ガールズちゃんねる

毎日お風呂に入ると幸福度アップかつ要介護リスクが低減!

159コメント2020/12/25(金) 14:56

  • 1. 匿名 2020/12/23(水) 12:19:26 

    毎日お風呂に入ると幸福度アップかつ要介護リスクが低減!(女性自身) - Yahoo!ニュース
    毎日お風呂に入ると幸福度アップかつ要介護リスクが低減!(女性自身) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    (略)水中では体重が約10分の1になるため、入浴での浮力作用により重力から解放される。筋肉や関節の緊張が緩めば、さらにリラックスして副交感神経が優位になるのだ。


    「このように、自律神経に働きかけるという点は、瞑想法の一つで企業などでも導入されている『マインドフルネス』に通ずるところがあります。深い呼吸をしながら心身をリラックスさせ、自律神経を整え、ストレス解消などの効果が得られるマインドフルネスを入浴のシーンに取り入れる、いわば『マインドフロ(風呂)ネス』として私は入浴習慣をおすすめしています」

    また、週7回以上お風呂に入るグループで幸福度の高い人の割合は54%、お風呂に入るのが週7回未満のグループで幸福度の高い人の割合は44%という結果が出た。
    さらに、1万4000人弱の高齢者を調査したところ、毎日湯船に浸かる人は、3年後に要介護になるリスクが29%も低かったという。
    毎日お風呂に入ると幸福度アップかつ要介護リスクが低減!

    +52

    -33

  • 2. 匿名 2020/12/23(水) 12:20:18 

    水素水とか信じてそう

    +12

    -59

  • 3. 匿名 2020/12/23(水) 12:20:42 

    熱すぎるお風呂は逆に交感神経優位になるから
    入るなら程々の温度が良いんだっけ

    +156

    -3

  • 4. 匿名 2020/12/23(水) 12:20:46 

    シャワーではなくて湯船に入ろうってことなのね

    +242

    -2

  • 5. 匿名 2020/12/23(水) 12:20:48 

    お医者さんが推奨してるよね

    +13

    -0

  • 6. 匿名 2020/12/23(水) 12:21:03 

    疲れとれるから毎日湯船
    夏も湯船浸かってる
    冬はちゃんと湯船浸かると寝る時も手足あったかいよ

    +277

    -6

  • 7. 匿名 2020/12/23(水) 12:21:14 

    >>2
    これはそういう話じゃないよw

    +29

    -2

  • 8. 匿名 2020/12/23(水) 12:21:20 

    お風呂毎日入りたいけど、あっという間にガス代が一万越えるから無理なんだよ(._.)

    +352

    -11

  • 9. 匿名 2020/12/23(水) 12:21:31 

    理屈や根拠はどうでもいい。
    気持ちいいから入る。

    +114

    -2

  • 10. 匿名 2020/12/23(水) 12:21:54 

    朝晩お風呂に入る友達がいるけど、不安で夜眠れないって言ってた。

    +31

    -9

  • 11. 匿名 2020/12/23(水) 12:22:01 

    長生きしたくないしお風呂めんどくさい。

    +90

    -17

  • 12. 匿名 2020/12/23(水) 12:22:22 

    でも年とると1人で風呂入れなくなるよね

    +106

    -0

  • 13. 匿名 2020/12/23(水) 12:22:23 

    >>2
    それはまたちょっと違う話になると思う

    +18

    -3

  • 14. 匿名 2020/12/23(水) 12:23:06 

    一人暮らしをしている人は
    シャワー付きのジムで頭洗って
    浸かるのは家でやったら光熱費節約できそう

    +20

    -16

  • 15. 匿名 2020/12/23(水) 12:23:07 

    へぇ。わたし、毎日湯船浸かってんのにどうしてこんなに不満ばっかりなんだろ。
    湯船浸かってなかったらどうなっちゃうんだろ怖い

    +208

    -4

  • 16. 匿名 2020/12/23(水) 12:23:11 

    でもお風呂で冷たくなることもあるから

    +9

    -1

  • 17. 匿名 2020/12/23(水) 12:23:42 

    2時間入ってる
    長すぎかな
    本読んでるとあっという間

    +26

    -6

  • 18. 匿名 2020/12/23(水) 12:24:43 

    週7日以上ってどういうことだろ。最多で17回じゃないの?
    朝晩入るとか?

    +5

    -9

  • 19. 匿名 2020/12/23(水) 12:24:47 

    結局血流が改善されるから色んな症状が緩和されるんだよね
    毎日お風呂に入ると幸福度アップかつ要介護リスクが低減!

