ガールズちゃんねる

まずい薬の飲み方

105コメント2020/12/10(木) 08:59

  • 1. 匿名 2020/12/09(水) 14:46:25 

    最近耳の病気で薬を処方されましたが、とにかくまずいです。
    特にイソソルビドという飲み薬(くそ不味いブドウジュース味)と
    ゴレイサンという漢方(一瞬シナモン風味)を毎食飲まなくちゃいけないのですが
    飲むまでに勇気がいり、いい大人が薬とにらめっこして無駄な時間を過ごしました。


    水で飲めれば一番なのですがあまりにまずいです。
    皆さんがすっごく不味い薬を飲まなくちゃいけない時どうしてたか、よければ教えてください。

    +10

    -6

  • 2. 匿名 2020/12/09(水) 14:47:05 

    ごちゃごちゃ言ってないで、とっとと飲めやー

    +29

    -27

  • 3. 匿名 2020/12/09(水) 14:47:18 

    お薬飲めたね

    +55

    -2

  • 4. 匿名 2020/12/09(水) 14:47:19 

    それとそれを混ぜて一回でくぞずいのを済ませる

    +0

    -0

  • 5. 匿名 2020/12/09(水) 14:47:31 

    粉はオブラートに
    包んでますよ、毎回。

    +44

    -3

  • 6. 匿名 2020/12/09(水) 14:47:32 

    何やっても無駄
    本当に結局一番いいのは“鼻をつまんで息をせずに飲み込む”事だよ

    +45

    -1

  • 7. 匿名 2020/12/09(水) 14:47:42 

    良薬口に苦し
    こう思うしかない

    +19

    -0

  • 8. 匿名 2020/12/09(水) 14:47:46 

    まずいのは効く

    +4

    -1

  • 9. 匿名 2020/12/09(水) 14:47:50 

    とりあえず飲むしかない

    +19

    -0

  • 10. 匿名 2020/12/09(水) 14:47:52 

    気合いが1番手っ取り早いよ

    +17

    -0

  • 11. 匿名 2020/12/09(水) 14:47:57 

    頑張って飲むしか思いつかない。
    オブラートに包んだら大きくて余計飲み込めずに口の中に広がった。

    +27

    -0

  • 12. 匿名 2020/12/09(水) 14:48:19 

    お薬飲めたねみたいな、大人用も売ってなかった?
    錠剤じゃないのかな?

    +11

    -0

  • 13. 匿名 2020/12/09(水) 14:48:27 

     
    まずい薬の飲み方

    +6

    -2

  • 14. 匿名 2020/12/09(水) 14:48:50 

    鼻つまんで放り込んで飲む。
    口直しにヤクルト飲む

    +6

    -0

  • 15. 匿名 2020/12/09(水) 14:48:53 

    苦痛なのは大腸カメラやる前の下剤
    特にモビプレップよ、お前は最悪だ

    +2

    -0

  • 16. 匿名 2020/12/09(水) 14:48:59 

    平和ですね。こちとらコロナで生活苦でそれどころじゃないのでサッサと飲んでしまいなさい!

    +2

    -15

  • 17. 匿名 2020/12/09(水) 14:49:01 

    鼻息止めて一気に飲んで、口直しで美味しい味の物をすぐに口に入れられるようにスタンバイしとく

    +3

    -0

  • 18. 匿名 2020/12/09(水) 14:49:30 


    まずい薬の飲み方

    +19

    -3

  • 19. 匿名 2020/12/09(水) 14:50:03 

    苦い薬はチョコレートアイスに混ぜるといいみたいだよ

    +9

    -1

  • 20. 匿名 2020/12/09(水) 14:50:32 

    舌がバグってるのかごれいさんくらいならそのまま食べられる
    オブラートつつむかお薬飲めたねやってみたら?

    +2

    -0

  • 21. 匿名 2020/12/09(水) 14:50:51 

    粉末の薬飲むとき水を口に含ませてその上から粉薬入れて飲んでる。

    +10

    -2

  • 22. 匿名 2020/12/09(水) 14:50:56 

    >>1
    漢方薬飲まなきゃいけない時、辛すぎて、これドラストで買ってつめて飲んでた。
    まずい薬の飲み方

    +19

    -1

  • 23. 匿名 2020/12/09(水) 14:51:01 

    鼻をつまみながら飲んで、飲んだ後もしばらくは手を離さずに口呼吸!

    +6

    -0

  • 24. 匿名 2020/12/09(水) 14:51:01 

    グレープの方は鼻つまんで飲む。シナモンの方はオブラートかゼリー。後味悪いなら、直後に口直しでチョコでも食べれば

    +3

    -0

  • 25. 匿名 2020/12/09(水) 14:51:21 

    鼻詰まんで飲んで薬の苦味が口に残らないように水多めに飲んでしばらく呼吸止める

    +2

    -0

  • 26. 匿名 2020/12/09(水) 14:52:03 

    酒と一緒にのむなよーやばいことになる

    +4

    -2

  • 27. 匿名 2020/12/09(水) 14:52:48 

    すごく不味い漢方薬を飲んでいた時期があったのですが、水をちょっと含んで舌に直接薬が当たらないようにして、一気に薬を入れて飲み干し、後味対策として、しばらく鼻をつまんで口呼吸してました。

    普通に飲むよりちょっとはましだったような気がしますが、まぁ気持ちの問題ですね…。

    +7

    -1

  • 28. 匿名 2020/12/09(水) 14:53:29 

    思考停止

    +1

    -0

  • 29. 匿名 2020/12/09(水) 14:53:44 

    薬の封を開けたあと、右手に薬、左手にコップを持つ。
    ふぅーと息吐いてザッと薬を入れて即座に水をガバッと入れてすぐにゴクッと飲む。
    舌の上に乗せない感じ。
    水を飲む時に出来るだけ前や下を向かない。
    このやり方が一番「にげぇぇ」てならない。

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2020/12/09(水) 14:54:34 

    >>21
    うん、漢方のが粉末ならこれだね

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2020/12/09(水) 14:55:08 

    粉薬ならオブラートやゼリーでくるんで飲めるけど、まずい液体の飲み薬はどうしようもないかも…

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2020/12/09(水) 14:56:48 

    薬飲んだ後に好きな味のドリンクすぐ飲めるよう用意しとくと頑張れる

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2020/12/09(水) 14:57:16 

    お薬飲めたね、の大人版もあるよー



    らくらく服薬ゼリー|ゼリー状のオブラートが薬を飲みやすく
    らくらく服薬ゼリー|ゼリー状のオブラートが薬を飲みやすくwww.ryukakusan.co.jp

    「らくらく服薬ゼリー」は、薬やサプリメントをらくに服用するための服薬専用のゼリーです。のどにつまらず、むせずに胃までスムーズに届けます。もちろん薬の作用や吸収に影響を与えません。粉薬や漢方薬の服用に適した「らくらく服薬ゼリー粉薬用」もあります。

    +9

    -1

  • 34. 匿名 2020/12/09(水) 14:57:59 

    >>1
    薬剤師です。
    イソソルビドはまずくて離脱してしまう人も多くいます。
    冷蔵庫でキンキンに冷やしたり、オレンジジュースやりんごジュースに混ぜるといくらか飲みやすくなると思います(量が増えてしまうのが難点ですが)。

    漢方はそのまま飲みにくい場合はお湯に溶いたり、アイスやヨーグルト、カレーなど食品に混ぜて服用する方法もあるのでいろいろ試してみるといいかと思います。

    +16

    -1

  • 35. 匿名 2020/12/09(水) 14:58:17 

    どちらも同じものを飲んでました!
    少しずつ口に入れて後味が相当気持ち悪くなると思うので、、そのときちょうど家にあった抹茶のお饅頭を放り込んで気紛らわせてました。

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2020/12/09(水) 14:58:56 

    大人用の服薬ゼリーもあるよ
    あと子供が小学校高学年の頃、何だったか飲みづらい粉薬が処方された時に、医者からりんごジュースに混ぜると良いよって言われたことあります
    調剤薬局に何か誤魔化せる飲み物ないか?って相談してみては?

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2020/12/09(水) 14:59:26 

    私も咳止めシロップ?の薬が不味くて不味くて、飲むと吐いてしまうぐらい受けつけなかった
    ヤブ医者が喘息なのに何ヶ月もムダな咳止めシロップと出しやがって、違う病院で診察してもらって吸引薬出だしてもらったら直ぐ治ったよ

    飲めないなら飲めないでお医者さん相談して違う薬に変えて貰ったらいいと思うよ!

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2020/12/09(水) 14:59:51 

    >>22
    これサイズ確り確かめて買わないと、意外と小さいの有るよね

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2020/12/09(水) 15:00:36 

    >>13
    なつかしい…

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2020/12/09(水) 15:00:37 

    私も飲んでます。イソソルビドは本当に不味い。オレンジジュースで割ると良いらしいけどやっぱり不味かったです。30mlの原液でぐびっといくの辛いど、薄めても結局不味いから もう諦めて飲むしかないよ。お大事に!

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2020/12/09(水) 15:00:46 

    イソソルビドもイソバイトも五苓散も飲んだことあるよ。
    イソソルビドよりもイソバイトのほうが更にまずい。でも慣れ。

    五苓散は漢方の中ではマシなほう。もっとまずいのは本当ひどいから。
    わたしも最初の頃は袋オブラートとか使ってたけど、そのうち面倒くさくなって粉のまま直飲みになった。

    もうね、全部慣れ。慣れしかない。

    イソソルビドと漢方は今も飲んでるし、その他の薬も小皿一杯ぐらいあるけど、もう今は何とも思わなくなくなった。そんなもんだよ。
    主さんもいつかはそうなる!

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2020/12/09(水) 15:00:57 

    >>34
    漢方ってお湯割りにしてもいんだ(゜.゜)
    やってみよう!!
    ありがとう薬剤師さん✨

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2020/12/09(水) 15:01:08 

    苦いのや甘い薬は平気だけど、正露丸だけはダメなんだよな~
    牛乳とかで飲むとか?

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2020/12/09(水) 15:02:38 

    炭酸水で流し込んで刺激でごまかす。 

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2020/12/09(水) 15:02:41 

    私はお酢が健康に良いって言われるけど、食事で酸っぱいの作るの面倒臭いから、ノーマルのお酢を水で飲んで一気に飲んでます
    勿論、美味しく無いですけどね
    濃度濃いと食道や胃に悪いって言うけどね
    でも、お酢って面倒なんだもの

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2020/12/09(水) 15:02:53 

    白湯を少し口に溜めて上を向いて粉を入れる。
    舌に付かないよう飲み込むと味はほぼしない。
    粉は上手に飲めるけどカプセルが苦手。
    子供の飲み方してる。口に水入れてカプセル入れてお辞儀をするように下を向いて飲む。カプセルが浮くから飲みやすい

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2020/12/09(水) 15:03:46 

    >>11
    自分もそれあった
    それ以来オブラートをやめた
    まずいのも気合い入れてそのまま飲んでる

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2020/12/09(水) 15:05:16 

    >>12
    子供用でもいいじゃない

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2020/12/09(水) 15:06:48 

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2020/12/09(水) 15:08:01 

    >>1
    突発性難聴になった時にクリニックで出されたカブトムシのエサみたいなゼリーもめちゃくちゃ不味かったよ。めまいの薬で私はそれはたいしたことなかったから飲まなくなった。
    その後入院した大学病院で出たのは普通の顆粒で味も特におかしくなかったよ。

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2020/12/09(水) 15:09:32 

    >>34
    そんなまずいのか… 液体だとキツイな

    +4

    -1

  • 52. 匿名 2020/12/09(水) 15:09:52 

    >>42
    お湯割りしたほうが吸収がいいってきくよ😃
    漢方はもともと煎じ薬だからお茶のようにゆったり飲むのがいいみたいだよ😃

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2020/12/09(水) 15:13:15 

    カプセルが飲めるならこういうのはどうなんかな?
    手間暇かけるか不味さに慣れるか。
    まずい薬の飲み方

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2020/12/09(水) 15:13:28 

    コロナの時期の話ではないのですが、咳薬で黒い水薬出されてたんだけど、とても変な味と匂いがして吐きそうになった。一気に飲んで口をゆすいでた。

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2020/12/09(水) 15:16:00 

    子どもの薬とかヨーグルトやゼリーに混ぜても平気って言われてるから、大人の薬も大丈夫なんじゃないのかな?

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2020/12/09(水) 15:16:53 

    私もメニエールの治療の薬が液体の不味い薬でりんごジュースとたくさんの水合わせて約400㏄を一日三回飲んでました

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2020/12/09(水) 15:18:47 

    >>6
    そうそう、それで水を一気飲み!
    息を止めるか鼻をつまむと何とかなるよねー

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2020/12/09(水) 15:20:52 

    >>37
    すごく解ります!
    あの水薬すごく変な匂いと味がしますね。
    私も別の医院に変えて錠剤を出して貰ってます。

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2020/12/09(水) 15:22:00 

    餃子に包んで焼いちゃお
    まずい薬の飲み方

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2020/12/09(水) 15:22:42 

    ふりかけ

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2020/12/09(水) 15:24:16 

    >>2
    言い方悪いけど私もそう思う
    飲むと決めたら飲むしかない
    まずいものだと覚悟を決めて飲むしかない
    ちなみに私も主と同じクソまずい薬しばらく飲んでたけど、味覚も心も無にして深く考えずに流し込んでたよ
    治したいなら飲む、嫌なら病気を放置すればよし、それは自分が決めること

    +6

    -1

  • 62. 匿名 2020/12/09(水) 15:24:23 

    水で溶いてストローで飲む
    ストロー舌の奥に入れて味わないで飲む

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2020/12/09(水) 15:30:21 

    私は粉薬が飲めないのでそう病院で言います。
    1度出して貰っても飲めなかったら変えられる薬なら違うのに変えて貰います。
    薬が飲めなくて気持ち悪くなったらそれはそれでつらいので

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2020/12/09(水) 15:33:55 

    正露丸初めて買ったけど臭すぎて
    くせえええええ!て叫びながら飲んだ…
    でも効果は絶大

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2020/12/09(水) 15:34:08 

    オブラートで最初は飲んでた。
    それでも喉が拒否反応を示したのか、オブラートでも飲みこもうとするとむせて中身の粉薬を吹き出してしまうようになり、結局水で一気に飲んでから味を消すためにコーラとか飲んでる。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2020/12/09(水) 15:34:32 

    >>13
    お代わりはダメよw

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2020/12/09(水) 15:35:31 

    >>38
    大きすぎても飲みにくいよねー。
    Mサイズかって、2カプセルにちょうどツムラ1袋入った記憶ある。Lだったかな。

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2020/12/09(水) 15:37:02 

    >>1
    私は慣れて原液のまま飲んじゃうけど、色々試したら炭酸水が1番飲みやすかった。
    炭酸水でもフレーバー付き…私はレモンが良かった。

    炭酸水をコップいっぱい入れると飲み切るが大変だから20〜100ccの間で!

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2020/12/09(水) 15:37:14 

    >>59
    ネタかよ🤣

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2020/12/09(水) 15:40:10 

    舌の先のほうは味を敏感に感じとりますので、そこに付けないようにするとだいぶ味は抑えられるかと思います。
    負担にならない程度に、ストローなどで挑戦してみてくださいね。

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2020/12/09(水) 15:40:41 

    薬飲む時に牛乳やグレープフルーツジュースはだめだよー

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2020/12/09(水) 15:42:39 

    漢方は確かに手強いね
    初めて飲んだ時びっくりした
    でも飲んでるうちに慣れる

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2020/12/09(水) 15:49:05 

    >>1
    私の薬もまずいよ!と書きに来たら同じだった!
    私は、冷蔵庫でキンキンに冷やして一気に飲んでます。
    何か混ぜると、量が増えて余計に不味いから、もうそのまま飲むしかない。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2020/12/09(水) 15:50:12 

    パンに塗るチョコクリームに混ぜる
    オススメ!
    漢方薬飲めなかった我が子は、チョコクリームに混ぜたら平気でした

    高校生になった今でも、あれは美味しかったと言います

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2020/12/09(水) 15:50:36 

    >>50
    カブトムシの餌wたとえがわかりやすい

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2020/12/09(水) 15:51:17 

    >>1
    私もメニエール病でイソソルビド飲んでます。
    処方された当初は、炭酸と割ると良いと聞いたので、ファンタグレープと割って飲んでましたが、それでも不味い

    今は、上を向いてできるだけ舌に当たらないように飲んでます
    そして、飲み込んだらすぐ水とかジュースとか飲んで、苦い感覚を消してます

    耳の病気にはすごく効くので、頑張って飲んでみてください!
    お互いがんばりましょう(^_^)

    +4

    -2

  • 77. 匿名 2020/12/09(水) 15:51:39 

    >>1
    私もイソソルビドを飲んでますが病院の先生は、レモンを少し入れると飲みやすいと奨めてくれましたが、無理でしたー。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2020/12/09(水) 15:51:41 

    >>19
    効果減らない?

    +1

    -3

  • 79. 匿名 2020/12/09(水) 15:57:20 

    >>1
    耳鳴りで私もイソソビルドを処方されて飲んでいます。
    クドイ甘さが不味くて辛い。
    コップに入れて一口で飲み干し、すぐにお煎餅とかを食べて味を変えるようにしています。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2020/12/09(水) 16:00:59 


    薬飲んだ後にアメをなめる

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2020/12/09(水) 16:01:33 

    勇気を出して何もせずにそのまま飲むこと!

    私はあれこれやって誤嚥性肺炎になりましたwwww死ぬかと思いました。ましてやコロナで呼吸器官やられたら一発でアウトよ!

    そのまま薬を飲みましょう!
    まずい薬の飲み方

    +6

    -1

  • 82. 匿名 2020/12/09(水) 16:03:50 

    粉薬は苦手なのでオブラート。量が多ければ2回に分けて飲む。
    液体の薬は対処のしようがない。
    胃薬で液体の薬を飲んでたことあるけど、CIAOちゅ~るみたいな個包装。
    これがメチャクチャ不味くて、洗面台の前で必死に飲み込んで、即うがい。
    あまりに不味くて、CIAOちゅ~るのCM見ると未だに思い出す…

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2020/12/09(水) 16:08:37 

    >>65
    ひょっとして、薬を包んだオブラートをそのまま口に入れてないですか?
    薬を包んだら、先端だけ水につけて急いで口に入れて水で流し込んでみてください。
    オブラートが溶けかけ、ツルッと食道に落ちていってくれます。
    ただ、もたもたしてると破れてしまうので要注意。

    オブラートの容器に書いてあると思います。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2020/12/09(水) 16:19:24 

    >>3
    ♪オクスリノメタネッ♪

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2020/12/09(水) 16:28:48 

    コーヒー味のゼリー風のやつだけはオススメしない


    さらにまずくなって地獄をみるよ

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2020/12/09(水) 16:42:38 

    >>11
    二回に分けてもいいと思うよー

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2020/12/09(水) 16:51:09 

    >>2
    治す為には必要な事は誰だって分かるでしょ。だから主さんだって悩むんじゃないかな。吐いたら意味がない、だから医療機関でもオブラートや服用ゼリー、カプセルが販売されているんですよ。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2020/12/09(水) 16:54:15 

    >>1
    良薬は口に苦し!そう思って良い薬だから治るんだ!と思って毎回頑張って飲む。特にまずい粉薬は口に軽く水を含んで口開けて、その上に薬出して水また飲んで流し込む。笑

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2020/12/09(水) 17:09:31 

    私も中途半端に溶けて苦い薬飲んでるから憂鬱になる。カフェオレだと苦味感じないからわざわざ薬飲むために作ってるよ。ついでにスイーツを少し食べることにしてるから、服薬タイムが苦痛じゃなくなってる

    +3

    -1

  • 90. 匿名 2020/12/09(水) 17:10:26 

    >>1
    鼻つまんで飲む

    うっかりら早く手を離すと味がしちゃうから飲み終わった後に何回か水とか飲んでから離すのがベスト

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2020/12/09(水) 17:11:31 

    >>22 私も漢方を1日3回出された時にこれ買った
    一番大きいサイズで1回に6粒必要だったからかなり高い出費だったけど不味い漢方ガマンして飲むよりマシと思って頑張って買い続けた

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2020/12/09(水) 17:12:24 

    私もイソソルビド飲んでます。レモン味の炭酸水で割ったら結構飲みやすかったです。
    最近はあの苦味をビールだと思い込んで直飲み出来るようになりました!笑
    アホみたいですが気の持ちようで結構いけますよ。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2020/12/09(水) 17:18:20 

    イソバイド私はおいしく飲めるよ
    ただ吐き気くるから続けられなかった
    確かゼリーもなかった?
    漢方は慣れ

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2020/12/09(水) 17:20:25 

    耳鼻科の薬剤師です。
    イソバイドは冷やすと飲み易くなります。炭酸や豆乳、コーラで割る患者さん、みなさん工夫しています。
    飲み物で割ると量が増えるので、ますます飲むのが大変になるのであれば、冷やして一気に飲むのが良いかと。

    ゴレイサンはシナモン風味の漢方なので、リンゴジュースがオススメです。アップルパイの味がします。すこしリンゴジュースを温めて飲むと漢方がジャリジャリ残らないで飲み易くなります。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2020/12/09(水) 17:21:39 

    >>94
    イソバイド=イソソルビドです。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2020/12/09(水) 17:33:10 

    私も耳鼻科で同じ成分だと思われる苦いシロップ出されて苦労した!!
    リンゴジュースやパインジュースと混ぜて家で飲んでたよ。一日3回だけど、これを職場とか外で飲むのは難しい

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2020/12/09(水) 17:36:44 

    漢方をオブラートに包んで飲んでたけど、確か飲み込みにくかったのかな、普通に飲んだ方がマシだった

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2020/12/09(水) 18:01:55 

    >>31
    私は液体のまずい薬は、ストローを使います。
    ストローを舌の奥の方に(なふべく喉の近くに)持って行き、口の中に広がらないようにして一気に飲み込めば何とかなりますよ。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2020/12/09(水) 18:07:38 

    漢方薬の場合は⚪️⚪️湯という名前のものは基本的にお湯に溶かして飲むのが正解らしいのですが絶対に私は無理なのでココアに溶かして飲んでます。ココアに溶かす方法はツムラもおすすめしてる飲み方なので変な飲み方じゃないです。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2020/12/09(水) 18:25:41 

    >>1
    同じくメニエールで今年から服用してます。
    イソバイドは冷凍庫に入れてキンキンにしておくと飲みやすくなると思います。
    独特の甘ったるさと苦味が多少マシになります。(私は1日入れっぱなしにしてることも多いけど凍ったりはしません。)
    飲む時は温くなる前にそのまま一気に飲みして、口直しに甘いジュースで洗い流す様にしてます。
    オススメはアセロラジュース、ファンタオレンジ。
    苦味のある飲みものは更に後味が辛くなるのでやめた方がいいかな。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2020/12/09(水) 18:31:37 

    >>50
    メニレットゼリーかな?
    お願いすればフレーバー貰えるはず。
    まあないよりマシレベルだけど。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2020/12/09(水) 18:46:42 

    >>1
    イソソルビド…めちゃくちゃ不味いよねw
    私も9月に突発性難聴になってしまって飲んでました。

    飲み物に薄めるのは量が多くなるだけで辛いだけなので、個人的にオススメは冷凍庫でキンキンに冷やして
    鼻つまんで薄めずお猪口みたいな小さいコップで一気に飲んで、呼吸する前に男梅の梅干しを食べるとあの味を感じずにいけます!

    普通の梅干しじゃダメ!
    男梅の梅干しが強烈に酸っぱいのでイソソルビドの味を打ち消してくれる唯一の食べ物でしたw
    お菓子コーナーに売ってます!頑張ってねー!

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2020/12/09(水) 20:06:29 

    飲んだ後にひたすら水飲むしかしたことない
    他の味入れると最悪な不味さになるから水!水!水!

    +1

    -1

  • 104. 匿名 2020/12/09(水) 21:17:39 

    >>22
    ツムラのMRさんがココアに溶かして飲むと飲みやすい、と話していた。
    ココアの甘さと苦味と粉っぽさが漢方薬の味や溶けた時の舌触りを誤魔化してくれるらしい。
    効果に影響はないけど、毎日、毎回飲み続けるのは糖分とカロリーの問題があるから勧められない、という注意事項つきで。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2020/12/10(木) 08:59:44 

    >>1
    同じやつ飲んでるわ
    コーラが良いよ
    薬を一息に飲んだら間髪いれずコーラを口に含んでほんの少しだけゆすぐ(汚くてごめんね)ようにして飲む

    炭酸とコーラの風味が薬の苦味と独特の風味をかなり持っていってくれるから一番おすすめ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード