-
1. 匿名 2020/12/15(火) 18:43:01
したい仕事があるのですがバイト・パート募集になってます。正社員登用ありって書いてありますがバイトから正社員になるのは難しいってネットで見ました。
なった方いますか?バイト何年ぐらいして正社員になれましたか?+37
-3
-
2. 匿名 2020/12/15(火) 18:43:33
なかなかいなそう+52
-5
-
3. 匿名 2020/12/15(火) 18:44:22
私なったよ
若い頃だけど
半年バイトして正社員試験受けて採用されました+116
-0
-
4. 匿名 2020/12/15(火) 18:44:23
なあ、お前と飲むときはいつも白○屋だな。
一番最初、お前と飲んだときからそうだった
あの頃は浪人生でバイトもロクにできないお前に良くおごってやったっけ。
良い大学出て良い会社入る事だけが幸せか?俺は目の前で得れる金しか興味ないって
言うと、苦笑いしながら哀れんでたな、おごって貰ってる身分で。
お前が入社した頃はまだ景気も良くてバイトの俺のが稼いでたな。
あれから十年たった時も、たまにお前と飲むときもやっぱり白○屋だった。
ここ何年か、こういう安い居酒屋に来るのは俺と一緒のときだけだとお前言っていた。
俺が頼んだ安いツマミには一切手を付けず、ジョキのビールさえ飲まず
お前は瓶ビールだけを飲んでたな。何が入ってるか判らない、これは本物の酒と食べ物
じゃないと訳の判らないことを言っていた。一流企業に入社して残業が大変なのか
ノルマが厳しいのか知らんがちょっと神経質、いや精神病気味に見えて心配したもんだ。+2
-58
-
5. 匿名 2020/12/15(火) 18:44:45
>>1
何歳かによるけど、大卒で就活でその会社受ける方がいいよ。
ファストフードでバイトから社員目指して、なかなかならせてもらえない人何人もみたよ。+71
-1
-
6. 匿名 2020/12/15(火) 18:44:54
>>1
あなたの勤務態度と技量にかかってるよ
頑張ってね!+49
-0
-
7. 匿名 2020/12/15(火) 18:44:55
1年半くらいで、バイトリーダー→社員→副店長になった。上に認められさえすれば早いよ。+98
-1
-
8. 匿名 2020/12/15(火) 18:45:04
小売だと正社員って店長くらいしかなれないんだよね。+73
-1
-
9. 匿名 2020/12/15(火) 18:46:34
紹介予定派遣のほうがまだ希望ありそう
契約社員なら結構なれたりするよ+37
-4
-
10. 匿名 2020/12/15(火) 18:47:15
うちの兄がバイトやってた本屋で社員登用の話持ちかけられたって言ってた。
社員で働きたいとは思ってなかったので断ったらしいけど+36
-0
-
11. 匿名 2020/12/15(火) 18:47:19
正社員になりたいって言い続けてたら4ヶ月でなれた。+51
-0
-
12. 匿名 2020/12/15(火) 18:47:27
>>1
店長と仲良くしててお誘いきた。
断ったけど+33
-0
-
13. 匿名 2020/12/15(火) 18:47:51
>>1
飲食ならわりと正社員になれると思う。だけど数年前の話だから今はコロナもあるしどうかな。
自分の場合は結局、飲食ではなく他業種に転職したよ。+39
-0
-
14. 匿名 2020/12/15(火) 18:48:29
出典:up.gc-img.net
+16
-7
-
15. 匿名 2020/12/15(火) 18:48:39
旦那がそう。高校生からバイトして卒業と共に社員になれたそう。スーパーだけどね+31
-1
-
16. 匿名 2020/12/15(火) 18:49:14
なるの自体も難しかったけど
バイトで働いてるうちに内情知っちゃって
ここの社員で働くのはちょっと…って思うパターンもあったよ。+92
-0
-
17. 匿名 2020/12/15(火) 18:49:15
営業成績が良くて上司に気に入られれば正社員になれる
上司と仲良くしとく+27
-0
-
18. 匿名 2020/12/15(火) 18:50:00
官公庁臨時職から公務員試験受けて正規採用されました。
+29
-3
-
19. 匿名 2020/12/15(火) 18:50:03
>>13
飲食とかサービス系は声かかるけど逆に給料下がりがちだよね+20
-0
-
20. 匿名 2020/12/15(火) 18:50:06
店舗バイトに入って3ヶ月くらいで本社の社員にならないかっていわれたけど、デザインができるから社員の値段でデザイナー使い放題!みたいな考えだったみたい。先輩は2年も3年も働いてるけどバイトって人ばかりだった。+9