    +38

    -0

  • 20. 匿名 2020/12/23(水) 12:25:18 

    毎日お湯を変えるのが普通?

    +48

    -0

  • 21. 匿名 2020/12/23(水) 12:25:33 

    >>8
    同じく(´;ω;`)

    本当は入りたいよね
    でもガス代が気になるから週2.3くらいにしてる

    +126

    -4

  • 22. 匿名 2020/12/23(水) 12:25:39 

    >>12
    そうそう。
    お風呂入るのも体力がいるから、毎日入りたくても入れなくなってくるのよね。

    +94

    -1

  • 23. 匿名 2020/12/23(水) 12:25:58 

    >>10
    それは何か別の病気かも、、、

    +25

    -0

  • 24. 匿名 2020/12/23(水) 12:26:00 

    確かに祖父母毎日湯船浸かってだけど100歳まで生きた
    義両親シャワーや下手するとお風呂入ってない様子だったけど早く亡くなった

    +11

    -7

  • 25. 匿名 2020/12/23(水) 12:26:03 

    >>10
    風呂だけで何とかなる訳ないだろw

    +71

    -0

  • 26. 匿名 2020/12/23(水) 12:26:07 

    >>2
    ロクなコメントしねぇな

    +16

    -1

  • 27. 匿名 2020/12/23(水) 12:26:08 

    >>15
    お風呂入ってても消しきれないくらいストレス溜まってるんじゃないのかな。普段不満を感じる大きなストレスってある?中々むずかしいだろうけどその元を断ち切れたら良いね…

    +51

    -0

  • 28. 匿名 2020/12/23(水) 12:26:11 

    >>3
    40度で10分以内が良いらしい
    42度だと動脈硬化につながる物質が出るとかなんとか
    でも40度じゃ寒くて風邪引くんだよなー
    湯温計で計って試したけど41,5度は欲しい

    +111

    -1

  • 29. 匿名 2020/12/23(水) 12:26:21 

    ほんっっとにプロパン安くならないかなぁ...
    それか都市ガスが通るか。
    毎日沸かしたいけど、プロパンのガス代めちゃ高いよ!!
    うちIHで料理にガス使ってなくて、給湯だけなのにそれでも毎日お風呂沸かしたらたぶん月2万近くいくわ。
    (神奈川西部住み)

    +79

    -0

  • 30. 匿名 2020/12/23(水) 12:26:28 

    サウナと水風呂を繰り返すと整って気持ちいいよ

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2020/12/23(水) 12:26:29 

    誰作ったのマインドフロネスなんて言葉。
    怪しいよ

    +14

    -0

  • 32. 匿名 2020/12/23(水) 12:26:37 

    毎日風呂に入る気力やセルフケアの意欲、経済力がある人は健康意識が高い、ということですね。
    健康に関する研究や記事を見るたび、お金とセルフケアの教育が最低限必要でしょ、と思う。
    自分を大切にできる人って少ないよね。

    +83

    -1

  • 33. 匿名 2020/12/23(水) 12:27:02 

    湯船入らないと太るね
    疲れもとれなくなる
    お風呂入るのだるいけど入ると体軽くなる
    入るまでがだるいけど
    入らないと体重くなる

    +35

    -1

  • 34. 匿名 2020/12/23(水) 12:27:21 

    >>20
    変えないの?
    1回でお湯汚れない?

    +25

    -6

  • 35. 匿名 2020/12/23(水) 12:27:30 

    仕事中ほぼ同じ体制で肩こり酷いから毎日1時間以上浸かるけど殆ど凝りが取れなくて辛い
    湿布貼って寝る毎日…
    仕事変えないと幸福度上がらない気がする…

    +2

    -1

  • 36. 匿名 2020/12/23(水) 12:27:36 

    毎日40分入ってるけど鬱です

    +33

    -0

  • 37. 匿名 2020/12/23(水) 12:28:51 

    でも外国の人はシャワー文化だよね。
    外国の人たちは幸福度低いのだろうか。
    南米の人とか湯船入らなそうなのに陽気だよね。

    +87

    -2

  • 38. 匿名 2020/12/23(水) 12:28:53 

    毎日湯船入るぐらいだから
    他の食事や掃除洗濯もキチンとしてるって事もあるかもね
    セルフケアができていてメンタルも安定している
    メンタルが安定してるからケアできるのかケアできてるからメンタル安定なのかはわからないけど

    +60

    -0

  • 39. 匿名 2020/12/23(水) 12:29:16 

    >>17
    半身浴?あれってお医者さんによって賛否両論みたいよね
    肩とか冷えたりして寒いと感じなければ大丈夫だとは私は思う。時間あっという間に経つよね分かるw

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2020/12/23(水) 12:29:43 

    悲しいけどさ節約が先にきちゃって…ガス代とか(特に冬!プロパンなのよ家)水道代とかさ

    +27

    -1

  • 41. 匿名 2020/12/23(水) 12:30:16 

    風呂は週に一回しか入らないからなぁ。
    週に一度というのは湯船のほうです。

    +9

    -1

  • 42. 匿名 2020/12/23(水) 12:30:30 

    自分に合わせた入り方も覚えとくと良さそう
    毎日お風呂に入ると幸福度アップかつ要介護リスクが低減!

    +15

    -0

  • 43. 匿名 2020/12/23(水) 12:30:31 

    マイナスの中徒歩通勤して帰ってから湯船に入ると生き返る感じする
    でも死ぬこと多いらしいよね

    +13

    -1

  • 44. 匿名 2020/12/23(水) 12:30:31 

    若い時一人暮らしで週一しかお風呂溜めて入らなかったとき
    めちゃくちゃ体調悪いし不安定だったかも

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2020/12/23(水) 12:30:49 

    バスタブ毎日洗うのが面倒くさい

    +52

    -1

  • 46. 匿名 2020/12/23(水) 12:31:20 

    >>1
    マインド風呂ネスもいいですが、
    運営さん、マインドフルネストピの承認お願いします!!!

    +5

    -2

  • 47. 匿名 2020/12/23(水) 12:31:21 

    毎日銭湯に行ってた曾祖母は100で前まで生きてた
    戦闘の後にショートホープと日本酒でしめてた

    +14

    -0

  • 48. 匿名 2020/12/23(水) 12:31:33 

    幼少~大学はアメリカ、その後シンガポール15年住んだけど、お風呂に入った事は一度もない。
    たまに日本の祖母ちゃんの家で風呂入ったぐらい。海外だと風呂入らない人多いけど幸福度調査だと日本低いよね。

    +13

    -0

  • 49. 匿名 2020/12/23(水) 12:31:54 

    風呂場の死亡率高かった気がする

    +25

    -0

  • 50. 匿名 2020/12/23(水) 12:32:19 

    10分しか浸からないのにお湯を沸かすのもったいない気がする

    +29

    -0

  • 51. 匿名 2020/12/23(水) 12:33:46 

    >>8
    目先の事ではなく長い目でみた方が良いよ

    +17

    -8

  • 52. 匿名 2020/12/23(水) 12:33:54 

    そりゃ毎日お風呂入れる余裕があれば

    +17

    -0

  • 53. 匿名 2020/12/23(水) 12:34:10 

    毎日湯船に入ってるけど虚弱体質だよ。それよりウォーキングの方が大事だなぁと思った。最近引きこもり生活で久々に遠く迄出かけたら、足が思いの外弱っていた。

    +25

    -0

  • 54. 匿名 2020/12/23(水) 12:34:14 

    嘘だよ
    私お風呂は毎日湯船にしっかり浸かるけど幸福度はほぼないし自己肯定感もほとんどない
    毎日死にたいと思いながら生きてる

    +23

    -1

  • 55. 匿名 2020/12/23(水) 12:34:16 

    ふと冷静に思ったけど、毎日湯舟につかるって割と贅沢じゃない?
    風呂だけで水道&ガス台割と行くよね?
    何日も沸かして使うにも衛生的に限界あるし…

    +31

    -0

  • 56. 匿名 2020/12/23(水) 12:35:27 

    >>47
    たたかう曾祖母
    毎日お風呂に入ると幸福度アップかつ要介護リスクが低減!

    +23

    -0

  • 57. 匿名 2020/12/23(水) 12:35:48 

    >>28
    夏でも41℃はぬるく感じるから、この時期なんて42℃ないとお風呂浸かる意味がないぐらい。

    末端冷え症の私は、浴槽浸かっても布団入る頃には手足冷えちゃうんだけど、、

    +58

    -1

  • 58. 匿名 2020/12/23(水) 12:35:49 

    >>54
    それは風呂だけじゃどうにもならないレベル。
    病院行ったり環境変えたりしないとそこからはよくならないよ。

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2020/12/23(水) 12:36:09 

    >>29
    めちゃくちゃ高いね。
    うちは鹿児島だけど、料理もお風呂もプロパンで、バスタブに毎日お湯をはるけど、高くても月に1万いかない。

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2020/12/23(水) 12:37:06 

    >>2
    早くコメントしたくてアホ丸出し

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2020/12/23(水) 12:38:17 

    >>18
    逆になんで、最多で週17回になるの?
    どういう数え方?
    1日一回お風呂に入るとして、週7回だと思うけど。

    +19

    -0

  • 62. 匿名 2020/12/23(水) 12:38:36 

    このトピ内見て気が付いたことは、
    毎日湯舟につかれるほどの金銭と体力(体調)と精神の余裕があることが前提という事でした。

    +23

    -0

  • 63. 匿名 2020/12/23(水) 12:39:41 

    >>37
    外国の人たちって体温高いんだよね...日本人は体温低い人多いからその土地にあわせた健康法じゃ無いのかなぁ
    毎日お風呂に入ると幸福度アップかつ要介護リスクが低減!

    +32

    -0

  • 64. 匿名 2020/12/23(水) 12:40:24 

    >>36
    入りすぎなんじゃないの?

    +1

    -2

  • 65. 匿名 2020/12/23(水) 12:42:31 

    >>8
    冬時期はガス代一万超えって当たり前かと思ってた。
    シャワーで済ませても大して変わらなくない?

    +94

    -2

  • 66. 匿名 2020/12/23(水) 12:42:43 

    >>24
    うちの義母、すっごく潔癖で風呂に浸かれないって、20年以上ずっとシャワーだったみたいだけど、90前でもまだまだ元気よ。
    毎日風呂好きで絶対に浸かる実父は60で亡くなった。

    まあ、でも統計的には浸かる方がいいんだろうねー。

    +12

    -0

  • 67. 匿名 2020/12/23(水) 12:42:46 

    >>57
    わかる
    私も室内で手足かじかむくらい冷え性
    そう考えると一概に湯温が40度が良いとは言い切れないかもと思ってきた
    皆体温も違うわけだし、冷え症かどうかで湯船つかっても体の温まり具合も変わってくるんだし…

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2020/12/23(水) 12:44:25 

    >>45
    風呂上がる時に洗うと楽よ~♪

    +13

    -0

  • 69. 匿名 2020/12/23(水) 12:45:12 

    >>37
    遺伝子的に攻撃的な攻めのホルモン多く出てるし体温高いよね
    ヨーロッパは硬水で洗うと髪キシキシなるし環境もあるかも

    +16

    -0

  • 70. 匿名 2020/12/23(水) 12:45:53 

    >>8
    優先順位の感覚かな
    気にしすぎるとよくないから、自分がいいと思うところにお金かければいいんじゃないかな
    年取るとお風呂が楽しみという人もいるからね

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2020/12/23(水) 12:46:56 

    お風呂グッズは充実しているんだわ
    ヘッドスパとか
    本当に日本人で良かったと思う(*´ω`*)

    +4

    -1

  • 72. 匿名 2020/12/23(水) 12:47:10 

    >>29
    もうオール電化にした方が安くない?
    うちオール電化で毎日風呂溜めて(家族4人)、床暖房とかだしあんまり節約してないけど、夏とかMAXでも3万は行かないよ。
    冷暖房の少ない時期なら1万5千円くらいかなー。
    ガス代ないこと思うと、オール電化安いよ。
    ただし停電したら死ぬけど笑

    +13

    -0

  • 73. 匿名 2020/12/23(水) 12:49:13 

    >>61
    18だけどごめんなさい!おっしゃる通り週7です。週7の間違いです。なんでこうなった…

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2020/12/23(水) 12:50:09 

    >>15
    温度があってないんじゃないの?
    イヤ本当に
    私も家族に合わせてるから「ほ~」ってならない
    適温って人によって違うみたいだよ

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2020/12/23(水) 12:50:47 

    >>49
    ヒートショックかな。
    お酒飲んで酔ったまま入るのも危険なんだよね。
    うちの父もお隣のお父さんも、酔いが覚めないままお風呂に入って亡くなった。

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2020/12/23(水) 12:51:07 

    >>6
    毎日浸かってるけど、日常的なことだから特にメリット感じてない
    冷え症だし

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2020/12/23(水) 12:51:27 

    実家リフォームにより、祖母がお風呂毎日入るようになったらみるみる元気になった
    お風呂入れるって幸せよね
    しばらく入院で入れない時は全身の凝りも酷いしやっぱりストレスたまった

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2020/12/23(水) 12:54:21 

    要介護って認知症にならないというなら実行の価値はあるだろうけど
    適温で毎日湯船に浸かって、胃がん末期の認知症で亡くなった実父見ている限り
    懐疑的だわ

    +11

    -0

  • 79. 匿名 2020/12/23(水) 12:54:43 

    >>37
    遺伝子かね~
    それぞれに適した体になってんのかも
    日本は寒暖差激しいし、地震多いかわりに温泉あるし水豊かでお風呂最高!的な笑
    ヨーロッパは硬水で洗濯も大変っての、自分なら耐えられん

    +17

    -0

  • 80. 匿名 2020/12/23(水) 12:56:29 

    >>62
    野菜を沢山食べてる人はお金持ちとかもだよね
    いや、お金持ちだから野菜沢山食べられるんだよと
    多品目サラダをたっぷり食べたいものだ

    +12

    -0

  • 81. 匿名 2020/12/23(水) 12:57:22 

    介護されるようになったら生きていたくないな

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2020/12/23(水) 12:58:40 

    >>54
    幸福度100%じゃないからそりゃそういう人もいるでしょ。

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2020/12/23(水) 12:59:04 

    家族の最後の方に入るからお湯がなんだか濁ってる。特に夫。
    ごくまれに一番ぶろに入るときは幸せ。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2020/12/23(水) 12:59:13 

    >>79
    なるほどねー
    遺伝子かぁ
    ヨーロッパの硬水の湯船とか確かに考えられないわ

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2020/12/23(水) 13:02:49 

    >>29
    うちもです!
    横浜から小田原に引っ越してきて、賃貸でプロパンガスなんですが…
    単価が620円って高すぎ。
    お風呂入れてないのに夫婦二人で14000円。
    コンロはIHだけど、高すぎる。

    +16

    -0

  • 86. 匿名 2020/12/23(水) 13:03:20 

    お風呂に入ることが好きな人がはいるわけだから、そりゃ幸福度上がるよね。
    お風呂が嫌いな人に無理に入らせても幸福度は上がらないと思う。
    掃除とかもめんどうだし、それを上回る風呂好きじゃないと。

    +17

    -0

  • 87. 匿名 2020/12/23(水) 13:03:30 

    >>76
    毎日浸かってても生理最初とかは湯船入れないからその日の夜とかは体あったまってないな、冷えてるなって思いながら寝てる
    なので湯船大事だなって実感してる

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2020/12/23(水) 13:03:32 

    >>35
    肩こりはラジオ体操おすすめよ
    毎日やるとかなり違う

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2020/12/23(水) 13:04:42 

    >>8
    我が家は毎日ですが、1万は越えないですよー
    何が違うのかな

    +11

    -9

  • 90. 匿名 2020/12/23(水) 13:04:52 

    >>8
    病気になったらもっとお金かかっちゃうよ。湯船に浸かるだけで病気予防にはならないけどさ。

    +21

    -0

  • 91. 匿名 2020/12/23(水) 13:06:30 

    >>65
    うちも。
    寒くてこまめにシャワー止めないからお湯ためてもたいして変わらないんじゃないかと思ってる

    +15

    -0

  • 92. 匿名 2020/12/23(水) 13:07:38 

    入るまでが面倒で、入ったら出たくなくなる

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2020/12/23(水) 13:08:28 

    入ってしまえばね。
    お風呂入ろう、までが、
    何故かものすごく面倒なんだよね。
    何でだろ。メリットしかないのにね

    +13

    -0

  • 94. 匿名 2020/12/23(水) 13:13:01 

    >>35
    運動とストレッチしてる?

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2020/12/23(水) 13:16:39 

    >>49
    私の母親、湯船の中で死んでた。それから怖くて、湯船に浸かる前には遺書書きたいくらいの気持ちになります。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2020/12/23(水) 13:18:10 

    独身時代は出かけない日はお風呂入らない、普段もシャワーのみだった。
    結婚して旦那が毎日湯槽浸かる人だからお風呂入らないのは汚いと思われそうで、どれだけ疲れてても面倒でも湯槽浸かってる。
    入るとのんびりしちゃってお湯は冷めるし身体洗うの面倒だから洗う気合いいれるのに時間かかるし、ストレス解消になってるのか疑問。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2020/12/23(水) 13:19:42 

    お風呂入った方がいいんだろうけど、そこに時間捌きたくないから結局シャワーになる

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2020/12/23(水) 13:22:43 

    お風呂毎日入ってたけど、水道代と電気代が半端なくて断念。
    貧乏人は仕方ないのか。

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2020/12/23(水) 13:24:56 

    一人暮らしで、追い焚きないからもったいないよ💧

    +6

    -2

  • 100. 匿名 2020/12/23(水) 13:26:41 

    >>1
    一人暮らしで節約のために、体育座りしたときにお尻がすっぽり隠れる程度にしかお湯張りませんが、
    それでもかなり温まります。
    骨盤周りを温めると全身が温かくなる。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2020/12/23(水) 13:26:49 

    >>89
    うちも超えない。
    住んでる地域の差?家族の人数?

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2020/12/23(水) 13:27:07 

    >>86
    そういうことだよね(笑)

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2020/12/23(水) 13:32:39 

    >>28
    43度のお湯が一番好きなんだよな

    +18

    -0

  • 104. 匿名 2020/12/23(水) 13:35:28 

    >>12
    年取りたくないなぁ
    介護が必要になったら他人に裸見られるってこと?

    +11

    -0

  • 105. 匿名 2020/12/23(水) 13:39:57 

    残り湯は洗濯用

    +1

    -1

  • 106. 匿名 2020/12/23(水) 13:43:20 

    入浴中の急死:「ヒートショック」などで年間1万9000人の推計も | nippon.com
    入浴中の急死:「ヒートショック」などで年間1万9000人の推計も | nippon.comwww.nippon.com

    自宅などで入浴中に溺れて死亡する高齢者(65歳以上)は日本全国で年5000人を超え、冬場が最も多い。脱衣場と浴槽内の急激な寒暖差により、血圧が大きく変動して心筋梗塞などを引き起こす「ヒートショック」に要注意だ。


    入浴中の急死:「ヒートショック」などで年間1万9000人の推計
    中年までは良いけど高齢者は要注意。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2020/12/23(水) 13:48:52 

    もうしばらく入ってないわ…

    +0

    -1

  • 108. 匿名 2020/12/23(水) 13:49:11 

    でもお風呂で亡くなる人本当に多いから気をつけてね!

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2020/12/23(水) 13:53:59 

    近所の温泉に毎日通ってる老人たちは、お金に余裕があって、健康そうだよ。
    お風呂体力いるからお金と健康がないとね。

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2020/12/23(水) 13:55:41 

    >>106
    コロナより多いじゃない

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2020/12/23(水) 14:00:46 

    40℃で10分なんて全然温まれない💦
    冬場だとすぐぬるくなるし、43℃でお湯ためて1時間くらい浸かってるけど逆に体に悪いのかな?

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2020/12/23(水) 14:02:29 

    毎日浸かってるけど子供と入ってるからリラックスとか全然できてないよ。将来に期待!

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2020/12/23(水) 14:12:53 

    >>89
    毎日お風呂入れ替えてるけどうちは超えるよ
    田舎だから水温が低くて温めるのに時間かかるのかも?わからないけどw
    私達夫婦は夜に入って、そのお湯を義母が次の日の朝にまた温めて使うからそれもあるかも

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2020/12/23(水) 14:17:46 

    夏も冬も毎日必ず湯船に浸かり汗が出るまで入ってます。
    新陳代謝は良いと思います。

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2020/12/23(水) 14:18:02 

    >>89
    プロパンと都市ガスの違いかな?

    +32

    -0

  • 116. 匿名 2020/12/23(水) 14:37:40 

    0歳児平日ワンオペ育児中。赤ちゃん寝てる時にリビングで足湯が限界。
    自力で動き出すようになったら足湯もできないかも。
    夏も妊娠中も毎日お風呂入ってたから、やっぱり湯船に浸かりたい。ホカホカ度が違うよね。
    毎日のんびり入れる日が待ち遠しいけど、シャワーのソワソワいそいそ感もちょっと楽しい。笑

    +3

    -1

  • 117. 匿名 2020/12/23(水) 14:57:32 

    一人暮らしです
    ここ一年湯船入った記憶ない

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2020/12/23(水) 15:01:01 

    温泉地に住んでます。
    自宅もそうですが周囲の家も温泉引いているところが多い。
    言われてみれば、年は取っていても元気な人が多い。亡くなる人も長患いの人は少ないように感じます。
    幸福度については、充実した生活を送っている人が多いのか常識的で良い人が多い。変な家族とかいない。

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2020/12/23(水) 15:01:16 

    >>47
    戦闘!!

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2020/12/23(水) 15:03:00 

    >>3
    あっつーいのに入って、スカーッ!としたい!

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2020/12/23(水) 15:17:12 

    たしかに、嫌なことありお風呂に入ってさっぱりするとどーでもよくなるわ。

    +2

    -1

  • 122. 匿名 2020/12/23(水) 15:26:04 

    >>89
    多分都市ガスなんじゃないですか?
    プロパンが高いんですよね・・・

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2020/12/23(水) 15:27:31 

    >>14
    うちの会社の近くのジム、大浴場だけ使いに来る風呂会員がたくさんいる。
    最初は運動してからシャワー浴びてたのが、面倒くさくなって風呂会員になってしまった模様。
    でもシャワーブースと別に大きいジャグジーもあって、ナイト会員なら6000円だから、それもありだと思う。

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2020/12/23(水) 15:29:09 

    >>65
    シャワー流しっぱなしよりも、お湯ためてあったまって、そのお湯で髪の毛洗った方がお湯の使用量が少ない、ってデータあったよ。
    自分が入ったお湯が汚いと思う人にはおすすめできません。

    +15

    -0

  • 125. 匿名 2020/12/23(水) 15:29:46 

    >>59
    宮崎だけど毎日湯船だと余裕で1万円越えるわ
    隣で宮崎の方が全然田舎なのにこうも違うのね

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2020/12/23(水) 15:33:10 

    >>35
    慢性疲労だろうね
    私も10年働いてて8年程頻繁に肩凝りや週末の肩凝り偏頭痛に悩まされてたけど、産休に入って10日後くらいから肩凝りが全く無くなったわ。疲れてたんだなって気付いたよ。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2020/12/23(水) 15:36:16 

    週7回以上お風呂に入るグループで幸福度の高い人の割合は54%、お風呂に入るのが週7回未満のグループで幸福度の高い人の割合は44%という結果が出た。


    幸福度が高いから風呂に入れるんだよ。
    うつ病の時は週に3回入るのもきつかった。

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2020/12/23(水) 15:36:21 

    >>1
    鬱になると風呂に入れなくなるから
    診断しやすいんだって
    たしか精神科医のTwitterにあった

    +12

    -0

  • 129. 匿名 2020/12/23(水) 16:10:37 

    >>72
    >>29です、
    そうなんだけど、そんな簡単な問題じゃぁ無いんですよね。アパートならもちろん選択肢はないし、
    うちは新築購入したんだけど、給湯+ガスコンロ付きで、もともとオール電化の建売はうちの地域では選べるほどありませんでした。
    アパートの時にプロパンガスの高さは知っていたので、新築ですがIHにリフォームしました。
    本当はエコキュートに変えてオール電化にしたかったくらいですが、、5年前のことだから正確な値段は忘れましたが、
    IH台&設置工事で15万、エコキュート代で確か30万?とか、さらに、給湯器の解約料に25万?か30?ちょっと忘れましたが結構びっくりな値段がかかり、ざっくりの計算しても総額100万円近い料金が発生する見積もりでした。
    新築をリフォームしてオール電化にして月々1万円ガス代を浮かせられても元を取るには大変かも...
    と思って諦めました。
    でもIHにはして良かったと思っています。

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2020/12/23(水) 16:31:59 

    >>1
    毎日お風呂に入っていた伯母さんは、
    血管系の病気になり
    82歳の退院時に
    病院から一人暮らしをやめて
    施設に入るように と言われました
    そこから6年、施設にお世話になりました

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2020/12/23(水) 16:42:57 

    >>115
    89です
    そうかもですね!
    我が家は都市ガスです。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2020/12/23(水) 16:54:21 

    温泉あるところいいな。姉が昔温泉あるところに住んでて公衆浴場300円だった。私は喜んで入ってたけど、地元の人はありがたみないらしく熱すぎて浸かってられないって言われたな。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2020/12/23(水) 17:02:12 

    風呂に入って健康になってる人より、ヒートショックで亡くなった人の方が多いと思うけど、逆なのかな
    だから冬はあまり湯舟に入って欲しくないって気持ちがある
    脱衣所を温めるとか十分に備えればいいのかもしれないけど、一人暮らしだと心配は尽きない

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2020/12/23(水) 17:11:27 

    銭湯行きたい(´・ω・ω°Д°)

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2020/12/23(水) 17:41:46 

    うちの子が、一番風呂じゃないと嫌がって入らないから、私は我慢してシャワーだけにしてる。寒い。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2020/12/23(水) 18:17:28 

    >>68
    汚れも落ちやすいしね

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2020/12/23(水) 18:33:51 

    えー毎日お風呂浸かってるけど幸福度なんて感じた事無いよ…やっぱ汚部屋がストレスになってるのかな

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2020/12/23(水) 19:17:04 

    つわりがしんどすぎて
    10日以上入ってないわ

    +0

    -1

  • 139. 匿名 2020/12/23(水) 19:51:57 

    >>20
    毎日お湯を変えるのが普通だと思ってた。

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2020/12/23(水) 20:27:05 

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2020/12/23(水) 20:27:36 

    >>20
    うちは家族全員かさら湯に入るよ

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2020/12/23(水) 21:49:59 

    だってプロパンガスなんだもん…。頻繁にお風呂入れたらガス代エライ事になる。世の中全部都市ガスになればいいのになー。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2020/12/23(水) 22:47:04 

    一人暮らしで追い焚きがないから、43度で入れてすぐ入っても髪洗ったり体洗ってからだと湯船に入る頃はぬるい。そしてどんどん冷めるからなぁ。アルミで蓋してもあんまりだし。

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2020/12/23(水) 23:03:05 

    >>57
    私もかなり冷え性なんだけど、入浴剤のクナイプのオレンジリンデンなんちゃらってやつ凄いよ!お風呂上がった後もずっとポカポカしてる
    温まり感がすごくて、毎日使ってるから今日リピ買いした。これなしでは冬は過ごせない

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2020/12/23(水) 23:09:58 

    >>37
    日照の少ない北欧はうつ病多いよ
    日光浴
    入浴
    海水浴
    森林浴
    全部必要かもね

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2020/12/23(水) 23:31:58 

    >>15
    鶏とか盗んでんじゃね?

    +1

    -2

  • 147. 匿名 2020/12/23(水) 23:58:00 

    こういう統計ってあてにならない
    お風呂に入らないから➡要介護になるんじゃなくて
    始めに 足腰が弱くなる➡お風呂に入るのが大変になる➡要介護かと

    朝食食べる➡頭がいい・・・ではなく
    家庭環境・教育の意識が高い家庭➡朝食を大切にする・・と同じかと

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2020/12/24(木) 00:01:10 

    湯船に浸からないと気持ち悪い。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2020/12/24(木) 01:09:30 

    >>29
    神奈川県って都会なイメージあるけど
    うち兵庫県だけど生まれた時から都市ガス
    毎日お風呂沸かすけど月5000円いかないよ

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2020/12/24(木) 03:19:32 

    >>65
    冬は3万弱いくよ!
    ちなみに東京

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2020/12/24(木) 05:38:43 

    >>10
    それ作り話じゃない?(友人かあなたの)
    朝晩入る気力がある人は精神的にも肉体的にも健康な人だって医者が言ってたよ。体力気力もある人だからって。

    +8

    -1

  • 152. 匿名 2020/12/24(木) 06:44:51 

    お風呂入らない<シャワーだけ浴びる<湯船に浸かる
    この順で精神的にも身体的にも疲れが取れるのは実感してる

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2020/12/24(木) 06:49:19 

    >>10
    心身が不調な時程、少しの事じゃ改善を感じられなかった
    色々やって心身が調子良くなってきた後は少しの事で疲れが取れるようになったよ

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2020/12/24(木) 07:04:40 

    瞑想でいいんじゃない
    乾燥肌だから無理するとアトピーが復活するんだよね

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2020/12/24(木) 07:46:55 

    >>109
    うちの実家の地域の温泉、年間8千円の通いたい放題の町営らしいわ。徒歩圏内の人や温泉好きは年パス持ってる。 別に温泉街でもないけど、一回300円だからたまに行くけど、露天風呂で気持ちがいいんだよね。
    冬は寒すぎだけど...着替える場所も寒いからさ、コロナ対策をしなくても対策になってるよなあってふと思った。

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2020/12/24(木) 10:24:11 

    >>28
    銭湯にいるジジババなんて45度くらいのお湯に平気で毎日入ってるけど、ダメなんだね。
    老化のせいで熱さが感じなくなるから熱いお湯に入ってられるらしいけど、ぬるめが1番だね!

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2020/12/24(木) 11:37:28 

    >>20
    うちは4人家族なので、毎日変えています。かけ湯して湯船に浸かってから体を洗うので、お湯も浴槽も結構汚れてます。

    家族が少なく体を洗ってから湯船に浸かるならば、浴槽も毎日洗わなくていいのかもです。

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2020/12/25(金) 10:20:22 

    やっぱりお風呂に入ると血が循環するから疲れも取れるし、身体もほぐれるとかいうか痛みもましになるしって事かな。

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2020/12/25(金) 14:56:46 

    わかるよ
    シャワーだけは汚い

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。