ガールズちゃんねる

【年末年始】都会からの帰省【迎える側の気持ち】

527コメント2020/12/29(火) 21:00

  • 501. 匿名 2020/12/26(土) 12:51:37 

    田舎の村八分うんぬんは置いといて、田舎でコロナが広まったらあっという間に医療崩壊だよね。首都圏は毎日のように800人とか出ててすでにヤバイのに、田舎でそんな人数出たら1日で治療してくれる人もいなくなるよ。それに年配の人の割合も多いし、もし自分が感染させてしまったら大事なはずの身内を死なせてしまうかもしれない…とか想像してみてそれでも帰省するなら本当に自己中。関わりたくないよ。

    +11

    -0

  • 502. 匿名 2020/12/26(土) 13:53:34 

    もう嫌だ。
    子どもを連れて正月の集まりに行きたくない。
    何故こちらが気を揉まなくてはいけないんだろう。

    +13

    -1

  • 503. 匿名 2020/12/26(土) 14:07:02 

    >>452
    うへぁー
    うちの祖母90近いけど
    コロナ累計40人しか出てない小さな町なのに怖がっちゃってあんまり外出てない上に
    都内から帰って来ないでって言われたよ
    この危機感の差なんなんだろうね
    90なんて感染したらほぼほぼ助からない
    助かったとしても旅行出来るような健康な身体には戻れないよ……
    義姉も何考えてんだろうね
    変な義家族

    +6

    -0

  • 504. 匿名 2020/12/26(土) 14:12:53 

    >>452
    旅行も嫌だけど、祖母の性格も最悪。
    可愛げもないし気が強すぎるよね。

    +4

    -0

  • 505. 匿名 2020/12/26(土) 14:20:43 

    >>454
    東京とか田舎とか以前にその考え方が差別と偏見

    +4

    -1

  • 506. 匿名 2020/12/26(土) 15:00:48 

    ついに昨日中止が決まった。何としてでも行くって言ってた旦那。絶対きてと言っていた義父。ついに中止に。あー良かった。と思いきや三ヶ日過ぎたらうちにくるってー。それはそれで嫌だ。

    +12

    -0

  • 507. 匿名 2020/12/26(土) 15:05:01 

    >>505
    そりゃここに書き込まれてる「田舎では感染第一号者は村八分にされる」「石投げられて引っ越すしかなくなる」状況や、そうした意識を改革していこうという意欲もなく「仕方ないよね」という受容の精神を見てたら軽蔑心も湧くわな。
    根拠なく差別してるわけじゃない。原因あっての結果。
    私は454さんではないけども。

    +6

    -0

  • 508. 匿名 2020/12/26(土) 15:18:23 

    >>483
    単純な話じゃないからこそ、断ればいいじゃんって話でしょう。
    コロナについては考え方がそれぞれ違う、子供を守るためにも、自分の中で正しいと思うことがあるなら親戚だからこそ、言うべきでしょう。
    嫌われたくないとかいう問題じゃないよ。

    +2

    -1

  • 509. 匿名 2020/12/26(土) 17:13:26 

    >>497
    コロヒスさんお言葉汚いですわよー🥺

    +4

    -3

  • 510. 匿名 2020/12/26(土) 18:13:24 

    変異種もでたよ
    帰省すると、地方にウィルスをばら撒く結果となる
    どうしても帰らなくてはいけない事情がある人はその辺考えてPCR検査うけるなり、車で少人数だけで行くとか工夫したほうがいい

    +3

    -1

  • 511. 匿名 2020/12/26(土) 18:51:05 

    まさに昨日、親族集合予定の旦那の実家への帰省をやめたい、せめて日程をずらしたいと旦那に言いました。
    私の実家への帰省は、関東の田舎のため、控えて欲しいと言われ中止になりました。結局、今年一度も帰れずに年越しです。

    でも、隣県の義実家からは集合かかっています。手術後の義母、乳児がいる義姉、あまり気にしてないようで。。
    旦那は親族だからそこまで神経質にならなくても、という感じで、私1人考えすぎらしいです。
    微妙な空気になってしまい、私から義母に伝えるよう言われてしまいました。
    何て話せば角が立たないか、悩みます。。

    +7

    -0

  • 512. 匿名 2020/12/26(土) 18:52:43 

    >>238
    こういうの聞くと、田舎の過疎化はやむを得ないと思う。バッカみたい。

    東京で、会社や学校で陽性が出ても誰も詮索しないし、普通に「軽症だといいね」って心配して終わりだよ。
    そういう余計な心配がないから、東京の人は感染防止策しながら普通の生活送ってるんだと思うよ。

    +6

    -4

  • 513. 匿名 2020/12/26(土) 19:49:24 

    >>506
    三が日過ぎたらいいわけじゃないのにね!

    +2

    -1

  • 514. 匿名 2020/12/26(土) 19:56:24 

    >>511
    511さんがどちらにお住まいかわからないけど、この際カドが立ったっていいじゃない。ご主人がそれほどの危機感を感じてないなら、511さんが守りたい人を守らなきゃ。
    そんな人達になら、神経質だなと思われてもいいじゃん。

    +7

    -0

  • 515. 匿名 2020/12/26(土) 20:52:06 

    >>421
    妊婦に帰省強要する人って大丈夫かなと思う。
    旦那さんは止めてあげてほしい。

    +7

    -0

  • 516. 匿名 2020/12/26(土) 20:55:12 

    >>435
    Gotoは家族旅行だから楽しいけど、義実家帰省はやっぱり嫌じゃない?

    義実家近くにいい温泉があっても、温泉あるから楽しみ~なんていかないよね…

    +4

    -1

  • 517. 匿名 2020/12/26(土) 21:59:23 

    >>514
    511です。返信ありがとう。
    我が家は都内住みです。なので、東京のどんどん上がる感染者数が恐ろしく、イギリスからの変異コロナも不安なんです。。でも、隣県の義実家は毎年恒例、みんな集まって!のテンションで。。
    義実家はとても良くしてくれるし、関係も良好、尊敬していますが、この状況で集合かかるとは思わず、困ってます。
    子供達守れるのは親だし、やはりステイホームしようと思います。

    +5

    -1

  • 518. 匿名 2020/12/26(土) 22:48:51 

    >>385
    福井は今回は感染者少ないんですよ
    平気って思ってるんでしょうね

    県外出るなら福井に戻ってきて欲しくない…
    もし感染したらすぐご近所にばれるし
    嶺北ずっと出てないのに持ち帰れば大騒ぎだ

    +0

    -1

  • 519. 匿名 2020/12/27(日) 00:30:49 

    関東圏から東海へ来るらしい。どっちもヤバいんだけどなー。
    来年受験だから今年帰省したいらしい。

    なんだか悪寒がしてきて 微熱だった。生理前だからかなぁ。37、2℃なんだけどね。。。

    +3

    -0

  • 520. 匿名 2020/12/27(日) 05:14:28 

    >>512
    同意。私は関西在住だけど同じ感覚。感染者を特定してやろう!なんて夢にも思わないし、それが身近で起ころうと遠くで起ころうと「お大事に」と思うのみ。
    生活に最低限必要な行動をするだけでも人との接触は不可避だし。駅とかスーパーとか。

    +4

    -0

  • 521. 匿名 2020/12/27(日) 06:30:46 

    >>399
    義父さん、ご先祖様も子孫もとにかく家族が大切なんだね。

    +1

    -0

  • 522. 匿名 2020/12/27(日) 11:40:17 

    >>517
    514です。
    東京都の感染者数はとんでもない数になっていますね。517さんご家族が行かないことで守れる命がきっとあるはずです。普段から良好なご関係なら、今は少し波風立っても必ずご理解いただけると思います。

    不安な日々をお過ごしでしょうが、どうか御自身もお体を大切になさって下さい。

    +0

    -0

  • 523. 匿名 2020/12/28(月) 17:29:35 

    >>508
    がるちゃんは極端な意見多いからなあ…
    自分の正義を貫き通せるほど、現実世界は単純ではないと思うよ。

    +0

    -0

  • 524. 匿名 2020/12/28(月) 19:24:43 

    >>367

    横ですが、完全に平等ではないですよね

    そんなわけないわ

    +1

    -0

  • 525. 匿名 2020/12/28(月) 19:28:33 

    >>325

    車で1時間でも、年3回で充分では??

    私の近所の人は、最初同居してたけど、嫁姑でゴタゴタしたみたいで途中からお嫁さん出ていってしまってたよ。それ以降、旦那さんの方はたまに帰省されてたのか見かけてたけど、お嫁さんは全くみたことない。子供さんも全く。

    近すぎると危険なんだなってつくづく思った。

    +0

    -0

  • 526. 匿名 2020/12/29(火) 16:44:17 

    >>525

    うちはドアtoドアで1時間、うち電車に乗って30分ほどだけど、毎月1回は週末泊まりに行く感じ。
    学校の土曜授業もあるし、習い事も先生の都合でたまに土曜に入ったりするから、そうなると予定が狂う。

    隣県だから近いんだけど、やはり毎月はなぁ、、というのが正直なところ。義実家とても良くしてくれるんだけど、やはり気を使うんだよね。

    +2

    -0

  • 527. 匿名 2020/12/29(火) 21:00:38 

    >>454が差別と偏見の塊だよね。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。