愛情のカケラもないのかな。+375
-5
-
74. 匿名 2020/12/30(水) 19:15:40 [通報]
>>71返信
ああ、ごめん。そうだったね。理解力あるかないかで変わってくるね。+54
-5
-
75. 匿名 2020/12/30(水) 19:17:20 [通報]
>>51返信
本当にかみつきたくないけど、自分のことや自分の考えを書かずにそんな不躾な質問失礼だと思いませんか?+148
-19
-
76. 匿名 2020/12/30(水) 19:17:25 [通報]
>>32返信
>>25ですが、どうでしょう。以前はお前のせいだ!とはっきり言われています。その後発達障害の親戚が増え始めて言わなくなりしたが、思考回路が独特なのでうまいこと自分が傷つかないように都合よく解釈している気がします。
+253
-1
-
77. 匿名 2020/12/30(水) 19:21:53 [通報]
>>41返信
人生やり直すって酷いね…
子供が可哀想+395
-3
-
78. 匿名 2020/12/30(水) 19:22:02 [通報]
>>42返信
ほんとそれです。
息子が軽度知的障がいです。
一見、健常者に見えるので、旦那は受け入れることができなかったみたいです。
子供の障がいを受け入れるよりも、旦那を説得する方のが苦労しました。
息子は小一で、今のところ普通学級に通っています。二年生も普通学級の予定です。
その先はまだ分かりません。
+198
-3
-
79. 匿名 2020/12/30(水) 19:22:21 [通報]
>>58返信
他の障害は分からないけど発達障害は8割遺伝らしいよね。人様の選択に反対はしないけど自分が発達だって分かってて子供作る人は罪深いなぁと思う。+150
-41
-
80. 匿名 2020/12/30(水) 19:23:38 [通報]
トピずれで長文すみません、苦しんでることがあります返信
SNSで知り合った女性に知的障害者の息子さんがいると聞き
つい自分が重度の鬱病人であること、今はある程度元気だが調子に波があり、就労不可の診断がおりていて
障害者年金を受給していることを打ち明けてしまいました
「甘えている なぜ努力しないのか、息子は障害者年金受給者にだけはしたくない」と言われてしまいました…
以前に鬱病の友人を自殺させたので後悔してる、とも言ってたので気を許してしまったです
主治医には気にするなと言われますが
知的障害者のご家族にとってこの女性の感覚は一般的なのでしょうか? つらいです
このような場に割り込み申し訳ないです、ごめんなさい+12
-59
-
81. 匿名 2020/12/30(水) 19:23:53 [通報]
>>41 ひどいですね。子供との縁は切ることは出来ないのにね。養育費は子どもの権利!でも取り決めしても払わなくなる男が多いそうですね。可能ならば最初にまとまったものを貰いたいところですね返信+285
-4
-
82. 匿名 2020/12/30(水) 19:25:58 [通報]
>>38返信
なんでそんなガイジ一人のためにこの人や他の人が時間ずらさなきゃならないんだよ。+119
-54
-
83. 匿名 2020/12/30(水) 19:26:44 [通報]
>>80返信
真っ当に働けない理由があるんだから
受給していいと思いますよ。+89
-2
-
84. 匿名 2020/12/30(水) 19:30:47 [通報]
>>50返信
人の心が無いんだね+24
-57
-
85. 匿名 2020/12/30(水) 19:32:49 [通報]
>>15返信
言ってる事は酷いけど、重度を抱えてる身からしたら、軽度なんていいじゃない、発達だけなら、知的が入ってないならマシじゃないのって思ってしまう気持ちはわからなくはない。でも、みんな辛さは同じだと思うよ。+250
-5
-
86. 匿名 2020/12/30(水) 19:33:42 [通報]
つい最近親友にもう少しで2歳の息子が主さんと全く同じ症状だってカミングアウトされました。返信
次に彼女の息子に会ったら思いっきり抱きしめてあげたい。周りが助けになるようなことって何かあるんでしょうか?+37
-45
-
87. 匿名 2020/12/30(水) 19:34:46 [通報]
うちの子も3人目が軽度知的・自閉症。指示や言葉が理解、お喋り出来る様になって少し楽にはなったし、一時期は私とこの子で自殺も考えた。(結構大方の人は考えちゃうよね)今は言い方悪いかもだけど、素直で純粋で少し大きい豆柴みたいな感覚で可愛いです。返信
言葉のコミュニケーションが可愛い。
将来的な事は分からないけれど、愛情いっぱいで育ててあげたいし、お友達も出来たら良いなと思ってます。後、子供の為だけに必死にならないで、自分の人生も大事にしてやってみたい事をやってます。+285
-4
-
88. 匿名 2020/12/30(水) 19:36:46 [通報]
>>63返信
何の希望もないって改めて聞くと
泣きたい気持ちになるね
アスペとか高機能じゃないから
口調も優しいし穏やか
この子は癒し系なんだと
自分を慰めてるよ
+164
-5
-
89. 匿名 2020/12/30(水) 19:37:09 [通報]
>>78返信
私のママ友の家と全く同じだわ
子供が軽度知的の診断下りてるのに支援級入れたり将来障害者年金を貰ったりっていうのにも反対してるらしい
自分の実家にも秘密にしてるみたいだし
なんなんだろうね、プライドが高いのかな+146
-14
-
90. 匿名 2020/12/30(水) 19:37:51 [通報]
皆さんのお子さんは何歳で話せるようになりましたか?返信
軽度知的と診断された3歳の子供がいるのですが「まー」「ママ(ママ以外の意味も含みます)」のみで発語が増えず…
+52
-0
-
91. 匿名 2020/12/30(水) 19:39:25 [通報]
>>51返信
知的障害に限らず、高齢者の介護だって同じでは?
自分や家族がずっと健常で若くて元気だと思ってる?障害者に限った話じゃない、誰しもそういう時が来るよ+184
-5
-
92. 匿名 2020/12/30(水) 19:42:49 [通報]
こんなことを聞いても今更意味がないとは思いますが…みなさんは障害児になった原因など心当たりありますか?(そもそも知的障害の原因は不明なのであくまで心当たりですが)返信
自分は初期に殺虫剤スプレーを使ったこと、妊娠がわかるまえにお酒を飲んだことだと思っています。いまだにふと思い出すことがあり悔やまれます。自分を責める日々で辛いです。+23
-44
-
93. 匿名 2020/12/30(水) 19:43:38 [通報]
>>89返信
横ですが
軽度知的で支援級って普通にある話だと思いますよ+22
-22
-
94. 匿名 2020/12/30(水) 19:44:15 [通報]
>>33返信
主です
一応、知的障害児の子育てというトピなので、その当事者を排除するようなことはやめてほしいです
33さんが知的障害児の親御さんなのかは分かりませんが、もし知的障害児の親御さんで無いのであれば、トピに沿っていただけると助かります
>>27さんにですが、確かにここは知的障害児の親御さんのトピですが、発達障害児の親御さんと敵対するためのトピではないので、発達障害児の親御さんへの愚痴等は控えていただけると助かります
健常児の親御さんや関係無い方に、知的障害児はどうだ、知的障害児の親はどうだと言われると、こちらも嫌な思いをするのと同じかなと思います
お互いの苦労は両方経験してる訳じゃないので分からないですし、比べることも出来ないと思うので
お互いそこは嫌な思いをしないように、配慮し合えるとありがたいです+224
-5
-
95. 匿名 2020/12/30(水) 19:44:52 [通報]
>>92返信
遺伝だと思う
親戚のおばあさんに昔でいうゆっくりさんがいたんだよね
血縁近いわけはないからあまり気にしてなかったんだけど+116
-5
-
96. 匿名 2020/12/30(水) 19:45:00 [通報]
>>56返信
お母さんも発達だったような、妹さんも知的があるんだけど、お父さんはすごく一生懸命で、毎日頑張ってるよね。めちゃめちゃイケメンな翔くん。+139
-8
-
97. 匿名 2020/12/30(水) 19:46:48 [通報]
>>17返信
すみません、質問させてください🙇♀️
知的中度で2歳位の発達でも言葉は出ていませんか?💦+21
-1
-
98. 匿名 2020/12/30(水) 19:49:58 [通報]
>>80返信
あんまり軽々しく言う事ではないと思うけど、その相手方も鬱病もしくは何かしらの発達障害があるような気がします。
普通はそんな事言わない。+87
-1
-
99. 匿名 2020/12/30(水) 19:53:15 [通報]
>>92返信
妊娠初期などわからない人も多いんだし、あれが悪かった、やらなければよかったとか、些細な事を持ち出して気に病むことなんかないよ。+150
-2
-
100. 匿名 2020/12/30(水) 19:54:23 [通報]
>>92返信
多分関係ないと思いますよ+111
-3
-
101. 匿名 2020/12/30(水) 19:55:11 [通報]
>>92返信
私は妊娠前に多嚢胞性卵巣と診断され、その後自然妊娠した第一子が自閉症スペクトラムと軽度知的障害です。ぐぐってもらうと記事があるのですが多嚢胞の女性の第一子に発達障害が多いという研究があります。わたしの体質のせいだと思うと申し訳なさで辛いです。+136
-6
-
102. 匿名 2020/12/30(水) 19:55:57 [通報]
>>89返信
軽度知的なら支援級が一般的。中度くらいの子も学校によっては支援級にいるよ。
軽度知的だとむしろ支援学校は空きが無くて、希望しても入れないところが多いよ。
税金のお世話にならないように頑張るというプライドは別にあってもいいんじゃない。生保の不正受給してるような人に比べたら。
実家の親が障害に理解あるとも限らないし。+130
-10
-
103. 匿名 2020/12/30(水) 19:56:41 [通報]
>>86返信
優しいお友達ですね。
話聞いてくれる人が居るだけで救われるものですよ。
あと私は、抱きしめてくれたら嬉しいな。+53
-6
-
104. 匿名 2020/12/30(水) 19:58:23 [通報]
>>38返信
通勤の時にどうしても一緒になってしまう時があって。+62
-5
-
105. 匿名 2020/12/30(水) 19:59:01 [通報]
>>97返信
言葉は一方的に自分の興味のあるキャラクターの名前をひたすら連呼したり歌っぽいモノを口ずさんだりはしてますが、返事や会話は全くできないです
理解力も乏しいので意思疎通がなかなか取れません(^◇^;)+95
-1
-
106. 匿名 2020/12/30(水) 20:00:20 [通報]
もうすぐで3歳で自閉症や知的障害と言われてもただ遅れているだけ、子育てが悪かっただけと旦那は医者の言うことは間に受けてない返信
私は確信を持って診断に行ったからやっぱりなって感じだけど+135
-2
-
107. 匿名 2020/12/30(水) 20:01:32 [通報]
>>51返信
うちはまだ幼児だからこの先どの程度の障害の重さになっていくかわからないけど(今は軽度)将来は施設にお願いするかもうどうしようもなくなったら最後は2人で一緒に…と思ってます。+66
-12
-
108. 匿名 2020/12/30(水) 20:03:05 [通報]
>>10返信
双子二人とも障害児なの?+43
-9
-
109. 匿名 2020/12/30(水) 20:03:06 [通報]
>>49返信
親が付き添ってるのなんて見たことないです。作業所の人から注意して貰えるんでしょうか。
「オラ!金払ってんだから家の前まで乗せてけ!」
「てめえ大学行ってないから運転手なんてシケた仕事しか無いんだろう!」
「お前ら!何見てんだ!ジジイやババアは早く死ね!穀潰し!」
とか凄い口が悪くて、私も含めて乗客や運転手に怒られると他の座席を蹴ったり、怒った人に殴りかかったりします。+208
-0
-
110. 匿名 2020/12/30(水) 20:03:55 [通報]
>>35返信
作業所に勤めているものです。
まずは、作業所に連絡するのが1番手っ取り早いと思います。
他害があるようなら、福祉タクシーを利用したり等
いろいろその方に合った方法を保護者、ケースワーカー含めて考えますので、
お手数ですが、連絡ください。+402
-0
-
111. 匿名 2020/12/30(水) 20:04:40 [通報]
>>93返信
軽度知的なのに支援級に行かせない知人の話し+51
-0
-
112. 匿名 2020/12/30(水) 20:04:58 [通報]
>>80返信
気にしないでいいんじゃないですかね?
ただ、障害児の親御さんて私も含めですけど、何らかの精神疾患に罹ったり、それを乗り越えてる方も多いので、そういう意味で甘えてると思われる方もいらっしゃるかも知れないですね
精神疾患に罹ったとこで、環境を変えるとかも難しいですし、子育てしない訳にはいかないですから
子供は精神疾患や病気なんて理解出来る訳が無いので、休ませてはくれませんから
ただ、知的障害児の親に限らず、鬱病を甘えと捉える人もいなくはないので、たまたまそういう人だったってだけかも知れません
+50
-2
-
113. 匿名 2020/12/30(水) 20:05:55 [通報]
作業所職員です。返信
知的障害があり、自分で排泄コントロールも出来ずオムツをしている二十代半ばの障害者がうちのB型作業所にいるのですが、作業も全然できないし、本来ならB型に通えるレベルではないのに、親のゴリ押しで通っている状態です。ほかの利用者に負担がかかるので、まともな利用者はどんどんやめていってます。
うちの子はB型に通えてるのよ、という親の自己満足の為だけに通わされているとしか思えません。
ここの皆さんのお子さんは、その子に見合った場所に子どもを入れてあげてください。場違いな場所では本人も気の毒です。+194
-27
-
114. 匿名 2020/12/30(水) 20:07:10 [通報]
>>28返信
この日は登校しないでください、
とか言われるんですか?+31
-2
-
115. 匿名 2020/12/30(水) 20:10:05 [通報]
時間を戻せたら返信+17
-0
-
116. 匿名 2020/12/30(水) 20:12:07 [通報]
>>109返信
ダウン症って天使って呼ばれてるくらい穏やかなんじゃないの?
作業所に連絡した方が良いね。+18
-66
-
117. 匿名 2020/12/30(水) 20:12:19 [通報]
きょうだいいますか?私は一人目から障害が分かったので作る予定はありません。返信+118
-3
-
118. 匿名 2020/12/30(水) 20:14:21 [通報]
>>109返信
生きてる意味あるのかな+134
-24
-
119. 匿名 2020/12/30(水) 20:18:27 [通報]
>>116返信
そうだと思ってたんですけど、全然違います。凄く口も達者でビックリします。悪い言葉しか知らないのかと思うほどです。きっと親が家で言ってるんだと思うのですが、それにしても酷すぎます。+136
-0
-
120. 匿名 2020/12/30(水) 20:19:40 [通報]
>>110返信
ご丁寧なコメントありがとうございます。
年明けに連絡してみます。+115
-0
-
121. 匿名 2020/12/30(水) 20:19:59 [通報]
>>109返信
障害の有無以前に育ちが悪そう。
罵声を浴びながら育ったのでしょうかね。
しかも女の子…。残念すぎる。
その子のためにも、バスに乗り合わせる人や運転手さんのためにも、作業所に通報の電話をしたほうがいいと思います。+292
-1
-
122. 匿名 2020/12/30(水) 20:20:27 [通報]
>>101返信
多嚢胞の論文
私も見た事があるわ
多嚢胞だと自閉症児を産みやすいと
あと妊婦糖尿病もリスクが上がると
でも自閉症は8割が遺伝も関連してるとも
買いてあった+145
-2
-
123. 匿名 2020/12/30(水) 20:23:47 [通報]
>>119返信
言ってるっていうか、言われてるのかもね
穀潰しとか
作業所分かってるなら、そこに連絡するしかないだろうね
本人も色々抱えてるのかも知れないし+136
-0
-
124. 匿名 2020/12/30(水) 20:25:26 [通報]
質問なのですが、この子発達障害かも?っていう感覚は返信
いつ頃感じましたか?
今妊娠中なのですが、実父が自閉症っぽいので、もしかして遺伝してるかもしれないと思って不安になってます。+38
-12
-
125. 匿名 2020/12/30(水) 20:26:45 [通報]
>>119返信
家でそう言われて暮らしてると思うと可哀想だね+91
-2
-
126. 匿名 2020/12/30(水) 20:28:42 [通報]
>>113返信
それはゴリ押ししている保護者に言って下さい。+98
-16
-
127. 匿名 2020/12/30(水) 20:28:43 [通報]
>>118返信
その子に無いならあなたにだって無いよ+12
-47
-
128. 匿名 2020/12/30(水) 20:30:10 [通報]
>>122返信
私のイトコの話だけど
子供3人いて2人が自閉症とLDだった
イトコは多嚢胞で不妊治療していて
妊娠中は妊娠糖尿病になっていた
何か関連あるのか…+105
-4
-
129. 匿名 2020/12/30(水) 20:32:50 [通報]
>>80返信
知的障害者どうこう、関係ないんじゃないかな。
その相手の方自身だって、いつ病気や事故で障害者になるか分からないのに、想像力が足りない気がします。
あとお友達を自殺させた?というところが、よくわからないですが、引っかかります。
どうぞくよくよしないよう、とにかくお医者さんにしたがってください。
+37
-0
-
130. 匿名 2020/12/30(水) 20:35:59 [通報]
>>128返信
関連あったら何なの?あなたのいとこがこのコメント読んだらめちゃくちゃ傷つくと思う。絶対にこの話をいとこにしたらダメだよ。+13
-37
-
131. 匿名 2020/12/30(水) 20:37:09 [通報]
>>124返信
それは発達障害のトピの方がいいかも
ここ、発達障害も合併してる方も多いだろうけど、基本的には知的障害トピだからね
ちなみにうちは赤ちゃんの頃から睡眠がまとまって取れない、安定しない、月齢進むにつれて呼んでも振り向かない、少しでも離れたら大泣きで母子分離出来ないとか、上の子と全然違うってのが継続的にあったよ
1歳の小児科の検診で様子見、1歳半で自閉症傾向、3歳で重度知的障害、自閉症スペクトラム、ADHD強めって診断でした+63
-0
-
132. 匿名 2020/12/30(水) 20:37:33 [通報]
>>1返信
知的障害者の親には賠償認めず 突き飛ばし死亡事件で、大分地裁知的障害者の親には賠償認めず 突き飛ばし死亡事件で、大分地裁girlschannel.net知的障害者の親には賠償認めず 突き飛ばし死亡事件で、大分地裁知的障害者の親には賠償認めず 突き飛ばし死亡事件で、大分地裁 | 共同通信 大分市のマンション階段で2014年、知的障害のある無職男性=当時(42)=から突き飛ばされ死亡した男性管理人=同(62)...
