-
1. 匿名 2020/12/17(木) 21:00:20
+6
-47
-
2. 匿名 2020/12/17(木) 21:01:10
財源は大丈夫なんだろうか…+74
-1
-
3. 匿名 2020/12/17(木) 21:01:19
ロリコンシッター排除して+97
-2
-
4. 匿名 2020/12/17(木) 21:02:10
シッター料よりも児童手当とか学費とかそういうとこなんとかしてほしい+171
-9
-
5. 匿名 2020/12/17(木) 21:02:28
主婦の社会進出を促進してるの??+23
-3
-
6. 匿名 2020/12/17(木) 21:04:12
だから、そこじゃないんだって。。
日本でシッター文化って根付いてないよ。
ましてやこんな不安な時代に安くなったからって急にシッターにお願いできる人ほぼいないわ。
+205
-2
-
7. 匿名 2020/12/17(木) 21:04:16
>>5
そりゃそうでしょ
税金払ってほしいんだから+17
-0
-
8. 匿名 2020/12/17(木) 21:05:40
そういうことじゃないんだよ。
第三子以降を産んだ場合は国公立の教育費すべて無償ぐらいでやらないと。
あと勉強が好きではない子のための公立職業専門学校も作れ。
その代わり第一子への児童手当はなしでもいいから。
というか児童手当なしでいいから給食費含む公教育は全部無償でもいい。+25
-28
-
9. 匿名 2020/12/17(木) 21:05:52
みんなコロナで雇用が危ないのに相変わらずトンチンカンだな+102
-0
-
10. 匿名 2020/12/17(木) 21:06:19
ベビーシッターの犯罪歴確認へ わいせつ事件相次ぎ厚労省girlschannel.netベビーシッターの犯罪歴確認へ わいせつ事件相次ぎ厚労省 検討案によると、サイト運営者は登録時に面談を実施し、その後も状況を定期的に確認する。ベビーシッターの犯罪歴確認へ わいせつ事件相次ぎ厚労省 | 共同通信ベビーシッターによる子どもへのわいせつ事...
しっかりと確認することは大事だけど、性犯罪を告発しない女性も多い。性犯罪を告発することによって、周囲から責められるケースが多々あるからだ。
そういう可視化されない性犯罪がとても怖い。告発されないことによって野放しにされた性犯罪者が子供に危害を加えたらと。+22
-0
-
11. 匿名 2020/12/17(木) 21:06:22
また移民受け入れ準備?+55
-0
-
12. 匿名 2020/12/17(木) 21:06:31
そういうのもいいけど産科医も増やした方がいいと思う+14
-1
-
13. 匿名 2020/12/17(木) 21:07:32
>>7
人出は外国人入れるから大丈夫だしね。+4
-2
-
14. 匿名 2020/12/17(木) 21:07:40
他人を信用して家に上げて大事な子どもと2人きりにさせるシッター文化は日本では無理ですよ。+120
-2
-
15. 匿名 2020/12/17(木) 21:08:00
ズレてるなぁ+21
-0
-
16. 匿名 2020/12/17(木) 21:08:01
田舎ではシッターを頼むところもないし、
田舎だと、近所でなに言われるやら…
他人を家に入れるのも怖いし+29
-0
-
17. 匿名 2020/12/17(木) 21:08:20
シッターもちゃんと資格制度にするべきじゃないかな
富士見市ベビーシッター事件 - Wikipediaja.m.wikipedia.org富士見市ベビーシッター事件 - Wikipediaメインメニューを開くホームおまかせ表示付近ログイン設定寄付ウィキペディアについて免責事項検索富士見市ベビーシッター事件言語ウォッチリストに追加編集富士見市ベビーシッター事件(ふじみしベビーシッターじけん)とは...
+29
-1
-
18. 匿名 2020/12/17(木) 21:08:24
>>5
その割には児童手当共働きで合算して制限超えたら廃止とかにしようとしてる案だしてたよね
働いて欲しいのか働いてほしくないのかどっちだよ+30
-0
-
19. 匿名 2020/12/17(木) 21:08:28
ていうか保育士さんやそのシッターさんの給料も上げないと、まず雇いたくても人がいなくない?
