ガールズちゃんねる

温かい!保温弁当箱教えてください

83コメント2021/01/11(月) 18:59

  • 1. 匿名 2020/12/14(月) 10:48:37 

    寒くなりましたね。毎日弁当持参なのですが冷たいお弁当が辛くなってきました。保温付き弁当箱ってどうですか?
    主は沢山食べる派なので大容量のご飯とおかずの入る物を探していますがなかなか見つかりません。ちなみにスープはいらないです。皆様おすすめありますでしょうか?

    +26

    -1

  • 2. 匿名 2020/12/14(月) 10:50:12 

    保温性についてはサーモス一択
    ちょっと高くても絶対にサーモス勧める

    +120

    -11

  • 3. 匿名 2020/12/14(月) 10:51:34 

    おかず保温できるものってほぼないんじゃない?腐りやすいから
    ご飯だけならあるけど

    +18

    -20

  • 4. 匿名 2020/12/14(月) 10:51:34 

    サーモスのスープジャー付きの使ったんだけど、部品が多く洗いにくくて大変だったからおすすめしないよ!

    +65

    -9

  • 5. 匿名 2020/12/14(月) 10:51:51 

    炊飯器持ち歩く

    +13

    -1

  • 6. 匿名 2020/12/14(月) 10:52:58 

    食中毒菌爆増

    +4

    -19

  • 7. 匿名 2020/12/14(月) 10:54:04 

    レンチン一択
    レンジと発電機を持参

    +2

    -11

  • 8. 匿名 2020/12/14(月) 10:54:39 

    おかずの保温は傷みそうだよ。レンジは職場にないのかな? 

    +15

    -8

  • 9. 匿名 2020/12/14(月) 10:55:02 

    おかずまで保温だなんて食中毒待った無しだよ…

    +16

    -15

  • 10. 匿名 2020/12/14(月) 10:55:04 

    >>2
    同じく、一回おしゃれなやつ買ったけどすごくぬるいくらいで暖かさをキープしてなかった
    サーモスは5時間後でも温かい

    +44

    -4

  • 11. 匿名 2020/12/14(月) 10:55:22 

    冷めたお弁当好き

    +7

    -6

  • 12. 匿名 2020/12/14(月) 10:56:10 

    >>5
    温かい!保温弁当箱教えてください

    +51

    -5

  • 13. 匿名 2020/12/14(月) 10:56:14 

    >>1
    ご飯たくさん入るよ~🍚
    スープいらないならスープの所に熱湯入れとけば昼までホカホカだよ♨️
    洗うの面倒なのがネックだけどね😓

    +11

    -0

  • 14. 匿名 2020/12/14(月) 10:56:16 

    >>3
    保育園とかも温めていてくれるらしいけどあれも腐ってるってこと?違くない?

    +2

    -13

  • 15. 匿名 2020/12/14(月) 10:56:31 

    温かい!保温弁当箱教えてください

    +42

    -1

  • 16. 匿名 2020/12/14(月) 10:56:56 

    今年、10年位使ってたZOJIRUSHIからサーモスに変えた。私は主婦だから保温性のお弁当箱って使わないから性能の差にいまいち無頓着だったけど、ずっと使ってた旦那は『温かさ、特にお味噌汁は全然違う!』と喜んでた。
    もっと早く変えてあげてたら良かったなと思った。

    +35

    -4

  • 17. 匿名 2020/12/14(月) 10:59:40 

    これを子供の塾に持たせてた。
    おかずは保温ないよ。
    ご飯とスープのみ。かなり大きい。
    公共機関を使うなら女性では持ち歩きに恥ずかしいかも。
    あと、作る側としては面倒だった。
    容器を温めなければならない。
    自分が持って行くなら手間だから冷たいままで食べるかな。
    温かい!保温弁当箱教えてください

    +25

    -1

  • 18. 匿名 2020/12/14(月) 11:00:05 

    >>14
    あれは一度冷ますんだよ。温かい時に蓋すると水蒸気がついてそれが痛むから、一度冷まして園みたいに保温機に入れるのは大丈夫。

    +1

    -3

  • 19. 匿名 2020/12/14(月) 11:00:21 

    >>16
    それは象印が特別に悪いんでなくて10年も経ったら技術も進歩してると思うw

    +112

    -1

  • 20. 匿名 2020/12/14(月) 11:00:36 

    >>18
    じゃあこういうのは?
    腐るのに売ってるってこと?

    +2

    -0

  • 21. 匿名 2020/12/14(月) 11:00:53 

    加熱式っていうのがあるらしいよ

    温かい!保温弁当箱教えてください

    +19

    -1

  • 22. 匿名 2020/12/14(月) 11:01:43 

    >>13
    ごめん
    画像載せてなかった
    もう一回り小さいピンクのかわいいのあるけどおかず入れが小さいのよね~
    温かい!保温弁当箱教えてください

    +30

    -1

  • 23. 匿名 2020/12/14(月) 11:01:55 

    >>20
    私も使ってたけど、これ保温はスープメインでおかずは保温できなくないか?

    +6

    -1

  • 24. 匿名 2020/12/14(月) 11:02:30 

    実家が建築会社で職人さんは現場にお弁当持参してる人が多いんだけど、ごはんと汁物を保温できるお弁当箱を持っている人がいた。
    でも大きい。メイクボックスのバニティバッグみたいの。

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2020/12/14(月) 11:02:32 

    >>5
    大魔王封じ

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2020/12/14(月) 11:02:35 

    >>12
    まさかのトピ画w

    +5

    -1

  • 27. 匿名 2020/12/14(月) 11:03:20 

    >>20
    画像貼れなかった
    アクセスが集中しております
    アクセスが集中しておりますitem.rakuten.co.jp

    アクセスが集中しておりますアクセスが集中し、ページを閲覧しにくい状態になっております日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。現在、サーバへのアクセスが集中し、ページを閲覧しにくい状態になっております。 ご迷惑をおかけしまし...

    +1

    -0

  • 28. 匿名 2020/12/14(月) 11:04:23 

    >>23
    今のはスープとご飯の熱でおかずを温めておくんだよ

    +4

    -3

  • 29. 匿名 2020/12/14(月) 11:04:34 

    ご飯や汁物だけですよね。
    前は欲しかったけど、レンジがある職場だから買うのやめた。
    前の人も書いてあるけど食中毒とか怖いし、おかずは常温だからね。

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2020/12/14(月) 11:04:36 

    保温弁当って言うと、むかし父親が使ってたショルダーバックみたいなお弁当を思い出すわ…ご飯とおかずと汁物が別々に入れて保温できるタイプの!

    +15

    -0

  • 31. 匿名 2020/12/14(月) 11:04:40 

    息子が高校生の時、こういうタイプのを使ってました
    冬に冷たいご飯はせつないと言うので
    ご飯だけ保温で、おかずは常温
    まず熱湯で数分ご飯容器を温めてからご飯を入れると、お昼まではほんのり温かいようです
    一見小さく見えるおかず入れ、これが意外と量が入るのが要注意
    用意したおかずだとスカスカになってしまい、慌てて常備している佃煮などで急場しのぎなんてことも…
    温かい!保温弁当箱教えてください

    +39

    -0

  • 32. 匿名 2020/12/14(月) 11:06:12 

    >>20
    保温お弁当箱のページみたけど、どのサイトにもおかずは傷みやすいと書かれていたよ。その上で、痛むのが怖い人はご飯とスープのみのお弁当箱、痛まないようにできる人は全体を保温できるお弁当箱って感じだったよ。

    保温するって事はおかずは傷みやすいから、自分で傷みにくいおかずを入れるしかない。

    +2

    -2

  • 33. 匿名 2020/12/14(月) 11:08:07 

    >>20
    保温弁当箱使ったことないの?
    象印やサーモスなど保温出来る弁当箱は、ご飯と汁物のみ保温できるんだよ。オカズ入れは保温できない。
    ご飯や汁物入れる前に熱湯で容器を温め、湯を捨ててご飯や汁物を入れる。それを保温出来るステンレスの外容器にしまって蓋をする仕組み。オカズいれは普通に別のプラ容器。

    +15

    -3

  • 34. 匿名 2020/12/14(月) 11:08:34 

    サーモスのライスジャー持ってるけど、暖か~いまでいかない。温い、生暖かい程度。蒸れてご飯の味も落ちるしあまりお勧めしない。

    +1

    -1

  • 35. 匿名 2020/12/14(月) 11:09:56 

    >>27
    これ、おかずは温かくならないよ
    下からスープ→ごはん→おかずなんだけどごはんの蓋がめっちゃ分厚くておかずは温まらない仕組みになってるよ

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2020/12/14(月) 11:10:11 

    >>30
    懐かしい!こういうのね。
    温かい!保温弁当箱教えてください

    +25

    -0

  • 37. 匿名 2020/12/14(月) 11:11:22 

    スープジャーだけでいうと象印派だなぁ

    会社のレンジが夏に壊れて新調してくれないから保温弁当箱買わなきゃと思ってたところ

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2020/12/14(月) 11:12:06 

    >>16
    私も象印のスープジャー使ってたけど、昼には温くなってた
    そして2年くらいで性能が落ちた
    サーモスは昼まであったかい上に数年品質が持ってるから凄いと思った

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2020/12/14(月) 11:12:17 

    良く菌がーっていう人
    夏と冬じゃ前提条件の菌の数が桁4つくらい違うの知らないのかしら。
    食中毒気になる人はおかずのPH気にした方が圧倒的に効果ありますよ。

    +3

    -1

  • 40. 匿名 2020/12/14(月) 11:12:48 

    最長でも詰めてから6時間以内で食べて下さいと書かれているのが多い。
    食べるのに時間があくときや真夏は心配だよね。
    高校生の息子には6月〜9月は持たせないようにしている。
    皆さんどうしてますか?

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2020/12/14(月) 11:13:06 

    >>5
    USBとか繋げられるなら温めや炊飯機能ついた弁当箱もあるよね(笑)

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2020/12/14(月) 11:14:49 

    >>33
    横ですけどお湯は入れないと温かさキープしないで冷めちゃうんですか??

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2020/12/14(月) 11:15:01 

    >>31
    私もこれ使ってます
    ご飯入れ温めずにそのままレンチンでも昼まであったかい(アツアツではないけど)

    おかず入れはフタがゴム製で伸びるから、はみ出してても蓋が閉まるのがすごく便利だと思った
    その分、たしかに量はたくさん入るねw

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2020/12/14(月) 11:16:28 

    >>39
    無駄にリスクがあることはしたくないんだよね

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2020/12/14(月) 11:16:57 

    旦那が高圧の電気工事士で外仕事なので
    色々工夫したんですけど
    結局車にポータブル電子レンジつけて温めてます(笑)

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2020/12/14(月) 11:17:02 

    >>34
    普通の弁当箱だとご飯が冷蔵庫に入れたみたいに冷たくなる状況で使ってたので
    そういう場合はぬるい程度でも全然有難かったよ。

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2020/12/14(月) 11:17:10 

    >>28
    おかずは温まらないよ

    +4

    -1

  • 48. 匿名 2020/12/14(月) 11:17:12 

    >>22
    うちの旦那用これだ。重そうに持っていってるけどご飯と味噌汁が温かいのが嬉しいらしい。

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2020/12/14(月) 11:18:35 

    >>12
    今見ると可愛いね

    +22

    -0

  • 50. 匿名 2020/12/14(月) 11:20:20 

    おかずを保温する物は無いと思うよ
    保温はご飯とスープが主流
    冬場の寒い時期になると学生の息子にはカレー、おでん、麻婆豆腐などスープジャーに入れて持たせてる
    たまにうどんが食べたいらしくスープジャーに出汁入れて、ご飯を入れる丼タイプの保温容器にはうどんを入れて学校でうどん食べてる笑

    +15

    -0

  • 51. 匿名 2020/12/14(月) 11:23:58 

    >>42
    普通の魔法瓶でも同じことだけど、先にお湯で温めておかないと
    保温したいものを入れた時にまず冷えた容器に熱を取られて温度が下がる。

    +13

    -0

  • 52. 匿名 2020/12/14(月) 11:24:58 

    Amazonで保温弁当箱買で検索するといろいろ出てくるのでその中から買った。2000円くらいの、丼型のやつ。

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2020/12/14(月) 11:26:36 

    >>51
    親切だな。
    頭使えば小学生でもわかること聞くの、すごいなって思ったけど。

    +3

    -2

  • 54. 匿名 2020/12/14(月) 11:28:46 

    >>19
    16です。
    まさにその通りでお恥ずかしい限りです。
    自分が使ってないと状況が分からず惰性でそのまま使ってしまっていてので、変えた途端にあの反応なのでよっぽど差があったんだなと反省しました💦

    +11

    -0

  • 55. 匿名 2020/12/14(月) 11:29:38 

    >>1
    汁物は飲まないらしいけど、シチューやカレーをスープジャーに入れたら、ランチもアツアツで食べられるよ。

    ご飯はおにぎりにするかタッパーにいれて。

    温かい!保温弁当箱教えてください

    +17

    -1

  • 56. 匿名 2020/12/14(月) 11:31:38 

    >>42
    お茶やコーヒーを淹れる時も、湯呑やカップを熱湯で温めて捨ててから淹れない?

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2020/12/14(月) 11:44:30 

    >>53
    常に家中暖かい環境で暮らしてたりしたら、まず容器が冷えている前提がピンとこないとかあるのかも?

    +6

    -2

  • 58. 匿名 2020/12/14(月) 11:44:37 

    >>55
    子どものお弁当、これに味噌汁入れて持たせている。
    今朝、中蓋のまるいパッキンつけるの忘れたよー!
    漏れていませんように。

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2020/12/14(月) 11:57:37 

    そりゃいつものサーモステマでしょ

    +0

    -2

  • 60. 匿名 2020/12/14(月) 11:58:07 

    >>58
    あわわ、結構重要なパーツじゃない?
    傾けたり転がったりしてないといいね(>_<)

    +10

    -0

  • 61. 匿名 2020/12/14(月) 12:00:44 

    >>34
    ダメだよ
    ガルちゃんではサーモスを推さないと

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2020/12/14(月) 12:16:35 

    THERMOS タイガー ZOJIRUSHIそれぞれ使ったけど、1番保温力良かったのはZOJIRUSHI。
    THERMOSはコマーシャルが上手いし、ブランド力強いけど。

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2020/12/14(月) 12:17:23 

    >>17
    こ、これは!?
    ドカタ弁当···w
    可哀想なのでやめてあげて!

    +1

    -19

  • 64. 匿名 2020/12/14(月) 12:28:00 

    >>1 保温容器を買いましたが、朝容器にお湯を入れて温めたりスープを温めて容器に入れるのが面倒になり挫折しました。保温容器って結構重たいですし。今はタッパーにスープを入れて行き、会社のレンジで温めています。

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2020/12/14(月) 12:28:55 

    >>63
    あなたは子無しか子供が小さいのかな?
    今は小学生でもお弁当を持って塾に行く時代。
    これを持って夏期講習や冬期講習に通う子供たくさんいるよ。

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2020/12/14(月) 12:33:09 

    >>17
    汁物の蓋が閉めにくいです

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2020/12/14(月) 12:36:28 

    >>55
    私はこれの大きいのにご飯入れてその上におかずのっけて職場に持って行ってます。
    職場ではインスタントの味噌汁。温かいと食べやすいですよ。

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2020/12/14(月) 13:06:22 

    スープジャーは容量が550mlがある象印。
    朝6時過ぎに用意してるけど、昼頃蓋付近は少しぬるいことがあっても下の方は熱々。
    おにぎりを一緒に持って行ってる。それは冷たくなるので、汁物の内容によっては投入して食べてる。

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2020/12/14(月) 13:48:55 

    >>16
    うちの象印のは温かいままだよ

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2020/12/14(月) 15:27:42 

    >>65
    高校生の息子が1人います。
    お弁当もって塾、冬期講習に行くのは家も経験あるのでわかります。
    このいかにも外の力仕事専用、特有の形態なので可哀想と言ったんです。
    土方ですよ?
    中卒とか高卒のドカタさん達がこのお弁当箱を持ってるので(^^;
    家は普通のお弁当箱を持たせていました。

    +0

    -14

  • 71. 匿名 2020/12/14(月) 16:24:14 

    中学生の娘、ミッフィーのサーモスのお弁当箱使ってるけど、熱々で湯気で出るってご満悦。
    私は大きいサーモスのスープジャー使うことがあるけど、これもまた熱々。
    勿論、詰める前に容器も食材も暖めてる。

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2020/12/14(月) 16:43:53 

    >>63

    頭悪すぎて嫌になる。

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2020/12/14(月) 16:59:17 

    >>31

    ウチも息子2人がコレを使ってました。

    >>43さんと同じように、ご飯を電子レンジで温めていれてたので、お昼に食べる時もそこそこ暖かったようです。

    真冬は外の保温のケースにお湯をいれてケースも温めておいたりしました。

    ウチ的には おかずが保温にならない方が使い勝手が良いです。

    おかずも温かい方がよかったら、オンザライスで丼みたくしてもよいですよね。


    +2

    -0

  • 74. 匿名 2020/12/14(月) 17:08:40 

    >>36
    ミニ水筒や調味料入れまでついてるんだね!スゴイ‼︎

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2020/12/14(月) 17:30:22 

    >>70
    凄い差別。
    その人達が建てた家に住んでるのに

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2020/12/14(月) 18:20:48 

    >>75
    あっ、家を建てる人達は凄いと思いますよ。
    尊敬です。
    私が言ってるのは、道路で旗ふってる人達。

    +1

    -10

  • 77. 匿名 2020/12/14(月) 18:53:59 

    >>76
    この人だめだわ。
    そもそも差別用語を使ってるし。

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2020/12/14(月) 20:05:03 

    >>4洗いにくさより保温効果の良さをとるわ。食べてくれる人が満足してくれるほうがいい。自分の分なら楽なほうでもいいけど。

    +1

    -1

  • 79. 匿名 2020/12/14(月) 20:07:20 

    >>78自己レスだけど主さんの弁当の話だったんですね、ごめんなさい。自分で作って帰って洗うのは少しでも工程減らしたほうが快適かな。そういう私もサーモスだけど。美味しく食べたいもん。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2020/12/15(火) 00:28:35 

    サーモス等の有名メーカーではないけど、どんぶり型の保温弁当箱使ってます
    実際に食べるのは家族なので、自分の感想は書けませんが、今のところ問題は起きてないとのこと

    麻婆丼、ハンバーグ丼等、米におかず乗せるだけなので、弁当の中ではかなり楽できます

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2020/12/15(火) 12:33:38 

    主です!皆さんいろいろと情報ありがとうございました!
    結構保温効果もあるようですし購入する事に決めました。
    ネットやお店で探してみようと思います。
    今日など雪ですね、皆さまご自愛くださいませ♪

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2021/01/05(火) 06:10:55 

    これ年明けのセール品で買いました
    各千円
    ごはん容量は4杯分だそうです、ふた外しでもチン出来るそうです
    温かい!保温弁当箱教えてください

    +0

    -1

  • 83. 匿名 2021/01/11(月) 18:59:17 

    こんばんは。小学校一年生の娘に保温ジャーを買いたいのですがおすすめはサーモスか象印どちらでしょうか?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード