ガールズちゃんねる

デイサービス勤務の方

74コメント2020/12/25(金) 01:11

  • 1. 匿名 2020/12/19(土) 13:35:50 

    語りましょう。
    主は機能訓練指導員として働いてます。
    毎日レクに頭を悩ませております…

    +60

    -3

  • 2. 匿名 2020/12/19(土) 13:38:17 

    私もとにかくレクや行事の企画、進行が苦手。何年経ってもこれだけは慣れません。

    +70

    -0

  • 3. 匿名 2020/12/19(土) 13:39:22 

    障がい者のデイサービス。
    みなさん、デイの職員って正社員が中心ですか?
    うち50代パートが中心で正社員はほぼいない。
    下手すりゃ、70代もいる。
    障がい者の日中の活動について
    ちゃんと計画立てれる人がいなくて
    知識がある人もほぼいなくて
    ほっときゃ平気で1年中同じことやらせてるから
    現場のレベルが低すぎて嫌になる。

    +82

    -0

  • 4. 匿名 2020/12/19(土) 13:41:27 

    放課後デイもOK?

    +42

    -0

  • 5. 匿名 2020/12/19(土) 13:42:20 

    43歳デイケア常勤介護職員です。
    この職種に就いて3年になります。
    手取りで20万切ります。
    嫁さんが働いてるのでなんとかやっていけてる状況です。
    小学生の子供がいますが、経済的に絶対ひとりしか無理です。

    +5

    -48

  • 6. 匿名 2020/12/19(土) 13:42:52 

    障害者のデイサービスにお手伝いで言ったことがあるけど、本当に大変な仕事ですよね。私は利用者さんに、ずっと鼻の穴に指を入れられそうになっていました。

    +57

    -1

  • 7. 匿名 2020/12/19(土) 13:44:08 

    >>1
    最近入所からデイに移動しました?

    +1

    -0

  • 8. 匿名 2020/12/19(土) 13:44:33 

    >>5
    なぜがるちゃんにいるのw

    +62

    -0

  • 9. 匿名 2020/12/19(土) 13:44:57 

    >>5
    ガルおっさんがしれっと紛れ込んでる(笑)

    +77

    -0

  • 10. 匿名 2020/12/19(土) 13:46:11 

    >>3
    では貴方が色々提案されてみては?
    パートさんがでしゃばる訳にはいかないし…

    +28

    -1

  • 11. 匿名 2020/12/19(土) 13:48:04 

    >>5
    なんか今日おもろいw

    +30

    -2

  • 12. 匿名 2020/12/19(土) 13:48:28 

    提供する昼食はどなたが作っていますか?職場は板前さんが作ってくれます。美味しいと好評です。

    +13

    -1

  • 13. 匿名 2020/12/19(土) 13:49:13 

    デイスタッフなんですけど、個人スマホをポケットに入れて仕事をしているスタッフばかりです。ほぼ全員がそんな感じです。
    仕事でスマホを使うことはないのですが、利用者の前でもスマホを触っているスタッフばかりです。ラインやSNSをしているのだと思います。
    社長も普段はデイのスタッフとして働いているのに注意をしないので、この状況を良しとしているのだと思います。
    しかも実習生を受け入れている会社なので、当然、その様子を見ています。
    それを注意できない自分が情けないのですが、嫌われたくない気持ちが勝っています。
    皆さんは注意できますか。それとも、仕事中にスマホをいじっていますか。
    それともなんの問題もないと思っていますか。

    +42

    -4

  • 14. 匿名 2020/12/19(土) 13:49:29 

    5年ブランクありの看護師で2月からデイサービスで働く予定です。
    デイサービスは忙しいですか⁇

    +23

    -3

  • 15. 匿名 2020/12/19(土) 13:49:58 

    >>1
    PTさんですか?

    +3

    -1

  • 16. 匿名 2020/12/19(土) 13:50:00 

    >>5
    お仕事お疲れ様です。職員の方には感謝しかありません。頑張ってください。

    +52

    -4

  • 17. 匿名 2020/12/19(土) 13:50:33 

    >>5
    しれーっと紛れ込んでて笑
    でもお疲れ様!

    +55

    -3

  • 18. 匿名 2020/12/19(土) 13:53:22 

    >>13
    みんな使ってます。
    脳トレしたり嚥下体操とかはスマホの動画?見ながらしているスタッフいます。

    +20

    -4

  • 19. 匿名 2020/12/19(土) 13:54:11 

    >>5
    マイナスいっぱいだけど(たしかにガルちゃんだもんね笑)、リアルな声が聞けるのは貴重だと思いました。

    +18

    -2

  • 20. 匿名 2020/12/19(土) 13:54:38 

    >>5
    デイケアとデイサービスはどう違うのですか??

    +6

    -2

  • 21. 匿名 2020/12/19(土) 13:55:12 

    デイサービスの入浴介助のパートです。お金ないのになかなかフルになりたくない(´_`。)゙レクがかなり苦手です。独身のときは正社員でデイサービスの常勤でした。なにか、レクの克服方法はありますか?

    +23

    -1

  • 22. 匿名 2020/12/19(土) 13:58:04 

    障害児童の親なんて大抵自己中だから、
    表面ではそうですよね〜スタッフの方も感染怖いですもんねと言いつつ、
    けっきょく預かってくれるデイを選ぶ。
    クレーマーだけがうまく他所へ行くなんて、考え甘いぞ。
    終息後に泣きをみるぐらいなら、この宝くじ程度の感染率におれなら賭けるね

    +7

    -17

  • 23. 匿名 2020/12/19(土) 13:58:23 

    親がそうだったけど、今は両親ともバイトだわ。。
    マジでふざけてる。

    +1

    -5

  • 24. 匿名 2020/12/19(土) 13:58:57 

    デイケア勤務です。
    レクレーションは何年やっても慣れません。

    給料も低いので、来年から施設に転職します。

    +17

    -0

  • 25. 匿名 2020/12/19(土) 14:01:33 

    暴力暴言嘘つき
    なんでもかんでも発達障害によるものと考えるのは無理があるんだよな
    定型でも暴力的な子はいるし、発達でもきちんとしている子は多くいるわけで
    綺麗事をいう奴はどこにでもいて、決まり文句が
    『そういう児童が来るのが放デイ』『躾じゃなく脳に問題抱えているから』
    わがままと発達障害による行動の区別が付かないのか
    あえて付けないことで勇気がいる指導から逃げているようにしか見えん

    +12

    -8

  • 26. 匿名 2020/12/19(土) 14:03:13 

    >>20
    簡単に説明すると
    リハビリがあるかなしかですかね。
    デイサービスはリハビリなし。
    デイケアは療法士の先生のリハビリあり。
    が違いだと思います。

    +16

    -0

  • 27. 匿名 2020/12/19(土) 14:05:17 

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2020/12/19(土) 14:06:48 

    >>20
    デイサービス=通所介護

    デイケア=通所リハビリ

    通所リハはPT等のセラピストが必ず必要。
    通所介護は機能訓練をしない場合は設置しなくてもいい。

    +13

    -0

  • 29. 匿名 2020/12/19(土) 14:07:51 

    >>26
    丁寧にありがとうございます。

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2020/12/19(土) 14:08:28 

    >>5
    お疲れ様です。ガルちゃんなのでツッコム所はありますけど(笑)
    お仕事大変だと思いますが、お体には気をつけて下さいね。

    +15

    -1

  • 31. 匿名 2020/12/19(土) 14:11:52 

    >>25
    ねぇ、おじさん。
    経験者かもしれないけどさ、ここはガールズちゃんねるなの。
    色々言いたいなら5ちゃんの似たようなスレに行ってね。

    +10

    -6

  • 32. 匿名 2020/12/19(土) 14:21:01 

    デイサービスで1年半看護師パートをやってました
    運動メインではなく
    入浴や食事など介護メインのデイ


    認知症の利用者の方が多いところだったので
    利用者さんが他の方の服を着てしまったり
    お迎えに行くと指定場所にいなかったり
    徘徊がひどい方が離設してしまったり…
    トラブル多発で忙しかったです


    キツい介護士さんのモラハラのせいで
    新しいスタッフさんが来てもすぐ辞めてしまう職場で万年人不足…

    新人のターゲットがいなくなったせいか
    私がモラハラ介護士さんに目をつけられてしまったので辞めました

    +27

    -0

  • 33. 匿名 2020/12/19(土) 14:23:54 

    >>15
    >>7
    主です。私は柔道整復師です。
    8年前から今まで、小規模デイで働いております。
    利用者さんの人数が10人以下なので、のんびりしたデイです。