+10
-39
-
133. 匿名 2020/12/30(水) 20:39:40 [通報]
>>132返信
何が言いたいの?
これを見せてどう思わせたいの?+47
-8
-
134. 匿名 2020/12/30(水) 20:42:26 [通報]
>>51返信
将来は施設にお願いする予定です。そのように支援してくださる方たちや場所があることを心から感謝しております。+105
-4
-
135. 匿名 2020/12/30(水) 20:44:20 [通報]
>>130返信
ヨコだけど
論文があるって事を知ったから
何か関係あるのかって書いただけじゃないの?
イトコに見せるだとかは書いてないし
そんなに過敏にならなくても良いのでは
ちなみに私も多嚢胞で自閉症児がいます+94
-2
-
136. 匿名 2020/12/30(水) 20:45:39 [通報]
>>13返信
情けない生き物だよねー。+205
-4
-
137. 匿名 2020/12/30(水) 20:46:26 [通報]
>>109返信
警察呼ぶ+157
-2
-
138. 匿名 2020/12/30(水) 20:46:40 [通報]
>>135返信
自分の話と従姉妹の話では大違いだよ。+8
-24
-
139. 匿名 2020/12/30(水) 20:48:08 [通報]
>>90返信
うちの息子もです。4歳で「あ━」や「う━」のみ。「ママ」もマンマになったり別の意味になってるだろうなと感じる事があります。
ハミングのように「ん━」や「あ━」でリズミカルに歌う事が好きですが意味のある言葉は話せません。進級までに一言でも話せたらいいなと思いますが……+86
-0
-
140. 匿名 2020/12/30(水) 20:49:04 [通報]
>>10返信
養育費渡してくれるならまだいい方と思ってしまう。
それくらい逃げに走る男多いよね。自分の種でもあるのに。むかつく。+170
-1
-
141. 匿名 2020/12/30(水) 20:49:41 [通報]
家で服着てくれない返信
しかも窓もちょい開けてなきゃダメらしい
本人は毛布被ってる
寒いんじゃん
窓閉めて服着てくれよ
ママも寒いよ+198
-1
-
142. 匿名 2020/12/30(水) 20:51:16 [通報]
>>114返信
学校にいられる時間が制限されるんです。
介助員さんが帰ってしまうと人手がなくなるので、最大でも4時間しか学校にいられません。
+74
-4
-
143. 匿名 2020/12/30(水) 20:51:53 [通報]
>>107返信
気持ちはわかる。痛いほど。
だって私と同じだから。
でも思い留まって。
お願いね。
+83
-2
-
144. 匿名 2020/12/30(水) 20:52:55 [通報]
>>131返信
トピ違いでした。指摘ありがとう。
赤ちゃんの頃から違うんですね。参考にします。+16
-2
-
145. 匿名 2020/12/30(水) 20:53:22 [通報]
うちの息子はもう特別支援学級の高校生なんだけど、ほとんど学校行けてない。すぐにかんしゃく起こして暴れ回る。人にケガをさせる。精神科の病院にも何度も入院してるけど、薬飲んでも全然治らない。看護師さんにもケガを負わせている。でも家でみるのも怖い。私も顔ボコボコにされたし肋骨折ったこともある。地域支援の専門家に施設探してもらったけど、もっと重度の知的障害しか入れないって言われた。どうしたらいいのか、本当に死んでしまいたい。返信+291
-3
-
146. 匿名 2020/12/30(水) 20:55:12 [通報]
>>12返信
兄弟がいると焦るのは何故ですか??+0
-56
-
147. 匿名 2020/12/30(水) 20:56:04 [通報]
>>90返信
うちは知的重度ですけど5歳くらいからオウム返しが始まって、言葉数は増えました
今は8歳ですけど言葉が難しい時はスマホで動画とかを出したり、粘土で作ったり、絵カードで教えてくれたりしてます
重度でもこんな感じなので、軽度なら言葉も伝える手段ももっと早く広がるんじゃないですかね?+101
-1
-
149. 匿名 2020/12/30(水) 20:57:20 [通報]
>>109返信
オメーが穀潰しだろ
誰か殺す前にオメーが消えたほういいぞって言っとけ+37
-31
-
150. 匿名 2020/12/30(水) 20:59:41 [通報]
トピズレかもしれませんが質問させてください。返信
うちの娘は今2歳半です。
1歳半頃から自発的に単語は発しているものの、一方的というか独り言っぽく、未だに言葉のキャッチボールができません。
そして今日、うちの娘より発語のペースが遅かった2歳5ヶ月の甥と久しぶりに会ったら、言葉は不鮮明ながらもママの質問に答えられていて、娘との違いに少し不安を覚えました。
次に公的な健診があるのは3歳半のときなんですが、それまで様子見でもいいのか悩みます。+10
-17
-
151. 匿名 2020/12/30(水) 21:00:22 [通報]
子供が暴れるたびに、なんで私ばっかりこんな人生なんだろう、と死にたくなります。返信
そりゃ、世界中には同じ状況の人もいるだろうけど・・。
なんか前世で相当悪いことした?
+193
-3
-
152. 匿名 2020/12/30(水) 21:02:36 [通報]
>>142返信
放課後デイサービスは断られた?+45
-3
-
153. 匿名 2020/12/30(水) 21:03:20 [通報]
知的障害で自閉症スペクトラムの小2の女の子がいます。療育手帳はAで重度障害者です。返信
コミュニケーションは工夫しないと通じ合えない場面がありますが、身の回りの事は出来ることが多いです。
支援学校とディサービスに楽しく通って家でも好きなおもちゃで遊んでいます。
しかし、冬休みは何だか生活のリズムも崩れて機嫌悪かったりもあって大変です。自閉症のこだわりが強い時に付き合うこちらは疲れてしまいます。
息抜きしないとダメですね。
将来は早めにグループホームを見つけて、ある程度の自立も身につけて、親の私たちが死んだ後の暮らしに安心できるようにが目標です。
+98
-2
-
154. 匿名 2020/12/30(水) 21:04:45 [通報]
>>90返信
うちの軽度知的の娘も3歳になった頃はそんな感じだったけど、5歳の今はベラベラ喋ってるよ。喋り方は独特だけど会話も成立するよ。+72
-2
-
155. 匿名 2020/12/30(水) 21:05:24 [通報]
>>148返信
可哀想な人ですね。トピを間違えているようです。+40
-3
-
156. 匿名 2020/12/30(水) 21:11:26 [通報]
安易に普通の学校とか通わないで欲しい返信
自分は、小学校の時に知的障害児に殴られ、骨折までした。
あと、女子トイレや女子更衣室勝手に入ってきたりしてたから、本当にトラウマ。+27
-44
-
157. 匿名 2020/12/30(水) 21:14:01 [通報]
あー、結局出てきたよ。返信
いかに自分が迷惑かけられたか主張する人。
+129
-19
-
158. 匿名 2020/12/30(水) 21:14:28 [通報]
障害児の親って、差別するな!とか言ってる割に、権利めちゃくちゃ主張する。返信
障害児の手当だってもらえるし、JRだって付き添い人も無料。
それで、他害したりすると「障害があるから」とか言って、被害者は泣き寝入り。+60
-56
-
159. 匿名 2020/12/30(水) 21:15:29 [通報]
>>52返信
そうだよね、子供が憎い訳じゃないもんね。
だからって一人で育てるには本当に大変だし。
旦那側の酷さすごくて何とも言えない。
+242
-3
-
160. 匿名 2020/12/30(水) 21:15:48 [通報]
障害児の親って、差別するな!とかいうのに権利主張するよね。返信
暴力で他人に怪我させてるのに「障害があるから」って被害者は泣き寝入り+19
-34
-
161. 匿名 2020/12/30(水) 21:15:55 [通報]
>>51返信
でもさ、実際おじいさん一人で
障害を持った大きめなお子さん散歩させてる人が近所にいるけど。
大変そうだよ。行政で助けられるなら助けてあげてほしいよ。
みんなで助け合える社会がいいと思うよ。
誰だって健康が一番だって知ってるよ。+305
-3
-
162. 匿名 2020/12/30(水) 21:19:18 [通報]
うちは3才で自閉症スペクトラム、知的障害DQ53の子供がいます。来年は加配付きで保育園に入ります。同じ位のDQのお子さんをお持ちの方はどんな感じですか?発語なし、トイレトレーニングのスタートラインにすらたてなくて(トイレの水に手を入れて遊ぶので。)心配です。返信
+68
-5
-
163. 匿名 2020/12/30(水) 21:20:07 [通報]
>>42返信
自分に障害があるのは親のせいに出来るけど、子どもに障害があるのは自分のせいだって思うのに耐えられないってことかな?+120
-0
-
164. 匿名 2020/12/30(水) 21:20:35 [通報]
>>28返信
そんな状態で普通の小学校なの?
明らかに支援学校行きレベルな気がするけど自治体によって違うのかしら+173
-2
-
165. 匿名 2020/12/30(水) 21:23:09 [通報]
>>151返信
なんで…と思ってぐぐったりすると
あなたが選んで計画してやってきた
とかスピ系のサイトにヒットして
読むと余計落ち込む
そうかもしれないけど、今は聞きたくないよ
って時あるからね
+78
-2
-
166. 匿名 2020/12/30(水) 21:25:45 [通報]
>>1返信
お辛いですね。近所に障害がある子供がいて離婚し、アル中になった方がいて大人になった今は福祉や息抜き、将来への安心がお母さんには必要なんだなと思いました。
ボランティアで障害者施設に行きましたが、資格あるべき人でもこの仕事向いてない!と思う腹の立つ人がいました。
明るく元気でその都度機転の効くスタッフが素晴らしく、そういう人が上に立って欲しいなとしみじみ感じた事を思い出しました。
今はコロナで引きこもりにならないといけませんが、コロナ明けに、大学や福祉の学校にボランティアとして障害がある子との触れ合いをお願いしてはどうでしょう?
ボランティアサークルというのも大学にありますが、除雪、老人ホーム慰問、ボランティア依頼があると嬉しいそうです。
若い方たちにも理解を広めるためにも色々と助けを求める声を沢山出してもいいと思います。
頑張っている家族の皆さん、好きな物食べて良いお年をお迎え下さいね+32
-7
-
167. 匿名 2020/12/30(水) 21:27:22 [通報]
>>123返信
でもバスの中だけじゃなく、作業所でもそんな感じで言っても直らないのかも。
みなさん書かれてる通り、そう言われて育ったのだろうね、、、
+83
-0
-
168. 匿名 2020/12/30(水) 21:29:15 [通報]
>>151返信
前世は関係無いと思います。
色々な考え方がありますがスピリチュアルなどにはハマらずに(答えが無いので)自分の都合の良いように解釈して、前に進むしか無いです。
自分の都合の良いようにというのは、私はもう既に徳が高い人間になっているから、更にレベルの高い人間になる為の試練なんだとかね
+123
-2
-
169. 匿名 2020/12/30(水) 21:36:06 [通報]
>>67返信
このトピ定期トピになって欲しいです。
発達障害のトピだと幅が広すぎて。。
こっちの方が共感できる事が多い。+77
-1
-
170. 匿名 2020/12/30(水) 21:36:29 [通報]
>>51返信
うち(の義実家)は、義理の兄に障害があります。
義両親は、自分たちが年をとったら義兄の面倒を見させる為に旦那と旦那の妹を産んだって言ってました。
物心つく頃からそう言われて育ってきたからか、本人たちもそのつもりみたいです。+26
-15
-
171. 匿名 2020/12/30(水) 21:40:06 [通報]
>>109返信
ダウンが健常者にw
そのダウンにはっきり言って現実みせてやりゃあいいのに。お前がどんな存在か+58
-35
-
172. 匿名 2020/12/30(水) 21:40:11 [通報]
>>67返信
重度心身障害児のトピも何度申請しても立たない。
医療的ケア児のトピとかも。
トピの採用基準がイマイチわからない。+73
-1
-
173. 匿名 2020/12/30(水) 21:40:25 [通報]
皆さん息抜きはどうしていますか?私は、実家に預けて、車で買い物とか用事を済ませた後、帰りにコンビニでコーヒー買って車の中で10分位ゆっくりする時間です。返信
ちなみにモラハラ旦那には子供を預けるのに不安があります。子守りと称して改造車のYouTubeばかり見せたり、タバコすうために席を外すので。+92
-1
-
174. 匿名 2020/12/30(水) 21:41:04 [通報]
>>146返信
12です。きょうだいが障害がある娘のことを将来負担に思わないようにしなければと思います。私たち親が死んで面倒を見させるわけにはいきませんので…+122
-2
-
175. 匿名 2020/12/30(水) 21:41:21 [通報]
>>118返信
産まないために大金払って検査されるような存在だし、あるかないかは決まってるよね+94
-11
-
176. 匿名 2020/12/30(水) 21:49:12 [通報]
息子は現在4年生です。返信
小さいころから言葉の発達が遅く、病院で診てもらったりしましたが、IQ85から90のグレーゾーンなので、特に診断名もなく、普通学級で過ごしています。
特に問題行動もなく大人しく、お友だちも少ないですがいます。本人は何事も真面目で一生懸命のつもりなのですが、集中力のなさ、言葉の発達の遅さなどもあり、成績は今学期からぐんと下がりました。現在はぼーっとしている時、声をかけていただけるよう担任の先生にお願いしてあります。
いじめにも合いやすく、でも真面目で一生懸命なので、能力は低いのですが、どこか理解あるのんびりした面倒見の良い私立中学がないかと必死に探しております。(東京都近辺)
よくお名前が出ているSなどの発達障害を受け入れている中学は人気もあり、グレーゾーンでは入学が厳しいようです。
発達障害でもなく、でも能力は低く、ある意味とても中途半端な状態なので、とてもつらい状況におり、息子の将来について、毎日心を痛めております。
いわゆる一般的な中学でどこか良い学校をご存じの方いらっしゃいませんか。+81
-7
-
177. 匿名 2020/12/30(水) 21:51:18 [通報]
同じ支援学校で重度知的の子を抱えていてる、支援学校卒業したら施設に入れるつもりと言っているママたちが結構いるんだけど…そんな簡単に入所できるものなのかな?返信
入所はどこもいっぱいで空き待ちが何十人もいると聞く。介護施設と同じく離職率も高いし万年人手不足とも。
デイは通えても、18歳から完全に入所で預けっぱなしって難しいよね?
+72
-1
-
178. 匿名 2020/12/30(水) 21:53:35 [通報]
>>154返信
横ですがそれ聞くと希望が😭
うちも3歳なんですが、話すことといえばわんわん、うーたん、動物、果物などの名刺ばかりで会話はほぼできずの軽度知的です。
成長を信じて沢山話しかけよう+55
-3
-
179. 匿名 2020/12/30(水) 21:55:22 [通報]
>>176返信
どの子も四年生の壁っていうのに躓くらしいですね+37
-1
-
180. 匿名 2020/12/30(水) 21:56:20 [通報]
>>172返信
発達障害のトピはポンポン立つくせにね
医療的ケア児のトピ必要だと思う+58
-0
-
181. 匿名 2020/12/30(水) 22:00:29 [通報]
>>117返信
同じく一人っ子です。
うちは脳性麻痺で遺伝性はないのですが、下の子を産んだらその子の負担になるし結婚などにも差し障るだろうと思いきょうだいは作りませんでした。夫婦でこの子を大切に育てます。
子供に1度でいいから、「ママ大好き」って言われてみたかったなあ…+220
-0
-
182. 匿名 2020/12/30(水) 22:03:03 [通報]
個々の分野で色々な個性があって、個々の分野において標準偏差から外れた部分を「特殊」というのでしょう。返信
うちはビリに近い成績で、勉強面では全ての分野で劣っています。でも、人に好かれる能力は上位の「特殊」だと思います。
発達障害者について言えば、「障害」とした方が本人の自尊心も含めて生きやすいのであれば「障害者」を自ら選べば良いし、嫌であれば普通人として生きればよいと思います。肉体的障害にくらべて精神的障害は「普通」と「特殊」の区別が難しいと思いますので。+10
-1
-
183. 匿名 2020/12/30(水) 22:04:02 [通報]
女子だったら文京学院なんかいかがですか?返信
学校全体が勉強をする雰囲気じゃないし、
校長が窃盗を率先垂範するし、裏街道をまっしぐらに生きる力がつくと思います。+2
-30
-
184. 匿名 2020/12/30(水) 22:04:05 [通報]
こんばんは。うちには3歳の多動+知的の子どもがいます。返信
月2回高速道路を一時間かけてOTの訓練と週2回支援センターに母子通園に通っています。
私は専業主婦です。旦那には無職の癖にとか、支援センターは午前中だけでしょ言われ悲しいです。そういうところに行ってない時でも多動の子供と過ごす事自体が大変で子供の発達優先で頑張ってるのに。
実家の父にその事を話したら、「○◯(私)は、仕事してる事と同じ位のことしてるのにな。」と言われました。
別居したい。+225
-2
-
185. 匿名 2020/12/30(水) 22:04:59 [通報]
>>29返信
アイスクリームではさんでもだめ?+26
-0
-
186. 匿名 2020/12/30(水) 22:07:01 [通報]
>>10返信
親戚の男の双子が発達障害です。
そちらとは逆で母親が幼い双子を残し出ていってしまいました。
ちなみに父親もおそらく軽度の発達障害です。
双子は父親から自立し二人でアパートで暮らしています。勤務先は違うみたいですが、二人で力を合わせて生きていますよ。+324
-0
-
187. 匿名 2020/12/30(水) 22:07:35 [通報]
>>156返信
こないだも別トピで、過去に障害児から酷いことされてトラウマだから絶対に普通の学校には行かせないで…みたいなこと書いてた方かな?
