ガールズちゃんねる

漢方、生薬 日常に取り入れている方!

102コメント2020/12/10(木) 14:29

  • 1. 匿名 2020/12/09(水) 08:04:16 

    永作博美さん、ビビアン・スーさん等、生活に漢方を取り入れているとテレビで見たことがあります!
    お二人とも年齢に関係なくとても綺麗で、心も体もハツラツとしている感じがして 漢方の底力を感じています。。
    確か、永作博美さんはご自身で中国?香港?かなんかに買い付けにいっているとテレビでみたことあります。

    ご自身で知識持って漢方や生薬を生活に取り入れてる方に
    効果や体調、どのように知識を深めたのか、自分で購入するためには(漢方薬草など)どうしたらいいのかアドバイスをもらえたら嬉しいです!☆
    漢方、生薬 日常に取り入れている方!

    +35

    -2

  • 2. 匿名 2020/12/09(水) 08:05:23 

    風邪引きそうな時にウコンの粉末を飲むくらい。

    +23

    -3

  • 3. 匿名 2020/12/09(水) 08:05:38 

    漢方の知識ある人って勉強家だなと思うわ

    +113

    -3

  • 4. 匿名 2020/12/09(水) 08:06:11 

    荷居屋

    +1

    -0

  • 5. 匿名 2020/12/09(水) 08:06:13 

    葛根湯しか飲んだことない

    +49

    -0

  • 6. 匿名 2020/12/09(水) 08:07:10 

    葛根湯が肩こりにも効くと聞いてから飲むようにしてる。

    +47

    -1

  • 7. 匿名 2020/12/09(水) 08:07:17 

    冷え性の薬や便秘の薬や試したけど効かなかった。

    +23

    -3

  • 8. 匿名 2020/12/09(水) 08:07:25 

    病院でもらった物だけど胃薬と便秘薬がツムラの漢方

    +26

    -0

  • 9. 匿名 2020/12/09(水) 08:07:49 

    薬膳料理ではないにしても八角、シナモン、ローリエ等々普段の料理に使ってるよ。

    +65

    -2

  • 10. 匿名 2020/12/09(水) 08:08:12 

    私もニキビと生理不順に悩んでいるから
    効果的な漢方とかあれば知りたい!

    +9

    -1

  • 11. 匿名 2020/12/09(水) 08:09:31 

    加味逍遙散飲んでる

    +74

    -3

  • 12. 匿名 2020/12/09(水) 08:09:57 

    更年期で苦しんでた時、加味逍遙散を処方してもらったな。
    これのおかげで何とか睡眠薬を切ることができた。

    +72

    -5

  • 13. 匿名 2020/12/09(水) 08:10:53 

    1ヶ月くらい喉が痛くて病院行ったら、漢方薬貰ったけど即効性はありません(当たり前なんだけど)と言われて全然飲んでない(笑)
    ズボラな私には向いてない

    +10

    -17

  • 14. 匿名 2020/12/09(水) 08:12:09 

    自分は知識ないけど母親が虚弱体質で、壮快っていう健康雑誌を購読しては陶陶酒、まむしの粉末、キョーレオピンとか滋養強壮に良いと言われてるのをしょっちゅう買って飲んでた。

    +10

    -1

  • 15. 匿名 2020/12/09(水) 08:12:51 

    葛根湯の苦味が好きで、食後に飲みたいなぁって思う時があるんだけどわかる方いらっしゃいませんか?
    風邪気味の時に飲んでて、飲むのをやめる時が名残惜しかったり、ふと思い出して「葛根湯飲みたい…」って思う。
    あの味ってなんなんでしょうか?その中の食材が日常的に飲んでいいものなら買いたいくらい。

    +29

    -6

  • 16. 匿名 2020/12/09(水) 08:14:28 

    鬱のような症状がずっと続いてて何もかも上手くいかず地獄のような毎日を送っていた時、産婦人科に相談して3年前から漢方を飲み続けています!
    効くのに数ヶ月かかりましたが、徐々に意識がハッキリしてきて昔じゃ考えられないくらい元気に動けるようになりました。何よりネガティブじゃなくなりました。
    けど飲まなくなるとやっぱり少しずつ調子悪くなるので半年に一度血液検査(肝機能を見る為)しながらこれからも取り続けるつもりです。

    +71

    -1

  • 17. 匿名 2020/12/09(水) 08:14:56 

    鼻療
    効果あった人いる?