    +22

    -1

  • 34. 匿名 2020/12/19(土) 14:26:54 

    >>14
    病院・クリニック・特養・デイサービスで勤務経験あるけど、デイサービスが一番楽だよ。

    家庭を優先させたい人にはお勧め。

    +33

    -3

  • 35. 匿名 2020/12/19(土) 14:27:40 

    夜勤が無いから楽だと勘違いする人も多いけど
    本当に過酷だよ
    規模や会社のやり方によってかなり差もあるけど、気力も体力も相当必要

    デイで7年働いて、夜勤ありの施設に転職して3年目だけど今の方が楽

    +27

    -0

  • 36. 匿名 2020/12/19(土) 14:28:18 

    >>5

    しんどいけど特養で働けば?基本給も高いし、夜勤手当もつくよ。

    +16

    -2

  • 37. 匿名 2020/12/19(土) 14:29:18 

    >>14
    今年の10月から、1日30人規模のデイで働き出した看護師です。
    病院に比べたら楽。夜勤ないし、注射もない。
    主な勤務内容は、利用者さんのバイタル、投薬、書類や日誌の記入、フロアの見守りです。

    +37

    -0

  • 38. 匿名 2020/12/19(土) 14:29:37 

    >>14
    お風呂やレクとか手伝わなくていい所なら暇だと思います。場所にもよるけど爪切りやってくれるとありがたいかも!

    +17

    -2

  • 39. 匿名 2020/12/19(土) 14:33:27 

    >>14

    レクや運転を看護師もしないといけないなら考えものだね。
    看護師としての仕事は楽だと思うけど。

    +22

    -3

  • 40. 匿名 2020/12/19(土) 14:45:57 

    >>13
    高齢者はペースメーカー入れている人もいるしスマホ使用OKは改善した方が良いのでは?
    失礼だけどその施設あまりにも質が低過ぎるよ。

    +13

    -4

  • 41. 匿名 2020/12/19(土) 14:50:17 

    >>14
    病院勤務に比べたら給料は下がるけどかなり楽だとは思う。だけど利用者さんに急変があった時の対応や医療上のミスの責任がその看護師一人にかかってるからそれは覚悟しないといけないかも。

    +28

    -0

  • 42. 匿名 2020/12/19(土) 14:53:31 

    >>25
    放デイ勤務だけど、発達障害からくる暴言暴力嘘つきと生育環境からくる暴言暴力嘘つきがあると思うよ。けどね、発達障害の子供達があまりいい環境で育っていないのは親も発達障害の傾向があったり、発達障害の特性から育てるのが困難で家庭内が荒れてしまったりがあるんだよ。だから結局はやっぱり、発達障害が原因なんだと思うよ。私は度が過ぎてたらキッパリバッサリ指導するタイプだけど、全ての指導員がそうでなければいけないわけではないと思う。私は元小学校教師で今はこの仕事してるんだけど、学校でも同じだよ。全ての先生がきっちり指導するタイプでなくていい、受け止めるタイプの先生や子どもと同じように遊べる先生等、色んなタイプの先生や指導員が必要なんだよ。

    +28

    -0

  • 43. 匿名 2020/12/19(土) 14:55:34 

    デイサービスは利用者が比較的しっかりしてるから、赤の他人のお年寄り何十人とうまく接することができる相当なコミュニケーション能力が必要。そしてみんな身体も元気で動けるから、事故が起きないよう1日中周りに気を配らなければいけない。

    +19

    -1

  • 44. 匿名 2020/12/19(土) 15:10:02 

    >>10

    3です。
    そしてパートです…。
    「でしゃばりたくない」
    「おばちゃん主導の職場だから
    大人しくしておきたい」
    と思ってたけど
    やっぱりこの施設の利用者さんが不憫で耐えきれなくて
    いろいろ提案して取り組み始めました。
    療育グッズも全然なくて
    100均で買いそろえて手作りしたり。
    これで何か変わらないかなー?
    と思ったけど、やはり年齢行ったおばちゃんたち、なかなかですね…。
    パートだけど来年度リーダーやらせてもらえるから
    施設がいい方に変わっていけるように
    上手くやりたいです。

    +45

    -0

  • 45. 匿名 2020/12/19(土) 15:16:22 

    >>1
    認知症患者さんが多いデイなら、毎回同じ体操やレクでも大丈夫だから楽。私は毎回同じでつまらないけど利用者さんは忘れるからね。

    +17

    -1

  • 46. 匿名 2020/12/19(土) 15:21:24 

    >>14
    デイサービスで2年働いていました。利用者さんが来所される朝が一番忙しいです。バイタル、お茶だし、昼食の選択メニューの確認、朝食持参された方の食事介助を入浴順番を考えながらします。後は胃ろうや人工肛門、褥創の処置、急変時の対応、服薬管理、異常があればケアマネや家族に報告し受診をすすめる。
    病棟と比べると楽ではありますが、多くの科にまわり経験を積んだ人が合っている職場だと思いました。

    +16

    -0

  • 47. 匿名 2020/12/19(土) 15:26:15 

    OTです。回復期中心の病院を退職し数年子育てに専念していましたが来年からデイで働くことになりました。
    コロナとか家庭との両立とか心配はありますが、やっぱり高齢者の方と関わるのが好きなので楽しみです。パートのつもりが先方から言われて常勤になったけど、病院よりはゆとり持てるかな...

    +7

    -1

  • 48. 匿名 2020/12/19(土) 15:44:06 

    >>13
    デイで働こうか検討中でROMるつもりだったのですが、知り合いからデイめちゃくちゃ忙しいって聞いていたので、スマホ見る時間があることに驚きです

    見るにしてもちょっとした休憩やバックヤードでならわかりますが、利用者さんが見てる前でなんですよね

    +18

    -0

  • 49. 匿名 2020/12/19(土) 15:48:08 

    >>41
    最近では誤嚥した利用者が死亡して看護師が訴えられてた例がありましたね。

    病院でも医療ミスで裁判あるしどこへ行っても看護師にリスクは付き物ですね、、、、、

    +12

    -1

  • 50. 匿名 2020/12/19(土) 15:48:55 

    >>5

    書き込みの順番からしていつもの荒らしのガル男だと思う。

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2020/12/19(土) 15:50:06 

    デイ勤務です。ホームと隣接したデイだから、外部から人こなくて、みんな要介護高めのデイなので、みんなレクしてもぽかーん、シーンとしてて辛いです。

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2020/12/19(土) 16:04:28 

    利用者さんの家族(主に娘、息子さん)細かい人多い。
    帰宅時にオムツが濡れてて、業務を怠ってる!とか、連絡帳の内容、もっと細かく書けだとか…利用者さん自身はいい人だったりするんだけどね

    +24

    -0

  • 53. 匿名 2020/12/19(土) 16:10:34 

    10年間施設とデイで働いていました!みなさんおっしゃるように、レクが辛すぎました…特に私は嫌いレベルだったので。なので看護師になっちゃいました!!看護師はレクないし楽しく働けています!

    +11

    -1

  • 54. 匿名 2020/12/19(土) 16:46:38 

    >>52
    わかる!ご自分のタオル類を持参して入浴して帰る方なんだけどタオルの入ってる順が違うとか、バスタオルがあんまり濡れてない!ちゃんと入浴させてるのか!とか。
    その割にお家からデイに来るときはおむつも替えてない、寝巻きのままだったりするんだよねー。

    +19

    -0

  • 55. 匿名 2020/12/19(土) 16:55:53 

    ある程度自立してる人ってわがままだったりしませんか?
    入所施設で働いてたけど、ショートの人の扱いが難しかったです。

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2020/12/19(土) 17:28:56 

    70人規模のデイでフルタイムパートで働いています。
    送迎がきついです

    +9

    -1

  • 57. 匿名 2020/12/19(土) 18:13:00 

    >>14
    介護士です。
    私たちの所は出来るだけ看護師の業務が回るように動きます。
    いつも助言助かります。

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2020/12/19(土) 18:17:00 

    最近高齢者のデイサービスの施設でアルバイトを始めました。
    高齢者って頑固でなかなか言うことを聞いてくれないイメージでしたが、みんな優しくて楽しいです
    でもレクの企画は確かに大変ですね…ネタがなくなる…

    でもやっぱり楽しいのでこのまま正社員になろうかなーと考え中です。

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2020/12/19(土) 19:56:01 

    利用者さんがトイレに行ってる間
    頼まれたら代わりに麻雀に参加してた

    利用者さんとも交流できるし
    麻雀プレーできて楽しいからラッキーだった

    席外した分、看護記録書く時間がなくなるから
    ずっととはいかなかったけど

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2020/12/19(土) 21:36:28 

    >>3
    うちのデイは正社員は1人です。
    しかも新卒。
    あとは全員パート。
    私ともう一人男性が介福もっててあとは無資格かヘル2
    自分より出来る人が一人もいない。
    レクを一生懸命考えてやっても、年取った偉そうな人が、アブナイだの責任とれるのか?など自分は考えないくせに文句ばっかりつけてくる。
    無視してる。

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2020/12/19(土) 21:41:06 

    >>12
    うちは利用者さんと協力して一緒に作っていますよ。
    料理が得意な利用者さんにおしえてもらいながら餃子とかしゅうまいとか作ります。
    包丁もこんなの使ってやってもらいます。

    苦手な人には、もやしのひげをとってもらいます。
    楽しいですよ。
    おやつも一緒に作ります。
    デイサービス勤務の方

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2020/12/19(土) 21:46:26 

    >>14
    規模によるよ。
    私がいたところの看護師はおしゃべりして暇そうだったわ。
    だって別にそんなやることないから。
    検温して血圧はかっておわり。昼は服薬。お風呂後のシップ貼ったりとかそんな感じ。
    あんまり暇だから、介護士と同じ仕事してたわ。掃除とか洗濯とか。
    急変も救急車よぶだけだし…。
    あくまでも私のとこのデイです。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2020/12/19(土) 22:36:55 

    >>13
    そりゃ、利用者さんには失礼だと思うし、なにせ仕事だからね。けじめはつけないと。
    自分が利用者だったら、やっぱり嫌だな。
    でも言い難いよね‥
    こっそり上の人に報告とかは?改善すべきだと思う。
    ちゃんと見てないといけない場面で利用者が怪我でもしたら‥それこそ大問題に発展する。
    責任持って仕事すべきだと思うな。
    良い環境になりますように。

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2020/12/20(日) 00:21:43 

    >>13
    折り紙の折り方、利用者さんに少しクイズ出すとき、利用者さんに○○ってどういう意味?って聞かれた時の為にスマホは常にもってる。ラインしたり私用では使わない。そちらのデイは若いスタッフが多いのかな?社長が黙ってるのに下手に注意すると仕事し辛くなる可能性。あなたがリーダーとか責任者じゃないなら見てみぬふりしとこ!面倒な事に巻き込まれる必要はないよ。自分の責務だけきちんとしよう!

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2020/12/20(日) 00:24:55 

    >>36
    特養って高い??うちの地元は安い。きついのに安いから行きたがる人いなくていつも募集かけてあるよ。夜勤あるくせに日勤のみのデイと給料変わんない…

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2020/12/20(日) 01:30:53 

    重度の認知症の方が中心のデイサービスで勤務しています。
    仕事だから。給料をもらってるから。って割り切らないとしんどいこともたくさんあります。
    利用者さんの気持ちに寄り添って…とか正直私には厳しい。

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2020/12/20(日) 04:39:08 

    >>26
    >>28
    最近はリハビリ特化型のデイサービスも増えてきましたよね。

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2020/12/20(日) 06:14:43 

    >>33
    私もデイで働く柔整です
    整骨院はもう働きたくないからデイの機能訓練で働いてるけど楽だよね。雪国だから送迎が本当憂鬱なんだけど。

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2020/12/20(日) 10:07:58 

    >>13
    介護福祉士なんて学校通わず取れる資格なんだから。
    みんないつもありがとうだもっと待遇よくしてなんて言ってるけど。
    本当にきっちり仕事としてやってる人なんか少ない。
    やる気なし、覚える気なし。
    たまに向上心ある人を見るとびっくりするわ。
    レベル低いのは致し方ない。
    ただ、仕事中でもスマホから離れられないって頭だけじゃなく、心もレベル低いのね。

    +2

    -4

  • 70. 匿名 2020/12/20(日) 10:16:54 

    >>66
    お疲れさまです。私も昔は「利用者さまに寄り添って」「影できついこと言う介護士は介護士失格」と思ってましたが自分のメンタルを保つ以上割りきりも大事だと気づきました。ニコニコしながら利用者さまの前では平然をよそおって心のなかではポーカーフェイスでいこう。と心がけてます。なかなか難しいですが。どの接客業でもそうですが対ひとに期待しないことです(私が客の立場でもそうかもしれません)

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2020/12/20(日) 16:01:35 

    >>1
    機能訓練指導員さんに興味があります!何かの資格や経験がないとなれないでしょうか?1人職場が多いなら、レク内容など相談出来る人はいない感じでしょうか?

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2020/12/20(日) 16:49:43 

    >>69
    介護福祉士なんてそう胸を張れる資格ではないよね。
    国家資格だからとか言うけど、名称独占資格。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2020/12/25(金) 01:07:35 

    デイ勤務の看護師です。
    この前、利用者の家族にすごい理不尽なクレーム入れられた。
    利用者さん本人は良い人でも家族がクソだとやる気なくす。
    介護保険(税金)使ってる事忘れてるやつばっか。
    生かされてる事を理解すべき。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2020/12/25(金) 01:11:13 

    >>66
    同じく。
    可愛い利用者さんは1割くらいで残りはクソみたいな年寄りばっかり。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード