ガールズちゃんねる

東京・調布道路陥没、有識者委「トンネル工事が要因の可能性高い」

40コメント2020/12/20(日) 08:41

  • 1. 匿名 2020/12/19(土) 08:44:57 

    東京・調布道路陥没、有識者委「トンネル工事が要因の可能性高い」 - 毎日新聞
    東京・調布道路陥没、有識者委「トンネル工事が要因の可能性高い」 - 毎日新聞mainichi.jp

    東京都調布市の住宅街で道路が陥没した問題で、東日本高速道路の有識者委員会は18日、直下の大深度で行われていた東京外郭環状道路(外環道)のトンネル工事で土砂が引き込まれたとみられるとし、「工事が要因の一つである可能性が高い」と指摘する調査結果(中間報告)をまとめた。同社は記者会見で「工事との因果関係を認めざるを得ない。おわび申し上げる」と謝罪し、周辺住民に補償する方針を明らかにした。

    +18

    -0

  • 2. 匿名 2020/12/19(土) 08:46:16 

    >>1
    自治体「可能性大ってだけで100%それが原因とは言われていない!」
    って金払わなくなるパターン。

    +45

    -1

  • 3. 匿名 2020/12/19(土) 08:46:27 

    うわぁいくら掛かるんだろ

    +28

    -0

  • 4. 匿名 2020/12/19(土) 08:46:29 

    不気味だから多摩市永山に引っ越しました

    +2

    -11

  • 5. 匿名 2020/12/19(土) 08:46:45 

    誰もがそうだと思ってたよ!

    +80

    -1

  • 6. 匿名 2020/12/19(土) 08:47:30 

    隣接家屋住の方々冷や汗もんだろうね。

    +37

    -0

  • 7. 匿名 2020/12/19(土) 08:47:47 

    これからも陥没する可能性出てくるって事やん
    不安しかない

    +46

    -0

  • 8. 匿名 2020/12/19(土) 08:47:59 

    周辺の家は資産価値が一気に下がるね
    保障はどうなるんだろう

    +109

    -0

  • 9. 匿名 2020/12/19(土) 08:48:16 

    補償してもらえるなら住民の方はとりあえずよかったね

    +16

    -0

  • 10. 匿名 2020/12/19(土) 08:49:12 

    落ち着いて寝てられない

    +9

    -0

  • 11. 匿名 2020/12/19(土) 08:50:57 

    周辺の空洞も工事の影響だったの?
    空洞の上の家とかめちゃくちゃ怖いね…

    +44

    -1

  • 12. 匿名 2020/12/19(土) 08:54:01 

    これ怖すぎるよね。修理代だけ出されてもって感じ。

    +45

    -1

  • 13. 匿名 2020/12/19(土) 08:54:17 

    散々トンネル掘って、ここだけの現象ならレアケースなんでしょ

    +8

    -0

  • 14. 匿名 2020/12/19(土) 08:55:12 

    >>5
    私は地震の予兆だと思ってるけどね。近々首都直下の大きいの来そうだし。大震災の前にある現象がここ最近東京千葉で多過ぎる。

    +2

    -15

  • 15. 匿名 2020/12/19(土) 08:56:30 

    そうとしか考えられないけど、他に何があるっていう気だ?

    +8

    -0

  • 16. 匿名 2020/12/19(土) 08:56:31 

    調布の家の資産価値は暴落してる

    +20

    -0

  • 17. 匿名 2020/12/19(土) 08:58:24 

    >>14
    ぷっ

    +1

    -2

  • 18. 匿名 2020/12/19(土) 09:01:39 

    >>15
    元々この土地自体に空洞があったんじゃなかった?とか地盤が固いところではないだったか。そこにどんどん住宅地ができたと。

    +18

    -0

  • 19. 匿名 2020/12/19(土) 09:02:56 

    調布とか理想的な住環境だと思ってたのに

    +13

    -0

  • 20. 匿名 2020/12/19(土) 09:03:15 

    >>15
    もともと脆い地盤みたいだし工事の影響ではない説もあったよ
    調布市のトンネル工事現場上で道路陥没 インフラ老朽化や自然災害が原因か 専門家「東京は満身創痍」
    調布市のトンネル工事現場上で道路陥没 インフラ老朽化や自然災害が原因か 専門家「東京は満身創痍」girlschannel.net

    調布市のトンネル工事現場上で道路陥没 インフラ老朽化や自然災害が原因か 専門家「東京は満身創痍」 2016年には福岡県のJR博多駅前の道路で大規模な陥没を起こした。今年6月には横浜市港北区の環状2号線でも縦横約7メートルの陥没が発生、地下のトンネ...

    +24

    -0

  • 21. 匿名 2020/12/19(土) 09:11:53 

    私が住民なら他所の土地に新築の家建てて引っ越し代も払ってくれないと納得しないわ。

    +18

    -0

  • 22. 匿名 2020/12/19(土) 09:21:17 

    >>11
    あと何十年かして影響ご出てくることも考えられるよね。不安だわ、ここの人は。

    +6

    -0

  • 23. 匿名 2020/12/19(土) 09:26:09 

    最悪

    +1

    -0

  • 24. 匿名 2020/12/19(土) 09:32:19 

    見えない建物のダメージとか地価とかは保証されないんだろうね

    +3

    -0

  • 25. 匿名 2020/12/19(土) 09:51:51 

    もぐらじゃないんだからさ
    これ以上ほじるのやめようよ

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2020/12/19(土) 09:52:27 

    >>18
    陥没した地域、昔の航空写真見ると小川があった(国土地理院で参照できます)
    つまり下はズブズブ
    地表堅めて住宅街になった
    しかし地面下は水を大量に含んでいる
    トンネル工事で地下水抜ければ空洞できる

    トンネル工事は間接的原因です、もともと住宅街にすべき土地ではない
    (私見ですが)

    +33

    -1

  • 27. 匿名 2020/12/19(土) 09:53:11 

    >>1
    ニュースで見たけど、地下40メートル以上だと住民の許可取らなくて良いとか、自分の知らない所で危険にさらされてるなんて恐すぎでしょ!

    怖い話し、まだ他の所でも陥没する危険が十分あるよね?

    +12

    -0

  • 28. 匿名 2020/12/19(土) 09:59:13 

    四年前の福岡駅前道路陥没

    あの事件も地下鉄拡張で後背湿地地帯の水が抜け空洞ができた
    昔の砂丘跡部分は陥没しなかった
    コレも高低差地図で確認できます

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2020/12/19(土) 10:08:26 

    調布の空洞見つかった地図よっく見て
    道路沿い、線状に見つかっているでしょう
    あれは昔の小川の跡

    逆に言えば昔の低地(河川、湿地)を以外は比較的安心なんです

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2020/12/19(土) 10:21:11 

    横浜の陥没も工事のせいだろうか?

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2020/12/19(土) 10:29:49 

    >>18
    うん、元々上にどんどん色々なもの建てるべきではない土地柄だったと思う。

    +10

    -0

  • 32. 匿名 2020/12/19(土) 10:50:25 

    >>1
    調布がではなく、
    つつじが丘の繁華街と逆の方向よ。
    あそこがいわくつきヤバい。

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2020/12/19(土) 10:54:01 

    東京って元々湿地帯で高層ビルバンバン建って、地下ガンガン開発して大丈夫なんだろうか

    +14

    -0

  • 34. 匿名 2020/12/19(土) 11:19:24 

    >>1
    つつじが丘

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2020/12/19(土) 11:53:13 

    >>33
    東京の東側は海、湿地帯
    東京駅は地下水くみ上げ規制されて地下水位が上昇
    東京駅が上に持ちあがる現象起きている(数年前NHK特集にでてました)

    西側は関東ローム層(流失しやすい火山灰)
    昔の小川と湿地帯の下にトンネル掘ると
    地下水が抜け火山灰土壌が流失、空洞ができてしまう
    周囲一帯、建物だらけ、堅く土壌改良されているし
    川はコンクリ暗渠
    新しい土壌が山からきても海へ行くだけ
    かくて地中には空洞出来たら塞がらず、或る日、穴が開く

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2020/12/19(土) 12:04:51 

    >>34
    東つつじが丘

    もともと丘陵畑だった地域と小川が流れていた地域は別ですので
    東つつじヶ丘でも
    【比較的】安全なところと、地下を調べないと何とものところが混在
    表面は住宅用に固めてありますから、見た目では判断しないで下さい
    古地図、古い航空写真、高低地図で確認してください
    再度いいますが普通の地図なんかみても分かりません

    古い農家のある地帯の地盤は大丈夫(一般的に)

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2020/12/19(土) 12:37:27 

    あらあらあらあら
    まあまあまあ
    大変ねぇーーーー!!!!

    +0

    -1

  • 38. 匿名 2020/12/19(土) 13:52:31 

    都内トンネル掘りすぎなんだわ

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2020/12/19(土) 22:22:45 

    修繕したところでこの先数十年住めるものなの?

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2020/12/20(日) 08:41:35 

    この先地震や水害で同様のことが起きてたのに賠償金ゲットなんていいなあ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。