ガールズちゃんねる

【漫画・小説・脚本】ミソジニー(女性蔑視)だと思う作家

2527コメント2021/01/02(土) 05:33

  • 2001. 匿名 2020/12/22(火) 05:53:51 

    >>1998
    欧米の女性向け恋愛小説とか
    男女が対等にガツガツ言い合うスタイル
    が主流

    日本女子の性的趣向に
    マゾ的なものがあると思うんだけど

    +8

    -4

  • 2002. 匿名 2020/12/22(火) 05:55:32 

    >>690
    必殺技を叫ばないからだよ。作品がジャンプ向きではない
    ジャンプ編集が才能見抜けず駄目だっただけ、悔しくてパクリ漫画描かせたのがさらに愚策

    +14

    -0

  • 2003. 匿名 2020/12/22(火) 05:56:48 

    >>1994
    日常系とかはほのぼの路線だもんね

    私は、人間の嫌な面、ずるい面も多少は書いてあるからこそ、深みが出ると思うタイプなんだよね
    そればっかりはキツイけど
    いろんな性格のキャラがいる方が面白いし
    欠点のない人間ばっかじゃ、つまらないなぁ
    あれは、10代の成長物語だしね

    +3

    -3

  • 2004. 匿名 2020/12/22(火) 05:57:26 

    >>2001
    あなたの彼女がそうだっただけでは?

    +3

    -2

  • 2005. 匿名 2020/12/22(火) 05:57:49 

    >>1994
    タッチは女性蔑視をあまり感じなかったんですよね。男女問わず性格悪い人もいれば、嫌な面があったり良い面があったり
    スポーツ漫画の一面もあったからだと思います
    女性蔑視を物凄く感じたのはみゆきです
    体育教師が妹のみゆきにセクハラして、高校まで追いかけてくるとか
    時代が時代なんでしょうけどね

    +3

    -0

  • 2006. 匿名 2020/12/22(火) 05:58:06 

    そういや昔のトレンディドラマ見て女優の声の媚びてる感じにビックリしたな
    昔はあれがデフォだったのかな
    それとも棒なだけか

    +6

    -0

  • 2007. 匿名 2020/12/22(火) 05:59:45 

    >>2001
    だって、なかよしではS男子が人気なんだよ
    個人的には、ドS男なんかやめとけ!
    そんな男とのラブストーリーなんか載せるな!
    って思うけどさ
    男がSの方がキュンキュンして人気出るんだよ
    小学生なのに

    +10

    -1

  • 2008. 匿名 2020/12/22(火) 06:00:10 

    >>1997
    ごめんなさい。計算してない素でやってるって言ってるので、読者も計算してる女の子って思いますかね?
    そういう演出なら別にいいんですが

    +0

    -1

  • 2009. 匿名 2020/12/22(火) 06:01:20 

    >>2005
    みゆきってビッグコミックで連載じゃなかった?
    オヤジ雑誌だから、オヤジ読者ウケ狙ってた結果かな?

    +4

    -1

  • 2010. 匿名 2020/12/22(火) 06:01:22 

    そもそも作家の表現行為に対してミソジニーとレッテルを貼ろうとするのが間違い。
    ミソジニーって言葉は強すぎて適切じゃない。
    ある意味弾圧のようなものを感じる

    +12

    -3

  • 2011. 匿名 2020/12/22(火) 06:01:22 

    >>690
    マガジンの方が恋愛物エロや女性馬鹿にした表現多いよ

    +5

    -0

  • 2012. 匿名 2020/12/22(火) 06:01:33 

    >>2007
    女には生まれつき、汚されたい願望があるから仕方ない

    +2

    -12

  • 2013. 匿名 2020/12/22(火) 06:02:18 

    >>2007
    でも、レイプしようとかするんですか?そんなのあったらドン引きです

    +4

    -1

  • 2014. 匿名 2020/12/22(火) 06:03:28 

    >>2010
    確かに表現方法で作者が罵倒されるのはおかしい。時代背景もあるのにね。
    表現で残してる貴重な資料だと思う

    +4

    -1

  • 2015. 匿名 2020/12/22(火) 06:03:51 

    >>2008
    ああ、そこは間違えた
    とにかく、全然メガネが見てたあずきとは違う面がどんどん出てくるから、読者はあれあれ?とはまる仕掛けだよ
    意思が強くて、男に全く流されないし

    +3

    -0

  • 2016. 匿名 2020/12/22(火) 06:03:56 

    >>2009
    ああそうなんですか?でももうちょっと描き方があった気がするんですよね。
    後エロ漫画でもないのに、そういう描写で喜ぶ男性は嫌ですね

    +1

    -3

  • 2017. 匿名 2020/12/22(火) 06:04:07 

    >>2009
    ビッグコミックって大学生向けの青年誌だよ

    +4

    -0

  • 2018. 匿名 2020/12/22(火) 06:04:33 

    時代ごとの、価値観の違いを、表しているだけ。批判はおかしい

    +5

    -1

  • 2019. 匿名 2020/12/22(火) 06:05:05 

    >>2001
    欧米無口系も人気あるし
    女が好きな男ってのは案外世界共通だと思ってたわ
    身長が高い方がいいのは世界共通らしいけど

    +7

    -0

  • 2020. 匿名 2020/12/22(火) 06:05:21 

    >>2013
    レイプの話はしてない
    なかよしにはないでしょw
    花より男子は引いた

    +8

    -0

  • 2021. 匿名 2020/12/22(火) 06:07:42 

    >>2017
    ビッグコミックもたくさんあるよ
    オリジナル、スペリオール、あと忘れた
    ゴルゴ13とか載ってたからオヤジ向けじゃない?

    ヤング誌は、ヤンジャン、ヤンマガ、スピリッツとかそのあたりだよ

    +1

    -0

  • 2022. 匿名 2020/12/22(火) 06:08:03 

    しかしこのトピで挙げられてる作品の半分が少年漫画というのは皮肉というか、結局男性が読むものがスタンダードなのかな
    皆さん不満ありながらもやっぱり独自の魅力みたいなのを感じてるのかも
    逆に少女漫画の縮こまった感じはなんだろう

    +7

    -1

  • 2023. 匿名 2020/12/22(火) 06:08:58 

    海外の作品の方が女性蔑視多いと思う

    +4

    -0

  • 2024. 匿名 2020/12/22(火) 06:10:27 

    少女漫画は、相手役の男性が自分より上の存在のようなニュアンスで、人間として描いてもらってる気がする。
    少年漫画みたいに相手役側がただ尽くすって描写は薄いから不快感が無い(当て馬とかは可哀想だし、ドs系は嫌いだけど)
    少年漫画は、相手役が、読者、主人公の為の人形と言う面が強い気がする(人間として描いてるのもあるんだけどやっぱこっちの方が多い)
    なんというか意思が無いのが多い感じ(女向けでもあるが、自分勝手に振舞ったりと自由さはある)
    描き方に寄るけどね

    +4

    -1

  • 2025. 匿名 2020/12/22(火) 06:10:42 

    >>2016
    だって商業誌だもん
    売れなきゃ困るんだよ
    読者層に合わせてるだけなのに
    それに男がスケベじゃないと子孫が絶えちゃうw
    嫌なら読まなきゃいいだけ

    +7

    -3

  • 2026. 匿名 2020/12/22(火) 06:10:56 

    >>2
    ウシジマくんは男女平等で不幸になってるから…

    +6

    -1

  • 2027. 匿名 2020/12/22(火) 06:11:51 

    >>2020
    ジャンヌはリボンだったよ
    少コミでやれっての

    +4

    -0

  • 2028. 匿名 2020/12/22(火) 06:11:58 

    >>2021
    スピリッツは完全青年誌
    オリジナルはもう少し上かな?
    ただのビッグコミックはゴルゴ13が載ってるやつだね。高橋留美子先生がよく読み切り書いてる。

    +4

    -0

  • 2029. 匿名 2020/12/22(火) 06:15:24 

    そういや、山岸涼子先生が青年誌のモーニングへ進出してレベレーション描いてたな。
    ようやく連載終了。
    西炯子先生も青年誌へ進出してるね。
    少女マンガ誌、そろそろやばいかも。
    美内先生のガラカメの掲載誌も廃刊になったはず。

    +1

    -0

  • 2030. 匿名 2020/12/22(火) 06:15:28 

    ブスな女性蔑視のミソジニー?なら女漫画家でもいる気がする

    +5

    -0

  • 2031. 匿名 2020/12/22(火) 06:16:54 

    少年向け漫画なんだから男にウケるように作るのは当たり前で、多少のエロやセクハラがあるのはサービスシーンだよ。
    それをみて犯罪者になったりはしない。

    +9

    -3

  • 2032. 匿名 2020/12/22(火) 06:17:29 

    頑張ってるヒロイン多いから

    +0

    -0

  • 2033. 匿名 2020/12/22(火) 06:17:49 

    >>2002
    ヲヲヲ………
    まぁただ当時ジャンプに合わなかったってだけだと思うよ
    ただ進撃のヒットあったから影響受けてグロも本誌にありになったのでは?

    +2

    -0

  • 2034. 匿名 2020/12/22(火) 06:17:56 

    >>2031
    どうしてもエッチシーンを無くしたいフェミニストがいる。

    +5

    -4

  • 2035. 匿名 2020/12/22(火) 06:18:12 

    >>1953
    横だけど、懐かしい
    あと、バナナフィッシュも主人公の少年がレイプされてるね
    フェミのせいで表現の自由が脅かされるなw

    +1

    -2

  • 2036. 匿名 2020/12/22(火) 06:18:43 

    ブス、ブサイク蔑視はルッキズムだね
    ただこっちは人間が滅びるまで無くならなそう
    そりゃ作品に出さないようにはできるだろうけど

    +5

    -0

  • 2037. 匿名 2020/12/22(火) 06:19:32 

    >>19
    日本でも男女共同参画及びジェンダーフリーは家族解体を目的とするものと言われるが、ウーマンリブを仕掛けたアメリカがそうだった
    「俺たちロックフェラーが資金を出した。俺たちがウーマンリブを後押しした」「主な理由はふたつ。ひとつは、ウーマンリブ以前は人口の半分に課税ができなかった。ふたつめは(母親が仕事に行くので)子供たちは早くから学校に通うようになり子供たちの考え方を好きなようにできる。親が教える代わりに学校が家族になる」「女性に課税することと家族を壊すことを目標としてCIAがMs.誌に資金を出した」
    田母神氏も「ウーマンリブ運動が起きたのはロスチャイルドやロックフェラーが、女性が働くようになれば女性からも税が徴収でき税増収になる、また女性が働けば家庭教育が困難になり公教育に頼る、そうなれば子供たちの洗脳教育がやり易いと考えたからです。その結果が現在の女性の社会進出であり、少子化なのです。」とツイートしていた

    +3

    -1

  • 2038. 匿名 2020/12/22(火) 06:19:35 

    >>2034
    なぜかフェミは少女マンガはたたかない
    少女マンガでもラッキースケベあるのにね

    +5

    -1

  • 2039. 匿名 2020/12/22(火) 06:20:11 

    >>28
    尾田先生は絶対ミソジニーじゃないよ
    大抵の女性キャラは強いし(精神的にも)、バカにされてるシーンなんて無い

    +4

    -6

  • 2040. 匿名 2020/12/22(火) 06:22:23 

    殺人や強姦の描写は悪い事として表現されてたらいいと思う

    個人的やめてほしいと思うのは女キャラを何も考えてなさそうに描くこと
    リアルでもマンスプレイニングに遭遇するのフィクションの影響もありそうと思ってる

    +2

    -1

  • 2041. 匿名 2020/12/22(火) 06:22:29 

    >>908
    このメガネが成績トップの男子だよ。

    +2

    -0

  • 2042. 匿名 2020/12/22(火) 06:22:58 

    >>2038
    東京都が有害図書としたのはBLばかりだったらしいね

    +0

    -0

  • 2043. 匿名 2020/12/22(火) 06:24:05 

    >>35
    レディースデーとかは意識して避けるようにしてる

    +0

    -0

  • 2044. 匿名 2020/12/22(火) 06:24:06 

    >>43
    絶対にワンピース読んでないでしょ
    細身からポッチャリまで色んなキャラが出てくるよ

    +6

    -0

  • 2045. 匿名 2020/12/22(火) 06:24:45 

    >>2039
    ただ女にはわからんって思ってるところがあるだけで蔑視はしてないと思う
    ロボかっこいいは女にはわからん嗜好
    男にこれのかわいさわからんだろと思うのと同じ
    ただかわいさもかっこよさも異性でも分かる人沢山いるから視野が狭いだけ

    +4

    -1

  • 2046. 匿名 2020/12/22(火) 06:25:09 

    >>2040
    マンスプレイニングなんてフェミニスト用語使うと逆効果。
    今の時代フェミが言うと鼻で笑われる。

    +1

    -1

  • 2047. 匿名 2020/12/22(火) 06:26:36 

    >>2042
    そうなんだ
    ラッキースケベって少年誌ばっかり言われるけど少女マンガでも「やだ!部活の着替え中の半裸見ちゃった!ドキ、キュン」みたいの多々あるよね

    +1

    -1

  • 2048. 匿名 2020/12/22(火) 06:27:09 

    >>2037
    ここってもしやヤバイフェミの集まり?w
    言ってることが極端で変な人いるね
    日本のマンガの面白さを解体しないで〜w

    +5

    -1

  • 2049. 匿名 2020/12/22(火) 06:27:55 

    建築家だけど コルビジェ

    +1

    -0

  • 2050. 匿名 2020/12/22(火) 06:28:39 

    >>572
    物語のなかではまだ1年経ってない設定なはず

    +4

    -0

  • 2051. 匿名 2020/12/22(火) 06:29:38 

    >>2037
    途中参加?
    一晩中、自称フェミニストのミサンドリストが暴れまくってたよ。

    +2

    -1

  • 2052. 匿名 2020/12/22(火) 06:29:46 

    >>96
    まさかこのトピで劣等生を見ることになるとは…
    まあ、あのアニメは女性を下に見てると言うか美化しすぎでミソジニーになってると思う

    +2

    -0

  • 2053. 匿名 2020/12/22(火) 06:30:22 

    >>54
    最初のセリフは共感する
    メディア含めこれを破壊しようとする連中しかいないから尚更

    +4

    -0

  • 2054. 匿名 2020/12/22(火) 06:30:29 

    >>3
    離れた所から、商品を見るようなこの構図。
    人として扱ってないのがよく分かるからいいんじゃない?
    マンガによくある男の願望キャラのお人形ね。はいはい、と。

    +2

    -1

  • 2055. 匿名 2020/12/22(火) 06:31:04 

    >>388
    あなたもナチュラルに失礼よね。

    +5

    -1

  • 2056. 匿名 2020/12/22(火) 06:33:02 

    >>60
    女差別する住民は多いね。
    フェミニストは大体そう。

    +0

    -0

  • 2057. 匿名 2020/12/22(火) 06:35:02 

    >>1909
    10代の少年が主人公で(もちろん読者の多くも)、性的興味で女を見るな、は難しいと思う
    ラブひなしか読んでないけど、女の子はちゃんとしたたかな面もあったり、男に都合のいいだけの描き方ではなかったよ

    +8

    -1

  • 2058. 匿名 2020/12/22(火) 06:36:50 

    >>2054
    >>2015だよ

    +0

    -0

  • 2059. 匿名 2020/12/22(火) 06:37:17 

    >>2035
    竹宮惠子先生が、自分の風と木の詩は間違いなく規制対象となると言ってた。

    +2

    -1

  • 2060. 匿名 2020/12/22(火) 06:38:28 

    このトピ観てて明確に女性差別だって思うの聖書と仏教ぐらいだった

    +6

    -1

  • 2061. 匿名 2020/12/22(火) 06:38:57 

    >>15
    確かにハンターハンター読んでて不快に感じたことないや
    女性の理想像、男性の理想像の押し付けがあんまり無いように思う
    ビスケみたいな強い女性もいれば、ネオンみたいな守ってもらう感じのタイプもいるけど、どっちも魅力的に描かれてるのがすごい

    +8

    -0

  • 2062. 匿名 2020/12/22(火) 06:40:11 

    >>516
    あのシーンとか、キャラの水着のグラビア風の扉絵とか描くけど、あれ見て喜ぶ人いるの?ってくらいどうでもいい絵だよね。
    タッチの頃には需要あったのかもしれないけど、H2の頃に中学生だった私は、「これ、誰が喜ぶんだ…?」と思いながらサンデー読んでた。

    +6

    -0

  • 2063. 匿名 2020/12/22(火) 06:41:20 

    >>138
    ここでの主張が女性の代表とも総意とも思わないし正しいか間違っているかもわからない
    気持ち悪いとは思うし肯定する気も起きないが全否定もしたくない
    こういうトピがフェミ嫌悪につながる部分もあるし助長する部分もあるだろう
    そういうサイトだから、嫌な気分になるのが分かっているならトピを開かない、見ても妄言として受け流すようにすればいい

    +1

    -1

  • 2064. 匿名 2020/12/22(火) 06:41:31 

    >>675
    そんなことないよ。当時から女子も薬学部バンバン行ってたよ。

    +6

    -2

  • 2065. 匿名 2020/12/22(火) 06:41:44 

    >>2062
    小学生中学生男子は喜ぶんじゃない?

    +2

    -0

  • 2066. 匿名 2020/12/22(火) 06:43:45 

    >>341
    ストーリーは素晴らしいけど絵が下手すぎて、«大きなバツ»が書かれた箱に原稿入れられていた作者だから大場つぐみ
    だよね?

    +3

    -0

  • 2067. 匿名 2020/12/22(火) 06:44:24 

    >>3
    これは単に眼鏡の好みと思い込み。
    あずきはなかなか気が強い。

    +3

    -0

  • 2068. 匿名 2020/12/22(火) 06:44:56 

    >>388
    自分がおかしいとは思わないのですか?

    +3

    -1

  • 2069. 匿名 2020/12/22(火) 06:45:16 

    >>2066
    でも、ラッキーマン、アニメ化してたよね?

    +2

    -0

  • 2070. 匿名 2020/12/22(火) 06:45:47 

    >>33
    言われて気づいた。
    実写進撃の映画だと謎の女性蔑視シーン入ってて無理ってなったんだけど原作との落差もあったのね。
    こんなの進撃じゃない!って感じた原因の一つだわ。

    +6

    -0

  • 2071. 匿名 2020/12/22(火) 06:46:17 

    ミソジニーかどうかはわからないけど、呪術の五条先生が釘崎の制服盗んで着たり、ワートリの迅さんが未来予知の能力使って訴えない相手を選んで痴漢してる描写とかはきつかった。
    味方の頼れる大人キャラをなんで性犯罪者にするの?っていう。
    ジャンプ作品でそういうことされるとアクタージュの作者の事件を思い出してしまう。

    +3

    -1

  • 2072. 匿名 2020/12/22(火) 06:47:27 

    >>2067
    メガネがそう思ってた童貞思考なだけで別にそういう風に女性を描いてるわけじゃないよね

    +1

    -0

  • 2073. 匿名 2020/12/22(火) 06:48:49 

    >>379
    わー!
    知らなかった!
    面白い

    +4

    -0

  • 2074. 匿名 2020/12/22(火) 06:49:21 

    >>2010
    十代の子を含めて心療内科に来た患者達に独身と偽り手を出しまくり、避妊もせずアフターピル飲ませていたゆうきゆうは、作風も含めて紛れもなくミソジニー漫画家っしょ。
    被害女性はメンタル更にズタボロで酷いことになってるし。

    +5

    -2

  • 2075. 匿名 2020/12/22(火) 06:50:03 

    >>2071
    男性の方が被害者なのが多いと思う
    敵は男ばかりだし

    +1

    -2

  • 2076. 匿名 2020/12/22(火) 06:50:06 

    >>11
    あだち充はヒロインが見た目が可愛いだけで中身がおかあさんなのも気になる。

    +8

    -0

  • 2077. 匿名 2020/12/22(火) 06:50:33 

    >>2072
    女性の書き方めちゃくちゃ気味悪くなかったっけ
    あずきとあずき母とか

    +1

    -0

  • 2078. 匿名 2020/12/22(火) 06:51:55 

    >>2062
    私は好き
    デッサンしっかりしてて勉強になる
    ちょうどいい肉付きで、ラインが綺麗
    上手いなぁ〜って惚れ惚れする

    +1

    -3

  • 2079. 匿名 2020/12/22(火) 06:52:46 

    >>407
    オタサーの姫みたいに男は女に群がるけど
    現実では女は男に群がろうと思わないよね

    ジャニーズとかアイドルとか遠巻きで見てるの別として同じコミュニティとして

    イケメンでも男子がハブになる場合が多い

    +1

    -1

  • 2080. 匿名 2020/12/22(火) 06:53:04 

    >>1911
    あれは、「次男だったら無理だった」とセットで真面目に言ってる炭治郎さんが、現代ではシュールな笑いとなってるから…
    人に、お前長男だろって押し付ける場面があれば問題だけど、自分を鼓舞するだけだよね。
    不快な人は、あれ苦手、でそれ以上広がらない話題だし。

    +3

    -0

  • 2081. 匿名 2020/12/22(火) 06:53:49 

    >>1576
    このトピもそうなのかなあ
    がるちゃんってやたら男女の対立を煽っていたり男性叩きトピ、或いは男女分断工作が顕著に見えたり性差をなくそうとするトピが近年やたら増えた

    +2

    -1

  • 2082. 匿名 2020/12/22(火) 06:53:58 

    >>2077
    あずき母、髪型縦ロールだったねw
    でも、弱そうではなかったよ
    しっかりしてた気がする
    縦ロールはキャラ付けでしょ

    +1

    -0

  • 2083. 匿名 2020/12/22(火) 06:55:10 

    >>2064
    薬剤師は女性でも結婚出産しても続けられるって結構な人気職だったよね
    実際続けてるおばさんとか多いし

    +10

    -0

  • 2084. 匿名 2020/12/22(火) 06:56:11 

    >>2077
    あずき母はびっくりした。なんじゃこりゃ!!って。

    +0

    -0

  • 2085. 匿名 2020/12/22(火) 06:56:31 

    >>2081
    そんな気がするね
    しつこいから
    中韓工作員がネットにたくさんいるのは事実だし
    最近、駅名の表示も電光掲示板までハングル語、中国語が増えてて不気味だよ

    +3

    -1

  • 2086. 匿名 2020/12/22(火) 06:56:40 

    >>1163
    そう!
    これが物凄く希有であることに大人になって気づいた。
    男性の女性に対する下方志向、女性の男性に対する上方志向がない結婚。
    …すごいよねー。
    あと富樫さんは、締め切り守って描くことができないという致命傷を才能で埋めているので、イレギュラー過ぎるけど、奥さんはこういう人を受け入れる度量もいるし。収入がジェットコースターみたいになっても生活が荒れない太い芯(要は自活できるから夫の収入をあてにせずに家計管理ができる)も必要。
    面白いカップルだなぁと思ったけど、とんでもなかった。
    一つの思想とか宗教開けそうなくらい、崇高な所にいる二人だと思う。

    +10

    -0

  • 2087. 匿名 2020/12/22(火) 06:58:43 

    >>2030
    そういえば今売れてる少女漫画家2人、過去作品も見た目重視で案外主人公何もしてない。美形なお人形orイケメンに見初められるパターン。まぁ、絵で売ってる作家さんだからしょうがないんだけど。受け身だけど大事にはされてる。

    +1

    -0

  • 2088. 匿名 2020/12/22(火) 06:59:31 

    面白い観点だね。男女に受け入れられる良作ってミソジニーが少ないんだね。

    +0

    -2

  • 2089. 匿名 2020/12/22(火) 06:59:36 

    >>1163
    漫画家はわりとリベラル思考が多いと思うよ
    先生って呼ばれるのも苦手な人多い

    +2

    -0

  • 2090. 匿名 2020/12/22(火) 07:02:27 

    >>1930
    それは、女子しか産まれなかった家は女子が婿とって跡取りになるからとか、そういう意味なんじゃないの?
    男女両方いるけど、姉を差し置いて弟が家督をとるのは普通だっただろうから長男でいいとは思うけど、長男と言いきってしまうと男子がいない家は実子の女子がいようとも継がせないことになるから、長子って書いたのかと。

    +1

    -0

  • 2091. 匿名 2020/12/22(火) 07:03:01 

    >>31
    篠原涼子のanegoってドラマの原作読んだけど、ドラマと違ってめちゃくちゃ暗い話で驚いたな
    どことなく作者が、ただの事務員なのにキャリアウーマン気取りの主人公を小バカにして描いてる気もしなくもない

    +2

    -0

  • 2092. 匿名 2020/12/22(火) 07:03:43 

    >>2083
    おばちゃん世代だと薬剤師さんは裕福な家の娘さんがなる仕事のイメージ。お医者さんの娘とか。
    今はお医者さんの娘は同じく医師になる人が圧倒的に多いが。

    +6

    -0

  • 2093. 匿名 2020/12/22(火) 07:04:58 

    >>536
    でもあれは林さんが正しいと思った。

    +4

    -0

  • 2094. 匿名 2020/12/22(火) 07:05:47 

    >>1923
    フェミ自体はいいけど
    極端なフェミは気持ち悪い
    フェミのイメージが悪くなるからこういうトピやめてほしい
    男女雇用機会会均等法とかDV防止法を制定したことなどはいいと思ってる

    +2

    -4

  • 2095. 匿名 2020/12/22(火) 07:08:25 

    >>1494
    任意の人が書く掲示板の書き込みと作家の名前が入って出版社を介して売られている制作物を同列に考えてるの?w
    見当違いの女叩きはさすがに頭が悪いよw

    +3

    -1

  • 2096. 匿名 2020/12/22(火) 07:09:39 

    >>31
    林真理子はデビュー初期の頃は自立してる女性を称賛し可愛くてお金持ちでコネで生きていく女性を嫌悪してた。
    今は反対になった。

    私は林真理子さん好きだよ。ものすごくギラギラ野心家で上昇志向強くて面白い。私も私の周りも地方から出ず満足してる人が多いので新鮮。
    がるちゃんトピの結婚に人生逆転かける人ってこんな感じの思考なのかな?と思ってる。

    +8

    -0

  • 2097. 匿名 2020/12/22(火) 07:11:42 

    >>1086
    ユリアはストーリー進行上都合良くされた置物感あったけどマミヤは強い女性だし、女なら~は言われるけど
    リンも成長して強くなるから別に

    +0

    -0

  • 2098. 匿名 2020/12/22(火) 07:11:58 

    AV全て冗談じゃなくてあれが全てを物語っている

    +2

    -2

  • 2099. 匿名 2020/12/22(火) 07:13:38 

    >>1343
    読んでみようかな
    初期はよく読んでたんだよな
    共感したことはなかったけどw

    +1

    -0

  • 2100. 匿名 2020/12/22(火) 07:14:26 

    >>1024
    ネットの記事は鵜呑みにしない方が良いよ…

    +5

    -0

  • 2101. 匿名 2020/12/22(火) 07:15:09 

    >>2031
    その手のサービスシーンだけみて信じ込んでいる人、結構多いみたい
    女性を意思の有る人間だと思っていない

    ネット上のフェイクニュース信じ込んでいる人も居たし
    特定の情報だけ見てる人は少なくない

    +12

    -2

  • 2102. 匿名 2020/12/22(火) 07:15:31 

    >>2062
    私もこれ別にエロくも無いしなぜ?と思う。
    ただあだち充は古典落語みたいに主人公の顔も変わらないしヒロインも変わらないし犬も一緒だしお話も似てるしお約束的な何かなのかな?と思ってる。

    昔は時代劇風など色々挑戦してた。もう先生、テンプレ作られたのかな?自分ルール的な。

    +3

    -1

  • 2103. 匿名 2020/12/22(火) 07:16:45 

    >>35
    えー私は面白いと思ったけど。
    作者が意図してない演出だと思っても、受けとる側のひとによっては、不快に思う表現があるんだなって勉強になるし

    +1

    -1

  • 2104. 匿名 2020/12/22(火) 07:17:59 

    リボンの騎士とか昔から漫画で女性は活躍してたし
    漫画は本当良いと思う

    +3

    -0

  • 2105. 匿名 2020/12/22(火) 07:18:43 

    >>2101
    恋人としてつきあったら普通はわかるようになるよ
    というか、共学ならフィクションと現実は違うって毎日思い知らされてるでしょ
    女のが強いじゃん

    +4

    -2

  • 2106. 匿名 2020/12/22(火) 07:19:09 

    >>96
    合わなくて少し見て辞めたけど女性蔑視というより童貞が拗らせた理想の女性像なのかな?と思った。 
    私はあんまりそこには嫌悪感を感じなかった。
    アイドルはトイレ行かない的なものを感じた。

    +2

    -0

  • 2107. 匿名 2020/12/22(火) 07:19:40 

    >>1358寝とるとは?することしたって事?

    +1

    -0

  • 2108. 匿名 2020/12/22(火) 07:21:44 

    >>521
    おーそういう考えもあるのか。
    こういう風に新しい視点でみれたりするからあながちダメなトピでもないと思うんだけどな。

    +0

    -0

  • 2109. 匿名 2020/12/22(火) 07:22:26 

    >>1345
    少女マンガも、何の取り柄もない普通の女の子がイケメンに愛されるよ

    +7

    -3

  • 2110. 匿名 2020/12/22(火) 07:22:57 

    マンガはルッキズムはあるけどそんなにジェンダーに感じたことはないや
    まぁそりゃみる方も男女どちらが主人公でもブサが主人公より見目麗しい方がいいだろう
    普通とされるルックスが高く設定はされてる

    +4

    -2

  • 2111. 匿名 2020/12/22(火) 07:23:38 

    >>521
    うわーそんな母親いやだ
    子供は隠れて読むけどね

    +8

    -2

  • 2112. 匿名 2020/12/22(火) 07:24:46 

    >>2109
    おもしれえ女ですべてをかたづけるw

    +7

    -0

  • 2113. 匿名 2020/12/22(火) 07:25:16 

    >>2103
    受け取る側にアホも多いとよくわかったw

    +0

    -0

  • 2114. 匿名 2020/12/22(火) 07:26:25 

    >>2112
    昭恵さん…

    +0

    -0

  • 2115. 匿名 2020/12/22(火) 07:27:29 

    >>1351
    のび太の存在はいったい何なのだろうね。
    勉強も運動も出来ないめがね変態(フェミニスト視点)それこそいじめを誘導してる。ドラえもんいなければ救いの無い世界

    +2

    -1

  • 2116. 匿名 2020/12/22(火) 07:27:57 

    >>2102
    絵は一緒だけど、話とキャラは違うよ。

    +0

    -0

  • 2117. 匿名 2020/12/22(火) 07:28:18 

    >>3
    これみてハッとした。
    掲載当時、別に違和感なく読んでたしなんなら確かにそうだよなぁとか思いながら読んでたけど、大人になって見てみたら、気持ち悪いおじさんがよく話してるようなことだよね。
    キャラが若いから女はかわいげじゃん!ですむけど、酒飲みながらオヤジがいってたら確かにはぁ?だなー。

    +6

    -0

  • 2118. 匿名 2020/12/22(火) 07:28:29 

    >>2040
    ガチ悪事扱いなら良いけど、覗きみたいないいやつ達がちょっとやる楽しい青春悪事的な描写が苦手なんよね。
    キャーッてお湯かけられたり洗面器投げつけられる程度で、悪事として裁かれてるとか言われると、そんな軽くねーからな?って感じが。

    +5

    -0

  • 2119. 匿名 2020/12/22(火) 07:31:25 

    >>2105
    常に敵を作らないと生きていけない生物なんだと思う。拗らせた人達は病気だと思う
    男女とも出来る事は違う当たり前の事なのに

    +3

    -6

  • 2120. 匿名 2020/12/22(火) 07:31:32 

    >>868
    男は割引サービスがあろうとなかろうと観たいものを観る人が多いからあまり関係ない
    女は割引サービスあるならちょっと興味ある程度のものでも行ってみるかという気になる人が多い
    しかも誘い合わせて行くし

    +1

    -2

  • 2121. 匿名 2020/12/22(火) 07:32:54 

    >>1801
    惣領冬美が少女漫画のバトルは恋愛で、主に防衛戦って言ってたから、バトルには敵キャラ出ないと盛り上がらん的な感じちゃう。

    +0

    -0

  • 2122. 匿名 2020/12/22(火) 07:35:31 

    >>2120
    女性が割引半額に弱いのはもうみんな知ってるからね
    女性服とか毎日割引してるし
    店側の在庫整理とご好意に感謝です

    +3

    -0

  • 2123. 匿名 2020/12/22(火) 07:37:29 

    >>2098
    反社(チョン)が作ってるものだしね。日本人が騙されて不幸になる世界
    AVのせいで世界で女性の命の危険がある

    +2

    -1

  • 2124. 匿名 2020/12/22(火) 07:37:31 

    >>1001
    無職だから給与や昇進の格差については思いつかない。

    +3

    -1

  • 2125. 匿名 2020/12/22(火) 07:37:37 

    >>2031
    そういう当たり前のことをわかってない人がいるよね
    何にでも食ってかかって大変だなぁと思う
    ネットだから呆れて見てるだけで済むけどリアルにこういう人が身近にいるとめちゃくちゃめんどくさい

    +5

    -3

  • 2126. 匿名 2020/12/22(火) 07:40:04 

    >>2110
    >普通とされるルックスが高く設定はされてる

    それは違う
    作画、絵的には美案美女でも設定上は普通平凡ってのが日本の漫画アニメあるあるだよ

    +1

    -1

  • 2127. 匿名 2020/12/22(火) 07:41:04 

    >>2123
    私もあの民族は嫌いだけどそういう差別用語を使う人も同じくらい嫌い
    同じレベルに成り下がってると思う

    +3

    -0

  • 2128. 匿名 2020/12/22(火) 07:42:02 

    >>586
    あのヌードシーンは藤子さんの意向でなくて、当時のマンガ編集者が漫画家に課していたノルマなんだよね
    女性のヌードを載せれば雑誌が売れたのかな
    今もそうかも知れないけど

    +1

    -0

  • 2129. 匿名 2020/12/22(火) 07:42:17 

    >>54
    宇宙戦争をやっているストーリーなのに、まだ微妙に力=腕力の時代に造られたお話だから、この辺のバランスがおかしいんだろうね。腕力なくても武力振るえるはずなのに、腕力によるヒエラルキーに属しているキャラ達。

    +5

    -0

  • 2130. 匿名 2020/12/22(火) 07:42:52 

    >>2126
    美男美女ですよね?
    漫画の絵ぐらい綺麗なの観たいよ問題ない表現方法だと思う

    +3

    -0

  • 2131. 匿名 2020/12/22(火) 07:44:39 

    >>2130
    >美男美女ですよね?

    ごめん
    打ち間違えた
    美案→美男

    +0

    -0

  • 2132. 匿名 2020/12/22(火) 07:44:39 

    >>2127
    チョンさんは普通の表現だよ。だって本名だもの

    +0

    -2

  • 2133. 匿名 2020/12/22(火) 07:44:49 

    >>57
    オタクが多いって偏見
    意外と運動部だった人が多いのに
    文武両道の人たくさんいるよ

    +5

    -0

  • 2134. 匿名 2020/12/22(火) 07:45:25 

    >>1831
    人気漫画の当て馬キャラってヒーロー以上に魅力的だったりすることも多いよ
    当て馬キャラが魅力的であればあるほど漫画は盛り上がって人気も出る

    +6

    -0

  • 2135. 匿名 2020/12/22(火) 07:45:31 

    >>521
    締めるところは閉めるの大事だけど、ほうっておくのも大事だ良いよ
    干渉しすぎると反動や反抗がおきて余計に親の意向と反対のことしたり、心の乖離状態がおきて狂暴な子になるよ

    +6

    -0

  • 2136. 匿名 2020/12/22(火) 07:45:44 

    >>2131
    うん 伝わったから大丈夫だよ。謝らないで

    +0

    -0

  • 2137. 匿名 2020/12/22(火) 07:47:22 

    >>2101
    それは家庭環境も影響してる

    +1

    -0

  • 2138. 匿名 2020/12/22(火) 07:49:27 

    女性蔑視の漫画とか映画とかドラマ作れる時代じゃないし

    +2

    -0

  • 2139. 匿名 2020/12/22(火) 07:49:29 

    >>2096
    野心家であり、努力しているならば、です
    野心は「威張りたい」だけ、実質が無い
    小説の出来の悪さ、伏線回収してない、ダラダラ会話多すぎる
    ネタ本に上書きしているダケの指摘があり納得したものです

    幾つかエッセーや対談見ていると
    編集者に食事を奢り出版パーティには必ず顔をだす、
    これは努力じゃない「営業」
    だいたい裁縫出来ない営業の人が
    「私がとっても苦労してステキな服を作りました」と言っているようなもの、
    ましてデザインはパクリ、素材と裁縫はホコロビだらけ
    信用できますか?

    書評には全然登場しないんですよね、
    作家と書評家が無視する存在なんですよ

    +5

    -0

  • 2140. 匿名 2020/12/22(火) 07:49:57 

    女性蔑視自体が気になるというより、主人公至上主義で主人公(+作者が好きな一部の男キャラ)以外のものが「主人公にとって気持ちいい世界、主人公がとにかく目立ってかっこよく見える世界」の舞台装置にしか見えない漫画は読んでいて白ける。
    爆乳の美女もオサレな世界観もド派手な敵キャラも、主人公を引き立てるための道具でしかないことがあからさますぎる。
    主人公の親も「主人公がいかに特別で選ばれた人間なのか」ということを説明するための道具。


    主人公なんだから主人公中心に話が進むのは当たり前で、それを批判しているわけではありません。
    面白い漫画は主人公以外の登場人物も自分の人生を生きてて、私はそういう漫画のほうが面白いと思うし好き。

    +3

    -2

  • 2141. 匿名 2020/12/22(火) 07:50:12 

    まぁ、少女漫画にも言えるしね…

    +3

    -2

  • 2142. 匿名 2020/12/22(火) 07:50:24 

    >>2137
    最初に見るのが両親の関係だもんね
    親が無意識に性差を植え付けてることもある
    (女の子にはピンクの服、男の子には水色、とか)

    +4

    -0

  • 2143. 匿名 2020/12/22(火) 07:50:56 

    >>61
    そっちの話してないよね。

    +2

    -0

  • 2144. 匿名 2020/12/22(火) 07:52:53 

    ドラえもんを子供と見てると、しずかちゃんバカにされてるの分かる。ドラえもんものび太もニヤニヤしながら、しずかちゃんのお風呂見てるし。スカートもすぐめくれて、嫌ー!って抑えてるだけ。子供に見せたくない

    +2

    -1

  • 2145. 匿名 2020/12/22(火) 07:53:37 

    >>2142
    服の色はミソジニーじゃないじゃん

    +0

    -1

  • 2146. 匿名 2020/12/22(火) 07:53:41 

    女の子が活躍する好きな漫画聞いた方が話盛り上がりそう
    蔑視されてるような創作物思いつかないわ

    +1

    -0

  • 2147. 匿名 2020/12/22(火) 07:53:57 

    >>1801
    上手くいくだけではつまらないから、話を膨らませるために作者からの試練のプレゼントなんじゃない?
    当て馬をそこそこイケメンにしたり、彼氏とは真逆タイプの魅力的なキャラにしたりして、ビターとミルク、どっちもおいしいけど、やっぱり本命だよねという大団円に導く。
    茶番ですよ。結局最初の狙いの相手とくっついて終わるんだから。
    酷い目って言っても、即入院する怪我を負ったり、産婦人科にいってモーニングアフターピル処方してもらって警察沙汰になって長年裁判とトラウマに苦しむみたいな展開にはならないし。現実で襲われたらまあそうなるけど。あくまで漫画の中のスパイス。
    読者も、安全でほどほどの危機をお楽しみください。この後本流の恋愛が盛り上がりますという布石。

    +4

    -1

  • 2148. 匿名 2020/12/22(火) 07:54:01 

    >>896
    なんでだかは忘れた。
    ただ漫画家になって稼いではいた。

    +0

    -0

  • 2149. 匿名 2020/12/22(火) 07:54:01 

    私は 恋は雨上がりのように orange  PとJKとかの方が気持ち悪い
    ナヨナヨ男キモイし、援交誘発にしか見えない。

    +0

    -0

  • 2150. 匿名 2020/12/22(火) 07:55:09 

    >>2144
    のび太くんが一番馬鹿にされてると思うよ

    +1

    -1

  • 2151. 匿名 2020/12/22(火) 07:55:18 

    >>654
    なんか作者は女性車両に乗ってるのは痴漢もされないブスw可愛い子は気にしないwとか思ってそう
    そしてフェミの悩みなんか一刀両断するような子をヒロインに充てましたみたいな
    読んだことないからこのコメントだけの印象だけど

    +6

    -2

  • 2152. 匿名 2020/12/22(火) 07:55:40 

    >>2144
    今の子は、そもそもパンツが見えるような格好しないし、マンガだなぁと思う。

    +5

    -0

  • 2153. 匿名 2020/12/22(火) 07:56:40 

    >>2144
    TV朝日制作になって壊れたのね。ドラえもん
    ドラえもん募金もロンダされたしね

    +0

    -1

  • 2154. 匿名 2020/12/22(火) 07:56:45 

    >>2145
    ピンクは子宮の色 とか
    ピンク=エロ とか
    だから、ピンクは女の色と言うのは女性蔑視だー!って言ってたフェミがいたんだよ

    +1

    -0

  • 2155. 匿名 2020/12/22(火) 07:58:22 

    >>2126
    同じじゃないか?

    +1

    -0

  • 2156. 匿名 2020/12/22(火) 07:59:07 

    >>1930
    その代わり介護も長男に押し付けて他人事のひとばっかりだよ
    そのくせそれ以外の親戚は口出しと文句だけは一丁前
    そして金は出さない手も貸さない
    そんな奴にやる財産なんかあるわけないじゃん

    +0

    -1

  • 2157. 匿名 2020/12/22(火) 07:59:22 

    >>2154
    頭がおかしい。フランスだとオレンジかね。
    スペインだと赤 日本だとピンク 単細胞なのかな。梅の花も桜も綺麗だよ

    +3

    -0

  • 2158. 匿名 2020/12/22(火) 07:59:52 

    >>2154
    ピンク=エロは、男女問わず国籍問わずな感じだよ。
    血の通った肉の色だからだろうね。

    +3

    -1

  • 2159. 匿名 2020/12/22(火) 08:00:16 

    >>2154
    それこそミソジニーでは?ピンク叩きこそ女性蔑視だと思う
    「女性らしいとされるもの」をコケにするのがミソジニーじゃん

    +4

    -0

  • 2160. 匿名 2020/12/22(火) 08:00:32 

    >>2142
    色くらいなら良いけど、例えば子供のころからお父さんがお母さんに対して偉そうな光景を見ていて(逆もあり)、それを心の中でどう受け止めているかによってセクハラされてる女の子の漫画を見たときにあまりよくない風に真に受けるってことはある
    ファンタジーで終わればよいけれど女の子がこういう目にあって当たり前だって思ったり

    性教育的な意味である程度性的な漫画は必要だと思う
    子供の頃から海外みたいに誰かかしら異性にアピールする文化は日本人にまだ無理だと思う

    +3

    -0

  • 2161. 匿名 2020/12/22(火) 08:00:33 

    >>2140
    そこは好みだね
    少女漫画でもスパダリ溺愛系は人気ジャンルのひとつだし少年漫画に限った話でもない

    +4

    -1

  • 2162. 匿名 2020/12/22(火) 08:00:46 

    >>1911
    大正だからね

    +0

    -0

  • 2163. 匿名 2020/12/22(火) 08:01:56 

    >>2154
    その人の価値観を一般に押し付けないでほしい
    がるちゃんの色、めっちゃピンクじゃん

    +1

    -0

  • 2164. 匿名 2020/12/22(火) 08:02:00 

    >>2158
    国によって違うよ

    +1

    -0

  • 2165. 匿名 2020/12/22(火) 08:02:38 

    ミソジニーってワードはじめて知ったけど
    三十路のことかと思った

    +3

    -1

  • 2166. 匿名 2020/12/22(火) 08:03:20 

    >>1029
    すみません、ここの意見読んでると、客側の視点だけだからちょっと違和感。
    店や企業側の視点で考えてみるといいよ。
    女性は優遇されてるんじゃなくて、利用されてる。
    勿論その特典に女性側も飛びついてるんだからウィンウィンでいいんだけどね。自由競争の世界なんだし。
    ただ、映画館に限らず、例えば飲食店のレディースランチなんかは、それで釣って女性客に店を気に入ってもらえれば、今度は男性を連れて単価の高いディナータイムに来てくれたり、女子会などグループで使ってくれたりするから次に繋がるのよ。その為に餌を撒いてるって話。
    バブル後の長い不況の中で、店側がどんどん広告宣伝費を削る一方で、こういう戦略が増えていった印象。
    高い広告打つより、女性の口コミや集客力の方がコスパいいという考えにシフトした。
    日本が貧しくなって、男たちの財布だけ狙ってたら商売立ち行かないってだけなのに、女性ばっかり優雅されてる!とか言うのはお門違い。

    +15

    -1

  • 2167. 匿名 2020/12/22(火) 08:03:27 

    >>2158
    ピンク=エロって発想しかないの?
    短絡すぎない?

    +1

    -0

  • 2168. 匿名 2020/12/22(火) 08:03:32 

    >>2115
    昭和の漫画だからね

    +2

    -0

  • 2169. 匿名 2020/12/22(火) 08:03:39 

    >>2163
    エロも色気もへったくれもないのにね、ガルちゃんなんて

    +3

    -0

  • 2170. 匿名 2020/12/22(火) 08:04:44 

    >>1392
    洗脳が時々解けてるときは全然美人じゃない、ちゃんとおばちゃんの顔してるよ!

    +3

    -0

  • 2171. 匿名 2020/12/22(火) 08:04:46 

    >>3
    こいつって漫画のストーリー担当じゃなかった?人間観察からの分析癖がついてて、作画に説明するならこういう思考かもね。作者も似たようないけ好かない感じなんだろうけど(笑)

    +4

    -0

  • 2172. 匿名 2020/12/22(火) 08:04:49 

    >>2154
    調べたらサーモンピンクの色してるらしいね
    ピンク色好きな女がエロいみたいに思われそうだから嫌だなその=

    +1

    -0

  • 2173. 匿名 2020/12/22(火) 08:04:50 

    >>928
    ハンターハンター全巻集めたくなったわ

    +3

    -0

  • 2174. 匿名 2020/12/22(火) 08:05:01 

    >>2140
    いわゆる「キャラが立った」マンガは作家の性別関係なく面白いんです
    多少のサービスシーンでも気になりません

    根底に女性を辱めて喜ぶようなマンガ、小説映画は苦手、というより嫌悪してます

    +4

    -1

  • 2175. 匿名 2020/12/22(火) 08:05:10 

    >>1430
    そもそもが未来変えるためにきてるからね
    ドラえもんが
    しずかちゃんのびた論争ってあるけどドラえもんはだめなのび太をかえにきたから成功した未来→しずかちゃんと結婚なわけでだめなのび太を全て受け入れてくれる聖母しずかではない

    +4

    -0

  • 2176. 匿名 2020/12/22(火) 08:05:12 

    >>2115
    そこにドラえもんがいるからドラえもんなんでしょ

    +3

    -0

  • 2177. 匿名 2020/12/22(火) 08:05:19 

    >>2159
    役割固定と同じで、女の子はピンクと固定することを批判してるんじゃない?
    ランドセルの色も、女の子が黒は選びにくいし
    男の子がピンクは選びにくい
    そういうトピがあったけど、高学年になった時男の子がピンクのランドセルは虐められる可能性がーと書かれてた

    +1

    -0

  • 2178. 匿名 2020/12/22(火) 08:05:31 

    ジェンダーレスな美形の少女漫画始まったけど、美形で好まれて、終始恋愛で、周りにどう見られるかの話だと思う。相手、主人公の生い立ちを書いても恋愛のためのエッセンスな気がする。専門知識などはなさそう。

    +0

    -0

  • 2179. 匿名 2020/12/22(火) 08:06:14 

    >>2176
    それでもフェミニストは噛みつくよね

    +2

    -1

  • 2180. 匿名 2020/12/22(火) 08:06:40 

    >>60
    私も嫌いかも
    ところどころなんとも言えない気持ち悪さが...
    まぁそれ以前にみんな顔一緒過ぎてww

    +4

    -0

  • 2181. 匿名 2020/12/22(火) 08:06:46 

    >>896
    彼女に浮気を疑われる事件があって、その誤解を解こうとしたらまた誤解を産んで
    彼女に愛想つかされそうになったから「連載決まったら結婚しよう!」と繋ぎ止めた
    そして色々あったけど無事連載決まったから結婚

    ぶっちゃけ主人公カップルより、この二人の方が人気あったよ
    主人公カップルはキモかった
    そういえば主人公カップルについても、シュージン(メガネ男)は「他のチャラチャラした恋愛と違う」みたいな事を言って一般的カップルをディスって主人公カップル持ち上げてたな

    +7

    -1

  • 2182. 匿名 2020/12/22(火) 08:07:03 

    >>2154
    >>2172
    人間は男女問わず内臓は全部ピンクじゃん

    +0

    -0

  • 2183. 匿名 2020/12/22(火) 08:07:26 

    >>2166
    それはそれで商売だから別に良いと思う
    実際他の方法より確実に集客するんでしょうし
    時代が変わって人の思考が変わればまた変わります

    +0

    -0

  • 2184. 匿名 2020/12/22(火) 08:07:58 

    >>936
    家事してるのかな?

    +0

    -0

  • 2185. 匿名 2020/12/22(火) 08:08:06 

    >>2177
    女の子らしい女の子こそいじめられてるんですけど
    そこの現実は無視なのかな

    +2

    -2

  • 2186. 匿名 2020/12/22(火) 08:08:23 

    >>2166
    それはよくわかる
    ただ、それだとエロで男性を釣るのも商売としては正しいと思うんだよね
    エロ絡むとすぐに批判する女性もいるけど男性のスケベ心を利用して商売してるだけだから

    +1

    -5

  • 2187. 匿名 2020/12/22(火) 08:08:55 

    >>2167
    エロ=ピンクならいい?
    ピンクが全てエロなわけないじゃん…。
    今時仮面ライダーだってピンクの奴がいるんだから。

    +0

    -1

  • 2188. 匿名 2020/12/22(火) 08:09:16 

    >>812
    サンジは女は蹴らないって信念があって、敵でも蹴らないんだよね。
    そういうのも性差別になっちゃうのかな?
    ゾロの幼なじみは「女だから強くなれない」って泣いてたけどそれも性差別?
    女が美人に描かれてもブスに描かれても誰かは文句いうよね。
    男も女も美女やイケメンのが好きなのは基本なんだから仕方ないと思う。容姿が悪いからひどい目にあう描写は男でも女でもひどいと思うけど、それをギャグじゃなくて問題提起にしてるならいいよね。現実に容姿が悪いだけで辛い目にあう事はあるんだから。

    +5

    -2

  • 2189. 匿名 2020/12/22(火) 08:09:51 

    >>55
    半年?!?!

    すごいな…毎日が濃すぎる

    +10

    -0

  • 2190. 匿名 2020/12/22(火) 08:09:52 

    >>536
    今思えばアグネスは本当に単なる中国人の思考なんだと思う。
    自分の子供は大事にして、周りには迷惑かけても気にしない。マスコミにアグネスファンのおじさん多かったからバトルっぽくなっただけ、林真理子には分が悪かった。

    +6

    -2

  • 2191. 匿名 2020/12/22(火) 08:10:32 

    >>2186
    公共事業や行政や、一般企業でも女性向け商品で男性向けエロを出すから炎上するのでは?

    +5

    -1

  • 2192. 匿名 2020/12/22(火) 08:10:37 

    >>2185
    女の子らしい女の子を虐めてるのは女の子だよね?
    男は好きでしょ
    てか何の話?
    論点ずれまくりw

    +5

    -1

  • 2193. 匿名 2020/12/22(火) 08:11:03 

    >>2179
    噛みつこうがドラえもんはドラえもん
    フェミニストの言うこと全て真に受けるのがおかしい
    全うなことだけ納得すれば良い
    グロい鬼滅の刃含め世の中のマンガ全部無くなるよ

    +3

    -1

  • 2194. 匿名 2020/12/22(火) 08:11:37 

    >>2186
    エロ業界は不況がないと言っても過言ではないらしいから、世の中が不況になると、エロやお得で安易に客を吊ろうとする商法が横行する。

    +5

    -0

  • 2195. 匿名 2020/12/22(火) 08:11:42 

    >>2187
    オードリー春日とかエロくはないしね
    一部の人にはそう見えるかもしれないけど

    +0

    -1

  • 2196. 匿名 2020/12/22(火) 08:11:45 

    >>2189
    米花町はゴッサムシティ

    +2

    -0

  • 2197. 匿名 2020/12/22(火) 08:13:07 

    >>2192
    男はもしかしたら内心は女の子らしい子を好きでも、表面上はボーイッシュで強い女の子のグループ側に付くよね
    保身のほうが大事だから

    +2

    -0

  • 2198. 匿名 2020/12/22(火) 08:13:27 

    >>2187
    エロ映画をピンク映画とかそういう使われ方してたからだよ

    +0

    -1

  • 2199. 匿名 2020/12/22(火) 08:13:44 

    >>2194
    スマホ前に携帯マンガが流行ったのは女向けエロがすごい売れたからだよね
    女の方が男よりエロにオープンじゃないから
    なんやかんやエロはいつでも元気だしお金になる

    +3

    -0

  • 2200. 匿名 2020/12/22(火) 08:13:51 

    >>740
    危険なビーナスの原作の最後なんて、「パンティ見せて」だったっけ? びっくりした。
    なんで女性に人気あるんだろ。

    池井戸潤は逆に、頭の良い女性が活躍する話が多い。花咲舞とか。

    +4

    -0

  • 2201. 匿名 2020/12/22(火) 08:14:18 

    >>2198
    やはりマスコミが悪い

    +0

    -0

  • 2202. 匿名 2020/12/22(火) 08:15:00 

    >>972
    男は観たい映画は観るけど割引を理由に観ること少ないだけだと思う
    女は少し興味がある程度の映画も割引あるならみるか、ってなるし誘い合わせて行く人も多いので収益に繋がるってだけ

    大体、芸術要素高い映画よりもエンタメ性の高い映画の方が集客数あるのになぜ映画観てるだけで芸術云々になるのか謎

    +5

    -0

  • 2203. 匿名 2020/12/22(火) 08:15:03 

    >>2191
    私はセクシーな女性って憧れるしいくつになっても女として見られたいと思ってるからそこまで嫌悪感はないよ
    下品なのは論外だけどね

    +3

    -1

  • 2204. 匿名 2020/12/22(火) 08:15:07 

    >>2158
    欧米ではエロ=青色です

    エロ動画はブルーフィルムです

    +3

    -0

  • 2205. 匿名 2020/12/22(火) 08:15:17 

    >>2186
    レディースデーを女尊男卑だと批判する奴らがいるんだから
    お互い批判してればいいよ

    +7

    -1

  • 2206. 匿名 2020/12/22(火) 08:15:25 

    >>2197
    どこの世界の話してるの?
    バイトかな?

    +2

    -0

  • 2207. 匿名 2020/12/22(火) 08:15:36 

    >>2177
    そこで女の子男の子っていうから認識が変わらないんじゃないかな
    その人の個性ととらえれば、誰がどの色のランドセルを選ぼうがその人の個性にしかならない
    赤黒の文化教育で生きたじじばば世代の思考まで変えるのはなかなか難しいですが

    +3

    -0

  • 2208. 匿名 2020/12/22(火) 08:15:47 

    >>2200
    音楽だと桑田佳祐が変態おじさんにしか見えないけど、何故か人気

    +2

    -0

  • 2209. 匿名 2020/12/22(火) 08:16:18 

    >>2180
    お前は女にブスブス言えるほどの顔なのかよって思います。

    +3

    -0

  • 2210. 匿名 2020/12/22(火) 08:16:31 

    >>1857
    自民党のミソジニーは酷いよね。
    同姓を強要するのも自民党。

    +7

    -3

  • 2211. 匿名 2020/12/22(火) 08:17:10 

    >>2206
    学校でも普通の職場でもどこでもそうでしょ
    サバサバとかボーイッシュとか男前な女性が場の支配者になって男を尻に敷いて、男どもはそれにへいこら付き従ってる
    女の子らしい人は追い出されていなくなる

    +1

    -1

  • 2212. 匿名 2020/12/22(火) 08:18:39 

    >>2206
    家庭じゃなくてもカカア天下みたいな所のほうが多いよ
    女の子らしい人は職場に居場所ない

    +0

    -1

  • 2213. 匿名 2020/12/22(火) 08:18:51 

    >>2193
    文化破壊が結局は目的なんだよね。フェミニスト=侵略者

    +2

    -5

  • 2214. 匿名 2020/12/22(火) 08:19:17 

    >>15
    確かにミソジニー男だったらコムギやむくろみたいな女性キャラ思いつかなさそう

    +7

    -1

  • 2215. 匿名 2020/12/22(火) 08:19:29 

    >>2211
    ( ´,_ゝ`)

    +0

    -1

  • 2216. 匿名 2020/12/22(火) 08:19:54 

    ドラえもんは静ちゃんが
    性的嫌がらせを受けている作品なので
    子供に見せるのは相応しくないと思います

    +2

    -4

  • 2217. 匿名 2020/12/22(火) 08:19:57 

    腐ってる私がいうのもアレだけど、BLも男側からしたら気持ち悪くて仕方ないんじゃないかなとは思う

    +6

    -2

  • 2218. 匿名 2020/12/22(火) 08:20:57 

    >>2217
    気持ち悪いって言ってたよ

    +1

    -0

  • 2219. 匿名 2020/12/22(火) 08:21:16 

    >>97
    ジブリはプロデューサーが海外インタビューで自信満々に女性抜歯発言して世界から叩かれたくらいだからね

    +4

    -0

  • 2220. 匿名 2020/12/22(火) 08:22:05 

    >>2219
    抜歯www

    +5

    -0

  • 2221. 匿名 2020/12/22(火) 08:22:10 

    >>1
    すべてのAV作品。
    すべての風俗情報誌。

    +3

    -0

  • 2222. 匿名 2020/12/22(火) 08:22:29 

    >>2217
    それを言うなら男性も百合作品を
    オカズにしているので
    相殺されると思います

    +4

    -1

  • 2223. 匿名 2020/12/22(火) 08:22:58 

    最近は違うけど、山岸涼子。

    日出る処の天子は男性は崇高、女性は底が浅い生き物、て描写が極端だった。
    最後まで美化してたから、もっと男を美化しないで、
    その時代は、女性の拒否権=我が儘って認識だったこと、
    性欲(レイプ)も歪んだ出産も愛のない夫婦生活も、男の権威主義からくるもの、

    厩戸の
    「低俗な女なんかより、男同士の方が高尚な世界を創れる」ってロジックは
    性負担を全部女に押し付けてるエゴなこと、な部分も描いて欲しかった。
    フツ姫が、女の陽を描写できるチャンスだったのに。

    +3

    -1

  • 2224. 匿名 2020/12/22(火) 08:24:28 

    >>2219
    あのプロデューサーお調子者の馬鹿だから作品の意図を理解して無いよ。もののけ姫とか女性の方が強いよ
    駿が変態なだけ

    抜歯?→蔑視

    +3

    -1

  • 2225. 匿名 2020/12/22(火) 08:26:01 

    >>2186
    まあ漫画も読者がついてくれて売れなきゃ続かないからね。
    作者の本意ではないけど、編集が操作して描かせたものがどれなのかは判別つかないかもしれない。

    山田玲司っていう漫画家がいて、「Bバージン」っていう漫画でブレイクしたんだけど、画力がまだまだで知名度もまだまだで、描きたいことを描いても誰も読んでくれなくてすぐに打ちきりになるから、編集と相談して描きたいことの9割を削って読者が楽しんで読んでくれるだろう作品にしたら「Bバージン」ができたらしい。
    ブレイクである程度の読者と知名度を獲得して、ようやく描きたいことが描けるようになった。売り上げはいまいちだけど、本来の作風が好みの固定のファンがついたから漫画家としてやっていける。
    商売として漫画家をやっていくには、まず売れるものを世に出して地位を築かないと、続けることすらできない。ブレイク作品の一つでもないと、好きなことはなかなかできないよね。

    +3

    -0

  • 2226. 匿名 2020/12/22(火) 08:26:01 

    >>865
    男とか女とかで判断してないだけだと思う

    +1

    -1

  • 2227. 匿名 2020/12/22(火) 08:26:02 

    >>2224
    横だけど
    女性の監督ではいいファンタジー映画が作れないとか言ってた件じゃない?
    その後謝ってたよ

    +3

    -0

  • 2228. 匿名 2020/12/22(火) 08:26:03 

    男と女が出会う→色々ある→結婚(ハッピーエンド)🤗

    +1

    -0

  • 2229. 匿名 2020/12/22(火) 08:26:36 

    少女漫画でルッキズムまでは全然良い。だけど内容が学生ものでゆるふわな恋愛9割みたいなのが売れるよね。パティシエや言葉だけとか。テスト期間も会えないけど頑張ろうとか。勉強描写なし、授業中上の空で難しい職業になれるとか。

    +2

    -0

  • 2230. 匿名 2020/12/22(火) 08:26:41 

    >>2216
    また現れたよ。

    +0

    -0

  • 2231. 匿名 2020/12/22(火) 08:27:15 

    >>2228
    そのストーリーがミソジニーなの?それを小馬鹿にする事こそがミソジニーかと思ってた

    +0

    -0

  • 2232. 匿名 2020/12/22(火) 08:27:55 

    >>2202
    メンズデーの意味ないしそりゃ店も男は正規の値段で観ろって言いたくなるな

    +1

    -1

  • 2233. 匿名 2020/12/22(火) 08:28:43 

    >>18
    これだけ読むと馬鹿じゃねーのって思うけど、全体通して読むとこれが作者の気持ちじゃなくて、思春期にありがちな中学生男子の馬鹿で浅い考えなんだよ。実際小豆はふわふわした夢では無く本気で声優目指して苦労しながら頑張ったしね。

    +2

    -3

  • 2234. 匿名 2020/12/22(火) 08:28:58 

    セーラームーンとか
    コスチュームがHすぎると思います

    戦うのにミニスカって
    パンツ見えますよね

    +0

    -1

  • 2235. 匿名 2020/12/22(火) 08:28:58 

    >>2229
    ルッキズムってミソジニーかな?どちらかというと人種差別的なものに近くない?縄文VS弥生とかブルベイエベとか色白は七難隠すとか、人種で有利か不利か決まるよね

    +0

    -0

  • 2236. 匿名 2020/12/22(火) 08:29:51 

    >>89
    Twitterで「フェミ」で検索はかけてもフェミ成り済ましやアンチフェミ成り済ましにまでは気づかないなー
    どっちも極端なのはいるから、それかな?
    >>89の女性ライターは存在しないかアンチフェミを貶めたいフェミニストの工作だったりして?  いかにも創作臭いのと全体に漂うフェミ左翼臭で序盤で読むのをやめてしまった
    Yahoo!ニュースってどちらかと言うとフェミ寄りのサイトだから急にアンチフェミとか登場させるのも不自然
    異常な中韓叩き、嫌韓=ネト○ヨの正体が実は在日でした、というのと同様に、正体はフェミかもしれないね
    それでも、コメ欄を読むと、一部の女達が、最低限女がするべき仕事すら放棄し女の勝手な権利ばかりを主張する異常さや、偏った男女平等の押し付けに対する違和感を書く人が多くいるのが判る
    共感の多いコメントの上位に並んでいるのが、そういったことに対する疑問や違和感を持つコメント
    >>89の共感順のコメントにはまともな意見が多いと思った

    +0

    -1

  • 2237. 匿名 2020/12/22(火) 08:29:53 

    >>2226
    変態ポーズさせてるキモイ作者だよね

    +2

    -2

  • 2238. 匿名 2020/12/22(火) 08:30:52 

    >>2204
    へー意外。
    青って落ち着かせる色なのにね。
    自殺抑止のために駅のホームに青い照明つけてるし、手術室の壁の色も青とか青緑とかだし。
    そんなカラーセラピーとかよりもずっと前からある色指定なんだろうけど。

    +1

    -1

  • 2239. 匿名 2020/12/22(火) 08:31:11 

    >>1857
    性犯罪の厳罰化は17年に行われました

    同意年齢は、明治時代に12才→13才に引き上げ
    理由は、女の子の発育の研究の結果だということ
    この時、海外はどうなの?というやりとりが記録されているが
    当時は海外でも12~14才の同意年齢
    おそらく生理くる年齢くらいにしとこうって感じだったのだろう

    その数十年後、スキャモンの研究で身体の発育と年齢の相関が分かったが
    生殖機能は身体の中でもかなり遅く発達する事が分かる
    15才の未満は生殖機能は完全に未成熟
    生理が来ても子宮もまだ育ってないから妊娠したら母子ともにハイリスク
    そんな妊娠してもまともに埋めないような年齢で、性的同意できるとしているのが日本
    今の世界の同意年齢は、16~18才が主流
    韓国も最近13→16に引き上げた
    日本は、「条例があるからいいだろ」とか言って引き上げない
    昭和時代に2度ほど14才に上げる?って話し合いはあったが、変わらず


    【漫画・小説・脚本】ミソジニー(女性蔑視)だと思う作家

    +3

    -0

  • 2240. 匿名 2020/12/22(火) 08:31:24 

    >>2234
    自分で美少女言うんだよ。面白いじゃん
    タキシード仮面は変態仮面だけどね。夢が壊れる

    +1

    -0

  • 2241. 匿名 2020/12/22(火) 08:32:15 

    >>1109
    マツコまるで自分がゲイじゃなかったら当たり前に結婚してるかのような口振りだけど、ゲイじゃなくてもしてないタイプだと思う

    +8

    -0

  • 2242. 匿名 2020/12/22(火) 08:33:06 

    >>2240
    男性の戦隊モノも全身スパッツで
    キモいです

    あんな人たちに守られたくないです

    +0

    -2

  • 2243. 匿名 2020/12/22(火) 08:33:16 

    >>2238
    映画がブルーフィルムで造られてたからだと思う
    国によって色の捕え方は本当に違うよ。車売り上げに響く

    +2

    -1

  • 2244. 匿名 2020/12/22(火) 08:33:22 

    >>884
    鬼殺隊はお舘さまの作った裏の組織なんだから、女でも強ければ上にいけるでしょ。
    あんな胸のはだけだ衣装着てたのも密璃ちゃんだけなんだからキャラの個性でしょ。
    男、長男にこだわるキャラもいるし、男でも臆病でびーびー泣いてるのもいるし、女でも命をかけて戦ってる。
    大正時代をモデルにしたフィクションなんだから、実際の大正時代にこんな人いないとか言われても。いたかもしれんしw

    +8

    -1

  • 2245. 匿名 2020/12/22(火) 08:33:24 

    >>2186
    エロの場合、女性をモノ扱いするのが問題なのでは。
    程度問題だけど、酷くなると女性の人権問題と言われても仕方ない。
    これが子供に及ぶこともあるし。
    割引と違って、エロは踏み込みすぎると害悪があるじゃん。
    だから一緒にするのは微妙に少し違う気がするんだよね。

    +9

    -1

  • 2246. 匿名 2020/12/22(火) 08:34:29 

    >>2234
    セーラームーンをそんな目で観たことなかったし驚いたわ
    水着とか現実の方がすごくない?

    +1

    -0

  • 2247. 匿名 2020/12/22(火) 08:34:36 

    >>2234
    あれ、鋼鉄のスカートで、アニメで一度も戦闘中に捲れたことないんだよ。もはや鎧。
    あと、ワンピースになっているレオタード状のものだから、捲れても見えるのはパンツではないらしい。水着とかフィギュアスケートの衣装のヒラヒラ?あんな感じの造り。

    +3

    -0

  • 2248. 匿名 2020/12/22(火) 08:34:53 

    >>2186
    黄桜のカッパみたいのは色気あるけど女性ファンも多いよね

    +2

    -0

  • 2249. 匿名 2020/12/22(火) 08:35:56 

    関係ないけど相撲って
    コスチュームおかしくないですか?

    あれTバックですよね
    男女逆なら大変な差別です
    せめて下にスパッツ履くべきだと思います

    +0

    -4

  • 2250. 匿名 2020/12/22(火) 08:37:50 

    >>2249
    水着もそうだよね
    なんで男だけ乳首出さないといけないの…?

    +2

    -1

  • 2251. 匿名 2020/12/22(火) 08:38:27 

    >>2241
    ゲイは一番汚い存在だと思う。あの人三村並みに男性にセクハラするからね
    都合よく使い分けて卑怯だよ

    +8

    -1

  • 2252. 匿名 2020/12/22(火) 08:40:03 

    >>875
    そうだよね。
    そのへんの男より力の強い密璃ちゃんもいるし、力が弱くて毒で戦うしのぶさんもいる。
    男も女も色んなキャラがいるのにね。

    +5

    -2

  • 2253. 匿名 2020/12/22(火) 08:42:44 

    美少女戦士セーラームーンの美人じゃないとダメ的な価値観がダメだと思う

    ブス戦士セーラームーンも欲しいところ

    +5

    -1

  • 2254. 匿名 2020/12/22(火) 08:42:55 

    >>2248
    黄桜のカッパ!!w
    あれ、なんでメス?だけやけに色っぽいんだろう?
    オス?は普通にカッパなのに。

    +4

    -0

  • 2255. 匿名 2020/12/22(火) 08:43:10 

    >>505
    サンジはババアがダメなだけだよ
    チョッパー編でもドクトリーヌをババア扱いしてた(ボコボコにされてたけど)

    不細工や化け物でも女は大好きだよ
    今週のジャンプで、女の化け者共(ブサイク含む)がサンジを取り囲んだら
    「ここは天国か?」ってなってた

    +2

    -5

  • 2256. 匿名 2020/12/22(火) 08:43:23 

    >>2190
    アグネスは赤ちゃん生まれたばかりで出演拒否していたけれど
    テレビ局がどうしてもとオファー赤ちゃん連れでもOKだした

    それを他の芸能誌がホノボノしたニュースにした
    ところが「仕事場に連れてくるとは」と何人かが非難した
    かたや「昔は働く主婦の背中には赤ちゃんがいた」と反論も出た
    林真理子は週刊誌に炊き付けらて反アグネスの立場で書いた

    あっというような美人でもないのにチヤホヤされるアグネス
    林真理子は僻みと妬みをブツけた

    美人に噛みつくデブス、恰好な対比と「林真理子アグネス論争」と言われた
    しかし論争の実態はフェミニストの「働ける女性社会、子育て支援」勝利
    国会にもアグネスは呼ばれた
    林真理子は道化役しただけ

    注意、林真理子は論争していません(感想だけです)
    ここでいうフェミニズムとは女性上位ではありません、
    男女のフラットな関係と子育てしやすい環境支援です

    +4

    -0

  • 2257. 匿名 2020/12/22(火) 08:43:42 

    >>883
    男をイケメンに描いてヒロインをブスに描いたらそれも文句言われそう。

    +5

    -0

  • 2258. 匿名 2020/12/22(火) 08:45:06 

    >>266
    結婚したいのに結婚できない独身は、変な人が多いって意味じゃない?
    自分もそうだったから、今ならわかる

    +1

    -0

  • 2259. 匿名 2020/12/22(火) 08:46:01 

    >>1572でも原発問題では怪しい論説に簡単に乗っかってたから深いんだか浅いんだかわからない。

    +0

    -0

  • 2260. 匿名 2020/12/22(火) 08:46:07 

    >>2253
    月野うさぎは、見た目も成績も何もかも平凡かそれ以下のドジっ子設定。
    あんなにセンター張っていて、プリンセスなのに。
    少女漫画あるあるだよ。設定は置いておいて絵は綺麗に描かないと読者がいいと思わない。平凡な子が読んで自己投影するものだから。

    +7

    -0

  • 2261. 匿名 2020/12/22(火) 08:47:45 

    >>11
    考えたことなかったけど、思い返せば納得した

    +1

    -0

  • 2262. 匿名 2020/12/22(火) 08:47:58 

    >>2206
    論点ずらしてイライラさせて、
    トピを伸ばそうとするバイト多いよね。

    +0

    -1

  • 2263. 匿名 2020/12/22(火) 08:49:51 

    >>6
    私も気持ち悪いって思った。PTAみたい。自分もだけど、女って面倒臭いね。嫌いでいいやん。私はこれが嫌い。でいいよね。読みたくなきゃ読まなきゃ良いじゃん。今の時代の漫画家さんや作家さんは本当に大変だよね。

    +5

    -8

  • 2264. 匿名 2020/12/22(火) 08:52:08 

    >>2262
    こんな前日落ちしたトピでカキコミバイトってあるの?

    +1

    -0

  • 2265. 匿名 2020/12/22(火) 08:57:50 

    >>2116
    すごい、このコメント。
    当たり前すぎてビックリした。

    +1

    -0

  • 2266. 匿名 2020/12/22(火) 08:58:17 

    >>2264
    バイト代が出るなら書くんじゃね?

    +1

    -1

  • 2267. 匿名 2020/12/22(火) 08:59:51 

    >>2266
    「女の子らしい」と言われる女の意思は無視されるのは慣れてるからいいよ別にバイト扱いされても
    どうせ味方なんかいないし

    +2

    -0

  • 2268. 匿名 2020/12/22(火) 09:01:30 

    >>2267
    あなたが無視されるのは、論点がズレてるからだよ

    +2

    -1

  • 2269. 匿名 2020/12/22(火) 09:01:57 

    >>1451
    フェミオタ
    すごくしっくりくる
    偏った情報を鵜呑みにしてたり
    自分に都合の悪い話は全く理解出来ないところとか
    まさに「オタ」

    +1

    -3

  • 2270. 匿名 2020/12/22(火) 09:02:58 

    >>321
    これ主人公の女以下の女とくっつけたかったんだろうなと思った

    +2

    -0

  • 2271. 匿名 2020/12/22(火) 09:04:07 

    >>2249
    お尻強調させたセクシーTバックと同一視してはいけません
    フンドシ(まわし)はそれが目的ではありません
    お相撲は身に寸鉄も帯びなていないと表明しているからです

    もっとも女子相撲と外国へ輸出した相撲はスパッツ着用
    外国に元々ある相撲、レスリング、シムル(朝鮮相撲)、ブフ(蒙古相撲)などは
    コスチューム異なりますが出来るだけ裸に近いカタチは共通しています

    +2

    -0

  • 2272. 匿名 2020/12/22(火) 09:05:36 

    >>2253
    ブスとブサイクだらけな惡の華でも見せとけば?

    +1

    -0

  • 2273. 匿名 2020/12/22(火) 09:07:04 

    >>2270
    どっちが上ってどこで決まるの?
    胸なら友達の子のが上だよ?

    +1

    -0

  • 2274. 匿名 2020/12/22(火) 09:07:23 

    >>2268
    「女の子らしい=悪」という意識に凝り固まってる人は、自分のやってることはミソジニーじゃないつもりなんだね

    +5

    -2

  • 2275. 匿名 2020/12/22(火) 09:08:51 

    >>2263
    アンチって、みんなでネットで叩くために読むんだもんね
    それが楽しいって、歪んだ楽しみ方だよね

    +4

    -4

  • 2276. 匿名 2020/12/22(火) 09:09:24 

    >>2272
    アニメでブサイクなだけで原作はそんなことないやん

    +0

    -0

  • 2277. 匿名 2020/12/22(火) 09:09:30 

    >>2269
    というか荒ぶりすぎなミサンドリーフェミこそ1番ミソジニーじゃんって思ってしまう
    女らしいもの全否定してくるし

    +3

    -1

  • 2278. 匿名 2020/12/22(火) 09:09:56 

    >>2274
    バイトじゃないならビョーキ?
    お薬出しときますね

    +0

    -2

  • 2279. 匿名 2020/12/22(火) 09:10:45 

    >>2278
    落ち着きなよ
    本当に

    +2

    -0

  • 2280. 匿名 2020/12/22(火) 09:11:28 

    >>2274
    どこにそんな話が?www
    大丈夫???www

    +2

    -2

  • 2281. 匿名 2020/12/22(火) 09:11:41 

    >>832
    家事は誰がしてるの?
    子供が荒れそう

    +0

    -0

  • 2282. 匿名 2020/12/22(火) 09:13:49 

    江川達也

    +2

    -0

  • 2283. 匿名 2020/12/22(火) 09:13:50 

    >>2247
    変身しーん、レオタードにチュチュです

    レオタードにセーラー襟
    チュチュにプリーツスカート

    +0

    -0

  • 2284. 匿名 2020/12/22(火) 09:13:51 

    >>2280
    行き過ぎたジェンダーレスを疑問にも思わないの?

    +3

    -1

  • 2285. 匿名 2020/12/22(火) 09:15:14 

    >>2078
    逆にあのシーンだけ丁寧に描かれていて気持ち悪いんだけど。他の絵は線が単純で手もアンパンマンなのに、レオタードや水着の太ももとか首筋の汗^^;とかだけやけにリアルで。

    +5

    -2

  • 2286. 匿名 2020/12/22(火) 09:15:16 

    >>2284
    だから、どこにそんなこと書いてあった?
    何番のカキコミよ?w

    +0

    -1

  • 2287. 匿名 2020/12/22(火) 09:15:40 

    >>2239
    こういうのこそ女性議員の出番だよね
    なんで女性議員ってロクなのいないんだろう…
    そして男女平等の観点からいえば男性側にもそういう決まりがあってもいいと思うんだよね
    数的には少ないんだろうけど男の子だって無理やりやられることあるからね

    +4

    -0

  • 2288. 匿名 2020/12/22(火) 09:16:20 

    >>2260
    うさぎは美少女設定でしょ タイトルが美少女戦士なんだから うさぎはドジ扱いされてもブス扱いはされてなかったと思うよ

    +5

    -2

  • 2289. 匿名 2020/12/22(火) 09:17:22 

    >>2273
    性格も友達の方が明るくてさっぱりしてて好き

    +0

    -0

  • 2290. 匿名 2020/12/22(火) 09:17:40 

    >>2285
    野球のシーンめちゃくちゃ上手いよ!
    男のキャラが扉絵の時もすっごく上手い
    男の色気がある絵もある
    動きのある絵も、日常の何気ない動きも、本当に上手い

    +1

    -2

  • 2291. 匿名 2020/12/22(火) 09:18:33 

    >>2286
    女がピンク使ったらダメみたいな書き込み

    +1

    -0

  • 2292. 匿名 2020/12/22(火) 09:18:36 

    トピは違うけど、夫婦別姓のトピに男っぽいのがいてずっと絵文字で自分と意見が違う人に絡んでは工作員って妄想垂れ流していた。
    男うざいと思ったけど、がるちゃんでもその男思考に洗脳されている人も多い。
    夫婦別姓反対は分かるけど、女が姓を変わるのは仕方ない、生物的に女が男より下であるのはどうしようもない、ごく少数で男より優れていない職業のために今の法律は変える必要ない。
    反対でも賛成でもないけど、反対派の意見がミソジニーの塊なんだよな。

    +5

    -3

  • 2293. 匿名 2020/12/22(火) 09:18:38 

    >>2276
    醜悪な容姿のアニメ版だけ見せるもよし
    原作版とアニメ版両方見せて、原作の美形キャラ達もここまでキモく改変できるんだよーと自分の都合いい容姿に妄想改変させる力を身に付けさせるもよし
    美形アンチや美形アレルギー者には都合のいい作品だと思うよ

    自分の作品のキャラクター達をあんな容姿に改悪された原作者さんはお気の毒だけど

    +4

    -1

  • 2294. 匿名 2020/12/22(火) 09:21:15 

    >>2263
    PTAって女の悪いところが凝縮した組織だと思う
    2人目欲しいけどPTAが嫌過ぎて少し躊躇してしまうくらいPTAの活動が苦痛で仕方ない
    それなのに辞められない自分自身も嫌になる
    人付き合いの上手い人ならPTAも楽しめるんだろうか

    +3

    -3

  • 2295. 匿名 2020/12/22(火) 09:21:21 

    >>2292
    他のいろんな問題に比べて優先順位高いものとは思えないけど
    別姓訴える人も細かい法律どう変えていくかも人任せだし

    +0

    -2

  • 2296. 匿名 2020/12/22(火) 09:22:55 

    >>2291
    固定がダメと書いてあるじゃん
    男女とも、自分の好きな色を選べればいいだけ
    女の子は、ピンクでも黄色でも青でも黒でも、好きな色を選べればいい
    女の子はピンク!と決めつけるのはダメ
    ここまで書けばわかる?

    あなたの読解力がないだけ
    というか、被害妄想が強いんじゃない?

    +5

    -1

  • 2297. 匿名 2020/12/22(火) 09:23:44 

    >>2296
    習字セットも男女で色分けされてるよ

    +2

    -0

  • 2298. 匿名 2020/12/22(火) 09:25:03 

    >>743
    海外の映画やアニメだとあずきみたいな女性はオタクっぽい下位ででてきて
    ストーリー進むごとに強い女性になっていくから
    日本という国の独特のオタク文化のなかでの価値観であって
    男性の普遍的考えではないよね

    +4

    -0

  • 2299. 匿名 2020/12/22(火) 09:27:02 

    >>2296
    一見選択肢があるものでも、デザインは男女差デカいよね
    小学校の家庭科エプロンも、男の子は光とか稲妻みたいなデザインで、女の子はお花やリボンやチェックのデザイン
    たとえ黒でも

    +6

    -0

  • 2300. 匿名 2020/12/22(火) 09:27:19 

    >>2292
    男が女の姓になることもあるよ
    どっちも選べる
    男の姓になる場合が多いけど
    嫁入りするとはいえ、都会では男親の介護を嫁がしなきゃいけないって考えは薄れてきてるし
    姓のことより、中身が変わればいいかな

    +2

    -4

  • 2301. 匿名 2020/12/22(火) 09:28:23 

    >>2292
    そもそも妻が夫側の苗字を名乗らなきゃいけない法律なんてどこにもないんだよね
    夫が妻側の苗字を名乗ったって何の問題もない
    結婚したら夫側の苗字に強制的に変わるんだと思ってる人が多すぎる

    +5

    -4

  • 2302. 匿名 2020/12/22(火) 09:32:46 

    >>2301
    そうそう。女性差別だから夫婦別姓にすべきという主張はおかしいんだよね。

    +4

    -5

  • 2303. 匿名 2020/12/22(火) 09:36:11 

    >>2296
    制服で女子のズボンOkな学校は増えてきたけど、男子もスカートOkな学校って稀だよね
    女のズボン姿は受け入れられてるのに、男のスカート姿は変態扱いされてる間はまだまだだと思うわ

    +9

    -0

  • 2304. 匿名 2020/12/22(火) 09:40:27 

    >>2303
    せめて男にもキュロット的な半ズボンぐらいは許してやればいいのにと思う
    デザイン難しそうだけど…
    男向けのものも欧米で一般的に着られてるようなものじゃないと広まらないよね結局

    +7

    -0

  • 2305. 匿名 2020/12/22(火) 09:42:18 

    >>470あれは最低最悪だと思う、酷過ぎる

    例えどんなに酷い人だったとしても娘は関係ないじゃん、、、、可哀想に

    +5

    -0

  • 2306. 匿名 2020/12/22(火) 09:43:27 

    >>785
    いやー、風呂のぞきは影響あるでしょ
    ドラえもん以外の漫画もそうだけど
    修学旅行集団覗き事件とかね
    集団でやったから大事になったけど、これまで無かったとは思えない
    大したことないって認識してる感じ

    +9

    -0

  • 2307. 匿名 2020/12/22(火) 09:45:26 

    >>1386
    ブラックは拳で、ホワイトは大きな敵をなげとばしたりしてほんとにカッコ良かったのにね。
    プリンセスプリキュアとか主人公が将来の夢がプリンセスとか言っててほんとに残念だった。

    +4

    -0

  • 2308. 匿名 2020/12/22(火) 09:46:17 

    そういえば私の子どもの頃は中学生は坊主っていう校則があって人ごとながら可哀想にって思ってた
    ブルマも凄く嫌だったな…

    +9

    -0

  • 2309. 匿名 2020/12/22(火) 09:48:26 

    >>1386
    グッズ売り上げの高さを追求していったら結局そうなっちゃうのかもね
    商売でやってるものだし、初代のやり方守ってたら無限にお金が湧いてくるものでもないし

    +3

    -0

  • 2310. 匿名 2020/12/22(火) 09:50:04 

    >>2301
    まあ現実問題はほぼ女性が姓を変わっているから、両方の気持ちをとって選択制なんだろうなって思った。
    私も制度は反対はしてないけど、そのトピは反対の意見は女性差別ばっかりだったから言いたいことは分かる。

    +5

    -0

  • 2311. 匿名 2020/12/22(火) 09:51:14 

    >>2303
    海外のロイヤルウエディングで、小さな男の子がスカート履いて小さな女の子が半ズボンに白タイツとか絶対ないもんね
    フラワーガールとかページボーイとか絶対的に衣装は固定

    +4

    -1

  • 2312. 匿名 2020/12/22(火) 09:51:34 

    >>2295
    賛成する人が制度を変えるわけじゃないからね。

    +3

    -0

  • 2313. 匿名 2020/12/22(火) 09:53:59 

    >>2300
    家長制度は廃止したから、本当は嫁入りや婿入りは間違いらしい。ただ、まだそれが残っているって考えが多いね。

    +5

    -0

  • 2314. 匿名 2020/12/22(火) 10:00:04 

    男女の色分けに怒る人多いけど、どう考えても男女のデザイン差のほうが固定観念は強烈だと思うけどな
    例えば和装の結婚式で男が黒い羽織袴で女が赤い色打掛っていうのは多いかもしれないけど、男が白い羽織袴で女は黒い色打掛っていうのはまああってもおかしくないレベル
    色は意外と自由がきく
    でもたとえ黒でも男が結婚式に色打掛を着て女が羽織袴を着る事はないもんね

    +1

    -1

  • 2315. 匿名 2020/12/22(火) 10:03:46 

    >>2255
    ブサイクだけならオエーってなってたと思う
    ババァがだめってのも容姿以外特に理由ないよね
    ドクトリーヌがだめなら美人が年取っても扱い悪くなるんだろうな、嫌なヤツ

    +4

    -1

  • 2316. 匿名 2020/12/22(火) 10:06:15 

    >>2310
    どちらかの姓を名乗らなければいけない現行の法律は戸籍制度の問題であって女性差別とはまた違うってことをわかってない人が多いんだよね
    男性の姓を名乗ることが当たり前っていう風潮は女性差別に繋がるから意識改革していかなきゃいけないと思うけどね
    ていうか女性差別だから別姓にって主張してる人ですら男性の姓を名乗ることに法的強制力があると思ってる人があまりに多いのは残念に思う

    +1

    -3

  • 2317. 匿名 2020/12/22(火) 10:06:16 

    >>2257
    あずきちゃんはそこそこ人気あったはず

    +0

    -0

  • 2318. 匿名 2020/12/22(火) 10:06:43 

    >>715
    カイジに女性キャラが出ないから作者は女性が嫌い
    ってことはないよね
    ギャンブルの話に女性キャラがメインで出てくるとどうしても話が別の方向に行っちゃうから…
    孤独のグルメで吾郎さんが酒飲まないのと同じことではないだろうか(酒まで出てきたら話がまとまらないから)
    あと、福本の絵で女性キャラを描いたところで読者人気が上がることは皆無なので無理に描かないのでは

    +5

    -0

  • 2319. 匿名 2020/12/22(火) 10:07:47 

    >>857
    読んでないっしょw
    しかも女性に大ウケだっけ?どちらかというと子供に大ウケじゃないかな。

    +5

    -2

  • 2320. 匿名 2020/12/22(火) 10:10:05 

    >>2314
    まぁ社会の中で生きていくためには一定のルールやマナー常識は必要だからね
    あまりにそこからかけ離れると集団の中ではとても生きづらい
    自分を守るために一定のルールを守ることは必要

    +0

    -0

  • 2321. 匿名 2020/12/22(火) 10:11:37 

    >>88
    女性は浅倉南のアンチ多いよね。
    でも男はあれが理想みたいだよ。
    きんもー

    +5

    -0

  • 2322. 匿名 2020/12/22(火) 10:13:17 

    >>2320
    言うほど男女で服の色が固定されてるわけでもないし、トイレもイラストの柄だけで分けてあるよりも青と赤で分けてあるほうがパッと見わかりやすいと思ってしまう
    なのにピンクにだけ怒る人がいて怖い

    +1

    -2

  • 2323. 匿名 2020/12/22(火) 10:13:40 

    >>715
    なんとなくカイジの作者は女性を可愛くて描けないコンプレックスから出さないという気がしてならない

    +4

    -0

  • 2324. 匿名 2020/12/22(火) 10:18:37 

    基本的には興味のあるものを描くのは上手くなる
    例外も多々あるけど

    +1

    -0

  • 2325. 匿名 2020/12/22(火) 10:19:11 

    >>1789
    美女と野獣は、野獣をちゃんと好きになるよ。
    シンデレラも意外と辛い環境でも前向きでしたたかで強い女に描かれてたと思う。ガラスの靴を継母に壊されても、実はもう一足あります!ニヤリwみたいな。
    でもシンデレラの王子は大嫌い!シンデレラの意地悪な姉がすごいブサイクに描かれてたのも嫌だし、王子がその姉たちの容姿みてゲンナリしてるところとか嫌だった。

    +5

    -0

  • 2326. 匿名 2020/12/22(火) 10:19:35 

    >>921
    医者の世界は究極に男尊女卑だからね

    +0

    -0

  • 2327. 匿名 2020/12/22(火) 10:21:11 

    >>2322
    占いとかでラッキーカラーやパーソナルカラーは嬉々として受け入れるのにピンクには厳しいのが謎

    +1

    -1

  • 2328. 匿名 2020/12/22(火) 10:26:38 

    >>2273
    シュージンの>>3のような女の品定めの仕方や主人公カップルの持ち上げっぷりからそう思った

    それが無ければ気が合うから、タイプだからだと思えるけど

    +1

    -0

  • 2329. 匿名 2020/12/22(火) 10:30:10 

    >>1983
    リョナ以外はあんまりそんなシーンあると思えないな〜

    +1

    -0

  • 2330. 匿名 2020/12/22(火) 10:31:06 

    >>626
    25で「なのよね」「よ」とかw

    +5

    -0

  • 2331. 匿名 2020/12/22(火) 10:35:34 

    >>1992
    わたしはそういう性癖ちょっとある…。
    そういう人もいるよね…。

    +2

    -1

  • 2332. 匿名 2020/12/22(火) 10:52:51 

    >>1992
    普段は優しくてえっちの時は少しSなくらいの人が理想

    +3

    -2

  • 2333. 匿名 2020/12/22(火) 10:54:06 

    レイプとか性犯罪のシーンを全くなくすのはどうかと思う。漫画で学ぶこともあるから。

    昔、漫画でレイプシーンを見てすごく怖かったけど、自分はこうなりたくない、気をつけよう!って強く思って夜道とか気をつけるようになった。
    現実にあり得る事を、悪い事、恐ろしい事として表現される事は必要。

    逆にギャグだったり、ちょっとした事件的な軽い扱いで描かないでほしい。少女漫画にも言える。

    +6

    -1

  • 2334. 匿名 2020/12/22(火) 11:01:44 

    >>2213
    フェミニスト志向は現代の文化大革命だと思ってる。破壊されて取り返しがつかなくなってから中国みたいに「わが国にも皇帝が居れば良かった」とか宣うんでしょう。
    現に専業主婦の人気がニワカに再燃してるし。
    どんな考えも一斉に粛清してしまわない事がフェミニストの課題だと思う、それやると巡りめぐって数十年先は魔女狩りにあうのはフェミたちだし。

    +2

    -1

  • 2335. 匿名 2020/12/22(火) 11:11:39 

    >>2294
    PTAこそ古いよね。
    家にお母さんがいる前提で作られた組織だし。

    PTAは廃止して欲しい。
    なんでも欧米の真似が良いというわけしやないけど、欧米ように共働きの家が増えてるんだから、学校の運営方法を欧米に寄せて欲しい。
    PTAなんてないし、呼ばれるとしたら完全にお客様。
    間違っても親をこき使うなんてしなった。
    あと子供の安全確保のためにスクールバスも出して欲しい。

    +8

    -0

  • 2336. 匿名 2020/12/22(火) 11:16:42 

    >>2307
    プリキュアのプリンセスがどんなのかわからないから的外れな意見かもしれないけど、将来の夢がプリンセスは別に良くない?
    エリザベス女王とか着飾ってキャッキャウフフしてるわけじゃないし

    +5

    -0

  • 2337. 匿名 2020/12/22(火) 11:18:03 

    >>1992
    ただし美形に限る…設定なんだよなー。そこで殆んどのリアル日本男性は篩から落っこちるから男性には勘違いしないで欲しいんだわ。
    支配されたい対象はあくまでも「容姿端麗」それに言い訳程度に権力がついている。本音は「美形の権力者」なんだよね。リアルでは成長していくとその2つの比率を自分の好みに合わせて変えていくわけでそこを男性は履き違えてる。

    大体権力者なんてどちらかと言えば容姿はイマイチ女性好みではない、男は嫉妬が激しいから美形は早いうちに芽を摘もうといじめ殺してるわけで…本能レベルで二次性徴初期にリンチで沢山殺されてる。

    上位10%位の美形のルックスって世の中でもなかなかないからね。
    少女漫画でブサ男にやられるシーンは残念ながら殆んどない。

    +2

    -1

  • 2338. 匿名 2020/12/22(火) 11:20:58 

    >>3
    長々と…
    酸っぱい葡萄を思い出した

    +2

    -0

  • 2339. 匿名 2020/12/22(火) 11:26:07 

    西尾維新は、ミソジニーっていうか女性や恋愛の描写が頭の中で考えただけのもの感がいい加減鼻についてきた

    +0

    -0

  • 2340. 匿名 2020/12/22(火) 11:26:25 

    >>2303
    女性は普段着に普通にズボン履くしね
    難しいね…

    +4

    -0

  • 2341. 匿名 2020/12/22(火) 11:27:37 

    >>2301
    女性側が姓を変える確率が96%なんだって。その多くが男性が婿養子になるパターンだろうからまあほぼ女性差別だね。女性姓も選択自体はできるから慣習的差別というのかな。
    そもそも夫婦別姓問題って同姓ももちろん選べるし今まで選択できなかった別姓も選択できるようにするっていう事だから反対派の人ってなんか意地悪だなって思っちゃうんだよね。みんなが別姓になるかのような反対の仕方じゃん。他人の事なのに選択する事も許さないのかよって思う。平気で意地悪するんだなって。

    +7

    -3

  • 2342. 匿名 2020/12/22(火) 11:28:45 

    >>2283
    割とどうでもよくて、上のコメントでだいたい理解したんだけど、上のコメントとどう違うの?
    同じ事をいってない?

    +0

    -0

  • 2343. 匿名 2020/12/22(火) 11:29:48 

    >>1020
    通用してたのは2000年代までな気がする

    +3

    -0

  • 2344. 匿名 2020/12/22(火) 11:41:58 

    >>911
    心の中で思っているのはいいんだけどね…

    +0

    -0

  • 2345. 匿名 2020/12/22(火) 11:44:09 

    >>2263
    岡村さんの例のように、何を言っても叩かれるもんね…

    ガルの一部でBLドラマが大盛り上がりしていて、百合ドラマやったらクソ程叩かれるんだろな〜となんか一貫してないものを感じてる

    +1

    -5

  • 2346. 匿名 2020/12/22(火) 11:44:25 

    >>2304
    キュロットいいね。女子でも履きたい人たくさんいるよきっと。

    +1

    -0

  • 2347. 匿名 2020/12/22(火) 11:45:32 

    >>1992
    犯されたい願望はないでしょ。それね、気持ちいいセックスとは違って命の危険にさらされる犯罪だから。信頼関係にないと、犯される=殺されるに同義だから、望む人は自殺願望と同じくらい少数で自虐する精神状態の病人だよ。
    セックスしたいときにしたい相手からじゃないと気持ちよくないからね。怪我するだけだよ。
    好きな相手に、自分がセックスしたい時に、都合よく欲情してもらって、嫌々言う態度とりながらも安全に、でも強引にさもやられているかのように気持ちよくしたいだけだよ。

    相手が強くて優しい父親のように自分を全てのものから守ってくれる、そういう保護者のような庇護者を求める気持ちは分かるけど、それって大人としてどうなの?と思う。子供がいても同じように男に守ってもらうのかな?女は守るけど子供は守らない男だったら最悪子供が死ぬけど、自分さえ良ければそれでいいのかな?たまに逮捕されてる人いるけど、あんな感じの人のことだね。

    +8

    -0

  • 2348. 匿名 2020/12/22(火) 11:46:18 

    >>2292
    反対派が全員女性差別主義だと思われるのは心外すぎるわ。
    私は子供の苗字のことを考えるとどうしてもまだ賛成はできない。
    男性側に合わせるのが当たり前という風潮は変わってほしいと思っているけど。

    +2

    -5

  • 2349. 匿名 2020/12/22(火) 11:52:26 

    >>2288
    平凡設定だよ。友達の女の子(名前忘れた。なるちゃん?)の方が美人の優等生でその子と比較される描写があったと思う。うさぎの方が金髪ロングの目立つ髪型でどう見ても顔も可愛く描かれているのに、設定はそうなっていた。
    あと、なんでブス?そんなこと一言も言ってないのに。平凡、どこにでもいる女の子。年相応にかわいいくらいじゃないの?

    +0

    -0

  • 2350. 匿名 2020/12/22(火) 11:53:20 

    >>2341
    日本の「嫁」という観念に直結してるからね。男女別姓強硬反対派には気をつけないといけないよ。みんなそこをちゃんと考えてないんだよ。がる民なんて嫁扱い大嫌いな人が多いみたいなのにさ

    +7

    -1

  • 2351. 匿名 2020/12/22(火) 11:58:15 

    >>2251
    テレビのオネエを見てゲイ全般を否定するのも乱暴だよー。

    +6

    -0

  • 2352. 匿名 2020/12/22(火) 12:06:58 

    >>1992
    世間知らずなんじゃない?こいつこの後モラハラ男になるなって考えたりしないんだろうね。強くてはっきり断定するのがかっこいいみたいな。年齢が上がると冬のソナタみたいな優しい男性が好きになる傾向があるような。どちらも自分がすごくカッコイイと思っている相手前提でね。

    もちろん個人差は別にしてですよ

    +5

    -0

  • 2353. 匿名 2020/12/22(火) 12:07:29 

    >>1386
    暴力に批判があったらしいよ
    幼児が見るからね

    +1

    -0

  • 2354. 匿名 2020/12/22(火) 12:08:27 

    >>2348
    他人が別姓を選ぶ事も反対なの?

    +8

    -2

  • 2355. 匿名 2020/12/22(火) 12:11:26 

    >>2202
    男性は極端なんだと思う。見てる人はすごく通って観てるし観ない人はみない。
    女性も観ない人は全く見ないが友達に誘われたら観てみよう(映画の日やレディースディ)
    話題になってるから観てみようって中間層が多いじゃないかな。

    +1

    -0

  • 2356. 匿名 2020/12/22(火) 12:13:15 

    >>2345
    ええ~面白い百合ドラマなら観たいよ!
    でも今のところ、女性同士=エロいみたいな扱いのドラマしかないからいやだけど…野島伸司のやつとか…

    海外ドラマの『セックス・エデュケーション』とかは女性同士のカップルが出てきてそのエピソードはすごくよかった
    『ザ・プロム』とか『燃ゆる女の肖像』とか、倫理観ちゃんとしてて面白い女性カップルの映画も今年出てきてるよね!
    そういうの日本でもやってほしい~
    『MIU404』とか『アンナチュラル』での女と女の関係性の描き方が好きだったから、野木亜季子に期待している…

    +3

    -4

  • 2357. 匿名 2020/12/22(火) 12:14:37 

    >>2292
    夫婦別姓のトピは背乗りを心配してる人が多かった気がする。最初は陰謀論と思ってたが尼崎事件や小室さんの話をしてる人もいて…私も今みたいに慣習って感じで職場で旧姓を使えばいいになった。戸籍まで別姓にしなくても。
    最初はどっちでといいじゃん!と思ってた。

    +5

    -5

  • 2358. 匿名 2020/12/22(火) 12:14:37 

    >>2315
    なってないよ
    今週のジャンプでもブサイクがベースのバケモノの娘にも「女!」ってなってた

    以前アニメ版で後ろ姿の女の子にお嬢さん!と声をかけて振り返ったらブサで、サンジが間違えました…ってなるシーンがあったとき
    原作ファンたちが物凄く怒ったもの、サンジは女を美醜では差別したことない!と

    +1

    -0

  • 2359. 匿名 2020/12/22(火) 12:15:28 

    >>2217
    ゲイの友人は、BLは女性にとっての少女漫画みたいな感覚で読んでる~て言ってたよ
    自分にやさしい世界のファンタジーでときめきもあって…みたいな

    +3

    -0

  • 2360. 匿名 2020/12/22(火) 12:17:42 

    >>2348さん文章読むと現状容認の中立派って感じじゃない?どう見ても反対強硬派じゃないでしょ。そういう人を差別主義なんて言ってないよ。全然違う

    +1

    -0

  • 2361. 匿名 2020/12/22(火) 12:21:43 

    >>2354
    子供の姓をどうやって決めるのかの具体的な案が出てそれに納得できないうちは反対だよ

    +4

    -4

  • 2362. 匿名 2020/12/22(火) 12:24:03 

    >>2357
    旧姓って職場では使えるところも増えてるけどまだまだだし、何より、旧姓併記のパスポートは海外では使えないことも多いんだって。

    たとえば田中ガル子さんがパスポートを旧姓併記にした場合、
    パスポートの氏名は「田中(佐藤)ガル子」で、ビザは本名でしか取れないから「田中ガル子」となる。
    これだと入国審査のときにいちいち「日本は夫婦が同姓にならないといけなくて、でもそれだと不便なのでパスポートには旧姓を併記しています」ってことを説明しないといけない。でもわかってもらえないことも多い。強制的に夫婦同姓になる国って日本しかないので、「???」てなるみたい。最悪通してもらえないことすらある。
    パスポートなのに日本国内でしか通用しないってちょっと意味がわからないよね…

    こういう例もあるから、私は選択的夫婦別姓制度には賛成だな~

    パスポートの「旧姓併記」で途方もない苦労が発生した既婚女性の憂鬱(此花 わか) | FRaU
    パスポートの「旧姓併記」で途方もない苦労が発生した既婚女性の憂鬱(此花 わか) | FRaUgendai.ismedia.jp

    夫婦別姓の議論がやっと臨時国会で行われるようになったが、11月17日の参院内閣委員会で山谷えり子参院議員が、パスポートやマイナンバーカードにおける「旧姓併記」について「不便ではない」と明言し波紋を呼んでいる。パスポートの旧姓併記により不便が生じている...

    +3

    -1

  • 2363. 匿名 2020/12/22(火) 12:25:41 

    >>2361
    でもそれって別の家庭の事情だし、そこに立ち入るのは違う気がするんだけど…
    各家庭で話し合うのではだめなの?

    +4

    -4

  • 2364. 匿名 2020/12/22(火) 12:26:55 

    >>2360
    中立よりは反対派寄りだと自分で思いますが、
    嫁に入るのが当然とかそういう理由で反対してるわけではなく、戸籍乗っ取り?とかもよく分かりません。
    子供を持たない夫婦が別姓で過ごすのは別に良いと思っています。

    +5

    -2

  • 2365. 匿名 2020/12/22(火) 12:27:03 

    >>2357
    よく知らなかった頃は別姓も増えたらと思ってた、知れば知るほどなしになった。
    お金のない弱い立場の人は家からも姓が違うと仲間外れでいつまでも他人みたいな気分になりそうだし。私はよそ者扱いの方が怖い。

    +1

    -5

  • 2366. 匿名 2020/12/22(火) 12:30:17 

    >>3
    バクマン読んだことないけど、なにげに最低なこと書いてるわwwなにこれw

    これもさー、画力故にこの眼鏡がなんとなくイタキャラみたいな感じ出せてるのもあり「バカな勘違い男の妄想」みたいに中和されてるけど、作者の根底に優れた女に対するものすごい憎しみを感じるね。ラッキーマン、酷いもんだ。


    +5

    -0

  • 2367. 匿名 2020/12/22(火) 12:32:48 

    >>2105
    わかるようになるかな~?
    最初のすりこみって強いよ
    女性をモノ扱いしているフィクションをあたりまえに見て、周りに女性もいない環境で育ったら、そういう思考になる人もいるよ

    別に女のが強いとも思わないしな~

    +4

    -2

  • 2368. 匿名 2020/12/22(火) 12:32:57 

    >>2363
    他人のことに口出すなと言われたらその通りかもしれないですが
    例えば性的同意年齢が13歳とか、(離婚理由にもよりますが)共同親権とかも自分には直接関係ないのですが
    子供にとってよくないんじゃないかと思うと反対のスタンスをとってしまうのに似てますね。

    +1

    -3

  • 2369. 匿名 2020/12/22(火) 12:33:00 

    >>2356
    百合はうっかりでもみたくない…NHKで夜の海外ドラマ、おもいっくそモザイクかかって声だけだったシーンでもむず痒くて気持ち悪かった。
    百合は難しいよ、属性なしの女性へのハラスメントになるし。

    +5

    -6

  • 2370. 匿名 2020/12/22(火) 12:36:19 

    日本の性行同意年齢が低いのは一般人のための法律ではなく芸能界のためだと密かに思っている。

    +1

    -0

  • 2371. 匿名 2020/12/22(火) 12:36:21 

    >>2369
    百合、というか女性と女性のラブストーリーをどう描くか、が問題じゃない?
    エロい対象として消費するようなのはいやだけど、そうじゃなくて、ふつうに共感できたり感動できる物語なら見たいなあ
    そのために、倫理的配慮をしてほしいって感じ
    今流行ってるチェリまほとかも倫理観ちゃんとしてるんでしょ?そういうやつがいいな

    「百合=属性なしの女性へのハラスメント」ってちょっとよくわからないんだけど…
    レズビアン以外は百合を見ても楽しくないってこと?そんなことはないよ

    +7

    -3

  • 2372. 匿名 2020/12/22(火) 12:36:52 

    >>2361
    子供を混乱させたくないって事かな?制度を精査しないで見切り発車は良くないって感じで良いですか?別姓そのものの存在を絶対反対って感じではないんですね。やっぱりどちらかというと中立寄りって感じに思えます。そういう考えを差別主義とは誰も思わないと思います。むしろちゃんと考えてる人で賛成派の先走りを抑える大事な人なんじゃないでしょうか

    +2

    -1

  • 2373. 匿名 2020/12/22(火) 12:42:00 

    >>2371
    そんなの許しちゃったらお茶やランチ出来なくなっちゃう、同性だから警戒しないで連れだって楽しめるのに恋していいことになっちゃったら友達にもなりにくいよ。
    非効率だから最初から男の友達作りにシフトするわ。ゲイのネコとつるむ方がいいかな。

    +2

    -7

  • 2374. 匿名 2020/12/22(火) 12:43:38 

    >>1386
    コンセプトが「女の子だって、暴れたい」だったからね
    暴力描写に批判があったったって、男の子向けの媒体での暴力は相変わらず市民権得続けてる(容認され続けてる)のにね

    +5

    -0

  • 2375. 匿名 2020/12/22(火) 12:43:53 

    >>2363
    子供の福祉の問題なんだから、社会で考えるべきだよ
    アメリカとか個人の権利が強い&自己責任論が強すぎて、子供の福祉問題とかめっちゃ蔑ろにされてるよ
    日本では母体と子供の福祉に配慮して代理母出産はできない、産婦人科学会が禁止してるからしたい人は海外にいく
    アメリカは、カップルどころか独身でも代理母出産依頼できる
    こういうのは文化や歴史が違うから単純に較べるものではない

    +4

    -2

  • 2376. 匿名 2020/12/22(火) 12:44:48 

    >>2316
    別姓にしたい人は男性も姓を変わりたくない人もいるからこれは時代に合わせて変えていく必要もあるんだろうね。

    +3

    -0

  • 2377. 匿名 2020/12/22(火) 12:45:42 

    >>2373
    わ~~意味がわからない!
    もしかして、女性同士の恋愛ドラマが増える=レズビアンが増えると思ってる…?
    そんなことないよ!ヘテロセクシャルの人は何があってもヘテロだよ!!

    それに、今だって同性にも異性にも恋はしていいじゃん…
    なんかツッコミどころ多すぎて、釣り?てなっちゃった…

    +9

    -2

  • 2378. 匿名 2020/12/22(火) 12:51:02 

    >>2364
    子供の不利益の事を心配されているんですね。大事な事ですもんね。むしろ差別主義の逆だと思いますよ。考え方や視点は違っても今この話題に参加してる人で差別主義者はいないと思う。差別主義っていうのは別トピにいた人のような話だと思いますよ。

    +0

    -1

  • 2379. 匿名 2020/12/22(火) 12:51:24 

    >>2115
    ドラえもんの道具がのび太を甘やかしてて、ますますダメ人間にしてる気がする笑

    もともと小学◯年生掲載の子供向け漫画だったんだから、あれくらい緩く、読者が「あはは、のび太ってばかだな〜」って笑い飛ばせればよかったのよ。
    オチもいつも一緒でいいし、外連味もいらない。
    それが映画ドラえもんの感動の押し売りみたいなので気持ち悪いことになってる。

    +2

    -0

  • 2380. 匿名 2020/12/22(火) 12:53:22 

    >>2377
    一橋事件みたいなのが起こるのが嫌なんだよ。
    許された世の中になるとノーマルが拒んでもストーカーやベタベタタッチやらで粘着するじゃん、断られたら潔く目の前から去ってくれるわけないんだなとあれで知ることになったので理解はしたくない。
    異性愛が多くをしめて同性愛が異質という認識だから安心して女同士でつるめるんだよ、その居心地いい保証がなくなるのはものすごく嫌だ。
    何でもありなことにしないで欲しい。

    +2

    -6

  • 2381. 匿名 2020/12/22(火) 12:54:06 

    >>597
    美しいものにしか惹かれない
    美しくなくなったものは愛さないという主人公=駿と
    これからは病気が進行して醜くなるから夫に汚いものを見せないために去る妻の美学だからね

    +0

    -0

  • 2382. 匿名 2020/12/22(火) 12:55:07 

    >>2295
    反対派派は人まかせじゃないみたいな言い方だけど反対派の方がさらに人まかせの成り行きまかせじゃん。賛成派を責める資格なし

    +2

    -2

  • 2383. 匿名 2020/12/22(火) 12:55:28 

    >>2109
    そういう漫画ばっかりじゃないし、実際、天才型の主人公に憧れる女子や努力家の主人公に共感する女子も多いと思う
    ただ、何のとりえもない普通の子が愛されるパターンの少女漫画も確かに人気があって、そこには「女性は何もできないくらいがかわいいし愛される」っていう根深いミソジニーを感じる…

    +3

    -2

  • 2384. 匿名 2020/12/22(火) 12:56:57 

    >>2349
    それ以下って言葉があったのでブスという意味かと思いました。
    なるちゃんで合ってるよ。
    あったっけ?記憶が曖昧だ。アホだのバカだの言われたり太っちゃった〜泣とかは覚えてるんだけど。見直そうかな。

    +0

    -0

  • 2385. 匿名 2020/12/22(火) 12:57:34 

    >>24
    漫画読んでるとミサミサ系のバカっぽい子好きそうだよね
    この人の息子らしき人が5chだかにスレ立てしてた情報によると離婚してるらしいけど、原因がこういうところにあったりしてね

    +5

    -1

  • 2386. 匿名 2020/12/22(火) 12:57:54 

    >>2380
    即マイナスついたけどそんなの叶うんなら女友達なんかいらない。

    +1

    -1

  • 2387. 匿名 2020/12/22(火) 13:00:48 

    >>930
    いずれ押し出されるのはあなたたちのほうだけどね 
    すごい長い目でみれば

    +0

    -2

  • 2388. 匿名 2020/12/22(火) 13:02:48 

    >>2380
    それは人によるのでは…?
    男性→女性でも、女性→男性でも、断っても断ってもしつこくしてくる人いるじゃん…
    ストーカー殺人や傷害なんて男女間の方がずっと多いし

    そういう考えの人なら「私は異性愛者なので、同性とは恋愛関係になれません」って普段から言っておけばいいんじゃないの?
    別にその考えを表明するだけならだれも批判しないよ(同性愛者を貶めたりバッシングするのはさべつだとおもうけど)

    +6

    -1

  • 2389. 匿名 2020/12/22(火) 13:04:13 

    >>1386
    アイテムを売りたいから

    +0

    -0

  • 2390. 匿名 2020/12/22(火) 13:05:26 

    >>2362
    いやパスポートへの旧姓併記を諦めれば済む話じゃない?
    私は会社では旧姓だけど、パスポートは旦那の姓だし、普通に海外にも出張したけど(チケットもパスポートも旧姓)
    国関係の書類は旦那の姓だよ
    パスポートの旧姓併記の理由が分からない

    +0

    -4

  • 2391. 匿名 2020/12/22(火) 13:05:54 

    >>1708
    私も最初の方は疑問だったが、今のダイナマイトはビルボードのチャートに何週も居座ってる。
    1回だけ一位でそれから圏外とかだったら、操作の可能性高いが、何週も居座ってるとなると本当に売れてるんじゃないの。
    それに賞にノミネートもされてるし。

    +0

    -1

  • 2392. 匿名 2020/12/22(火) 13:06:55 

    >>2390
    間違った、パスポートやチケットは旦那の姓
    クレジットカードも旦那の姓だから出張先のホテルの宿泊とかも旦那の姓
    こんなの、国内出張も同じだけど
    会社以外で旧姓必要な理由が分からん

    +0

    -3

  • 2393. 匿名 2020/12/22(火) 13:07:13 

    >>388
    優秀な独身が定着しようとしないレベルの会社だった説

    +3

    -0

  • 2394. 匿名 2020/12/22(火) 13:08:38 

    >>2001
    そうよね、欧米のは戦前からそうだよ、赤毛のアンなんかギルバードがアンを「にんじん」アン「よくも言ったわね 石板でバーン」
    しかもギルバードがその後もアンに謝ってようやくアンも打ち解けたって感じだし。

    これが日本の作家のだったら、男が「お前ブスだな」女はその場では「・・・・」だが見えないところで泣く。
    日本は男の前では喚いても泣いてもだめ、ひたすら黙って耐えるが美徳。

    だから日本の女は赤毛のアンに弱いんだろうね。うらやましい面で。私もうらやましいわ

    +6

    -0

  • 2395. 匿名 2020/12/22(火) 13:10:11 

    >>2038
    少女漫画(幼女向け除く)の場合ラッキースケベというよりガチレイプ

    +2

    -0

  • 2396. 匿名 2020/12/22(火) 13:11:54 

    >>2390
    「パスポートの旧姓併記を諦めればいい」って、せっかくその制度ができたのに?
    じゃあなんのためにできたのかわからないじゃん…

    選択的夫婦別姓制度に反対してる人ってよく「パスポートも旧姓併記できるんだから、別姓にしなくても不便ない」って言ってるの見るから、いや実際すごい不便なんですよ、って言いたかったんだけどな

    +5

    -0

  • 2397. 匿名 2020/12/22(火) 13:11:59 

    >>2372
    そうですね
    子供本人に選ばせるとか、2人兄弟だったら1人ずつ分けるとかは自分がもし子供の立場なら正直絶対嫌だし、結婚する時点で決めておかないといけない問題を子世代に押し付けてるように見えるんですよね…。
    でも世の中には頭がいい人もいるのでいつか誰かが納得させてくれるような案を考えてくれるかもしれません。

    私も賛成派の中にあなたのような冷静な人がいることにも安心します。感情的になってるなあと思う人が多いのはお互い様なんですけどね。

    +3

    -0

  • 2398. 匿名 2020/12/22(火) 13:14:22 

    >>2396
    挙げられたら例は、併記したことによる弊害てしかない
    併記しなければ済むこと
    そして、併記しなければいけない理由が分からない

    というだけ
    理由が自己満足なら「しらんがな」で終わる

    +3

    -3

  • 2399. 匿名 2020/12/22(火) 13:15:32 

    >>2388
    それなら進路先に女子高選びにくくなる、いくらカリキュラム良くても諦めて確率がグッと減る共学しか選択出来ない。

    タチの女にいきなり抱きつかれた事があるから嫌だ。しかも頬キス寸前。女だからマナーを守るわけじゃない。
    同性でも不意打ちがあるかもしれないって実際恐怖ですわ。それにどちらかというと嫌いなタイプだったから、綺麗でもなんでもなかったし。

    許していい奴ってどんな脳内カップリングしてるんだろう、実体化した奴目の前に貼っても本当にオッケーなのか?

    実際はキャイ~ンの天野レベルだよ。

    +3

    -4

  • 2400. 匿名 2020/12/22(火) 13:19:14 

    >>797
    横だけど。
    親が教育するって、自分の子には出来るけど他人の子供(覗く側の人)にはどう教育出するの?

    +0

    -0

  • 2401. 匿名 2020/12/22(火) 13:20:03 

    >>2399
    いや、だから、それはその人がおかしいんだよ……私だってそんな状況いやだよ

    でもそれは、「女性同士の恋愛がタブーだから」許されないんじゃなくて、
    「同意を取らずに抱き着いたから」許されない行為なんだよ。
    性別関係なく、相手の同意のない接触はダメ。

    だから、このトピの主旨に戻ると、
    「相手の同意なく触るのはハラスメントです」ってきちんと描いてくれるフィクション作品が増えるといいよね。

    +8

    -3

  • 2402. 匿名 2020/12/22(火) 13:21:35 

    >>2400
    誤字ごめん。
    どう教育出するの?→どう教育するの?です。

    +0

    -0

  • 2403. 匿名 2020/12/22(火) 13:26:34 

    >>2401
    許していいことになったらお構いなしな人間はもっと増える、変人扱いされてても出現するのにいいことにしてしまったら大きな顔をし出す。
    被害にあう方は恐怖でしかないよ。不意をついてくるから、ロリコン被害と差程かわりないよ、あんなの。

    +1

    -3

  • 2404. 匿名 2020/12/22(火) 13:27:19 

    >>1981
    少年漫画や少女漫画を現実的にされすぎたらつまらないんだよね
    男も女も登場キャラの容姿性格能力はファンタジー混じりでいいよ
    現実と大差ないリアル表現は青年誌や成人女性誌でやればいい

    +2

    -0

  • 2405. 匿名 2020/12/22(火) 13:28:08 

    >>24
    それって頭が本当は良い女性に馬鹿な女を演じてもらって立ててほしいってことだよね。さしすせそで持ち上げてもらって、お前は馬鹿だなーって女の頭なでて愉悦に浸りたいんだろうな。茶番だと分かってるから泥酔したら本当は俺のこと馬鹿だと思って見下してんだろとか毒づいてDVしそう。

    +12

    -1

  • 2406. 匿名 2020/12/22(火) 13:35:36 

    >>54
    ガンダムで亡くなった描写のある女性でぱっと思いつたのが
    フラウ母、イセリナ、ハモン、マチルダ、ミハル、ジオンのメカニック、ララア、キシリアで
    フラウ祖父、ガルマ、ランバラル、リュウ、ウッディ、スレッガー、ギレン、映画でアムロ父と他の亡くなった大勢の男性キャラと同じで '主人公を成長させるもしくはストーリーを盛り上げるための死'で、「母を否定して酷い死に方~」みたいのはないし(一部は民間人だからしゃしゃりでて扱いしてるのかな)、「女性に対する憎しみを感じてしまう」のはこじらせすぎだと思う

    イデオンには同意 姉妹の憎しみとか女性クルー同士の争いとか不快でしかない

    +4

    -1

  • 2407. 匿名 2020/12/22(火) 13:45:25 

    >>488
    同じ作者が描いてる吉祥天女を読んだけど、そうは思わなかったけどな

    +5

    -0

  • 2408. 匿名 2020/12/22(火) 13:47:57 

    >>2397
    すみません言い出しっぺです。関連コメントみんな読ませてもらい言葉足らずだったと反省しました。文章に感情的な部分が強く出てしまっていたのだと思います。想像していたのと違った反論で驚きましたが足りなかった視点をもらって考えさせられました。賛成派に足りない視点だと思います。こういう課題は勢いで見切り発車するとボロボロ問題が出てきて制度そのものが全て失敗のように否定されてしまう可能性がありますよね。過去にも先例はあります。しかもそれが子供世代の不利益となると見過ごせない無責任な政策になってしまいます。ここの考えが一番足りなかったですね。でも実際に別姓を選択できない事で不利益を感じている人がいるのも事実。あまりに待たせ過ぎてるのも事実だと思うんです。別姓が全てではないですが感情や具体的な制度、色んな事を広い視野を持って考えていきたいですね。また別のやり方もあるかもしれないし。
    最後にここだけはしっかり謝罪したいと思います。2397さんのような意見の人を差別主義なんてもちろん思っていないです。嫌な思いをさせてしまい本当にすみませんでした。

    +0

    -2

  • 2409. 匿名 2020/12/22(火) 13:56:22 

    とりあえず男性で同性のトラブルは確認できてるから百合は表に出さなくていい、いらない。
    見えないところでそっと楽しむのは良いけど表に出るなら嫌悪する。

    +1

    -3

  • 2410. 匿名 2020/12/22(火) 14:04:43 

    >>2408
    丁寧にありがとうございます。
    私も、男性側の姓を選ぶ夫婦が9割というのはまだまだ日本が男女平等ではないことの表れだとは思います。

    子供のためには家族は同姓であった方が良いと思う考えは今のところ変えられないですが
    例えば既婚者が職場等で旧姓を使いやすくするシステムを充実させる方向とかで変えることはできないかなあ…とか色々考えています。
    そうすることで男性側も苗字を変えるハードルが下がってどちらの姓を選ぶかが半々に近づかないかなあとか…
    まあ1人で考えていても仕方ないことなんですが…。
    返信と謝罪をしていただきありがとうございます。こちらこそ強い口調で絡んですみません。

    +3

    -0

  • 2411. 匿名 2020/12/22(火) 14:09:42 

    >>1178
    がる男三匹釣れたね

    +4

    -1

  • 2412. 匿名 2020/12/22(火) 14:11:36 

    男にモテてたら百合なんかみる間もないよ、あんなの彼氏いない夢見る夢子か喪女か男に失望してる人の慰み商品だよ。
    ビアンの人に言いたいのは、一度最後までマトモに男性と付き合って好きになったことがあってもそれでも女性が好きというなら百歩譲って存在はみとめる。
    食わず嫌いは認めない。

    +1

    -5

  • 2413. 匿名 2020/12/22(火) 14:11:38 

    >>1360
    そういう人は男の支配下にずっといるしまさに男の支配下にいろっていう男の理想の女だよ

    +5

    -2

  • 2414. 匿名 2020/12/22(火) 14:12:45 

    >>2413
    楽に生きていけるから私は別にいい。

    +5

    -4

  • 2415. 匿名 2020/12/22(火) 14:16:10 

    >>2410
    横だけど
    うちの会社はちょっと大きめ程度の中小だけど、10年くらい前から普通に旧姓使えるよ
    名刺も旧姓

    正直、旧姓のままの方が会社も面倒無いので進むと思います
    しかし、そうなると本当に夫婦別姓の必要性は少なくなりますね

    +5

    -1

  • 2416. 匿名 2020/12/22(火) 14:21:12 

    >>877
    対等な関係でいいじゃん

    +1

    -0

  • 2417. 匿名 2020/12/22(火) 14:23:30 

    >>382
    作者の思想が作品に現れているというトピで何言ってんの?

    +3

    -0

  • 2418. 匿名 2020/12/22(火) 14:26:37 

    >>2356
    野島伸司は何書いても気持ち悪い

    +6

    -0

  • 2419. 匿名 2020/12/22(火) 14:28:18 

    >>2027
    種村有菜、自分で同人書いたりそういうのたぶん元々好きなんだろうな

    +5

    -0

  • 2420. 匿名 2020/12/22(火) 14:29:12 

    >>2415
    そうなんですね、
    あとは免許証等の変更の手続きが面倒だという意見をよく見るので
    その辺が必要なくなるとか改善したらいいかも

    +3

    -0

  • 2421. 匿名 2020/12/22(火) 14:29:36 

    >>1956
    レミゼ、シェイクスピアとかは時代背景とかも鑑みないとね。

    +0

    -0

  • 2422. 匿名 2020/12/22(火) 14:33:17 

    >>2042
    親として子供にBLは読んで欲しくないからその指定はありがたいや

    +2

    -2

  • 2423. 匿名 2020/12/22(火) 14:36:11 

    >>2041
    優秀な女に自分の立場を脅かされることを恐れて攻撃する小心者の男の典型的な姿だね

    +8

    -0

  • 2424. 匿名 2020/12/22(火) 14:36:21 

    女性専用車両へのがる男の書き込みは返信やマイナスではなく、粛々と「通報」しましょう
    10人の「通報」で投稿が消えます
    ゴキブリは駆除あるのみ!

    +3

    -1

  • 2425. 匿名 2020/12/22(火) 14:39:23 

    >>2335
    その欧米の学校って公立の話?
    PTAは学校の人件費削減で手が回らない事をやらされるものだと思ってたけど
    日本の公立でPTAをなくすなら手の回らない事が増えて教育内容自体がガラッと変わりそう

    私立なら日本でも親はお客様だよね

    +0

    -0

  • 2426. 匿名 2020/12/22(火) 14:39:53 

    >>2042
    百合も頼む、女だから良いわけがない。

    +1

    -0

  • 2427. 匿名 2020/12/22(火) 14:42:40 

    >>2208
    桑田さんは誰が見ても変態でしょw
    本人も認めてるし

    +1

    -0

  • 2428. 匿名 2020/12/22(火) 14:44:06 

    >>835
    男性が作者だと男は上に立てる馬鹿な弱い女が理想で女性が作者だと女は完璧な強くて包容力のある男に守られるのをが理想としてよく描かれてる気がする。対等な関係でお互いを尊重している作品は典型的ではないよね。

    +3

    -0

  • 2429. 匿名 2020/12/22(火) 14:44:59 

    >>2425
    あっちって別にPTAじゃなくても教会繋がりがあるからなー、日本は仏教関係の幼稚園て延長保育するかしないかの節目で潰れていったから難しい。洗礼みたいなのないし、大体死んでから始まるし。

    +1

    -0

  • 2430. 匿名 2020/12/22(火) 14:51:26 

    >>2367
    最初の刷り込みが強いなら小学生で百合も有害だね。
    外見が女の子じゃないと好きになれないー!って言いそう。

    +1

    -1

  • 2431. 匿名 2020/12/22(火) 14:54:04 

    >>2257
    2人がラブラブなのとか惹かれる理由がわかるやつなら別にいいと思うけど
    ブスに花束をとかあるし

    +0

    -0

  • 2432. 匿名 2020/12/22(火) 14:56:19 

    >>1294
    もっと酷いと既婚で不倫してる人を批判するのはモテないブスの嫉妬と言ってる人もいるよ。魅力的なら結婚していてもずっと現役で恋愛してるものらしい。男に体目当てで評価されることこそ価値みたいなわけのわからない主張。

    +5

    -0

  • 2433. 匿名 2020/12/22(火) 14:56:22 

    >>2406
    ファーストの話だけじゃないよ。
    初代ガンダムは母親であるミライさんに対する扱いが良かったところを見ても、こじらせすぎって程ではないと思うよ。

    マチルダさんは、表向きは優しかったけど、裏の顔は第13独立部隊をニュータイプ部隊にした人でもある。要はアムロを軍事兵器としてみてた。

    +0

    -0

  • 2434. 匿名 2020/12/22(火) 14:57:24 

    >>2425
    公立だよ!
    別に特別お金持ちの地域じゃなくて、田舎の普通の学校だったよ
    もっと言うと学校の掃除とかも生徒にやらせない
    ちゃんと清掃のおじさんを雇ってる
    端的に言って日本は教育機関にお金回ってなさすがだと思う
    スレチだけど

    +0

    -1

  • 2435. 匿名 2020/12/22(火) 14:58:04 

    >>2353
    わかる、初代プリキュアみてた世代、下の弟ににキックしてるのチラホラいてヤバかった。
    男の子ディスる洗脳装置発動な感じがした。

    +1

    -2

  • 2436. 匿名 2020/12/22(火) 14:59:57 

    >>2371
    女の人にドキドキするとか、精神的な恋愛がメインで、手が触れ合ってドキドキレベルのサービスシーンなのだったらいいよ。

    +2

    -0

  • 2437. 匿名 2020/12/22(火) 15:01:55 

    >>2429
    行かないお家も多かったし、言ってたとしても宗教宗派違ったり、そもそも学区の広い地域だったから同じ教会に通う人は少なかったと思う
    休みの日に集まることが多かったボーリング場やスケートリンクで挨拶する程度で、親同士の繋がりは希薄だったよ

    +1

    -0

  • 2438. 匿名 2020/12/22(火) 15:04:49 

    >>3
    頭いいって勘違いしてるのをギャグ表現してるように見える
    幼馴染にいつまでもこの語りを蒸し返されて泣きたくなるやつ
    女でも男をこんな風に幼い価値観で評価してドヤる子いた

    でも最近は大人になりきれない人多いらしいから若気の至りではなく若い頃の自分も冴えてたなとそこで止まっちゃってるのも大勢いそうではある

    +2

    -0

  • 2439. 匿名 2020/12/22(火) 15:09:07 

    >>2373
    それは明らかな差別だよ
    リアルで言わない方がいいよ
    特に海外行くなら絶対にね
    避けられるようになるのはあなただよ

    +5

    -3

  • 2440. 匿名 2020/12/22(火) 15:11:31 

    >>2117
    若い頃読んでも若いキャラがこんなこと言ってたら十分キモいよ
    中学生なのにキモいおっさんと同じ思想なんて作者のおっさんが乗り移って話してるようにしか見えない

    +5

    -1

  • 2441. 匿名 2020/12/22(火) 15:11:44 

    >>2356
    Gleeのサンタナとブリタニーの関係好きだなぁ
    特にサンタナが自分のセクシュアリティで悩んでる過程なんかすごく丁寧に描かれてる
    さすがプロデューサー本人がゲイなだけあるなって思った

    +4

    -1

  • 2442. 匿名 2020/12/22(火) 15:20:28 

    >>2439
    行くわけないじゃん只でさえこれからは黄色人種なんか差別の標的なんだし。たかが海外旅行じゃビアンと接点なんかないし。
    でもビアンが日本に溢れるのは凄い嫌だ、公共放送のモザイクベッドシーンは不快以外の何ものでもない。あんなもの流すなよ。

    +1

    -4

  • 2443. 匿名 2020/12/22(火) 15:22:45 

    NARUTOの中忍試験でサクラVSいのの時にネジが「やはりくノ一肉弾戦闘はこんなものか…」って言ってたんだけどそれも女性蔑視に入っちゃうのかな?