-0
-
21. 匿名 2020/12/15(火) 18:50:08
サービス業あるあるだね
そして拘束だきつくなるって感じ
+18
-0
-
22. 匿名 2020/12/15(火) 18:50:13
正社員は募集していないの?それが答えだよ+22
-0
-
23. 匿名 2020/12/15(火) 18:50:58
4年かけてなりました。
本当にお世話になった会社だったので恩返ししたいと思い頑張りました。
上司もそれに応えてくれて正社員の話を頂いた時は上司の前で号泣してしまったのですが、
「正社員の話がきて泣いた人初めてみた。やっぱり声かけて良かった」と笑われました笑+100
-1
-
24. 匿名 2020/12/15(火) 18:51:02
某デパートのアクセサリーのバイトをしてました。運が良く個人の売り上げが良くてそれが続いてたので4ヶ月後には正社員のお誘いきたけど訳があって辞退した!全然あると思うよでもやっぱりそれなりの評価が必要だと思います+19
-0
-
25. 匿名 2020/12/15(火) 18:51:04
>>1
事務職です
パート職の方は、将来的に正社員になれそうな方を雇うって会社です
実際に声を掛けたのは10人ぐらい、正社員になってくれたのは3人
残り7人は「子供のことや家事があり、パートのままでいたい」とのことで、残念だった
パートの条件ですが、
・四大卒
・結婚前に正社員か正職員、契約社員か契約職員だった方(かつ数年きちんと働いていた方)
で雇っていますね
何年ぐらいで、ってのは、仕事ぶりは一年も見れば分かるので、1~2年経った時点で「これは良い方」という方にはお声がけしている+40
-5
-
26. 匿名 2020/12/15(火) 18:51:26
派遣から正社員になりました。
同じように働いても年収が1.5倍になった。+35
-0
-
27. 匿名 2020/12/15(火) 18:51:40
>正社員登用ありって書いてありますが
それだけど、過去1度だけとかかなり昔にあって、それ以来再開してないとか、いつになるか予定わかんない、でもあったことはあったから書いとくって場合も含んでるから、社内の人でも知らなかったりする。
だから直接聞かないとわからないし、入ってから不況だからなくなりましたとかもよくあるから、できれば正社員募集を出してるとこを狙ったほうがいい。
あと若いなら先が長いから、その会社だけじゃなくて他でも社員を積極的に募集している業種、職種なのか確認したほうがいいよ。
そこが倒産やリストラした時行く先がなくなってスキルが無駄になってしまうかも。+17
-1
-
28. 匿名 2020/12/15(火) 18:52:18
>>4
長い+1
-2
-
29. 匿名 2020/12/15(火) 18:52:21
高校時代からチェーンの寿司屋でバイトしてて大学卒業後そのまま就職。2年後店長と結婚して退職・出産。
もっと他の仕事経験したかったなあと今は思う。+22
-0
-
30. 匿名 2020/12/15(火) 18:52:25
仕事ができるのは勿論だけど、
上に気に入られるのも大事だよね。+17
-2
-
31. 匿名 2020/12/15(火) 18:52:57
>>1
チャレンジするかしないかは貴方次第
正社員になれるかなれないかも貴方次第+8
-0
-
32. 匿名 2020/12/15(火) 18:53:03
>>1
年齢や伴侶居るかや子持ちかどうかとかにもよるけど、そうやって募集してる所って面接の時に聞かれる事多かったな。
二十代で未婚子無しフリーターの頃に面接行った所で社員登用ありの所は大体質問されてた。
それで一社は一ヶ月パートしてから社員になった。+11
-0
-
33. 匿名 2020/12/15(火) 18:53:12
>>4
これ切ない…+2
-1
-
34. 匿名 2020/12/15(火) 18:53:29
うちの会社にバイトからパートになりパートから契約社員になり契約社員から正社員となった人が居るけど社員より契約社員の時が一番良かったって言ってました+8
-0
-
35. 匿名 2020/12/15(火) 18:53:51
公務員に近い団体事務職、2年でアルバイトから正社員に。就職氷河期真っ只中だったのでラッキーだったと思う。+21
-0
-
36. 匿名 2020/12/15(火) 18:54:16
職種によるよー。
私はバイトから社員になったけど、万年人手不足のスーパーだったからなー。
今はそのスーパーすら、不景気で社員登録してないけど。
+14
-1
-
37. 匿名 2020/12/15(火) 18:55:43
ああ、あと、自分のほうが先に入社して正社員試験を受けさせてもらってないのに、あとから来た人を優先されたり、あなたは年取ってるからダメ、彼女は若いからいいとか、そんなケースも聞くから。
何度も言うけど、よくわからないことはアテにならない、募集しているところに行くのが確実。+20
-0
-
38. 匿名 2020/12/15(火) 18:55:57
バイトしない?と知り合いに声をかけられ、1年後に役員の人から社員にならないかって。
コネの人に話したら聞いてない!って。
他にもバイトの人いたんだけど、いつも元気で笑顔で挨拶する。担当者に繋がなきゃいけないのに一方的な発注の連絡もとりあえず電話番号だけはゲットしておくところがポイントだったらしい。
7年勤めて倒産しちゃったけどね。+5
-0
-
39. 匿名 2020/12/15(火) 18:56:01
>>4
あれ、いつもと違うー
逆バージョン初めて見た+6
-0
-
40. 匿名 2020/12/15(火) 18:56:05
>>19
そうですね。飲食の正社員は拘束時間が長すぎるのと、時給換算したら下手したらバイトよりも下がる、そのわりに福利厚生もそんなに良くなかったので辞めました。あくまで自分の場合ですが。+20
-0
-
41. 匿名 2020/12/15(火) 18:56:05
上司に説得されて社員に。
結局はアルバイトの教育係的な感じ。
うちの職場にはアルバイト経験のある社員が全くいなかったので、社員からの指示に説得力を持たせたいとか何とか言われた。
収入は安定しました。+6
-0
-
42. 匿名 2020/12/15(火) 18:56:06
>>33
切ないの?
つまり何が言いたいんだ?+1
-1
-
43. 匿名 2020/12/15(火) 18:57:07
>>1
上司の評価も査定に入るし簡単ではないね+6
-0
-
44. 匿名 2020/12/15(火) 18:57:17
新卒入社した会社辞めてひとまず大学事務でパートしてたとき、正社員試験あるから受けなよと上の人から言われた
勉強したにも関わらずSPIが全く出来なくて落ちたw
結構ちゃらんぽらんな仕事してる人もこんな難しい試験受かったんかとショックだったなー
給料めっちゃいいから正社員なりたかった!+21
-1
-
45. 匿名 2020/12/15(火) 18:58:45
>>19
何て言うのか…
定額使い放題みたいに思われてる
+5
-0
-
46. 匿名 2020/12/15(火) 18:59:31
契約社員の募集で正社員登用ありってなってたから面接の時に確認したよ
通常1年で正社員にしてますってことで、現在正社員で働いてます+12
-1
-
47. 匿名 2020/12/15(火) 19:02:54
正直会社による
新卒しか取らない会社か
フルパートで福利厚生があるか
面接で聞けそうなら聞いてみては+7
-0
-
48. 匿名 2020/12/15(火) 19:03:01
>>1
せっかくやりたい仕事があるならバイトパートでもやってみたらいいと思う。
頑張り次第で正社員登用までの期間は変わると思いますよ。
まずは、正社員になることを目標にがんばれ!+7
-0
-
49. 匿名 2020/12/15(火) 19:03:22
>>1
正社員希望で入ったわけではないけど
アルバイトから5年くらいで、正社員になりました。
かれこれ10年くらいになるかな。+5
-0
-
50. 匿名 2020/12/15(火) 19:04:55
>>4
なあ、お前と飲むときはいつも白○屋だな。
一番最初、お前と飲んだときからそうだったよな。
俺が貧乏浪人生で、お前が月20万稼ぐフリーターだったとき、
おごってもらったのが白○屋だったな。
「俺は、毎晩こういうところで飲み歩いてるぜ。金が余ってしょーがねーから」
お前はそういって笑ってたっけな。
俺が大学出て入社して初任給22万だったとき、
お前は月30万稼ぐんだって胸を張っていたよな。
「毎晩残業で休みもないけど、金がすごいんだ」
「バイトの後輩どもにこうして奢ってやって、言うこと聞かせるんだ」
「社長の息子も、バイトまとめている俺に頭上がらないんだぜ」
そういうことを目を輝かせて語っていたのも、白○屋だったな。
あれから十年たって今、こうして、たまにお前と飲むときもやっぱり白○屋だ。
ここ何年か、こういう安い居酒屋に行くのはお前と一緒のときだけだ。
別に安い店が悪いというわけじゃないが、ここの酒は色付の汚水みたいなもんだ。
油の悪い、不衛生な料理は、毒を食っているような気がしてならない。
なあ、別に女が居る店でなくたっていい。
もう少し金を出せば、こんな残飯でなくって、本物の酒と食べ物を出す店を
いくらでも知っているはずの年齢じゃないのか、俺たちは?
でも、今のお前を見ると、
お前がポケットから取り出すくしゃくしゃの千円札三枚を見ると、
俺はどうしても「もっといい店行こうぜ」って言えなくなるんだ。
お前が前のバイトクビになったの聞いたよ。お前が体壊したのも知ってたよ。
新しく入ったバイト先で、一回りも歳の違う、20代の若いフリーターの中に混じって、
使えない粗大ゴミ扱いされて、それでも必死に卑屈になってバイト続けているのもわかってる。
だけど、もういいだろ。
十年前と同じ白木屋で、十年前と同じ、努力もしない夢を語らないでくれ。
そんなのは、隣の席で浮かれているガキどもだけに許されるなぐさめなんだよ。+7
-10
-
51. 匿名 2020/12/15(火) 19:05:59
訪問介護だけど、パートから正社員になる人多い
お子さんが小さいうちはパートで、中学くらいになると正社員になる
人手不足だから正社員になりたいと希望するとすぐに採用される。体力持たなくて非常勤に戻る人も多いけど。+8
-0
-
52. 匿名 2020/12/15(火) 19:06:27
>>1
今うちの職場がそんな感じで書いて募集してるけど、それまで正規前提で採用したらちょっと云々だった方がそこそこ居たらしくて、社長指示で正規社員増やしたいけどまた同じような事あるのはいやだからって事でバイトもしくはパート募集の正規社員登用ありにしてる。
私はそのパート募集で応募の採用で、2週間位に上司から良かったら正規雇用でうちに来ない?だった。
職場の状況や本人の勤務態度にもよるみたいけど、そんな感じで社員登用ありって書く場合もあるみたいだから、もう面接で聞くのが一番かなと思う。+6
-0
-
53. 匿名 2020/12/15(火) 19:07:07
映像関係の専門職。
アルバイトから社員になった人ばっかり。たまに専門学校卒で入社して来る人がいるけど、長続きしないイメージ。専門職は大金叩いて学校で詰め込んだ知識よりも、どれだけ早く現場で実戦を積んだかによる。学歴よりアルバイト経験が重視されてる気がします。+5
-0
-
54. 匿名 2020/12/15(火) 19:10:04
39才で事務のパート初めて2年目に社員にならないか?って声かかったけど辞めた。
2年目に経理も頼まれるようになったので他の人の給料知ってたから、ブラック過ぎる事に気づいて辞めた。
給料も全然上がらないし、社員だけの会議しょっちゅうあるし、残業代込みの給料だし…パートの時でさえパートの私が仕切って1人でやるの?みたいな仕事与えられたし、逃げるように辞めたよ。
+26
-1
-
55. 匿名 2020/12/15(火) 19:14:58
私なりました。
正社員になりたいとかなくてバイトで入社したら
1年くらいで正社員になりますた。
一流企業だったから周りから凄いって言われる。
+7
-0
-
56. 匿名 2020/12/15(火) 19:17:58
>>1
自慢じゃないけどパート希望で働いてても社員になれって言われる。誰しもが出来ないことを陰ながら必死のパッチで出来るようになる努力はしてるつもり。高卒の今年45歳で新しい会社で2年目だけど必死に社員の誘いを断った。逆を言えばパートでもバイトでも雇ってくれたらこっちのもんで、後は頑張り次第だと思う。+18
-0
-
57. 匿名 2020/12/15(火) 19:18:16
>>26
同じく派遣事務から正社員になって年収1.5倍になった。月給だと寧ろ派遣のほうがいいんだけど、ボーナスやら手当てやらで社員のほうが結局安定。正社員のお話を頂いた時は残業が多い会社だったので躊躇しましたが受けて良かった。結婚するまで6年間お世話になりました。+12
-0
-
58. 匿名 2020/12/15(火) 19:19:25
ドラッグストア(※超ブラック)
元バイトなんだから今更教育しなくても何でもできるよね!っていいように使われた
+3
-0
-
59. 匿名 2020/12/15(火) 19:21:04
>>22
主です。正社員の求人は見当たりませんでした。ただバイト・パートの求人に正社員登用ありとは書いてありました。+6
-0
-
60. 匿名 2020/12/15(火) 19:21:21
わたしもなりました。社員の人手不足で。バイト1年くらい。+2
-0
-
61. 匿名 2020/12/15(火) 19:22:52
>>8
最近新聞に、ドンキホーテの元社長は一店員から数年で営業本部長になって、その後社長になってから売り上げか営業利益を(?)倍にした話が書いてあった。非凡な人はいるものだなと思った。インサイダー取引でつかまったのかな?もったいない。+9
-0
-
62. 匿名 2020/12/15(火) 19:27:31
>>1
社員を目指して何年もなれない人がいる。その傍らで即社員になる人もいる。
会社から社員になってもらいたいと思ってもらえるよう頑張ってね。+3
-0
-
63. 匿名 2020/12/15(火) 19:28:00
なれると思うよ。
私の友人も5年ぐらいフルタイムのアルバイトだったけど、去年遂に正社員になったよ。
5年っていっても、何回も正社員の雇用をあえて断ってただけみたいだったから、もっと早く正社員雇用になれてたと思う。
募集要項に書いてあるなら、とりあえず1年ぐらい働いて上司に聞いてみたら?+5
-0
-
64. 匿名 2020/12/15(火) 19:33:29
>>4
こんな懐かしいの貼るなよ+1
-0
-
65. 匿名 2020/12/15(火) 19:36:15
二十歳くらいの頃、百貨店の中の店舗に接客販売のバイトとして入り、2ヵ月くらいで準社員になって1年経たずに試験など何もなく正社員になり、それと同時に店長に就任しました。
その会社にとってはバイトから準社員になることも、そこから正社員になることも長い歴史の中で初めてのことだと言われました。+7
-0
-
66. 匿名 2020/12/15(火) 19:40:39
>>1
バイトで数回働いたらちょうど辞める人がいるので、入れ替わりでそのまま社員にならないか?と言われました。
嫌なら辞めれば良いかと思って社員になりました。+1
-0
-
67. 匿名 2020/12/15(火) 19:53:11
私は若い時ですが、学歴も無い状態(中卒)でマネキン会社に登録をし、某デパートに入ってるアパレル会社に長期雇用の予定で派遣されたのですが、ショップの売り上げが悪く急遽雇用解除になった時に、同じフロアの別ブランドの店長に引き抜いてもらい、3ヶ月は契約社員でしたが、その後正社員にしてもらいました。
本来同じフロアからの引き抜きは御法度だったらしいのですが、デパートのフロア長からもOKが出て無事移動もせずそのままそのデパートデパート勤務していました。+2
-0
-
68. 匿名 2020/12/15(火) 19:55:04
>>23
私も泣いたw
有期社員契約更新時に上司に呼び出され、正社員の話になり「あなたを有期社員にしておきたくはない。頑張りをずっと見ててそう思った」って言われて正に号泣だった。
私は前のバイト先でのいじめが原因でひきこもり、3年かけてやっと就けた職場だったし、仕事が出来る人間じゃないけど努力だけはしてきたから、見てくれてたんだーって。
上司をもらい泣きさせ、帰宅してすぐ母に告げてまた泣き母も泣き、聞いてた父も泣いた。
目の前で告げられると、気持ちが溢れるよね。+50
-0
-
69. 匿名 2020/12/15(火) 20:00:55
>>68
素敵な話ですね。
文面からも68さんの優しさと強さが伺えます😌
そして、お父様もお母様もお優しい、、、😭
68さんの活躍を細やかながら応援させて頂きます。+44
-0
-
70. 匿名 2020/12/15(火) 20:01:42
>>33
どこが?
