-
1. 匿名 2020/12/24(木) 12:16:53
事務員です。
私はキーボード(左上端のEscとF1)の間の隙間に消しゴムを置くことです。
+34
-36
-
2. 匿名 2020/12/24(木) 12:18:07
エクセルでマクロも組めないのに、事務員名乗らないでほしいよな笑
+7
-96
-
3. 匿名 2020/12/24(木) 12:18:09
ペンはジェットストリーム+281
-6
-
4. 匿名 2020/12/24(木) 12:19:07
手帳は手書き派。
to doリストを書いて、終わったやつを線で消すのがたまらなく快感なので。+155
-3
-
5. 匿名 2020/12/24(木) 12:19:34
冬季は膝掛け必須+160
-1
-
6. 匿名 2020/12/24(木) 12:19:56
ボールペンは、ぺんてるエナージェル!+44
-10
-
7. 匿名 2020/12/24(木) 12:20:09
付箋はポストイットに限る。
安いやつ買うとすぐ剥がれるか、剥がしたあとがベタベタする。+173
-0
-
8. 匿名 2020/12/24(木) 12:20:14
残業したくないので定時5分前に仕事を終わらす+171
-1
-
9. 匿名 2020/12/24(木) 12:20:16
筆記用具
書きやすいボールペンを常時使用+78
-0
-
10. 匿名 2020/12/24(木) 12:20:16
事務は営業手当とかそういうのが無いので、
12時ちょうどから13時までは一切雑用すらしません。
休憩時間です。
+151
-3
-
11. 匿名 2020/12/24(木) 12:20:20
>>1
私のPC、間が5ミリ程度。消しゴム置けない。+24
-0
-
12. 匿名 2020/12/24(木) 12:20:21
エンターキーは右小指で押す+27
-9
-
13. 匿名 2020/12/24(木) 12:21:14
席替えをするたびに、電話機の置く位置を微妙に変える
自分なりのベストポジション+54
-2
-
14. 匿名 2020/12/24(木) 12:22:27
手の汚れないお菓子を選びます
+65
-0
-
15. 匿名 2020/12/24(木) 12:22:37
定時までに晩ごはんの献立を考えて、
帰りにスーパーでの買い物リストを作る+87
-3
-
16. 匿名 2020/12/24(木) 12:23:15
>>8
カッコいい!
わたしが働いてたとこ、残業代欲しさに5分前から仕事開始する先輩がいたせいでなかなか帰れなかったよ…+51
-0
-
17. 匿名 2020/12/24(木) 12:23:45
>>1
隙間1ミリもなかった…
でも、そこに置けたら普通のタイピング(文字うちとか)の邪魔になることも少ないし、机の上でどっかいったりしなさそうでいいね。+8
-1
-
18. 匿名 2020/12/24(木) 12:24:41
>>10
私も1時間みっちりガルちゃんです+28
-0
-
19. 匿名 2020/12/24(木) 12:25:46
>>3
今まさに使ってた!
ジェットストリームのボールペンの0.5書きやすくてこれ以外使えない!+95
-0
-
20. 匿名 2020/12/24(木) 12:27:44
>>3
同じく!お気に入りのペンが見当たらないと落ち着かなくなってしまう!+32
-0
-
21. 匿名 2020/12/24(木) 12:28:10
営業が雑事を頼みやすいように、でも何でも押し付けられないように、程よい美人を保つ。+47
-4
-
22. 匿名 2020/12/24(木) 12:28:22
>>10
うちは営業の声の方が大きいので、午前締め切り分を12時の10分前に出されたりします
システム上、13時までに打てば間に合うのを知られてるのでお昼休み削ってます…
しかも急ぎの発注じゃなくて単に忘れてただけ
うちの上司も営業部には何も言えない+8
-2
-
23. 匿名 2020/12/24(木) 12:28:54
自由に注文できる立場なので、
付箋とか、ガムテープとか、ホチキスの針とか備品は一流メーカー。
アスクルとかカウネットのオリジナルは安いけど、
やっぱ質が違うんだよねぇ…+85
-3
-
24. 匿名 2020/12/24(木) 12:28:57
>>3
0.38が好きだわ+85
-4
-
25. 匿名 2020/12/24(木) 12:31:43
暇な時は発注書作るのに3時間かける。忙しい時は5分もかからないけど+48
-2
-
26. 匿名 2020/12/24(木) 12:32:21
フリクション最高+13
-6
-
27. 匿名 2020/12/24(木) 12:32:59
のりはペーパーボンド使う+0
-0
-
28. 匿名 2020/12/24(木) 12:35:58
>>2
こなし専業よりは生きてる価値あるよね+11
-26
-
29. 匿名 2020/12/24(木) 12:37:48
>>28
あんなのと同じ土俵に立たせないでほしい+15
-16
-
30. 匿名 2020/12/24(木) 12:38:18
デスクの透明カバー下に何も入れない。
電話番号リストとかメモとか。
パソコン画面上で充分だし無駄に文字が目に入って疲れる。
家族とかペットの写真、好きなアイドルの写真とか挟んでる人も意味がわからない。+17
-21
-
31. 匿名 2020/12/24(木) 12:39:39
>>25
すごいわかるw
やることなさすぎる日がある+26
-0
-
32. 匿名 2020/12/24(木) 12:39:42
必ず定時でサヨウナラ+73
-1
-
33. 匿名 2020/12/24(木) 12:39:51
>>3
0.7は好きだけど細いやつだとなぜか字が汚く見える+32
-1
-
34. 匿名 2020/12/24(木) 12:40:12
仕事が早いとバレてはいけない+109
-1
-
35. 匿名 2020/12/24(木) 12:41:11
飲み物はハーブティー
座り仕事なので少しでも健康に役立つものを摂りたい+24
-0
-
36. 匿名 2020/12/24(木) 12:41:40
>>8
私なんて始業と同時に「よし、今日も定時目指してがんばるぞ!定時に上がるには何からどう片付けようか」と考えながら仕事してる
早く帰りたい+67
-1
-
37. 匿名 2020/12/24(木) 12:41:54
30分で済む作業を3時間かけてやってる。
たまにミスを秒でフォローして、
普段のチンタラがバレないかヒヤヒヤw+70
-13
-
38. 匿名 2020/12/24(木) 12:44:01
机に出しておくのはパソコンと行っている作業の資料、電話メモのみにする。
デスクトップはなるべくフォルダ分けしてきれいにしておく。
机の上は散らかり放題、デスクトップはファイルでびっちりの先輩に机がきれいだから仕事してないって怒られたことがあってすごい嫌だった。+53
-1
-
39. 匿名 2020/12/24(木) 12:44:26
>>23
めっちゃ分かります。
アスクルオリジナルで十分なものもあれば、これは絶対このメーカーのものじゃないとってものもありますよね。+31
-0
-
40. 匿名 2020/12/24(木) 12:44:26
上司が事務所に来たら、書類を机に広げて眉間にシワ寄せて何かを真剣に考えてるフリ!上司が帰った瞬間書類をサッとしまい、ネットサーフィン!
定時が来たらサッとタイムカード押して、自宅へ瞬間移動!+73
-18
-
41. 匿名 2020/12/24(木) 12:44:41
>>2
自宅警備員のハッキング能力を活かして🌋おば引っ捕えて写真公開しといてよ忙しいんだからもう。
+4
-2
-
42. 匿名 2020/12/24(木) 12:45:33
デスク上加湿器、ハンドクリーム必須。
特に今時期は。
最近は自分用のいい香りのアルコール消毒液も置く。
職場にもあるけどいろんな人が使ってて嫌だし刺激が強すぎる。+39
-1
-
43. 匿名 2020/12/24(木) 12:45:51
>>23
カウネット付箋の粘着力よ+6
-0
-
44. 匿名 2020/12/24(木) 12:49:41
おじいちゃん社員にExcel教える時は、私も分からなくてこの前調べた所だったんですよ。って言っとく+55
-2
-
45. 匿名 2020/12/24(木) 12:52:02
>>38
デスクが綺麗な人ほど仕事できる。絶対。
30人くらいの税理士事務所で働いてるけどデスク汚い人は本当に仕事遅い。+83
-3
-
46. 匿名 2020/12/24(木) 12:52:40
キーボードのFシリーズと文字シリーズの間にジェットストリーム置いてる+8
-1
-
47. 匿名 2020/12/24(木) 12:56:20
ボールペンはサラサドライの0.4。
貰い物とかの適当なボールペンとか使えない。書きにくさがひどい。+22
-1
-
48. 匿名 2020/12/24(木) 12:59:21
自前でソフト開発して全て自動になってるので
ほぼネットサーフィンの時間
自前ソフトのことは、どつかれても言わない
零細事務の給与しか貰ってないから
たまに手動処理で忙しそうにしている演技もしている
+61
-0
-
49. 匿名 2020/12/24(木) 13:00:01
ボールペンは、ジェットストリーム。+15
-0
-
50. 匿名 2020/12/24(木) 13:00:16
本当は性格は極悪だが、感じの良い子を演じている。+41
-2
-
51. 匿名 2020/12/24(木) 13:03:45
>>3
まさに、いま目の前のデスクに転がってます
>>19
>>24
時と場合によって0.5と0.38を使い分けてる+25
-1
-
52. 匿名 2020/12/24(木) 13:10:52
アナログすぎる事務職に嫌気さしてる+32
-0
-
53. 匿名 2020/12/24(木) 13:19:41
トピズレごめんなさい。事務やり始めてもうすぐ3年ですが、仕事にやりがいがなくてつらいです。給料も4千円しか上がらないし…皆さんの仕事を続けるモチベーション教えてほしいです+19
-1
-
54. 匿名 2020/12/24(木) 13:24:02
>>2
今マクロ組むと怒られる時代に変わってきてます+26
-1
-
55. 匿名 2020/12/24(木) 13:24:58
>>48
同じく。
自分が退職して後任に引き継ぐときは、ソフトの存在は抹殺するつもりです。+51
-0
-
56. 匿名 2020/12/24(木) 13:27:42
>>55
私自分が書き忘れて、追記で書こうとした
同じことw
+15
-0
-
57. 匿名 2020/12/24(木) 13:31:57
>>54
なんで?+3
-0
-
58. 匿名 2020/12/24(木) 13:44:37
>>57
マクロ(VBA)は最初に組んだ人にしか内容を理解できないものが多いので、エラーが発生してもその人が退職したり部署異動したら誰も修正できず困るから。+32
-3
-
59. 匿名 2020/12/24(木) 13:55:11
>>2
元プログラマの事務員ですが、それならエクセルのマクロなんて今時小学生でも組むんだから、事務員にやらせるまでもなく自分で組んだらいかがですかw
いっちょまえにこういうこと言ってるおっさんに限っていつも、揃いも揃ってみんなPCオンチで、まずはおまえがパソコン教室に行ってこいってヤツばっかりでうんざりします。。+43
-3
-
60. 匿名 2020/12/24(木) 14:02:36
>>58
作り直せばいいんじゃないのかなあ
確かに癖がでるから困るというのは聞いたことがある
でもマクロ組む必要がある処理を
手動で処理したら時間のロスが大きいよ?
だから担当者がつど組み直せばいいんじゃないの?
長期的視点でみたらその方が合理的
IF使いこなせるならマクロ程度できる人多いと思う+13
-5
-
61. 匿名 2020/12/24(木) 14:08:33
>>48
>>55
こういう人間が中小や零細に潜り込んでる確率結構あるんだよね
私だったら、その会社の事務員の3倍~4.5倍程度の年収にして2丁拳銃扱いするけどなあ
システム構築には莫大な経費がかかるから4倍の年収を約束しても安いくらいなのに
中小・零細の経営者って本当に人を見る目がないww+48
-0
-
62. 匿名 2020/12/24(木) 14:29:02
>>60
その都度直す方がいいよね。
マクロなんてそんなに難しくないしね。+7
-5
-
63. 匿名 2020/12/24(木) 14:56:45
>>60
PC得意ではない人もいるし、マクロ組み直して全てに反映されてるか検証したりする時間が無駄から、うちの会社ではシステム関係は外注で作ってもらってますよ。+9
-3
-
64. 匿名 2020/12/24(木) 15:01:24
>>63
う~んと
マクロ組んだら普通に全て反映しているかなんて時間かからないでしょ?
コードみてもわかると思うけど?
外注でソフトを作るのと
マクロって全く別物なんだよね
アイスクリームとカキ氷くらい近いけど違う
それでマクロ駄目って無いと思うなあ+2
-7
-
65. 匿名 2020/12/24(木) 15:03:24
>>6
可愛いから気になってた!書き心地いいですか?+12
-0
-
66. 匿名 2020/12/24(木) 15:28:28
>>30
めちゃめちゃ挟んでるわ笑
取引先から会社のファクス番号とか住所聞かれたときに必須だし、内線番号も全然覚えられないから挟んでる+27
-1
-
67. 匿名 2020/12/24(木) 15:47:48
>>23
カウネット、あのキャラクターのおもちゃ(ちょっとしたクリップ入れとか)みたいなのもらえた時期なかった?詳細忘れたけど○円以上買ったらとかだったかな?毎回数種類あってこちらはどれがいいって選べないんだけど、ためしに注文書の備考欄にこの色のやつが欲しいですって書いて出したけどやっぱりダメだったw+5
-0
-
68. 匿名 2020/12/24(木) 15:48:53
>>40
(あいついつも何か考えてるな…)+5
-0
-
69. 匿名 2020/12/24(木) 15:58:01
>>2
エクセルはオートSUMしか知らないけど、英語とベトナム語ができる事務員。
というか、ヘルプセンター。+15
-0
-
70. 匿名 2020/12/24(木) 16:32:52
今どきVBAでマクロとかやめてほしい。
pythonとかで書いて。
+1
-3
-
71. 匿名 2020/12/24(木) 16:36:14
マクロ組める=仕事ができると勘違いしてる古い人間がドヤってるだけ+30
-1
-
72. 匿名 2020/12/24(木) 16:37:57
>>2
元からあるシステムに入力するだけだからマクロなんて覚える必要ないんだけど+19
-1
-
73. 匿名 2020/12/24(木) 17:18:09
>>48
尊敬しかない。
どうやってそんな技術得るんですか?+11
-0
-
74. 匿名 2020/12/24(木) 17:31:11
>>63
辛辣で悪いけど
現代の事務員の標準装備は『最低』でもマクロ組めるレベルだと思ってる
それすらできない人間が、事務方の時点で企業として終わってるのと
AIに取って代わられるという危機感は持ったほうがいい
悪いけどそのくらいにITは進化している
いつまでも、マクロ程度で済むものを外注ドゃって無いよ
エクセル自体がMSの使えないのょ補完なんだから+6
-22
-
75. 匿名 2020/12/24(木) 17:32:43
>>72
システムにマクロって無い
何度言えばいいかな
システムの構築にはPGなんだよ
マクロはもとからあるOSの応用ってだけで、誰でも出来る+3
-8
-
76. 匿名 2020/12/24(木) 17:36:26
>>73
転職組でしょ
大手から→零細
職種隠して、大手から零細
よくあるパターン
下手すると経営者よりも論理派つてのはよく聞くし
零細の経営者なんて、2代目のバカが創業者の威光で成り立ってるだけだからね
それ以上の実力者が転職組で入社はよく聞くよ
+5
-0
-
77. 匿名 2020/12/24(木) 17:51:31
年末に顧客に配る会社のカレンダーは、ガッツリ私の好みで選んでます。
客先(特に女性)からとても評判が良く、上司がご機嫌で挨拶廻りから帰ってきたときは心の中でガッツポーズです!+20
-1
-
78. 匿名 2020/12/24(木) 17:53:36
大手と零細って
東大と中卒ほどに人材の質が違う
でも楽したくて、極稀に>>48 >>55
タイプがいるんだよね
個人的には>>48 >>55 のタイプ
気の毒だとは思うけどちっさいなとも思う
だって大海にでる実力があるのにちっさな池に墜ちた時点で諦めなきゃいけないのに
あがいてる+4
-6
-
79. 匿名 2020/12/24(木) 17:57:30
目立ってはいけない。
この時期はお歳暮。
お菓子食べてる。
美味しいお菓子をくれる人は
奥さんの評価が高い。
末端冷えがち。
+28
-1
-
80. 匿名 2020/12/24(木) 17:58:45
>>76
解る
でも所詮は零細に来るような、神経の図太いだけ、知性は低いそして零細しか知らないような
地の底に歩いてきた図太い人間に潰されるんだよね+5
-0
-
81. 匿名 2020/12/24(木) 18:38:41
>>75
しっかりしたシステムが用意されてるから、わざわざエクセルでマクロ組んで作業進める必要性が無い(=マクロを覚える必要が無い)と言ってるんじゃないか?+21
-0
-
82. 匿名 2020/12/24(木) 18:43:42
>>4
わたしは⬜︎を書いて終わったのにチェック入れる+13
-0
-
83. 匿名 2020/12/24(木) 19:10:19
>>40
バレてるからw
あいつって構想練ったり悩むような仕事ないのに何を白々しい演技してんだ?って思ってると思うよ+17
-1
-
84. 匿名 2020/12/24(木) 19:13:13
空調のことばっか張り切ってするおばさんがいる
夏はキンキンに冷やさないと気が済まないし、冬もそれほど寒くない日も暖房は決して切らない
もう空調室にずっといればいいのにw+16
-0
-
85. 匿名 2020/12/24(木) 19:50:21
>>74
大丈夫?
ちと落ち着いて
わたしそこそこみんな知ってる会社で事務だけどマクロ組めないよ
マクロの記録とか実行ボタン作るとかならできるけど
わたしが知る限り同じ部にも他部署にもマクロ組める事務はいないよ
SEも関数でできるものは関数でやった方が良いと言っている
なぜなら(誰かも書いてたけど)マクロは組む人の個性が出るから違う人が手を加えようとすると読み解くのがめんどかったりするらしい
まあ、そもそもマクロ組めないSEもいるしね…
+21
-1
-
86. 匿名 2020/12/24(木) 19:55:36
>>54
私も派遣社員してたとき、派遣先の事務作業がアナログすぎてあまりに時間がムダだったから、マクロで自動化してもいいか相談したら「あなたがいなくなったときに困るからやらないで」って…。
なんかズレてるわぁってこの件で感じてたら、案の定他の点でも理解しがたいことが沢山出てきたので割りとすぐに契約更新するのやめました;+10
-4
-
87. 匿名 2020/12/24(木) 20:11:44
>>84
キンキン派で羨ましいよ
うちは寒がりだからさ…
夏も+1
-0
-
88. 匿名 2020/12/24(木) 20:26:15
>>2
マクロなんて習えば誰でもすぐ覚えられるから、マクロくらいでドヤらないでくださぁーーい!!+8
-0
-
89. 匿名 2020/12/24(木) 21:41:29
>>3
シャーペンはクルトガ+11
-0
-
90. 匿名 2020/12/24(木) 23:06:24
>>44
優しさに泣いた+10
-0
-
91. 匿名 2020/12/24(木) 23:12:32
>>2
事務員ごときは、VBAが出来なくて当然てことでオケ?+0
-2
-
92. 匿名 2020/12/24(木) 23:23:18
>>28
羨ましいだけやん+5
-0
-
93. 匿名 2020/12/25(金) 01:23:03
自分はネットで調べながらマクロ組む程度の知識しかないけど、
田舎だから関数もおぼつかないようなアナログ事務員は普通にいる。
辞める時に引き継げる人を薄給で雇えるのかと考えるとこっそり使ってちょっと楽するくらいがいい。+1
-0
-
94. 匿名 2020/12/25(金) 08:41:25
>>78
私の会社、あなたが言う「零細」で、前に東大卒の人が入ってきたけど、全然仕事できなくて辞めていったよ
学歴なんて10代のときに勉強を頑張ったかどうかの判断材料になるだけで、仕事ができるかどうかとは全然関係ない+2
-2
-
95. 匿名 2020/12/25(金) 09:35:14
>>94
じやあなんで大手の幹部候補生は東大・京大・阪大・早慶ばかりなの?
一人をみて全員知ったような事言うのが一番危険
学歴中じゃないけど
学歴は死ぬまで有効活用出来るカードなんだよ
+0
-0
-
96. 匿名 2020/12/25(金) 09:43:28
>>85
だからつど組み直すってことでしょ
SEなんて技術営業の部署もあるから出来ない人もいる
エクセルなんてOSの一つってだけで
この既存の概念が崩れた時にはエクセルが無意味にすらなるってこともある
そもそもがPG系や技術者系はOSに頼らない
強いて言うなら、コマンドプロンプト使用でしょ
だからエクセルは事務方専用のイージーにツールのひとつという考えだとすると
なんでマクロを組まないで、アナログ処理をしているのかという疑問が出でくる
他人の作ったまくろにデバックがあつたらパッチ処理すればいいだけだよね?
理由がマクロ出来るレベルの人がいなくてなら仕方がない
マクロが出来ているのに、人が変わったら困るから不要論って基本のばらつきってこだよね
+0
-4
-
97. 匿名 2020/12/25(金) 10:17:17
未だにPCも使わない
アナログというよりも昭和一桁的な事務処理を続けるのは
二人の勝手だけど、周りに迷惑がかかってるって意識が無いのが
自己中って言われるんだよ
上層部からは二人が無能過ぎて、不要論まで出ている
なんでそこまで言われるのか、年末によく考えたほうがいい
私からみてもあなた達二人のしごとに対する姿勢は異常+1
-0
-
98. 匿名 2020/12/25(金) 11:03:19
>>48
忸怩だる思いなんだろうなあ
レベルの違う職場でレベルの違う人間関係
それが、最後に自前ソフトをアンインストールという言葉で如実に表されている
されど、自分で選んだ人生
本当に忸怩たる思いとしか、お疲れ様です+3
-2
-
99. 匿名 2020/12/26(土) 16:11:43
>>32
これやりたいのにパートのおばちゃんがだらだらしてるから帰れない+0
-0
-
100. 匿名 2020/12/26(土) 18:25:58
マクロ云々言ってる奴は事務職ですらない奴。事務職が羨ましすぎるからマウンティングしていないと生きられない根性が悪いやつ。事務職なら皆満足してるから、そんなに突っかかることもない。まず自分が事務職に入ってから言おう。入れないと思うけど。
他人から聞いたマクロって言葉を引用して、マウンティングしてて情けなくないのかなあ。ハンコすら押すことない職業でしょ。
+1
-3
-
101. 匿名 2020/12/27(日) 11:25:06
>>100
事務員でない人がこのトピを見るのかは謎だけど、事務といってもデータ処理の量に違いがあるから少ない仕事なら関数で十分だと思う。
社内システムで完結したり、紙ばかりの仕事ならあまり出番がなさそう。
使えても評価に繋がらない事が多いし、引き継ぎトラブルが起きやすいから自分の仕事の効率化だけにするのがいい。+4
-1
-
102. 匿名 2020/12/27(日) 23:19:11
いいじゃないの
後任には後任のやり方があだろうから
私は自前ソフトアインストールするしマクロや関数も消してく
結論だけ引き継ぎして過程は当人に考えてもらうつもり
普通に技術職から事務員でいるでしょうね
事情はひとそれぞれだし後悔しているもそれぞれ+1
-0
-
103. 匿名 2020/12/27(日) 23:22:01
>>100
事務職が羨ましい人間なんていなよ
何マウントしてのww
だって出れでも出来る
高卒でも下手すれば中卒でもしかも誰でも出来るから替えも効く
大手になればなるほど派遣社員が事務なんだよ
そのレベルってことマクロ以前の問題と存在意義+2
-0
-
104. 匿名 2020/12/27(日) 23:24:19
>>98
同意
ブライド捨てなきゃできないw+2
-0
-
105. 匿名 2020/12/28(月) 19:51:28
糊は消えいろピットに限る。自腹購入ですが…+1
-0
-
106. 匿名 2020/12/29(火) 23:28:01
>>66
内線表ね、わかるわ
覚えられないもん
印紙税一覧も+0
-0
-
107. 匿名 2020/12/29(火) 23:30:15
>>102
自前ソフトはともかくマクロや関数は消さなくてもいいんじゃない?+0
-0
-
108. 匿名 2020/12/29(火) 23:33:59
>>75
そういうことじゃないんじゃない?+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する