    +2

    -0

  • 18. 匿名 2020/12/09(水) 08:16:00 

    耳の不調で病院で出されてる五苓散飲んでます。
    最近、防風通聖散も飲み出したけど合わないっぽい

    +9

    -1

  • 19. 匿名 2020/12/09(水) 08:16:38 

    漢方屋さんが近所にあるんだけど、高そうで勇気が出ない
    やっぱり続けないと効果ないよね

    +46

    -0

  • 20. 匿名 2020/12/09(水) 08:17:08 

    今の時期鼻水がひどいので小青竜湯飲んでます。

    +12

    -0

  • 21. 匿名 2020/12/09(水) 08:18:04 

    養命酒飲んでる

    +25

    -0

  • 22. 匿名 2020/12/09(水) 08:18:23 

    >>19
    2週間飲み続けて効果なければその人には効かないって事なので続ける意味ないってきいたよ

    +9

    -4

  • 23. 匿名 2020/12/09(水) 08:19:01 

    風邪には葛根湯
    情緒不安定だから1日1回抑肝散飲んでる。
    飲み始めから情緒が前より少し落ち着いたから効果あると思う

    +28

    -0

  • 24. 匿名 2020/12/09(水) 08:19:05 

    泌尿器系の悩みには漢方薬は効くと思う
    泌尿器科でこういう症状に効く薬ってないんだよね〜って言われてがっかりしたけど
    漢方医に行って龍胆瀉肝湯処方してもらったらすぐにマシになった
    保険も効くから安いし。

    +10

    -1

  • 25. 匿名 2020/12/09(水) 08:19:42 

    昔、自律神経弱ってる時に、半夏厚朴湯を飲んでました。

    飲むと、目眩、吐き気、喉のつかえが無くなるので常用してたけど、今は養命酒しか飲んでない。

    +31

    -3

  • 26. 匿名 2020/12/09(水) 08:20:20 

    カウンセリングを受けて処方してくれる漢方薬屋さんは高額な薬を売りつけられるから気をつけてね。しかも全然効かないし、次々に変なものを勧められて長い間カモにされるからやばいです。

    +37

    -4

  • 27. 匿名 2020/12/09(水) 08:21:00 

    効果を感じるまで1〜2ヶ月はかかるからここを辛抱できるかで今後の漢方ライフが決まってくるよね。

    +10

    -2

  • 28. 匿名 2020/12/09(水) 08:22:14 

    風邪の引き始めの葛根湯は効く
    その後風邪を引きこんでも症状の軽減の効果はある
    私的にはちょっとお高いけどユンケルの一本2~3000円のが一番効くかな
    普段からドリンク材や薬を飲んでないことも作用してるんだろうけど

    +19

    -0

  • 29. 匿名 2020/12/09(水) 08:22:24 

    >>19
    どこか不調なら病院で処方してもらえるよ。
    漢方中心に出してくれる病院を探したらいいと思う。

    +32

    -1

  • 30. 匿名 2020/12/09(水) 08:23:18 

    いぼ痔の処方された薬がツムラの漢方でした。飲み始めて一ヶ月弱、治る気配がありません😅
    他の方でコメントありましたが、私は苦味が苦手で、食事の途中で無理矢理飲んでます😌

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2020/12/09(水) 08:24:17 

    胃痛の時に安中散を飲んでます。

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2020/12/09(水) 08:24:27 

    >>10
    クラシエの方の十味敗毒湯とか合いそうだね
    皮膚科でもらえるよ

    +12

    -0

  • 33. 匿名 2020/12/09(水) 08:25:38 

    >>1
    漢方入りの入浴剤使ってる😊

    漢方をそのまま食用に使える人って裕福だなぁって羨ましい。

    物によるけど買うってなったら高くない?

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2020/12/09(水) 08:26:17 

    私加味逍遙散で生理不順と冷え性治りました

    +24

    -1

  • 35. 匿名 2020/12/09(水) 08:27:13 

    私は粉末で飲んでた時は効果薄だったけど、お湯に溶いて飲むようになって効果が分かるようになってきた。
    ちょっとした事で違うんだなと思ったよ。

    +21

    -0

  • 36. 匿名 2020/12/09(水) 08:28:12 

    >>28
    補足ですがユンケルも葛根湯もあくまで風邪の引き始めに飲んで症状の悪化させないのがポイント
    風邪は引き込むと回復するまで色々厄介だもんね

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2020/12/09(水) 08:29:59 

    >>20
    小青竜湯は効くよね。
    普通の鼻炎薬って眠くなるけど漢方はそれがないから飲みやすい。

    +21

    -0

  • 38. 匿名 2020/12/09(水) 08:31:28 

    >>30
    痔は血行不良も悪化の原因だからそこを改善するよう心がけてみてはいかがですか?
    なんてもうお医者様からお話聞いて知ってたらごめんなさいね

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2020/12/09(水) 08:40:55 

    イスクラの婦宝当帰膠B飲んでます

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2020/12/09(水) 08:42:02 

    プレッシャーやストレスでお腹をこわすタイプなんだけど、半夏瀉心湯を飲むと結構良いです。

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2020/12/09(水) 08:42:10 

    >>15
    葛根湯なら毎日飲んでも大丈夫ですよ。
    夫が毎日飲んでます。

    +6

    -5

  • 42. 匿名 2020/12/09(水) 08:43:31 

    >>35
    湯って、漢字のつく漢方はお湯で溶かしたり、お湯で飲んだりした方が効果が出やすいそうです。
    温める漢方とかだったかな?よく覚えてないけど…

    +28

    -0

  • 43. 匿名 2020/12/09(水) 08:43:37 

    中国って本当は昔から医学も文化も発達して
    素晴らしい国だったはずなのに
    何故こうなった

    +102

    -1

  • 44. 匿名 2020/12/09(水) 08:43:41 

    >>19
    わかります
    漢方興味あって、漢方屋予約までしたけど、毎月2万弱かかると聞いてキャンセルしました
    お金に余裕がある人じゃないと続けられないですよね
    途中で辞めるのも気を使いそうだし
    普通のクリニックで、薬も飲みつつクラシエとかの漢方、じゃなくて、病気を漢方のみで治療していく場合の話です

    +19

    -0

  • 45. 匿名 2020/12/09(水) 08:47:18 

    風邪用に葛根湯、麻黄湯
    イライラ用に抑肝散
    PMSに命の母ホワイト  

    命の母ホワイトは詳しい人から見ればいまいちの内容らしいが、私には合っているようで加味逍遙散より効く気がする。
    漢方は好きだけど偏頭痛はさっさとイブプロフェンを飲む。

    +14

    -1

  • 46. 匿名 2020/12/09(水) 08:54:37 

    自粛中インドカレーをいちから作ってました。繁華街で遊んだり会食しないからかもしれないけど、自己免疫疾患あるのにコロナの気配が全くしません。少しは何かが働いてるのか?と気休めです。決して油断はしてませんが。

    +18

    -0

  • 47. 匿名 2020/12/09(水) 08:55:51 

    >>43
    全てはケザワヒガシから始まった!!

    +6

    -1

  • 48. 匿名 2020/12/09(水) 08:57:20 

    >>2
    葛根湯じゃないあたり、通な感じがする

    +5

    -1

  • 49. 匿名 2020/12/09(水) 09:02:25 

    >>15
    なんとなく食前のイメージだったけど

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2020/12/09(水) 09:07:31 

    風邪の引き始めは葛根湯
    悪寒がするときは麻黄湯
    冷えには当帰芍薬散
    のぼせには桂枝茯苓丸
    疲れや食欲不振には補中益気湯

    アラフォーになってから漢方をありがたく使い分けています。

    +20

    -1

  • 51. 匿名 2020/12/09(水) 09:10:42 

    >>1
    産後PMSに悩まされてます。
    また、卒乳しても生理周期が
    長くなってしまいました。

    もし誰かおすすめの漢方あれば
    教えていただきたいです。

    +4

    -1

  • 52. 匿名 2020/12/09(水) 09:11:41 

    養命酒は良い効果あるのかな?個人差あるかもしれないけど。

    +6

    -1

  • 53. 匿名 2020/12/09(水) 09:13:43 

    >>43
    漢方は日本独自の医学らしい。中医学と異なるらしくてちょっと安心してしまったw
    ツムラのページに書いてあった。

    日本の風土・気候や日本人の体質にあわせて独自の発展を遂げ、わが国の伝統医学となりました。中国の伝統的な医学である「中医学」とも異なります。まさに漢方は、日本独自の医学なのです。

    +53

    -1

  • 54. 匿名 2020/12/09(水) 09:15:27 

    婦人病で漢方外来紹介されて通ったけど
    行く度違う漢方処方されて
    いろいろ飲み過ぎたのか肝機能悪くなった。
    もう行くのやめた。

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2020/12/09(水) 09:16:03 

    顔中に赤いブツブツが出来た時に、桂枝茯苓丸料加薏苡仁を飲んだらめちゃくちゃ効いた。
    今はPMSがひどいから抑肝散加陳皮半夏を飲んでる。体の不調には効かないけど悲劇的マイナス思考はかなり軽減する。

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2020/12/09(水) 09:17:31 

    >>15
    なんとなくウスターソースの香りしませんか?

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2020/12/09(水) 09:19:05 

    生理前、生理中に桂枝茯苓丸飲んでるよー
    だいぶ痛みや精神的な不安定さなどましになる

    でも体質によって効く漢方違うから病院で処方してもらった方がいいと思う

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2020/12/09(水) 09:20:17 

    タイムリー。薬膳インストラクターの資格をとろうと思っているところです。
    薬膳ミュージアムに行ってみたくて、旅行大丈夫になったら必ず行きたい場所です。
    資格をとって自分で薬膳を取り入れるのはもちろん、そういう仕事もできたらなって。

    +36

    -1

  • 59. 匿名 2020/12/09(水) 09:23:26 

    喉痛いとき桔梗湯飲むよ

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2020/12/09(水) 09:24:41 

    扁桃腺が腫れて唾飲み込むのも辛いくらいの喉の痛みや熱がある風邪にはクラシエの銀翹散。

    喉が少し痛い、鼻水、頭痛、寒気などの時は葛根湯。

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2020/12/09(水) 09:26:21 

    >>51
    妊活でのんでたけど婦宝当帰膠が良いと思います
    つわりで飲めなかったけど後期に入ったので再開しました
    イスクラ漢方薬局で取り扱ってますよ

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2020/12/09(水) 09:34:48 

    >>43
    文化大革命。あれが間違い。

    +18

    -0

  • 63. 匿名 2020/12/09(水) 09:39:10 

    >>1
    たまに養命酒飲むけどあまり効いてるのかよく分からない
    漢方薬いくつか試してみたけど胃がやられるんだよね
    胃は丈夫な方なんだけど
    食前だからかな

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2020/12/09(水) 09:44:41 

    イライラが止まらなくてツムラ抑肝散エキス顆粒ってやつ処方されたんだけどなんとなく緩和された気がする

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2020/12/09(水) 09:48:39 

    季節の変わり目なのか更年期突入なのか、謎の体調不良で息苦しくてダルくて辛かった
    左半身が痺れて重くて、胸に何かが詰まってるような感じがずっと続いてて
    内科に行っても異常なし、医者の見落としがあるんじゃないかと不安で食欲もなくなってきて…藁にもすがる思いで漢方クリニックに行ったら、劇的に体調が良くなったよ!
    専門家にちゃんと診てもらって、処方された漢方が症状にハマったことがよかったんだと思う
    自分自身の「証」っていうのは、素人ではなかなか判断しづらいんだって

    +16

    -0

  • 66. 匿名 2020/12/09(水) 09:52:00 

    >>61
    お返事ありがとうございます。
    探してみます!

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2020/12/09(水) 10:00:08 

    ホルモン療法の副作用のためにツムラの当帰芍薬散飲んでるけど、効果あんのかわからない

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2020/12/09(水) 10:02:54 

    >>19
    私はお腹が下りやすく突然トイレに駆け込みたくなる体質でしたが漢方薬1ヶ月飲んだだけで体質変わりました。
    飲み続けなくても良くなりました。

    +12

    -0

  • 69. 匿名 2020/12/09(水) 10:08:07 

    >>16
    漢方って、即効性はないけど、自然の植物だから安心して飲めるよね!私も体の具合が悪くなったら漢方薬にいこうと思う。

    +7

    -3

  • 70. 匿名 2020/12/09(水) 10:22:51 

    >>52
    夜中手足が冷えて眠れないのはなくなったよ。
    あと、本当に虚弱体質なんだけど少しだけマシになった

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2020/12/09(水) 10:26:35 

    年中胃の不調があって、朝起きると吐き気でしんどかったです。病院行って六君子湯を処方してもらい、調子が良くなりました!!ご飯が美味しく食べれることに感動しました!

