ガールズちゃんねる

集団行動が苦手な人にしか理解できないこと

668コメント2020/12/16(水) 11:25

  • 1. 匿名 2020/12/11(金) 18:47:06 

    人が多ければ多いほど口数が減ってしまう
    集団行動が苦手な人にしか理解できないこと

    +3387

    -12

  • 2. 匿名 2020/12/11(金) 18:47:49 

    楽しめない。

    +1874

    -5

  • 3. 匿名 2020/12/11(金) 18:47:50 

    端っこに座る

    +1694

    -5

  • 4. 匿名 2020/12/11(金) 18:47:55 

    って言っておきながら群がるぼっちら

    +28

    -98

  • 5. 匿名 2020/12/11(金) 18:48:00 

    一人焼き肉が楽しい

    +669

    -21

  • 6. 匿名 2020/12/11(金) 18:48:08 

    あのキャピキャピキラキラが無理

    +1360

    -9

  • 7. 匿名 2020/12/11(金) 18:48:12 

    会話に入るタイミングを失う

    +1661

    -3

  • 8. 匿名 2020/12/11(金) 18:48:21 

    学生時代からトイレもお昼も1人がいいと断り続ける
    大人になってボッチ

    +799

    -11

  • 9. 匿名 2020/12/11(金) 18:48:27 

    蜜です。

    +264

    -7

  • 10. 匿名 2020/12/11(金) 18:48:32 

    こんなことやってらんねぇ的な?

    +172

    -13

  • 11. 匿名 2020/12/11(金) 18:48:32 

    うるさくて気持ちが沈む

    +826

    -5

  • 12. 匿名 2020/12/11(金) 18:48:33 

    5人以上の飲み会は途中で脳内逃避行してる

    +1063

    -2

  • 13. 匿名 2020/12/11(金) 18:48:39 

    集団の中で臨機応変に対応できないから
    イベント設営の仕事とか多分無理

    +644

    -5

  • 14. 匿名 2020/12/11(金) 18:48:45 

    黙っちゃって機嫌が悪いって誤解される

    +829

    -7

  • 15. 匿名 2020/12/11(金) 18:48:46 

    典型的なガル民

    +99

    -7

  • 16. 匿名 2020/12/11(金) 18:48:54 

    女って面倒クセーと思う(笑)

    +1026

    -24

  • 17. 匿名 2020/12/11(金) 18:49:04 

    みんなで同じことをする必要性を感じない

    +855

    -4

  • 18. 匿名 2020/12/11(金) 18:49:06 

    実は周りも求めてない。

    +381

    -3

  • 19. 匿名 2020/12/11(金) 18:49:10 

    ほっといてほしい

    +471

    -5

  • 20. 匿名 2020/12/11(金) 18:49:11 

    移動中も店についてからも自分1人余ってる

    +497

    -2

  • 21. 匿名 2020/12/11(金) 18:49:17 

    段々と参加しなくなる

    +462

    -6

  • 22. 匿名 2020/12/11(金) 18:49:18 

    自分が喋った時だけみんなシーンとなったり反応が薄く感じて余計に喋れなくなる

    +1009

    -9

  • 23. 匿名 2020/12/11(金) 18:49:19 

    LINE疲れ

    +182

    -3

  • 24. 匿名 2020/12/11(金) 18:49:20 

    何か喋り出そうとするとちがうひとがしゃべりだす

    +549

    -3

  • 25. 匿名 2020/12/11(金) 18:49:23 

    >>1
    ねえわかりすぎて辛いんだけど

    3人になるともう無理

    +889

    -6

  • 26. 匿名 2020/12/11(金) 18:49:23 

    >>4
    最近ぼっちって言いながら群れたがる
    ファッションぼっちいすぎだと思う

    +236

    -9

  • 27. 匿名 2020/12/11(金) 18:49:31 

    集団心理、同調する雰囲気が働いてて怖い。一人だけ違う事を言うと、その輪から八分になりそう。

    +420

    -3

  • 28. 匿名 2020/12/11(金) 18:49:32 

    女子特有のきゃはははって笑い方苦手

    +371

    -2

  • 29. 匿名 2020/12/11(金) 18:49:34 

    早く、とにかく早く一人になりたくなる。

    +538

    -1

  • 30. 匿名 2020/12/11(金) 18:49:54 

    >>1

    こういう個性のない女どもの女子会()ほど無理なものはない

    +249

    -21

  • 31. 匿名 2020/12/11(金) 18:49:59 

    人に疲れる。

    +379

    -2

  • 32. 匿名 2020/12/11(金) 18:50:01 

    輪には入らず頭の中で喋ってる

    +316

    -5

  • 33. 匿名 2020/12/11(金) 18:50:02 

    話に入れないからせめて同じタイミングで笑おうと必死。疲れる。

    +498

    -3

  • 34. 匿名 2020/12/11(金) 18:50:04 

    現地集合現地解散にしてほしい。😅

    +414

    -2

  • 35. 匿名 2020/12/11(金) 18:50:09 

    集団苦手で、ちょっとシャイなアタシ

    +21

    -22

  • 36. 匿名 2020/12/11(金) 18:50:12 

    >>1
    人が多ければ、それだけ話したい人もいるだろうからわざわざ自ら話す必要はないと思うよ。

    +264

    -5

  • 37. 匿名 2020/12/11(金) 18:50:15 

    トイレの回数が頻繁になって
    トイレに滞在する時間が長ーくなる

    +175

    -2

  • 38. 匿名 2020/12/11(金) 18:50:16 

    「わかるー」「わたしもそれにしようかな」の同調圧力で呼吸困難になりかける

    +279

    -5

  • 39. 匿名 2020/12/11(金) 18:50:20 

    発言しないで愛想笑いばかりしてるから、顔面筋肉痛笑

    +336

    -1

  • 40. 匿名 2020/12/11(金) 18:50:25 

    会話に入れずに浮く

    +198

    -1

  • 41. 匿名 2020/12/11(金) 18:50:31 

    誰よりも遅く来て、誰よりも早く帰る

    +247

    -2

  • 42. 匿名 2020/12/11(金) 18:50:51 

    >>4
    ああいう画像の女性もあれだけど
    ああいう画像でpgrするタイプの女も無理

    +29

    -1

  • 43. 匿名 2020/12/11(金) 18:51:04 

    「みんなで次にドコ行こう」とかの意見がまとまらないとイライラする。
    それを決めるためにブツクサ言う人にもイライラする。
    自分は何でもいいよーのスタンス。

    +227

    -6

  • 44. 匿名 2020/12/11(金) 18:51:06 

    話せなくてずっと食べてるか飲んでる

    +209

    -2

  • 45. 匿名 2020/12/11(金) 18:51:18 

    SNSも一月足らずで疲れる

    +73

    -3

  • 46. 匿名 2020/12/11(金) 18:51:22 

    もし結婚式挙げるにしても呼べる友達いない

    +241

    -2

  • 47. 匿名 2020/12/11(金) 18:51:23 

    写真パシャパシャばっかりだな

    +20

    -3

  • 48. 匿名 2020/12/11(金) 18:51:25 

    集団苦手とかいいつつ
    ネットではバリバリ集団心理発言させてる
    のなんでかね。

    +114

    -6

  • 49. 匿名 2020/12/11(金) 18:51:32 

    化粧、香水臭い…って思いながら、ニコニコしてる

    +41

    -3

  • 50. 匿名 2020/12/11(金) 18:51:56 

    二人でも疲れる

    +98

    -3

  • 51. 匿名 2020/12/11(金) 18:51:58 

    iphoneの写真を見ながらの話題で、私にまでそのiphoneが回ってこない…。

    +187

    -2

  • 52. 匿名 2020/12/11(金) 18:52:05 

    保護者会やクラス懇談が無理すぎる。

    +143

    -0

  • 53. 匿名 2020/12/11(金) 18:52:15 

    ライブの同じ動き(揺れとか手の動き)にのれず、孤独感に苛まれる

    +57

    -3

  • 54. 匿名 2020/12/11(金) 18:52:18 

    >>16
    男もつるんで飲みに行ってるじゃん

    +37

    -7

  • 55. 匿名 2020/12/11(金) 18:52:30 

    私(帰りたいなぁ)
    皆「じゃあそろ帰ろっか!」
    私「!!」
    誰か「あのさー」
    皆「ワイワイガヤガヤ」
    私「ハァ〜😞」

    +192

    -3

  • 56. 匿名 2020/12/11(金) 18:52:30 

    >>34
    わかる、普段話さない人と帰り道かぶると地獄

    +200

    -3

  • 57. 匿名 2020/12/11(金) 18:52:33 

    >>4
    マジでぼっちって言っておきながら周りに共感求めすぎでしょ。

    +23

    -2

  • 58. 匿名 2020/12/11(金) 18:52:33 

    刺激が多すぎて疲れる

    +69

    -1

  • 59. 匿名 2020/12/11(金) 18:52:37 

    話の流れにまったく乗れない

    体育の時間に縄跳びの大繩跳びやってて
    クラスメイトがどんどん飛び込んで行って跳んでるのに
    まったく入れなかったあの時の心境に似てる

    +95

    -4

  • 60. 匿名 2020/12/11(金) 18:52:41 

    やたら喋りたい奴が目につく

    +68

    -2

  • 61. 匿名 2020/12/11(金) 18:52:52 

    ふと思う
    この子もセックスするんだよね
    って

    +22

    -39

  • 62. 匿名 2020/12/11(金) 18:52:55 

    集団行動というか、ボス猿みたいなのが牛耳る集団が嫌。
    いじめ気質でリーダーシップもないクセに、ボス猿の特権だけ享受したがるから、誘われてもどのイベントも欠席する。

    +148

    -2

  • 63. 匿名 2020/12/11(金) 18:53:05 

    3人で2対1ならわかる。なぜか4人でも3対1になる。

    +143

    -3

  • 64. 匿名 2020/12/11(金) 18:53:05 

    >>27
    誰か先に帰ったら、いなくなった後に悪口大会が始まる
    聞いてて気分が悪くなるし、用事があっても怖くて先に帰れない

    +141

    -3

  • 65. 匿名 2020/12/11(金) 18:53:12 

    早く歩きたい
    早く決めたい

    +79

    -0

  • 66. 匿名 2020/12/11(金) 18:53:16 

    話きいてないけどみんなが笑っていたら一応笑顔を作る。話がふられてこないことを願って。

    +55

    -0

  • 67. 匿名 2020/12/11(金) 18:53:23 

    目立ちたくない隠れたい

    +73

    -2

  • 68. 匿名 2020/12/11(金) 18:53:28 

    「いまなんでここにいるんだっけ」頑張って会話に集中して笑ってるつもりだけどうわの空になりがち

    +99

    -1

  • 69. 匿名 2020/12/11(金) 18:53:33 

    落ち着いて話すならいいけど、あーでもないこーでもないと、みんなそれぞれ言い合ってるの見てるうちに、めんどくさくてどうでもよくなって帰りたくなる。
    なのでもうそういうグループとは関わらない。

    +75

    -3

  • 70. 匿名 2020/12/11(金) 18:53:59 

    人数多くても結果ぼっちだから早く帰りたい

    +90

    -0

  • 71. 匿名 2020/12/11(金) 18:54:01 

    同感。
    職場の飲み会には参加しない主義です。
    過去に楽しいと思ったことがないからです。

    +90

    -1

  • 72. 匿名 2020/12/11(金) 18:54:39 

    パーティーとか行きたい人の気がしれない。

    +124

    -2

  • 73. 匿名 2020/12/11(金) 18:54:47 

    話題を振られて答えたら
    もう2つくらい進んでた

    +23

    -2

  • 74. 匿名 2020/12/11(金) 18:54:48 

    話し出すタイミングが分からなくて結局一言も喋らない。

    +62

    -1

  • 75. 匿名 2020/12/11(金) 18:54:50 

    >>41
    誰よりも遅く(もしくはギリギリ)に登場して、待ち時間の会話を避ける。
    そしてお開き前に「用事があるからごめんね」と先に帰ることで、お開き後のグダグダ会話を避ける。

    集団行動に参加しなくて良いなら したくない。

    +75

    -1

  • 76. 匿名 2020/12/11(金) 18:54:52 

    >>43
    あるねw
    メニュー決めで、これにする?
    あ、いいね〜!
    そういえばさ、このあいださぁー

    早よ決めろや!っていうのもある

    +106

    -1

  • 77. 匿名 2020/12/11(金) 18:55:02 

    >>55
    わかる!(笑)
    私「!!」
    の時、早く去りたいからちょっと腰浮いちゃうもん。

    +87

    -1

  • 78. 匿名 2020/12/11(金) 18:55:06 

    コロナ禍での自粛・巣篭もりに対して適応力がありすぎて
    その気になれば一生巣篭もりで暮らせそう(むしろ暮らしたいまである)

    +158

    -2

  • 79. 匿名 2020/12/11(金) 18:55:21 

    その場では、もちろん愛想笑いと愛想相槌打ちまくって浮かないように目立ちすぎないようにして…

    帰宅したら(厳密には1人になった瞬間から)、ストレスと疲れがのしかかってくる。
    もう何もしたくないし、もうどうでも良くなるくらいしんどくなる。

    +101

    -2

  • 80. 匿名 2020/12/11(金) 18:55:23 

    方向が一緒の人がいると帰りの電車まで一緒かとめっちゃ苦痛
    どうにか1人になれないか言い訳を考えまくる

    +133

    -1

  • 81. 匿名 2020/12/11(金) 18:56:16 

    会社なんかの大人数の飲み会のあと、JRの人〜、地下鉄の人ぉ〜、とか帰りまで一緒にしたがるいい大人って何なんだ⁈⁈

    同じ帰り道なのにわざわざ時差で帰ってホームでばったりの方が気まずいからか…

    +117

    -0

  • 82. 匿名 2020/12/11(金) 18:56:47 

    暗黙のルールが面倒くさくて嫌い。

    +51

    -2

  • 83. 匿名 2020/12/11(金) 18:56:48 

    話に入っていけず飲み物の減りが異常に早い

    +94

    -2

  • 84. 匿名 2020/12/11(金) 18:57:37 

    複数人といる時は、頭の中であぁーツマンネ。あぁー早く帰りたい。と念じてます。

    +49

    -1

  • 85. 匿名 2020/12/11(金) 18:57:50 

    人を避けてしまう。会社のトイレで化粧直し、雑談してるこがいると遠くの人の少ないトイレまで行ってしまう。

    +100

    -2

  • 86. 匿名 2020/12/11(金) 18:58:00 

    「集団行動が苦手なの~一人の時間が大事!」とか言いつつ結婚して子供産む人が謎。「なんで苦手なくせに自ら集団を作ろうとするの!?」って理解が追いつかない。

    +11

    -27

  • 87. 匿名 2020/12/11(金) 18:58:20 

    こちら側が相手のために時間、労力、気を遣うのが苦痛

    +16

    -1

  • 88. 匿名 2020/12/11(金) 18:58:22 

    >>1
    わかる。わたしは3人以上になるとしゃべらなくなる。
    意識していなかったけど、友人に言われた。確かに大人数が本当に苦手

    +324

    -4

  • 89. 匿名 2020/12/11(金) 18:58:43 

    >>43>>76
    わかりすぎる!w
    はよ決めろや!っていうのあるある!w

    +26

    -0

  • 90. 匿名 2020/12/11(金) 18:58:54 

    集まった後、しばらく寝込むほど疲れる。

    +52

    -2

  • 91. 匿名 2020/12/11(金) 18:59:04 

    帰ると言いづらい。誰か切り出したらその後に続く、と願うが叶わない

    +46

    -0

  • 92. 匿名 2020/12/11(金) 18:59:16 

    >>1
    わかる。物凄く疲れる

    +165

    -0

  • 93. 匿名 2020/12/11(金) 18:59:19 

    でもボッチの人って、話しかけて少し仲良くなったらすごく嬉しそうにするよね。可愛い。

    +54

    -3

  • 94. 匿名 2020/12/11(金) 18:59:47 

    育児の悩みの九割が保護者会

    +26

    -2

  • 95. 匿名 2020/12/11(金) 19:00:50 

    1人になった時、変な事言ったかもと後悔してどっと疲れる

    +119

    -1

  • 96. 匿名 2020/12/11(金) 19:01:08 

    >>4
    量産型って言葉で批判してる人もまあ量産型だよね
    ああいう人って個性がうんたら言うわりに自分以外のファッションに厳しい傾向あるから
    もうそういうの読めるわ。

    +25

    -2

  • 97. 匿名 2020/12/11(金) 19:01:51 

    「私はこの場に必要か…?」って所々で来たことを後悔する。

    +148

    -3

  • 98. 匿名 2020/12/11(金) 19:01:51 

    >>27
    わかります。どうしても悪口に同調出来ずに、その八分にあった一人です。

    +33

    -0

  • 99. 匿名 2020/12/11(金) 19:02:18 

    >>16
    じゃあ男と連むと快適かというと、そうではない
    結局、人に合わせるのが嫌い笑

    +150

    -2

  • 100. 匿名 2020/12/11(金) 19:02:20 

    でも1人に見られるのは嫌だった(学生時代)
    大人になったら平気になったけど

    +29

    -0

  • 101. 匿名 2020/12/11(金) 19:02:32 

    ガル民にふさわしいトピですなー

    +16

    -0

  • 102. 匿名 2020/12/11(金) 19:02:32 

    合唱コンクールが苦手すぎる。
    歌うのも嫌いだけど、あの脅迫的にみんなに合わせるという雰囲気が息苦しい。
    逃げたくなる。

    +65

    -1

  • 103. 匿名 2020/12/11(金) 19:03:35 

    居ないとつまんないから絶対来てねと言われるけど会話に入れない。

    +26

    -0

  • 104. 匿名 2020/12/11(金) 19:03:40 

    >>1
    ドラえもんの道具のコレが欲しい
    集団行動が苦手な人にしか理解できないこと

    +103

    -0

  • 105. 匿名 2020/12/11(金) 19:04:13 

    一緒にトイレに行く感覚がわからない。汚い話で申し訳ないけど、トイレの音とか聞かれたくなくない??

    +87

    -1

  • 106. 匿名 2020/12/11(金) 19:04:22 

    多数で遊ぶ約束したものの行く直前までドタキャンしようか考える。しないけどね。

    +35

    -1

  • 107. 匿名 2020/12/11(金) 19:04:23 

    お金も出し合って、じゃお店でよっかー!
    の声が聞こえたら、近くの人にじゃ帰るね!みんなによろしくって声かけて一目散に駅に向かう。
    お店出るまで、出てからもダラダラ嫌いすぎる。

    +70

    -2

  • 108. 匿名 2020/12/11(金) 19:04:36 

    >>30
    いかにもガルちゃん民w
    でもこういう髪型や服まで統一されてるような集団怖いよね
    なんかちょっとでも系統を外れると陰でなんか言われてそうで

    +74

    -3

  • 109. 匿名 2020/12/11(金) 19:05:27 

    >>93
    ごめん
    私の場合は嬉しいどころか心の中で中指を立てながら「話しかけるな、ブチ●すぞ」と呪詛を送ってる

    +4

    -18

  • 110. 匿名 2020/12/11(金) 19:05:38 

    他が会話に夢中になってる間に、めっちゃくっちゃ食ってるわ。バレないし

    +33

    -0

  • 111. 匿名 2020/12/11(金) 19:05:46 

    >>67
    わかる!
    だからいつも存在感を消してボーッとしてるのに急に「静かだね!何でしゃべらないの!」と絡まれがっかり

    +18

    -2

  • 112. 匿名 2020/12/11(金) 19:05:49 

    >>86
    家族と他人は違うから

    +33

    -2

  • 113. 匿名 2020/12/11(金) 19:06:20 

    何が面白いのか分からないけど、とりあえず笑っとく。

    +41

    -1

  • 114. 匿名 2020/12/11(金) 19:06:37 

    女子会あっても、喋るのは決まってひとりの人で他の人は聞いてるだけ
    話せばいいんだけど、被せてくるから喋れない
    ポツーンと座ってるだけ…

    +35

    -2

  • 115. 匿名 2020/12/11(金) 19:07:31 

    >>1
    これ思い出した
    量産型女子って言えばちょっと前はこれだったな
    集団行動が苦手な人にしか理解できないこと

    +181

    -3

  • 116. 匿名 2020/12/11(金) 19:07:38 

    1人の孤独より集団なのに孤独を感じる方が何十倍も辛いなぁっていつも思いながら輪にいる

    +91

    -0

  • 117. 匿名 2020/12/11(金) 19:07:47 

    けして人が嫌いなわけじゃないんです
    本当は仲間に入って楽しみたい気持ちがあるのに、自然と一人になってしまう

    だからがるちゃんにいる
    集団における自分に価値が見出せない

    +103

    -2

  • 118. 匿名 2020/12/11(金) 19:08:06 

    >>27
    いつも村八分にあってるけど、それでも帰りたい、一緒にいたくない人もいるよ。
    話しててもみんな合わせてばかりで全然楽しくない。

    +42

    -1

  • 119. 匿名 2020/12/11(金) 19:08:33 

    時間が長く感じる。

    +32

    -0

  • 120. 匿名 2020/12/11(金) 19:08:45 

    お昼新人同士でお昼行くのいやだった

    +75

    -0

  • 121. 匿名 2020/12/11(金) 19:09:14 

    私の左右に座ってる人が私の背中で会話始めたらどうすればいいの?

    +54

    -2

  • 122. 匿名 2020/12/11(金) 19:10:04 

    >>109
    キモすぎてワロタ

    +18

    -0

  • 123. 匿名 2020/12/11(金) 19:10:54 

    何言っていいかわかんなくなるからただただ地蔵と化す

    +20

    -0

  • 124. 匿名 2020/12/11(金) 19:10:58 

    トイレから帰る時に帰ってきたくない。
    帰ってきたって話に入れないんだから。

    +27

    -1

  • 125. 匿名 2020/12/11(金) 19:11:22 

    ボスっぽいのが頼む飲み物をみんなが
    あ、わたしもー!って揃って同じのを頼む現象に恐怖を感じる

    どうしてみんな胃袋事情が同じなの?
    そこ、統一できるの?

    +56

    -0

  • 126. 匿名 2020/12/11(金) 19:11:31 

    >>109
    なぜ??なんのために??

    +11

    -1

  • 127. 匿名 2020/12/11(金) 19:12:41 

    >>1
    多いほどというか3人も100人も同じ 無理

    +74

    -3

  • 128. 匿名 2020/12/11(金) 19:13:06 

    引きこもりの人の気持ちはわかる。宝くじ当たったら引きこもって暮らしたい。

    +62

    -2

  • 129. 匿名 2020/12/11(金) 19:13:27 

    >>1
    わかるー。

    +26

    -4

  • 130. 匿名 2020/12/11(金) 19:14:18 

    「友達いる?学校来て楽しい?」と聞かれる。保健室の先生とかカウンセラーとかそういう人ではなくて、同級生からのいじめです。

    +27

    -0

  • 131. 匿名 2020/12/11(金) 19:14:26 

    4人以上人がいると自分の立ち位置を見失う。

    +36

    -0

  • 132. 匿名 2020/12/11(金) 19:14:59 

    >>43
    じゃあ、あなたが決めれば?あなたも文句だけ言うなら他の人と同じ。

    +23

    -7

  • 133. 匿名 2020/12/11(金) 19:15:02 

    1人か3人が一番楽だわ

    +9

    -1

  • 134. 匿名 2020/12/11(金) 19:15:45 

    今思い返すと「協調性」「集団行動」「みんな仲良く」を強制された学校生活は地獄だったなぁ
    今はフリーランスで在宅してるけど大人って最高すぎる

    +132

    -2

  • 135. 匿名 2020/12/11(金) 19:16:22 

    >>115
    3014年頃にはもうこういう人は消えた。

    +29

    -0

  • 136. 匿名 2020/12/11(金) 19:17:45 

    >>125
    みんな同じの頼むんだー。って何気なくを装って私なら言うな。

    +11

    -0

  • 137. 匿名 2020/12/11(金) 19:18:51 

    グループで遊ぶことが苦手、2人で遊ぶのが一番楽しい

    +25

    -1

  • 138. 匿名 2020/12/11(金) 19:19:17 

    >>1
    わかるー。もうこのイラストを見るだけでも吐き気する。早く帰りたくなるシチュエーション。

    +166

    -0

  • 139. 匿名 2020/12/11(金) 19:19:18 

    話すタイミングがわからず無口になる

    +15

    -0

  • 140. 匿名 2020/12/11(金) 19:19:50 

    >>1
    このイラスト見ただけで胃がキュゥーっとした。
    話せなくても初めは頑張ってニコニコしてるんだけど、そのうち顔が引きつってきて、笑えなくなる。そして、なんだかんだ理由をつけて早退(?)する。

    +168

    -1

  • 141. 匿名 2020/12/11(金) 19:20:00 

    私喋るのが好きなのに失言が多いみたいだから死ぬほど疲れる

    +44

    -0

  • 142. 匿名 2020/12/11(金) 19:21:30 

    >>51
    聞いてて辛くなった

    +70

    -0

  • 143. 匿名 2020/12/11(金) 19:22:16 

    私が居なくてももりあがってるし、私帰ってもいいかしら。って思う

    +40

    -1

  • 144. 匿名 2020/12/11(金) 19:22:52 

    自分自身が早く帰りたいなーと思ってるから、きっと集団の中にも退屈してる人がいるんじゃないかと勝手に想像してしまって落ち着かない。

    +16

    -0

  • 145. 匿名 2020/12/11(金) 19:23:21 

    >>109
    中学二年生かな?

    +14

    -2

  • 146. 匿名 2020/12/11(金) 19:24:02 

    ママ友飲み会の話題は9割が
    先生の話
    レシピの話
    役員の話
    子供の好きな戦隊ものの話
    美人ママの噂

    興味なさすぎて気を抜くと白目むきそうになる

    +83

    -0

  • 147. 匿名 2020/12/11(金) 19:27:23 

    >>135
    さっ…さんぜんじゅうよねん!?不意打ち過ぎる(笑)

    +67

    -0

  • 148. 匿名 2020/12/11(金) 19:28:04 

    特に体育会系の集団スポーツが苦手
    何が楽しくて集団でスポーツをするのか私には全く分からない
    連帯責任とかも意味が分からない
    授業の始まる前の朝練とか暗くなるまで練習とか
    夏休みも、ほぼ学校に行って練習とか私は絶対無理

    +77

    -3

  • 149. 匿名 2020/12/11(金) 19:29:11 

    終わったら速攻帰る。

    +22

    -0

  • 150. 匿名 2020/12/11(金) 19:29:39 

    >>115
    過呼吸になりそう

    スーハー スーハー

    +54

    -0

  • 151. 匿名 2020/12/11(金) 19:30:45 

    >>146
    レシピ全く興味なし🤣

    +24

    -0

  • 152. 匿名 2020/12/11(金) 19:31:21 

    リアルすみっこぐらし。すみっこにいたい、それか集団の場から早く去りたい。

    +40

    -0

  • 153. 匿名 2020/12/11(金) 19:31:38 

    いつも帰るタイミングを測ってるのに、
    じゃあわたしここで!ってサラッと、帰る人が居ても
    わたしもそろそろーって便乗できない。

    +39

    -0

  • 154. 匿名 2020/12/11(金) 19:31:40 

    >>143
    分かる。居なくてもいいじゃんってなるよね。最近やっと「そろそろ帰るねー」ってすーっと帰れるようになったけど。

    +20

    -0

  • 155. 匿名 2020/12/11(金) 19:31:44 

    3人以上で話さなくなる自分からしたら地獄

    +18

    -1

  • 156. 匿名 2020/12/11(金) 19:32:30 

    その集団活動の必要性を感じない

    +22

    -0

  • 157. 匿名 2020/12/11(金) 19:34:26 

    会った瞬間から

    身につけてるアクセ
    化粧品、洋服、バッグ、靴、
    髪型、髪色、ネイル、体型
    なんならスマホカバーまで
    全てにおいて上から下まで品定めされて
    うざい。
    まじでめざとい。女って。

    +67

    -4

  • 158. 匿名 2020/12/11(金) 19:34:28 

    違和感があってもボスキャラの意見に皆が従う
    意味わからん

    +11

    -1

  • 159. 匿名 2020/12/11(金) 19:34:49 

    昔働いてた職場は、女性の誰かが荷物運んでると他の女性全員が「あ、私も手伝うー」「私も」「私も」「私も」で、どんなに小さくて軽い荷物だろうが全員で持つ。

    かえって運びづらいんだけど、手を添えてるだけだとしても「私も手伝ってます!」ってポーズを見せないと「○○ちゃん、手伝ってなかったよね」って言われてしまう。

    私は最初そういう女性同士の暗黙のルールみたいなの分からなくて、荷物運んでる時に全員が手伝いに来た時に「あ、軽いから大丈夫ですよー」って言ってしまったら、空気読めない奴認定されたわ。

    +63

    -1

  • 160. 匿名 2020/12/11(金) 19:35:26 

    コロナ禍で歓送迎会、納涼会、忘年会軒並み中止になって、不謹慎ながらちょっとありがたく思ってる。

    +98

    -0

  • 161. 匿名 2020/12/11(金) 19:35:57 

    集団行動は大丈夫なひとの方が多いんだよね。
    日本では、集団行動が苦手な人はマイノリティなのかな?

    +53

    -1

  • 162. 匿名 2020/12/11(金) 19:36:03 

    複数人でご飯行って、個々で好きな物食べたいのに何品か注文して分け合うスタイルにしなきゃいけない時

    +52

    -0

  • 163. 匿名 2020/12/11(金) 19:36:17 

    誰よりもいち早く新作もちたがって披露するよね。笑
    同じの狙ってても買えなくなる雰囲気。笑

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2020/12/11(金) 19:36:50 

    >>147
    ごめんなさい…2014年です。2014年頃から甘々ファッションが少なくなった気がします。

    +32

    -1

  • 165. 匿名 2020/12/11(金) 19:36:59 

    でも個人的には目立ちたがり屋。
    特に目立つ服や露出ファッションするときは1人で行動するから不特定多数に見られるのは問題なし。友達といっしょでも1~2人ぐらい。
    特定の中の集団はムリ(笑)

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2020/12/11(金) 19:37:17 

    複数人で集まるとどっと疲れてしまい神経が興奮するようで夜寝付けなくなる。

    +52

    -0

  • 167. 匿名 2020/12/11(金) 19:37:32 

    ご飯行ったりした後、解散するまでぺちゃくちゃ立ち話してなかなか解散できない雰囲気

    +24

    -0

  • 168. 匿名 2020/12/11(金) 19:38:56 

    皆さん、集団行動が苦手でも何とか頑張ってますか?
    私は頑張ってみたもののやっぱり駄目で痛い思い出しか無いので、今ではそういうのを出来る限り避けて生きてます。。
    仕事もチームでやる仕事ではないものを選びました。

    +66

    -1

  • 169. 匿名 2020/12/11(金) 19:38:57 

    最初から居るのはまだいいんだけど、集まってる所に途中で参加するのが本当に苦手。すでに盛り上がってる会話の中とか入れないし。普通に「何の話ー?」とかスルッと入っていって、すぐ場に馴染む人を見るとすごいと思う。

    +22

    -0

  • 170. 匿名 2020/12/11(金) 19:39:45 

    修学旅行が地獄

    +37

    -0

  • 171. 匿名 2020/12/11(金) 19:39:54 

    いつもガルで集団で悪口言ってるくせに
    面倒くせー奴らだな

    +1

    -4

  • 172. 匿名 2020/12/11(金) 19:40:31 

    >>170
    私も。全然楽しみじゃなかった。

    +11

    -1

  • 173. 匿名 2020/12/11(金) 19:40:44 

    ママ友苦手も何も、そもそも付き合いが始まっていないので重大な問題を抱えていない。

    +26

    -1

  • 174. 匿名 2020/12/11(金) 19:41:14 

    その場のノリについていけない。

    +25

    -0

  • 175. 匿名 2020/12/11(金) 19:42:24 

    >>164
    分かってるから大丈夫だよ!こっちこそごめんね。面白くてつい突っ込んでしまった💦

    +26

    -0

  • 176. 匿名 2020/12/11(金) 19:42:28 

    人といるとエネルギーが消費され

    一人でいるとエネルギーがチャージされる

    +74

    -0

  • 177. 匿名 2020/12/11(金) 19:42:45 

    >>86
    私がそうだ。せめて(親世代の考えですが)平均的な人生を送ろうと。家族を自分で作ったら何か変われるかもと思って。

    +11

    -0

  • 178. 匿名 2020/12/11(金) 19:43:16 

    以前は集団行動をしていたけど今は苦手。うるさくて無理。
    集まる人々の調子にのった態度が目立つし図々しくなるのを目の当たりにしたとき、反省して群れるのをやめました。神社でうるさくされるとイラッとする。

    +32

    -0

  • 179. 匿名 2020/12/11(金) 19:43:42 

    中学、高校時代に比べてば今の状況は楽勝に思える。周りに絶対合わせるしかなかった。

    +38

    -0

  • 180. 匿名 2020/12/11(金) 19:45:12 

    >>146
    社交的なママ友達って、よく色んな事を知ってるよね。
    私ランチに誘われたら一応行ってたけど、途中から話についていけなかったり、誰のこと言ってるのかさっぱり分からず、とにかくテンポが早くてついていくのに必死だった。
    でも今思うと、どうでもいい内容ばかりだわ。

    +51

    -0

  • 181. 匿名 2020/12/11(金) 19:46:04 

    3人になるとダブる。4人でもダブるw

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2020/12/11(金) 19:46:20 

    >>53
    私も最初苦手だったけど、誰も見てないしこの場限りなんだからノラなきゃ損よ!って奮起してから、会場の一体感の楽しさを味わえるようになった。むしろ微動だに動かないほうが気になるようになってきたw

    +12

    -1

  • 183. 匿名 2020/12/11(金) 19:46:20 

    >>4
    トピタイ、、
    理解できない人はお呼びじゃないのに来ちゃうのか。
    寂しいぼっちなんだね、
    自分がそうだから人もそうだと思っちゃうんだよね。

    +9

    -0

  • 184. 匿名 2020/12/11(金) 19:46:30 

    女子会とかで、初対面の人やそこまで親しくない人と帰る方向が同じだった時めっちゃ気まずい
    会話しないといけないだろうし、同じ電車乗りたくねぇとか思っちゃうw

    +23

    -0

  • 185. 匿名 2020/12/11(金) 19:46:31 

    >>1
    手前の子達より、奥で一人ニコニコ笑ってる子の方が何か好感度が高いな。親近感あるからかな。

    +86

    -0

  • 186. 匿名 2020/12/11(金) 19:46:32 

    10代の頃からど田舎から東京に1人で何回も旅行行ってる
    寿司も焼肉ももちろん1人
    誘われてもナチュラルに断り続けてる
    学生時代もグループからフラーっといなくなってた
    自閉症なのが1番大きいけど、本当に人いっぱいは疲れる!
    誰かと1日一緒にいたら次の日グッタリ
    1人暮らし最高!

    +39

    -0

  • 187. 匿名 2020/12/11(金) 19:50:05 

    やることが3つあるとして、みんなで1つづつやるのが苦手。1つにそんなに人数いらないし3つを手分けしてやれば早いじゃんって思っちゃう。子どものPTAの仕事やってるけど、やたら群れたがる人が多いから苦痛。

    +20

    -0

  • 188. 匿名 2020/12/11(金) 19:52:21 

    とりあえず笑顔を貼り付けておく
    一人になったら顔の筋肉がめっちゃ疲れてる(^_^;)

    +11

    -0

  • 189. 匿名 2020/12/11(金) 19:54:47 

    4人は大人数です

    +29

    -0

  • 190. 匿名 2020/12/11(金) 19:56:48 

    4人以上が無理( TДT)

    +24

    -1

  • 191. 匿名 2020/12/11(金) 19:57:56 

    >>171
    悪口言ってる層がこのトピにいるとは限らないよ

    +13

    -1

  • 192. 匿名 2020/12/11(金) 19:58:35 

    話すタイミングがわからない

    +15

    -0

  • 193. 匿名 2020/12/11(金) 19:58:50 

    頑張っても頑張っても、最後は一人になるから
    最初から一人でいたい

    +31

    -0

  • 194. 匿名 2020/12/11(金) 20:00:20 

    >>55
    帰ろう帰ろう詐欺

    +33

    -0

  • 195. 匿名 2020/12/11(金) 20:01:47 

    帰り道であの時ああ言えば良かったなとか悪口言われてないかなって考えて不安になってその日の夜はなかなか寝れない

    +19

    -0

  • 196. 匿名 2020/12/11(金) 20:04:38 

    >>7
    もう、本当にこれにつきる
    一対一なら、ごく普通に会話できる。
    3、4人の集まりまでならまぁまぁ普通に話せる。
    これが職場の飲み会のような大人数だととたんにダメ。
    みんなが楽しく談笑しているのに、流れに全く入れない。なんだろうこれ。もしかしたら、こういうの一種の軽い障害の部類に入るのかな。
    しかも、お酒が飲めないので更に最悪。タバコを吸ってた頃はタバコで間を持たせてごまかしてたけど、禁煙でそれも出来なくなり一切の大人数飲み会は断る事となった。

    +77

    -0

  • 197. 匿名 2020/12/11(金) 20:05:49 

    「行った先は個室なのに、みんなでトイレに行く意味が分からない」と言ったら「悪口いわれるから来た方がいいよ、付き合い悪いと言われるよ、わざわざ おしっこなんてしなくていいんだから」って忠告されたことがある。

    なるほどこれが女の集団行動ってやつかと思ったけど、それからも彼女らとトイレには行かなかった。
    案の定、友達は減った。
    こういう女性特有の集団行動ができないと友達が減るのはあるあるかな?

    +44

    -0

  • 198. 匿名 2020/12/11(金) 20:05:56 

    >>186
    ASD!!仲間だね 実はいるかなーって見ていた

    +17

    -0

  • 199. 匿名 2020/12/11(金) 20:11:18 

    会食

    パニック持ちだから余計に食欲引っ込むしほんと苦手
    「食べられるぶんだけ食べなよ」じゃない
    本当に一口も入らない

    +10

    -0

  • 200. 匿名 2020/12/11(金) 20:11:22 

    >>178
    趣味で茶道をやっています。
    茶道は大好きなのに、お稽古の社中の皆さんが苦手すぎる
    話も長いし、うるさいし、騒ぐし、なんかしたら、人の悪口平気で言うし、人の着物、持ち物、失敗したことも全て晒される。
    神社どころか、お寺や美術館、公共交通機関でもうるさく、もう限界で、しばらく休んでます。

    とにかくうるさい人はほんと苦手です。

    +36

    -0

  • 201. 匿名 2020/12/11(金) 20:13:11 

    自分の他に3人以上参加者がいると自分は行かなくてもいっか〜!ってなっちゃう

    +24

    -0

  • 202. 匿名 2020/12/11(金) 20:13:16 

    >>198
    仲間ですねー!!
    田舎すぎて発達障害の人同士の集まり的なのも無いのでがるちゃんで喋りまくってます笑
    似た方とお話ししたいなーと思い続けてる!笑

    +19

    -0

  • 203. 匿名 2020/12/11(金) 20:13:23 

    2人でしか遊びたくない
    3人だと疲れる
    面白くない話に笑うのが苦痛

    +44

    -0

  • 204. 匿名 2020/12/11(金) 20:17:35 

    群れたくないけど、ぼっちは嫌だよね…

    +4

    -10

  • 205. 匿名 2020/12/11(金) 20:23:20 

    修学旅行が嫌だった。団体行動が苦手で2人がいい。4人とかになったらあまり話せない。1人で何かするのが楽しい。1人の時間大事すぎる。家族でもずっとは一緒にいると1人になりたくなる

    +42

    -0

  • 206. 匿名 2020/12/11(金) 20:25:41 

    人付き合いは苦手ではなく愛想よくいつもヘラヘラしてるから敵は出来にくい。
    でも特に味方もいない、必要ない。
    鋼メンタルでボッチ上等なので集団に属さなくても世間を渡ってきた。
    人と同じじゃないといじめられるからと自分を押し殺して集団行動する争いが嫌いな優しい人たちが苦手。

    +30

    -0

  • 207. 匿名 2020/12/11(金) 20:26:49 

    >>1 仲間だ…
    何て恐ろしい光景…
    この場にいること自体つらい

    みんな似たような髪なのにも恐怖を感じた

    +88

    -1

  • 208. 匿名 2020/12/11(金) 20:27:07 

    遠足が大嫌いだった。

    +14

    -1

  • 209. 匿名 2020/12/11(金) 20:28:32 

    >>25
    同じく
    「ガル子喋ろうよー!」って煽られるのも本当に無理で、その後飲み会とか誘われなくなり、地味に過ごした大学時代

    +82

    -0

  • 210. 匿名 2020/12/11(金) 20:28:38 

    >>191
    だってガルって4.50人しかいないでしょ?
    絶対同じ奴らだよ

    +0

    -5

  • 211. 匿名 2020/12/11(金) 20:28:52 

    >>162
    今はコロナで分け合いNGになって助かる

    +21

    -0

  • 212. 匿名 2020/12/11(金) 20:31:51 

    >>9
    「密」
    Honeyの方になってるよ

    +47

    -0

  • 213. 匿名 2020/12/11(金) 20:31:56 

    リーダータイプの人のことは好きでも
    その人の周りに集まってくる日和見菌タイプの人がヤダ
    リーダーの言うことは絶対とばかりに支持してたのに環境の変化でアッサリ疎遠で
    その態度が信用に欠ける

    +31

    -1

  • 214. 匿名 2020/12/11(金) 20:33:09 

    >>6
    超わかる

    気を利かせる女・全員にバランス良く優しくする男・私の地味さをいじる女・みんなを笑わせ、しかし爽やかな雰囲気を出す男・私にだけ揚げ足取りして、他の子にはあからさまに優しい男…

    大学のゼミが私以外全員リア充で本当に辛かった
    毎週メンタルやられた
    学年が変わった時は心底ホッとした

    +64

    -0

  • 215. 匿名 2020/12/11(金) 20:33:31 

    >>1
    ものすごく分かる
    3人になるとなにを話したらいいかとか
    どのタイミングではいるかとか思ってたら
    結局しゃべらずニコニコしてるだけ

    +81

    -0

  • 216. 匿名 2020/12/11(金) 20:34:43 

    >>170
    苦手と言いつつ怪談話が始まる。
    一人が「きゃー❗」とパニック起こすと
    伝染して猿山レベルの騒音。

    +16

    -0

  • 217. 匿名 2020/12/11(金) 20:35:32 

    集団だと気を遣うしストレスで肩こり頭痛がする

    +27

    -0

  • 218. 匿名 2020/12/11(金) 20:35:42 

    20代前半まではなんだかんだいけたけど
    最近はめっきり!
    あの若い頃の無敵感てなんだったのかなぁ〜

    +11

    -1

  • 219. 匿名 2020/12/11(金) 20:36:05 

    不謹慎かもしれないですが、コロナ禍で生きやすくなりました。

    +70

    -0

  • 220. 匿名 2020/12/11(金) 20:36:14 

    パートは昼休憩を挟まないモノをするのが最低条件。昼休憩で全員同じテーブルで御飯食べるの苦痛過ぎる。

    +54

    -0

  • 221. 匿名 2020/12/11(金) 20:37:04 

    わかりすぎる。
    人数多ければ多いほど、私いなくてもええやん、問題ないやん、帰ろってなる。

    +31

    -0

  • 222. 匿名 2020/12/11(金) 20:37:46 

    用事が終わったら1番にその場を離れる

    +20

    -0

  • 223. 匿名 2020/12/11(金) 20:43:00 

    自分が好きすぎて集団が無理

    +5

    -2

  • 224. 匿名 2020/12/11(金) 20:43:16 

    >>4
    ぼっち同士ネット上であるあるを共感し合いたいだけで、リアルで友達になるのはめんどくさい

    +24

    -0

  • 225. 匿名 2020/12/11(金) 20:45:55 

    もうずっと苦手。子供が小さい頃子供の為と思い頑張って無理してかなりストレスたまってた。今は大人数で集まろうとする人はわかるので自然に避けたり断ったり。二人でも平気な人とだけ付き合ってる。すごく楽だし楽しくなった。

    +32

    -0

  • 226. 匿名 2020/12/11(金) 20:46:11 

    途中で抜けたいけど、戻ってからのどうしたのー?どこ行ってたのー?がまたしんどい

    +19

    -0

  • 227. 匿名 2020/12/11(金) 20:49:27 

    >>64
    みんなが私の悪口を言いたそうで、私が先に帰るのをじっと待っている気配を感じる事があるよ。

    +41

    -1

  • 228. 匿名 2020/12/11(金) 20:52:55 

    >>204
    挨拶ぐらいは普通にして欲しいけど、ぼっちだからって軽く見て無視したりツンケンしてくる人がたまにいて、それが嫌だな。

    +21

    -0

  • 229. 匿名 2020/12/11(金) 20:52:59 

    >>16
    集団になると態度が変わる人やこちらの扱いが変わる人がいるからそう思う
    変わらない人の方が稀

    +63

    -0

  • 230. 匿名 2020/12/11(金) 20:54:15 

    >>54
    私男に生まれてても浮いてたと思う。
    でも男社会の方がまだ若干生きやすかったかも(男社会でも体育会系とかは大変だと思うけど)

    幼児見てても集団の中で1人で勝手に遊んでる子って男児の方が多いし。
    中学の時の連れション率も男子の方が低いし。

    ママ友の苦労はあってもパパ友の苦労とか聞いたことないし。
    老人の1人行動もおじいさんの方が多いし。

    +55

    -1

  • 231. 匿名 2020/12/11(金) 20:55:21 

    >>180
    いろんなママのこと、子供たちのこと、クラスの問題、先生のこと、よく知ってて参考にはなるけど、鵜呑みにしていいものかと。一方的な話や又聞きの話じゃ本当のことは分からないもんね。

    +19

    -0

  • 232. 匿名 2020/12/11(金) 20:55:42 

    職場の飲み会がある度に胃が痛くなる。
    コロナ禍の今、飲み会がなくなったので嬉しい。もう再開しても行きたくない。

    +25

    -1

  • 233. 匿名 2020/12/11(金) 20:55:45 

    >>27
    そうした空気感じたら抜ける
    つまらないから
    個人で付き合う方が楽だしグループ楽しいのは学生迄だったな
    良い人ばかりなら楽しい
    他人が来ようが抜けようが残念、又ね!でアッサリした付き合い出来る集まりは好きだわ

    +44

    -0

  • 234. 匿名 2020/12/11(金) 20:58:48 

    つるむ人ほど、グループ内外の人のことも細かく観察したり情報収集してて、たまに彼女たちの会話を聞くと、よくぞそこまで人のこと見てて知ってるな😱とゾッとする。

    +40

    -0

  • 235. 匿名 2020/12/11(金) 21:07:46 

    そもそも人が集まるところには行かない
    なんやかんや理由つけて断るし

    +12

    -0

  • 236. 匿名 2020/12/11(金) 21:10:23 

    >>1
    多分幼稚園の時から既に輪に入れず取り残されてた
    二人組組んで!でみんないっせいに組んで凄まじい勢いに圧倒されていつもポツンてなってたし

    学生時代女子の輪の中に入ると、なんでいるの?みたいな顔もされたことあるよ
    そういうことされてから、そこに私の居場所はないって思った記憶。

    +95

    -0

  • 237. 匿名 2020/12/11(金) 21:15:26 

    女の集団にいると息苦しくなる。

    +37

    -0

  • 238. 匿名 2020/12/11(金) 21:19:20 

    >>26
    ぼっちは少数派の意味だから
    気が合う人がいたら話すよ

    +21

    -3

  • 239. 匿名 2020/12/11(金) 21:20:36 

    子供の頃学校帰りに遊ぶのは、私たち仲良しですアピールのためにみんな仕方なくやってるんだと思ってた
    本当に楽しんでると知った時衝撃だった

    +14

    -1

  • 240. 匿名 2020/12/11(金) 21:22:19 

    一人の空間に行くとホッとする

    +40

    -0

  • 241. 匿名 2020/12/11(金) 21:22:44 

    私、誰とでも社交的に話せるから、もちろん集団行動が得意な派手なやつって勝手に思われちゃうのが辛い。
    めっちゃ根暗で、一人で部屋にこもってゲームしたり動画見てるの大好きで、誰かとつるむのも三人が限度だなんて誰も思ってくれない。

    +20

    -1

  • 242. 匿名 2020/12/11(金) 21:22:45 

    >>1
    飲み会終わったあとに「ガル子今日話してた?笑」って言われたことがある。それ以来完全にトラウマ

    +76

    -1

  • 243. 匿名 2020/12/11(金) 21:23:29 

    自ら好んで人の輪から外れてる人と
    根っからのハブられ屋は相容れない

    +16

    -0

  • 244. 匿名 2020/12/11(金) 21:24:57 

    幼稚園の説明会が終わったら誰よりも早く帰宅する

    +19

    -0

  • 245. 匿名 2020/12/11(金) 21:27:33 

    ストレス過ぎて、途中から不思議の国のアリス症候群になる。周りが遠くに小さくなったように見えてくる。

    +21

    -0

  • 246. 匿名 2020/12/11(金) 21:31:29 

    女性の雑談は騒音に聞こえる。

    +23

    -0

  • 247. 匿名 2020/12/11(金) 21:34:25 

    以前、飲み会の集まりのLINEグループ(職場)集まる前からの「着くよ~」からの終わった後に「今日は楽しかったね」とか「また行こうね」とか
    面倒くさがりの私は特に終わった後のやり取りが苦手

    変な年長の人がたまに面白ネタとかもLINEに流してきたりする

    +30

    -0

  • 248. 匿名 2020/12/11(金) 21:37:10 

    今も苦手だけど小学校高学年~中学校あたりが地獄だった
    世界が狭くて逃げ場がなかったから

    +23

    -0

  • 249. 匿名 2020/12/11(金) 21:46:24 

    女子特有の結婚、カレシ、子供の話が嫌。毎回その話題。つまらんわ。大体マウンティングしてくる自分を肯定したい女が話の中心となる。そういう話はしたい人とだけするわ。
    世間話が出来なくて飲み会はボッチになるから不参加。

    +30

    -1

  • 250. 匿名 2020/12/11(金) 21:48:30 

    飲み会中は、トイレの個室に入ると自分を取り戻せる

    +18

    -0

  • 251. 匿名 2020/12/11(金) 21:49:45 

    会社の飲み会とか張り切ってる人いるけど
    私は理解できない。

    +37

    -0

  • 252. 匿名 2020/12/11(金) 21:52:46 

    いつも仲間外れでした。友達運がないのでしょうか?いじめられっ子でした😭今の子供達は恵まれてるからいじめや仲間外れなさそう。今の子供達も仲間外れとかあってほしいなぁ。

    +5

    -17

  • 253. 匿名 2020/12/11(金) 21:58:17 

    他人の噂話にあまり興味が持てないと大人数の飲み会はきついのではいかと

    +18

    -0

  • 254. 匿名 2020/12/11(金) 21:59:07 

    >>43
    さっと決めて、1秒でも早く帰りたいんだよね笑

    +20

    -0

  • 255. 匿名 2020/12/11(金) 21:59:27 

    トイレに誘って行かないといけないのが理解出来なかった。今も理解出来ない。

    +19

    -0

  • 256. 匿名 2020/12/11(金) 21:59:34 

    >>252
    ??プラス間違えて推したけどマイナス1で

    +5

    -0

  • 257. 匿名 2020/12/11(金) 22:04:56 

    正直ひとりはさびしいときもある。
    でも、人と会ってなにを話したらいいかわからないし、人の会話にも興味が持てない。
    だからひとりなんだけど。

    +49

    -0

  • 258. 匿名 2020/12/11(金) 22:10:30 

    数人組で横並びで歩いてたりすると邪魔に感じる

    +24

    -0

  • 259. 匿名 2020/12/11(金) 22:10:33 

    >>1
    わかります!
    人と話す時は、相手が嫌な気持ちにならないように、とか、自慢ぽくならないようにとか、いろいろ相手の背景を考えて言葉や話題を選んで話してます。
    (例えば、親御さんを亡くされてる方の前で自分の親の愚痴を言わない、とか。)
    人数が増えるにつれ発言するまでの脳内吟味に時間がかかり、大勢だと無口になる。

    +124

    -0

  • 260. 匿名 2020/12/11(金) 22:11:11 

    >>55
    分かる。

    誰よりも早く立ち上がってるし、誰よりも早く出口側にいるので、またガヤガヤし始めるとポジションを元に戻さないといけない。

    +18

    -0

  • 261. 匿名 2020/12/11(金) 22:12:25 

    一次会終わると、二次会誘われる前に消えるようにいなくなるので、次の日に「いつ帰ったの?」と聞かれる。

    +12

    -0

  • 262. 匿名 2020/12/11(金) 22:14:16 

    飲み会でした会話って何日か経つと忘れちゃう。

    それくらい内容のない会話ばかりしてるから、飲み会のお金と時間がもったいなく感じる。

    +19

    -0

  • 263. 匿名 2020/12/11(金) 22:15:39 

    歩いてると必ず後ろの方で1人になる
    偶数でも奇数でも必ず1人余る

    +39

    -0

  • 264. 匿名 2020/12/11(金) 22:16:03 

    >>249
    マウント取りたい人の自慢話聞かされるのが苦手。
    世の中の大多数は何とも思わないみたいだけど、多分本人達もアピール強めな自慢話するのが好きなんだよね

    +18

    -0

  • 265. 匿名 2020/12/11(金) 22:16:31 

    自分がそうなので、他にも早く帰りたいと思ってる人がよく分かる。

    +16

    -0

  • 266. 匿名 2020/12/11(金) 22:21:22 

    女って集団になるとやたら強気になる人が多いのはなんなんだろう 
    個人個人とは話せるのに
    輪の中にいたとたん、喋れなくなるあの雰囲気
    嫌いだわ

    +52

    -0

  • 267. 匿名 2020/12/11(金) 22:21:23 

    そろそろ帰るかってなると嬉しくなる。

    +23

    -0

  • 268. 匿名 2020/12/11(金) 22:22:03 

    >>251
    同窓会もーー!
    張り切って幹事する人すごい
    お金もらってもやりたくない

    +26

    -0

  • 269. 匿名 2020/12/11(金) 22:22:18 

    飲み会中のトイレでの1人の時間が落ち着く。

    +17

    -0

  • 270. 匿名 2020/12/11(金) 22:24:16 

    >>25
    全く同じ!3人でもう口数少なくなる!
    勝手に話してていいよ、くらいになるw
    だってその方が楽しいでしょ?とか思ってる

    +124

    -2

  • 271. 匿名 2020/12/11(金) 22:24:37 

    三人で横並びで歩くとき、通行人の迷惑になると思って後ろに下がる
    そうすると前の二人は私の存在忘れて楽しそう
    私が逆の立場なら後ろの子が気になって気が気じゃなくなるんだけど、普通にみんな気にしないよね
    会話に没頭できるの凄い

    +75

    -0

  • 272. 匿名 2020/12/11(金) 22:25:11 

    集団行動苦手すぎて、仕事も在宅で1人でできるものを選んだ。

    本当に集団行動無理な人は社会で働けない。

    もう社会に出たくないし、2度と出ない。

    +28

    -0

  • 273. 匿名 2020/12/11(金) 22:25:43 

    >>1
    絶対その中に話したがりがいるから、話しても話したがりがかぶせてくるし。そーなると話す気も失せる。

    +51

    -0

  • 274. 匿名 2020/12/11(金) 22:25:51 

    >>1
    私は逆に二人きりの方が辛い。
    話題に乏しくて会話に詰まる。
    大勢いたら自分が話さなくて良いから楽だけどな。

    若い頃からマイペースで、大勢の中にいても自分が好きなことしてて人の話なんて全然聞いてなかった。

    コンパや食事会のときもたまに隅っこで漫画読んだり、うたた寝してたけど、周囲の友達は適当に放置してくれたし、楽だったよ。いつも自分の興味のある話だけ参加してた。

    昔の20代は大人だったのか、みんな余裕があったなあ。今だったら絶対に仲間外れにされてるはず。

    +36

    -4

  • 275. 匿名 2020/12/11(金) 22:25:55 

    >>23
    いきなりグループLINE入れられて、今度みんなで〇〇しよう!!ってのが地獄
    個別に出欠確認取った上で参加者だけでグループLINEやってほしい

    +36

    -0

  • 276. 匿名 2020/12/11(金) 22:27:04 

    スケジュールは空いてるけど誘いは断る
    5回に1回くらいは仕方なく参加する
    だって団体は疲れるけど友達とは仲良くしたいから
    自分でも面倒くさいやつだってわかってる

    +10

    -0

  • 277. 匿名 2020/12/11(金) 22:27:30 

    >>252
    仲間はずれあって欲しいって、、信じられない

    +21

    -1

  • 278. 匿名 2020/12/11(金) 22:29:55 

    夏休みみんなでバーベキューしよー!が嫌だった…

    +19

    -0

  • 279. 匿名 2020/12/11(金) 22:32:26 

    >>257
    わかる、わかるよ
    話さなくていい友達が欲しいw

    +12

    -0

  • 280. 匿名 2020/12/11(金) 22:33:39 

    >>1
    あ〜、早く終わんないかなぁ。
    てか、私が帰っても誰も気づかないんじゃね?
    って思っちゃう。

    +58

    -1

  • 281. 匿名 2020/12/11(金) 22:35:08 

    集団になったら喋れないのすごく分かります。
    懇談会が苦手で今年はないのでホッとしてます
    幼稚園は通常はバス通園だけど
    たまにお迎えのときは
    ママたちの集団に入れず
    ギリギリに行ってすぐに帰ります

    +21

    -0

  • 282. 匿名 2020/12/11(金) 22:35:30 

    >>274

    わかる。二人って本当に仲良くないと気まずくなるよね。
    3人以上では会うけど2人では会わない人っている

    +26

    -0

  • 283. 匿名 2020/12/11(金) 22:36:06 

    大勢の中にいるけど孤独。

    +11

    -0

  • 284. 匿名 2020/12/11(金) 22:37:44 

    大人になって良かったと心から思った。

    +17

    -0

  • 285. 匿名 2020/12/11(金) 22:37:58 

    >>28

    猿みたいに手を叩いて笑うのも追加で

    盛り上がってる私達見てみてっていう考えが透けて見えて気持ち悪い

    +45

    -10

  • 286. 匿名 2020/12/11(金) 22:38:09 

    >>274
    コンパや食事会のときもたまに隅っこで漫画読んだり、うたた寝してたけど、

    これを許してくれるってすごいね。周りが気遣って妙な空気感になりそうだけど自由でいいな。

    +32

    -1

  • 287. 匿名 2020/12/11(金) 22:47:08 

    私はいじめと殺害予告を受け続けたせいなのか、話しかけられるだけでパニックを起こすようになった。
    数日パニックが止まらなくなる。病院行こうかな

    +11

    -0

  • 288. 匿名 2020/12/11(金) 22:48:52 

    ランチとかまじ誘わないでほしい

    +23

    -0

  • 289. 匿名 2020/12/11(金) 22:49:55 

    >>1
    2人以上になると聞き手にまわる。無理に会話に入ろうとはしないかな。その場にいる人みんな笑わせる面白い人とかすごいと思う。みんなボケとかみんな突っ込みの時とかあって無理に自分アピールしなくても聞いてるだけでも充分。

    +36

    -2

  • 290. 匿名 2020/12/11(金) 22:52:16 

    まず飲み会に誘われない笑
    家で泣いてる
    でも自分からも誘えない

    +8

    -0

  • 291. 匿名 2020/12/11(金) 22:53:51 

    今年は職場の忘年会がなくて本当に嬉しい!
    お店探すときに、わざと2時間コースにして短時間で解散できるように画策してしまう罪悪感から解き放たれたw

    楽しそうなフリして笑ってるけど、飲み放題の残り時間確認して何時ごろに帰宅できるか計算してた。帰りの電車で1人になりたいからお手洗いを理由に離れようとしたのに一緒に行くと言われたときの気まずさたるや…

    +26

    -1

  • 292. 匿名 2020/12/11(金) 22:56:07 

    私に話しかけてきた人が昔から悉く後で加害者側だと判明することが多かったから、話しかけてくる人=悪みたいになってて、話しかけられると直後は嬉しいけど、その後何故かあの人は悪人だ!という考えで頭がいっぱいになってパニックになる

    +6

    -0

  • 293. 匿名 2020/12/11(金) 22:58:57 

    ノリノリで楽しそうに話してた人達も、後から本人いないところで、さっきのあれってどう思う?ないよね?とかあるからなんとも。
    余計なこと話さないで聞いてるだけでもいいとか思ってしまう。

    +25

    -0

  • 294. 匿名 2020/12/11(金) 22:59:20 

    3人グループが限界

    +12

    -0

  • 295. 匿名 2020/12/11(金) 23:01:15 

    >>146
    旦那の愚痴からのノロケ&自慢
    子供の自慢

    マジで興味なくて眠くなる

    +33

    -0

  • 296. 匿名 2020/12/11(金) 23:03:11 

    >>22
    めちゃわかる!
    ママ友付き合いがそんな感じ

    +79

    -0

  • 297. 匿名 2020/12/11(金) 23:03:30 

    盛り上がってると自分のせいで盛り下がったらどうしょうとかおもって話さなくてもいいやってなっちゃう。そのくせ孤独感は感じたり。
    我ながら面倒くさいけど反省するのももう面倒。
    特にママ友関係はもう壊滅的にセンスない

    +10

    -0

  • 298. 匿名 2020/12/11(金) 23:04:14 

    >>1
    わかるー。人が増えれば増えるほどわざわざ喋らなくてもいいかなって思っちゃう。逆に2,3人で相手が聞き役の人なら話す派です。

    +54

    -0

  • 299. 匿名 2020/12/11(金) 23:04:58 

    修学旅行が苦痛。

    +11

    -0

  • 300. 匿名 2020/12/11(金) 23:07:16 

    >>51
    わかる。自分の見える向きに画面を向けてくれなかったりとかもある。
    それでも、わかるー!いいねー!とか言わなきゃいけないし辛いよね。

    +42

    -0

  • 301. 匿名 2020/12/11(金) 23:12:42 

    五人でいて歩いてると二人二人私になる。

    +36

    -0

  • 302. 匿名 2020/12/11(金) 23:16:13 

    >>281
    私も同じように行動してます
    周り見ても同じような人が数人…
    勝手に仲間意識感じてます

    +11

    -0

  • 303. 匿名 2020/12/11(金) 23:17:40 

    騒ぎすぎて周囲の迷惑になってても気にしない集団だと
    いくら我慢していてもさすがに離れたくはなってくる

    +22

    -0

  • 304. 匿名 2020/12/11(金) 23:19:25 

    >>266
    男でもそうですよ。

    +8

    -1

  • 305. 匿名 2020/12/11(金) 23:20:38 

    >>1
    わぁぁぁ
    わかりすぎて死んだ

    +19

    -0

  • 306. 匿名 2020/12/11(金) 23:21:10 

    >>242
    性格悪っ。そんな人とは関わらなくいいよ。

    +44

    -0

  • 307. 匿名 2020/12/11(金) 23:23:48 

    >>252
    そうじゃない感満載

    +5

    -1

  • 308. 匿名 2020/12/11(金) 23:24:15 

    >>5
    一人カラオケも楽しい♪

    +32

    -0

  • 309. 匿名 2020/12/11(金) 23:25:43 

    >>12
    3人以上です

    +20

    -0

  • 310. 匿名 2020/12/11(金) 23:27:37 

    一応ニコニコしてるけど顔がひきつりはげそうになる

    +14

    -0

  • 311. 匿名 2020/12/11(金) 23:30:09 

    自分が本当に好きな趣味の集まりだったら結構自然にしゃべりませんか?基本的に大多数の人が好む噂話屋自慢話の内容があまりに興味がなくて…と言う気がするけど違う??

    +19

    -0

  • 312. 匿名 2020/12/11(金) 23:33:16 

    >>1
    ボッチと思われたくなくて20前後の時量産型女子会によく無理して参加してたけどまじで1ミリも楽しくなかった。男の話と芸能人の話しかしないし。あの頃出来た友人とは今はもう一人も繋がっていない。アラサーになって1人の時間が増えた今、充実してるし周りに流されない信念のある自分が1000倍好き。笑

    +79

    -1

  • 313. 匿名 2020/12/11(金) 23:34:19 

    愛想笑いか、わかるーとかえーとかしか言えなくなる笑

    +18

    -0

  • 314. 匿名 2020/12/11(金) 23:35:20 

    >>1
    多人数でのこういう時の会話って全然楽しくない。帰って好きな事したい。

    +62

    -0

  • 315. 匿名 2020/12/11(金) 23:35:23 

    >>34
    わかる〜
    どうする?どうやっていく?待ち合わせする?どうする?どうする?

    めんどくさっ!

    +50

    -0

  • 316. 匿名 2020/12/11(金) 23:36:55 

    何の話してるかわからんし、ついていけない。

    +9

    -0

  • 317. 匿名 2020/12/11(金) 23:39:20 

    メンバーによっては3人までなら大丈夫。
    でも一人イジメキャラがいる3人組なら私がハブられるからお断り。

    +26

    -0

  • 318. 匿名 2020/12/11(金) 23:41:05 

    >>16
    わかるーって共感してるふりを続けなきゃ駄目だよね。それ疲れる。興味ない人の噂話とかも、心底どうでもいいし。そもそも、人といると疲れる。例え家族でも。

    +61

    -0

  • 319. 匿名 2020/12/11(金) 23:42:51 

    噂話
    マウント的自慢話
    知らなくていい個人情報

    みなさん、この3つが苦手?

    +32

    -0

  • 320. 匿名 2020/12/11(金) 23:49:52 

    待つのが苦手!女同士で買い物、もう何年も行ってないなぁ。1人もしくはネットに限るわ。

    +19

    -0

  • 321. 匿名 2020/12/11(金) 23:54:21 

    基本聞き役が多くて、飲み会で頑張って喋ったら、「〇〇ちゃん、今日初めて喋ったんじゃない?笑」って言われる。ほんとに嫌だ。

    +20

    -1

  • 322. 匿名 2020/12/11(金) 23:54:32 

    学園祭とか地獄

    +16

    -0

  • 323. 匿名 2020/12/11(金) 23:56:37 

    一人行動するのは寂しいと思ってたけど、一人だと楽だと言うことに気づいた。遊びも買い物も、自分で予定決めれるし、弾丸で予定変えれるし、楽しい☺️

    +28

    -0

  • 324. 匿名 2020/12/12(土) 00:09:23 

    人の噂話が全然気にならない
    社内の人間関係とかも全然知らないし興味ない

    +18

    -0

  • 325. 匿名 2020/12/12(土) 00:15:18 

    >>24
    そうそう!
    なんでみんなこんなにお喋りなんだよーと思うくらいに話が途切れないから結果黙ってニコニコ話を聞いてるだけ。話を遮ってまで自分が話そうとは思わないし。

    +45

    -0

  • 326. 匿名 2020/12/12(土) 00:18:37 

    >>303
    うるさい集団は苦手。けどこれって性格なのかなぁ
    中高生くらいでも、集団で歌唄いならとかキャーキャーガハガハ笑ってるにぎやかな子もいれば集団でもうるさくない子もいるし。
    大人になってもたいして変わらないのかも。

    +26

    -0

  • 327. 匿名 2020/12/12(土) 00:24:21 

    誰かと話つつ、会話に参加してない他の人をさりげなくディスる人はなんなのか。

    +20

    -0

  • 328. 匿名 2020/12/12(土) 00:25:35 

    人の目が気になるタイプだから今どう思われたとか気にしてしまうし、マイペースだから迷惑掛けそうで大人数は苦手です😂

    +17

    -0

  • 329. 匿名 2020/12/12(土) 00:28:34 

    今何時かな?早く帰りて~!時間よ早く過ぎてくれ!と考えてる。

    +14

    -0

  • 330. 匿名 2020/12/12(土) 00:30:38 

    >>287
    病院は行った事ないから安易に言えませんが、何かしら専門家に相談した方が良い気がします。
    お辛いとは思いますが、応援してます。

    +12

    -0

  • 331. 匿名 2020/12/12(土) 00:36:34 

    >>317
    3人て難しいよね
    ひとりそういう人が居るとめちゃくちゃになる!経験あり

    +15

    -0

  • 332. 匿名 2020/12/12(土) 00:40:30 

    集団が苦手なのは 集団の中にグループが何個もあること 3人 2人 そしていずれ悪口 派閥 

    あと 飲み会の 端から 好きなタイプ言っていこう! SかMかどっちか言っていこう!みたいな 

    端から言っていこう!タイムが
    嫌 嫌 嫌

    +13

    -0

  • 333. 匿名 2020/12/12(土) 00:42:11 

    自分がしゃべり終わったからテンションおさめて
    他の人に順番をゆずって大人しくご飯食べたり
    目線をそらしてただけなのに
    こっちの話は聞いてくれないとか勝手に言われる

    他にも人いるじゃないサシで話してるんじゃないのに
    面と向かって言ってくれれば説明もするのに
    陰で言うのやめてほしい、なぜこじれる方向にだけ全力なの

    +10

    -1

  • 334. 匿名 2020/12/12(土) 00:51:56 

    1人で自由に動きたいけど、寂しい。
    疎外感。

    相反する気持ち。

    +21

    -0

  • 335. 匿名 2020/12/12(土) 00:53:50 

    みんなが外出してる時、私はホテルの部屋で1人で籠もってた。

    大学生の時の話。

    +8

    -0

  • 336. 匿名 2020/12/12(土) 00:58:40 

    2人で話すのは良いけど3人からが輪に入れない。

    +16

    -0

  • 337. 匿名 2020/12/12(土) 00:59:28 

    >>331
    女は子供の頃から3人は難しいよね。
    2対1になりやすい。
    自己主張強くない気の利く子達だと3人でも1人浮くとかならないけど。

    +20

    -0

  • 338. 匿名 2020/12/12(土) 01:02:51 

    >>146
    なんの話やったら興味ありますか??
    結局その人達のこと嫌いだから楽しくないって感じませんか?

    +10

    -3

  • 339. 匿名 2020/12/12(土) 01:08:23 

    >>338
    私は他人の話や噂よりその人自身の話を聞きたいかも

    +19

    -0

  • 340. 匿名 2020/12/12(土) 01:10:40 

    自分もBBAなんだけど、BBA同士の弾丸トークを聴いてるだけでも疲れる。ましてやタイミング良く、そのトークの中に割って入るとか、すごい苦行なんだけど…。会話の内容も下らなくて、意味の無い時間が延々と続く絶望感しか感じない。それだったら、家で1人で本でも読んでる方がよっぽど有意義だから参加しなくなった!

    +24

    -0

  • 341. 匿名 2020/12/12(土) 01:31:00 

    職場の飲み会にいやいや参加するたび、一人になった時死にたくなるほど辛くなるのを10年以上続けてきた。他の人は平気そうなのに、なぜ自分は楽しく過ごせないのか、そのたびとても落ち込んだ。
    そして今年コロナ騒動になり、心に決めたことがある。私はもう二度と、自分を職場の飲み会には参加しない。周りの人がどうかは関係ない。自分のことを一番大事にすると決めた。

    +48

    -0

  • 342. 匿名 2020/12/12(土) 01:32:38 

    ランチ会や懇親会の翌日は精神的ストレスで熱が出る

    +13

    -0

  • 343. 匿名 2020/12/12(土) 01:36:09 

    担任の先生の噂話とかどこで仕入れてくるのか怖い
    病院で相談した内容まで知ってそう

    +17

    -0

  • 344. 匿名 2020/12/12(土) 01:37:25 

    >>26
    自サバと似てるような

    +11

    -2

  • 345. 匿名 2020/12/12(土) 01:45:23 

    >>339
    ニコニコしていても、実は相手に気を許してない警戒してる人は、自分のことは話したがらないんだよね。

    +11

    -1

  • 346. 匿名 2020/12/12(土) 01:47:19 

    逆に3.4人くらいの方が苦手。
    大人数なら自分が話さなくてもどうにでもなるけど。

    +8

    -1

  • 347. 匿名 2020/12/12(土) 01:52:51 

    一人くらい居なくても良いかーって途中で帰る
    そして嫌われる

    +18

    -0

  • 348. 匿名 2020/12/12(土) 01:59:14 

    他人の事について何も出来ないのはいいんだよ
    それは別に悪い事じゃないの

    話すだけでも楽になるよって断ってるのに食い下がられてもさ
    相手から話を聞く好奇心を満足させる自分だけ得して楽な事で
    自分を高く売りたいだけじゃん、金もらってもいらんわ

    +7

    -0

  • 349. 匿名 2020/12/12(土) 02:01:24 

    >>86
    家族はいいけど、ママ友やら町内会やらPTAが今までの経験上無理と分かっているから私は子無し。

    +10

    -0

  • 350. 匿名 2020/12/12(土) 02:26:49 

    1対1で喋ると話しやすく優しいのに、集団になるといじったりしてくる。
    1対1だと気を遣ってくるのに集団だとその集団のノリで接してくる

    +23

    -0

  • 351. 匿名 2020/12/12(土) 02:31:55 

    >>251
    新人の頃、部署20人くらいで毎月飲み会の幹事をやらされてストレスがすごかった
    苦手なのに店選び、進行の文句いわれたり
    嫌だよね飲み会

    +21

    -1

  • 352. 匿名 2020/12/12(土) 02:34:18 

    >>29
    やっと帰れると思った矢先「方面一緒だから一緒に帰ろ〜!!」と一緒に電車に乗る事になった時の絶望感。 電車の中で話すの嫌いだし蛍光灯明るくて恥ずかしいし、なんなら歩いて帰りたい。

    +55

    -0

  • 353. 匿名 2020/12/12(土) 02:36:22 

    3人苦手って人結構いるみたいだけど私は3人が丁度いいな
    2人だとずっと気を抜かずに会話しないといけないけど、3人なら2人が話してる間ぼんやりしてられる
    もちろんその中に意地悪がいないこと前提ですが

    +13

    -5

  • 354. 匿名 2020/12/12(土) 02:40:32 

    >>338
    何の話だったらとかではないの。
    酒飲んでる時に保護者会の延長みたいな話、楽しいわけがないってこと。

    あとママ友は友達ではない。
    子供の親として繋がってるだけ。

    そして集団苦手なトピに来てわざわざ説教するってどれだけ歪んだ正義感なの?

    +18

    -1

  • 355. 匿名 2020/12/12(土) 02:45:19 

    正直、コロナで会食や飲み会の機会が減って、すごく嬉しい。

    +31

    -0

  • 356. 匿名 2020/12/12(土) 02:56:32 

    >>80
    コンビニ寄るからここでが定番です

    +11

    -0

  • 357. 匿名 2020/12/12(土) 02:59:01 

    >>7
    めちゃくちゃわかる。途中私話していいんかな。ウザがられないんかな?って思う。そしてループして無言

    +22

    -0

  • 358. 匿名 2020/12/12(土) 03:14:56 

    >>315
    わかる〜!
    どうする〜回避の為に、
    何時くらいにどこどこへ適当に集合ってことでどうかな!?って先に提案しちゃう。

    +17

    -1

  • 359. 匿名 2020/12/12(土) 03:21:52 

    >>27
    集団心理に流されにくかったりマイペース過ぎたりすると結果自分が苦しむから生きづらい(私の事)
    ある程度集団心理に乗っかる力って必要だと思う
    私はしたくても空気読めなかったり周りが見えてなかったり感情をコントロール出来ないからいつもあとで泣いたり苦しんだりするから生きるのトラウマ

    +26

    -0

  • 360. 匿名 2020/12/12(土) 03:38:30 

    >>157
    大学の時の友達でそういう人いたな…
    会うたびに、じろじろ見てきて服装のダメ出しとかされた

    +15

    -0

  • 361. 匿名 2020/12/12(土) 03:53:44 

    へぇー、へぇーって聞いてる様で聞いてない
    じふんが話だすとつまらないから、話してる最中に
    すぐに話題がコロコロ変わる

    +11

    -0

  • 362. 匿名 2020/12/12(土) 03:57:44 

    >>55
    私も最初にいつも一番最初にもうすぐ帰るわって言う。

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2020/12/12(土) 04:26:16 

    集団で楽しいのは皆が意見好き勝手に言うけど、ちゃんと相手に譲れる集団が一番面白い
    イチイチあの子ってさ~…ってネチネチしない集まり
    細かいことはあまり気にしないで私は私は!って話すけどちゃんと相手を思いやって仲間外れや意地悪しない集団が一番楽しい
    中々無いけどな
    大抵は女王様になりたいのが出てくるし、奴隷根性の人間が居たらそこで終了…
    続いていても私は抜ける、つまらんから

    +23

    -0

  • 364. 匿名 2020/12/12(土) 04:46:24 

    >>5
    焼肉ライクめっちゃ好き。
    もっと進出して欲しい。

    +12

    -0

  • 365. 匿名 2020/12/12(土) 04:49:31 

    3人以上になると自分を省かれて喋られる
    たまに勇気だして参加するとシーンとする

    +14

    -0

  • 366. 匿名 2020/12/12(土) 05:01:39 

    >>22
    へ…へえー…て困ったリアクションされる
    トンチンカンなこと言って浮いてるんだろうと思われる

    +71

    -0

  • 367. 匿名 2020/12/12(土) 05:02:31 

    >>360
    おすぎみたい

    +6

    -0

  • 368. 匿名 2020/12/12(土) 05:03:40 

    >>353
    会話途切れるのが苦痛なタイプ?

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2020/12/12(土) 06:24:15 

    >>16
    これを普通のトピで言うとマイナスの嵐だよね。そういう人が一番面倒くさいと言われる。だがしかし、大人になってまで誰かと一緒に行動しなきゃいけないタイプの人見てると、面倒くさっっっって思わずにはいられない。

    大人になって一人行動を堂々と出来ることが本当に嬉しい。

    +31

    -1

  • 370. 匿名 2020/12/12(土) 06:26:15 

    >>319
    苦手。ママ友とか、職場でもこれ系の話を目を輝かせてしてくる人とは関わらないようにしてる。

    +11

    -0

  • 371. 匿名 2020/12/12(土) 06:44:11 

    >>48
    ガルちゃんとかプラスにポチっと押せばいいだけだからさ。
    心の中でそーそー!と思いつつ無言でプラス押して仲間になれた気がして嬉しくなったりしてる…
    顔の表情とか声色とかきにしないでいいし、本音書くからリアル人付き合いより心地いい。

    +24

    -0

  • 372. 匿名 2020/12/12(土) 07:20:19 

    会話泥棒の被害によくあう。笑 なので私は話題提供者だと思って自分を慰めてる。

    +6

    -0

  • 373. 匿名 2020/12/12(土) 07:20:45 

    >>16
    >>369
    自分のコミュ障をミソジニーで正当化するのちょっと恥ずかしくない?
    女や集団が面倒くさいから一人でいるんじゃなくて、集団に対応できる力が無いだけよね。
    そうやって他人を見下して自己弁護してる人の方が、女性の集団より面倒くさい。

    +5

    -13

  • 374. 匿名 2020/12/12(土) 07:28:49 

    >>373
    まぁまぁ、落ち着いて。

    +8

    -1

  • 375. 匿名 2020/12/12(土) 07:35:00 

    >>373
    ここは集団行動が苦手な人が、日頃の思いを吐き出すトピですが、あなたも同じタイプですか?

    なんだか、鼻息を荒くしているあたりを見ると、ただただ集団行動苦手な人達を叩きたいだけのように思えますが。

    違ってたらごめんなさいね。

    +21

    -0

  • 376. 匿名 2020/12/12(土) 07:38:14 

    話を合わせるのがめんどくさい

    +10

    -0

  • 377. 匿名 2020/12/12(土) 07:48:58 

    ひとりは快適

    +20

    -0

  • 378. 匿名 2020/12/12(土) 07:50:11 

    >>352
    わかる。帰り道どうしても1人になりたいときは駅に着いてから「じゃあ私トイレ寄ってく〜またねー!」と半ば強引に振り切るときあるよ。
    イヤホンで耳塞いで帰りたいんだ

    +28

    -0

  • 379. 匿名 2020/12/12(土) 07:52:20 

    >>120
    わかりすぎる。
    入社後同僚と研修期間5日間一日中一緒で、地獄だった。
    その後も、同僚と一緒にランチとる習慣が勝手に出来上がってたから自分は輪から外れた。
    部署はそれぞれ違うから、出勤日を教えあって、同僚の一人がシフト表を手作りして、今日は一緒に食べるメンバーをわかるようにされたときは吐きそうになった。何故みんな違和感を感じない?自分はシフト教えなかったけど、

    +25

    -0

  • 380. 匿名 2020/12/12(土) 07:55:11 

    >>352
    私は
    あ、ごめーん、電話しなきゃいけないからー
    もしくは
    コンビニ寄る
    で逃げてる
    コンビニも着いてこられたら地獄

    +16

    -0

  • 381. 匿名 2020/12/12(土) 07:56:53 

    >>315
    当日朝急用が入ったことにして、一人で何とか急いで行くってことにする

    +16

    -0

  • 382. 匿名 2020/12/12(土) 07:57:47 

    >>279
    ありがとう
    あなたと友だちになりたい

    +8

    -0

  • 383. 匿名 2020/12/12(土) 08:00:56 

    >>75
    分かる、分かるw
    でも
    >お開き前に「用事があるからごめんね」
    の術を使うと、高確率で何人か「私も~」ってなって、結局ゾロゾロ帰ることになる。
    皆も帰りたかったんかい!私ただの突破口?って虚しくなるw

    +13

    -0

  • 384. 匿名 2020/12/12(土) 08:01:34 

    >>115
    なんか…全員すぐ股開きそうな人たちだな

    私も集団行動嫌い。
    移動とかで道いっぱいに広がるのもイライラするし歩くの遅い人居るとイライラするし興味無い話されるのもイライラするし結果イライラするから1人がいい。

    +38

    -15

  • 385. 匿名 2020/12/12(土) 08:05:25 

    >>197
    本当にばかばかしいよね。
    悪口を言われないために、実はものすごくストレスたまるのに集団行動の輪から外れないなんて本末転倒だと思い、中年期になってやっと、職場での休憩室ランチ(大抵、暗に仕切る、外れる事を許さないお局がいる。休憩した気が全然しない)を脱出して、一人外食に出るようにした。
    すると、後に続く人が続々。
    やっぱりストレスたまって人多かったんだ、行動に移すことって大切だな~と思った。

    +20

    -0

  • 386. 匿名 2020/12/12(土) 08:06:19 

    >>78
    私は自粛明けが怖かったし、なんなら今がウツだわ

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2020/12/12(土) 08:07:33 

    ママ友同士が、名前にちゃん付けで呼び合ってるの見たらげんなりする。自分はママ友なかなかできないプレッシャーから来てるのもあるけど

    +16

    -0

  • 388. 匿名 2020/12/12(土) 08:12:02 

    >>373
    大昔と違って、女の集団コミュニティーに重要性を感じなければ面倒くさいものにしかならんよ。
    コミュ能力不足と貶してくるような人がコミュ能力高いとも思えないしな。個性を尊重できないような人がコミュ能力を語るのもちゃんちゃら可笑しい。
    中心人物に従いついていくことがコミュ能力高いことだとは思えないな。

    +25

    -0

  • 389. 匿名 2020/12/12(土) 08:21:20 

    >>200
    私はジムでもヨガスタジオでもうるさい集団が苦手だよ…
    自宅からウェアを中に着込んで行って、ロッカールームは避けてる

    +10

    -0

  • 390. 匿名 2020/12/12(土) 08:22:53 

    4歳の娘クリスマス会を開いた時、子どものプレゼント交換はしたけど母同士のプレゼント交換してた時は参加しなかった。私の選んだ物に絶対内心文句言うだろ。キャッキャ嬉しそうに交換してる気持ちがわからない。

    +9

    -0

  • 391. 匿名 2020/12/12(土) 08:25:18 

    朝からコメント多いなー。それだけ同志が多いってことね。現実じゃあなかなか自分みたく集団に入れず浮いてるタイプに出逢わないのに。

    +10

    -1

  • 392. 匿名 2020/12/12(土) 08:32:28 

    仕事自体より皆とのお昼休憩がストレス

    +11

    -0

  • 393. 匿名 2020/12/12(土) 08:40:31 

    コミュ障陰キャで輪に入れないから隅っこで存在消してる。
    同じような人がいたらその人と喋る。一対一ならまだ大丈夫だから。

    +9

    -0

  • 394. 匿名 2020/12/12(土) 08:45:04 

    社員旅行のある会社への入社は避ける

    +8

    -0

  • 395. 匿名 2020/12/12(土) 08:45:19 

    >>80
    今はもう禁煙しちゃったけど、私、駅前の喫煙所で一服してから帰るから〜って言ってよく集団から抜け出してたの思い出した
    一服って理由、その場からすっと抜けられてホント楽だった

    +6

    -0

  • 396. 匿名 2020/12/12(土) 08:45:36 

    >>1
    影が薄すぎて、飲み会の時、飲んでる?食べてる?って心配されがち

    +10

    -1

  • 397. 匿名 2020/12/12(土) 09:07:45 

    >>1
    私少ない方が嫌だ…聞いてるの楽だし

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2020/12/12(土) 09:09:04 

    >>17
    義実家のみんなで年一旅行に行くんだけど、本当に団体行動がきらい。
    旦那にはみんなアッチ行くんだから合わせろよ、とか言われて腹立つだけ。
    だって今、お腹空いてないんだもん。めんどくせーと思ってしまう。

    +18

    -0

  • 399. 匿名 2020/12/12(土) 09:12:01 

    いつも輪の中に入ってて、誘われたら断らなかったし、明るくみんなの中に溶け込んでずっとやってきたけど、30過ぎたあたりで、なんかふと、すごい疲れてる自分に気がついて、少しずつ無理しない付き合いにシフトしました。そしたら本当は集団が苦手だったことがなんかわかって、、しかも1人でも全然平気なのは意外だったけど、今はそのくらいが楽でいいかも。

    +9

    -0

  • 400. 匿名 2020/12/12(土) 09:15:56 

    >>396
    まだ心配されるだけマシ
    ホントに存在感なかったら完全に忘れられてるから

    +11

    -0

  • 401. 匿名 2020/12/12(土) 09:17:57 

    >>16
    私も思う
    だからかどうかわからないけど
    男と話すとめっちゃあう
    なのであんまり恋愛には発展しない
    あと、なんか幼稚園の頃からやたらなかまハズレに
    されたから、人より一人には慣れている
    男と話しやすいと思ったのが小5

    +7

    -9

  • 402. 匿名 2020/12/12(土) 09:18:27 

    >>387
    自分が子供の時は親同士普通に名字にさん付けで呼んでたのにな

    +10

    -0

  • 403. 匿名 2020/12/12(土) 09:18:46 

    すごーーくわかる!!
    私の場合は大人数そのものが苦手というより、大人数の中で小グループになって、自分のグループにいる人が、明らかにつまんなさそうで、ちょっと離れたところにその人が話したそうな人がいて、しきりにそっちに行きたそうにしてるのを見せられるのがすごく辛い。自分に興味ないのバレバレで。

    +26

    -0

  • 404. 匿名 2020/12/12(土) 09:23:45 

    >>318
    それな、調子合わせないで黙ってると不機嫌になってる、構ってちゃんかよ、自分中心じゃ無いとうんたらかんたらと勝手にネガティブな憶測してんだなと、ガルちゃん見ててわかったw

    +9

    -0

  • 405. 匿名 2020/12/12(土) 09:37:18 

    >>202
    ASDトピがたったら皆集まってくるかな

    +5

    -0

  • 406. 匿名 2020/12/12(土) 09:53:08 

    ボンヤリしてしまい話題についていけない。

    あと、解散した後胃がギリギリ痛んでいることに気がつく。

    +8

    -0

  • 407. 匿名 2020/12/12(土) 09:55:20 

    集団行動大の苦手&典型的な、集団だとコミュ障になってしまうタイプです。

    原始社会では、日中の集落において、他の女性と協力し合っての作業(仕事、子育て)が必須であり、輪から外れる事は生死にかかわっていたというのがもはや遺伝子に刻まれているというのはよく分かります。
    大勢でつるむ方が好きなのが多数派というのはある程度仕方ないんだろうな。本能から来るものが一番強い。
    現代社会でなければ私はもうとうに淘汰されて存在していない気がします。苦笑。
    一匹狼的行動を忌み嫌う人はもちろんこちらもとても嫌いで相容れませんが、そういったわけで「罪を憎んで人を憎まず」の精神でこれからもやっていきたい。

    +18

    -0

  • 408. 匿名 2020/12/12(土) 10:01:22 

    どうしても孤立する

    +15

    -0

  • 409. 匿名 2020/12/12(土) 10:02:06 

    >>186
    あなた自閉症なの??
    自閉症でこんなにしっかりした文章かける人もいるの??自閉症って脳障害じゃなかった?
    私の知る自閉症はこんなにしっかり意思疎通やコミュニケーションとれなかったよ

    +3

    -6

  • 410. 匿名 2020/12/12(土) 10:05:27 

    >>409
    あなたの知り合いは知的障害や学習障害なんかが入ってたんじゃないかな。
    文章書けてもおしゃべりは苦手という人もいるし、逆もあるし。

    +8

    -0

  • 411. 匿名 2020/12/12(土) 10:06:18 

    >>403
    わかりすぎる
    今までの生涯、飲み会で隣になった人が明らかにつまらなさそうで席移りたそうにしてるのがほぼ100%だった気がする。それが、自分の思い込みによってますます必要以上に強化されてるだけなのかなんなのかもよくわからない。
    まず、パラパラと集まって席を適当に座る時から、何か変な緊張が走る。
    飲み会はそんなんで、最初から最後まで楽しむどころかへとへとに疲れ果てる。終わって「あー、楽しかった‼ 」なんて事1度もない。本当に1度も。

    1対1で仕事帰りに同僚とお茶、とかは全然普通にあるし話も弾む。
    「飲み会コミュ障」は自分に何か宿命づけられたものと諦めている。

    +22

    -0

  • 412. 匿名 2020/12/12(土) 10:12:26 

    ぼ~っとしてしまう。

    +5

    -0

  • 413. 匿名 2020/12/12(土) 10:13:32 

    好きで一人でいるのに「一人で寂しくないの?」と言われる

    +10

    -0

  • 414. 匿名 2020/12/12(土) 10:15:03 

    社会人になってからダメになったな…

    +5

    -0

  • 415. 匿名 2020/12/12(土) 10:27:44 

    >>259
    分かりすぎる、あと否定したことは言わないようにとか気にする。
    そして無口になる。

    +26

    -0

  • 416. 匿名 2020/12/12(土) 10:28:23 

    >>205
    分かる
    修学旅行大して面白くないよね
    馬の合う人と行くプライベートの旅行のほうが好き

    +6

    -0

  • 417. 匿名 2020/12/12(土) 10:32:49 

    会話に疲れる

    +9

    -0

  • 418. 匿名 2020/12/12(土) 10:38:17 

    今まで、2人以上の単なる知り合いの人で
    話すタイミングと勇気がなく、黙ったままだったり、地味に相づちだけうってた。
    何回か、なぜ喋らないのか!と説教されたり、嫌われたりしてきた。
    しかし、家族や友人とはリラックスして話せる。
    自分みたいな人はいますか?

    +16

    -0

  • 419. 匿名 2020/12/12(土) 10:50:51 

    どうせ誰かの悪口

    +9

    -1

  • 420. 匿名 2020/12/12(土) 10:54:23 

    >>411
    おおーわかってくれる方がいてうれしい。。
    そしてその白けてる奴の、明らか私に興味ないけど気を遣われて「お酒とか普段飲まれるんですか?」的な、あたりさわりなーい形だけの社交辞令の取り交わし…。もう考えただけで胃がきゅーんとなる。

    私らみたいなのが集まって飲み会したらどんなことになるんだろうかwww

    +15

    -0

  • 421. 匿名 2020/12/12(土) 11:05:48 

    >>306
    これ以外にも疑問に思うような言動が多々あったから極力関わらないようにしてる、、

    +7

    -0

  • 422. 匿名 2020/12/12(土) 11:13:24 

    >>1
    手前のピンクと緑から漂うボス感…この二人に全員が話合わせなきゃ「は?ガル子何言ってんの?」みたいな雰囲気になるんだろうな。
    こういう集まり多くて辛かった大学生の頃を思い出した(T . T)
    インスタにアップする用の映え写真撮るためだけの薄っぺらな集まりだよね。今はもう誘われても絶っ対に行かない!今はコロナでそもそも集まり自体無くてよかった。

    +25

    -0

  • 423. 匿名 2020/12/12(土) 11:15:22 

    大人数の中でみんなに注目されて自分の話を聞かれる状況が苦手すぎる。
    子どもの頃や学生の頃は周りも「学ぶ」立場だったから大丈夫だった。社会人になると、聞いてる人たちはみんな大人で、例えば30人いれば、色んな視点で私の話を聞いていて、査定されてるような気持ちになり、話すことを用意してからじゃないと、話しながら自分が何言ってるかわからなくなり、自意識過剰で気が動転しそうになる。

    +14

    -0

  • 424. 匿名 2020/12/12(土) 11:16:11 

    集団行動が苦手で一人でいるの平気・強制でないものでも参加しないとか少ないと、必ずそれをよく思わないキョロ充みたいのがいる。
    遠回しに集団行動が好きな方・楽しんでる方を褒める言葉を言ってきてこちらをよく思ってないのがわかる。
    集団行動が好きな人や楽しんでる人は別に何も言ってこない。



    +19

    -0

  • 425. 匿名 2020/12/12(土) 11:18:33 

    >>407
    もう私古代人だったら、共同作業必要なパンピー女子諦めて、卑弥呼みたいなポジション目指すわw

    +8

    -0

  • 426. 匿名 2020/12/12(土) 11:20:09 

    大昔から男は集団で獲物を狩り、女は集団で家事育児をしていた。
    当時から馴染めない、集団行動が苦手な人はいたけどどうにか子どもを残し、どうにか淘汰されず今に至るんだろうな。そう考えると自分すげーや。生命力強い。

    +9

    -0

  • 427. 匿名 2020/12/12(土) 11:21:24 

    >>259
    私も分かる。
    もう地雷ツボが多すぎて、健康の話も相手の家族に癌患者さんいたら…とかなっちゃう。

    +20

    -0

  • 428. 匿名 2020/12/12(土) 11:22:42 

    このトピには絶対来ないけど、集団がマジで楽しい人の心理、思考回路を聞いてみたい。

    +10

    -0

  • 429. 匿名 2020/12/12(土) 11:28:58 

    >>81
    ホント、それ、絶対にやめて欲しい!
    さっさと独りで帰りたくて、もう45度くらいは帰る方向に体傾けてるのに、私と同じ路線の人と無理矢理くっつけるの。
    帰りかけてる私にわざわざ、がる子さーん、がる美さんも同じ◯◯線だってー!みたいなの。
    私、思いっきりこわばった顔して振り返ってると思う(笑)

    +10

    -0

  • 430. 匿名 2020/12/12(土) 11:29:09 

    昼休憩は、自分の好きな席に座り、
    自分のペースで食べ、自分の好きなタイミングで歯磨きや化粧直しをしたい。

    +16

    -0

  • 431. 匿名 2020/12/12(土) 11:29:20 

    旦那と息子があまりしゃべるタイプではないけど外向的で集団とか飲み会好きなタイプ、私は内向的で苦手な人が一人でもいたら飲み会などもともと苦手だけど、さらに行きたくないと思う方なんだけど、
    班の人と考え方の違いから揉めたことがあって、私はその町内の年1度の班員との飲み会に行かなかったけど、旦那と息子は普通に参加しているからすごいなと思った。
    息子は毎日8人くらいで放課後遊んでる。
    うちの父も同じタイプ。
    なぜ私にはその血が流れなかったんだろうと思う。



    +8

    -0

  • 432. 匿名 2020/12/12(土) 11:29:25 

    自分が何をしたらいいか、どうすればいいか全然わからない。怒られるか放置されるか。

    +7

    -0

  • 433. 匿名 2020/12/12(土) 11:31:21 

    次の日寝込む

    +6

    -0

  • 434. 匿名 2020/12/12(土) 11:32:28 

    >>352
    ホントに歩いて帰ったことある
    一駅だったから歩けたんだけど

    +7

    -0

  • 435. 匿名 2020/12/12(土) 11:33:06 

    職場の昼休みが苦痛( ´,_ゝ`)食堂から駐車場遠いし時間短いから仕方なく集団で休んでるわ だいたい職場の人の噂話なんだよね 興味ねーわ

    +17

    -0

  • 436. 匿名 2020/12/12(土) 11:36:18 

    >>395
    タバコ吸う人は席を外せる機会になるから羨ましい。
    私はお酒も飲めないから本当に場がもたなくて辛いよ。

    +6

    -0

  • 437. 匿名 2020/12/12(土) 11:38:02 

    >>410
    そうかも、知的障害な感じよ。
    特定の能力が桁外れてきに優れてるケースがあるのは知ってたけど、言語で自閉症を感じない人もいるんだね。ありがとう

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2020/12/12(土) 11:40:53 

    最近聞くようになったHSP、直訳すると高次敏感気質?は集団が苦手。
    検索すると自分に当てはまり過ぎるw
    こういうの知ると、生まれ持った気質だと認められたり、集団が苦手な理由が分かったり、自分だけじゃないんだって知れるからちょっと気が楽になる。
    ネットで対策法とか発信してる人もいて、へー、なるほどー、と思いながらよく見てるよ。

    +14

    -0

  • 439. 匿名 2020/12/12(土) 11:43:12 

    >>115
    みんな同じメイクファッションにするとブスが目立たなくていいねw

    +9

    -5

  • 440. 匿名 2020/12/12(土) 11:43:19 

    家族旅行という集団行動すら苦手。
    私以外の家族全員陽キャで外向型アクティブ。
    家族にも内向型を理解してもらえないのは本当に辛い。

    +8

    -0

  • 441. 匿名 2020/12/12(土) 11:45:34 

    集団好きな人は集団好きどうしで固まってて欲しい。
    集団苦手な人に無理強いしたり、それを認めないからこっちが辛いんだ。
    輪の中に楽しんでない人がいて気にならないのかな?

    +7

    -0

  • 442. 匿名 2020/12/12(土) 11:46:15 

    元々4人くらいだったのに他に友達誘っていいよーって流れになっちゃって結果10人くらい集まって嫌になってドタキャンしたことある。。。

    変な人とかはいないってわかってるんだけど、友達の友達は他人なんだよなぁ

    あと元々2人で会う予定だったのに、〇〇ちゃん(知ってる子)にも声かけたよ!って事後報告も苦手。

    +15

    -0

  • 443. 匿名 2020/12/12(土) 11:48:05 

    集団行動苦手だけど、誘いを断る方法を考えるのも苦手でストレスになる。
    今は誘い自体も減ったし、コロナで済むから助かってる。

    +5

    -0

  • 444. 匿名 2020/12/12(土) 11:52:34 

    苦手な集団から離れた直後にコンビニでお菓子爆買いしたり、洋服やコスメなど衝動買いするのは、ストレス溜まるからなんだろうな。

    +9

    -0

  • 445. 匿名 2020/12/12(土) 11:53:08 

    >>12
    スマホを観る時間が増える。申し訳ないんで、一切飲み会出ない。

    +3

    -0

  • 446. 匿名 2020/12/12(土) 11:58:01 

    たとえ自分とまーったく関係ない集団なのに、通りがけに居酒屋の前でウダウダしてる光景見るだけですごくいらないする(笑)
    邪魔なのもあるけど。
    嫌な記憶がリフレインしてるんだな。

    +4

    -0

  • 447. 匿名 2020/12/12(土) 12:00:20 

    >>161
    むしろ一人がだめで、集団でないと安心出来ないような、私達からはとうてい理解不能なタイプも存在するよね。

    +17

    -0

  • 448. 匿名 2020/12/12(土) 12:01:25 

    >>428
    私の元彼は宴会大好きだったよ、
    いつも奴の要望で私が幹事してメンツ集めてセッティングしてたけど、彼は4人5人じゃ少ない10人くらいいないとつまらなくない?って言ってたわ。

    やっぱり注目されたいタイプで、自分が中心だとすごく楽しそう。でも彼より注目される人(良い意味でも悪い意味でも悪い)がいると楽しくないらしい。

    中心に出たがりさんは基本的に大勢が好きだと思う。

    +8

    -0

  • 449. 匿名 2020/12/12(土) 12:01:28 

    >>162
    欧米人って元々やらないんだよ。気楽w

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2020/12/12(土) 12:01:44 

    >>438
    HSPでも感覚過敏なだけなタイプはそうでもない気がする。

    +3

    -1

  • 451. 匿名 2020/12/12(土) 12:02:58 

    海外、日本にいても外資系勤務のほうが楽。
    日本ほど同調圧力ないし、1人を尊重してくれる。

    +7

    -0

  • 452. 匿名 2020/12/12(土) 12:04:28 

    都民だけど、一人で地方へ旅行に行くと、地元の特に男性にめずらしがられたり、寂しくないの?って聞かれる。

    +3

    -0

  • 453. 匿名 2020/12/12(土) 12:05:12 

    >>448
    そういう人いるよね。
    あのメンバーだと盛り上がりに欠けない?とか、お通夜みたいになったらどうしよう!とか
    個人的にはその人が言うお通夜くらい(普通に和やかなだけだけどその人的にはお通夜)の方が合ってるから合わないなと感じる。
    あとやはり自分より暗いのに可愛がられてる人がいると面白くなくて陰で文句言ってたし、おしゃべりなのに決して話しかけようとしてなかった。

    +9

    -0

  • 454. 匿名 2020/12/12(土) 12:05:19 

    >>362
    あなたは、自分の意見をしっかり言えるひとだけど、55さんは内心では思うけど、何も言わないじゃない?
    言わなきゃつたわらないよね

    +0

    -0

  • 455. 匿名 2020/12/12(土) 12:05:45 

    >>448
    人数が多ければ多いほどいいって人いるよねー

    +4

    -0

  • 456. 匿名 2020/12/12(土) 12:07:56 

    こんなに共感できるトピ
    なかなかないわw

    +14

    -0

  • 457. 匿名 2020/12/12(土) 12:08:50 

    >>450
    HSPでも集団行動OKな人もいるんだね!びっくり!

    +5

    -0

  • 458. 匿名 2020/12/12(土) 12:10:15 

    一対一の関係はむしろ得意で、恋人・夫や数少ない親友とは楽しく話せる。

    +12

    -0

  • 459. 匿名 2020/12/12(土) 12:10:41 

    会話に入ろうと聞くのに集中してたり話す内容考えてると「大丈夫ー?」と顔の前で手を振られる
    別にボーッとしてるわけでも眠いわけでもないのに
    目の焦点がおかしいんだろうかw

    +8

    -0

  • 460. 匿名 2020/12/12(土) 12:11:56 

    今回のコロナで飲み会や集まりがないのが辛い人が世の中にはこんなにいるんだと驚いている。
    もちろん自分が少数派の自覚はあるけど、ここまでとは思わなかった。改めて思い知らされた。

    +13

    -0

  • 461. 匿名 2020/12/12(土) 12:14:42 

    >>451
    外資系ね、分かるw
    各席パーティションで隔たれてるし、毎日同じメンバーでランチとかないもんね。
    私が勤めた会社は飲み会強要が社則で禁止されてた!

    +7

    -0

  • 462. 匿名 2020/12/12(土) 12:16:25 

    他の子のトイレが遅い時はみんなでその場で待ってるのに
    私が遅かった時はもう誰もいなかった。
    走って追いかけたけど、もう参加しなくていいよね?惨

    +25

    -0

  • 463. 匿名 2020/12/12(土) 12:16:30 

    >>226
    「コンビニ行ってた」とかいって抜けてる。なんか変な人と思われた方が案外楽。

    +6

    -0

  • 464. 匿名 2020/12/12(土) 12:17:16 

    >>430
    働く者の権利として法律で守って欲しいよねw

    +4

    -0

  • 465. 匿名 2020/12/12(土) 12:19:45 

    すごく人を見て色々と細かい事陰で言う人いるけど、そんな人のどうでもいい事にまで興味持てるってすごいなって思うわ。相当暇なんだろうな。

    +17

    -0

  • 466. 匿名 2020/12/12(土) 12:25:12 

    家族でさえも長時間一緒は疲れる

    +7

    -0

  • 467. 匿名 2020/12/12(土) 12:25:25 

    >>322
    学校生活の行事を楽しいと思ったことが一切ない。

    +2

    -0

  • 468. 匿名 2020/12/12(土) 12:27:27 

    >>450
    HSPでもそんな人いるのかー

    +2

    -0

  • 469. 匿名 2020/12/12(土) 12:27:54 

    自分の送別会すら途中抜けて、外でメールしたりしてたw
    やらなくていいって断ったのに。
    送別する気なんてなくて、集まって飲む口実が欲しいだけなんだよね。

    +19

    -0

  • 470. 匿名 2020/12/12(土) 12:28:33 

    >>442
    わかります。
    友達の友達は、他人ですよね!
    事後報告も、あるあるです。
    その人は、たくさんある予定を
    一度で済ませたい
    ちゃっかりしてますよね。
    やはり疎遠になりましたが。

    +7

    -0

  • 471. 匿名 2020/12/12(土) 12:32:24 

    コロナ禍がそんなに苦痛じゃない。

    +18

    -0

  • 472. 匿名 2020/12/12(土) 12:32:33 

    >>340
    ジムのロッカーで、ロッカーが新しいのに変わっただけで固まって延々と興奮気味に喋ってるBBA。
    自分もBBAだけど、理解不能。

    +8

    -0

  • 473. 匿名 2020/12/12(土) 12:32:35 

    >>459
    人好きで単純に心配してくれてる?か、
    逆に気遣いすぎ人間が、過剰にぼっちさんを
    かまってくる。
    どちらも多少、うざい

    +5

    -0

  • 474. 匿名 2020/12/12(土) 12:33:54 

    人と会って一緒に過ごして「楽しいな」と思えるのが2時間まで。それ以上いたらしんどくなる。

    +13

    -0

  • 475. 匿名 2020/12/12(土) 12:34:38 

    そもそも誘いが来ねぇ。

    +3

    -0

  • 476. 匿名 2020/12/12(土) 12:34:43 

    私、集団苦手で、と言うと、私もー、って言う人多いけど、こっちから見ると普通に楽しそうにつるんでんじゃん、と思う。

    +10

    -0

  • 477. 匿名 2020/12/12(土) 12:34:56 

    >>457
    うちの息子と父がそうかも。
    2人とも痛みにかなり過敏で極度の病院嫌いだけど、飲み会とか大勢で遊ぶ時も楽しそうにしてるし、場にすぐなじんで始まる前とか終わってからも普通に過ごしてる。
    (私は逆で痛みなどには普通レベル。集団など行く前からどうにか行かなくて済む方法を考えて、行くと決めてからも行きたくないと不安で食欲なくしたり眠れなかったり、当日ひきつり笑いでなじめない感じで参加して、終わっても落ち込んだりあの発言は、、とか気にするタイプ)

    +2

    -0

  • 478. 匿名 2020/12/12(土) 12:37:31 

    >>409
    186です
    自閉症スペクトラムで障害者手帳も持ってますよ!
    他の方が言われてるように知り合いの方は知的障害があるんじゃないのかなと思います
    私の場合は文章だけはしっかり書けます笑

    +2

    -0

  • 479. 匿名 2020/12/12(土) 12:39:15 

    >>405
    何回かトピ申請してるけど通らないです🥲笑

    +5

    -0

  • 480. 匿名 2020/12/12(土) 12:41:12 

    一人も集団もどちらも大丈夫だけど、集団だとどうしても口数は減ってしまう。自分で存在感を消してるんだと思う。

    +6

    -0

  • 481. 匿名 2020/12/12(土) 12:41:29 

    大人数の飲み会では気付けば一人になってる…盛り上がらなくてつまらないみたい。ごめんなさい。

    +9

    -0

  • 482. 匿名 2020/12/12(土) 12:42:04 

    小学生の息子がいるけど集団行動好き?なのか、
    友達と2人で遊ぶ時は穏やかだし優しいのに、グループで遊ぶと気が大きくなって声も大きいし友達に対して性格悪いなと感じるし何度も注意してる。
    私は逆だからこういう人の心理がわからない。

    +4

    -1

  • 483. 匿名 2020/12/12(土) 12:44:55 

    否応なしに仕事などで自分が会食の幹事の時は、どんどん空いた食器やボトルを店員さんのほうへやって下げやすくして、会計もあえて目立たないようにはしないで、極力早目の解散へと促していく。

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2020/12/12(土) 12:47:26 

    >>27
    わかる
    同調しないと、きっとあとで影で何か言われるんだろうなぁって思うととりあえず相槌うってるけど
    悪口や差別話だと相槌受けなくて、黙ってご飯食べてる

    +16

    -0

  • 485. 匿名 2020/12/12(土) 12:51:54 

    大勢が楽しい教の人の欲求を満たすための人数要因になるのに自分を犠牲にするなんて絶対に嫌だ!
    こっちの一人で静かに過ごしたい欲求も尊重して欲しい。
    ホントに休まないと仕事に影響することもあるんだしさ。

    飲み会の翌朝職場でハイテンションの人見ると、別の生き物みたいに見える。

    +10

    -0

  • 486. 匿名 2020/12/12(土) 12:53:44 

    >>441
    本当は集団が苦手だけどがんばって参加して楽しんでる風な人が、人にも強要?というか、参加しないのってどうなの?みたいな感じじゃない?
    本当に好きな人は人のこと気にしてない気がする。

    +5

    -0

  • 487. 匿名 2020/12/12(土) 12:55:22 

    >>477
    HSPって痛みというよりは、音、光、臭い、触感、人の表情や感情、気配などに敏感で、それが情報過多にもなるって印象だけどなー

    +10

    -0

  • 488. 匿名 2020/12/12(土) 12:58:56 

    >>475
    ある意味楽だよ。
    断るのも、断ったときの相手の反応、断る理由考えるのすらストレスだもん。
    私が重症?(笑)

    +1

    -1

  • 489. 匿名 2020/12/12(土) 13:04:39 

    >>368
    考えたことなかったけど苦手なタイプかもしれないです
    相手の話も真剣に聞いてリアクションを取るので途中で疲れてぼんやりしたくなります

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2020/12/12(土) 13:04:54 

    >>488
    わかる。
    サプライズでやることになったイベントとか、知ってる人に知らせるという形で誘いのラインが来たけど、回ってきた時に知らない方がよかった、、と思ったことある。
    当日参加人数は半数くらいで来なかった中には断った人もいたけど、連絡自体がいってない人もいたらしい。
    みんなでどうする?と集まって、断る理由はあったけどそれを人にわかってもらえるよう自然に断るのを苦戦した。


    +2

    -0

  • 491. 匿名 2020/12/12(土) 13:10:11 

    >>487
    一部分が当てはまるくらいならみんな、何かしら当てはまるよね

    +1

    -0

  • 492. 匿名 2020/12/12(土) 13:12:32 

    >>471
    誘いが少ない、あっても堂々と断れることについては寧ろ有難い

    +3

    -0

  • 493. 匿名 2020/12/12(土) 13:26:28 

    早く帰りたい

    +6

    -0

  • 494. 匿名 2020/12/12(土) 13:29:55 

    正直他人に関心がない。

    +13

    -0

  • 495. 匿名 2020/12/12(土) 13:33:12 

    他人の話に興味ないから全然聞いてない

    +9

    -0

  • 496. 匿名 2020/12/12(土) 13:37:26 

    早く帰りたい。

    +5

    -0

  • 497. 匿名 2020/12/12(土) 13:40:30 

    疲れている時は昼休みは1人でいたい寝たい
    元気な時は参加したい

    でもこれ認められないのが女子の世界だよね

    +5

    -0

  • 498. 匿名 2020/12/12(土) 13:43:36 

    1人で行動できない人にイライラする

    +8

    -0

  • 499. 匿名 2020/12/12(土) 13:44:41 

    >>350
    すごく分かります!集団になるとイジメやすい人(私とか)を見つけて下げようとする。集団になるや否や嫌な人になる人が一番嫌い。一番怖いタイプだと思う。常時嫌な人よりもある意味タチが悪い(笑)
    私は、あの集団心理が大っ嫌いだから集団そのものが嫌い。集団になると、途端に思考放棄して強そうな人物に従ってイジメ側に回る人いるよね。本当に何なんだろあれ?

    +14

    -0

  • 500. 匿名 2020/12/12(土) 13:50:00 

    安定のぼっち

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード