-
1. 匿名 2020/12/12(土) 20:49:59
60歳代の方を、年配の方と表現したら、めちゃくちゃキレられました。
あなたね、60代を年配の方なんて言ったらダメよ。とわざわざ、皆がいる前で。
私は20代ですが、何歳からが年配の方になるのでしょうか?+25
-89
-
2. 匿名 2020/12/12(土) 20:50:21
今日年齢トピ多いね+43
-3
-
3. 匿名 2020/12/12(土) 20:50:45
個人的な感覚では70歳から+208
-30
-
4. 匿名 2020/12/12(土) 20:50:54
80代+30
-29
-
5. 匿名 2020/12/12(土) 20:51:00
20歳+3
-34
-
6. 匿名 2020/12/12(土) 20:51:01
>>1
年配やと思いますよ+331
-10
-
7. 匿名 2020/12/12(土) 20:51:02
どういう関係?
お客様だったら微妙かな+75
-0
-
8. 匿名 2020/12/12(土) 20:51:13
+22
-3
-
9. 匿名 2020/12/12(土) 20:51:22
>>3
私も同意見!😏👍+7
-14
-
10. 匿名 2020/12/12(土) 20:51:28
80代から+3
-23
-
11. 匿名 2020/12/12(土) 20:51:35
+8
-8
-
12. 匿名 2020/12/12(土) 20:51:50
60歳からかな。
本人の前では言わないけど、人に話す時は60歳過ぎてたら「年配の方がね〜」って言うよ。+228
-6
-
13. 匿名 2020/12/12(土) 20:51:51
60歳は一区切りだから年配になるわ
正直自分より10歳上だと年配+112
-27
-
14. 匿名 2020/12/12(土) 20:51:54
70代から+12
-8
-
15. 匿名 2020/12/12(土) 20:52:06
30からオジサンオバサン
50以上は年配って感じ
+25
-38
-
16. 匿名 2020/12/12(土) 20:52:10
65以上から高齢者だから年配で間違ってないような
60歳だったのかな・・+119
-1
-
17. 匿名 2020/12/12(土) 20:52:23
おばさんおじさんじゃなくて、おばあちゃん、おじいちゃんくらいの年齢のイメージ+10
-1
-
18. 匿名 2020/12/12(土) 20:52:28
>>1
今の60代若いからね。普通に現役で働いてる人多いもん。70代じゃない?+80
-34
-
19. 匿名 2020/12/12(土) 20:52:33
アラフォーでも「おばあちゃん」になってる人はいるから、難しいよね。+38
-9
-
20. 匿名 2020/12/12(土) 20:52:37
>>1
ご年配じゃなかったらなんで呼ぶのだろう?
初老?ご高齢?そっちの方が怒られるかw+64
-7
-
21. 匿名 2020/12/12(土) 20:52:41
>>1
そりゃ怒られて当然だわ+25
-46
-
22. 匿名 2020/12/12(土) 20:53:02
65歳+25
-3
-
23. 匿名 2020/12/12(土) 20:53:09
20代から見たら50代は年配のおじいさん+21
-16
-
24. 匿名 2020/12/12(土) 20:53:19
目の前で言うんじゃなければ60歳すぎてたらまあ「間違い!!」ってかんじではないと思う。
今の60歳は若いからその人の言いたい事も分からないわけではないけど。+29
-6
-
25. 匿名 2020/12/12(土) 20:53:25
みた目がおばあちゃんなら何歳でも年配って言っちゃいそう。でも今の60代って若いよね。って私が歳とったからかもしれないけど+29
-4
-
26. 匿名 2020/12/12(土) 20:53:31
還暦過ぎたら年配というか重鎮+8
-7
-
27. 匿名 2020/12/12(土) 20:53:32
御老人と言われるよりいいのにね。+24
-0
-
28. 匿名 2020/12/12(土) 20:53:39
70とか言い出してる&プラスがついてる時点でここの平均年齢の高さがうかがえる(笑)+81
-7
-
29. 匿名 2020/12/12(土) 20:53:46
>>21
じゃ、なんて呼ぶ?+11
-1
-
30. 匿名 2020/12/12(土) 20:53:55
50以上+20
-12
-
31. 匿名 2020/12/12(土) 20:54:18
寿命から逆算的な?
昔より寿命が長くなったから年配と呼ばれる年齢も上がってそう+4
-2
-
32. 匿名 2020/12/12(土) 20:54:39
私。50代だけど
若い子から年配と言われても
仕方ないと思ってる+54
-6
-
33. 匿名 2020/12/12(土) 20:54:54
個人的には60歳は年配だとは思うけど、昔より見た目や気持ちが若々しい60代も多いからそういう人達にしたら自分はまだまだ年配なんかじゃない!ってなるんだろうね。+44
-1
-
34. 匿名 2020/12/12(土) 20:54:54
35歳で中年
40歳で初老です+28
-9
-
35. 匿名 2020/12/12(土) 20:55:07
>>1
そもそも当人に向かって『年配の方』って言う事がない。
+93
-1
-
36. 匿名 2020/12/12(土) 20:55:08
>>1
数十年前の60歳と今の60歳は全然違うよね。+45
-3
-
37. 匿名 2020/12/12(土) 20:55:13
>>28
60代を中年って呼んでもキレそうだしね…
難しいね+16
-2
-
38. 匿名 2020/12/12(土) 20:55:29
個人的にはアラフォーくらいの女性の扱いが一番難しい。
世間的には結構な年齢なんだけど、本人的にはまだまだ若いって思ってる人も
いる年代。+14
-7
-
39. 匿名 2020/12/12(土) 20:55:45
>>20
そういう時はそもそも年齢以外で表現をするんだよ+27
-0
-
40. 匿名 2020/12/12(土) 20:55:50
>>29
ご婦人が+11
-5
-
41. 匿名 2020/12/12(土) 20:55:58
>>1
あまりに失礼だったんじゃないの?
思ってても言わないかな。
誰がどう見ても年配の80代以上くらいの方をご年配と思っているけど、それでももちろんご本人の前では言えない。
+26
-0
-
42. 匿名 2020/12/12(土) 20:56:13
65
年金貰い始めたら年配+18
-1
-
43. 匿名 2020/12/12(土) 20:56:23
>>7
これはそうだね。
お客様ならそもそも年配の方という表現がもうアウト。+42
-2
-
44. 匿名 2020/12/12(土) 20:57:00
>>1
心の中では70からだけど、口に出すときは80からにしている
そして、お若いですね~と添える+23
-1
-
45. 匿名 2020/12/12(土) 20:57:23
還暦から+7
-6
-
46. 匿名 2020/12/12(土) 20:57:26
後期高齢者から+5
-5
-
47. 匿名 2020/12/12(土) 20:57:31
バブル世代は年配+7
-5
-
48. 匿名 2020/12/12(土) 20:58:19
何歳の人に向かっても「お嬢さん」というみのもんたはやっぱりやり手だと思う+25
-1
-
49. 匿名 2020/12/12(土) 20:58:33
ヤングシニアという言葉もあるからね
ヤングなのかシニアなのか…+6
-1
-
50. 匿名 2020/12/12(土) 20:59:10
>>38
そりゃ年増だわ、田中みな実みたいな女のことを言う+2
-1
-
51. 匿名 2020/12/12(土) 20:59:31
>>1
>あなたね、60代を年配の方なんて言ったらダメよ
これを発言した人が60代なのか?
その中に60代の人が居たのか?
それによる。
居たら直接言うのは失礼に当たるとは思う。+34
-3
-
52. 匿名 2020/12/12(土) 21:00:13
>>1
何歳から年配とかの問題じゃなくて、そもそもその職場では人を年配と呼ぶなって意味だと思うわ。
年寄り客が多いところほどそういう言葉は絶対使わないよ+26
-0
-
53. 匿名 2020/12/12(土) 21:00:23
>>39
まぁ、相手の目の前では言わないかな。+21
-0
-
54. 匿名 2020/12/12(土) 21:00:44
>>1
まぁでもその人の言うことも一理あると思うよ
事実はそうだけど、ご年配って言われて気分のいい人はいないだろうから
歳を感じさせる言い方をしないのが無難だと思うよ
そういうトラブルを避ける意味でも+10
-0
-
55. 匿名 2020/12/12(土) 21:01:17
>>1
トピタイだけ見て思い浮かんだのは60代から70代だった
でも今の高齢者って気持ちが若かったり(実際に若かったり)昔と違って60代だとまだ働いてる人とかもいるから、なるべくそういう表現は避けるかな。
70代とかでも言われて良い気がしない人もいるだろうから、他の伝え方をする。+15
-0
-
56. 匿名 2020/12/12(土) 21:01:20
いくつだろうと直接言っちゃうのがダメでしょ+2
-0
-
57. 匿名 2020/12/12(土) 21:02:00
言わないけど60歳から年配だと思うガルではマイナスだよ+3
-3
-
58. 匿名 2020/12/12(土) 21:02:18
平均寿命が50歳声出したのが、1950年前後以降らしいから、現代とはいえどもアラフォーとかは年配感あるけどね。+0
-2
-
59. 匿名 2020/12/12(土) 21:02:22
30歳からだと思う+1
-9
-
60. 匿名 2020/12/12(土) 21:02:24
60位でも年配でいい様な気もしますけどね。定年退職などでセカンドライフみたいに人生の一区切りになりやすい年代だし。
主さんを怒った?方はいつまでも現役みたいな考え方なのかも。皆の前で言われたのは嫌でしたね。「失礼しました。先輩の間違いでした!」位に言って流しましょう。+1
-0
-
61. 匿名 2020/12/12(土) 21:02:38
>>1
ごめん、それどういうシチュエーションでいったの?
本人がいる前では言わないよ、普通は+16
-0
-
62. 匿名 2020/12/12(土) 21:03:00
>>38
36歳だけど中年の方と言われても何とも思わないよ。病院でも言われてるし。逆に気を使って若い女性に入れられても困惑する。+3
-0
-
63. 匿名 2020/12/12(土) 21:03:31
20代なら60代はご年配の方でしょ
けど一緒に働いてる人に60代がいたら言わない方がいいかな+6
-0
-
64. 匿名 2020/12/12(土) 21:04:44
>>29
呼ぶ必要は無い
それか〇〇代の方で良い+4
-1
-
65. 匿名 2020/12/12(土) 21:06:16
>>35
まだ主さん出てきてないから分からないけど、当人に向かって言ったのかな?
誰かと雑談していて、その場にいない人を年配って表現して怒られたのかと思った。+5
-0
-
66. 匿名 2020/12/12(土) 21:06:50
>>1
本人目の前にしては、たとえ相手が100歳でも「年配の方」とは言わない。+20
-1
-
67. 匿名 2020/12/12(土) 21:07:30
>>65該当する年代の人がそこに居ないならそこまで怒られないと思うけどね。
+3
-0
-
68. 匿名 2020/12/12(土) 21:07:44
>>64
○○代って勝手に決めつけるとトラブルになると思うけど。間違っていたら気分良くないよ。+2
-2
-
69. 匿名 2020/12/12(土) 21:08:46
>>1
状況がわからないけど、まさか年配者当人に向かって年配って言わないよね?本人に言わない言葉は、いなくても言ってはダメだよ。
間違えて本人いても言っちゃったり電話口で聞かれたりするから、客の前で使わない言葉は裏でも使わない方がいい。注意した人は一理ある+5
-0
-
70. 匿名 2020/12/12(土) 21:09:42
>>68
別にその人限定で話してるわけじゃないなら何歳代の人は…で良くない?+2
-0
-
71. 匿名 2020/12/12(土) 21:10:04
>>1
合ってる
ただ、年寄りって意味合いも浸透してるから年配認定してる人にも年配とは言わないかな
おおらかな人だったら20代の子は自分の子どもくらいの年齢だろうし年配って言われてもまぁそうだなってなるけど、言った相手は小さい子におばちゃんって言われて不機嫌になる人と同じメンタルだと思う
本人に言ったのは不正解だったね+5
-2
-
72. 匿名 2020/12/12(土) 21:10:18
わたしが29歳なので25歳以上+1
-2
-
73. 匿名 2020/12/12(土) 21:10:54
55~60歳くらいかな+2
-1
-
74. 匿名 2020/12/12(土) 21:11:08
>>1
65かな。定年ってことで。+13
-0
-
75. 匿名 2020/12/12(土) 21:11:11
>>64
○○代の方は違うくない?
知らない相手に使うの怖いし、違った時の事考えると恐ろしい+2
-1
-
76. 匿名 2020/12/12(土) 21:11:40
>>29
年齢以外の特徴あるでしょ?その人の性別とか、会社とか、服装とか。それで呼ぶ+2
-1
-
77. 匿名 2020/12/12(土) 21:11:54
自分は30代で中年を受け入れてるつもりだけど「そこの中年の女性」とか呼びかけられたらやっぱり気分よくないかも+7
-0
-
78. 匿名 2020/12/12(土) 21:13:34
>>1
60代は年配だと思う
本人の前では言わないけど+14
-2
-
79. 匿名 2020/12/12(土) 21:14:32
>>71
定義の問題ではないと思う。実際に会話で使った時の周りの人の気持ちが大事だと思うな+1
-1
-
80. 匿名 2020/12/12(土) 21:15:24
>>13
10年上で年配って言われるのきついわ。もし40歳ならアラサーから年配と言われるって事でしょ?
+7
-1
-
81. 匿名 2020/12/12(土) 21:16:18
>>79
気持ちの問題でもなさそうだけどね
ただのマナーというか、暗黙の了解+1
-1
-
82. 匿名 2020/12/12(土) 21:16:28
>>74
わかります、60歳はまだ、バリバリ働ける!
65越えてくると定年とかになってご年配と言っていい気がするな。+1
-2
-
83. 匿名 2020/12/12(土) 21:16:37
>>1
めんどくさいね。
うちの父が69歳だけど老後の話をしてくる。あなたもう老後ですよ?って感じ。
今の年寄りたちって自分が年配の意識少ない気がする笑
年配に年配って言わない方がいいかもしれません笑+17
-1
-
84. 匿名 2020/12/12(土) 21:16:38
>>34
タモリ司会のトリビアって番組で
初老は40歳であると紹介されてた
回を見てた。
40歳の有名人を列挙してその
ギャップにスタジオが沸いてた。
ナレーション
「B'z稲葉浩志、初老である」
スタジオ
「エーーーッ?!」みたいな。+4
-0
-
85. 匿名 2020/12/12(土) 21:16:52
>>71
辞書チェックはこういう時は意味ない。これしだすと、みのもんたのお嬢さん呼びも間違えになる。+1
-2
-
86. 匿名 2020/12/12(土) 21:16:56
自分の年齢にもよらない?30歳の私は自分の母(60)以上の年齢だと年配の方って感じかな。本人には言わないけど
誰から見ても年配は前期高齢者の65歳からだと思うよ。+1
-0
-
87. 匿名 2020/12/12(土) 21:17:07
>>1
文章だけの情報でさえ「わざわざ、みんながいる前で」って書く事で「そんな事しなくても良くない?酷いよね。」って被害者意識の気持ちが伝わるし実際悲しかったんだと思うけど、業務中の話ならそういう気持ちが顔や態度に無意識に出て周りに伝わってると思う。
「ご年配の方」とかそう言った小手先の言い回しよりも、相手がこれを言ったら不快に思わない立場、ポジションの人かなって言葉を伝える前に考えたり、被害者意識を顔や態度に出さずにいる方を覚えると相手をより不快にさせたりしなくなると思う。
悲しいし、嫌だから嫌って思うのはとても大事なんだけど、仕事ならそれを抑えないといけないからさ。
そうしていった方が後々信頼を得られるようになるから。+5
-3
-
88. 匿名 2020/12/12(土) 21:17:07
最近バズった旅館のマナー悪い70代の夫婦&妹の妹の方に「お母さんやめて下さい」って注意したら傷付いたとクレーム来たらしいけど70代の姉か兄の妹って年離れてても60代だろう。そばに同世代の男がいたら旦那かと思ってお母さんって言っちゃうよ。+2
-0
-
89. 匿名 2020/12/12(土) 21:17:14
会話の流れも気になる
年配発言以外も失礼な感じだったのでは?+0
-0
-
90. 匿名 2020/12/12(土) 21:17:54
お姉さん15〜24
女性25〜29
おばさん30〜49
ババア50〜59
年配60〜+3
-8
-
91. 匿名 2020/12/12(土) 21:18:34
シニアって何歳なのかな。
求人案内に「シニアも活躍中!」って
あるけど50代くらい?+1
-1
-
92. 匿名 2020/12/12(土) 21:19:14
ガルの平均年齢が50なんだし聞く相手間違ってる+6
-0
-
93. 匿名 2020/12/12(土) 21:19:54
>>28
みんな自分はまだ若いと思ってるからね+5
-0
-
94. 匿名 2020/12/12(土) 21:20:21
>>81
言われた相手の気持ちを慮った言葉選び大事だよ。それがマナーのベース+4
-1
-
95. 匿名 2020/12/12(土) 21:20:33
60代が年配か否か
年配は何歳からか
ではなく
直接相手に言ってしまったことが失礼だっただけ+5
-0
-
96. 匿名 2020/12/12(土) 21:21:12
>>1
自分から見てなのか、世間一般的になのか微妙なところだよね
20なら50歳も年配に見えてたわ…
でも世間一般的には60〜かなぁ
+10
-1
-
97. 匿名 2020/12/12(土) 21:21:51
>>92
たしかに。おばちゃんばかりだからね。+1
-0
-
98. 匿名 2020/12/12(土) 21:22:21
>>90
これ書いたの女性?
女性は25から29ってw+0
-1
-
99. 匿名 2020/12/12(土) 21:23:09
>>94
そうっすね+2
-0
-
100. 匿名 2020/12/12(土) 21:25:07
状況がわからんが、年配には「自分より年上」って意味もあるから「私よりは歳いってます」みたいになる。そうすると幅が広すぎてわかりにくい上に若干のマウントも感じる人いそう+2
-0
-
101. 匿名 2020/12/12(土) 21:26:12
>>40
おじいさんは?+0
-0
-
102. 匿名 2020/12/12(土) 21:26:38
>>13
ようわからんな。笑
あなたがいくつかわからないのに10歳上って言われてもね+17
-1
-
103. 匿名 2020/12/12(土) 21:27:00
>>88
えええ、その話は初耳だけど、客に対して「お母さん」はないわ+4
-0
-
104. 匿名 2020/12/12(土) 21:27:20
>>43
私アラフィフで店員から言われましたよ。
「この色は私のように50歳には派手ですよね」って言ったら「いえいえ、お客様ぐらいのご年配の方にも人気ですよ」って。
まぁ若い店員さんから見たらご年配だけどね。+11
-0
-
105. 匿名 2020/12/12(土) 21:27:44
>>13
私21だけど、31の人を年配と思ったこと一度もない+25
-0
-
106. 匿名 2020/12/12(土) 21:28:43
>>19
いくらお婆ちゃんになってても、それは孫にとってだけで一般的には年寄り扱いは失礼。+14
-1
-
107. 匿名 2020/12/12(土) 21:29:45
50歳以上
そいつは間違いなく年配の方だから主さんは何も間違って無いよ。キチガイクレーマーに絡まれて大変でしたね。同情します。ボケ老人本当に迷惑ですよね。+4
-5
-
108. 匿名 2020/12/12(土) 21:33:47
>>38
そうなの?アラフォーだけど、若い女性とお年寄りの間のただの「女性」で、一番多い層だと思っていた+1
-2
-
109. 匿名 2020/12/12(土) 21:35:09
「あの年配の方」と言ったら「私よりは年上の方」になるよ。わかりにくい。+3
-0
-
110. 匿名 2020/12/12(土) 21:35:17
自分の年齢にもよるかもな。
私(20)は70代後半かなぁ~。
でも若く見える人が多いから80代かな。+4
-0
-
111. 匿名 2020/12/12(土) 21:37:46
還暦過ぎてるんだし年配でいいでしょ。最近は老人がいつまでも自分を若いと思ってて困る。+6
-1
-
112. 匿名 2020/12/12(土) 21:40:17
>>101
殿方??
私はご婦人をマダムと言う。+0
-0
-
113. 匿名 2020/12/12(土) 21:40:34
私の友達は パートの面接で 若い店長に
「ちょうど年配の方が欲しかったんです」
と言われたんだって。若く見える34歳。
それは、さすがに失礼だよね。+7
-0
-
114. 匿名 2020/12/12(土) 21:41:29
>>49
逆に、シニアヤングなんて言葉も出来そうね
若者以上〜中年未満のあたりを指す言葉として
新しい言葉が次々出てきてわけわからなくなるね+0
-0
-
115. 匿名 2020/12/12(土) 21:42:10
>>113
それは失礼よ。
履歴書に年齢書いてあるでしょ?+4
-0
-
116. 匿名 2020/12/12(土) 21:46:38
>>113
そういうなんというか言葉の距離感とか使い方って経験だから若すぎてわからないのかもね+3
-0
-
117. 匿名 2020/12/12(土) 21:46:43
>>1
年配ってイコールおばあちゃんだよね?
他人をおばあちゃんよばわりは60歳ではまだ早い気がするな
+6
-6
-
118. 匿名 2020/12/12(土) 21:47:00
>>81
気持ちの問題でしょう。40歳の客に面と向かって「初老」とは言わないのは、言われた人の気持ちを考えるからだと思う+5
-0
-
119. 匿名 2020/12/12(土) 21:47:01
>>115
その友達は 絶対 年齢よりも若く見えるから
履歴書の年齢を見て 言ったんだと思う。
店長は20代前半で バイトの子も10代後半~20代前半の子が多い店だったそうな。
+1
-0
-
120. 匿名 2020/12/12(土) 21:47:24
私は初老だけど、年寄りほんと面倒くせーなw+6
-1
-
121. 匿名 2020/12/12(土) 21:48:07
女性は年配と意識して受け入れている人だけ。
以外は女性は何歳の方でも年配者扱いしない。
それが生きる術。
+0
-0
-
122. 匿名 2020/12/12(土) 21:48:12
>>107
石田ゆりこにご年配はさすがに…
+3
-0
-
123. 匿名 2020/12/12(土) 21:48:22
>>4
ご老人+4
-0
-
124. 匿名 2020/12/12(土) 21:48:38
客と店員ならまずお客が何歳でも本人には使わないわな
お客さんがプレゼント選んでて高齢の人だったら使うかもだけど+0
-0
-
125. 匿名 2020/12/12(土) 21:49:08
>>21
>>35
>>39
>>43
主です。
あるイベントで、これは60歳すぎててもできるの?って聞かれたので、下は幼稚園児くらいから、またご年配の方にもたくさんご利用いただいております。
と、言ったら、60歳代を年配と言うんじゃないわよ!と叱られました。+30
-3
-
126. 匿名 2020/12/12(土) 21:52:08
現在30歳。
子供の頃は60歳から年輩だと思ってたけど、いまは85〜かな。80代前半までだと、「おばあちゃん扱いしないで!」ってなる程度には気が若い人が多いと思う。
この基準だとかなりの人が年配にならずに人生終えちゃうんだけどねw+3
-0
-
127. 匿名 2020/12/12(土) 21:52:17
>>125
その人細かいクレーマーだなぁ
別にはっきり60を年配と言ってないやん+57
-3
-
128. 匿名 2020/12/12(土) 21:52:20
>>23
小学生から見ると二十歳越えると、おばちゃんだった😢😭悲しいね+6
-3
-
129. 匿名 2020/12/12(土) 21:54:23
デパートのアパレルで働いていますが
何歳であろうと、お客様、で通します。
お年寄りの方、という表現は絶対にNGで
それをいう場合は ご年配の方、と習いました。+6
-0
-
130. 匿名 2020/12/12(土) 21:54:24
>>113
水商売の面接なら間違ってないかなって感じ。30歳で受けたらちょうど美魔女みたいな子欲しかったんだよって言われた笑。+4
-0
-
131. 匿名 2020/12/12(土) 21:55:32
>>128
高校生でもおばちゃんじやん❗ていう子もいるからね🎵+2
-1
-
132. 匿名 2020/12/12(土) 21:55:58
>>125
大丈夫ですだけで良かったのでは?
幼稚園児からご年配はよくなかったかも
幼児と一緒にするな
年寄り扱いするなと思ったんでしょう+16
-4
-
133. 匿名 2020/12/12(土) 21:56:53
>>125
国は65歳から高齢者
65歳~74歳を前期高齢者
75~84歳を中期高齢者
85歳~後期高齢者としています
主がボランティアや素人なら
面倒くさい人に会っちゃったね、となり
お金を貰う仕事をしていたなら
勉強になったのでは?と思います
+24
-5
-
134. 匿名 2020/12/12(土) 21:57:04
>>125
ご年配の方まで幅広くご利用頂いてます、だったら良かったのかな?めんどくさいね+16
-2
-
135. 匿名 2020/12/12(土) 21:58:47
年配って言い方を40代にはしないかなぁ。う〜ん。。孫が居る平均的な年齢って感じだし、50代からかなぁ。+1
-1
-
136. 匿名 2020/12/12(土) 22:00:19
>>132
はい。そう思いました。
簡単ですよ。と言うことをアピールするために幼稚園児〜年配はマニュアルで言うように言われていました。
勉強になったので、今後気をつけようと思います。+10
-1
-
137. 匿名 2020/12/12(土) 22:01:07
>>125
大丈夫ですの一言で良いのかもしれないけどこういう人に限ってダラダラまとわり付いて説明を求めるよね。一言だと愛想がないやる気がないみたいな。暇なババアだよ。+20
-3
-
138. 匿名 2020/12/12(土) 22:02:53
女性に体型や年齢のことは本当でも軽々しく口にしてはいけない+2
-0
-
139. 匿名 2020/12/12(土) 22:03:28
>>136
マニュアル通りに説明したのに
お客様を怒らせてしまって残念でしたね
+13
-1
-
140. 匿名 2020/12/12(土) 22:05:55
50以上+1
-1
-
141. 匿名 2020/12/12(土) 22:07:18
マニュアルなんて現場の人が作るわけじゃないからね…私が主だったら年配とは言わないな。接客やってたからわかる。年配は危険すぎる。+5
-0
-
142. 匿名 2020/12/12(土) 22:09:10
若い子が無意識に使いがちな地雷コメント
えー!◯◯さんて◯歳なんですかー!
私のお母さんと同じですねー!!+2
-0
-
143. 匿名 2020/12/12(土) 22:10:51
>>119
えええええ…
それは…本当に失礼だわ。
店長より年上は年配なのね。+0
-0
-
144. 匿名 2020/12/12(土) 22:17:53
>>119
20前後の世界で仕事してるんだから34なんてどう見えようがめちゃくちゃおばさんに感じるだろうか。若く見えるも同世代の主から見てだから19.20の個には通用しないよ。+0
-0
-
145. 匿名 2020/12/12(土) 22:21:02
>>104
店員さんてたまにナチュラルに暴言吐くよね
人によってはオーバーキル
+5
-1
-
146. 匿名 2020/12/12(土) 22:21:40
年齢ではないかな
ただの数字だから
個体差大きいしね+0
-1
-
147. 匿名 2020/12/12(土) 22:24:57
>>125
当人目の前にしてそれは…怒らなくても内心ムッとする人はいると思う。わざわざそんなこと言わなくても
出来ます とか 年齢制限はありません で良いじゃん+9
-6
-
148. 匿名 2020/12/12(土) 22:25:01
>>22
65歳で老後、年配どころか老人だよね~。
75歳で後期高齢者、誰がなんと言おうと老人。+2
-1
-
149. 匿名 2020/12/12(土) 22:27:50
>>90
あまりに失礼過ぎて笑いが
止まらんくなったわw+0
-1
-
150. 匿名 2020/12/12(土) 22:28:14
昨日アパレルで
こちらの服は若い子向けなので
お客様のようなご年配はこちらの方がって
言ってる店員(20歳くらい)がいて、ビックリして二度見しちゃった。40代前半くらいのお客さんだった。+6
-0
-
151. 匿名 2020/12/12(土) 22:29:05
>>108
ただの女性というよりおばさんかと。。
まあ、女性には間違いないか。+0
-0
-
152. 匿名 2020/12/12(土) 22:29:42
>>125
>>1と話の印象が随分違うことになってるな+6
-0
-
153. 匿名 2020/12/12(土) 22:31:18
>>125
年齢制限を聞かれたらマニュアル通りでいいと思うけど、60過ぎでもできるか聞かれたら、そこは「できます」じゃないの?+7
-0
-
154. 匿名 2020/12/12(土) 22:31:34
>>150
全然似合わないし
何が悪いの?とか思ってそう
+1
-0
-
155. 匿名 2020/12/12(土) 22:34:31
うちの妹が主みたいな感じ
間違ってないからマニュアルだからと自分で考えて話さない
問題があっても他人に聞くまでわからないみたい
クレーム続きで転職5回
適正がないんだからもう客と関わる仕事はやめてくれ…+5
-0
-
156. 匿名 2020/12/12(土) 22:34:37
やはり、60過ぎたら。。。+2
-0
-
157. 匿名 2020/12/12(土) 22:34:59
>>125
イエスノーで答える質問に対してその答えって微妙に答えになってないんだよ。気にしない人も多いだろうけど。+10
-0
-
158. 匿名 2020/12/12(土) 22:36:37
>>127
はっきり言ってないということは、逆に言えば60代でもできるかどうか質問に答えてないね。+9
-1
-
159. 匿名 2020/12/12(土) 22:37:27
それで主は60歳は年配って誰かに言ってもらえたら、明日からまた年配年配言うの?+2
-0
-
160. 匿名 2020/12/12(土) 22:41:20
年配は自分に使うには良いが
他人に使うには危険って
12年前の知恵袋で解決したネタだったよ+2
-0
-
161. 匿名 2020/12/12(土) 22:47:15
>>136
それは「年齢制限はありますか?」という質問に対するマニュアルでは?
出来るか?という質問なら出来る出来ないを答えないと「ということは60歳は…って意味か」と相手に考えさせることになり、トラブる。+5
-0
-
162. 匿名 2020/12/12(土) 22:48:03
70代のうちの母親は、自分自身や友人達のことを「おばさん」って言ってるんだよね
いつもちょっと気になるけど、まぁ確かにおばあちゃんな雰囲気はない+0
-0
-
163. 匿名 2020/12/12(土) 22:51:23
20代くらいまでが若年層、30代40代が中年、50代60代がシニア、70代〜高齢者?+1
-0
-
164. 匿名 2020/12/12(土) 22:59:17
65歳+0
-0
-
165. 匿名 2020/12/12(土) 23:03:43
65〜70くらいかなあ…
50代だとお母さんくらいだけど、年配ってもっとおばあちゃん!てイメージだから+2
-0
-
166. 匿名 2020/12/12(土) 23:06:59
60歳。還暦だし。60代を中年とは言わないし思わない。+3
-1
-
167. 匿名 2020/12/12(土) 23:10:59
>>20
もともと初老は40才くらいの人を指すんだけど、寿命がのびたから60才くらいの方に感じるよね
高齢者もご年配も70才くらいかなぁ
でも60で孫がいて見た目もおじいちゃんおばあちゃんならもうご年配の方と呼ばれることも受け入れたらいいのに、とは思う+13
-0
-
168. 匿名 2020/12/12(土) 23:22:57
>>125
できますでよかったんじゃないかな?