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2020/12/09(水) 10:28:42 

    湯がつくのは、お湯で飲むといい。と医者に言われました。水で飲むのと効きかたが、違うそうです。疎経活血湯飲んでます。

    +13

    -1

  • 73. 匿名 2020/12/09(水) 10:34:04 

    生理痛と頻尿に効くのってありますか?知りたいです…

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2020/12/09(水) 11:11:16 

    生理前になるとイライラがあまりにも酷くて、市販の抑肝散加陳皮半夏を飲もうか迷ってる

    +3

    -1

  • 75. 匿名 2020/12/09(水) 11:21:43 

    >>15
    砂糖を入れた葛湯、とはいかないけど、お湯に溶かして飲むとほんのり甘い。
    このじんわりした風味が、風邪や肩凝りの悪いもの緩めてくれるような気がする。
    粉から液体までいろんなメーカーためしてみたけど、同じ葛根湯でも味が違うんだよね。
    漢方の中では味の良い方だと思う。

    +12

    -0

  • 76. 匿名 2020/12/09(水) 11:25:15 

    >>55
    自分で漢方の勉強をされているのですか?
    それとも漢方医や専門の方の見立てですか?

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2020/12/09(水) 11:27:06 

    >>54
    行く度に処方が違うというのは、悪いことではないのだけど

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2020/12/09(水) 11:27:31 

    >>10
    私はアトピーで十味敗毒湯飲んでるけど、ニキビにも効果あるらしい
    私は初めは皮膚科で処方してもらってたけど、最近ではドラストで買ってるよ

    +5

    -1

  • 79. 匿名 2020/12/09(水) 12:33:44 

    >>52
    食欲増進します。
    太りたい人におすすめ。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2020/12/09(水) 12:37:40 

    >>73
    頻尿の市販薬だとボーコレン(五淋散)、ユリナール(清心蓮子飲)、ハルンケア(八味地黄丸)などがあるね。あとは猪苓湯とか?
    胃が弱めな人はユリナールがいいようだけどそれぞれの商品のホームページに説明書きがあるよ。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2020/12/09(水) 12:41:17 

    ちょうど漢方医院に通い始めたばかりです(^^)/
    婦人科の不調や便秘体質を改善したくて。

    保険診療で良心的なところだったので三ヶ月がんばってみます。薬の独特の味と匂いにまだ慣れませんが💦

    +8

    -1

  • 82. 匿名 2020/12/09(水) 13:14:12 

    大正漢方胃腸薬飲んでる。
    この前太田胃散初めて飲んだけど不味くて飲みにくかった。。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2020/12/09(水) 13:16:05 

    >>33
    病院で処方されれば安いよ
    私は五苓散1ヶ月分で2000円しないくらい

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2020/12/09(水) 13:17:35 

    トピ画はカルダモンが入ってるね。カルダモンならよく使ってるのでこれを漢方を取り入れた生活なら既にやってました。胃に良いなら有難い

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2020/12/09(水) 13:21:14 

    >>54
    それは多分、甘草が多かったか合わなかったんだと思う。
    甘草は飲みすぎると合わなかったり肝臓に悪いらしいよ

    +1

    -2

  • 86. 匿名 2020/12/09(水) 13:32:53 

    >>53中国の中医学が日本に伝わり、日本古来の伝統療法と合わさって、日本人に合うように進化したのでは。
    仰ってることは間違ってないけど、独自と言い切るのも違う気がしました。

    +17

    -1

  • 87. 匿名 2020/12/09(水) 14:08:10 

    イスクラは中国製造らしいから少し心配だけど、婦人薬のシロップはおいしくて飲みやすくて好き。厚労省の認可は受けてるから大丈夫なのかな。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2020/12/09(水) 15:22:58 

    >>16
    なんていう漢方薬飲んでますか?
    鬱気味なので気になります( ; ; )

    +13

    -0

  • 89. 匿名 2020/12/09(水) 16:10:40 

    >>26
    私も、藁にもすがる思いで漢方薬局行ったけどひとつも効かず、無駄金だった。
    滋養強壮ドリンクもすすめられて飲んでもこれまた効かず。
    抗うつ剤で体調よくなりました……

    +1

    -2

  • 90. 匿名 2020/12/09(水) 16:45:13 

    >>69
    漢方って効くまでに時間がかかるイメージがあるけど、
    即効性のあるものも多いよー。
    でも薬だから、漢方は何でもかんでも安心ってわけでもないよー。

    飲み方が悪ければ副作用も出るので、
    まずはお医者さんなり薬剤師さんなりに聞こうね!

    +14

    -0

  • 91. 匿名 2020/12/09(水) 17:53:31 

    >>9
    私も冬になるとスパイスたっぷりのチャイを手作りして飲んでる。
    シナモン、生姜、カルダモン、クローブ、ローリエ等々、立派な漢方の飲み物。

    +11

    -0

  • 92. 匿名 2020/12/09(水) 18:41:57 

    ナツメやくこの実を取り入れたいのですが、どれも中国産のものばかりで躊躇してしまいます。漢方や薬膳に関しては気にしない方がいいのかな?

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2020/12/09(水) 19:15:45 

    漢方薬屋さん勤務でした。
    証(体質)にあっていないと効果を発揮できなかったり、胃が悪くなったりします。まずは自分の体質を知るところから始めてくださいね。

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2020/12/09(水) 19:29:37 

    薬膳火鍋も漢方?体にいいから許されると思って、めっちゃ食べる。あと、漢方じゃないけど、風邪ひきそうな時はサマハンというスリランカのスパイスティー飲むよ。本当は毎日飲むことで免疫力が上がるらしいのだけど、あまり美味しくない。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2020/12/09(水) 20:31:25 

    ダーメリックが万能的にいいらしいよ。
    カレーのスパイス。
    毎度カレー食べるのは辛いからサプリメント買ったわ。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2020/12/09(水) 21:30:02 

    >>63
    漢方にも強め、弱めがあるそうです。
    例えばよく聞く葛根湯は体力があり胃も強い人向けだって、漢方の先生が言ってました。
    私は胃が弱いので風邪気味のときは麻黄附子細辛湯が良いとのこと。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2020/12/09(水) 22:56:21 

    鬱からくる不眠と不安障害で睡眠導入剤や精神安定剤を飲んでたけど、漢方の桂枝加竜骨牡蛎湯に切り替えたらよく眠れるようになったと同時に気持ちもどんどん楽になってきた。他の漢方も知りたい。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2020/12/09(水) 23:08:26 

    かかりつけのクリニックに行った時に、週1診察で来ている漢方医がいる曜日だったので診てもらった事があります。
    脈や舌の色、お腹の温かさ?などいろいろ診てくれて自分に合った漢方を出してくれました。

    漢方ってその人に合ってると美味しいとまではいかないけど違和感なく飲める。合ってないとすごく不味く感じると聞いた事があります。

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2020/12/10(木) 00:30:52 

    うちの母が台湾人で
    出産後の悪露が早く終わる漢方を台湾で調合してきてくれたんだけど、
    本当スッキリするくらいに子宮の戻りも良くて悪露も終わるの早かった。あと痛みもなかったなぁ。普段生理痛死ぬほどひどいのに。

    うちの漢方は、薬草?木の破片?みたいな漢方の処方で、それを日本酒だけで炊いて飲むんだけど、
    一度やってしまったら鍋の匂いが本当とれないし、
    家の中で漢方薬屋敷みたいな匂い充満する涙

    でも体めちゃくちゃあったまるし、
    今は生理痛の時だけ飲んでる

    +11

    -1

  • 100. 匿名 2020/12/10(木) 00:46:34 

    錠剤だけど、クラシエの抑肝散加芍薬黄連 生理前の不調の時は飲むとだいぶ楽になる。
    本格的な漢方薬ならもっと効くのかな。このトピ見て参考にします。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2020/12/10(木) 01:48:28 

    >>99
    漢方の材料は台湾のが一番効くと聞きました!中国産と雲泥の差だとか。うらやましい。

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2020/12/10(木) 14:29:40 

    まさに漢方クリニックに行って薬を飲み始めたばかりです
    昔、皮膚科の先生が漢方出してくれる先生だったのが飲み始めたきっかけで、その時は半年くらい通って治りました
    その後、冷え性改善のために老舗漢方薬局に通った事もありましたが、そこは合わなかったので辞めました

    しばらくは自己治癒能力を高めようと別の健康法で頑張っていたのですが、どうしてもしんどくて慢性疲労に悩んでいたので通う事を決めました
    今回の先生は舌と脈を診てくれて、クラシエのを二種処方されました

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード