-
1. 匿名 2020/12/11(金) 08:03:13
編み物の編み目が揃いません。+90
-2
-
2. 匿名 2020/12/11(金) 08:04:01
+28
-2
-
3. 匿名 2020/12/11(金) 08:04:33
きれいにリボン結びができません。
縦向きになってしまうんです。+150
-1
-
4. 匿名 2020/12/11(金) 08:04:37
>>1
まず編み物ができないw+166
-1
-
5. 匿名 2020/12/11(金) 08:04:45
編み物とかしたことない。+79
-0
-
6. 匿名 2020/12/11(金) 08:04:48
リボン縛りが縦になる+60
-1
-
7. 匿名 2020/12/11(金) 08:05:01
ボタンつけても間もなく取れます。+35
-0
-
8. 匿名 2020/12/11(金) 08:05:23
牛乳瓶の紙のフタ上手くとれない+28
-1
-
9. 匿名 2020/12/11(金) 08:05:37
子どもの弁当の型抜きすらブサイクに仕上がる+30
-0
-
10. 匿名 2020/12/11(金) 08:05:50
ジップロックみたいな密閉してるやつをなかなか開けられない+61
-0
-
11. 匿名 2020/12/11(金) 08:05:55
ボタン付けるのに糸が何かおかしなことになるから自分で付けたボタンは近くで見られたくないw+29
-0
-
12. 匿名 2020/12/11(金) 08:06:01
>>3
それは多分やり方自体が間違ってる笑
紐の重ね方がちがうんだと思う+30
-1
-
13. 匿名 2020/12/11(金) 08:06:02
>>2
早っ!
こんなの保存してないでしょー。+15
-0
-
14. 匿名 2020/12/11(金) 08:06:07
そもそも編み物ができない。
右の編み棒を動かしたら左の編み棒が毛糸から抜けてる。+52
-0
-
15. 匿名 2020/12/11(金) 08:06:12
生卵を上手く割ることが出来ません。
アラフォー。+21
-1
-
16. 匿名 2020/12/11(金) 08:06:36
卵を割るとき高確率で殻が混ざってしまう+51
-2
-
17. 匿名 2020/12/11(金) 08:06:47
野菜や果物の皮むきが苦手。
切るのは大丈夫。+27
-0
-
18. 匿名 2020/12/11(金) 08:06:48
主婦歴10年、洗濯物が綺麗に畳めない
箪笥から出したらシワになってる。+51
-1
-
19. 匿名 2020/12/11(金) 08:06:52
色んなアレンジの髪型キレイに出来ない+83
-1
-
20. 匿名 2020/12/11(金) 08:07:08
折り紙の最初の三角を上手く合わせられなくて酷い仕上がりになる+37
-1
-
21. 匿名 2020/12/11(金) 08:07:17
1ヶ月くらいかけてある物を作る図工の授業で途中経過が汚くなりすぎて、1から作り直すよう先生に命じられた。それもクラスで私だけ。+40
-0
-
22. 匿名 2020/12/11(金) 08:07:56
ポットからコップに飲み物を注ぐ際にこぼしちゃう+24
-1
-
23. 匿名 2020/12/11(金) 08:07:58
>>10
私は逆にジップがなかなか閉められないのでスライダー式を買うようにしました。+19
-0
-
24. 匿名 2020/12/11(金) 08:08:22
たったキウイ一個も、半分に切れない!
理想はサザエさんのエンディングのタラちゃんみたいな水平にすぱっとな感じなのに。
りんごなんか、半分にしてまたもう半分に切った段階で同じリンゴから出来たと思えないほどピースの大きさが違う!+23
-0
-
25. 匿名 2020/12/11(金) 08:08:22
何を作っても、なんか不細工な仕上がりになる+29
-0
-
26. 匿名 2020/12/11(金) 08:09:23
キャベツの千切りできません+27
-0
-
27. 匿名 2020/12/11(金) 08:09:33
可愛い包装紙残しておきたいけどビリーっ!!ってなる+21
-0
-
28. 匿名 2020/12/11(金) 08:10:16
授業で作った木工作品
鍵を打つのを失敗して、全部木工用ボンドで貼って提出した
中学生の時(^_^;)
+4
-0
-
29. 匿名 2020/12/11(金) 08:10:31
絆創膏や湿布を貼る時絶対シワ出来る!+35
-3
-
30. 匿名 2020/12/11(金) 08:11:28
調理実習の時、ボヤを出した
これも中学生の時(^_^;)+6
-1
-
31. 匿名 2020/12/11(金) 08:12:10
髪の毛のねじり編み、どんなにきつく編んでもピンやゴムで固定して手離した瞬間にグルルルって戻っちゃう。ゆるゆるになってしまう
三つ編みより簡単なんて大ウソ!ほどけにくい分まだ四つ編みのほうがましなくらい(めちゃくちゃ時間かかるけど)+14
-0
-
32. 匿名 2020/12/11(金) 08:12:19
折り紙を折るのも下手だが…まず折り方の説明をみてもわからない(>_<)+45
-0
-
33. 匿名 2020/12/11(金) 08:12:35
ポニーテールできない+7
-0
-
34. 匿名 2020/12/11(金) 08:13:47
編み物全般できない+11
-1
-
35. 匿名 2020/12/11(金) 08:14:03
ギターを買った
コードを押さえた
鳴らなかったよ+20
-0
-
36. 匿名 2020/12/11(金) 08:14:18
>>26
頑張って頑張って細く切ったつもりの千切りキャベツを、母に「これじゃ千切りじゃなくて百切り」と呆れられたことがある。+19
-0
-
37. 匿名 2020/12/11(金) 08:14:26
編み目がガッチガチになって編み棒折ったことある……+13
-0
-
38. 匿名 2020/12/11(金) 08:17:35
どこからでも開けられるパックが開けられない+19
-1
-
39. 匿名 2020/12/11(金) 08:17:57
バイト先のお菓子屋さんで包装が上手くできず、先輩に匙投げられました。こんなに不器用な人見たことない!と言われたレベルです。結局バイト辞めるまで包装の仕事はしませんでした。+25
-1
-
40. 匿名 2020/12/11(金) 08:18:59
>>1
最初緩くてどんどんキツくなって棒ぶっ刺すことすら出来なくて編み物を諦める+10
-0
-
41. 匿名 2020/12/11(金) 08:19:08
>>1
まず編み物にチャレンジしようとも思わない
出来ると思えない+32
-0
-
42. 匿名 2020/12/11(金) 08:21:16
ネックレスの絡まりを取るつもりが逆にすごく絡まってしまう😭なんでみんなあんなにすぐ絡まりを取れるんだろうと不思議。。+13
-0
-
43. 匿名 2020/12/11(金) 08:21:40
リボンを結ぶのに綺麗にしようと思ったら30分は余裕でかかる+6
-0
-
44. 匿名 2020/12/11(金) 08:22:04
>>4
残念なことになるの分かりきってるからまず挑戦もしない+22
-0
-
45. 匿名 2020/12/11(金) 08:23:16
ヘアアレンジが動画のような仕上りにはまずならない+23
-0
-
46. 匿名 2020/12/11(金) 08:23:40
手芸とか編物やりたいのにあり得ないくらい不器用
進歩しないし老眼になれば更にひどいと思う
ほんとに向いてないてこういう事だと思う
+11
-1
-
47. 匿名 2020/12/11(金) 08:23:56
ボタンすら満足に縫えません。
ジャガイモや林檎等の皮むきはピーラー使わないと無理。+13
-1
-
48. 匿名 2020/12/11(金) 08:24:11
上着のファスナーが変にかみあって
おかしくなる
何回もやる+11
-0
-
49. 匿名 2020/12/11(金) 08:24:50
アメリカ人の家族に折り鶴の作り方教えたら、できあがりの鶴の形がどうみてもアメリカ人が折った方がきれいだった+15
-1
-
50. 匿名 2020/12/11(金) 08:25:19
ボタンつけがうまくできない
玉止めがビヨーンてなる+16
-0
-
51. 匿名 2020/12/11(金) 08:25:31
落としちゃだめって思う物を持ってると手がもつれて落としちゃうし、床に踏んづけちゃいけないと思う物があると足が狂って踏んづけちゃう+4
-0
-
52. 匿名 2020/12/11(金) 08:25:41
>>19
出来る出来ない以前に、もたもたし過ぎて肩が痛くなるから出来ない。+10
-0
-
53. 匿名 2020/12/11(金) 08:25:41
>>40
編み目を飛ばしてんのか詰めてるのかすら分からないけどカッチカチに仕上がる
もう諦めた+10
-0
-
54. 匿名 2020/12/11(金) 08:25:58
>>3+19
-0
-
55. 匿名 2020/12/11(金) 08:26:40
>>19
アレンジどころか、三つ編みさえきれいにできない
編んでいる途中からぴょんぴょん髪が飛び出してくるのはなぜ+9
-0
-
56. 匿名 2020/12/11(金) 08:27:35
>>1
編み物のお手本?
初めての編み物って本とかありますよね
あれを理解出来ません+21
-0
-
57. 匿名 2020/12/11(金) 08:27:38
>>36
100まで細かく出来たのはナイス+6
-0
-
58. 匿名 2020/12/11(金) 08:27:55
手に3つ以上持つとどれか落とす。
例えば財布とスマホ持ってて、そこに買い物した袋が加わるとどれかを手から離してしまう。
なんか持ってる感覚が消える。+8
-0
-
59. 匿名 2020/12/11(金) 08:28:55
ボタンつけ上手にできないからお金はらってお店でしてもらう(笑)+9
-0
-
60. 匿名 2020/12/11(金) 08:29:17
納豆パックの蓋、開ける時にぼろぼろになってしまう。
納豆を混ぜると箸でパックの底を突き破ることも😂+11
-0
-
61. 匿名 2020/12/11(金) 08:29:28
>>18
ちゃんと洗濯して畳んでしまってるんだからいいのよ
明日着るものは前の日に出してシワ取りスプレーしてハンガーにかけときゃ問題なし+8
-0
-
62. 匿名 2020/12/11(金) 08:29:50
折り紙でツルが折れません。
端からやる気もないせいか、何回教えてもらっても覚えられません。
バカでもあります!+12
-0
-
63. 匿名 2020/12/11(金) 08:30:31
>>26
スライサー買えばいいよ
楽だよー+5
-0
-
64. 匿名 2020/12/11(金) 08:31:55
コンビニおにぎりや手巻き寿司は海苔がボロボロになるのが普通。+9
-0
-
65. 匿名 2020/12/11(金) 08:32:09
>>59
一つ100円だけど、本当にいいの?
と、お店の方に何回も確認されたことがあります。
もちろん「お願いします」と答えました。+9
-1
-
66. 匿名 2020/12/11(金) 08:35:09
>>50
わかります!
玉留めが、布地に密着してないところにできてしまう。だから玉留めの意味があまりない。+12
-0
-
67. 匿名 2020/12/11(金) 08:36:15
>>65
仲間がいて嬉しい(笑)
ひとつ100円って安いですね!チェーン店ですか?広島にもあるかな(笑)
私が行ってるとこはひとつ300円です(>_<)笑+5
-0
-
68. 匿名 2020/12/11(金) 08:36:20
こどものポニテもうまくできない+6
-0
-
69. 匿名 2020/12/11(金) 08:38:21
キャラ弁の仕上がりが壊滅的。
一回落としました?ってなるくらい。+6
-0
-
70. 匿名 2020/12/11(金) 08:40:29
>>3
一回結んだ後が間違ってると思う
下になった方で輪っかを作り
上の紐でその輪っかを上から手前にぐるっとする
+4
-0
-
71. 匿名 2020/12/11(金) 08:41:21
釣銭がレジのコイントレーからうまくとれない。
もたもたしてあせる。+6
-0
-
72. 匿名 2020/12/11(金) 08:42:28
女の子産まれたら
髪の毛結んであげられない
息子ばっかりでよかった+6
-0
-
73. 匿名 2020/12/11(金) 08:43:35
数字の3、5、8が上手く書けない+3
-0
-
74. 匿名 2020/12/11(金) 08:46:14
>>50
私も毎回そんな感じです。
玉結びすらぐちゃぐちゃになるから簡単なものなら2本の糸を結んで縫うようにしてる。+5
-0
-
75. 匿名 2020/12/11(金) 08:46:37
小学校の時に理科でソーラーカーを作ったけど電気の光をあてても私のだけピクッと動いてそれきり動かなかった
先生もえ?なんでこんな簡単なので作れない子が?みたいになってて焦ってたけど授業終了のチャイムが鳴ってそのまま終わった+6
-0
-
76. 匿名 2020/12/11(金) 08:49:15
>>62
わたしもー
こうやって、こうやると開くはず→開かない+4
-0
-
77. 匿名 2020/12/11(金) 08:49:43
子供の髪の毛が上手く結べず、なんとか出来てもグチャグチャの二つ結びだけ
下手だから子供も痛がるし飽きて動き出すし
姉妹なのでこれから髪型どうしようか悩みの種です+4
-0
-
78. 匿名 2020/12/11(金) 08:52:19
>>3
リーガル(靴)のhpにあります+5
-1
-
79. 匿名 2020/12/11(金) 08:56:24
マフラー編む時、最初はキツキツなのにどんどん緩くなって台形に仕上がる。あとたまに網目飛ばしてるから穴が空いてる。彼氏にあげずに捨てた。
兄が彼女から貰った手編みのマフラーは網目が超超綺麗で既製品みたいだった。あんな風に編めるなら…あーぁ+6
-0
-
80. 匿名 2020/12/11(金) 08:56:35
裁縫が本当に全くだめです。
小学校のころから同じようにできず友人に手伝ってもらい、ママなって手作り品なんてハードル高すぎて。。。全て少し遠くの幼稚園のバザーに行って揃えました。。+11
-0
-
81. 匿名 2020/12/11(金) 08:56:40
>>59
お店って?そんなのあるの?+3
-0
-
82. 匿名 2020/12/11(金) 08:58:40
リウマチだからなぁ+0
-0
-
83. 匿名 2020/12/11(金) 09:00:24
接客業だけど髪をお団子にまとめるのがうまくできなくてシニョンカバーっていうのかな?ネットみたいなのかぶせてポニーで押さえて誤魔化してる。カバーついてるバレッタ使うより自分には纏めやすい。夜会巻きもチャレンジしたけど頭皮ごと抜けちゃいそうな位痛くて断念した。
子供は男だけど女の子だったら毎日毎朝高倉健のセリフ呟いてたかも…。+2
-0
-
84. 匿名 2020/12/11(金) 09:00:53
>>31
髪の質がきれいすぎるのよきっと。ちょっと巻いて逆毛立ててからとかだといけるかも。+7
-0
-
85. 匿名 2020/12/11(金) 09:01:13
高校の遠足で焼き物体験をしたが後日焼き上がったものを各自担任から手渡しされる時担任が「ガル子、一体これは何なんだ?お前だけ群を抜いて下手くそすぎるぞ、幼稚園児かw 」とバカにされ、同級生からも爆笑されたことが未だにトラウマ。+4
-0
-
86. 匿名 2020/12/11(金) 09:01:13
「ここでこれ落としたくないなぁ」と思ったものに限ってうまく掴めなかったり、手の甲が当たってしまって落としたりしてしまう
大事な時に限ってこれや+6
-0
-
87. 匿名 2020/12/11(金) 09:01:55
子供に可愛い髪型にしてと言われてもポニーテールかハーフアップ位しか出来ず申し訳ない+4
-0
-
88. 匿名 2020/12/11(金) 09:02:04
>>13
トピ画に命を懸ける女+5
-0
-
89. 匿名 2020/12/11(金) 09:06:40
化粧が、下手すぎる 今はマスクで隠せるけど とくに、アイラインが書けないマスカラも うまくできた事がない。 たまに、まぐれで出来る事も、あるけど+6
-0
-
90. 匿名 2020/12/11(金) 09:16:22
>>81
横だけど服を買ったお店じゃなくて
お直しのおみせのことじゃない?+4
-0
-
91. 匿名 2020/12/11(金) 09:18:04
不器用なくせに美容部員やってた
当然メイク用品の売り上げは悪かった+3
-0
-
92. 匿名 2020/12/11(金) 09:21:15
>>39
包装難しいよね、私もアレ苦手😅
なんか前と後ろで幅が違ってしまう+7
-0
-
93. 匿名 2020/12/11(金) 09:26:48
>>6
たぶんそれ不器用というより、リボン結びの構造を理解してないだけだと思うよ
縦結びはできるならゴールは近い+5
-0
-
94. 匿名 2020/12/11(金) 09:28:23
玉留めできないから、普通に糸を結んでいた。取れなきゃいいんでしょと思って。+5
-0
-
95. 匿名 2020/12/11(金) 09:46:32
>>3
いつもと逆の方の紐でくるっと一周させてみ?
多分逆にやってる+2
-0
-
96. 匿名 2020/12/11(金) 09:51:49
髪の毛を結ぶこと。一つ結びさえぐちゃぐちゃ。+1
-0
-
97. 匿名 2020/12/11(金) 09:58:18
「不器用さんでも出来る○○!」みたいな物で、ちゃんと出来たこと一回もない+9
-0
-
98. 匿名 2020/12/11(金) 09:59:35
家電製品とくに
アイロン使いこなせない..(;_;)+2
-0
-
99. 匿名 2020/12/11(金) 10:09:30
PTAの集りでちょっとした縫い物をしたんだけど、私のあまりの不器用さに皆シーンとなって私の終わり待ちをされた時は堪えたよ。+4
-0
-
100. 匿名 2020/12/11(金) 10:18:09
封筒に手紙を入れる時に三つ折りにするけど均等の幅に折れるかが毎回ドキドキする+2
-0
-
101. 匿名 2020/12/11(金) 10:21:20
>>1
目の数が減るとかあるけど、私の場合増えるんですが…+5
-0
-
102. 匿名 2020/12/11(金) 10:27:38
不器用だと自覚されているのは良いことだと思います。
うちの母親は、裁縫や編み物が下手です。でも自分では上手だと思って疑っていません。
子供の頃は、母の作ったセンスがなく下手くそな服を着さされていて惨めな自分像で過ごしていました。+5
-1
-
103. 匿名 2020/12/11(金) 10:40:41
家庭科の授業でパジャマ作ったんだけど、袖にズボンを縫いつけちゃった笑+3
-0
-
104. 匿名 2020/12/11(金) 10:53:24
>>61
ありがとー元気でた+0
-0
-
105. 匿名 2020/12/11(金) 10:56:38
スマホとかSwitchの保護フィルムが綺麗に貼れない。絶対曲がったり気泡入る。+8
-0
-
106. 匿名 2020/12/11(金) 10:58:59
>>92
しかもスピードも求められるので、焦って変なところ浮いちゃったり、合わなかったりしました。
後に入った人のほうがすぐに色んな包装を覚えてしまったので、すごく落ち込みました。+4
-0
-
107. 匿名 2020/12/11(金) 11:00:48
>>19
子供を可愛く結わいてあげたいから<簡単、髪型アレンジ>って動画観ながらやってもグチャグチャ。授業参観とかで同級生の子達が綺麗に編み込みしてある髪見る度にごめんねって思う。+1
-0
-
108. 匿名 2020/12/11(金) 11:35:21
コンビニのコーヒーのフタ
なかなか閉まらないし
こぼした事もある
+1
-0
-
109. 匿名 2020/12/11(金) 11:37:50
レンジフードの汚れ防止の
カバー綺麗に貼れない
簡単ですって口コミ読むと
どこがだよってツッコミ入れちゃう+1
-0
-
110. 匿名 2020/12/11(金) 12:05:24
何故不器用なのか自分なりに分析してみたんだけど、自分は親指の第一関節部分が人より長くて
物を摘む時に指先じゃなくて、人差し指と親指の節の部分でいつもつまんだり握ってることに気づいた。
バッグ持つ時も、吊り革握る時もいつも関節に引っ掛ける癖がある。
指先使わないと上手く細かい作業出来ないよね。+1
-0
-
111. 匿名 2020/12/11(金) 12:08:09
旅行に行ったときに私だけ温泉卵を向いたら半分しか残りませんでした。
+1
-0
-
112. 匿名 2020/12/11(金) 12:15:00
自分の指にバンドエイドを貼る時にバンドエイド同士がくっついて、いつも2枚は失敗する
+0
-0
-
113. 匿名 2020/12/11(金) 12:25:19
>>1
編み物どころか縫い物もできない+6
-0
-
114. 匿名 2020/12/11(金) 12:27:10
個包装になってるお菓子の食べた袋は丸めて結ぶことができません+7
-0
-
115. 匿名 2020/12/11(金) 12:53:14
>>70
横だけど、めちゃくちゃわかりやすい説明ありがとうございます!
やってみたら私にもリボン結びを横に出来た!
感動!!!36歳w+1
-0
-
116. 匿名 2020/12/11(金) 13:02:44
折り紙の一番最初の手順で角が合わない+3
-0
-
117. 匿名 2020/12/11(金) 13:17:31
>>58
>手に3つ以上持つとどれか落とす
>なんか持ってる感覚が消える。
おなじ!!! 盛ってる感覚が消えますよね・・・泣泣
+5
-0
-
118. 匿名 2020/12/11(金) 13:19:43
>>17
丸いりんごをナイフで剥いたら形が変わる
4つに割ってからじゃないと綺麗にナイフで剥けない
ピーラーで剝いた方が早い+1
-0
-
119. 匿名 2020/12/11(金) 13:28:48
自分って不器用だなと思うこともあるけど、ふと不器用というか雑なのかもしれないと考えるようになりました。というか、多分両方合わさってますね‥。器用な人って総じて几帳面な気がします+1
-1
-
120. 匿名 2020/12/11(金) 13:40:06
「それって実際どうなの課」という番組で
女優の森川葵さんが器用で、プロの技を
普通の人は何ヶ月もかけて習得するのに
森川さんはほんの数時間でマスターしてしまう
超人だわ+3
-0
-
121. 匿名 2020/12/11(金) 13:45:19
何を血迷ったか中学生の頃手芸クラブに入ってみた。
レース編みをやったんだけど、全然できなくて後悔したよ。
白いレースのコースターができあがるはずが、何回もやり直して手垢で茶色く汚れ、ゆがんだ形のコースターになった。+2
-0
-
122. 匿名 2020/12/11(金) 13:58:49
>>121
毛糸は太いからか絡まないけど、(編めるとは言ってないw)
レース糸なんて絡みまくって解けない+1
-0
-
123. 匿名 2020/12/11(金) 14:01:37
>>32
わかる!折れるものがないから子供に教えられない。紙飛行機すらマトモに折れません笑+4
-0
-
124. 匿名 2020/12/11(金) 14:41:02
裁縫が苦手+3
-0
-
125. 匿名 2020/12/11(金) 14:44:47
子供の小学校でボランティアで貼り絵を作る機会があったんだけど、開始5分で『◯◯さんて器用そうに見えるのに・・・笑』と言われた。
とにかく紙を切るのも貼るのも散々な出来で申し訳なかった。
どうやら一見几帳面そうに見えるようで、いつもギャップで相手を驚かせてしまいます。+1
-0
-
126. 匿名 2020/12/11(金) 14:49:28
>>8
パックの牛乳やジュースもよく失敗する…+1
-0
-
127. 匿名 2020/12/11(金) 14:52:56
取れかかったボタンを繕ったら
最後の玉結びが数センチ離れたところにできた+2
-0
-
128. 匿名 2020/12/11(金) 15:01:20
おにぎりが握れない
本を見て真似してゆっくりやるも形にならない
+3
-0
-
129. 匿名 2020/12/11(金) 16:33:10
折り紙が説明見ても折れない。+3
-0
-
130. 匿名 2020/12/11(金) 17:02:25
玉結び玉留めがあやしい。+3
-0
-
131. 匿名 2020/12/11(金) 18:31:12
紙を切ったり、折ったりがすごく苦手。
カッターとはさみも、苦手。
悲しい+1
-0
-
132. 匿名 2020/12/11(金) 20:18:37
果物とかオクラのガク?とかが包丁でむけません!挑戦しても指を切ってしまう。今月こども産まれる予定だからむけるようになりたい!!
みなさんむけますか?練習とかしましたか??+0
-0
-
133. 匿名 2020/12/11(金) 21:04:15
>>59
やってあげたい、タダで良いよ!+3
-0
-
134. 匿名 2020/12/11(金) 21:54:11
保育園で必要なものが市販品にはないサイズで指定される
例えば給食時に使うタオルエプロンとかパジャマ袋とか
裁縫苦手だし嫌いなので得意で世話焼きの義母に丸投げしてましたwありがたい!
料理は好きになったけど裁縫は本当ずーっと無理
まじでボタン付けくらいしかできない+2
-0
-
135. 匿名 2020/12/11(金) 21:56:10
>>26
仲間!
自分では細くきってるけど全然太いし食べると固すぎる
スライサーうちにあるやつは使いにくくてスライスすると周りにめっちゃ散らかってイライラする+1
-0
-
136. 匿名 2020/12/11(金) 22:18:41
>>1
わかる
子供の時コースター作ろうとして巾着になったもん+0
-0
-
137. 匿名 2020/12/11(金) 23:27:05
紙を二つに折って、折り目にカッターを入れてスーッと切ることができない。
のこぎりみたいにギコギコなる…+1
-0
-
138. 匿名 2020/12/12(土) 02:36:12
三角形のおにぎりが握れない。
編み物も苦手で中学生の時、授業で棒針で編み物をするんだったが編み目を作る所からもう分からないし出来ないしで、一人だけかぎ針で編み物をしたと言う事があった。
他にもいっぱいありすぎて情けない。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する