-
1. 匿名 2020/12/12(土) 17:05:55
(新型コロナ)収束時期については、「1年後」(37.1%)を予想する人が最も多かった。次いで「3年後」(33%)、「5年後以上」(11.8%)と続いた。
おせちを食べる予定がないと回答したのは37.6%(前年比3ポイント増)だった。理由については、「費用が高いから」(40.4%)が最多となり、次いで「味が好みではないから」(26.6%)、「買うのが面倒だから」(25.5%)と並んだ。
+199
-6
-
2. 匿名 2020/12/12(土) 17:06:20
毎年食べてない
+864
-26
-
3. 匿名 2020/12/12(土) 17:06:38
確かに高い
おせち儲かってんだろうなぁって考えちゃう+740
-6
-
4. 匿名 2020/12/12(土) 17:07:44
今年は外食控えたし、旅行も行かないから、うちは奮発するよ+381
-33
-
5. 匿名 2020/12/12(土) 17:07:53
子供がいるから何となくそういうのはちゃんとした方がいいのかな、と思って毎年食べてるけど、いなかったら絶対食べてない+507
-7
-
6. 匿名 2020/12/12(土) 17:08:00
あんまり美味しくないもんなぁ。+682
-28
-
7. 匿名 2020/12/12(土) 17:08:01
食べたくないものも入ってるしね+580
-9
-
8. 匿名 2020/12/12(土) 17:08:01
作るのはナシ
買うのはアリ
+320
-26
-
9. 匿名 2020/12/12(土) 17:08:04
黒豆炊くくらい、おもち食べたら正月気分+215
-0
-
10. 匿名 2020/12/12(土) 17:08:05
見た目は豪華だけど、あんまり好みのものが無くて…何を食べるか迷う+545
-8
-
11. 匿名 2020/12/12(土) 17:08:11
もう好きなものだけ詰めてるよ
焼き豚とかエビチリ
もはやおせちでも何でもない
+574
-3
-
12. 匿名 2020/12/12(土) 17:08:16
おせち嫌い。
甘いし味が濃いし、飽きる。
だから私は子供いるけどおせち作らない。+395
-32
-
13. 匿名 2020/12/12(土) 17:08:20
おせちって昔の保存食でボソボソガリガリしたものばっかで正直マズい
味も濃いし+398
-20
-
14. 匿名 2020/12/12(土) 17:08:22
お一人様なのでローソン100で5品ぐらい買おうかな?+183
-3
-
15. 匿名 2020/12/12(土) 17:08:24
栗きんとんと黒豆だけ食べる+188
-3
-
16. 匿名 2020/12/12(土) 17:08:27
黒豆だけは食べたい...+125
-12
-
17. 匿名 2020/12/12(土) 17:08:32
ここ数年は銀のさらの寿司を注文して食べてる
おせちなんかより美味しい+189
-13
-
18. 匿名 2020/12/12(土) 17:08:38
恵方巻きと同じ商売方法な気がする。+82
-22
-
19. 匿名 2020/12/12(土) 17:09:00
高いよね~
一万円以上するし、残す物とか出てくよね。
一万円分あったら、もっと美味しい物を食べれるし。+328
-4
-
20. 匿名 2020/12/12(土) 17:09:09
美味しい!ってものでもないけど無いと寂しくて結局毎年買ってる+85
-7
-
21. 匿名 2020/12/12(土) 17:09:16
京味が閉店したからもうないな。+7
-4
-
22. 匿名 2020/12/12(土) 17:09:17
子どものころから美味しいと思ったことがない…+280
-13
-
23. 匿名 2020/12/12(土) 17:09:20
縁起物だけど、、
貧乏性だから、冷えたお料理に高いお金払うのは
嫌だなぁと思ってしまう。+259
-6
-
24. 匿名 2020/12/12(土) 17:09:23
美味しくないしね…+109
-16
-
25. 匿名 2020/12/12(土) 17:09:30
先々月末に実父が亡くなったからおせちどころか正月らしいものほとんどやらない
せいぜい年越し蕎麦と雑煮くらい+55
-6
-
26. 匿名 2020/12/12(土) 17:09:44
黒豆、かまぼこは食べる+71
-3
-
27. 匿名 2020/12/12(土) 17:09:46
特別感ないよね・・・
回転すしで間に合う+24
-10
-
28. 匿名 2020/12/12(土) 17:09:56
食べる予定
ただ自分で作るから好きな物ばかりになる
栗きんとん
黒豆
伊達巻き
ごまめ
子宝煮
とか
+76
-8
-
29. 匿名 2020/12/12(土) 17:10:06
食べたいものだけ作ったり買ったりして詰めてる+93
-0
-
30. 匿名 2020/12/12(土) 17:10:15
お煮しめ、黒豆、きんとん、伊達巻、鰤の照り焼き、海老の含め煮
好きなものだけ作って食べてる。+54
-2
-
31. 匿名 2020/12/12(土) 17:10:17
紅白なますとか黒豆とかスポンジみたいな黄色のフカフカのやつとか全部微妙+53
-16
-
32. 匿名 2020/12/12(土) 17:10:20
子供の頃食べたいものなかったけど大人になったら色々美味しく感じるようになってきて毎年買ってる
残す事なく全部食べてるよー+123
-6
-
33. 匿名 2020/12/12(土) 17:10:28
気合い入れて作ってる人とか、今どきいるんだよね。見てると疲れる。+39
-41
-
34. 匿名 2020/12/12(土) 17:10:47
寒いのに冷たい物食べるのが嫌+120
-2
-
35. 匿名 2020/12/12(土) 17:10:58
おせちほど不味い正月料理も無い+106
-32
-
36. 匿名 2020/12/12(土) 17:11:02
>>12
元は三が日はお店があいてないから、三が日でも食べるように腐らないように濃い味付けにしてあるんだってね
今は三が日もコンビニやスーパーとか開いてるお店もあるし、時代にはあってないから、飽きられても当然かも+281
-3
-
37. 匿名 2020/12/12(土) 17:11:18
うちの両親は田舎出身だし、おせちがないとって考えなのと作るのやめたから購入するけど、昔みたいにお店閉めとけばいいのよ
お店開いてるし若い人には合わない味付けだし高いしで売れないわ
ノルマやめてほしい+82
-2
-
38. 匿名 2020/12/12(土) 17:11:22
酢だこ一年中食べたいくらい大好き!でも高い!+34
-2
-
39. 匿名 2020/12/12(土) 17:11:29
おせちに2〜3万円使うなら蟹とすき焼き食べたい+268
-4
-
40. 匿名 2020/12/12(土) 17:11:31
>>1
好きなものが1割もない。酒のあてばかりだよね。+32
-4
-
41. 匿名 2020/12/12(土) 17:11:46
三段で¥18000(税別)のを注文するかどうか考え中だけど、この一段が¥6000ね〜と思うと躊躇してしまう+73
-0
-
42. 匿名 2020/12/12(土) 17:11:49
大晦日と元旦はおせちをおつまみに昼夜関係なくお酒飲むのが楽しみ🍶+45
-2
-
43. 匿名 2020/12/12(土) 17:11:56
>>12
そういうのって子供の為とか考えないの?
自分が嫌いだからって日本の行事教えないのどうかと思うけど。常識知らない子供に育つわ。
あなたが食べなければいい話でしょ。+24
-111
-
44. 匿名 2020/12/12(土) 17:12:02
>>25
ごめんなさい、手が当たってしまってマイナス押してしまいました。+8
-7
-
45. 匿名 2020/12/12(土) 17:12:17
安いのは不味いに決まってるやん笑+12
-4
-
46. 匿名 2020/12/12(土) 17:12:24
高いくせに美味しくない。
買う価値がないし作る価値もない。+50
-8
-
47. 匿名 2020/12/12(土) 17:12:25
実家の母の煮物がうまい😳+59
-2
-
48. 匿名 2020/12/12(土) 17:13:02
とりあえず
黒豆
卵
なます
小魚
かまぼこ、あたりを単品で買って
お皿に盛り付けてナンチャッテおせちにする。
お雑煮に寿のなると浮かせたら
それなりになるよ。
3千円しない。+97
-1
-
49. 匿名 2020/12/12(土) 17:13:16
毎年買うよ〜だいたい親戚と合わせて3万くらいかな?
一年に一度だから必ず食べます٩(๑❛ᴗ❛๑)۶+25
-7
-
50. 匿名 2020/12/12(土) 17:13:35
>>43
そういう感考えもわかるけど各家庭それぞれでいーんでない?+97
-2
-
51. 匿名 2020/12/12(土) 17:13:40
逆に今まではおせちあまり食べてなかったけど今年は食べるよ。+19
-1
-
52. 匿名 2020/12/12(土) 17:13:48
同居嫁なんだけど毎年注文する
正月何にも作りたくない
高いけど、、なぜか舅が毎年金だしてくれる
すごい豪華なの買います!!笑+72
-0
-
53. 匿名 2020/12/12(土) 17:14:12
>>43
人んちの事にここまで突っかかる人も珍しい+102
-2
-
54. 匿名 2020/12/12(土) 17:14:37
日本人の伝統だから仕方なく食べてる。一つ一つに意味があるらしいし、年に一回くらいは我慢して食べる。日本の文化を子供にも伝えたいし+30
-2
-
55. 匿名 2020/12/12(土) 17:15:00
おせち出しても
結局他の物も作らされるし
おせちは無駄金
縁起とか言いながらしょせんダジャレだし
+38
-6
-
56. 匿名 2020/12/12(土) 17:15:12
元旦の朝だけはおせち
スーパーのを買って映えるように詰めるだけ
取り寄せとかしない
冷凍食品だし、宅配業の負担が大変だと思う+8
-1
-
57. 匿名 2020/12/12(土) 17:15:20
元々、好きじゃない。
つき合いで毎年家族が買うけど
ローストビーフをつまむ程度。+10
-1
-
58. 匿名 2020/12/12(土) 17:15:44
おせちといい給食といい不味いって言う人
舌肥え過ぎじゃない?
普段からフォアグラにキャビアとトリュフでもかけて食べてんの??+3
-28
-
59. 匿名 2020/12/12(土) 17:16:11
伊達巻だけはお正月関係なく食べたい+12
-5
-
60. 匿名 2020/12/12(土) 17:16:15
100円ローソンで好きなものだけ買ってる+67
-0
-
61. 匿名 2020/12/12(土) 17:16:53
見た目は豪華だけど、和食が苦手で全部食べきれない。+4
-0
-
62. 匿名 2020/12/12(土) 17:16:59
もう何年も食べてない。
子どもの頃は5日まで商店が開かなかったから仕方なく食べてたけど。
おせちのカタログ見たらいいな~、とは思うけど、値段考えたら普通に外食した方がいいやって思っちゃう。+16
-3
-
63. 匿名 2020/12/12(土) 17:17:17
甘い味付けが苦手。+10
-0
-
64. 匿名 2020/12/12(土) 17:17:44
>>11
この方がいい。買ったおせちって大体残る。フードロスも嫌だし、食べたくないもの嫌々食べるのも食品に対して失礼。好きなものだらけなら残らないし、みんな喜ぶからいいことしかない。+180
-3
-
65. 匿名 2020/12/12(土) 17:18:19
>>53
ガルちゃんそういう人多いじゃん。
他の家庭のことにとっても情熱的(褒めてない)+18
-2
-
66. 匿名 2020/12/12(土) 17:18:23
栗きんとんだけ食べる+7
-0
-
67. 匿名 2020/12/12(土) 17:19:00
>>43
コメ主です。
子供がおせちを食べた事ないとは書いてないけど?
家族みんな「いわゆるおせち」好きじゃないから作らないよ。
うち息子2人だし、お嫁さん楽できるからいいでしょ?食べない癖に形だけでも作らせる旦那よりマシでしょ?
あなたは息子の嫁にコメントのまんま言う姑になりそうだね〜+78
-14
-
68. 匿名 2020/12/12(土) 17:19:20
食べたいけど独り身だし一人用をわざわざ買うのもなあって思って毎年食べずじまい+5
-0
-
69. 匿名 2020/12/12(土) 17:19:30
>>58
みんながまずいって言ってた給食、私は美味しいと思って食べてたけど、おせちは好きじゃないな…
好き好きがあると思う
おせちって元々は日持ちさせて、三が日なにもしないために作るものだし、美味しいものでもないと思うな+7
-2
-
70. 匿名 2020/12/12(土) 17:19:40
紅白なます、きんとん、里芋の煮物、海老の煮物だけ作る
かまぼこ、黒豆、昆布巻、伊達巻は買ってくる で適当に詰める
実はどれも結構好きで楽しみ+32
-0
-
71. 匿名 2020/12/12(土) 17:19:42
>>63
昔は甘いのはご馳走だった+8
-0
-
72. 匿名 2020/12/12(土) 17:20:43
地元のお肉屋さんがプロデュースしている、トンカツ屋さんの
おせちが、美味しいって同僚が言っていた。
無駄にならないって。
メインが肉系で、申し訳程度に伝統的が食材がチョコチョコっと…
そういうのなら、まあいいかも…と思う。+42
-1
-
73. 匿名 2020/12/12(土) 17:20:44
旅行行かないし某ホテルの和洋中入ってるおせち頼んだよ〜!!親も楽しみにしてくれてて良かった✨
+16
-0
-
74. 匿名 2020/12/12(土) 17:20:46
冷凍のお節は不味そうだから、近所のレストランのお節買おうかと思ったけど、何処も25000円オーバーで諦めた+4
-0
-
75. 匿名 2020/12/12(土) 17:20:54
>>11
洋風オードブルおせち
ってやつがそんな感じだった
昔ながらのおせちより美味しい+121
-3
-
76. 匿名 2020/12/12(土) 17:21:12
縁起物だから食べる+10
-0
-
77. 匿名 2020/12/12(土) 17:21:40
>>1
おせち高いし、値段の割にあまり美味しくないよね
そのお金でクリスマスケーキかカニを買いたい+24
-1
-
78. 匿名 2020/12/12(土) 17:22:01
>>49
ごめんなさい!
間違ってマイナス触っちゃった💦+1
-1
-
79. 匿名 2020/12/12(土) 17:22:16
>>67
私もおせち嫌いだし、子どもも嫌い。正直おせちより美味しいもの沢山あるから、無理矢理作らされたり食べさせられる義理家なら行きたくなくなります。うちも67さんみたいなお義母さんですが、気楽でありがたいです。
+38
-2
-
80. 匿名 2020/12/12(土) 17:22:32
去年オイシックスのおせち貰ったけど、美味しかったな
でも自分で同じお金を払うなら、寿司がいいな+6
-0
-
81. 匿名 2020/12/12(土) 17:22:36
そろそろ、蒲鉾を買っておかないと
クリスマスの食材が並ぶ頃には
高額な蒲鉾しか並ばないよ。+57
-0
-
82. 匿名 2020/12/12(土) 17:22:50
伊勢海老が好き+7
-1
-
83. 匿名 2020/12/12(土) 17:22:54
おせちはちょっと
おもちは好きだよ+4
-0
-
84. 匿名 2020/12/12(土) 17:23:03
>>11
わかる。もはやオードブルw+100
-0
-
85. 匿名 2020/12/12(土) 17:23:25
義実家で毎年買ったのが出るけど子供たちはあんまり食べないしいつもけっこう残るのに···と思ってしまう。+1
-1
-
86. 匿名 2020/12/12(土) 17:23:28
>>43
こういう事言う人ほど結婚もしてなくて子供もいない確率高い。+63
-2
-
87. 匿名 2020/12/12(土) 17:23:47
>>5
子供居ても食べないよ。子供の嫌いな味付けだから買っても誰も食べない。塩分糖分半端ない。
大人になってそういう機会があったら合わせておきなさいって言ってる。+114
-17
-
88. 匿名 2020/12/12(土) 17:23:56
うん、高いしね
焼肉食べに行く方がいいかな+2
-0
-
89. 匿名 2020/12/12(土) 17:24:05
酢ダコと蒲鉾、伊達巻あればいいかな
あとはお餅+3
-0
-
90. 匿名 2020/12/12(土) 17:25:56
好きなものだけ漆盆に並べておせちプレートにして気分だけ味わってる
一回食べ切りで栗や海老みたいな好きな物しか乗せない+9
-0
-
91. 匿名 2020/12/12(土) 17:26:08
あんまり好きじゃないから蒲鉾数枚つまむくらい+2
-0
-
92. 匿名 2020/12/12(土) 17:26:36
縁起物とか言うけどただのダジャレじゃんって思っちゃう。家族みんなの好きな食べ物食べる方がいいな。
って言いつつ子供の教育のためにも小さいお節用意します。+8
-3
-
93. 匿名 2020/12/12(土) 17:26:36
>>58
逆です
もっとジャンキーなものが食べたい派です+14
-0
-
94. 匿名 2020/12/12(土) 17:26:39
ローソン100で買えたら買う
おつまみ用です+6
-0
-
95. 匿名 2020/12/12(土) 17:26:42
よく考えてみたら生の食べ物は危険だわ+0
-1
-
96. 匿名 2020/12/12(土) 17:26:58
>>65
そんな事書いたら、突っかかるの当たり前みたいに思う人が余計に増える。+2
-1
-
97. 匿名 2020/12/12(土) 17:27:02
数の子1本売りがあると買うけど
いろいろなスーパー見てると画像みたいな売り方してて
買いづらいしこんなにたべないよ+38
-2
-
98. 匿名 2020/12/12(土) 17:27:06
今まで買ってなかったけど、2020年はろくでもない年だったから、2021はちょっと良いおせち注文したよ
正月飾りもしっかりする予定
2021年はちょっとでも良い年になりますように+29
-0
-
99. 匿名 2020/12/12(土) 17:27:26
>>55
「多々喜ごぼう」とか、ダジャレが上手いよね
多い多い喜びで、「タタキ」だよ
内容はなんてことない牛蒡料理+2
-1
-
100. 匿名 2020/12/12(土) 17:27:38
>>4
このご時世余裕あるなんてうらやましい。
でもそこに使いたくない。+36
-5
-
101. 匿名 2020/12/12(土) 17:27:52
>>14
うちもそんな感じー!安上がりで正月気分味わう程度。少しの量を酒のつまみにするの!+44
-0
-
102. 匿名 2020/12/12(土) 17:28:13
>>81
ほんとだ!教えてくれてありがとう。
鰤と蒲鉾は毎年高くなってから後悔してる。+10
-0
-
103. 匿名 2020/12/12(土) 17:28:16
>>6
基本冷たいしね。+61
-1
-
104. 匿名 2020/12/12(土) 17:28:22
昔は買ってたけどみんな食べないから結局私が一人で食べないといけないんだよね
お節よりすき焼きやカニがおしいいもんね
ここ数年は普段通りの食事してる+3
-1
-
105. 匿名 2020/12/12(土) 17:28:52
コロナで籠る予定だし今回は好きなネタだけお節を用意する予定。+3
-0
-
106. 匿名 2020/12/12(土) 17:29:08
ひとつだけ買っても高いよね。黒豆だけでも…今ならまだいつもの値段かな?+4
-0
-
107. 匿名 2020/12/12(土) 17:29:12
ほんの少しずつで充分。
それが面倒なら雑煮と餅だけでお正月気分になれる。
義母がお正月作ってくれるけど、夜はもうそれ食べたくないもん。いろんな人の箸付いてるし。+0
-0
-
108. 匿名 2020/12/12(土) 17:29:12
今のようなカラフルで華麗なおせちは、戦後に婦人雑誌やテレビが広めたもんだってわかっているしね。なんだか、もうけ主義の商売のために庶民の金を吸い取るって感じ。
祖母はテレビに影響されない世代の人だったから、祖母が正月に備えて作るものといえば、せいぜい野菜や魚を煮たものだけ。色も茶色系統で全然カラフルじゃないし華麗なもんでもなかった。+4
-0
-
109. 匿名 2020/12/12(土) 17:29:31
今年はおせちの注文がいつもより多いとかニュースでいってたけど嘘だったのかな+12
-1
-
110. 匿名 2020/12/12(土) 17:29:41
>>1
別のものを買ったほうが安いし美味しいから、おせちなんてアウトオブ眼中だね+16
-0
-
111. 匿名 2020/12/12(土) 17:30:10
かずのこが苦手+4
-2
-
112. 匿名 2020/12/12(土) 17:30:25
私は好きだから絶対食べたい
実家は作っていた。母の煮物と数の子が物凄く好き。でもきんとんや黒豆は好きなお店のを詰めたくて、伝統以外のサーモンや燻製入れるのも楽しい
夫の家は各家庭が色んなお店のを持ち寄るので毎年何種類もお店のを食べれるのが楽しい
結婚してから料亭のを食べたけどウニホタテや魚介の焼き物うますぎ
今年はどちらも集まらないからせめて私は奮発していいおせち買って、実家の煮物と数の子貰う
全部お酒に合う!+23
-1
-
113. 匿名 2020/12/12(土) 17:30:45
かまぼこと伊達巻きだけは食べるから買うけど、あとは家族リクエストのカニ鍋と高級和牛ですき焼きしたり大盤振る舞いする予定。
例年の行きたくもない帰省費用を考えたらとても有意義なお金の使い方だわ。+1
-0
-
114. 匿名 2020/12/12(土) 17:30:51
>>97
数の子大好きだから一人でもこれくらいなら何日かに分けて食べ切れるわ
高いからそんなに買わないけど+11
-0
-
115. 匿名 2020/12/12(土) 17:31:11
嫌いなわけじゃないけど買わないよ〜
いとこが運送業で、お節と福袋のせいで年末年始休めないって言ってたから何となく+0
-3
-
116. 匿名 2020/12/12(土) 17:31:53
栗きんとん、伊達巻、数の子は好きだから食べたい!
でもそれ以外は別にいらないかな…
作るのは大変だし買うと高いし+5
-0
-
117. 匿名 2020/12/12(土) 17:31:59
おせちってお雑煮メインで画像みたいのは数日かけてつまむもんでしょ。
がっつり食べようとして文句言ってる人多いよね。+1
-2
-
118. 匿名 2020/12/12(土) 17:32:10
今年は帰省できないから、自分で好きなお節料理を作ろうと思ってる。
アラサー独身彼氏なしの寂しいお正月だけどねw
楽しむ方法はたくさん知ってるからいいのだ。+17
-1
-
119. 匿名 2020/12/12(土) 17:32:22
あんまり好きじゃないけど、見るのは好き
箱に詰まってるのが美しい+9
-1
-
120. 匿名 2020/12/12(土) 17:32:40
私も好きなの1つもない。でも子供いるし何かやらないとなーと思ってまだ何もしてない…
手の平サイズのおせちがあればいいのにな☆+1
-2
-
121. 匿名 2020/12/12(土) 17:33:14
>>75
洋風おせちを注文しました!
シャンパンと一緒に楽しみ♥️
クリスマスみたいだけど+24
-1
-
122. 匿名 2020/12/12(土) 17:33:24
美味しいと思わないからほとんど残してしまう
+0
-0
-
123. 匿名 2020/12/12(土) 17:33:34
親がコンビニやってるから生まれた時からコンビニおせち。
結婚したら買わせられるんだろうな…。嫌いじゃないからいいけどさ。+0
-1
-
124. 匿名 2020/12/12(土) 17:34:14
>>1
甘過ぎる!+5
-0
-
125. 匿名 2020/12/12(土) 17:34:19
おせちのセットは買わないけど、まるうの蒲鉾と伊達巻だけは買ってたの。この秋に倒産してたの知らなかった。悲しい。+11
-0
-
126. 匿名 2020/12/12(土) 17:34:24
栗きんとん
黒豆
伊達巻
は、好きだから食べたいな。+5
-0
-
127. 匿名 2020/12/12(土) 17:35:47
まず自分で作らないし、あんな高いもの買うなら他のもの買いたい。
+6
-1
-
128. 匿名 2020/12/12(土) 17:36:08
DEAN&DELUCAのは美味しそうだなぁと思ったけど、いかんせん高い…+8
-0
-
129. 匿名 2020/12/12(土) 17:38:23
私も好きなものだけ詰めたり買ったりする。
おせちじゃなくて、オードブル買うほうが家族も喜ぶ。+3
-0
-
130. 匿名 2020/12/12(土) 17:38:40
>>61
和食が苦手って・・・普段何食べてるの?+5
-5
-
131. 匿名 2020/12/12(土) 17:38:44
>>3
値段そのものが高いというより、この内容でこの値段なら他の物食べたいなって思っちゃう
手作りするにしても、年末年始は、かまぼこをはじめおせち関連の材料の値段とか急に上がるし
+124
-1
-
132. 匿名 2020/12/12(土) 17:38:48
重箱にきっちり入れるのは福を詰めるって意味だってね
正式は五段で五段目は新しい福を呼び込むために空だって話し
我が家は二段までだわー+4
-0
-
133. 匿名 2020/12/12(土) 17:38:57
私は全然好きじゃないけど子どもできたら毎年買おうと思ってる
なんか日本の正月って感じで良いんだよね🎌
こうやって日本文化が無くなっていくのが寂しくなるよ+9
-1
-
134. 匿名 2020/12/12(土) 17:39:06
>>22
分かります…
食べられるものがかまぼこしかなかったから、かまぼこばっかりつまんでたら
親にかまぼこ大好きな子って勘違いされてた…笑+22
-0
-
135. 匿名 2020/12/12(土) 17:39:32
>>39
本当にそう思う。
でもこの前たまたま寄ったデパ地下に貼ってあったおせちのパネル、高額のやつがほとんど
売り切れになっててびっくりしたよ。
まさに3万前後のやつ。
中身の写真見たらいくら高くても今一つに見えてしまった…。
カニと肉のが嬉しいよね。+22
-1
-
136. 匿名 2020/12/12(土) 17:39:47
とある弁当屋でバイトしてたんですが、数年前に自社製の何万円もするおせちを無理矢理買わされたのが未だにトラウマです。
店長のノルマがあったらしく、脅したりすかしたり優しくしたりで買うと言うまで毎日電話があったり、慰められたり威圧されたり何度も説教されたりして、気が狂いそうでした。
郵送で届いたそのおせちも大した味ではなく、私は見るだけで吐きそうになってしまって。家族も嫌々食べてました。
今でも訴えたいぐらい嫌な気持ちになる。あの会社がまだある事が疑問でならない。+8
-1
-
137. 匿名 2020/12/12(土) 17:40:20
>>33
それは作る人の自由では?
私はすごいなぁと尊敬する+50
-1
-
138. 匿名 2020/12/12(土) 17:41:34
正月にしか出ない松竹梅のカマボコだけ大好物!
それだけ数個買う。w
おせちはいらない。+4
-1
-
139. 匿名 2020/12/12(土) 17:42:14
黒豆、かまぼこ、数の子、紅白の大根だけ。あとはお雑煮と煮豚で十分正月気分だよ。
他は好きじゃないから食べない。+2
-0
-
140. 匿名 2020/12/12(土) 17:42:59
ありがたいことに毎年いただくから食べるけど、実際作るのは紅白なますくらいでここ数年はそれすら作ってない。
+1
-1
-
141. 匿名 2020/12/12(土) 17:43:02
>>103
それ。真冬にひんやりおかずばっかりで辛い…保存食だからしょうがないんだろうけど。+41
-0
-
142. 匿名 2020/12/12(土) 17:43:29
>>81
かまぼこの悪徳商法、子供の頃からおかしいなと思ってたけど地味に腹立つよね笑
安いのと、いい材料を使った高級なの、両方あるならいいと思うんだけど
普段買うような奴をぜーんぶ引っ込めるのが汚い
肉も奮発して高いの買う家庭は増えるけどちゃんと安いのも置くのになー+30
-1
-
143. 匿名 2020/12/12(土) 17:43:39
>>87
いつもお正月は何食べてるの?+9
-8
-
144. 匿名 2020/12/12(土) 17:43:42
1つのお重が9つに仕切ってあって
価格から割ると一区画あたり1500円とかするよね
同じものをレトルトでイオンとかで買うと500~600円ぐらい?
利益どんだけだよと思う+2
-0
-
145. 匿名 2020/12/12(土) 17:43:43
いい肉食べたい。それだけ+1
-0
-
146. 匿名 2020/12/12(土) 17:44:12
>>33
と言うか見る機会ある?
+20
-1
-
147. 匿名 2020/12/12(土) 17:44:24
>>11
うちも
子供が好きなものだけ入れている
煮物、伊達巻、紅白かまぼこ…もはや運動会のお弁当と見た目はあまり変わらないんじゃないかと思うw+74
-2
-
148. 匿名 2020/12/12(土) 17:45:13
>>65
こういう突っかかりする人も多いな+7
-0
-
149. 匿名 2020/12/12(土) 17:45:51
今年は帰省しないから、初めて夫と二人っきりで過ごす。
お節料理が別に好きでもないのと、元旦から料理したくないので、銀のさらでちょっと良いやつを予約したよ。
元旦は寿司だ!+1
-0
-
150. 匿名 2020/12/12(土) 17:45:51
正月って店しまってるから
冷凍庫と米は切らさないようにしないとね+1
-1
-
151. 匿名 2020/12/12(土) 17:45:53
好きなやつ買って適当なおせちにしてるわ
黒豆とか数の子とか伊達巻とかかまぼことかお刺身とさ
+3
-0
-
152. 匿名 2020/12/12(土) 17:46:02
おせちを詰めるバイトをした人が言ってたけど
ビニール手袋して、
冷凍された里芋とかをどんどん詰めていって
自分は買いたくないって+7
-1
-
153. 匿名 2020/12/12(土) 17:46:13
うちの夫はおせち3日くらい食べるくらいならカレー3日がいいって言われた+7
-0
-
154. 匿名 2020/12/12(土) 17:47:24
ノルマとかしつこい営業とか
あまりいい印象はない+4
-0
-
155. 匿名 2020/12/12(土) 17:48:21
去年同じマンションのご近所さんに「沢山作ったからおせち食べに来て」と言われ困った‥
なにやら2日前から朝5時起きで作ってた様子
おせち自体好きじゃないし母子家庭でそもそも食べる習慣とかなかったので
親がお雑煮作ってくれるだけで充分だった+6
-0
-
156. 匿名 2020/12/12(土) 17:49:28
お雑煮と餅は食べたい。+6
-0
-
157. 匿名 2020/12/12(土) 17:49:55
ナマスと黒豆、かまぼこと昆布巻きと数の子は食べる+4
-0
-
158. 匿名 2020/12/12(土) 17:50:28
日本国民の貧民化が超速で進んでるから嗜好品的な要素あるものは全部下向きだよ
無駄こそ贅沢って感覚がなくなって感性まで貧乏人になってく+16
-0
-
159. 匿名 2020/12/12(土) 17:50:29
>>142
蒲鉾は、素材によって味と食感が
違うのは、わかるんだけど
お雑煮とかは、普通ので充分なんだよね。
だから今から、買溜めしておく。+15
-0
-
160. 匿名 2020/12/12(土) 17:50:29
百貨店とかお店の高いお節は買わないけど毎年これだけは作る
・焼き豚(煮豚)
・タラの素焼き(水で戻した後に焼く)
・煮しめ(鶏モモ、ゴボウ、人参、コンニャク、レンコン、椎茸)
・白味噌の雑煮(もち、大根、人参、ゴボウ、里芋、くわい)
+
買っておいた蒲鉾
@大阪+7
-0
-
161. 匿名 2020/12/12(土) 17:50:43
>>6
私、大人になって、お酒が飲めるようになってからお節好きになったわ。
ある程度保存できるようにと、味が濃いもの多いからか、お酒のアテになるようなものが多い気がする。+32
-1
-
162. 匿名 2020/12/12(土) 17:51:04
家族が食べれない&食べたくないものが半分くらい入っていて、それらが高級食材。食べれないものに高いお金を払うより美味しく食べれるものにお金をかけたいので、食べれるもの&好きな食材だけでワンプレートお節にして出してる。+8
-0
-
163. 匿名 2020/12/12(土) 17:51:05
煮物、酢の物ばかりで高額なのはどうなのかって思う。好きな人はいいと思うけど、煮物も酢の物も苦手だからおせちは食べない。+7
-0
-
164. 匿名 2020/12/12(土) 17:51:12
一回でいいから一から自分で作ってみたいなぁと思いつつウン十年経ってる…+11
-0
-
165. 匿名 2020/12/12(土) 17:51:41
伊達巻と上生菓子があればいい。
+0
-0
-
166. 匿名 2020/12/12(土) 17:52:05
おせちいらないって言われたから
豚の角煮を炊飯器で作ってあとはお雑煮作ってすき焼きや鍋やカニかな+0
-0
-
167. 匿名 2020/12/12(土) 17:52:48
大晦日はお寿司とおせち
元旦はお雑煮とおせち
毎年これです+1
-0
-
168. 匿名 2020/12/12(土) 17:53:01
私は縁起物としてお節食べるよ。豪華すぎ・高過ぎるものは買わない。2人用を買って家族4人で食べるけど、皆食べたい(食べれる)ものがバラバラだから、困ったこともないので楽しく食べてる。+6
-0
-
169. 匿名 2020/12/12(土) 17:53:39
>>26
今はいつでも食べられるもんね・・・+1
-0
-
170. 匿名 2020/12/12(土) 17:54:30
>>33
作るけど誰にも見せない。嫌なら見なきゃいいじゃん+14
-0
-
171. 匿名 2020/12/12(土) 17:54:31
>>5
うちの親もそうやって毎年おせち出してくれてたけど結局誰も食べないで3.4日まで残るんだよね。+61
-1
-
172. 匿名 2020/12/12(土) 17:55:43
>>4
うちも!ミニオンおせち頼んだ♡+8
-1
-
173. 匿名 2020/12/12(土) 17:56:48
うちは毎年買ったのを食べています。
子供達が大きくなってすぐになるなるので、数年前からは2つ注文しています(それぞれ別の会社のおせちです。)
美味しいですが、嫌いな方が多いんですね。
純和風のお節ですが、うちの子達は和食や出汁の味が好きなので、美味しいと沢山食べます。
その他にお雑煮も好きで三賀日過ぎても作ってと言って来ます。
ちなみに私も伊勢海老のグラタンとか和洋折衷のお節は嫌いです。
+7
-0
-
174. 匿名 2020/12/12(土) 17:57:28
へー、私はお正月気分味わいたいから毎年注文してる!
1万円~1万5千円くらいのお手頃価格のやつ。
高いって言われるけど、30品目くらい入ってるし自分で用意する手間を考えたら妥当な価格かなぁと。
私が注文してるのは板前魂ってところの冷凍のやつだけど、味付けも美味しいし見た目も綺麗だよ。
+11
-0
-
175. 匿名 2020/12/12(土) 17:58:13
私は作るわよ‼️+19
-0
-
176. 匿名 2020/12/12(土) 17:58:40
>>153
私も正月カレー食べたくなる+4
-0
-
177. 匿名 2020/12/12(土) 17:58:41
>>146
SNSですらおせち作ってる姿見ないよね。+1
-1
-
178. 匿名 2020/12/12(土) 17:58:43
結局、半分位は残るからホント食品ロス気になる
時代に合ってないよね
小さめのお節を元旦に食べて終わりでいいと思う
食材冷凍しとけばパスタやカレーで三賀日も乗り切れるし+0
-1
-
179. 匿名 2020/12/12(土) 18:01:43
>>172
縁起物だしね!+4
-1
-
180. 匿名 2020/12/12(土) 18:03:01
毎年食べてなかったけど、今年は予約した。
コロナの影響と働き方改革なのか、近所のスーパーがどこも三ヶ日休業みたいで。飲食店も今年は閉まる店多そうかなと。
年末の買い出しもスーパー密がすごそうだし、
おせちは保存食だから買ってみたよ。+4
-0
-
181. 匿名 2020/12/12(土) 18:04:01
ふるさと納税するようになってから頼むようになった
毎年選ぶのが楽しい+2
-0
-
182. 匿名 2020/12/12(土) 18:05:08
いつもデパ地下のオードブルセット買ってるなあ
そっちの方が食べられるの多いし安上がりだし家族も喜ぶ+0
-0
-
183. 匿名 2020/12/12(土) 18:05:26
いつも実家で食べてたけど今回コロナで帰省しないし、どこにも行く予定ないし、夫と2人分で1万くらいの予約してみた。
お正月らしさがほしいのと、縁起物だし一応と思って。来年は少しでもいい年になるといいな…+6
-0
-
184. 匿名 2020/12/12(土) 18:06:58
>>33
別にいいじゃん(笑)
私は作れないから作れる人はすごいと思うよ+20
-0
-
185. 匿名 2020/12/12(土) 18:06:59
>>175
もし2、3品作るとしたら、おせち初心者が作りやすいオススメありますか?+1
-0
-
186. 匿名 2020/12/12(土) 18:08:57
>>1
今年は旅行とかも全く行ってないし高級フレンチおせち予約してみた!
楽しみ!+7
-0
-
187. 匿名 2020/12/12(土) 18:09:05
日持ちするようにだろうけど煮物から何からとにかく甘いんよね。
+1
-0
-
188. 匿名 2020/12/12(土) 18:09:34
うちは毎年お屠蘇も飲むし、数の子、黒豆、紅白なます、伊達巻
かまぼこなどの縁起物の他にもお寿司や唐揚げ(子供が喜ぶ)も用意し
親戚集まって食べてたけど、正月はコロナで集まらない事になった
家族だけだからお雑煮と数の子とかまぼこだけになりそう
数の子と高いかまぼこは私が大好きだから外せない!+1
-0
-
189. 匿名 2020/12/12(土) 18:10:08
>>11
うちもそんな感じ!
わざわざ誰も食べない物入れてももったいないもんね。
伊達巻、蒲鉾、海老、筑前煮、栗きんとんあたりは好きだからたっぷり入れて…後は適当に。
田作りがあんまり好きじゃないから替わりにアーモンドフィッシュ入れたら夫も喜んでたw+69
-1
-
190. 匿名 2020/12/12(土) 18:11:44
毎年かまぼこと伊達巻と栗きんとんだけは食べたくなる
それ以外はいらない+0
-0
-
191. 匿名 2020/12/12(土) 18:16:09
やっぱり毎年お正月には食べたい派
うち実家は普段食べるようなのしか入ってなくて、作るのは、紅白なます、菊花かぶ、煮しめ、芋きんとん、黒豆、たたきごぼう、昆布巻
天ぷらとかまぼこは買ってくる
質素なおせちだけど好き
+3
-1
-
192. 匿名 2020/12/12(土) 18:16:15
だし巻き卵、煮しめ、栗きんとん、チャーシュー、エビチリ、だけ作ってる。
自分が好きなものばかり。
あとはかまぼこと数の子は旦那が酒のツマミにするから買ってる。
+1
-0
-
193. 匿名 2020/12/12(土) 18:17:18
お正月の習慣は好きだけど今は色々無理があるよねえ。。家族の人数も減ってるしお年玉なんかも金額は上がってるけど、あげる方は給料上がらずカツカツとかだし。
うちはお雑煮はするけど、あとはほぼ私しか食べないから数の子、だし巻き玉子や昆布巻き買ったのを小さく並べて終わり+2
-0
-
194. 匿名 2020/12/12(土) 18:18:23
>>175
すごーい👏今度どっかで見せてね〜+2
-0
-
195. 匿名 2020/12/12(土) 18:20:55
お雑煮作って、蟹や刺身買うぐらい。+0
-0
-
196. 匿名 2020/12/12(土) 18:22:08
大晦日はお寿司と蕎麦、元旦からは現代風おせちと鯛茶漬けとローストビーフの予定。 飽きたとき用にカレーもストック。 太っても良いので楽しむぞ〜‼️+1
-0
-
197. 匿名 2020/12/12(土) 18:22:20
捻くれてること承知で言う。
「お正月なんだからおせち食べようよ〜!」
とか
「せっかく北海道旅行来たんだから現地の名産品食べなきゃ!」
みたいな風潮あまり好きじゃない。
別に旅先でカップ麺だろうが、正月に朝マックだろうが、食べたいもの食べればええやん。+2
-13
-
198. 匿名 2020/12/12(土) 18:26:24
おいしいイタリアンのお店のおせち注文した
おせちっていうかオードブルセットみたいなやつ。
楽しみ~。
好きな紅白なますだけ作る。
あとお雑煮。+2
-0
-
199. 匿名 2020/12/12(土) 18:27:31
>>68
私は一人だけど買ってるよ
偶然おいしいおせち見つけたから
毎年のご褒美に+0
-0
-
200. 匿名 2020/12/12(土) 18:28:47
>>4
うちも。
子供がいるから行事はちゃんとしようと思って。+28
-1
-
201. 匿名 2020/12/12(土) 18:30:04
おせちに2、3万出すなら、その分お寿司とかカニとか好きなもの買って食べたい
伊達巻きとか苦手だし+5
-1
-
202. 匿名 2020/12/12(土) 18:30:06
>>197
お正月おせち食べようっていうのは、
風潮ではなくて伝統行事やね。
食べたいものを食べようっていうのは
いいと思うけど。+11
-0
-
203. 匿名 2020/12/12(土) 18:31:00
去年初めて買ったお節が、不味かったけど重箱が結構しっかりしてて素敵だったから取ってある。
それに家族の好きな物だけ買ってきて詰めようかな。+6
-0
-
204. 匿名 2020/12/12(土) 18:33:12
エビが必ず入って高いから買わない
エビアレルギーだから食べないのもやだし+0
-0
-
205. 匿名 2020/12/12(土) 18:33:36
お惣菜コーナーにありがちなちっちゃいパック入りのを買ってきて詰めてる。食べきれる量で。
でも焼豚とかまぼこだけ大量。+0
-0
-
206. 匿名 2020/12/12(土) 18:34:56
>>197
食べたいならカップ麺でも何でもいいと思うんだけど
私はお正月しか食べられない、北海道でしか味わえないという特別感を楽しみたいので買うよ
実際おいしいから後悔なし
マックとカップ麺の方が苦手だから食べたくない+10
-0
-
207. 匿名 2020/12/12(土) 18:37:20
高いかまぼこって食感がもきゅもきゅしてておいしいんだよね+6
-0
-
208. 匿名 2020/12/12(土) 18:37:42
おいしいおせち買ってる人にどこのを買ってるか聞きたい
私が毎年買ってるおせちは生おせちって言うので、洋風のものなんだけど味は文句なしにおいしい
ただもう5年くらいそこばっかりでたまには違うのも買ってみたいんだよね+7
-0
-
209. 匿名 2020/12/12(土) 18:37:52
>>199
お値段どのくらい?どこの?😋
+0
-0
-
210. 匿名 2020/12/12(土) 18:38:16
>>1
私は予約しちゃった…。子供の頃からおせち料理嫌いだったから母も家族が食べてくれる物(伊達巻とか栗きんとんとか)しか用意しなくなってたから、
歳を取ってきたら、今でも食べれないのか「おせち料理」って感じのを用意して食べてみたくなって、
独り暮らしを初めてからネットで試しに注文してから今年で4度めです…。相変わらず嫌いなものも入ってますが、
お正月気分を味わうつもりで完食してます…+4
-0
-
211. 匿名 2020/12/12(土) 18:40:10
年末年始はお寿司パーティーしよ😆
でもデパートのお寿司すぐ売り切れるから
開店と同時くらいに行かなきゃ
いけないんだよね
宅配でもしてくれないかなあ~+9
-0
-
212. 匿名 2020/12/12(土) 18:41:21
今度のおせちは珍しく予約した。コロナコロナで楽しみなさすぎるから、それくらいは贅沢しようかなと思って。
数駅先の、美味しくてよく行くレストランのです。楽しみ。+8
-0
-
213. 匿名 2020/12/12(土) 18:42:48
>>209
結構高いから引くかも
確か、5万くらいだったかな
自分へのクリスマスプレゼントと普段の労いと言い聞かせていつも予約してる(笑)+8
-0
-
214. 匿名 2020/12/12(土) 18:43:04
>>210
私もですよ。
お酒飲みだからおせちだけでゆっくり飲みながらTVとか見るの幸せ。
この時だけは一人で良かったと思う。
+5
-0
-
215. 匿名 2020/12/12(土) 18:44:36
かまぼこ以外好きなものがなくて、子供もまだ1歳なので作りません。実家に帰ったら食べるかなって思ってたけど帰省できないし。子供が大きくなっても作るかは分かりません。我が家ではお節文化なくすかな…。+4
-0
-
216. 匿名 2020/12/12(土) 18:46:44
つくごんの究極の伊達巻をデパートで買っていたが、つくごんが消滅したので、伊達巻ジプシーになってしまいました・・・+3
-0
-
217. 匿名 2020/12/12(土) 18:47:02
もう何年もおせち買ってない。
旦那が美味しくない食べたくないと言うので買わなくなりました。
でもおせちって、普段働いてるお母さんが三が日くらいは楽できるように、って日持ちする基本温めずに食べられる食材ばかりを入れるようになったって聞くんだけど…
結局元旦から普通にご飯作ってるもんなー
昔と違ってお店も元旦からやってるしね+2
-0
-
218. 匿名 2020/12/12(土) 18:48:43
>>87
添加物もすごいしね。+19
-0
-
219. 匿名 2020/12/12(土) 18:48:56
高いから正月にしか食べないんだけど
昆布巻きかまぼこが好き
渦巻き状に昆布が巻かれてあるかまぼこ+2
-0
-
220. 匿名 2020/12/12(土) 18:49:29
毎年お正月から数日間食べ続けるのが苦痛。最終的には捨てるのもあるし。
年明け3日からGotoトラベルするので今回はスーパーで好きなのだけ買う事にした。+0
-0
-
221. 匿名 2020/12/12(土) 18:51:28
>>213
それは高いけど、何だか素敵。+5
-0
-
222. 匿名 2020/12/12(土) 18:54:02
>>1
>おせちを食べる予定がないと回答したのは37.6%
食べる人の方がはるかに多いじゃん。このタイトルだとまるで食べない人の方が多いような書き方。+8
-0
-
223. 匿名 2020/12/12(土) 18:55:44
>>2
同じく!
うちはおせちで高いお金出すならステーキ買ったり、カニ鍋にしたり、お刺身にした方がみんな喜ぶがそうしてる。逆におせち頼む人っておせち以外は食べたりするのかな?+27
-1
-
224. 匿名 2020/12/12(土) 18:55:53
私はあってもなくても良いんだけど旦那がお節好きだから毎年買う、面倒なので作りはしない。+3
-0
-
225. 匿名 2020/12/12(土) 18:59:00
おせちが高いと言うよりもコロナ解雇とかでそれどころじゃない人がいっぱいなのでは?+2
-0
-
226. 匿名 2020/12/12(土) 19:01:26
伊達巻がめっちゃまずい
カステラっぽいのに出汁の味して吐いた+5
-1
-
227. 匿名 2020/12/12(土) 19:01:35
あいつ年末から1週間以上冷蔵庫にいるぜw
邪魔でしかたないので却下です!+3
-0
-
228. 匿名 2020/12/12(土) 19:02:09
オイシックスのお節が気になってる
早くしないと売り切れるかなぁ+3
-0
-
229. 匿名 2020/12/12(土) 19:06:06
もう何年も食べてないです。高いし保存料いっぱいだし中国産の原材料だろうから食べたくないです。でも栗きんとんと伊達巻と餅は食べたいです。+4
-3
-
230. 匿名 2020/12/12(土) 19:06:56
今デパートやらフレンチのお店やら、
おせちもいろいろあって、どれにしようか選ぶの楽しいよ。
お正月はご飯のこと考えないで、ゆっくりしたい。+3
-0
-
231. 匿名 2020/12/12(土) 19:08:46
>>197
好き嫌いの話じゃない+3
-0
-
232. 匿名 2020/12/12(土) 19:10:23
>>229
>保存料いっぱいだし中国産の原材料
自分で作ればかなり回避できるけどね
+4
-0
-
233. 匿名 2020/12/12(土) 19:11:03
>>213
5万😲✨✨
全然引きませんよー、むしろ素敵だなあと思いました😊5万は厳しいけど、今年は私も自分のご褒美に少し奮発して一人用おせち探してみようかなー😋+12
-0
-
234. 匿名 2020/12/12(土) 19:11:12
筑前煮をつくって
あとは黒豆とカマボコと
たつくりは買う
お正月はお雑煮を作れば完璧+2
-0
-
235. 匿名 2020/12/12(土) 19:12:43
お金があればすみっコぐらしのおせち買いたい+2
-0
-
236. 匿名 2020/12/12(土) 19:13:12
おせちって、美味しくないのに
値段が高すぎるよね
ぼったくりだと思ってる
+2
-4
-
237. 匿名 2020/12/12(土) 19:16:03
今年は和牛ステーキ肉買って
家で焼いて食べようかな
+4
-0
-
238. 匿名 2020/12/12(土) 19:17:12
今年は近所の安い系スーパーで31日の夕方
半額で売れ残りを大放出を毎年してるので
それを買いに行こうと思ってます
真空パックから出して九つに小分けされたお重3箱に適当に入れるだけ
その時間だと年越しそばパックもさしみも半額なので買って帰ろう
全部で1万前後くらいかな、
できあいおせちより1万は浮くよね、けっこう楽しみになってきたw
+0
-0
-
239. 匿名 2020/12/12(土) 19:17:59
>>15
その2つしか好きじゃない+4
-0
-
240. 匿名 2020/12/12(土) 19:30:45
>>43
爆笑+9
-0
-
241. 匿名 2020/12/12(土) 19:33:02
>>43
こういう事いう人いるけど、アラフィフの私でも、外でおせちを食べた経験なんてあるかないかだわ。
会社ではおせちなんて食べないし。
今の子が大きくなる頃にはいろいろと変わってるんじゃないのかな。+25
-1
-
242. 匿名 2020/12/12(土) 19:33:12
まずい
コンビニの冷凍食品詰めたほうがおいしい+2
-2
-
243. 匿名 2020/12/12(土) 19:35:19
>>236
ちゃんと作れば美味しいよ
こういう人は何をもって美味しくないって言ってるんだろうか+4
-1
-
244. 匿名 2020/12/12(土) 19:36:47
おせち食べない
年賀状送らない
お年玉あげたくない
日本の文化はどうなるのやら…+5
-0
-
245. 匿名 2020/12/12(土) 19:40:25
>>143
お餅も嫌いなので普段と変わらないです。+13
-0
-
246. 匿名 2020/12/12(土) 19:40:46
>>2
うちも。
まずい…ひたすらまずい…
洋風おせちは?と言う人多いけど、
洋風な時点でそれは単なる洋食で、おせちでは無い…
まずいから昔ながらのおせちは人気なくなっていったんでしょう+31
-2
-
247. 匿名 2020/12/12(土) 19:44:42
>>207
もきゅもきゅw
なんとなくわかる+2
-0
-
248. 匿名 2020/12/12(土) 19:46:01
>>245
おもちは大好き!
もらうと嬉しい!😃+6
-0
-
249. 匿名 2020/12/12(土) 19:47:31
もうおせち食べ飽きた。
+0
-0
-
250. 匿名 2020/12/12(土) 19:49:48
>>14
100円ローソンにおせち売ってるの?+8
-0
-
251. 匿名 2020/12/12(土) 19:49:57
うぉおぉお~三万のフレンチおせちと一万のスイーツおせち予約しちゃったぞ~!!!おせちごときに四万かけたぞ~!!!
たっけぇ~!!!でも帰省できなくて浮いた交通費(11万)分贅沢すると決めたんだ!!!+24
-0
-
252. 匿名 2020/12/12(土) 19:55:08
蒲鉾びっくりするくらい高い!でも好きだから買うんだけどね+4
-0
-
253. 匿名 2020/12/12(土) 19:56:05
>>211
今年はデパート元旦も営業するの?去年は閉めた所多かったから、うちは近所の100円じゃない回転寿司で予約してきたよ。+3
-0
-
254. 匿名 2020/12/12(土) 20:01:33
>>84
もしくはお弁当+6
-0
-
255. 匿名 2020/12/12(土) 20:05:56
>>8
うちはふるさと納税で申し込んでみた!+3
-0
-
256. 匿名 2020/12/12(土) 20:07:57
特別感あるけど、どこも同じ感じの品物だからお節自体飽きてるのもあるなー、一の重がタラバガニ!だけ、ってお節もあるから・・・+1
-0
-
257. 匿名 2020/12/12(土) 20:09:06
うちも来年から作らない事にした。
子供が食べてくれないから。
普通に唐揚げとかカレーやピザがいいって言う。+2
-2
-
258. 匿名 2020/12/12(土) 20:10:49
ここ数年は、海鮮お節をふるさと納税かその他のポイントで交換してる。
やっぱりお正月は数の子など食べたい。+3
-0
-
259. 匿名 2020/12/12(土) 20:16:46
>>3
一度全部一から作ってみたら、御節って高いものなんだね納得ってなった
それなら焼き肉行きます+33
-0
-
260. 匿名 2020/12/12(土) 20:18:39
美味しい美味しくないっていうより習慣で食べてる
おせち同様おもちも数の子もお正月ぐらいしか食べない+4
-0
-
261. 匿名 2020/12/12(土) 20:20:13
>>251
うぉ~!良いね、良いね!
楽しく過ごしてね(^-^)♪
+5
-0
-
262. 匿名 2020/12/12(土) 20:21:29
自分が食べたいものだけ作ってる。
黒豆、きんとん、寒天、紅白なます、甘辛挽肉入り卵焼き、牛蒡と人参の肉巻き、、、あとはきょうの料理とか見て適当に。
なますはバインミーに入れたいので多めに作る。
後はお雑煮と親から受け継いだ屠蘇器に味醂を少し垂らしてお印に口にするだけ。
もっときちんと子供らに日本の正月を伝えてやりたいと気持ちはあるんだけどねー、あるんだけど・・・て感じ。+7
-0
-
263. 匿名 2020/12/12(土) 20:22:50
>>251
そうだ!たまにはイイじゃないか!!!!
楽しいお正月になるね♡+5
-0
-
264. 匿名 2020/12/12(土) 20:27:05
いつも義実家に行っていて我が家でおせちを食べないから、今年は好きなおせちを頼んだよ。どこにも行けないからこそ、おせちに金かけた。+2
-0
-
265. 匿名 2020/12/12(土) 20:27:41
先日お節を予約しました。
人生初です。
今からドキドキしてる。
電話で予約したのですが、スタッフさんの対応もとても良くて☆彡
"一生懸命作らせていただきます!"とのこと。
ありがたや、ありがたや。+7
-0
-
266. 匿名 2020/12/12(土) 20:30:41
>>250
100円おせち | ローソンストア100〜生鮮・100円・くらし支えるストア〜store100.lawson.co.jp好きなおせちを、好きなように盛り付ける。ローソンストアの100円おせちは、全38種類の食べきりサイズのおせち。蒲鉾(かまぼこ)・伊達巻・黒豆・昆布巻き・栗きんとんなど、少人数のおせちには100円おせちをご活用ください!
ほい!+15
-0
-
267. 匿名 2020/12/12(土) 20:33:22
>>14
うちもー!二年前から100円ローソンのおせちだよ!娘も好きで。
鴨肉のやつは美味しいのでふたつ買います
あと佃煮系もちょっとずつ何種類か買う
スリコで買ったお重に詰めてる
作るのは大根と人参の紅白なますくらいかな+15
-0
-
268. 匿名 2020/12/12(土) 20:35:37
かまぼこが何倍の値段になるんだもの、馬鹿みたい。
おもちだけでいいや。+2
-2
-
269. 匿名 2020/12/12(土) 20:36:25
>>5
同じ。
伝統食だから、とりあえず日本人としてやっとくかと思ってね。
でも自分で作るのは黒豆だけ。
+40
-2
-
270. 匿名 2020/12/12(土) 20:45:59
>>194
これ一昨年作ったやつです!
去年は実家に帰ったので作らなかったのですが…
黒豆と伊達巻は買いました。笑
地域によるのか赤く染まったタコを入れる地域でした。
今年は全部作る予定です!
そして住んでる土地が違うのでまた内容変わると思います!+35
-0
-
271. 匿名 2020/12/12(土) 20:46:45
酒のつまみみたいなの子供の頃から好きだったから、おせち好きだったけどなぁ。少数派な子供だったかも。今時の子供には馴染みがない普段も食べないものばかりだから、人気がないのはまぁわかる+1
-0
-
272. 匿名 2020/12/12(土) 20:47:56
>>185
紅白なますと伊達巻、海老あたりはできると思いますよ!
黒豆は黒光りを出すのに石やら錆びた鍵いれたりするみたいですね!
栗きんとんもちょっと大変だけどクックパッドとか見たら簡単にするやつとかもあるので出来るものから!
あとは好みのもの入れたらいいと思いますよ!
ローストビーフとかも今風ですよね!+7
-0
-
273. 匿名 2020/12/12(土) 20:51:36
>>270
すごーい!カッコいい!
美味しそう!
容器も素敵ね!+8
-0
-
274. 匿名 2020/12/12(土) 20:52:21
作れば安いよー+0
-0
-
275. 匿名 2020/12/12(土) 20:55:41
>>273
ありがとうございます!
お重箱はセカストで未使用のやつ買いました。
中身の区切り、飾りは100均です。笑
栗きんとん失敗してます。笑+4
-0
-
276. 匿名 2020/12/12(土) 20:57:03
寿司セットがいいもん+0
-0
-
277. 匿名 2020/12/12(土) 21:12:00
>>52
良い義両親だこと。+9
-0
-
278. 匿名 2020/12/12(土) 21:21:59
毎年同じお店のおせち買う!
大好き!めちゃくちゃ美味しいです。
食べられないものは義母にお裾分けしたら喜んで全部食べてくれる。+3
-0
-
279. 匿名 2020/12/12(土) 21:27:09
黒豆 伊達巻き 酢蛸 かまぼこ
は買う
+0
-0
-
280. 匿名 2020/12/12(土) 21:31:57
美味しくないし毎年余るし最終的には捨てたくなくて無理に食べる感じだから今年はオードブルにする
普段使うのよりいいやつなのかもしれないけど
お節やお雑煮や煮物に使う野菜まで
年末は高くなるよね+0
-2
-
281. 匿名 2020/12/12(土) 21:32:46
夫は食材の問屋をやってる
関係でおせちについては
材料のレベルや原価が
分かってしまう。おせちの
カタログ見てると横から
原価を言われて
あまりの掛率に言葉を失う。
+2
-3
-
282. 匿名 2020/12/12(土) 21:38:38
おせち作るのめんどくさい
買ってきたものは味が濃いし
ないと怒られるから仕方なく作るけど
作ってまで食べたいものでもない
ブリは出世魚とか言って、マストみたいにいうけど
全然出世してないし+2
-2
-
283. 匿名 2020/12/12(土) 21:41:37
沖縄出身
おせち食べたことないから食べてみたい+5
-0
-
284. 匿名 2020/12/12(土) 21:42:13
見た目は好きなのよ、これぞお正月って感じがして
でも実際食べようとなると
まぁどれもたいして食べたい物じゃないっていうね‥+4
-1
-
285. 匿名 2020/12/12(土) 21:45:33
>>8
うちは逆だー
買ったのは高い割りに味が濃すぎたりで口に合わないから毎年作るようになったよ。おせち苦手だった旦那や子ども達も手作りなら喜んで食べてくれるし作るのも楽しい。+15
-0
-
286. 匿名 2020/12/12(土) 21:47:54
>>244
ハロウィンが廃れたらいい+7
-1
-
287. 匿名 2020/12/12(土) 21:53:31
正月も鍋だよ
あったかくて美味しいし+3
-0
-
288. 匿名 2020/12/12(土) 21:55:43
おせち買ってみたいんだけど、高いよね。
美味しそうなのもあるけど、全部食べきれなそうだし。
それなら、お寿司とすき焼きにした方が喜ぶかなーって思う。+1
-1
-
289. 匿名 2020/12/12(土) 22:19:22
今度のお正月は、実家には兄弟一家で集まらず
皆で豪勢に食事をすることもなさそう。
代わりに、近所の料理店でおせちを注文しました。
一重で、6000円くらい。
これとお雑煮を用意すれば、夫婦二人の正月には十分かな。+1
-0
-
290. 匿名 2020/12/12(土) 22:19:49
>>251
いいなぁ〜そんな高級なおせち食べたことないから羨ましい(^^)
どんなのか画像あったら見せてください!+7
-0
-
291. 匿名 2020/12/12(土) 22:21:07
なぜか小学生の娘がおせちを作るのを、すごく楽しみにしている。年々出来るものが増えてきて、張り切ってやりたがるので、このままずっと手作りを頑張っていくつもり。+9
-0
-
292. 匿名 2020/12/12(土) 22:25:06
じゃ、元日はみんな何を召し上がるのかしら?
お雑煮くらいしかなくない?+1
-1
-
293. 匿名 2020/12/12(土) 22:30:01
夫婦二人だし元旦から集まる親戚もいないから毎年元々おせちなし。
今年はローソンのお一人様用みたいなのがあると知ったのて何種類か買ってみようと思う+5
-0
-
294. 匿名 2020/12/12(土) 22:30:20
子供の為にと考えるけど金額考えて毎年悩む
子供の食べられそうな物もあまり無いし
もう少し成長してから用意しようかと考えてやめる
同じ金額出すならとお刺身やお寿司を買う事が多い+1
-1
-
295. 匿名 2020/12/12(土) 22:34:43
>>10
そうそう、食べたい物無くて迷うよね 笑+12
-2
-
296. 匿名 2020/12/12(土) 22:36:14
>>5
うちも。でも食べてくれるものしか用意しない。黒豆、筑前煮、伊達巻、なます、かまぼこだけ。少量ずつ。年末迫ってくると値段高くなるからそばと共に今日買っといたー+15
-1
-
297. 匿名 2020/12/12(土) 22:39:24
今年験担ぎに好きでもない数の子買ったけど授からなかったから来年は好きな物食べることにする❗️+3
-0
-
298. 匿名 2020/12/12(土) 22:39:30
黒豆とクルミのやつといりことかまぼこは好きだけどそれっておかずにはならないよー。他にちらし寿司とか唐揚げとかお刺身とか料理があったりするから別におせちで腹を膨らませる必要はないんだけどさ…だったらそっちいっぱい食べるわ ってなるんだよね 笑
作ると大変、買っても高いのにそれ程好かれてはないし…コスパ悪いって感じ まぁ見栄えと縁起かな+2
-0
-
299. 匿名 2020/12/12(土) 22:40:22
>>252
良いやつかな?寿とか字が入ってるやつ高いよね。
普通のピンク白緑グラデーション?のカマボコ買っといた。98円!冷凍しとく。+0
-0
-
300. 匿名 2020/12/12(土) 22:48:37
>>11
私も重箱に色んなおかず詰めたのがおせちだと思ってる
おせちっぽいおかずは黒豆やかまぼこ卵焼きとかとかあんまり高くないのを入れて、あとは筑前煮とか鶏肉のごぼう巻きとか海老フライとか ちょっといいおかずが入る+16
-0
-
301. 匿名 2020/12/12(土) 22:57:55
>>49
今まではお節なんていらない。お金の無駄って考え方だったけど、ここ4年くらい付き合いで2万の買うようになって、美味しいし、豪華だし家族喜んでる。+15
-0
-
302. 匿名 2020/12/12(土) 23:00:00
今年は帰省しないので敷地内同居の姑におせちどうするのか聞かれて、うちおせち食べないですと即座に断った。自分を褒めたい。
正月から姑舅小姑と一緒に食事なんて絶対に嫌!
+4
-4
-
303. 匿名 2020/12/12(土) 23:05:18
>>272
ありがとうございます!レシピ調べてやってみます!+1
-0
-
304. 匿名 2020/12/12(土) 23:16:30
>>292
ここ数年餅も食べてないわ
正月も働いてるからいつも通りの食事です+3
-1
-
305. 匿名 2020/12/12(土) 23:18:14
>>283
正月はケンタだっけ?
そっちの方がいいわ+2
-3
-
306. 匿名 2020/12/12(土) 23:20:26
古臭い食べ物ばかりで美味しくない。
豆とか煮物とか年寄りみたいだし食べない。+0
-11
-
307. 匿名 2020/12/12(土) 23:23:09
>>7
食べたい物だけ買って乗せれば十分
我が家はこれにします+15
-0
-
308. 匿名 2020/12/12(土) 23:26:46
>>1
バードカフェのフィギュアは買った+2
-0
-
309. 匿名 2020/12/12(土) 23:31:01
今年始めてお節買ってみた
旦那仕事でいないしどこにも
行かないし、なんとなく
+4
-0
-
310. 匿名 2020/12/12(土) 23:32:13
おせち用に、津軽塗のお重がほしい
おせちを作るにしても、いれる容器がないんだよなあ+4
-0
-
311. 匿名 2020/12/12(土) 23:35:15
まぁ、おせちより寿司やすき焼きの方がすき。
子供も嬉しいだろうし。+0
-0
-
312. 匿名 2020/12/12(土) 23:38:36
おせち嫌いだからずっと用意してない
元旦はしゃぶしゃぶとかをする
別にカレーだってなんだっていい+1
-0
-
313. 匿名 2020/12/12(土) 23:38:51
チョロギって、食べたい!っていう人いるんですかね+0
-1
-
314. 匿名 2020/12/12(土) 23:46:52
我が家は和洋中の三段おせち頼んだ(^^)
去年も今年もお互いの実家帰省なしだから、誰に気兼ねする事もなく、朝から日本酒とおせちでのんびりちびちび最高!!+4
-0
-
315. 匿名 2020/12/12(土) 23:47:39
実際おせちって、そこまで食べたいもの入ってないんだよね…+3
-0
-
316. 匿名 2020/12/13(日) 00:00:18
おせち好きだけどなぁ
日本の文化は守っていきたい+13
-0
-
317. 匿名 2020/12/13(日) 00:01:18
>>1
そこそこ豪華で量が少ないおせち7〜8千円のを1つ買って家族で食べます〜。3人家族だから量としては少ないけど、正月気分を味わう為に買ってるよ+4
-0
-
318. 匿名 2020/12/13(日) 00:13:33
>>32
私も!くわい以外は美味しい!
けどここ見てたらみんな食べないんだね...
毎年 義実家、実家、祖母宅を巡るから4、5回くらいおせち食べてる。+6
-0
-
319. 匿名 2020/12/13(日) 00:16:20
実家に帰れないから、地元の料理屋さんで三段のおせち頼んだわ。楽しみ!+2
-0
-
320. 匿名 2020/12/13(日) 00:17:54
>>251
いいなー。なんでも楽しまないと損だよねぇー。+6
-0
-
321. 匿名 2020/12/13(日) 00:34:20
>>38
わかるータコが高い、、
自分で育てようかなw+5
-0
-
322. 匿名 2020/12/13(日) 00:46:36
>>2
特にいつもと同じような食事だよ。
ただの1月1日なだけな感じ。
最近はテレビもみないから余計に正月感ない。+8
-0
-
323. 匿名 2020/12/13(日) 00:47:28
なだ万のおせちはまあまあおいしかった
デパートとか老舗のとかだとそんなにまずくないと思う+4
-0
-
324. 匿名 2020/12/13(日) 00:50:33
>>11
うちも好きなもの詰め合わせになってる!
食べ散らかされるのが嫌だから、1日1段の三段中にしてる。+4
-1
-
325. 匿名 2020/12/13(日) 00:52:05
>>283
私も沖縄だけど、食べたことない。
もっぱら沖縄そばとケンタッキーだった。
沖縄はおせちの習慣ないよね?+2
-0
-
326. 匿名 2020/12/13(日) 00:53:16
下鴨茶寮のおせち約四万のを頼んだ♪
年末年始は年越しそば・お餅・おせちにして極力台所に立ちたくない。美味しいとこはやっぱり美味しい、子供は正直だからよく食べる。+8
-0
-
327. 匿名 2020/12/13(日) 01:14:32
>>4
うちもー
Oisixのおせち予約した!+0
-0
-
328. 匿名 2020/12/13(日) 01:15:04
>>1
親が硬い物を食べれなくなってから作ってないし買ってもない。
大晦日に仕出し屋さんのお節の個別で親が食べられそうな物を買ってお重に詰めている。
+1
-0
-
329. 匿名 2020/12/13(日) 01:23:17
生協で1番高い栗きんとんと伊達巻と黒豆買った
毎年、義実家でデパートのお節のアワビとか高いものから食べるのが楽しみだったけど自分じゃ買えない
今年は近所だけどクリスマスもお正月も会わない+3
-0
-
330. 匿名 2020/12/13(日) 01:25:53
+3
-0
-
331. 匿名 2020/12/13(日) 01:56:43
鍋物とかオードブルの方が皆んな食べてくれる。
一つ一つの品数以外と少ないし、子供が好まないから。+2
-0
-
332. 匿名 2020/12/13(日) 02:26:16
>>2
うちも食べてない
田舎にいくと出されるけど、さっさと退散して近所の仲良い家族と牛豚鳥カニ入れた鍋してる!
あとはクリスマスに食べないケンタッキー買ったり+5
-0
-
333. 匿名 2020/12/13(日) 02:27:26
今時コンビニもやってるし、そんな作り置いたもの食べたいと思えないんだけど…
+4
-1
-
334. 匿名 2020/12/13(日) 02:28:36
離婚調停中だから、作らない。
子供は伊達巻が食べたいというから、最低限のものを買うだけ。でも、なますは作るかも。+0
-0
-
335. 匿名 2020/12/13(日) 02:40:23
昔はああいうのがご馳走だったんだろうね。
あと、女性が正月だけは煮炊きしなくてすむように、っていう保存食だったんでしょ。
そんなコンビニも冷蔵庫もない時代の慣習が、現代まで続いてるのもおかしいし、あんなので数万円するのもおかしい。
今は他においしいテイクアウトいっぱいあるし、子どもや若い人にとっては、もはやおせちはご馳走ではないよね。+4
-4
-
336. 匿名 2020/12/13(日) 02:46:38
>>214
同じですね!私の場合、クリスマスもどうせ一人なんで、クリスマスのケーキとかチキン代をおせち料理とかオードブルにあててます…。お重に入っているから食事の準備も後片付けもなくて楽ですよね。+0
-0
-
337. 匿名 2020/12/13(日) 02:55:02
>>325
なにそれ、最高だね
今年は沖縄式にしようかな
沖縄そばのキットみたいの通販して+3
-0
-
338. 匿名 2020/12/13(日) 05:20:44
おせち好きなんだよねー
昆布巻きとか数の子とか栗きんとんとか大好き黒豆はあんまり好きじゃないけどそれ以外のものは大抵好き
おばあちゃんが作ったり用意してくれてたから冷えた仏間にタッパーの中で水に浸けられて塩抜きされてた数の子とか、テーブルに飾る松の葉をとったり庭の南天の実をとって遊んだこととか冬の情景を思い出す+2
-0
-
339. 匿名 2020/12/13(日) 05:38:50
>>1
高い。でも私は大好きだからついつい食べ過ぎてあっとゆーまに無くなる。辛い。+1
-0
-
340. 匿名 2020/12/13(日) 07:00:38
御節あまり得意な方ではなく食べれるものを頂く感じだったけど、仕事で海外で赴任して年越しした時に御節食べなくて違和感を感じて食べたくなった。大人になって好みが変わったのか食べれるようになりました。作れるものは作るようにしてます。+1
-0
-
341. 匿名 2020/12/13(日) 07:12:56
子どもが食べないからもう作らないかな~。
ここ何年かはふぐ食べてる。
+2
-0
-
342. 匿名 2020/12/13(日) 07:48:14
日本人だから、食べてるよー。+3
-2
-
343. 匿名 2020/12/13(日) 08:30:54
おせち予約しようか毎年悩むけど、数万出すならお寿司やステーキ食べたいとなって結局毎回買ってない。+4
-0
-
344. 匿名 2020/12/13(日) 08:31:53
子供がいる手前、日本の恒例行事なので、親として
「こういう物作るんだよ」
って意味で、食材の意味を教えながら食べるけど、作る量は「一日分」だけ。
大抵、元旦は家にいて、来た年賀状を読んだり、出してない人に書いて、翌日は初詣に行ってしまうからほぼ一日家にいない。なので、おにしめは最低2日で食べ切る量にしてる(直ぐ悪くなるので)。後は、家族の好きな栗きんとんとか伊達巻、数の子が残るので、2日目は普通にご飯炊いて、それをおかずにして食べてる。
お雑煮だけは、家族全員好きなので、多めに作ってる。+2
-0
-
345. 匿名 2020/12/13(日) 08:35:25
毎年肉買ってすき焼きにしたり焼いたりして食べてる。
新年早々好みじゃないものを無理に食べたくないし。+4
-1
-
346. 匿名 2020/12/13(日) 08:44:39
>>118
お若いのに1人で楽しむ方法をたくさん持ってるなんてステキです✨
きっと歳を重ねても豊かな人生を送られると思います‼️
良いお年をお迎えください。+3
-0
-
347. 匿名 2020/12/13(日) 09:02:22
買ったよー
商売してるから、やっぱりちゃんとしたいみたい。
旦那がー
おせちと鯛とおすましと、適当な魚やお肉かなー+0
-0
-
348. 匿名 2020/12/13(日) 09:13:20
うちの実家はおせちはなかった
お雑煮だけ
祖母が「作るの面倒だもん」だって笑
+3
-0
-
349. 匿名 2020/12/13(日) 09:15:25
こうやって、お正月の風習が消えていくのかも…
だって、子供もおせちないのが普通になったら、大人になっても普通だもんね。+2
-0
-
350. 匿名 2020/12/13(日) 09:25:02
子供に教えるために一通りやってたけど、今年から買って詰めるのもやめる
飽きて余るし、今はスーパーだって開いてるんだし+0
-0
-
351. 匿名 2020/12/13(日) 10:00:04
>>2
沢山の人がプラス押してて安心した!
Twitterやってるとこの時期から皆「○○のおせち予約完了」とか言い始めるし
インスタでもお正月には皆おせちの写真上げまくるから
正直毎年見ていて肩身狭かった
+6
-2
-
352. 匿名 2020/12/13(日) 10:28:55
子供が生まれてからずっと帰省してたけど今年は初めて自宅での年越しになる。
おせちどうする?と子に聞いたら「いらない」と。
それはそれで私が寂しいから二、三品買っておこうかな……+2
-0
-
353. 匿名 2020/12/13(日) 10:30:22
>>321
愛着わきそうw+1
-0
-
354. 匿名 2020/12/13(日) 10:48:02
そもそも、おせちって何の為にあるのかググってからコメした方が..+4
-3
-
355. 匿名 2020/12/13(日) 10:50:58
>>246
よかった〜
まずいと思ってるので私だけだと思ってた+6
-2
-
356. 匿名 2020/12/13(日) 11:20:58
うちは、母が栗きんとんとか、なますとか作っても家族があまり食べなかったらしく、それから子どもの好きなもの盛り込んでおせち作ってくれた。邪道かもしれないけど、エビフライとか唐揚げとか豚の角煮がうちのおせちの定番。段々大きくなるにつれて、母親の唐揚げとか食べる機会減ってくるから遠足の朝みたいで、年に一度の楽しみ。お雑煮や年越し蕎麦、煮物は作ってくれるからお正月感はある。+10
-0
-
357. 匿名 2020/12/13(日) 11:27:06
>>15
伊達巻も好きー!+2
-0
-
358. 匿名 2020/12/13(日) 11:28:41
>>309
私も帰省なしになったから買ったよー!
豪華だし、私がラクしたいし!+1
-0
-
359. 匿名 2020/12/13(日) 11:38:46
この前、会社の人におせちを作らないし食べないって言ったら、旦那さんが可哀想って言われたよ。
は?って思った。
自分の価値観だけで人を不快にする人ってどこにでもいるよね。+4
-5
-
360. 匿名 2020/12/13(日) 11:43:04
子供の頃
母は作らなかったけど
祖母の家行くとお節料理たくさん手作りで用意してあった事を思い出した
祖母のおかげで文化をちゃんと体験して育ってこれて良かったなと今なら思う
子供が小学生のうちくらいはこじんまりしたものでもいいから用意したいなと思う
+6
-0
-
361. 匿名 2020/12/13(日) 12:05:56
たぶん20年くらい食べてない。
お雑煮もいつ食べたか記憶にないや。
昔から興味がない。。+3
-4
-
362. 匿名 2020/12/13(日) 12:26:53
>>1
ふるさと納税利用して、毎年ちょっと豪華なおせち楽しんでるよ。
朝からお酒チビチビ呑みつつ、おせち食べて、おこたでゴロゴロ。幸せ…+7
-0
-
363. 匿名 2020/12/13(日) 12:38:12
うちは義実家で食べたい物だけ作ったり買ったりで後はお寿司頼んで過ごすようになった
その方が残ったりして破棄しなくてすむしいいと思ってる+3
-0
-
364. 匿名 2020/12/13(日) 12:48:24
>>43
義実家がおせちを全て手作りしていて子供達に日本の伝統を伝えるにはとても良い機会だとは思うんだけど、地域柄かどの料理も激甘で子供達が全然食べたがらない上に、好きな物を取り分けるのではなくて人数分全ての品目を小分けにしてめいめいの前に並べて全部食べなきないけないスタイルだからとても困る。
私も苦手なものが多くて、超頑張って自分の分は完食するけど子供達が残したのは旦那に全てそっと回してます。
おせちを食べたあとはお汁粉が出るんだけど、私も子供たちもあんこが苦手なのでそれも苦痛です。
伝統ももちろん大事だけど、もう現代の生活スタイルには合わないんじゃないかな。冷蔵庫も冷凍庫もコンビニもスーパーもあるし、濃い味付けで大量の料理を作って数日保存する意味はあまりないですよね。
自宅ではお正月は鍋や手巻き寿司など家族が好きな物にしてます。+10
-2
-
365. 匿名 2020/12/13(日) 13:12:47
なんであんな不味い物に何万も出して買うのか分からない。うちは食べれるものだけをスーパーで数品買って終わりだよ。かまぼことか、数の子とか。+4
-3
-
366. 匿名 2020/12/13(日) 13:15:37
不味いとか嫌い派多いんだね。びっくり
大好きだから不味いって言葉は寂しいね
食べてから言ってる人もいるんだろうけど、美味しい料亭のおせちとか、料理上手のお母さんの煮しめとか食べてみて欲しい
ちゃんと冷えてから美味しくなるように出来てるんだよ+8
-2
-
367. 匿名 2020/12/13(日) 13:17:29
何年も食べてないけど鬼滅のおせちを予約したので食べる。
+4
-1
-
368. 匿名 2020/12/13(日) 13:18:43
カマボコしか食べられないから嫌い。
ひたすら毎日お雑煮を食べる。時々お茶漬け。+2
-0
-
369. 匿名 2020/12/13(日) 13:19:57
>>87
日本人の伝統や風習だからと食べてたのは昭和時代までじゃない?
うちはお母さんが大変だからとやめてから一切おせちたべてない。+5
-4
-
370. 匿名 2020/12/13(日) 13:20:11
高い
味覚が子供なので食べられるものが少ない
あれでお腹ふくれない+4
-0
-
371. 匿名 2020/12/13(日) 13:21:19
冷蔵庫もコンロもある時代に
砂糖をどっさり入れた長期保存可能な料理ばかり食べる意味はない+6
-2
-
372. 匿名 2020/12/13(日) 13:46:47
おせちもさ、家族間だけなら良いけど親戚とか集まって食べるとクラスターになっちゃいそうだよね。+1
-0
-
373. 匿名 2020/12/13(日) 13:51:22
実家の両親がお盆も正月も関係ない仕事だったので私自身におせち料理の習慣がないし、好きでもない。
みんな大好き唐揚げ祭にしてる。
旦那の実家は作るらしく義母は手伝って欲しそうにしてるけどおせち料理は絶対に作らない宣言してるので直接的には言われてないから今年もスルー予定。
いずれ子どもたちが興味を持ったらどっかで買うくらいはするかな。+1
-1
-
374. 匿名 2020/12/13(日) 13:54:16
おせちは酒のアテになる+4
-0
-
375. 匿名 2020/12/13(日) 14:12:39
正直1万払うくらいなら
焼肉いきたい
おせちもくそもないけど笑+4
-0
-
376. 匿名 2020/12/13(日) 14:20:05
値段の割には食べたいものが限られ過ぎていて
入ってる料理の半分位が別に食べたくないもの
目当ての曲が一、二曲だけのアルバムみたい+2
-0
-
377. 匿名 2020/12/13(日) 14:25:09
>>48
このアイディアいいですね。
なんかスマートで時代に合ってる。
私も来年は小物とか使って、無理なく美味しくオシャレお節してみようかなと思いました!+1
-0
-
378. 匿名 2020/12/13(日) 14:25:59
>>366
失礼な人だね
+1
-3
-
379. 匿名 2020/12/13(日) 14:50:58
>>14
最近はスーパーで、黒豆・数の子・などちょこっとパック買ってる
おせちって高いだけで、食べるものないしまずいよね
+4
-3
-
380. 匿名 2020/12/13(日) 14:53:30
もう何年もおせち作って無いし、家族も全然食べたがら無い……
結婚して一応6年間は作ってたけど、私も家族もおせちに好きなモノが無い(特に子供は)
むしろそれだけの費用掛けるなら、蟹やフグ奮発したり普段食べないキャビア缶や
そのほかのご馳走を購入する費用とおせちの材料費の費用は、さほど変わらないのに
後者の満足度はハンパないんだよw
去年は年越しに握り寿司を大量に注文して自宅食べ、正月は蟹すきにすき焼きにと
鍋三昧、3日目は外に出て買い物がてらに外食してとこんな感じです。
双方の親が2日目に来るので、双方からおせちっぽい物を持参してくれるから
その時ぐらいかな?おせち食べるのって……+3
-0
-
381. 匿名 2020/12/13(日) 14:58:56
>>1
おせち買ったけれど、煮物とか子供食べないし
味もあんまりで値段高いから4年前から作ってる。
みんな食べる物を作ったり、買ったり(黒豆とか)
その方が値段も抑えれるしみんな食べてくれるから
面倒くさくても頑張って作ってる…
子供いなかったら作ってないかも。+0
-0
-
382. 匿名 2020/12/13(日) 15:22:01
>>11
それがいいね+1
-0
-
383. 匿名 2020/12/13(日) 15:27:14
とりあえず何品かは出すつもり。
一度くらいディズニーとかの
高級感あるお節を頼んでみたい。
+0
-1
-
384. 匿名 2020/12/13(日) 15:44:48
正直、今の時代にあってないねー
昔は食べ物が貴重だったし、三が日は店やってなかったし
元旦の1回だけで十分かな+2
-2
-
385. 匿名 2020/12/13(日) 15:58:55
>>313
私は毎年食べる。縁起担ぎ+2
-0
-
386. 匿名 2020/12/13(日) 16:05:09
毎年義実家に行くと、2日間白ご飯におせち食べさせられるのが苦痛だった。黒豆とか蒲鉾って箸休めにはいいけれど、それと白ご飯2日間は辛いよ〜。せめてローストビーフとか焼き豚とか入ってるおせちにしてくれ。家で卵かけご飯食べてるほうがマシだわ。
今年は行かなくていいから良かった。+3
-0
-
387. 匿名 2020/12/13(日) 16:11:07
>>142
かまぼこの悪徳商法笑った😊
業務スーパーだと年末でも夕月の安い蒲鉾置いてありましたよ。
+2
-0
-
388. 匿名 2020/12/13(日) 16:11:09
縁起物だから毎年食べているよ
ただ自分の好きなものだけ。
買った事は無い、高くて
でもどんな物か一度食べてみたいな。+1
-0
-
389. 匿名 2020/12/13(日) 16:16:57
確かに、もっと美味しいものを何度も食べれる値段だよね。+1
-0
-
390. 匿名 2020/12/13(日) 16:19:25
そろそろ高くなってくるから、かまぼこ、黒豆、数の子は買ったよ!
日本のお正月って感じで私は好き
おいしい日本酒といっしょに食べるよー!+2
-0
-
391. 匿名 2020/12/13(日) 16:29:52
>>11
うちも。黒豆人気ないからもうずっと作ってない。数の子だけでで一段びっしり。+1
-0
-
392. 匿名 2020/12/13(日) 16:51:04
お節料理ってちゃんと意味があるって子どもたちに教えたいから毎年作ったり買ったりしてるよ
何となく伝承していかないとと思って
自己満足なんだけど+3
-0
-
393. 匿名 2020/12/13(日) 16:58:35
お雑煮大好き
ネコと一緒にたべる
伊達巻も好き+0
-0
-
394. 匿名 2020/12/13(日) 17:05:27
>>43
( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ+1
-1
-
395. 匿名 2020/12/13(日) 17:09:53
>>342
じゃニューギニアの未開民族が敵を殺して食べるのもイイんだね。( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ+0
-2
-
396. 匿名 2020/12/13(日) 17:20:42
>>2
好きな物を買って食べて、それを御節とすれば良い+0
-0
-
397. 匿名 2020/12/13(日) 17:22:38
>>1
おせちしない人 三が日 お料理してるの?
私はそれが嫌で 年末頑張って作ってる。
家族それぞれ 好きな時間に好きなものを食べて…
主婦にもお正月を!
+0
-0
-
398. 匿名 2020/12/13(日) 17:25:24
>>11
うちもそれ!
伊達巻嫌いだから だし巻きにして、誰も食べないものは入れない。これで3日過ごすけど 誰も文句言わない。+1
-1
-
399. 匿名 2020/12/13(日) 18:21:49
>>371
それ。義実家は毎年おせち用に砂糖2キロ買ってる。保存には良いかもしれないけど全部甘すぎて苦痛。もうちょい薄味にしてくれたら嬉しいんだけど、言えないし。+1
-1
-
400. 匿名 2020/12/13(日) 18:24:44
>>37
そうそう、昔みたいに三が日ずっと店が休みって訳にはいかないかもしれないけど、2日くらい休みにしちゃえばいいのにね。
その方がお正月って感じするし、おせちが保存食ってのが若い人にも浸透しそう。+2
-0
-
401. 匿名 2020/12/13(日) 22:50:56
>>392
お節料理に限らず、季節や行事ごとの食べ物って別に食べなくてもいいじゃん。
知らなくてもいいじゃん。
ってなりがちなことではあるけど、知らないよりは知ってた方がいい、心の栄養的な部分があるよね。
お節料理、セットで買わなくても家族が食べられるものを単品で買うなり、無理のない範囲で作るなりして、その家庭なりのお節料理を用意したらそれでいいんじゃないかなって思う。
今なら重箱も安く売ってるから、それに詰めるだけで特別感も出るしね。
+1
-0
-
402. 匿名 2020/12/13(日) 23:55:33
料理が嫌いな母に代わって高校生の時から30年以上ずっとお節料理作ってきた。
そのころはまだ特別な料理感もあったけど、今は普段の料理の方がずっと豪華。
でも年末の買い出しは大好きでワクワクする。
一年中で一番いいものが揃うし、売り場に活気があるのがいい。
いつもは値引き品ばかり狙ってるけど、この時ばかりはピカピカの素材を
心置きなく買い込んで、テンション上げ上げであーしてこーしてって
妄想するのが楽しい。
大晦日、全てやり切ったらいつも気持ちよく燃え尽きます。
+4
-0
-
403. 匿名 2020/12/14(月) 10:52:17
>>377
漆のプレートにちょこちょこのせるのとか素敵じゃない?
お酒のグラスも切子の食前酒用のワイングラスにして和洋折衷な感じにするとか+2
-0
-
404. 匿名 2020/12/14(月) 12:28:12
下鴨茶寮のおせちにした。
日本ではお正月におせちを食べるんだよとやっぱり子供には知っていて欲しい。家庭によって考えはそれぞれだし好きにしたら良いよね。+3
-0
-
405. 匿名 2020/12/15(火) 02:13:31
>>404
あっウチと同じおせちだー!
義母が亡くなって数年、毎年お正月は義母の美味しいお料理を食べていたけどもう食べられない
それからは少し高くてもやっぱりいいものをと百貨店のおせち頼んでる
いくつか食べたけど、下鴨茶寮が1番美味しかったから今年はまた下鴨たのんだよ
義母はお正月の用意で10万は使うと言ってたからそれに比べれば安いんです+0
-0
-
406. 匿名 2020/12/15(火) 10:03:35
>>405
同じですか♪
コロナで帰省出来ないのでせめて美味しいおせちを!と奮発しました。本当美味しいですよね。下鴨茶寮の烏賊や筍も子供達大好きです。+0
-0
-
407. 匿名 2020/12/25(金) 13:08:29
何十年も、おせちを食べていると飽きる。+0
-0
-
408. 匿名 2020/12/25(金) 14:42:49
好き
かまぼこ
伊達巻き
栗きんとん
嫌い
昆布巻き(身欠きにしんが苦手、中身が鮭か鰤など他の魚ならまあいける)
数の子、いくら(魚卵苦手)
黒豆(甘いもの好きなのにコレの甘みは何か苦手)
自分でやるなら黒豆は金時豆にする
マメマメしい、だから豆なら黒にこだわることはない
田作りは胡桃小女子に、あとは肉が好きなんで煮しめは筑前煮にしてそれに角煮とかローストビーフとか入れるw+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
auコマース&ライフは12月8日、「年末年始の過ごし方」に関する調査結果を発表した。