ただでさえ需要と供給が成り立ってないんだし+29
-0
-
20. 匿名 2020/12/17(木) 21:10:09
>>14
シッター利用してるけど、子供と二人きりじゃなくて
子供見てもらってるなかで隣の部屋で仕事してるよ
中々当たり外れがあるから合う人に当たるまでは時間がかかるけどね+6
-8
-
21. 匿名 2020/12/17(木) 21:10:29
ベビーシッターも国家資格にして、犯罪したら厳しい刑を科す法律にしないとイマイチ信用できない+6
-2
-
22. 匿名 2020/12/17(木) 21:10:36
>>1
毎回毎回やることが全部ズレてるんだよ。
小学校の生徒会のほうがもうちょっとマシな案出せるわ。+19
-0
-
23. 匿名 2020/12/17(木) 21:11:03
日本人はシッターさん頼むより保育園に預けたい人の方が多くない?
保育園でさえ虐待する保育士さんいるのに、自宅でシッターさんと子供が2人っきりの状況で何やってるか不安で仕事なんか手につかなくなりそう。もちろん99%はまともな人だっていうのはわかってるけど万が一を考えちゃうとね+51
-1
-
24. 匿名 2020/12/17(木) 21:12:27
>>5
主婦に働けー!子供産めー!って、
シッターの費用だけ補助があっても家事はどうすんの?って話だよ…。
+35
-0
-
25. 匿名 2020/12/17(木) 21:16:23
高校まで義務教育にした方がいいと思う+8
-1
-
26. 匿名 2020/12/17(木) 21:18:21
>>1
そもそもベビーシッター自体日本ではあまり利用されてないのでは…?
保育園等に預ける人の方が圧倒的に多いような
ベビーシッターって結構事件あるし資格もいらないんじゃなかった?
少子化対策の一環のつもりかもしれないけど意味なさそう+11
-1
-
27. 匿名 2020/12/17(木) 21:19:59
ベビーシッターを国家資格に昇格し、確かな実力を持ち、責任の所在を明確にした方が良い。+4
-3
-
28. 匿名 2020/12/17(木) 21:22:00
>>1
これはGJ
今どきシッター、キーパーとか
専業主婦でさえ
ちょっと用事で出かける時とか
スポットで利用してるからね
というか、専業養える富裕層の方が
積極的に使ってるイメージある
ザ・格差社会
+0
-13
-
29. 匿名 2020/12/17(木) 21:26:39
景気良くないから、福利厚生でベビーシッター制度を入れる会社減ってそう。
それより、女性の雇用を守ってほしい。
みんな書いてる通りほんとズレてる。+10
-0
-
30. 匿名 2020/12/17(木) 21:28:23
>>24
キーパー雇えばいいんだよ
+0
-1
-
31. 匿名 2020/12/17(木) 21:31:24
ポピンズ とかフローレンスのための施策じゃん。
馬鹿らしい…。
手厚くするのはそこじゃないと思う。+17
-1
-
32. 匿名 2020/12/17(木) 21:31:47
でもガルの育児トピでは子供と短時間でも離れて一人になりたいとか愚痴ってるじゃん?
そういう人こそシッターさん来てもらえばいいんじゃないの?+6
-1
-
33. 匿名 2020/12/17(木) 21:32:41
知り合いに、嘉手納基地で働いているアメリカ人の女医がいるけど、ベビーシッター代として国から月10万支給されてる。軍属だから光熱費無料。沖縄の海の側でいい部屋借りて暮らしている。+5
-1
-
34. 匿名 2020/12/17(木) 21:34:04
>>32
ガルは子育て終わったオバサン世代が
メインユーザーだからね
自分と関係ないところに税金使われるから
文句言ってるだけでしょ
+10
-0
-
35. 匿名 2020/12/17(木) 21:36:22
>>2
大丈夫じゃないから、伝家の宝刀である新しく貨幣発行をするんでしょうね
ヤバイ、はいぱ〜いんふれーになちゃうよ!+3
-0
-
36. 匿名 2020/12/17(木) 21:36:32
>>1
自宅に自分が不在の時に人を入れるのは無理です+3
-0
-
37. 匿名 2020/12/17(木) 21:36:48
>>4
えー十分じゃない?お金持ちじゃないけど毎月子供の保険分児童手当もらえるし病院代ただなんてほんと助かるんだけど!
+11
-15
-
38. 匿名 2020/12/17(木) 21:36:57
>>34
なるほど、この制度に確答する人たちじゃないのね。+2
-0
-
39. 匿名 2020/12/17(木) 21:37:43
>>32
その為の一時保育なんじゃないでしょうか?+2
-0
-
40. 匿名 2020/12/17(木) 21:39:58
シッターなんて怖くて雇いたくない+7
-2
-
41. 匿名 2020/12/17(木) 21:40:29
>>34
納得した+1
-0
-
42. 匿名 2020/12/17(木) 21:41:04
>>28
スポット利用なら託児所を選ぶ人の方が多いよ。よく知らないシッターを自宅に呼んで一対一で預けるより、帝国ホテルのベビールームの方が安心。+7
-0
-
43. 匿名 2020/12/17(木) 21:41:33
>>5
真相はこうだ真の社会保障問題と解決策とは?[三橋TV第88回]三橋貴明・高家望愛 - YouTubeyoutu.be三橋TVは、視聴者に『経済』を学んでいただくためのものです。第88回のタイトルは、【真の社会保障問題と解決策とは?】です。三橋貴明の新刊本【知識ゼロからのMMT入門】今回ご紹介する書籍の中では、なぜ日本にとってMMTが救世主なのか?なぜ9割の国民がお金を間違...
+2
-0
-
44. 匿名 2020/12/17(木) 21:42:15
パソナ絡んでると税金投入されるねー
竹中の肝いり政策だよこれ+9
-0
-
45. 匿名 2020/12/17(木) 21:42:20
こういう人達の助けになればいいけどね育児に限界きた人girlschannel.net育児に限界きた人3歳0歳 何があったという訳でもないんですが、毎日毎日小さな事の積み重ねで疲れました。 子育て相談やら児童相談所やらに電話してみましたが、何があった訳でもないし子どもに問題があるわけでもないのでとても迷惑そうにされました。 結局...
+2
-0
-
46. 匿名 2020/12/17(木) 21:43:03
複数の目がある保育園のほうがまだ安心。密室で他人に預けるなんてありえない。何も言えない年齢で何か被害にあったらどうする?+6
-0
-
47. 匿名 2020/12/17(木) 21:44:54
>>8
はい?
私は独身で4兄弟の3番目だけどさ、なんで3番目以降なの?
それだと上二人どうなるの?
個人的には上二人に金使われて、なんで産んだんだよ的な苦しい立場だったけど、三番目からそうなったらなったで兄弟間面倒にもなるんだよ。
親って自覚なくそういうこと子供の前で平気で言うしね。
経済回すならタンス預金多い介護とか優先的に使ったほういいんだよ。
老後手厚いほうが皆安心して財布の紐緩むでしょ。
年金も払う額増えて、もらう額減ってくシステムなんなの?そんなんじゃ将来不安しかないしますます子供作る意味なく思うよ。
あと児童手当不正受給してる人も多いし。
+8
-4
-
48. 匿名 2020/12/17(木) 21:45:31
>>2
ほい【財源の話】れいわ新選組代表 山本太郎(字幕入りDVD 2019年国会質問&スピーチ集より) - YouTubeyoutu.beこの動画は、DVD「字幕入り 山本太郎って仕事してるの?! 2019年国会質問&スピーチ集」に収録されており、見本公開をしています。DVDについては、以下のリンク先をご覧ください↓https://reiwashop.shop-pro.jp/?pid=1508684462020.1.30 愛媛・松山一番町交差点 街......
+1
-1
-
49. 匿名 2020/12/17(木) 21:46:15
子供1歳半だけどもそんなにシッターお願いしたい!ってならなかったな
お風呂の時とか、夜泣きの時は誰かの手を借りたい!ってなったけど+1
-1
-
50. 匿名 2020/12/17(木) 21:53:01
シッター使うのって富裕層じゃん。
保育士さんのお給料をあげてほしい。
そしたら保育士不足も解消して、園の利益も増えて、面積も件数も増やせる。+9
-0
-
51. 匿名 2020/12/17(木) 21:54:43
意味不明。そんなことに税金使うなよ。育てられる奴が産め。育てられないなら産むな。+3
-0
-
52. 匿名 2020/12/17(木) 21:57:06
>>6
本当それ!
やっぱり自宅とはいえ、閉ざされた空間だし、初対面の人にじゃあお願いしますとは言いにくいかな
海外とかじゃシッターによる虐待多いし、日本だと小児性愛者による性犯罪とかでニュースになってるからやっぱり抵抗ある+21
-0
-
53. 匿名 2020/12/17(木) 22:03:04
>>4
つまり、シッターつけるから出産後何年かしたら働いてねって事だとおもう。+7
-0
-
54. 匿名 2020/12/17(木) 22:19:21
>>32
愚痴ってるの一部の人でしょ。Twitterでもそういう愚痴ってるのは声がでかく取り上げられやすい。+0
-1
-
55. 匿名 2020/12/17(木) 22:37:43
>>9
旦那の給料が減って子持ち主婦が働かないといけないからベビーシッターのニーズが増えると思ったのでは?+0
-0
-
56. 匿名 2020/12/17(木) 23:05:24
>>8
貧乏子沢山は民度が低いとか、頭悪いからポンポン産むとか思われたくないですよね!
私たちは少子化を食い止めるため身体と命張ってんだモン!3人目からの特典にしなきゃ、損した気分だモン!!+0
-3
-
57. 匿名 2020/12/17(木) 23:14:31
>>23
99パーセントもまともだなんて思えない。+0
-0
-
58. 匿名 2020/12/17(木) 23:18:37
>>20
あなたと同じパターンで、隣の部屋に母親いたのに猥褻行為されてた事件あったよね、気をつけてね。+3
-0
-
59. 匿名 2020/12/17(木) 23:37:54
>>12
無痛分娩をもっと普及してほしい。
産婦人科に麻酔科医必ずおくくらいして。
出産の痛みがトラウマで2人目絶対に作らないってひとかなり多い。+4
-0
-
60. 匿名 2020/12/17(木) 23:54:48
>>58
心配しなくても女性のベビーシッターの方だから
その人は臨時で保育園にも週一で行かれてるような人だよ
+0
-2
-
61. 匿名 2020/12/17(木) 23:56:48
こういうニュースを見るたびに政治家は若い人がやるべきだと思う。+2
-0
-
62. 匿名 2020/12/18(金) 00:26:51
>>1
正直ベビーシッターはこわい。
免許制にしてほしい。+3
-0
-
63. 匿名 2020/12/18(金) 06:38:48
また移民入れてお仲間の人材派遣業に金まくのか+1
-0
-
64. 匿名 2020/12/18(金) 09:05:04
>>56
こういう人が繁殖力強くてポンポン産んでるかと思うと遠い目をしてしまう+2
-1
-
65. 匿名 2020/12/18(金) 09:06:38
>>60
そんなの書かれてないからわからないよ
心配してくれてありがとうくらい言えないの?
女性でも虐待するけど大丈夫?
保育士だって虐待するよ。+5
-1
-
66. 匿名 2020/12/18(金) 11:04:56
ベビーシッター頼めるのは金持ちくらい+0
-0
-
67. 匿名 2020/12/18(金) 11:06:04
>>63
目的はそこなのー⤵️+1
-0
-
68. 匿名 2020/12/18(金) 11:39:15
>>5
今では手のひら返してる人多いけど
男女平等も女性の社会進出も元は女性が言い出したことでしょ
+2
-0
-
69. 匿名 2020/12/18(金) 16:00:54
>>65
押し付けがましい人だね
あなたにお礼なんて言いたくないわ
鬱陶しいから消えろゴミ+0
-2
-
70. 匿名 2020/12/22(火) 03:25:07
コロナ対策しないでお門違いな事ばかりしてる。
本当に余計な事しかしない。
今はそれじゃなくてまずコロナ対策でしょ。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
坂本哲志少子化対策担当相は17日、麻生太郎財務相らとの2021年度予算案の折衝で、子育て分野の制度見直しで合意した。内閣府の「ベビーシッター派遣事業」に関し、来年度から利用料の割引額を現行の1日2200円から4400円に倍増する。財源は企業の拠出金で賄われており、勤務先がこのシッター派遣事業制度を利用していることが条件。