10年経ってまだバイトなのかというツッコミ待ちかと思った
それでいて上から目線の謎+0
-0
-
71. 匿名 2020/12/15(火) 20:07:23
>>7
社員にしてもらえる人は長くても2〜3年でなれるよね。ファミレスで正社員目指してるのに五年もバイトじゃもう正社員登用はないんだろうな〜。+0
-0
-
72. 匿名 2020/12/15(火) 20:11:15
うちの母はパートから入り最終課長になりました。+6
-0
-
73. 匿名 2020/12/15(火) 20:11:37
>>71
正社員になりたいって知らないんじゃ?+4
-0
-
74. 匿名 2020/12/15(火) 20:14:34
>>1
職種によると思う。
飲食店(現場)は比較的なれるような気がする。
本社は無理だった。+5
-0
-
75. 匿名 2020/12/15(火) 20:25:58
人材派遣会社で、アルバイト採用から1年半で正社員になりました。1度筆記テストで落ちて、2度目で受かりました。アルバイトの時は正社員のアシスタントをしていました。人材派遣会社は離職率も高いので、アシスタントから正社員になる方何人もいました。+3
-0
-
76. 匿名 2020/12/15(火) 20:27:28
バイトから店長にならなったよ。
契約は個人経営だけどね。+4
-0
-
77. 匿名 2020/12/15(火) 20:28:05
>>4
つまり、下積みは大事だということ?+0
-0
-
78. 匿名 2020/12/15(火) 20:37:27
関西で新卒で美容部員で働いて、結婚と出産で27歳で退職しました。
一年後、他メーカーでアルバイトで働くようになって、2年弱で正社員になりたいと会社の人にお願いして、また東京研修を2週間程うけて正社員にしてもらいました。
他メーカーで働くきっかけになったのも、募集がなかったけれど、ずっと憧れてたメーカーだったので、履歴書と最寄りの通勤圏内で募集があれば是非アルバイトで検討していただきたいと手紙を添えて本社宛に送りました。
+2
-0
-
79. 匿名 2020/12/15(火) 20:38:42
バイトではないけど、
派遣から1年働いて正社員になりました。
でも、運が良かっただけかも。
違う部署に配属されてる同じ派遣会社の人は私より長く働いていても社員にはなっていない。+4
-0
-
80. 匿名 2020/12/15(火) 20:43:55
>>1
フルタイム1年で正社員の誘いがあり、様子を見て2年後に正社員へ切り替えました。
人事をやってますが、バイトから正社員へ登用できる人材がとれれば採用費用が安く済むので助かります。正社員の枠がある前提ですが、もし正社員を希望するなら最初からしっかりアピールしておくと良いですよ。+2
-0
-
81. 匿名 2020/12/15(火) 20:44:18
>>74
そうだね、自分は27と37でなかなかなれないから楽観視しないほうがいいって書いたんだけど、自分も友人も勤務先が大企業の本社か支社で、ある程度高学歴が入社の前提、現場職なしのとこばっかりだからかも。
現場職や現場職が多い業界の正社員は割と簡単になれるイメージがあるかも。+2
-0
-
82. 匿名 2020/12/15(火) 21:05:44
うちの会社はすぐなれる。
最短1ヶ月とかでなれる。ただし自分からなりたいと言わないとなれない。
なぜすぐ社員になれるかというと、基本的なオペレーションは社員もバイトも関係ない。
社員はそれにプラス業務があって、年末年始イベント時期などは休めない。土日祝も休めない。
これでも社員なりたいって何時でもウエルカム!笑+6
-0
-
83. 匿名 2020/12/15(火) 21:07:42
>>26
私も今年、派遣から正社員になりました。
月給も手取りで月4万ぐらい上がったし、ボーナス2回と期末手当があるので、年収にすると手取りで200万近く上がりました!
コロナ禍&40代という年齢ながら本当にありがたい!
+9
-0
-
84. 匿名 2020/12/15(火) 21:21:27
2回経験あります!
1回目は学生時代にバイト→新卒でブラック入社してすぐ退職→バイトに復帰したら空きがでて正社員採用。
2回目は販売のバイト→家庭の事情で退職→数年後、同じ会社の本社の求人に応募して別の部署で採用。+1
-0
-
85. 匿名 2020/12/15(火) 21:32:14
たまたま高校三年で販売員になりバイトから始まってそのまま正社員になった
+2
-0
-
86. 匿名 2020/12/15(火) 21:48:01
デザイン事務所。1年くらいパートとして働いて社員になりました。+2
-0
-
87. 匿名 2020/12/15(火) 22:03:25
>>1
うちの知り合いで、正社員登録ありのパートから始めて、めちゃくちゃ仕事ができて周りの人は正社員になってほしいって言ってたけど大卒じゃないから正社員にはできない(後出しで言われた)って上の人から断られてパートのままの人いる。大卒かは大事かも。+1
-0
-
88. 匿名 2020/12/15(火) 22:04:38
パートで8年働いて正社員になったよ。
給料は少し上がった程度だけど有難い。
しかも主婦だから時短勤務。一生辞めたくない。+3
-0
-
89. 匿名 2020/12/15(火) 22:16:11
5年のパート期間を経て去年正社員に登用されました。給料は約6万円UP、ボーナスは寸志の5倍になりました。
コロナで時給の高い派遣は契約更新なし、パートの人達もシフトを減らされたりしているので正社員になれて良かったです。
+5
-1
-
90. 匿名 2020/12/15(火) 22:32:10
>>1
バイト集める為の嘘の場合もあるから気をつけて!私はそれで騙されたぞ!+1
-0
-
91. 匿名 2020/12/15(火) 22:36:37
私20歳でアパレル店員アルバイトで入ってた22歳で正社員になったよ
むしろ販売員はアルバイトから入るルートしか無かったから、長く勤めてる人はアルバイト→社員って感じで昇格するシステムだった+2
-0
-
92. 匿名 2020/12/15(火) 22:57:34
登用試験はどんな事するんですか?
筆記試験と面接?
筆記試験はいわゆる就活生がやるような一般教養?
声がかかった時点で脈アリで試験も体裁のために受ける感じでほぼ合格間違いなしなのか、競争率が高くて難しいんだろうか。+1
-0
-
93. 匿名 2020/12/15(火) 23:14:28
私もパートから正社員に勧められるけど、最近は内部から正社員に受かるの難しくなってる。
パートに対して厳しいしこき使われる。
正社員に対してはめちゃ甘いので考えたりするけど、やっぱり色々内情知っちゃうので受けるつもりは無いです。+0
-0
-
94. 匿名 2020/12/15(火) 23:42:26
バイトから正社員になりましたー!
2年か3年バイトしてたかな
バイト始めて1年経ったくらいに正社員にして欲しいと偉い人に言ったら、私の年代より上(30代後半)は社内に少ないから欲しいけど、私の年代(当時20代前半)は人が多いから正社員にはできない、と言われました。
正社員登用試験はあったものの、年齢制限あり。(30代前半〜40代前半)
年内で辞めようかな〜と思っていた矢先に年齢制限のない正社員登用試験があったので、辞めるきっかけにもなると思って受けたら受かりました。+1
-0
-
95. 匿名 2020/12/16(水) 00:19:40
私も最初は子供が小さいから短時間バイトだったけど、子供が成長して10年目に是非正社員になって欲しいと声掛けして貰って正社員になりました。今は15年目でまだまだ短いですがこれからも頑張ります💪+0
-0
-
96. 匿名 2020/12/16(水) 00:44:04
主婦パート、バイトさんで、社員になった人ってどれくらい時間かかりましたか?
上へのアピールとかした?+3
-0
-
97. 匿名 2020/12/16(水) 05:18:52
>>1
募集時に書かれてなかったけど言われたことはあるので、書かれてるなら更に希望あるんじゃない?+1
-0
-
98. 匿名 2020/12/16(水) 08:09:01
前にどっかのトピで、パートから社員になったって書いたら、パートを正社員にするなんてどんだけ社員レベルの低い会社なのwって返信されてそれにまあまあプラス付いてた事ある。+0
-0
-
99. 匿名 2020/12/17(木) 23:21:32
>>98
私が81で書いたんだけど、それは大企業だったり、正社員採用に高学歴、TOEIC高得点などの高いハードルがある企業だよ。
社員の大多数が頭脳労働に携わってるような。
販売員、接客、運転手、介護、といった作業員(現場職)中心の業界なら、こう言ったらあれだけど割と誰でもできる仕事だからパートから昇進させてって可能だろうけど。+1
-1
-
100. 匿名 2020/12/19(土) 17:52:59
>>99
横からすまん
そもそもバイトやパート募集が四大卒だったからかもしれないけど、某企業もわりと登用する事はあったよ。新入社員よりハードル低かったw+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する