後にコメント削除されてた
+12
-2
-
188. 匿名 2020/12/30(水) 22:08:24 [通報]
>>173返信
タバコ…!
すぐにおやめください
障害の原因が…+2
-22
-
189. 匿名 2020/12/30(水) 22:08:36 [通報]
>>173返信
旦那がクソだな~。
私は旦那に預けて買い物したりお茶したり、コロナ前は同じ障害児持ちの療育園のママ同士で飲みに行ったりして発散してたよ。旦那に預けられないとなるとそれができないもんね…
お子さんが通園や通学している間に、ちょっとカフェでゆっくりするとか、マッサージに行くとか、じょうずに息抜きしてくださいね。+62
-2
-
190. 匿名 2020/12/30(水) 22:12:35 [通報]
>>181返信
なんか涙出てきたよ。うちも、脳障害で一生喋れることはないのに、6歳になった今でも時々子供が喋った夢を見ることがあるんだ。
「パパ、今この子おいしいって言ったよ!!すごいね!!」って興奮してさ。
目が覚めて、まだ諦めきれてないんだな、早く受け入れなよって自分に言い聞かせる。+284
-4
-
191. 匿名 2020/12/30(水) 22:14:04 [通報]
>>35返信
親がチンピラみたいなのなんだろうね
学校にクレーム入れるべき+165
-1
-
192. 匿名 2020/12/30(水) 22:15:49 [通報]
>>151返信
前世なんてないよ。みんな人生一度きり。
すべては運な気がする。+38
-8
-
193. 匿名 2020/12/30(水) 22:16:22 [通報]
>>37返信
今春社会人(障害者枠の一般就労)になった知的障害のある子の親です
支援学校時に色んなご家庭と話をしたけど幼少時に療育園に通園していたお子さんは後々結構落ち着くなぁと言うのが感想です(療育園時代は全然落ち着きがなかったと言われて信じられませんでした)
療育内容は社会のルール(良い事悪い事)をしっかり叩き込まれ、ひたすら運動したそうです
それと、中々身につかなくても手間と時間をかけてご家庭で生活習慣を教えるのもとても大きいです
その差が間違いなく年齢を重ねると出てきます
実際自分も結構手間暇かけた自負はあります
家での教育を面倒臭い、できるわけないと言い訳ばかりして怠った家庭は社会人の我が子にずっと振り回され苦労しています
今は不安が大きいかも知れませんが、お子さんが幼少の今を大切にすると良い事が必ずあると思います
応援しています!
+218
-3
-
194. 匿名 2020/12/30(水) 22:16:24 [通報]
>>35返信
それ単にヤバい親に育てられたんだよ…
障害関係なく、健常で産まれてきていたとしても問題児になっていたと思う+306
-0
-
195. 匿名 2020/12/30(水) 22:20:27 [通報]
>>56返信
翔くん知ってから毎日見てる
うちの子も自閉だから将来大きくなってもあんなお父さんみたいに穏やかに接してあげたいなぁと思うよ+49
-2
-
196. 匿名 2020/12/30(水) 22:27:00 [通報]
>>18返信
6です
笑わない、あまり泣かない、目線が合いづらい、などです
上の子達は健常なので本当に同じ人間を育ててるの?ってぐらい全然違いました
うちの子は大人しくてぼーっとしているタイプなのでイヤイヤ期も全くなく、小さい頃は本当に育てやすい子でした
現在小学五年ですが言葉でコミニュケーションもとれないし排泄もオムツです
知的重度の子だと赤ちゃんの頃から違和感を感じていた人が私の周りでは多いです+213
-2
-
197. 匿名 2020/12/30(水) 22:27:04 [通報]
中学受験とかすごいなあ返信
うちなんて高校すら全滅で通信制だよー
もう落ちるとこまで落ちたから逆に吹っ切れたかも
+11
-3
-
198. 匿名 2020/12/30(水) 22:28:50 [通報]
>>21返信
そんなカス男と盛って
子供作ったの自分でしょ?
いろいろな手当てや保証を、逃げられた父親ではなく、社会に押し付けるのか。。
せめてあなたはしっかり働いて納税してください。+6
-108
-
199. 匿名 2020/12/30(水) 22:29:23 [通報]
>>190返信
私は190さんのコメントに涙出たよ。私も子供が楽しそうに私に話してくれて、あ、話せてる!もう安心だ!って本当に嬉しく思ったのに夢だったって今でも何度もあります。そしてずっと続く現実の大変さに心が凍りつく様な気持ちになります。
+191
-3
-
200. 匿名 2020/12/30(水) 22:29:43 [通報]
うちの天使は鬼滅にドハマリ中返信
無限列車4回も見たお(´;ω;`)+5
-14
-
201. 匿名 2020/12/30(水) 22:31:43 [通報]
愛の手帳とは違うんですか??返信+0
-1
-
202. 匿名 2020/12/30(水) 22:33:38 [通報]
>>151返信
運が悪かった。
これが全て。
なにも悪いことしてなくても、赤ちゃんのうちに不運に見舞われて死んでしまうかとも、人殺しして金儲けても安らかに幸せに過ごす人もいる。
運が悪かったのよ。
一番嫌いなのは、乗り越えられる人に試練を与えるとか、子どもが親を選んでくるとか。いう気休め。
馬鹿らしい。
とりあえずは、人に迷惑をかけすぎない。
家庭で責任をもつ。
を目標にして子育てしてます。
今世は諦めよう。+222
-3
-
203. 匿名 2020/12/30(水) 22:35:00 [通報]
>>157返信
まぁ、自分の子どもがいきなり殺されたり暴力ふるわれたひレイプされなきゃ、苦しみはわからないんじゃ?+10
-23
-
204. 匿名 2020/12/30(水) 22:35:10 [通報]
>>190返信
年の瀬に泣かせないでよ…
皆で頑張ろうね!+190
-3
-
205. 匿名 2020/12/30(水) 22:35:12 [通報]
イジメラレ体質 イクっ!返信+1
-15
-
206. 匿名 2020/12/30(水) 22:37:43 [通報]
>>161返信
あなたも子育て終わったら、速攻で皆を助けるために、フルタイムで働いて納税するなら、その発言する権利があるよね。
施される方が言うべき言葉じゃない。
+4
-42
-
207. 匿名 2020/12/30(水) 22:38:04 [通報]
うちの天使ちゃんサーモン巻で大喜び( ;∀;)返信
蕎麦は嫌いなんですって
明日は年越しそばならぬ年越しうどんだニャー+4
-25
-
208. 匿名 2020/12/30(水) 22:38:51 [通報]
>>150返信
心配している気持ちはすごく分かるし、こういうネットで意見を聞きたい気持ちも分かるけど、その子の状況を書かれても憶測でしかコメント出来ないし、解決しないよ。
心配があるなら、まずは専門機関に自ら電話しましょう。3歳半健診までずっと不安でいるより絶対いいよ。
こどもの発達については、親自らがどんどん動いていかない限り、健診や、よっぽど保育園、幼稚園で問題がある訳じゃないと誰も指摘はしてくれないことが多いと思います。
年末年始ですぐに動けないかもしれないけど、モヤモヤが少しでも晴れますように。+78
-1
-
209. 匿名 2020/12/30(水) 22:40:50 [通報]
>>118返信
親も妊娠時にわかってたらおろしてるとおもいます
。
綺麗事抜きにしたら、生きてる価値ゼロ。+136
-8
-
210. 匿名 2020/12/30(水) 22:40:50 [通報]
>>10返信
私の従弟、息子さんの発達障害が分かると自分で希望して海外勤務に出やがったよ。
お嫁さんは息子さんを連れて実家に帰り、療育受けさせてる。
あまりに酷いから、以前一族女連合で締め上げて、送金額を増やさせた。
なんで男って逃げるんだろうね。+414
-1
-
211. 匿名 2020/12/30(水) 22:41:09 [通報]
>>12返信
同じ感じの娘がいます。
今一番怖いのが恋愛です。
ある時妊娠してたなんてコトにならないか心配です。
まだ中学生ですがそろそろ何か話さないと、と思いつつなんて言ったらいいのか分からないです。
性の話とかしますか?+195
-1
-
212. 匿名 2020/12/30(水) 22:43:00 [通報]
>>177返信
これ私も知りたい。うちは自分たちの体が言うことを聞く限りは家で見るつもりだけど、最終的には施設にお世話になるしかない。
でも施設は満杯で受け入れがなく、山奥や県外の滅多に会いに行けないようなところしか選べないなんて聞くから不安。これからは少子高齢化で介護や援助に携わってくれる方はますます減るだろうし、障害者の福祉にあてる国の予算も厳しくなると思う。入所なんて本当にできるんだろうか。+24
-0
-
213. 匿名 2020/12/30(水) 22:43:44 [通報]
>>190返信
夢の中で話してくれてると思うようにしてる
実際は話せないから、夢で伝えてくれてるんだと思ってる
何を話してたか起きたらあんまり覚えてないこともあるけどね+199
-3
-
214. 匿名 2020/12/30(水) 22:46:59 [通報]
>>213返信
スピはいずれ自分がしんどくなるよ。
現実見た方がいい+5
-39
-
215. 匿名 2020/12/30(水) 22:47:14 [通報]
>>85返信
確かに放課後デイのお迎えでも密やかにお互いの障害のレベルの探り合いみたいになってる。
上見て生きるより、下見て自分を奮い立たせる方が容易で。本当に情け無いのですが。
+98
-1
-
216. 匿名 2020/12/30(水) 22:48:47 [通報]
>>150返信
言葉の教室や発達相談をする
為の予約もかなり順番を待たないと
いけないのですぐにでも
最寄りの市役所や保健センターに
連絡した方がいいですよ。+22
-0
-
217. 匿名 2020/12/30(水) 22:49:05 [通報]
>>62返信
追い付くとか遅れるとか、周りと比較する意識を持ち続ける限り親も子もしんどいよ。
発達障害の診断がおりたら(発達障害関係なく言えることだけど)希望とか理想とかをどれだけ早く失えるか、捨てられるかが重要だよ。そこからがスタートだから。+180
-3
-
218. 匿名 2020/12/30(水) 22:49:48 [通報]
>>173返信
旦那DQNでしよ。
なんでそんな男と子供作ったの。+13
-5
-
219. 匿名 2020/12/30(水) 22:50:22 [通報]
>>44返信
赤の他人のことならそう言える。
でも生んだ母親の立場ならできるかな?💦離れて暮らすの辛いよね+96
-3
-
220. 匿名 2020/12/30(水) 22:52:16 [通報]
>>107返信
うん。わかる!
そうしよう!+1
-23
-
221. 匿名 2020/12/30(水) 22:52:29 [通報]
>>212返信
順番待ちにはなるから、早めに申請しておいた方がいいってのは児童相談所に言われた
うちの地域は大体2年〜3年は見ておいた方がいいって
もちろん早くなることもあるし、遅くなることもあるから、大体の目安だけど
うちはショートステイ使ってるんだけど、長期入所の人の予定を先に入れた後、空いてる日が短期入所の受け入れ可能日になる
だから、長期入所も入れっぱなしって訳じゃなく、長期入所で申請しといて、週何日かから早めに利用しておくことも考えておいた方がいいかも
そしたら週何日かってのは長期入所が優先で延ばしていけるだろうし、自治体の受給者証の短期入所の日数よりは使ってれば長期扱いになるんじゃないかと+19
-0
-
222. 匿名 2020/12/30(水) 22:53:45 [通報]
>>214返信
心配ありがとう
でも、現実は重度知的障害なのはちゃんと分かってるから大丈夫よ+69
-1
-
223. 匿名 2020/12/30(水) 22:54:10 [通報]
>>58返信
自分も棚に上げず、子ども作る前には親族を改めて旦那方妻方の双方が調べるべきだとおもうわ。
実感してます。
第二子も慎重にしましょう。+95
-1
-
224. 匿名 2020/12/30(水) 22:56:31 [通報]
>>41返信
きっと障害の有無関係なく家庭に向いてない男性なのだろうと思う。
例えば健常児の娘2人だったとしても、女ばかりで居場所がないとか言うだろうし。家庭に愛情を向けられない男性は一定の割合でいると思う。+229
-3
-
225. 匿名 2020/12/30(水) 22:56:35 [通報]
>>215返信
なんかでもそういうのってキリがないよね。
軽度の親からしたら、健常児の親が「イヤイヤ期が本当に辛くて~」とかって愚痴るのも、定型だから楽なもんでしょってイラつくんだろうし。
うちは知的重度だけど、肢体不自由児のママから「歩けるんだからいいよね~自分の好きな絵本を自分で取ってこれる、好きなお菓子のところに飛んでいける、幸せなことだよ」って言われたりするし。
でもその肢体不自由児のママも、難病で子供を亡くしたママに「生きていてくれるだけで羨ましい、私なんてもう我が子を抱く事も叶わない」って言われたとか何とか。
そうやって人を妬んだり逆にマウントとったり腹を探ったりするのって、虚しいし苦しいことだよ。自分の子供はその本人のペースでしか成長しないから、自分の子供から目を背けずに真っ直ぐ向き合っていくしかないよ。それが一番苦しくないし、子供のためにもなる。+210
-1
-
226. 匿名 2020/12/30(水) 22:56:36 [通報]
私明日宝くじ10億円当たる予定だから、そうしたら、児発と放課後デイとグループホームと作業所作るんだ~!私保育士で旦那は介護士だから、将来的にはサビ管とって障害者のための施設作りたい!返信+247
-4
-
227. 匿名 2020/12/30(水) 22:58:19 [通報]
>>167返信
でも、他人が出来ることなんてそのくらいだよね
私も作業所に言っても、親に伝えて終わりの可能性もあるなぁとは思ってる
ただ、他に他人が出来ること、しかも知り合いでもないとなると作業所に伝えるくらいしかないなぁと+24
-0
-
228. 匿名 2020/12/30(水) 23:00:21 [通報]
生後半年で脳症になり返信
そこからずっと重度知的と軽度身体
18歳となりもう養護学校も卒業…
辛い事だらけだったけど
まぁ何とか楽しく生きてるよ+128
-1
-
229. 匿名 2020/12/30(水) 23:00:37 [通報]
>>117返信
話し合って作りません。
ご家庭によるのでしょうが、3人それぞれが三才違いで、全員障害のあるお子さんのお母様はやはり変わってます。
クラス一緒で話をお聞きしても全く理解できないです。
例えるなら、二回破産したのにまた新たに不動産投資するような愚かさ?を感じました。
+113
-8
-
230. 匿名 2020/12/30(水) 23:02:33 [通報]
>>109返信
ダウンってそんなしっかり話せるんだね。意外。
+87
-5
-
231. 匿名 2020/12/30(水) 23:03:58 [通報]
>>183返信
スクショもしたし文京学院にメールしてみようかな+26
-4
-
232. 匿名 2020/12/30(水) 23:04:51 [通報]
>>149返信
そういうことを言う人が、バスの中のような子を作ってるんだろうね
両方にいいこと無いのに、さらに言えとか悪循環だね+33
-4
-
233. 匿名 2020/12/30(水) 23:05:29 [通報]
>>92返信
行動じゃないですよ。
遺伝子です。
+15
-2
-
234. 匿名 2020/12/30(水) 23:06:11 [通報]
>>226返信
私看護師資格持ってるから一緒に働かせて!+100
-1
-
235. 匿名 2020/12/30(水) 23:07:00 [通報]
>>127返信
そんなあなたにブーメラン+21
-1
-
236. 匿名 2020/12/30(水) 23:08:06 [通報]
2歳半で重度自閉スペクトラム+知的障害と診断。返信
DQ50で療育手帳もってました。
問題行動のオンパレードで、夫婦共に手に負えず…。
勝手に外に出て行方不明になり警察沙汰になったことも。
それを機にアメリカの自閉スペクトラムの専門家と個人契約し家庭療育の方法を教わっています。
夫婦で毎日毎日諦めず取り組み、今は自閉症状が大幅に改善し普通級目指せるレベルまで改善しています!
幼稚園でも定型の子よりしっかりしていると言われるほど。
本当に諦めずに毎日コツコツやってきてよかったです。
日々の積み重ねが未来を作るって本当ですね。+87
-14
-
237. 匿名 2020/12/30(水) 23:09:07 [通報]
>>25返信
旦那さん側の遺伝子問題だよね。
もっと結婚前や子ども作る前に、現実こういうリスクあることを啓蒙すべきだとおもう。
自分がなってみないとわからない。+105
-3
-
238. 匿名 2020/12/30(水) 23:09:29 [通報]
すみません皆様に教えて頂きたいのですが、自分の家族や先祖に知的障害の方はいますか?返信
また妊娠中に葉酸は飲んでいましたか?
葉酸を飲んでいると確率が下がると聞きますが実際のところはどうなんだろうと思って。+7
-9
-
239. 匿名 2020/12/30(水) 23:10:08 [通報]
>>150返信
一度児童精神科受診してみたら良いと思うよ。
問診して必要そうなら発達検査進めてくれるよ+7
-0
-
240. 匿名 2020/12/30(水) 23:10:09 [通報]
>>221返信
参考になります、ありがとうございます。
2~3年待ちで入所できるのならば待機が少ない地域なのでしょうか?うちの地域は10年待ちしてる人もざらにいるとか。
空きが出ても女性のみとか、ある程度身辺自立が出来ていないと不可とか、強度行動障害が少しでもあると不可など、重度男児には条件が厳しそうです。(うちは他害はないけれど多動で脱走や飛び出しがあり、トイレの失敗も多く、入浴も介助がいります…)+13
-0
-
241. 匿名 2020/12/30(水) 23:10:22 [通報]
>>132返信
間違えてプラスしちゃいました。+3
-0
-
242. 匿名 2020/12/30(水) 23:11:04 [通報]
>>135返信
多嚢胞で子供に障害があります。
どうやってググればその論文出てきますか?+25
-0
-
243. 匿名 2020/12/30(水) 23:12:16 [通報]
>>210返信
うわ最悪だね
でも旦那側の親戚の女性陣がそうやって味方してお金だけでも増やしてくれたのは有難いだろうね
どんどんシメて欲しいわそいつ…+281
-1
-
244. 匿名 2020/12/30(水) 23:13:18 [通報]
私は運がいいのか?悪いのか?わからないけど、子ども2人とも自閉症知的障害有り。(軽度だから診断つく前に妊娠)旦那は子どもの障害に理解があって私より子どもに優しい。私が子どもの障害をきちんと受け止めるのに時間がかかったから、その間は夫婦仲は悲惨だったけど、今は良好。旦那は私と一生添い遂げる予定らしい。子供達が学校やデイの間にパートもいけるし、多分けっこう普通の生活が送れている。2021年もその先もこのまま幸せに生きていこうと思います。返信+184
-5
-
245. 匿名 2020/12/30(水) 23:13:29 [通報]
>>176返信
娘(小学校は支援学級、中学校は支援学校)の小学校の同級生の男の子で、支援学級だけど何で支援学級?ていうくらい普通に見えてた子が同じ支援学校に行ったのビックリした。
そのママが言うにはイジメの問題があったらしい。
スポーツ系のデイサービに通って伸び伸び中学生活送れて良かったて言ってる。
でも85以上あれば普通学校だよね。
+39
-0
-
246. 匿名 2020/12/30(水) 23:13:33 [通報]
>>230返信
話せる話せる
私の知ってるダウンくんも声かけると うるせえんだよー!とか言ってくる
その姿が可愛くてわざとちょっかいかけてるんだよね。
柔らかいくまさんみたいな感じで癒し系+82
-14
-
247. 匿名 2020/12/30(水) 23:14:50 [通報]
>>207返信
うちも明日はうどんだわ
というか、偏食酷くて必然的にうどん
クリスマスもナゲットとうどん食べてた
色々食べて美味しいって気持ちを共有したいけど、苦手なものはプラスチックを食べてるようなもんだってなことを聞いて、そんなに辛いのかと…
発達トピとか当事者トピ見て、偏食とか過敏って本当に私が思う何倍も辛いことなんだなぁって
そこだけでも無くせる薬開発されないかなぁ+57
-4
-
248. 匿名 2020/12/30(水) 23:15:31 [通報]
>>238返信
知的の原因も色々だからね。自閉症は遺伝的要因が大きいと言われているけれど、PVLとか出産時の低酸素性脳症とか偶発的な染色体異常とかはいくら気をつけても、予測も予防もできないよ+50
-2
-
249. 匿名 2020/12/30(水) 23:16:17 [通報]
>>51返信
叔母さんはそうしたよ、それでもそれまではずっと悩んでいたし面会には行っているし、
後のために貯蓄をしつつ送金もして生活している。
遠くだから、地震などや大雨の災害や停電の時などは気が気でなかったとも。
投薬や環境についても心配しているし、送られてくる写真から表情を見て安心したり。
自身の事を子が忘れてきたとしても、死ぬまでずっと子を思っていると話していたよ。+63
-1
-
250. 匿名 2020/12/30(水) 23:19:10 [通報]
>>145返信
赤の他人なのに、暴力ふるわれた看護士さんや他の人のこと考えてください。
本当に怖いし、泣き寝入りで悔しい。
健常者だって、日々苦しいことがあっても身体がしんどくても、朝早く起きて、理不尽な目にあいながら働いています。
そこから多く税金が引かれて、その一部が、あなたのお子さんが生きていくためのお金になってるのです。
あなたにとって大切なひとが、無理矢理な暴力にあう。
そのあとの傷や、暴力を受けたときと同じ道を通る時の恐怖感。
加害者が罰せられない惨めな気持ち。
責任は問われず、暴力を受けた苦しみがどこにももっていけない屈辱。
おねがいだから、想像してみてください。+28
-126
-
251. 匿名 2020/12/30(水) 23:19:38 [通報]
>>145返信
赤の他人なのに、暴力ふるわれた看護士さんや他の人のこと考えてください。
本当に怖いし、泣き寝入りで悔しい。
健常者だって、日々苦しいことがあっても身体がしんどくても、朝早く起きて、理不尽な目にあいながら働いています。
そこから多く税金が引かれて、その一部が、あなたのお子さんが生きていくためのお金になってるのです。
あなたにとって大切なひとが、無理矢理な暴力にあう。
そのあとの傷や、暴力を受けたときと同じ道を通る時の恐怖感。
加害者が罰せられない惨めな気持ち。
責任は問われず、暴力を受けた苦しみがどこにももっていけない屈辱。
おねがいだから、想像してみてください。+11
-76
-
252. 匿名 2020/12/30(水) 23:23:10 [通報]
>>10返信
夫は逃げたいのかもしれないけど、こちらだってそれは同じだよね
悔しいね
きょうだい、一族で助けてくれそうな人はいないの?+133
-1
-
253. 匿名 2020/12/30(水) 23:25:10 [通報]
>>151返信
ギャンブルして負けたんだからしょうがない+6
-13
-
254. 匿名 2020/12/30(水) 23:29:45 [通報]
>>240返信
ある程度小さいうちだと受け入れやすいのかもと、ちょっと思いました
私が将来を見据えて児童相談所に聞いたのが娘が小2の時だったからか、条件なんかはそんなに提示されませんでした
下の子がいるので、大体下の子の高校受験の前には週何日かコンスタントに入ることに慣れてくれてるとって話で相談したのですが、であれば早めに申請して決まった時に必要無ければ断ればいいって話だったので
大きくなってから相談したらまた話が変わるのかな
うちも重度知的障害なので
にしても10年待ちですか…
うちは比較的早い方なのかな
中学くらいには話が来るといいなと思って申し込みだけしてます
+4
-2
-
255. 匿名 2020/12/30(水) 23:31:49 [通報]
>>1返信
意思疎通できますか?
うちの子重度で出来ません。
高嶋ちさ子のお姉さんがダウン症だけどあの方はちゃんと家族と会話出来て羨ましいとさえ思うくらい。大変なこともあるだろうけど財産もたっぷりあるだろうし悩み事が増える一方。+103
-1
-
256. 匿名 2020/12/30(水) 23:31:52 [通報]
>>145返信
それは酷い話ですね。
病院、施設に入院、入居するしかないですよね。ソーシャルワーカーさんに相談してみて下さい+67
-5
-
257. 匿名 2020/12/30(水) 23:33:55 [通報]
>>176返信
塾に聞いてみるのはどう?+5
-0
-
258. 匿名 2020/12/30(水) 23:35:53 [通報]
近所に知的障害の方がいる人girlschannel.net近所に知的障害の方がいる人我が家は持ち家なのですが隣のアパートに中学生のダウン症のお子さんがいる家族が越してきました。ご挨拶に来てくれた際はなんの不信感もなく息子さんもニコニコしていたのでこれまで、当たり障りなく挨拶を交わすくらいのご近所付き合い...
+7
-16
-
259. 匿名 2020/12/30(水) 23:36:42 [通報]
>>1返信
軽度、重度によりますが、しっかりしている親の子供は障害者でもきちんとしています。お風呂、身だしなみ、体重管理など。
大変かと思いますが、国に甘えられる事はしっかり甘えて頑張ってほしいと思います。
+55
-1
-
260. 匿名 2020/12/30(水) 23:37:16 [通報]
>>254返信
小さい頃から長期入所ということに迷いはなかったですか?
早いうちから慣れさせたほうが本人のためにもなることは分かっているのですが、子供が家で安心してリラックスしている姿を見ると、少しでも長く家で見続けてあげたいと思ってしまう…+22
-0
-
261. 匿名 2020/12/30(水) 23:37:54 [通報]
>>77返信
親戚の話
上の子が自閉症だとわかると、出て行ったよ
私の人生めちゃくちゃにされた、だって母親失格だよ
+30
-12
-
262. 匿名 2020/12/30(水) 23:37:56 [通報]
>>242返信
多嚢胞 自閉症
でググればいくつか出てくるよ
スウェーデンやアメリカの研究等
あくまで自閉症の事のみだけど+34
-0
-
263. 匿名 2020/12/30(水) 23:39:55 [通報]
>>251返信
たぶん、そういうことも申し訳ないと思ってるよ
ただ、知的障害のトピだから悩みを吐き出してるだけで、普段迷惑かけてることを良しとは思ってないよ
自分の子がしてることだもん
その上でそれでもどうしたらいいか分からない、プロに頼るしかない親の気持ちもあるよ+65
-2
-
264. 匿名 2020/12/30(水) 23:40:06 [通報]
>>77返信
なんか、あなたの義理母に言ってやりたい。貴方の息子、もう人として終わってますけどねって。
こーいう男には顔に刻印つけたいわ。+117
-2
-
265. 匿名 2020/12/30(水) 23:40:29 [通報]
皆さん、トピズレはスルー、通報で。返信
一切気にすることはありません。+9
-1
-
266. 匿名 2020/12/30(水) 23:42:34 [通報]
>>124返信
妊娠中に不安なことを考えない方がいいよ+43
-1
-
267. 匿名 2020/12/30(水) 23:42:36 [通報]
千葉県在住ですが、昨日近所の公園で返信
多分8歳〜15歳位までの知的障害の子供達が
5,6人で大型滑り台で遊んでいました。
遠くから見たら大人が遊具で遊んで何してるんだろうと思いきや、独り言を言ったり一点を見つめたり。皆穏やかでしたが会話ができないようでした。
指導員らしき人も若くて、声かけも余りせず不思議な団体でした。
子供達の年が離れていたので施設で暮らしているのか?不思議でした。+4
-36
-
268. 匿名 2020/12/30(水) 23:42:57 [通報]
>>77返信
自分の責任を果たさないってカス!!+35
-2
-
269. 匿名 2020/12/30(水) 23:44:29 [通報]
>>124返信
>>124
遺伝だから、今考えてもしょうがないですよ。+26
-1
-
270. 匿名 2020/12/30(水) 23:45:32 [通報]
>>260返信
順番が回ってきてないので、長期はまだ預けてないですが、回ってきたら断ることはしないと思います
大体週2〜3で始めていこうかと
いつかはお願いしなければならないですし、預けっぱなしにするつもりは無いので
私もアラフォーなんで、体力的にも不安もありますしね
ここを逃したら次いつになるか分からない、もう無理だと思っても順番待ちになるのなら、少し早くても枠を取っておいた方がいいかなと+26
-2
-
271. 匿名 2020/12/30(水) 23:47:45 [通報]
精神病で支援学校卒の知的と一緒に作業所で作業してるけど頭余計におかしくなる返信
作業所がつらい病気が悪化してる
でも作業所の職員は精神疾患者は腫れ物扱いして知的の子たちを可愛いがるからそこだけ羨ましい
知的は年取ってからも作業所にいたら可愛いがられるから
一生安泰なんじゃないの+6
-17
-
272. 匿名 2020/12/30(水) 23:49:08 [通報]
旦那から生活費渡さないと言われた返信
すぐに仕事も決まらないし
実家には頼れないし
どうしたらいいのだろう
障害のある子一緒で母子寮入れるのかな
もうしんどい
+76
-2
-
273. 匿名 2020/12/30(水) 23:52:26 [通報]
>>6返信
私の子は1人で軽度の発達障害なのですが、
里帰り中のまだ産後1ヵ月頃、目が合わず
何かおかしいなと感じていました。
特別な知識も経験も無いのに、違和感があり
それをすっかり忘れていた2歳頃、
周りの子の様に過ごせず違和感。
夫は当時も今も全く認めませんが、
幼稚園を卒業する頃診断が降りました。
悲しいというより育てにくさをものすごく感じていたので
これできちんと療育が受けられる、とほっとしたのを覚えています。+229
-1
-
274. 匿名 2020/12/30(水) 23:53:25 [通報]
>>1返信
ユーチューブで知的障害のドキュメンタリー見たことありますが本当に大変ですね。本人が一番可哀想だけど家族は大変。あまりにも酷い暴力系はずっと眠るようにしてもらえたらいいのにね。
+20
-11
-
275. 匿名 2020/12/30(水) 23:54:06 [通報]
長期休みの宿題私がやってんだけど…返信
+8
-1
-
276. 匿名 2020/12/30(水) 23:54:26 [通報]
>>272返信
仕事選ばず、ともかく稼げるところを手当たり次第に当たっていくしかないです。
私も同じでした。
諦めずに求人アプリや、生活圏内のスーパーや飲食店求人を探してみてください!+30
-3
-
277. 匿名 2020/12/30(水) 23:54:32 [通報]
>>272返信
お子さんを児童相談所に預けられないか相談してみてもいいかも。その間に夫婦関係を調整したり離婚したり就活したり、生活基盤を整えるようにしたらどうだろう?+34
-0
-
278. 匿名 2020/12/30(水) 23:54:55 [通報]
>>202返信
とても共感しました。
「息子くんはアナタを選んでうまれてきたんだね」とか「アナタなら受け入れてくれると分かったからアナタをママに選んだんだね」ってめっちゃ言われるけどすごいムカつく。
どれだけ泣いて、責めて、ここまでやってきたか…
簡単に言わないでほしい。
産んだ責任、腹括って育ててるんだ。+163
-2
-
279. 匿名 2020/12/30(水) 23:55:10 [通報]
>>13返信
ホントずるいですよね!
うちは離婚こそしていませんが、
診断した医師を信じず、うちの子はなんでもない!
と言い張ってます。+187
-0
-
280. 匿名 2020/12/30(水) 23:56:56 [通報]
>>272返信
えー!!
ヤバすぎ!旦那何考えてるの?
親は頼れないの?
母子寮に発達障害の親子いたの見たから大丈夫だと思いますが、旦那さんからはお金必ずもらって下さい。
旦那の親にも助け求めて+63
-2
-
281. 匿名 2020/12/30(水) 23:58:45 [通報]
>>275返信
私も
あれ、親の宿題だよね
そして縄跳びも宿題とか、腰痛持ちなのに教えるのキツいんですけど+23
-1
-
282. 匿名 2020/12/31(木) 00:00:57 [通報]
>>272返信
法テラスで相談してみたらどうだろう?+21
-0
-
283. 匿名 2020/12/31(木) 00:01:02 [通報]
>>226返信
働かせてください!
保育園免許持ってます!
知的障害&自閉症の子を見ていて障害児保育に興味がある41歳独身です!(健康には自信があります!)+27
-14
-
284. 匿名 2020/12/31(木) 00:01:57 [通報]
>>56返信
最近よく見てます。
おばあちゃんのらしい派手な服を着てマックに居る動画があるんですが、端正な顔立ちだからか違和感なくて、むしろオシャレな感じでびっくりしました。
翔くんお父さんと会話もしてるし表情も豊かで、いかにも自閉症って感じが動画だけだとあんまりしませんよね。+58
-1
-
285. 匿名 2020/12/31(木) 00:01:58 [通報]
>>42返信
だからうちの夫も認めないのか…
おかげで子供の障害よりも、
夫の理解の無さに体調崩しました。+91
-0
-
286. 匿名 2020/12/31(木) 00:03:41 [通報]
>>56返信
障害の世界さえ、ルッキズムかと凹んで、もう見なくなりました。+59
-1
-
287. 匿名 2020/12/31(木) 00:04:55 [通報]
>>283返信
なら求人調べてすぐにでも障害児施設で働けばいいじゃん。興味あるって口だけでしょ。+12
-24
-
288. 匿名 2020/12/31(木) 00:06:10 [通報]
>>28返信
他害をする理由はなんですかね?+6
-4
-
289. 匿名 2020/12/31(木) 00:10:11 [通報]
>>238返信
先祖は分からないけど、知ってる限り知的障害はいないな
発達障害はいるけど、それもこの人って発達障害だよね?ってだけで確認とかはしてない
自分の子に障害あるから、勉強して親戚の人のことも気付いただけで、それまでは変わった人くらいにしか思ってなかったけどね+20
-0
-
290. 匿名 2020/12/31(木) 00:10:27 [通報]
>>202返信
運が悪かったと思うしかないよ。ほんとそれだよ。
でもそのために言い方悪いけど、人生が一瞬でパァにされるんだわ。悪い事とかしてないのに。
殺すなと言うなら、お願いだから手放す選択のハードルを下げて欲しい。
男がそうするように女だって逃げたい。母性とか持ち出して綺麗ごと言うな。
生まれちゃったもんは仕方ないけど、残りの人生と引き換えに育てるほどの価値が見出せない。+101
-13
-
291. 匿名 2020/12/31(木) 00:11:31 [通報]
>>287返信
不快に思ってしまったのなら申し訳ないありません。
障害児保育に興味があるのは本当のことで毎年年度末には求人を探しています。
でも元々の求人が少ない、経験がない、本当にできるの?などで面接を受けたけれど落ちてしまったり、面接まで進めないことも多々あります。
研修を受けたり実務を重ねた上でいつか障害児保育が出来たらいいなと思っています。
+56
-1
-
292. 匿名 2020/12/31(木) 00:12:07 [通報]
>>122返信
私も多嚢胞で不妊治療して授かりましたが、妊娠中に糖尿病検査に引っ掛かり、再検査でギリギリセーフでした。上の子は4歳で先日自閉症と診断されました。
コメント読んで、まさにドンピシャにあてはまると思いました。
不妊治療中は、とにかく授かりたい一心でそのような論文を知らず、自分のことしか考えていなかった。
知ってたとしても、産みたい気持ちが勝って産んでたんでしょうが、結局診断前に育てにくさとして自分にかえってきているのと、子どもに申し訳ないという気持ちが交錯しています。+86
-1
-
293. 匿名 2020/12/31(木) 00:12:13 [通報]
>>291返信
応援しています。
きっかけがないと動くの難しいですよね。+45
-0
-
294. 匿名 2020/12/31(木) 00:12:49 [通報]
>>15返信
まぁ気持ちは分かるよ
発達の子の親御さんが子どもに対して期待したり夢語ってるの聞くと落ち込む
進学も一般就労も結婚も逆立ちしたって出来ない。努力で補えるレベルじゃない。
子どもの自立なんて望めない。自分が死んだ後の事まで心配しながら死んでくんだろうなってしょっちゅう考えちゃうよね。
でもさ、重さは違えど生きにくさが有るから障害なんだよね。
心配したり、悩んだり、壁にぶち当たったりは親なら一緒じゃないかな。+78
-1
-
295. 匿名 2020/12/31(木) 00:13:28 [通報]
>>41返信
他人事ながら悔しいなぁ。。
意地でも離婚してやりたくない気持ちもあるし、むしろ早く離婚してガッツリ養育費もらってご実家や行政などのサポートを受けてお子さんと暮らした方が幸せかもとも思うし悩ましいね。
私子ども死産して子育て経験できなかったから、地域の子育てのボランティアとか探してみようかな。
こういう人が困ってる状況が身近にあるならお手伝いしたい。+218
-1
-
296. 匿名 2020/12/31(木) 00:16:06 [通報]
>>107返信
私も最近頭によぎります。
+3
-2
-
297. 匿名 2020/12/31(木) 00:17:00 [通報]
>>202返信
わかる。
今世はもう自分の人生に期待せず、責任だけ持って生きていこう、と。そんな気持ち。+34
-1
-
298. 匿名 2020/12/31(木) 00:19:40 [通報]
この子を残して先に逝けない、とずっと気を張ってきたけど、竹内結子さんがまだ小さなお子さん残して逝ってしまわれて時(あの方のお子さんは障害児ではないと思いますが)、あぁ、私もそういう選択してもよいのかな、と思えてきた。不謹慎な話で申し訳ないです。返信+92
-1
-
299. 匿名 2020/12/31(木) 00:21:07 [通報]
>>196返信
横入りすいません笑わないとゆうのは、あやしても笑わないんですか?+7
-14
-
300. 匿名 2020/12/31(木) 00:21:46 [通報]
>>238返信
妊娠期に葉酸が足りないと、神経管閉鎖で脳に障害が残る可能性が高くなるから、それを防ぐために飲むんです。+47
-0
-
301. 匿名 2020/12/31(木) 00:22:22 [通報]
>>96返信
家族全員障害者でしょ、お父さんは健常か?
妹も可愛い顔してるから他人事ながら心配だわ+33
-1
-
302. 匿名 2020/12/31(木) 00:24:36 [通報]
>>290返信
202です。
毎日お疲れさまです。
残りの人生かける価値ないのは事実ですよね。諦めるしかないと思います。
そのリスク込みで、妊娠出産したわけですし。
運が悪かったんです。
また、290さんが書き込まれた選択肢や、
逃げるのも可能性のひとつなのではないでしょうか。
ただ私の場合は、上にも書いた通り、責任は自分と夫にあることをしっかり認識しています。+48
-0
-
303. 匿名 2020/12/31(木) 00:25:27 [通報]
「宝物を育てていますね」と知人に言われた返信
悪気はないのはわかるから何も言わなかった
けど じゃあ宝物あげましょうか?と
言われたらその人困るだろうなと
思ってしまった
宝物なんて、実際綺麗事だけじゃないよね
慰められてたのかな?私+155
-2
-
304. 匿名 2020/12/31(木) 00:27:07 [通報]
>>35返信
にしても、その子の言動が悪いのはやっぱり家庭環境なのかな。
もし親から同じような事をされて覚えてしまったのであれば心が傷むね。+158
-0
-
305. 匿名 2020/12/31(木) 00:30:23 [通報]
>>281返信
お手伝いってのがあって
どんなに小さいことでも意識してお手伝い、これはお手伝いって思いながら過ごしてるけど…
こんなのお手伝いじゃない…って思う。
+5
-0
-
306. 匿名 2020/12/31(木) 00:30:47 [通報]
>>294返信
自分は健常児と比べて落ち込んだり羨んだりはもう全然しないな。見た目は同じでも全く違う生き物だもん。世界も全然違うから、同じフィールドで見ていない。別世界の話として聞いて、ほお~ふむふむそちらはそういう感じなんですね…って気持ち。
自分がイグアナ飼っていたとして、ワンちゃん飼っているお宅と比べて、なんで私のイグアナはお手ができないの?フリスビー拾ってこないの?って思う人はいないよね。そういう境地。
そりゃ最初はワンちゃんを飼うつもりで色々準備してたから、イグアナがうちにきてビックリだし育て方も分からないし困ることも多いけど、イグアナはイグアナで独特の可愛いところがあるもんだなって分かってきたところ。ワンちゃんも飼ってみたかった気持ちはあるけれど、まあこれが今回の私の人生よ。+210
-4
-
307. 匿名 2020/12/31(木) 00:32:11 [通報]
>>293返信
ありがとうございます+16
-1
-
308. 匿名 2020/12/31(木) 00:32:17 [通報]
>>41返信
義理のお母さん、最低ですね、
そんなやつ、ばちが当たりますよ、
主さんが心配です。
+159
-4
-
309. 匿名 2020/12/31(木) 00:42:44 [通報]
甥っ子が3歳の検診で療育を進められたらしいんだけど義妹は「うちの子は回りの子より少しのんびりなだけ、療育なんて失礼だ」と言い行っていません返信
ただただ甥っ子が心配です
もう4歳過ぎましたがオムツが完全にとれてなくて時々遊びに夢中になってると漏らすそうです
自分に子供がいないのでどこまで個性で済ませられるのかどのあたりから発達障がいなど?発覚するのか解らずモヤモヤしています
+20
-3
-
310. 匿名 2020/12/31(木) 00:44:01 [通報]
親は、子供の障がい者と言う事を受け止める事から始まります。公文に行ったり療育センターに行ったり大学の専門の所に行ったりしました。小学校は、特殊学級に算数と国語の時間に行ってました。中学校では、特殊学級に高等学園を受験する為に中学校で字をやっと覚えました。今は、クリーニングの作業所でBで時給¥300で働いていましたが、Aになり最低賃金は、貰ってます。お金の計算が出来ないので重度です。本人の頑張りです。いろんな方がいます。将来が不安ですが、聞いてくれる人を、探すと楽になりますよ。返信+39
-1
-
311. 匿名 2020/12/31(木) 00:48:41 [通報]
普通級の検査値で、支援級を勧められる事は返信
ありますか?
+2
-1
-
312. 匿名 2020/12/31(木) 00:53:48 [通報]
どんな病も障害も望むなら治せる薬が出ればいいのに。返信+75
-3
-
313. 匿名 2020/12/31(木) 00:56:46 [通報]
>>42返信
なんでだろ?
やっぱり自分で生んでないから?+16
-0
-
314. 匿名 2020/12/31(木) 00:57:19 [通報]
>>8返信
軽度の発達障がいならば、通常級だよね?
普通に進学して就職できるから羨ましい。
+63
-13
-
315. 匿名 2020/12/31(木) 00:58:52 [通報]
>>276返信
>>277
>>280
>>282
272です。
皆さん色々教えてくださり有り難うございます。
実家には田舎の為コロナ渦の今帰宅を
拒まれている状態です。
手当たり次第仕事を探してみようと思いますが
モラハラすぎて一緒に居るのが辛いので
児童相談所や法テラス、相談出来る所を
探してみようと思います。
旦那の親にも言っても無理そうですが
話そうと思います。
+34
-2
-
316. 匿名 2020/12/31(木) 00:59:52 [通報]
>>311返信
支援級は知的障害軽度の子が、主ですが、
発達障がいの特性が強くて集団行動がとれなかったり、パニックになりやすい子は支援級になるかも。
親に最終選択迫られると思う。+20
-0
-
317. 匿名 2020/12/31(木) 01:00:34 [通報]
>>56返信
最近よく見てます。
おばあちゃんのらしい派手な服を着てマックに居る動画があるんですが、端正な顔立ちだからか違和感なくて、むしろオシャレな感じでびっくりしました。
翔くんお父さんと会話もしてるし表情も豊かで、いかにも自閉症って感じが動画だけだとあんまりしませんよね。+10
-2
-
318. 匿名 2020/12/31(木) 01:00:36 [通報]
>>8返信
支援員やっているものですが、軽度の方が一番難しい。+103
-2
-
319. 匿名 2020/12/31(木) 01:18:17 [通報]
>>124返信
遺伝
お腹の子がどうかは知らんけど、障害が分かったら普通の幼稚園じゃなくて療育園に単独でも親子でも通園すると思う。
その時周りのお母さん見てみ?
あ~…ってのばっかだから+12
-12
-
320. 匿名 2020/12/31(木) 01:19:49 [通報]
>>313なんだろうね、奥さんのせいにしたいとか?返信
自分のタネを否定された事で男としてのプライドを傷つけられたとか?+37
-0
-
321. 匿名 2020/12/31(木) 01:20:53 [通報]
>>95返信
流石にたまたまでは?+5
-0
-
322. 匿名 2020/12/31(木) 01:22:15 [通報]
多嚢胞との関係は近年結構言われてるよね返信+25
-0
-
323. 匿名 2020/12/31(木) 01:27:10 [通報]
>>87返信
豆柴!?思わず笑ってしまいました(^^)
文章を読んでいると、とてもお子さんへの愛情が伝わってきて温かい気持ちになりました。
我が家も軽度知的、自閉症の息子がいます。確かに愛らしさが豆柴の様に見えるかも(^^)+26
-1
-
324. 匿名 2020/12/31(木) 01:31:09 [通報]
DQ51軽度ギリギリの自閉症児を育てています。返信
一度でも知的障害との診断がついたらもう一生そのままなのでしょうか?
知的障害がなくなることはないんですか?+5
-0
-
325. 匿名 2020/12/31(木) 01:36:33 [通報]
>>36返信
会話できるのにということは、認知項目の数値が低いのですか?
うちの子は会話できないけど(単語はあり)年齢、発達指数同じくらいです。+12
-1
-
326. 匿名 2020/12/31(木) 01:36:51 [通報]
すみません、相談です。返信
6歳の双子を育てております。
幼稚園、年長さんです。
自分の思い通りにならないと奇声をあげてギャーギャー泣きわめきます。
家の中でもぐるぐる回ったり、同じところを行ったり来たりと、発達障害だと思います。幼稚園の先生に相談したら、好き嫌いが激しい、給食を食べるのが遅い、手先が不器用との指摘を受けました。
療育とかではないと思いますと言われたのですが、どちらに相談したら良いでしょうか?+20
-2
-
327. 匿名 2020/12/31(木) 01:45:15 [通報]
>>56返信
翔くんイケメンで驚いたw
若い頃の鳥肌実に似ている…。
あ、うちの小4自閉も結構イケてます。+67
-9
-
328. 匿名 2020/12/31(木) 01:47:26 [通報]
妊娠10週位の時にクアトロテストの相談をしたら、女医さんが「なんで受けるの?」「ダメだったらどうするの?」「産まないの?」ってあからさまに批判的な反応。返信
都内の結構有名な大学の先生・・・
結局、近くの婦人科クリニックでこっそりクアトロテスト受けましたよ。
産み育てるのは親であって、産婦人科の医師は元気な赤ちゃんを産ませるだけなんだから、親に出生前診断の権利は与えて欲しい。+72
-8
-
329. 匿名 2020/12/31(木) 01:51:13 [通報]
>>309返信
ご心配な気持ちはよく分かりますし、義妹さんがどんな方か、また義妹さんとの関係にもよりますが、あくまでも甥っ子さんのお母さんは義妹さんなわけで、失礼ながら>>309さんが育てていくわけではないですよね。
本当に甥っ子さんに発達的に問題があれば、義妹さんにも必ず受け入れなければならない時が来ます。
今は葛藤してらっしゃるのだろうし、そういう時期も母子にとって必要なものだと思います。まだ準備が出来ていない人を追いつめると却って意固地になって、下手をすると絶縁状態になることもあり得ます。
甥っ子さんと会った時にはたくさん遊んであげて、義妹さんの話も否定せずに受け止めつつ、注意深く見守ってあげて欲しいです。
私は義妹の立場で、かなり息子が幼い頃から療育を受けて現在も続けていますが、まだハッキリと診断は付いていないので、主人以外の親族には誰にも言っていません。
義姉は教育関係の仕事で、息子の発達のことをそれとなく言ってくることがあります。義姉は心配から言ってくれるのだろうなとは思いますが、育てていくのは私と主人で、冷たいようですが義姉は外野の立場なんです。
私と主人が出来るだけのことをしていて、息子の人生に責任を持っているのは私たちですから、外野の人たちに望むことは、障害が分かった後でも変わらず可愛いがってくれること、それで十分だと思っています。+50
-6
-
330. 匿名 2020/12/31(木) 01:52:47 [通報]
療育園通ってるけど、出生前診断で分からない障害の子が大多数なんだが返信+47
-0
-
331. 匿名 2020/12/31(木) 02:04:43 [通報]
>>96返信
お父さん素晴らしい方ですよね。
自分もあんなお父さんだったら良かったな〜って思うほど。
YouTubeの翔くんも初期に比べたくさん言葉が出てくるようになって笑顔も素敵!
お歌も良かった!!+10
-6
-
332. 匿名 2020/12/31(木) 02:11:19 [通報]
>>162返信
うちは3歳(来月4歳)IQ55です。言葉はママ、パパ、これ、ははっきり言えます。あとは曖昧だけどバイバイ、ちょーだいとかぐらいかなぁ?○○とってきてとか、脱いだ服を洗濯機にいれてきてとかの指示は理解してめす。
トイレは2歳からはじめたけど全くだめでやめていましたが今年から療育園に入りそこでかなり進みました。全く成功していなかったのに今はおしっこはだいたいトイレでしてくれます。うんちはまだ隠れてオムツにします。
でも苦手な音が増えたりもしてます。+14
-1
-
333. 匿名 2020/12/31(木) 02:16:51 [通報]
>>202返信
子どもが親を選んでやってきた、神様は乗り越えられる試練しか与えない、この2つ私も嫌いです。
何かの因果でこうなったわけではなく誰が悪いわけでもない、ただの偶然。生まれたから育てるのみ。+73
-2
-
334. 匿名 2020/12/31(木) 02:27:16 [通報]
>>50返信
高校の時、
駅で障害者枠で就職しただろう、駅関係の?若い男の人が、
朝からロータリーの縁石に座りながら、
服の上からずっとちんちん擦ってた。
申し訳ないが気持ち悪かった。
やっちゃダメって分からないんだよね+79
-11
-
335. 匿名 2020/12/31(木) 03:08:38 [通報]
>>334返信
東大卒業したエリート科学者も
フードコートでこすこすして逮捕されたし知能は関係ないようだ
+31
-11
-
336. 匿名 2020/12/31(木) 03:16:52 [通報]
>>326返信
来年小学生?状況がよくわからないけど、自治体の教育センターで就学相談受けたほうがいいのでは?来年度のはもう終わってるけど話は聞いてくれると思うけど。
+7
-0
-
337. 匿名 2020/12/31(木) 03:16:57 [通報]
>>332さんへ返信
>>162です。凄いですね。うちの子も単語一つでも話してくれるといいな。
+3
-1
-
338. 匿名 2020/12/31(木) 03:19:30 [通報]
>>28返信
てか働け!!って障害あるんだからつきっきりで見なきゃいけないから働けないんだろが!!
まじで他人の旦那なのに怒りで寝れんわ!!+157
-4
-
339. 匿名 2020/12/31(木) 03:39:26 [通報]
ゆくゆくは、障害者シェアハウスを建てるつもり。福祉に明るい若いご夫婦(40歳)に3人の障害者(33歳・4歳・4歳)を面倒みてもらう計画。返信
障害者年金とご夫婦の年金を合わせて40万円になるから、なんとか安定するかと。
いまから地方の便利な場所に、シェアハウスを建てるか、ご夫婦の住居を改築して準備したいと考えてる。それにはまとまった資金が必要なので、残り20年かけて1億円を貯めます。+1
-17
-
340. 匿名 2020/12/31(木) 03:52:25 [通報]
私自殺ばかり考えているからきっと遺伝子も良くないと思ってる返信
子供好きだしほしいけど生まない。
みんな自分勝手だよね自分のために子供つくってさ
障がい者だったら男は平気で捨てる 結婚で誓うのは男は嘘だよね ただのイベント。誓いなどない
一番子供が可哀想+14
-15
-
341. 匿名 2020/12/31(木) 03:57:40 [通報]
>>311返信
支援級いかせたくないなら、就学相談とかどこにも話さなかったら普通級になりますよ。
そういうことではない?
+1
-1
-
342. 匿名 2020/12/31(木) 03:58:18 [通報]
>>56返信
お父さん、もしなにかあったら大変すぎる。
一人ですべて背負って大変。
両親と祖父母いない障がい者ってどうなるの?
+41
-0
-
343. 匿名 2020/12/31(木) 04:01:47 [通報]
>>68うちも4歳すぎでようやく診断つきました。現在、療育行っている中度知的障害の男子です。返信
うちは聴力が低かったのと、夫の祖母が小児科医だという事もあってなんか知らんけど専門医でなくて彼女が判断。「発語遅いのはその関係(耳)もあるかもしれない」とかグダグダ言われ、なかなか専門機関にも行かせてもらえず情けない母でした。一人目とはいえ、明らかに言葉遅いだろ…と思っていたけど、やはり結果はお墨付き…
普通級はムリですね、支援級で頑張っていきましょう!とハッキリ言われたときはむしろ肩の荷が降りて涙が出ました。他害がないのがせめてもの救いですが、いわゆる普通の意思疎通みたいなものは「それ風」のしか経験なく、なんだか長い旅が、それも終わらない旅が始まっているよなあと感じる日々です。ぶっちゃけ、キツいです。+89
-0
-
344. 匿名 2020/12/31(木) 04:09:03 [通報]
>>162返信
3才で同じぐらいの指数でしたが、5歳になってDQ89まで伸びました。
3才なりたてのときは2語文が出てきたぐらいでした。3才終わりで3語文が出てきたレベル。
オムツは三歳半で急にとれました。
5歳の今はお話がやや下手とかありますが、「○ちゃんはいつも戦いごっこばかりしてくる。だから保育園行きたくなくなる。」ぐらいは言うようになってます。
+19
-0
-
345. 匿名 2020/12/31(木) 04:16:05 [通報]
>>35返信
親が無関心なんじゃない?+12
-1
-
346. 匿名 2020/12/31(木) 04:36:51 [通報]
>>41返信
近所や職場に触れ回ってやりたい
41さんの代わりに私が+23
-5
-
347. 匿名 2020/12/31(木) 04:47:28 [通報]
>>113返信
それは施設のトップにいうべきでは?
ここにいる人たちはその親とは無関係ですよね
+29
-2
-
348. 匿名 2020/12/31(木) 04:55:16 [通報]
>>113返信
ガーイw+3
-6
-
349. 匿名 2020/12/31(木) 05:09:42 [通報]
>>319返信
遺伝はあるかもね。
親子通園通ってるんだけど、あーちょっと個性強め?頭悪め?って人はいる。
発達児ママっていう色眼鏡で見なかったら気にならないレベルだけど。
でも基本皆さんニコニコして、子供のために一生懸命やってて絶対に悪い人では無い。
+42
-2
-
350. 匿名 2020/12/31(木) 05:13:49 [通報]
>>339返信
20年後そのご夫婦60歳だけど、逆に介護が必要になるレベルで、障害者の面倒なんて見れないのでは+15
-0
-
351. 匿名 2020/12/31(木) 05:15:22 [通報]
>>334返信
普通のサラリーマンのおじさんだって電車内でやってるじゃん
男って障害ある無しに関わらず一定数そういう人がいるのかもよ+35
-21
-
352. 匿名 2020/12/31(木) 05:55:03 [通報]
>>43返信
先生によって基準が違いすぎるのよ。
あと知的あるなしもだけど自閉度の強さも関係してると思う。
個人的には様子見で診断伸ばされるよりは疑いや傾向ありだけでもいいから早い段階で療育勧めてくれる方が良い医師だと思う。+26
-0
-
353. 匿名 2020/12/31(木) 06:16:40 [通報]
>>57返信
冷たい視線を浴びることしたんじゃないの?+0
-3
-
354. 匿名 2020/12/31(木) 06:19:55 [通報]
>>28返信
他害をするなら学校に通わせるなよ全く障害者の親なだけあって本当にクズだな+10
-38
-
355. 匿名 2020/12/31(木) 06:21:35 [通報]
>>288返信
親の教育がなってないないだけじゃない+6
-32
-
356. 匿名 2020/12/31(木) 06:22:19 [通報]
>>324返信
早め(2~3歳)に診断がついた子なら、成長とともに診断が取り消されることはあるよ。+15
-1
-
357. 匿名 2020/12/31(木) 06:25:03 [通報]
>>35返信
障害持ちで外見も心も醜いから誰からも嫌がられて育った結果そうなったんだろうね+7
-17
-
358. 匿名 2020/12/31(木) 06:26:40 [通報]
>>148返信
悪魔の子の間違いだろバカヤロー+3
-10
-
359. 匿名 2020/12/31(木) 06:29:22 [通報]
>>311返信
知的に問題がなくても自閉などの特性が強ければありますよ。+6
-0
-
360. 匿名 2020/12/31(木) 06:30:23 [通報]
>>324返信
お子さんが何歳かにもよると思いますが、自閉知的の場合だと3歳4歳5歳で急に伸びて診断外れる子も少ないながらいるってSTの先生が言ってました。
自閉以外の知的の子は分かりませんが。+18
-1
-
361. 匿名 2020/12/31(木) 06:30:33 [通報]
>>206返信
本当に助けてもらうだけの立場の癖によく言うよねある意味感心する+5
-19
-
362. 匿名 2020/12/31(木) 06:36:54 [通報]
>>361返信
自分にもいつか助けてもらう順番まわって来るから、あまり冷たい言葉発しない方が良いよ。
自分がお世話になる時冷たい世の中だったらしんどいよ+62
-1
-
363. 匿名 2020/12/31(木) 06:38:51 [通報]
>>59返信
クズの障害者何か葬式する必要なし+6
-24
-
364. 匿名 2020/12/31(木) 06:40:23 [通報]
>>228返信
生後半年でなるって、発熱の後遺症とかですか?+0
-2
-
365. 匿名 2020/12/31(木) 06:43:12 [通報]
>>84返信
知的障害は半分人ではないのでは?(-"-)?+13
-13
-
366. 匿名 2020/12/31(木) 06:45:54 [通報]
YouTubeの翔くん、コメント欄がBTSの〇〇に似てるとか、自閉症なのにカッコいい、とかばっかり。返信
結局世の中顔か。+39
-0
-
367. 匿名 2020/12/31(木) 06:52:45 [通報]
>>113返信
それは親が子供を理解していないのが悪いね+14
-0
-
368. 匿名 2020/12/31(木) 06:54:50 [通報]
>>118返信
はっきり言ってカケラ程もない+23
-4
-
369. 匿名 2020/12/31(木) 06:56:03 [通報]
マジレスすると医者が薬売りたいから最近はすぐ診断下ろすよ返信
それで支援学級とか無闇に入れるとあとあと困るのはお子さんだからね
軽度なら普通学級行かせた方がいい+20
-4
-
370. 匿名 2020/12/31(木) 07:04:13 [通報]
>>369返信
えー、軽度で普通学級いける?
私子供の頃自閉傾向バリバリあったけどしんどかったよ。
当時は支援級とかなかったから逃げ場がなかった。
私立のバカ高行ったら、あれ?発達さんかな?自閉さん?鬱?軽度知的?みたいな人が沢山いて、皆おっとりして穏やかで少ないけど友達もできて楽しかったよ。+41
-4
-
371. 匿名 2020/12/31(木) 07:05:00 [通報]
>>151返信
自分の育て方が悪いから子供が暴れるんじゃないの? 、それなのに泣き言言って同情を誘うの止めてくれますか+0
-21
-
372. 匿名 2020/12/31(木) 07:09:16 [通報]
>>41返信
酷すぎる。義母も奥さんが悪いからみたいな言い方しないで欲しいよね。二人の子供なんだし。慰謝料たくさんもらって離婚した方がいいよ。
うちも三番めが重度で2歳の女の子。上の子二人は男の子で当時はまだ6歳と4歳だった。家に帰ってこないし、帰っても何もしないし三番目の子を俺は障害者は無理と言われ、毎日一緒にいて腹が立つから離婚したよ。3人子育てをしながらフルで働いています。お金もないし、両親は近くにはいないからなかなか出かけられなくて上の子二人には申し訳ないなって思ってしまう。糞旦那とは離婚してよかったよ。+139
-3
-
373. 匿名 2020/12/31(木) 07:11:17 [通報]
>>160返信
都合がいい時は差別するなって言って都合が悪くなると障害者であることをりゅうに言い逃れ、親の頭が腐っているから子供が障害何か持って生まれてくるんだよねー+8
-7
-
374. 匿名 2020/12/31(木) 07:12:31 [通報]
>>371返信
はいはい、健常者の世界にお帰りください+7
-5
-
375. 匿名 2020/12/31(木) 07:33:15 [通報]
>>200返信
障害者でも鬼滅の良さが解るとかすごーい+6
-8
-
376. 匿名 2020/12/31(木) 07:35:24 [通報]
>>256返信
施設は重度知的障害しか入れないから、息子は適応外で入れない。長期入院させて欲しいと病院に頼み込んだけど、どこも3ヶ月以内に出されてしまってもう一回行くと断られる。役所で相談しても、これ以上できることはない、と。暴力振るうから、刑務所に入って欲しいのに知的障害だから罪にならずすぐ帰される。毎日暴力と奇声。こんなこと言うと皆さんから罵倒されるのは分かってるけど、出生前診断で分かってたら絶対に産まなかった。+88
-1
-
377. 匿名 2020/12/31(木) 07:40:01 [通報]
>>376返信
短期入所で月半分くらいは離れられるかも
しれないですね
児相に相談してみてください+37
-0
-
378. 匿名 2020/12/31(木) 07:42:19 [通報]
>>250返信
そんなの親が赤子の頃から何年もこの子と付き合ってきて一番わかってるに決まってるだろ
看護師さんか介護士さんかわからんけど、辛いなら他の仕事はいくらでもあるよ
+47
-7
-
379. 匿名 2020/12/31(木) 07:46:04 [通報]
>>64返信
離婚成立させなければできるよ。
別居という形をとって婚姻費用分担、要するに生活費を払ってもらう。弁護士通してれば一度でも未払いあったら給料から直接会社が払ってくれるようにできる。+61
-2
-
380. 匿名 2020/12/31(木) 07:49:49 [通報]
>>324返信
トピズレかもしれませんが、3歳で自閉知的と診断され、そこから急成長して診断は外れました。
今は自閉傾向がある程度です。+11
-0
-
381. 匿名 2020/12/31(木) 07:49:59 [通報]
>>366返信
まあでも芸能界という世界があるように、容姿が整っているというのは視聴者の需要のひとつだからねぇ…+20
-2
-
382. 匿名 2020/12/31(木) 07:50:43 [通報]
>>363返信
わかってると思うけど、お前が一番クズな
お前は来年もこの先一生そんな感じなんだろうな。どんまいストレスだらけの不幸人生+23
-3
-
383. 匿名 2020/12/31(木) 07:54:45 [通報]
>>80返信
知的障害の作業所通いの息子いますが、精神で通われてる方も多いですよ。
本人なりに頑張って考えた末の障害枠での就労でちゃんと診断を受けての障害年金受給なんだから他人に言われたことを気にされる必要ないと思います。
私はいろいろストレスで心療内科通いしてます。
頑張って乗り越えられることと、頑張り過ぎて悪くなることあると思います。
相手にもいろいろ事情あると思いますので苦にせず、堂々と生きてください。+26
-2
-
384. 匿名 2020/12/31(木) 07:55:46 [通報]
ガイジおやもまあガイジ返信+3
-14
-
385. 匿名 2020/12/31(木) 08:05:20 [通報]
>>384返信
わざわざこんなこと書きに来るあなたも、生きにくいみたいね+14
-2
-
386. 匿名 2020/12/31(木) 08:07:54 [通報]
>>109返信
普段、親や家族から、そういうこと言われてるのかな…
ダウン症の子が自ら考えて発してた言葉だと思えない+87
-0
-
387. 匿名 2020/12/31(木) 08:11:23 [通報]
>>56返信
療育施設で働いていたけど、自閉症スペクトラムの子は何故か男女問わず目鼻立ち整っている子が多いです。+69
-7
-
388. 匿名 2020/12/31(木) 08:15:47 [通報]
>>15返信+9
-2
-
389. 匿名 2020/12/31(木) 08:17:29 [通報]
毎回こういうトピで植松を崇拝してる信者も普通にキモい返信
オカルト好きな変わり者なんかね+7
-2
-
390. 匿名 2020/12/31(木) 08:20:26 [通報]
>>82返信
ちょっぴり言い方が穢い
ガルちゃんでは止めとこ+28
-5
-
391. 匿名 2020/12/31(木) 08:20:51 [通報]
>>119返信
そんな言葉を吐く親なのかなと思ってしまいました。
付き添いも無しに納得です。可哀想に。
大事に育ててるご家庭を何件も見てます。情緒も安定して天使みたいにいつも笑ってます。その子が可哀想です。+47
-1
-
392. 匿名 2020/12/31(木) 08:22:24 [通報]
自閉症スペクトラムで軽度知的障害の女の子を育ててます。返信
今はちょっと幼くて可愛い子で済んでいますが、
将来どうなるのか心配です。
軽度だと障害年金はありませんし、かと言って社会で自活は無理だろうなと思います。
坂口杏里の転落ぶりが他人事に思えません。
親の死後のためにお金は遺してやらなきゃいけないけど、
渡し方が問題ですよね。。
まるごと残すと一気に使ったりトラブルに巻き込まれそうだし。
信託銀行に頼むと報酬が高額だと聞きました。
このあたりも公のサービスがあればいいのにと思います。
+55
-1
-
393. 匿名 2020/12/31(木) 08:23:48 [通報]
>>82返信
でもさ、その時間苦手な人が乗ってるとか、痴漢が多いって話だったら自分の意思で時間ずらしたり車両ずらすよね?
そうやって敵を仕立てて戦いに行くのって自分がしんどくない?
+3
-14
-
394. 匿名 2020/12/31(木) 08:25:58 [通報]
>>380返信
どんな風に伸びましたか?
+1
-0
-
395. 匿名 2020/12/31(木) 08:27:44 [通報]
>>389返信
はっきり言って植松はダークヒーローだからね、信者が居るのも当たり前+9
-6
-
396. 匿名 2020/12/31(木) 08:28:26 [通報]
正直、知的障害がなければ、もう一人産みたかった。返信
+30
-1
-
397. 匿名 2020/12/31(木) 08:31:26 [通報]
旦那がクソ率が高いわ…返信
旦那の種のせいだと思う
基本遺伝だもん+48
-2
-
398. 匿名 2020/12/31(木) 08:31:55 [通報]
>>1返信
旭川市では障害者施設でのコロナ問題が大変な事になってる。マスクつけること!とか理解出来ず守れないんだろうな。
今後は重度で手に負えない障害者の最期(安楽死)は法律で認めてほしい。施設に預けるのも虐待されそうだし。家族が可哀想。+17
-9
-
399. 匿名 2020/12/31(木) 08:35:34 [通報]
>>397返信
たまたまでしょ
うちの旦那めちゃくちゃ良いパパだし療育に協力的だよ
療育園で会うパパさんたちも言葉がけ丁寧で、こういう両親の元に生まれてよかったねって思う+10
-11
-
400. 匿名 2020/12/31(木) 08:38:52 [通報]
>>398返信
マスクとかのレベルじゃなく、自分で清潔保てないし、介護士と正面向かい合って食事食べさせてもらうし、トイレも拭いてもらうし、移乗で密着するし、介護施設でコロナ対策なんて無理無理+28
-1
-
401. 匿名 2020/12/31(木) 08:40:10 [通報]
こういう子を持つと返信
人の不用意な言葉に傷つくことが
多かったな
友人と思ってた人に
自分の子が障がいなんて持ってたら
発狂する
って言われて じゃあ私は発狂しないと
いけないのかと思ってしまった
年々孤立していくのがわかる+101
-4
-
402. 匿名 2020/12/31(木) 08:40:47 [通報]
>>50返信
性欲モンスターになりそうで怖い((゚Д゚ll))+14
-5
-
403. 匿名 2020/12/31(木) 08:46:00 [通報]
>>344さんへ返信
162です。そんなに伸びるなんてすごいですね。ちょっと期待がもてました。療育頑張ってDQが伸びてくれるといいな。
+7
-0
-
404. 匿名 2020/12/31(木) 08:47:49 [通報]
>>401返信
そういうこと言う人は
次は自分がそういうことになるもんだよ。
+31
-2
-
405. 匿名 2020/12/31(木) 08:50:50 [通報]
>>402返信
最近性教育は3歳からって言われてるけど、これ障害児も健常児も必要だと思う
小さい頃から、水着で隠れるところは触らないよ。人前で触るのは見た人が嫌な気分になるからダメだよって。
言いにくいかもしれないけどね。+60
-0
-
406. 匿名 2020/12/31(木) 08:51:26 [通報]
>>312返信
そんなのあれば誰も苦労せんわ+7
-1
-
407. 匿名 2020/12/31(木) 08:59:17 [通報]
>>109返信
作業所に通報して、作業所から保護者に行動援護の申請するようお願いしてもらう以外他ないね。
ネットの言葉そのままみたいw
ネットばっかりであまり愛情かけてもらってない感じだね。+37
-0
-
408. 匿名 2020/12/31(木) 09:00:25 [通報]
>>250返信
沢山の障害児や障害者が、どうせ言ってもわからないだろう、殴っても親に言えないだろう、言葉で言ってわからないなら殴って従わせるしかない、言うことを聞かなかったから、仕事でストレスが溜まっていたから、こいつさえいなかったら、なんて理由で暴言や暴力を振るわれている事実も気にかけてみてくださいね。+60
-3
-
409. 匿名 2020/12/31(木) 09:03:19 [通報]
>>51返信
あのさぁ、親が一番悩んでることだよ?
ばかなんじゃないの?+30
-2
-
410. 匿名 2020/12/31(木) 09:03:39 [通報]
>>12返信
余計なお世話でしょうが、性に気をつけて下さい。優しくして何人かでまわす、とか軽度の女の子は常に狙われます。同意があった、となってしまいます。+80
-0
-
411. 匿名 2020/12/31(木) 09:08:10 [通報]
>>382返信
大晦日にこんな所で暴言は吐く事でしか生きられない可哀想な人だよ。多分葬式の準備してくれる人すら居ないか、参列してくれる人も居ないんだよ。+24
-3
-
412. 匿名 2020/12/31(木) 09:08:13 [通報]
>>255返信
うちも意思疎通は難しいです
でも、何となく理由の全く分からない癇癪は減りましたね
言葉は少ないですが、指を指したり単語を連発したり、何か関連する物を持ってきたりして伝えてくれてるんで、気持ちとかの深いとこは分からないことも多いですが、要求は大体分かるようになりました
ただ、その要求が無理なこともあるのですが、それを我慢するってのが難しいので、その説明がやはり言葉でコミュニケーション取れないのがお互いキツイです
本人はただ漠然と我慢を強いられてることになりますし、私も伝わらないので癇癪を受け止めなければならないので
何かいい方法があればいいんですけどね+19
-0
-
413. 匿名 2020/12/31(木) 09:09:20 [通報]
せめて会話ができればな。返信
単語すら出ない。
療育が合ってないのかな。+8
-0
-
414. 匿名 2020/12/31(木) 09:11:20 [通報]
>>305返信
お手伝いうちもある
ゴミポイさせて終わり
重度知的障害児のお手伝いなんてそんなもんでいいかと、勝手に思ってる
自発的に何かしてくれたらめちゃくちゃ褒めるけど、宿題のはそれでいいかなと+28
-1
-
415. 匿名 2020/12/31(木) 09:13:28 [通報]
>>369返信
それ本に書いてた。多分そこまで必要無い人まで障害認定はされてると思うわ。そのせいで最近療育行ってる子多いよね、知り合いも行ってるよ、みたいに大した事無いみたいな感じで一括りにされるのが地味に嫌だ。3歳半でDQが全領域55だったうちの子は療育必須レベルだから。
+15
-3
-
416. 匿名 2020/12/31(木) 09:13:50 [通報]
>>409返信
2歳3歳レベルの頃から何年も何年もなんなら成人したって考え続けてることだよね+5
-0
-
417. 匿名 2020/12/31(木) 09:17:27 [通報]
>>410返信
幼稚園の頃から性教育してる家庭もあるよね。大事。+44
-1
-
418. 匿名 2020/12/31(木) 09:21:18 [通報]
DQが55とかで全体的に発達が遅れてて、3歳半で中度の知的障害レベルの数値でした。返信
だけど、言葉の遅れは感じた事なくて、会話も出来るし指示も通るから正直信じられない。
運動機能は確かに赤ちゃんの時から遅かったし、手先も不器用だから遅れは確かにあるんだけど、知的ってのが本当に信じられない。
こんな知的レベルの数値なのに、日常会話出来るもんですか?単語とか2文語とかではなく、一方的な時も多々あるけど話せるし、こっちが言ってることも分かってるのに…
だけど病院の診察や発達検査では全く話してくれなかったから、話せないと思われてるし、主治医に家では話せるって言ってもあんまり分かってもらえない。
自閉症と発達性運動協調障害の併発の方がしっくり来る。+7
-4
-
419. 匿名 2020/12/31(木) 09:21:37 [通報]
>>250返信
そうそう。介護や看護でこういう人達にどれほど殴られたり、触られたりしてるか。性の興味を隠せないからね。
家庭だけで見られないから預けてるのに、要求高すぎ。私は女子だから殴り返せないけど、暴力事件の気持ち、少し分かるよ。
暴行はダメだなのは大前提だけどさ。+8
-13
-
420. 匿名 2020/12/31(木) 09:22:28 [通報]
>>394返信
長文で失礼します。
もともと1歳半頃から違和感があり普通とは違うなと思ってました。
単語が2歳で出始め、3歳頃は二語文が月に数回聞かれる程度で会話はもちろん困難、4年保育で幼稚園に入れてましたが、一斉指示が苦手、フラフラしてしまうなど(その他色々)の問題もあり、自閉知的の診断。
4歳前から半年くらいかけて、急に会話が出来るくらいまでに言語が伸び、それに伴ってか幼さはあるけど幼稚園での問題行動がなくなり、ともだちともうまく遊べるようになり診断が外れました。
ただ、未就学児で他の子と比べて明らかに幼い感じがあるのに、既に小学3年生くらいの算数が出来、地図、読み書きも完璧です。サヴァンの可能性はあるかもと言われています。
療育にも2歳からずっと通っていましたが、伸びた理由は親にもよくわかりません。+17
-1
-
421. 匿名 2020/12/31(木) 09:25:02 [通報]
>>51返信
小さいうちはまだ深く考えないでいいけど、グループホームに入れることを視野に少しずつ準備するといいよ。
ショートステイで泊まりになれさせておくとか、自立を意識して家のお手伝いさせるとか。
前に聞いたのは、ご飯はホームの人がしてくれるから、身の回りの片付けとか洗濯物を畳むとか仕訳とかを自分で出きるようになると助かるらしい。+8
-2
-
422. 匿名 2020/12/31(木) 09:25:09 [通報]
>>413返信
絵カードは作ってますか?
うちも発語はないですが、絵カードをたくさん作って、毎日話しかけながら見せるようにしていました。反応が全然なくてもあきらめず。
1年くらい経つと自分から、プリンを食べたいときはプリンのカードを、夜主人が帰ってくる時間が近づくと「パパ」のカードなど、私に提示するようになりました。+37
-0
-
423. 匿名 2020/12/31(木) 09:25:32 [通報]
>>306返信
表現うまいね!
たしかに。イグアナだと思えばw
どちらかというと、健常と比べるよりは同じ障害持った子と比べたりすることが多いな。
うちは中度だから、療育園ではこれでも軽めの方で。
重度で行動障害があったりする子のママの前では気を使うこともあります。
でも会話出来ないから、会話出来たりどこが問題あるの?レベル(実際暮らしていると困りごとはあるのだろうけど、1、2時間一緒にいても分からないレベル)は羨ましくて少し落ち込むこともある。+50
-0
-
424. 匿名 2020/12/31(木) 09:32:22 [通報]
>>421返信
グループホームは身辺自立がしっかり出来ていないと無理ですよね。うちは発作もあるし、重度の大型施設しか無理かな。
でも施設もどこも待機がいっぱいで、誰かが死んだらようやく次の人が入れるという感じです。
電車や街中でかなり年配の親御さんが、障害のある中年のお子さんをヨロヨロと手を引いて介助しているのをたまに見かけたりしますが、自分もそうなるんだろうなと…+23
-1
-
425. 匿名 2020/12/31(木) 09:33:12 [通報]
>>10返信
発達障害のお子さんと関わる教員です。で、自分の旦那は発達障害です。
発達障害は男性優位な障害でとても遺伝性強い!とたくさんのご両親と話して実感します。
酷い旦那持つと本当に自分も人生無駄にした感がハンパないですよね。私は離婚して、幸せです。+126
-0
-
426. 匿名 2020/12/31(木) 09:35:31 [通報]
>>51返信
もう障害者施設は作らせない: 障害福祉─かざぐるまmaroon.way-nifty.comもう障害者施設は作らせない: 障害福祉─かざぐるま障害福祉─かざぐるま障害福祉行政に関する情報提供とコラム(障害年金,障害者手帳,各種障害者施策 etc.)2019年3月日月火水木金土 12345678910111213141516171819202122232425262728...
今でさえ施設入所の待機者がいっぱいいるのに国は新規に施設を作らないでグループホームを作ることに切り替えたみたいだよ
#自助といわれても:強度行動障害の長男 「社会から見下され、心が折れた」家族介護 - 毎日新聞mainichi.jp東京都府中市の税理士、金成祐行(かなり・ゆうこう)さん(54)の自宅を訪ねると、広い2階建ての住宅の4分の1ほどのスペースが、メゾネットタイプのワンルームマンションに改築されていた。ここは長男の晋作さん(24)のための部屋だ。晋作さんは全国に約8000人い...
でもこの人みたいに施設すら断る強度行動障害の人を家族が家でみるなんて無理があるよね
この人も最初は穏やかだったのに思春期に暴れるようになったから家族は戸惑うどころか生活がひっくり返るよね+16
-1
-
427. 匿名 2020/12/31(木) 09:36:00 [通報]
>>311返信
311 です、
レスくださった皆様ありがとうございます。
子供にとっての最良な選択は、結局親にしか出来ないのでよく考えてみます。+1
-0
-
428. 匿名 2020/12/31(木) 09:42:22 [通報]
>>306返信
表現うまいね!
たしかに。イグアナだと思えばw
どちらかというと、健常と比べるよりは同じ障害持った子と比べたりすることが多いな。
うちは中度だから、療育園ではこれでも軽めの方で。
重度で行動障害があったりする子のママの前では気を使うこともあります。
でも会話出来ないから、会話出来たりどこが問題あるの?レベル(実際暮らしていると困りごとはあるのだろうけど、1、2時間一緒にいても分からないレベル)は羨ましくて少し落ち込むこともある。+9
-1
-
429. 匿名 2020/12/31(木) 09:44:54 [通報]
>>90返信
横から申し訳ない。
うちの2歳の子は当然のように発語がなく、こちらの言葉も殆ど分かっていないのですが、皆さんのお子さんはいかがですか?+12
-0
-
430. 匿名 2020/12/31(木) 09:48:57 [通報]
>>198返信
横ですが、どういう育ちをしたらそんなことが言えるんですか?本当に気になります。+51
-0
-
431. 匿名 2020/12/31(木) 09:51:33 [通報]
>>250返信
吐き出しトピで、さらに暴行を苦しんでる親にそういう台詞を吐くのは人を傷つけて楽しいから?
悪意がないなら、障がい者が善悪の区別なく暴行するのと同じだよ。+54
-3
-
432. 匿名 2020/12/31(木) 09:58:49 [通報]
>>198返信
年の終わりにサイテーなコメを見納めですね!
皆さん気にしないで良い年を迎えましょう!+30
-1
-
433. 匿名 2020/12/31(木) 10:04:10 [通報]
>>250返信
何も建設的なアドバイスもできないくせに一方的に感情を押し付けるあなたもまた加害者ですよ+30
-4
-
434. 匿名 2020/12/31(木) 10:07:26 [通報]
>>211返信
特別支援学校の教員です。
ぜひおうちでそういう話はしてほしいです。
学校ではできない、だけど何かあるときは学校や登下校中の可能性が高い、だけど恋愛禁止にはできないし…
年齢や認知の状況に応じてどこまで話すかどう話すかは決めてほしいですが多分学校では、
恋愛禁止とは明記できないけれど、人とは異性とも同性とも距離をとる(人の体に触らない)とか、学校に関係のないものを持ってこない(付き合ってる子同士がプレゼント渡し合うなど)と指導していると思うので、学校でどう伝えているか聞いて同じような表現と、家庭でしかできない話を本人の状況に合わせてプラスアルファするといいと思います。
>>211さんとは真逆で、恋愛や結婚推奨の家庭もあって↑の指導ですら子供の人権侵害だ!付き合うのを止めたいのか?と言われることがありますよ…
性教育したら教育委員会に怒られちゃうし。学校では踏み込んだ指導はできないものと思ってください。+59
-3
-
435. 匿名 2020/12/31(木) 10:07:45 [通報]
>>395返信
いやいや苦笑
何がダークヒーローやか?フィクションの見過ぎじゃあるまいし+2
-4
-
436. 匿名 2020/12/31(木) 10:12:18 [通報]
>>434返信
同意がとれてるかもわからない重度の身体&知的障害の人たちをセックスさせてる人達いるよね
意思表示できて同意があってお付き合いしたい人同士ならわかるけど(バリバラで介助者付きでデートしてるの見たことある)
あれこそ人権侵害にならないのかね
家の人は最重度の家の子に恋人がいる!ってご満悦なのかな+32
-3
-
437. 匿名 2020/12/31(木) 10:15:50 [通報]
>>369返信
どのように困るんでしょうか?+1
-0
-
438. 匿名 2020/12/31(木) 10:16:23 [通報]
>>202返信
すごく分かります。育てるしかないですよね。
YouTubeに上げてある知的障害自閉症の家族団らん見ると
あんなに楽しそうに育ててて旦那さんも協力的で落ち込みます。うちは全然違う+20
-0
-
439. 匿名 2020/12/31(木) 10:16:26 [通報]
>>416返信
むしろ成人するまでは学校があるからいいけど‥。
体も大きくなるし‥。
+9
-1
-
440. 匿名 2020/12/31(木) 10:18:59 [通報]
>>409返信
本当そう思う
小さい頃からゆくゆく子供が暮らす場所のことを考えてることってすごく子供のこと想ってることなのに、無知な人って、若い頃から施設に子供預けてる!育てたくないんだ!みたいな見方するよね
将来自立したり新しい環境で落ち着いてやっていくためにショートステイとか利用して慣らしているのに。
親が死んで、じゃあ。ってその日からスッと希望している環境の場に入れないでしょう。だからいろいろ準備してるのに。
当事者はそういう無知な人の言うことに耳を貸さないでほしい。
障害の程度にもよるけど高校生になっても一人で寝れない子とか、学校の修学旅行や卒後の施設暮らしなんかできないよ+42
-1
-
441. 匿名 2020/12/31(木) 10:19:00 [通報]
>>362返信
同意。
言霊ってあるからね。というか、施される側ってしんどいよ。
+11
-2
-
442. 匿名 2020/12/31(木) 10:20:03 [通報]
>>436返信
セックスさせるって知的の人が分かってないのにさせるってこと?なんの為に。怖いし酷い+35
-0
-
443. 匿名 2020/12/31(木) 10:26:26 [通報]
>>434返信
返信ありがとうございます。
軽度の知的障害ですが(支援学校)将来は恋愛をして結婚し子供を産んで車の免許を取って、高等部に行けばアルバイトをする、できると信じています。
その中で免許やアルバイトは挑戦してできないという事を身を持って知るしかないとは思っていますが、恋愛は出来てしまうんですよね。妊娠だけはしないように、少しずつ性の話はしていきます。
ありがとうございました。
+31
-6
-
444. 匿名 2020/12/31(木) 10:28:52 [通報]
>>356返信
>>360
>>380
お返事ありがとうございます
2歳半の時に診断されて今一年経って無言から四語文話すようになり、悩んでいた自傷行為、睡眠障害もなくなりました。
強い拘り、偏食は変わらずあります。
少し希望を持とうと思います。ここまで改善するとは思えず来年から年少で幼稚園なんですが、障害児のみのクラスに入園予定で、普通のクラスにいれてあげたほうがよかったのではとも思ってしまいます。同じクラスには重度の身体、知的の子しかいないクラスです。+9
-0
-
445. 匿名 2020/12/31(木) 10:30:00 [通報]
>>325返信
認知適応が一番低かったです。
今までの検査認知適応が一番高かったのに、今年した検査では一番低くでました。
色や大小、人の表情などは把握してるのですが、空間認識が弱いみたいです。
日常生活では会話でコミュニケーションとれてるのですが、、+5
-0
-
446. 匿名 2020/12/31(木) 10:31:32 [通報]
>>236返信
アメリカの専門家と契約ってどんな流れで辿りつきましたか?
興味があるので差し支えなければ教えて頂きたいです。+20
-1
-
447. 匿名 2020/12/31(木) 10:34:34 [通報]
>>180返信
その言葉自体を管理人が知らないのかも?
発達障がいなら誰でも知ってるからトピ立てやすいのかな+5
-0
-
448. 匿名 2020/12/31(木) 10:36:36 [通報]
みなさん、妊娠中は違和感ありました?返信
胎動が強い、弱いなど‥。+1
-7
-
449. 匿名 2020/12/31(木) 10:39:00 [通報]
>>444返信
普通の幼稚園なのに同じクラスには重度の身体さんと知的さんしかいないの?
それならもう幼稚園のメリットほとんどなくて療育園と同じだから、専門の保育士や発達心理士やSTがいる療育園に行ったほうがよくない?幼稚園教諭は障害児の保育もしたことはあるんだろうけど、場数が全然違うし最新の情報や指導方法が更新されていないままのことも多いから、ちゃんとプロの指導受けたほうが格段に伸びるよ。
軽度ギリギリってことなら、療育園には入れないのかな?地域にもよるんだろうか。うちの療育園はペラペラ喋って普通にコミュニケーション取れるレベルの子も何人も通っているけどな(多動があったり切り替えが下手、得意不得意の凸凹が激しい、偏食などの困りごとはある)。+4
-0
-
450. 匿名 2020/12/31(木) 10:39:27 [通報]
>>123返信
何潰し?
私の知らない言葉、、、
+2
-14
-
451. 匿名 2020/12/31(木) 10:41:48 [通報]
>>211返信
絶対にした方がいいです。
そういう方に関わる仕事をしていますが、妊婦健診未受診、母子手帳もない駆け込み出産、父親も誰かわからない(SNSで出会った等)、自宅の風呂場や電話ボックスで出産等、軽度の知的障害の女性が非常に多いです。
重度じゃないので、見た目にも分かりづらく、しかし判断力には乏しく、変な男にいいようにされてしまうケースが多いのです。
毎年のように父親の違う子を産んでは育てられず施設へなんて方もいます。
なぜかそういう方に限って、妊娠・繁殖能力が高いのです。そしてかなりの確率で生まれた赤ん坊も障害を持っていることが多いです。
人間に限ったことではなく、生物学的にも生命力や知数の弱い生き物ほど卵や一度に生まれる数が多いのはそういう事なのだと。
人権があるのでけして公には口に出来ませんが、強制避妊施術が出来れば良いのにと思ってしまいます。+182
-1
-
452. 匿名 2020/12/31(木) 10:45:07 [通報]
>>41返信
>旦那の親も「あなたと離婚したら息子は人生やり直せる」と言う
双子なら、離婚したら、一人ずつ引き取るものじゃないの?
なんで、あなたが二人も引き取る前提なの?+74
-6
-
453. 匿名 2020/12/31(木) 10:47:36 [通報]
鬼滅の刃の良さが理解出来ません。私は発達障害でしょうか?返信+1
-16
-
454. 匿名 2020/12/31(木) 10:57:57 [通報]
>>306返信
イグアナのうちはまだ可愛い部分もあったけど、成長するにつれて獰猛なワニになって凶暴化して周りにも危害を与えるようになり、どこに行っても迷惑がられ、飼い主にも噛みつくし、寝てくれているときだけがつかの間の休息…っていうハードモードすぎる飼育なんですが涙
イグアナすら羨ましい。
もちろん周りはイヌを飼っていてしつけも行き届いていてキラキラした飼い主ばかり、話題も年賀状も賢いイヌのことばかり。
それは見ないフリして爬虫類愛好家たちの集まりに行っても、皆手のかからないカメレオンやイグアナを飼っていて、うちのワニに気づくとギョッされる。まあすごいわね、大変でしょう?って。内心、うちのカメレオンが食べられたりしないかしらって思われているのが分かる。動物病院も正直お手上げだと思う。飼いたくて飼ってるんじゃないし、どこかに捨てるわけにもいきません。
いつかカメレオンやイグアナくらい落ち着いてくれる日がくるんでしょうか。将来に希望が持てない。現在特別支援学校の小学2年生です。
+101
-3
-
455. 匿名 2020/12/31(木) 11:00:37 [通報]
>>398返信
旭川の障害者施設コロナ本当にヤバすぎ。
スタッフも入居者も大変だよね。可哀想+20
-0
-
456. 匿名 2020/12/31(木) 11:01:26 [通報]
>>454返信
薬ばかりに頼りたくないだろうから
毎日くたくたになるまで運動させる
クラブに入れるもよし、放デイでも
運動系のところに毎日入れる
小2ならまだ何とかなりそうと
思ってしまう 甘いかな+26
-3
-
457. 匿名 2020/12/31(木) 11:03:17 [通報]
>>299返信
「ゆうのは」じゃなくて「いうのは」ね+40
-19
-
458. 匿名 2020/12/31(木) 11:04:41 [通報]
>>401返信
そんな人とは離れよう+28
-1
-
459. 匿名 2020/12/31(木) 11:05:09 [通報]
>>145返信
本当に大変ね。
私ならもう子供置いて逃げてしまうかもしれない。だって、殺す訳にはいかないじゃない。他害があって、親を骨折させる大怪我させるなんて、もう手に負えないよ。+80
-1
-
460. 匿名 2020/12/31(木) 11:11:40 [通報]
>>1返信
同じですよ。うちも重度。
3年生ですが、支援校の入学式に入った時、うちの子だけ大暴れてしてて、もう情けなくて泣きたくなったことを覚えているよ。
お散歩させるのも大変だよね。だからって運動不足になっちゃうしね。
うちは女子なんだけど、食事は手掴みだし、オムツだし(諸々お察しください)、歯磨きやお風呂はいちいちギャンギャン暴れて怒るし、マスクなんて夢のまた夢よ。もちろん奇声、暴力、脱走未遂、無駄に体力あって夜中に大暴れするし。
部屋に鍵つけまくってるけど、背が伸びてきて限界。玄関の扉を交換し、特殊な鍵を設置することを検討しなくてはいけない時期かも。
大晦日の現在、髪はガタガタのアシメントリーのボブだよw
疲れるよね。さらにコロナでよりしんとさ加速。
先のこと考えるとネガティブになるけど、お互いゆっくり頑張ろう。
+75
-2
-
461. 匿名 2020/12/31(木) 11:11:50 [通報]
>>145返信
これって大問題よ
とにかくどこかに訴えたり出来ないかな
テレビ局とか誰かのSNSとか+64
-2
-
462. 匿名 2020/12/31(木) 11:13:39 [通報]
健常児の親の話が全て自慢に聞こえてしんどくなる。返信
相手にそんなつもりは無いと分かっていても…+53
-1
-
463. 匿名 2020/12/31(木) 11:13:52 [通報]
>>403返信
言葉を覚えはじめて、周りが見え始めて…となって理解が進むと変わっていく場合もあるんだと思います。
うちはアニメが意外と効果ありました。七田式の勉強グッズをネットで買ってみたり。
お互いまだまだ心配が続きますが、教育頑張りましょうね。
+11
-0
-
464. 匿名 2020/12/31(木) 11:16:39 [通報]
薬飲んでても、薬の効果なのか成長で落ち着いたのか分からない。返信
小3の3学期からエビリファイ飲んで(当時デイの職員さんからも落ち着いたって言われた)
いま小5なんだけど、インチュニブに移行?で両方出てるんだけど、結局季節の変わり目には狂うし…
話せないから様子見るしかないよね。副作用で気持ち悪くなるとか頭痛くなるがあるらしいけど、そういうのも伝えられない。
季節の変わり目に学校で暴れたらしいし+2
-0
-
465. 匿名 2020/12/31(木) 11:16:50 [通報]
>>145返信
こういう事のために税金を使って欲しい。苦労なく生きれる人の贅沢のために使わないで+99
-6
-
466. 匿名 2020/12/31(木) 11:28:16 [通報]
>>454返信
私も普段は達観してるだけどね。健常児には嫉妬ゼロ。
支援校が飽和状態になってて、うちなんて最重度寄りの重度の暴れるタイプだから、ワガママだけど「悪いけど中度は小学部来ないで欲しいな。頭いいんだから。勉強したいなら支援クラス行けばいいじゃん」と嫉妬と発狂して心の中で思ってしまうことがある。
たまにだけど。
無理なのわかってるけど、世界が違うのだから、棲み分けしてもらいたいとは思う。+24
-5
-
467. 匿名 2020/12/31(木) 11:28:20 [通報]
>>430返信
本当にあのコメントのような人はどこでも一定数いるので、自分や子どもたちはそうならないようにしたいと思います😊
ありがとうございます🎵+24
-0
-
468. 匿名 2020/12/31(木) 11:30:35 [通報]
>>145返信
東京はLINEで育児相談とか出来るけどお住まいの地域ではそういうのないのかな?
とにかくどこかにSOS出した方がいい+24
-0
-
469. 匿名 2020/12/31(木) 11:31:10 [通報]
>>107返信
やめなよー。
あなたが欲しくて子ども産んだんでしょう?
障害児かもしれない可能性も少なからずあるってわかってたでしょう?
それなのに産んどいて心中とかさぁ、子どもからしてみたら勝手以外の何物でもない。+15
-25
-
470. 匿名 2020/12/31(木) 11:31:20 [通報]
>>432返信
嬉しいコメントありがとうございます❗😂
旦那選びは失敗してしまいましたが、35歳までしっかり社会人をし、数年ブランクがありましたが今回からまた社会にお世話になる分、しっかり働きたいと思います☺️
+29
-0
-
471. 匿名 2020/12/31(木) 11:32:27 [通報]
>>50返信
小学生の頃同じマンションに知的障害のある同学年の男の子が2人いて、ひとりは穏やかでよく一緒に遊んでた。
もうひとりは登校班とクラスが一緒になったので自動的にお世話係のようになり、登校中はその子のランドセルを必死で掴みながらよそ見させないように通い、学校から脱走するたびに土地勘ないのに探しに行かされた。
その子は自分の性器をよく触ってたんだけどそのうち女の子たちのスカートをめくりパンツの中に手を突っ込んでくるようになって、意味がわからなかったけど何となく汚いなあと思ってた。
もうひとりの穏やかな子も癇癪を起こす頻度が高くなってある日殴られて流血したり学校の裏側で他の女のコが障害のある子に股に鉛筆を突っ込まれて怪我した話が広まりいろいろ大人に話をしたあとに先生達が2人きりにはならないようにと言ってきたことがあった。
私は数ヶ月以内に引っ越し&転校したのでその後は分からないけど今思い出すといやいやおかしいでしょ…と思うことはいっぱいあったし他の子供に面倒看させたり授業が何度も中断するのは良くなかったなと思う。
私は転校したあとは授業が毎日中断されなくなり、学力が上がったので皆普通の学校に入れようとせず、個々の能力に合わせた学校に通うのが子どもたちにとっても最良なんだなと思った。+68
-9
-
472. 匿名 2020/12/31(木) 11:32:42 [通報]
>>66返信
障害があると基本的に親が送り迎えで、集団登校な入りたいなら親が付き添いだと思うよ。
子供が面倒見るのは無理だし、危険だよ。+25
-0
-
473. 匿名 2020/12/31(木) 11:35:38 [通報]
>>10返信
旦那の愚痴はママ友や療育の先生に話す。
子供のできないことの多さに悲しくなったら、賞金のある標語に応募してます。
ダメならほら私だって一生懸命考えてもダメでしょ、子供だって一生懸命だけどまだできないだけだと寄り添う気持ちになれます。
自己肯定感を高めたいときは映えるごはんを作ったり(おにぎりが簡単)趣味の手芸をしてほら私はこんなこともできる✨と思って母の私と個人の私を分けてます。+64
-1
-
474. 匿名 2020/12/31(木) 11:44:21 [通報]
>>51返信
嫌がらせだよね。
施設が足りてないのはわかってることだし、相模原のあんな事件が起きて。
国だって新設しないのは明白。
日本の経済が上がるわけないし。
こんな質問、遠回しの無理◯中要求でしかないんだよ。
大晦日に、自分より辛い人を見て愉しみたいという悪質なやつだよ。
末っ子が障害児なら、健常児の子供の成人して自立するまで見守ったらおかしいですか?健康な子供産みたかったです。
あまり悲観的にはなりたくないと思ってるけど、あなたみたいな人がそれを許さないんだよね。
嫌味。
+22
-4
-
475. 匿名 2020/12/31(木) 11:51:50 [通報]
今年の発達検査で重度だったのが最重度になったんだけと小学部入ったときから思ってる。
地域の学校の支援クラス入れるレベルなら小中高そっち通ってほしい。
いま小学部でひとクラス5人だけど高等部になると人数凄い増えるじゃん。
知恵のあるのも入ってくるだろうし(うちは知的の支援学校)+5
-5
-
476. 匿名 2020/12/31(木) 11:54:27 [通報]
>>454返信
近くに教育学部系がある大学ない?
バイトで遊んでくれる学生さんとか見つかるよ
学校から帰ったら2時間くらい走り回ってもらうとか。
多動は動かせ、が落ち着く早道だったりする+12
-1
-
477. 匿名 2020/12/31(木) 11:58:53 [通報]
派遣としてうちの会社に来てた男の子が軽度知的障害だった返信
障害者枠じゃなくて普通の派遣としてきていた
仲良くなって友達になったんだけど、国語が壊滅的でメールだと何を言っているのか伝わらなかった
小学生のときは特別学級だったみたい
もの凄く性格のいいこで見た目はお洒落な若者でチャラい感じ
ただ仕事ができなくて性格がよかったからパワハラをよくうけていじめられていた
あとすぐ人にお金を貸していたから何度か騙されていたよ
親は常に気にしていた方がいいかと+57
-0
-
478. 匿名 2020/12/31(木) 12:08:34 [通報]
>>401返信
私は母から私だから育てられると思って産まれた、乗り越えられる試練しか神様は与えないよと言われた。だったら、助けてくれるよね?おばあちゃんにたまに預けようかな?って言ったら無理と言われた。
いつも大好きで優しい母だけどその時は本気で腹が立ったし顔見るの嫌だった。
親でも何気なく慰めたりするつもりで傷つくこというので他人なら余計気遣えないと思う。
同じ境遇だった特別支援学校のお母さん同士でも年々子供の成長や家庭環境で仲良しで同志!って心強い仲間のつもりだったのが突然?関わらなかかるし、会いたくなくなる。
本当、孤独だって思う+29
-3
-
479. 匿名 2020/12/31(木) 12:09:37 [通報]
>>5返信
自閉症トピと勘違いした。
+7
-0
-
480. 匿名 2020/12/31(木) 12:10:56 [通報]
>>421返信
なるほど
具体的に教えてもらえると助かります
身辺自立と漠然と言われても、どの程度?どこを重点的にやればいいの?というのが難しかったんで
とりあえず、トイレと着替えはするとして、あと何が出来ればいいんだろうと
こういう具体的な例があるとありがたいです+6
-0
-
481. 匿名 2020/12/31(木) 12:14:46 [通報]
>>464返信
奇跡の変わり目って不思議だよね
マジで人格変わる人増える
+17
-0
-
482. 匿名 2020/12/31(木) 12:17:57 [通報]
>>90返信
うちは2才半で軽度知的の判定。3歳半頃から単語が増え、4歳前からおうむ返しが始まりました。+8
-0
-
483. 匿名 2020/12/31(木) 12:19:05 [通報]
>>190返信
涙が止まりません。。
年末に号泣してしまった。
ホントツラい、、+33
-2
-
484. 匿名 2020/12/31(木) 12:21:40 [通報]
>>16返信
最後の二行がせつない
+44
-0
-
485. 匿名 2020/12/31(木) 12:22:16 [通報]
>>79返信
私自身も傾向ありだし親族もそれっぽいなあって人複数いるけどみんな定型の人達の中でそれなりにちゃんと生きてきた
だから発達障害の子が生まれても自分と同じ程度なのかなって思ってだけど自分の子は知的障害ありだった
もし発達障害の人が子供を産むと子供も発達障害になりやすいだけじゃなくて知的障害もでやすいなら教えて欲しかったなぁ
でもそんなこと周知されたら子供産む人が減るから公にされないのかな+45
-3
-
486. 匿名 2020/12/31(木) 12:28:38 [通報]
>>450返信
「ごくつぶし」です。頭悪いのかな?+27
-1
-
487. 匿名 2020/12/31(木) 12:34:24 [通報]
>>460返信
ありがとうございます
うちも女の子で同じです
たまにスプーン使ってると感動するレベルです
鍵もちょうど徘徊防止のを取り付けようとネットで見てたとこでした
窓も防犯用の鍵付けてますし、兄弟の部屋も暗証番号で開けられる取っ手に変えようかと検討中です
うちはけっこう激しい子なので、服も噛んで破いたりするんで、安い服を大量購入
オシャレもさせてあげたかったなと思いつつ、それどころじゃない生活を送ってます
今日も午前中公園行ってお昼食べて、今は粘土遊びしてるの見ながら休憩中
先は長いんで午後もゆるく頑張ります
+44
-0
-
488. 匿名 2020/12/31(木) 12:36:08 [通報]
>>485返信
そうなんだよね!!!
私も傾向持ちだし、親戚も傾向持ちっぽい人も何人かいるけど、健常児の世界で生きたり結婚したり仕事したりなんとか自立してる人ばかり。
でも、息子は知的障害ありの発達障害です。
せめて知的なしで「周りと少し違う個性的な子」扱いできる子が生まれるならわかるけど、まさか知的障害を伴う子が生まれてくるなんてショックだった。私や親戚と違い、結婚も一般就職も難しいと思うから辛い。
本当にもっと発達障害だけでなく知的障害の子が可能性も生まれるという知識が広まればいいんだけど、少子化が進むから公表出来ないんだろうな。+49
-3
-
489. 匿名 2020/12/31(木) 12:36:34 [通報]
>>466返信
ここには中度のお母さんもたくさんいるだろうから、そういう発言は控えてほしい。もちろんリアルでは言わないんだろうけど。
就学相談受けて支援学校に入る許可受けてるんだから、軽度だろうが中度だろうが通って支援を受ける権利があるよ。むしろ中度で支援級に行っても、障害児専門でもない担任が8人に1人くらいでしか見てもらえなくて、支援として成り立たない。
あなただって、最重度なら支援受けても大して伸びないじゃん、作業所や就労目指して支援を受けたいんだから邪魔しないでほしいと追い出されたら嫌でしょう?棲み分けしてもらいたいと言うなら、自分で教育委員会なり学校なりに重度専門のクラスを分けてくれとでも訴えてみたらいい。+27
-3
-
490. 匿名 2020/12/31(木) 12:37:48 [通報]
重症新生児仮死で産まれたから返信
発達障害は免れないのかな
一歳で発達遅延は今のところないけど
もっと大きくなって
勉強についていけるか分からないって言われてる。。+1
-9
-
491. 匿名 2020/12/31(木) 12:38:23 [通報]
>>17