    +0

    -0

  • 2444. 匿名 2020/12/22(火) 15:23:05 

    色々読んで思ったけど、偏見を持ってる人って、偏見を持ってることがおかしい、恥ずかしいことだって気付いてない人が多いよね
    友達だと思ってたのに恋愛対象として見られたら困るってそれヘトロでも同じじゃん
    レズやゲイの人がところ構わず自分のこと好きになると思ってるの?
    じゃあ男だったらすごいキモいおっさんでも好意向けられてもいいの?
    ちなみにレズやゲイって性同一性障害とは違うからね
    好きになる対象が異性じゃないだけでマインドは生まれ持った体の作りと一緒だから、一緒に生活するの嫌だって言う権利は他人には全くない
    まぁ視野が狭い人にどれだけ懇切丁寧に説明しても理解不能だろうけど

    +5

    -4

  • 2445. 匿名 2020/12/22(火) 15:24:09 

    >>2442
    どんどん井の中の蛙になっていくんだね、可哀想

    +3

    -2

  • 2446. 匿名 2020/12/22(火) 15:24:35 

    >>123
    今田とか岡村が挙げてる好みの女とか婉曲的に女性蔑視だよね。

    あと女は23歳まで!とか平気で言う奴も反吐がでる。

    +7

    -1

  • 2447. 匿名 2020/12/22(火) 15:29:01 

    >>2445
    これだからビアンは大嫌い。
    井の中の蛙と言えば、世界が狭いと言えば勝てると思うなよ。
    絶対に男性の方がいい、逃げ道も用意しないから女同士なんか絶対に長く続かないよ。
    嫌いという行為も許されないってどんな独裁政権ですか?

    +2

    -8

  • 2448. 匿名 2020/12/22(火) 15:34:07 

    >>2444
    実際被害にあってるから憎いんだよ、浜辺美波位綺麗なら妥協はある人もいるけど、天野とか近藤春菜は恐怖でしかない。
    綺麗な子で迫ってきた子はいない。

    +1

    -6

  • 2449. 匿名 2020/12/22(火) 15:35:14 

    >>2336
    例えば王家に生まれた子が「将来は立派なプリンセスに!」とかならいいんだけど、一般の中学生が「いつかプリンセスに!」とか言ってるのが痛くて見てられなかった…。
    一応、お嬢様学校みたいなとこに通ってはいたけどさ。

    +0

    -2

  • 2450. 匿名 2020/12/22(火) 15:38:27 

    >>2447
    私はヘトロだよ
    嫌いなのは勝手にどうぞだけどそれを外に出すのは傷付く人がいるというのも理解できないのは性的嗜好以前に人としてどうかと思うよ
    性的嗜好は変えられないけど思想は変えられる
    あなたがいつか気づくといいなと嫌味じゃなくて思うよ
    さよなら〜

    +7

    -2

  • 2451. 匿名 2020/12/22(火) 15:41:59 

    >>2450
    タチに襲撃された人間の恐怖を理解しない奴はロリコン被害も許せるんですね、驚きだ❗️

    +1

    -3

  • 2452. 匿名 2020/12/22(火) 15:43:05 

    昨日の配下男といい、このスレは常に変な人がいるな

    +7

    -1

  • 2453. 匿名 2020/12/22(火) 15:48:26 

    >>39
    その二人は戦前どころか明治生まれ
    原作開始が75年くらい前
    サザエとマスオ大正生まれ
    カツオとワカメ戦前生まれ
    タラちゃん戦後生まれ

    +2

    -0

  • 2454. 匿名 2020/12/22(火) 15:48:39 

    >>2383
    でも読者はそれを求めてるんだよね
    だいたいは平凡もしくはさえない子のシンデレラストーリー
    女性にミソジニーが染み付いてるってことになるけど?

    漫画って読者層の願望が投影されていたり、できないことを疑似体験できるものだからね
    男性向けばかりが叩かれるのは不思議だった

    +4

    -2

  • 2455. 匿名 2020/12/22(火) 15:57:29 

    いい子ぶってる優等生マイノリティ支持者は、一度ウド鈴木レベルの女に襲撃されたら目が覚めるのかな…?宅八郎みたいな勘違いワンレン女子とかいいんかよ?こちらの同意無しってのが条件で襲撃されてみれば?
    マジ勘弁な恐怖感と絶望感と必死で顔を反らす大変さを体験してみればいい、擁護してるの本当にお花畑だから。

    +2

    -6

  • 2456. 匿名 2020/12/22(火) 16:19:24 

    >>2290
    スポーツシーンだけリアルなんですね

    +1

    -0

  • 2457. 匿名 2020/12/22(火) 16:29:13 

    >>2414
    別に支配されてないよね。。?

    お金稼いでくれてお友達と遊びに行くときは送り迎えしてもらって食事や家事はちゃんと作って毎日ありがとうって食べてくれる 
    平日は自由時間 趣味で創作活動してたまにそれでお金にして服やお洒落もできてエステも旅行もいけてる あと広いお部屋で猫を飼いたかった夢も叶った

    正直顔が可愛くて若い頃ガツガツしなくて癒し系に徹したから今があると思う ガツガツ仕事してた友達は今もアラサーで今も1kで一人で住んでコロナの影響で常に不安そうだよ。。

    女の子で更に可愛く産まれたんだもん
    自立を無理にするなんて日本に生まれたのにわざわざ治安の悪い国にいくようなもんだよ。。

    +6

    -6

  • 2458. 匿名 2020/12/22(火) 17:00:26 

    >>2327
    ぜんぜん関係ないけど
    オバサンがピンクを着るのはダメなの?
    前、職場のトイレで桜色のタオルハンカチを使ってただけで、「ピンク…」と嫌な言い方された
    ピンクは若い女性向けって固定観念が浸透してない?

    +5

    -1

  • 2459. 匿名 2020/12/22(火) 17:01:42 

    >>2456
    日常の何気ない動きも上手いと書いてあるけど

    +1

    -1

  • 2460. 匿名 2020/12/22(火) 17:03:43 

    >>2285
    本当に読んだことある?
    そこにしか目が行ってないんじゃない?
    貶すために読んでるのかな

    +3

    -1

  • 2461. 匿名 2020/12/22(火) 17:07:15 

    >>2401
    あと、18禁エロ漫画では必ずゴムつけるシーンを入れて欲しいwww
    マンガで女性を守るための性教育!
    でも白けるねwww

    +11

    -2

  • 2462. 匿名 2020/12/22(火) 17:13:05 

    >>2265
    似てもいないよ

    +0

    -2

  • 2463. 匿名 2020/12/22(火) 17:15:46 

    >>2383
    だから、マンガではいろんなタイプが愛されるからそれでよくない?
    現実でもそうじゃん
    可愛くて男に頼るタイプも、努力家タイプも男に愛されてる
    読者は自分と似たタイプの主人公に感情移入して読む
    何が問題?

    +2

    -1

  • 2464. 匿名 2020/12/22(火) 17:17:43 

    >>2398
    ほら、これだよね。
    横だけど選択制反対の意見って結構自分中心で横暴な感じある。

    +6

    -2

  • 2465. 匿名 2020/12/22(火) 17:19:43 

    >>2401
    全裸待機は?www

    ハラスメントかどうかって、結局相手によるんだよね
    受け取り方の問題だから
    好きな相手にされたら嬉しいんだよね

    少女マンガのいきなりキスはどうかと思うけど
    でもドラマを盛り上げるし、読者がときめくんだよね(ただしイケメンに限る)

    +3

    -0

  • 2466. 匿名 2020/12/22(火) 17:24:13 

    >>2433
    54さんの書き方だと初代だけみたいだったので
    シリーズが女性の扱いが変なのは同意
    最近のも兵器としてのこどもが必要なくなる→売春宿に売られて生殖器欠損とか胸糞だった
    富野の考えたララア売春宿出身も公式的には認められていないみたいで良かったと思ってる

    +4

    -0

  • 2467. 匿名 2020/12/22(火) 17:24:26 

    >>2328
    シュージンも中学生の頃から成長したんでしょ
    マンガ内で主人公カップルを中心にするのは当たり前じゃない?
    マンガなんだから
    でも、あずきより下の女とくっつけたって被害者意識強そうだね

    +1

    -2

  • 2468. 匿名 2020/12/22(火) 17:33:01 

    >>2461
    「ゴム付けて」って言うシーンも追加すべき!

    自分の身は結局自分で守らなきゃいけない
    という意識をもっと浸透させなきゃ

    +6

    -1

  • 2469. 匿名 2020/12/22(火) 17:47:51 

    >>2468
    マジか!?w
    じゃ、AVでもドラマでも映画でも、ゴムつけるシーンを入れなきゃだねwww
    なんなら付け方も映画で教えちゃう??

    +1

    -0

  • 2470. 匿名 2020/12/22(火) 17:53:00 

    江川達也のBEE FREEや東京大学物語には、女性蔑視を感じる
    BEE FREEは最後みんなでやりまくり状態になってた
    好きならすぐヤル女がいい女という描写があった
    逆に男に貢がせてばかりで全然ヤラせない女を、性を高く売る嫌な女として描いてた

    +8

    -0

  • 2471. 匿名 2020/12/22(火) 17:55:11 

    >>2457
    2414です。
    そう、支配されてないね。

    稼ぎを共同で認識して振り分けて配分するのは私。運用するのも決定することも何も禁止されていない。
    私がどう過ごそうがどちらでも選べて子供の教育方針も希望を出しつつ自分の方針に合わせてくれる。

    ギャーギャー言っている人って何が叶わなくてあんなに文句ばかりなんだろうと不思議に思う。

    あ、でも1つだけ…あの人たち美味しい料理作れなさそうっていつも思う。3人分を6人分に変換して作るのが即興で出来なさそう…

    +3

    -7

  • 2472. 匿名 2020/12/22(火) 18:00:32 

    マンガをフィクションとして読めない人が多くなったのか??コンドームのシーンがなくとも着けるし、スカートめくりのシーンを見て育ったってそんな事するやつはいなかったよ?!(マチコ先生やドラゴンボール見てた世代)

    +5

    -0

  • 2473. 匿名 2020/12/22(火) 18:32:41 

    >>2464
    そもそも、併記する必要性がない
    記事ではいかにも仕事上旧姓併記が必要みたいな論調で書かれているけど、実際にやってる身としてはそんな事はない事が分かる
    仕事を理由にする、騙すみたいな記事内容だから余計に腹が立つ

    自分がそうしたくて併記のパスポート取ったら大変だったというだけ
    珍しい名字だから守りたい!みたいな理由の方が、よほど納得できる

    +0

    -3

  • 2474. 匿名 2020/12/22(火) 18:33:44 

    >>2472
    マチコ先生はやってた時期に小学生だったけど
    スカート覗きやスカートめくり流行ってたわ

    +7

    -0

  • 2475. 匿名 2020/12/22(火) 19:00:16 

    >>2410
    なるほど極端な男女比の方を是正していこうという考えですね。問題の根本はその部分が大きいと思うのでその視点はすごく大事ですよね。賛成派も反対派も変えるか変えないかに着目しがちな所があるので貴重な意見だと思いました。
    別姓を望む人の中にはパートナーとして対等な関係のはずなのに自分を捨てて相手に取り込まれる事を了承させられるような思いになる等精神面の負担を強く感じる人がいるようなんです。それをわがままだと思う人もいるようですが私は一人の人間として理解できる感覚だなと思います。男女比を同じようにできたら同姓でもそういう感覚になりにくいかもしれないですよね。色んな角度から見て良い方向に考えていきたいです。
    一人で考えていてもとおっしゃいますが私は2410さんのコメントで少し視野が広くなれた気がしますよ。私には影響しました。良い方向にです。

    +6

    -1

  • 2476. 匿名 2020/12/22(火) 19:24:23 

    >>2474
    びっくり😲そんな事する生徒はいなかった記憶だけど、私がされた事なかっただけ?笑

    +0

    -2

  • 2477. 匿名 2020/12/22(火) 19:41:59 

    >>2476
    ニュースになるレベルで全国的に流行ってたのだから
    たぶんあなたの方が特殊

    +3

    -1

  • 2478. 匿名 2020/12/22(火) 20:22:42 

    【北海道が危ない(下)】日本が20年足らずで消滅? 空自基地周辺にも中国の影 ゴーストタウン化した中国人向け別荘地も(1/7ページ) - 産経ニュース
    【北海道が危ない(下)】日本が20年足らずで消滅? 空自基地周辺にも中国の影 ゴーストタウン化した中国人向け別荘地も(1/7ページ) - 産経ニュースwww.google.co.jp

    北海道の新千歳空港から車で約15分。千歳市郊外の高台に整備されたニュータウンの一角に高級住宅が立ち並ぶ。障害物はなく、東方に新千歳空港と航空自衛隊千歳基地が一望…




    >>12813コロナや米大統領選トピで目が覚めた者です。その中の情報で知った↑の中国... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    >>12813コロナや米大統領選トピで目が覚めた者です。その中の情報で知った↑の中国... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。

    +2

    -1

  • 2479. 匿名 2020/12/22(火) 21:07:21 

    昔、一時期のエロに舵を振り切った少女コミックの一部漫画が女性作家が描いてる女性向け漫画なのに女性蔑視的だなあと感じる事が多かったな
    オレ様系男に四六時中セクハラされたり求められてこんな所で…とか見られちゃう…とかイヤイヤ言いながらも流されて私こんなに愛されてるのね///みたいな頭足りない女の子の漫画が流行って増えて辟易してしまった

    +10

    -1

  • 2480. 匿名 2020/12/22(火) 21:23:57 

    >>2399
    えーと。
    女子校選ぶ人が全てレズでレズオッケーな人だと思ってる…?
    そんなことないからw
    たまたま変な人に恋愛対象にされたことはお気の毒だけど話を飛躍させすぎw

    +8

    -1

  • 2481. 匿名 2020/12/22(火) 21:29:06 

    浦沢直樹とかはどうですかね
    パンチラ程度しか気にならなかったけど

    +1

    -0

  • 2482. 匿名 2020/12/22(火) 21:44:15 

    >>1274
    レディースデーは商売上の都合だよ
    女の人は収入が低くては締まり屋だから映画にあんまり来ないからレディースデー設けたり
    レディースデーだと、女だと連れ立ってきたりするけど、男のだと単独で来ちゃうとか、色々都合の良さがあるらしいよ。

    +9

    -1

  • 2483. 匿名 2020/12/22(火) 22:03:18 

    >>387
    自分もバクマンは最初読んでたけど途中離脱した。
    アニメ版は原作の色々モヤモヤする所をマイルドにしてくれてて一応完走出来た。制作側もこれは…と思ったんだろうね。

    今このコンビでやってるプラチナエンドは完結して評価定まってからと思ってたけど評判聞いてもういいかなと思ってる。

    +1

    -1

  • 2484. 匿名 2020/12/22(火) 22:39:38 

    >>2479
    しがの夷織とか?
    どれか忘れたけどあの人の作品で普通にレイプして前から付き合ってた彼氏と別れさせていつの間にか相思相愛みたいなのあって気持ち悪かった

    +3

    -0

  • 2485. 匿名 2020/12/22(火) 22:42:10 

    >>1378
    セワシ君ってのび太がジャイ子と結婚した未来の子孫なのに、しずかちゃんと結婚したら生まれて来られるのかな?

    +4

    -0

  • 2486. 匿名 2020/12/22(火) 23:02:54 

    >>2190
    晩年の林真理子が「あの時怖いブスのおばさんがアグネスチャンをいじめてると言ってた人たちは反省して下さいね。向こうは暗殺組織を抱えた巨大な権力者でこっちはただの作家だったんだから」と言ってたね

    +4

    -0

  • 2487. 匿名 2020/12/22(火) 23:35:06 

    >>2486
    林真理子生きてるから晩年って言わないであげてw

    +5

    -0

  • 2488. 匿名 2020/12/22(火) 23:39:16 

    >>2034
    エッチシーンを撲滅しろとか思いませんよ。
    描き方によるだけです

    +0

    -0

  • 2489. 匿名 2020/12/22(火) 23:49:47 

    >>3
    この眼鏡に、じゃあ男の1番の幸せってなんなの?あんたは賢い男なの?って聞いてみたい。作者はなんて答えるかな。

    +2

    -0

  • 2490. 匿名 2020/12/22(火) 23:57:08 

    >>2222
    同性愛ものは、ネットでエロ絵やそういう絵を堂々と見える所に貼ったりしなければ、個人の趣味で楽しんでるのはいいと思います。

    +1

    -0

  • 2491. 匿名 2020/12/23(水) 00:00:56 

    >>2057
    性的描写がちょっと過激な気がしてたんですよね。
    でもそうなんですかね?

    +0

    -0

  • 2492. 匿名 2020/12/23(水) 00:04:01 

    GTO
    男に集団レイプされて男嫌いになってる女の子に対して主人公が「男に守ってもらえ」みたいに説教してて意味わからんかった

    +7

    -0

  • 2493. 匿名 2020/12/23(水) 02:01:35 

    ここまで銀魂なし?

    +0

    -0

  • 2494. 匿名 2020/12/23(水) 02:20:22 

    >>2457
    私はどちらかと言ったら立場としてはあなた側の人間だけど、相手に全てを委ねる人生って怖いなって思う様になってきたな
    芸能人の不倫とか世間の離婚率の高さとか見てると今はどんなに仲良くしててもこの先わからないもんなんだって
    自分で今の生活を維持できる収入を得られる自信がないから生活がガラッと変わると思うと怖いよ

    +11

    -2

  • 2495. 匿名 2020/12/23(水) 06:15:23 

    >>2471
    自立して仕事してる人は料理くらいできるよ。当たり前だけど倍にするくらいの簡単な計算が出来ないような人は仕事もできないから。男性より稼ぐような人は働いて家事もするくらいできるんだよ。大人数のおもてなし料理とかも普通に作れる。

    +4

    -2

  • 2496. 匿名 2020/12/23(水) 06:27:25 

    >>1147
    厳密に言うとラテン語の女性feminaからだね。femaleも語源は一緒、というかfeminaの変形femellaから。そしてどちらもフランス語経由。

    +0

    -0

  • 2497. 匿名 2020/12/23(水) 08:46:14 

    >>2484
    新條まゆとかその弟子?刑部真芯の漫画も酷かった
    女の子が男に都合いい頭空っぽで意思のない流され系で身体も巨乳だったり逆にロリ体型だったりで性癖キッツって感じ
    好きな人はいるんだろうけどティーンが読む漫画雑誌に載せるのはどう見てもあたおかだったよ

    +4

    -0

  • 2498. 匿名 2020/12/23(水) 09:08:52 

    >>64
    わかる。
    要領だけで生きようとすると将来つむよね。

    +2

    -0

  • 2499. 匿名 2020/12/23(水) 17:22:59 

    逆もそうなのかもしれないけど、男性漫画家が描く女性は男性に都合が良すぎる。
    こんな女性はいない!と言い切れるキャラが多い。

    +3

    -0

  • 2500. 匿名 2020/12/23(水) 17:43:04 

    >>2493
    銀魂はすでにあがってた

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。