そもそも、よーく考えたら相手の方からの質問には答えてないことになるかも。何歳から何歳までが対象かどうかじゃなくて60歳でもできるかどうかなんだから。聞かれたことだけに答えるのが無難なのかもね。+15
-0
-
169. 匿名 2020/12/12(土) 23:24:41
60歳ですが、年配だと実感してます。+1
-0
-
170. 匿名 2020/12/12(土) 23:24:51
>>1
今は定年退職が65才になったから、勤めている人を年配者と言ったらダメだよね。
100才近くの人がたくさんいる現代での年配者は後期高齢者からかな。後期高齢者に年配者と言っても表だって怒らないと思う。お客様だとしても。
60才に言ったら傷つくだろうね。+3
-0
-
171. 匿名 2020/12/12(土) 23:56:00
>>3
最近の60代すごく若いよね+4
-7
-
172. 匿名 2020/12/12(土) 23:57:27
>>150
たまに謎マウントとってくるアパレル店員って
プライド高過ぎるのか、馬鹿なのかどっちなんだろうって
顔をまじまじと観察してしまうわ。+0
-0
-
173. 匿名 2020/12/12(土) 23:58:58
>>162
元気ならおばあちゃんとは言わなくていいと思う。自分で言うと老け込みそう。
私のイメージは、身体が衰えて行動が遅くなったり周りの人のサポートが必要になるくらい弱ったらおばあちゃんて感じ。+1
-0
-
174. 匿名 2020/12/13(日) 00:05:21
>>51
そこが重要だよね。
20代の子が60歳の人に向かって「年配の方もそう思うんですね〜」とか言ってるの見たら、ちょっと!?って思う。
その場に60代の人がいないミーティングとかで「この商品は60歳くらいの年配の方にも売れると思います」みたいな表現はあり。
面と向かって言うのは何歳でも微妙な感じになる。+4
-0
-
175. 匿名 2020/12/13(日) 00:26:20
>>26
重鎮と言えるお年寄りが少なくなりましたね+0
-0
-
176. 匿名 2020/12/13(日) 00:30:49
>>1
多分、何歳になっても当事者を目の前にしていったらアカンやつ
相手を嫌な気分にさせる言葉を発するくらいなら余計なこと言わないように笑顔で相槌打ってる方がマシだと思う+1
-0
-
177. 匿名 2020/12/13(日) 00:39:58
>>1
年金もらう年は確実だわ+1
-0
-
178. 匿名 2020/12/13(日) 00:48:14
年金もらう65才から+0
-0
-
179. 匿名 2020/12/13(日) 00:56:13
>>48
とりあえずお嬢さんと言っておけ、みたいな感じだからあまり好きじゃないな
+2
-0
-
180. 匿名 2020/12/13(日) 01:26:46
>>10
80って年配というかおばあちゃんだよね。
言わんけど。
+2
-0
-
181. 匿名 2020/12/13(日) 01:28:03
>>1
私も20代ですけど、同じように60代は年配だと思います。
高齢者をやんわり言うのが「年配の方」だものね。
あなたが若いから悔しかったんじゃない?
そのおばさんは50代かな?
もうすぐ自分も年配だと呼ばれることが気にくわないのか………+5
-4
-
182. 匿名 2020/12/13(日) 01:43:52
>>171
なにをもって若いのか?
60は見た目も中身も60でしょ。
若い?!と勘違いしているのは本人だけだよ。
+5
-5
-
183. 匿名 2020/12/13(日) 02:14:21
私には、年齢の名称で
四十歳にむかい初老と言い放ちガチギレされた過去があるから
主のはまだ若いからねで済まされるレベルだと思う
間違ってないのになんでそんなことでキレるのか意味解らなかったけど
要らんことは言わないが良いと思う+2
-0
-
184. 匿名 2020/12/13(日) 04:06:39
>>136
文章で書いてあるのを読んだのと店員に直接言われるのでも印象代わるし大変だね。年齢に関わる事は基本言及しないことだよ。但しコミュ力高い人がバンバン言って好感上がったりすることもあるのよね+3
-0
-
185. 匿名 2020/12/13(日) 04:12:49
>>181
太ってる人にぽっちゃりさん呼びも微妙だし、ブスな人に個性的な顔立ちですねもかなり危険な言い方じゃないですか。それと似たような話じゃないかと思います+3
-0
-
186. 匿名 2020/12/13(日) 04:19:01
>>155
何歳から年配か?とかそこが問題じゃないんだよね。+5
-0
-
187. 匿名 2020/12/13(日) 04:19:59
世間一般では60歳以上から年齢かなと思う。
還暦で一つの区切りでもあるし。
50代まではおじさん、おばさんってイメージ。
+0
-0
-
188. 匿名 2020/12/13(日) 04:23:28
>>178
70になるのも時間の問題
+0
-0
-
189. 匿名 2020/12/13(日) 06:46:10
何の気なしに言う年齢の垣根は人を不快にさせる事があるかも
あと、自分以外の年代に敵対心や小馬鹿にした気持ちがあると
ちゃんと伝わってしまうんじゃないかな
だからどの年代の人にも敬意をもって交流したらみんなたのしいと思う+4
-0
-
190. 匿名 2020/12/13(日) 06:59:53
自分では60越えたら年配
70越えたらおばあちゃんと言われても全然仕方ないと思うんだけど
自分で自覚はしてもわざわざ人に言われると悲しいかも+2
-0
-
191. 匿名 2020/12/13(日) 07:11:38
>>125
幼稚園から年配まで使えるそれはいったい何か気になる(笑)+7
-0
-
192. 匿名 2020/12/13(日) 07:15:44
>>91
シニアって書かれると65歳越えた人な印象だな、個人的にはだけど。
ホントに難しいねこの問題は。+3
-0
-
193. 匿名 2020/12/13(日) 07:22:55
お客様の年代の方々にも安心してお使いいただけます
で良かったんじゃない?
+2
-0
-
194. 匿名 2020/12/13(日) 08:30:02
>>181
真実なら何言ってもいいわけはない
相手を不快にさせること言っておいて悔しかったんじゃないとか、すごい性格してるなあ+3
-0
-
195. 匿名 2020/12/13(日) 08:56:45
言う相手によるよね?
私はアラフィフだけど、二十歳から見たら中年と呼ばれる40代の時点で、もう年配と呼ばれてもおかしくないと思う。昔はそうだったからね。+2
-0
-
196. 匿名 2020/12/13(日) 08:58:58
60代から年配って…
年配って、もう少し若いのかと思ってたけど…
60代って「初老」って言うんじゃないの?
あ、でもキレて来た人にそんな事言ったら、火に油を注ぐ事になりそうだよねww+0
-3
-
197. 匿名 2020/12/13(日) 09:41:46
なんか面倒くさいよね
他人からみてそう見えるんだから受け入れたらいいのに
見た目老けてるのに器小さいとか最悪じゃん+2
-0
-
198. 匿名 2020/12/13(日) 09:43:38
>>125
60代は年配だと思うし、その言い方で怒るのは相手がおかしいと思う
検索したら世間慣れした年頃って書いてあったし、充分世間慣れしてるよね、60代は+5
-3
-
199. 匿名 2020/12/13(日) 10:21:04
60代は本人が年配と受け入れるのに時間が掛かりそうなイメージあるから70後半くらいからかな。極力いくつの人でも年配扱いはしないけど。
怒る人は怒るだろうし+0
-0
-
200. 匿名 2020/12/13(日) 10:58:52
介護保険料支払う年齢からすでに年配だな。
40から対象者だよね。
介護気にする歳なんだ…と老いを感じたよ。+1
-1
-
201. 匿名 2020/12/13(日) 13:30:28
>>3
さすがに老人では…+3
-0
-
202. 匿名 2020/12/13(日) 14:07:52
70くらい。+0
-0
-
203. 匿名 2020/12/13(日) 14:27:11
50歳から+1
-0
-
204. 匿名 2020/12/13(日) 14:57:49
大事なのは他人様に、下手なこというなってこと。身内や友人ならOK(人によっては縁切られるかもだけど)+2
-0
-
205. 匿名 2020/12/13(日) 15:00:14
調べてみたけど
年配を前向きに考えると年上の人とあって
(これなら4,50代でもありかな)
後ろ向きにとると高齢者になる
(国が定めた高齢者は65から)
人は悪い方に受け取りがちなもの
良い経験になったね+1
-1
-
206. 匿名 2020/12/13(日) 15:04:16
>>6
若い人から見たら、充分年配だと思うけど
60歳なら、若いですね~・・って言われたいだろうし
健康保険の前期高齢者と呼ばれる70歳からなら、本人もあきらめるかな?+0
-0
-
207. 匿名 2020/12/13(日) 15:17:08
65歳以上を高齢者
75歳以上後期高齢者+0
-0
-
208. 匿名 2020/12/13(日) 15:18:33
>>196
初老は40才で
60才は還暦です(61と書くところもある)
文字通り国語の勉強やり直したほうがいいと思う
主観的な話で名称異名を使うのは誤解しか生まない+2
-1
-
209. 匿名 2020/12/13(日) 15:51:29
>>1
ご年配と聞いてぱっと浮かぶのは50歳からだけど
本人たちが怒るから口には絶対しない
+0
-0
-
210. 匿名 2020/12/13(日) 18:20:29
30歳+0
-0
-
211. 匿名 2020/12/13(日) 19:11:26
>>33
65歳のうちの母親がテレビとかの「高齢者」って言葉に過敏に反応しては「何歳からなの?」って気にしたり、自分が該当してると「高齢者って言うな!」ってぷりぷりしてる。ガチ切れではないけどショックからの反発って感じ。+0
-0
-
212. 匿名 2020/12/13(日) 19:13:58
>>36
初老も昔は40歳だけど今はもう少し上の年代なイメージだろうし、年配も含めて後ろにずれていくんだろうね。+0
-0
-
213. 匿名 2020/12/13(日) 19:14:11
>>20
ご年長の方 かな
でも本人に対しては絶対言わないよね、「年配」でも「年長」でも+0
-0
-
214. 匿名 2020/12/13(日) 19:24:53
>>20
年取ってるイメージじゃない言葉にしないといけないよね。
犬の事を「犬」というとムッとされるから「ワンちゃん」や名前呼びにして、
「エサ」と言っても嫌がられるから、「わんちゃんのごはん」にするのに
なんで、いきなりご年配とか、お年を召してるとか
人間には失礼発言なの 笑+1
-0
-
215. 匿名 2020/12/13(日) 20:09:23
65歳
年金を貰える年齢=年配者かな
+0
-0
-
216. 匿名 2020/12/13(日) 20:34:57
>>1
私も同じ20代だけど55以上かな。
でも一般的には60か65だから自分の中で思うだけ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する