ガールズちゃんねる

ネイルサロンの倒産が増加、過去最多を更新 店舗急増で競争激化、コロナ禍の直撃が追い打ち

2207コメント2020/12/20(日) 11:39

  • 1001. 匿名 2020/12/09(水) 05:02:36 

    >>12
    今そんな安いの⁉︎びっくりした
    数年前のは3万とかよく聞いてたけど
    フレンチで安くて1万

    +15

    -26

  • 1002. 匿名 2020/12/09(水) 05:06:03 

    >>507
    その時点でもう安定ではないでしょ
    髪を切るレベルの安定ならわかるけど

    +13

    -0

  • 1003. 匿名 2020/12/09(水) 05:07:16 

    >>53
    目黒の1階たといくらくらい?

    +1

    -1

  • 1004. 匿名 2020/12/09(水) 05:26:09 

    >>954
    知り合いに声かけての営業がほとんどだからじゃない?
    新規にチラシ配って、向こうから来てくれるなら良いんだろうけど、ご近所さんとかママ友とか「一度遊びに来て~」と言葉巧みに言われると断りづらい

    +22

    -0

  • 1005. 匿名 2020/12/09(水) 05:28:26 

    >>732
    なんとなくわかる。
    あまり素で褒めないよね。
    ひねくれてるから。

    +3

    -4

  • 1006. 匿名 2020/12/09(水) 05:28:58 

    >>913
    まさに人それぞれだから、
    わたしはセルフジェルからのサロン通いでセルフにもマニキュアにも戻れない。マニキュアなんてすぐ取れるから料理好きなわたしとしてはもっての他だし…
    今化粧したってマスクで見えない分、ネイルは出かけなくてもいつでも目に入るからほんと幸せな気分になる♡
    でも緊急事態宣言のときとか自粛したし、年明け予約してるけど帰省でコロナ増えそうだし行くかはちょっと迷ってる。

    +3

    -19

  • 1007. 匿名 2020/12/09(水) 05:31:54 

    >>842
    そうだね、自分が通ってるサロン基準で言ってしまったけど、確かに凝ったデザインにすればそれだけかかってもおかしくないかもね

    +5

    -0

  • 1008. 匿名 2020/12/09(水) 05:48:51 

    >>955
    もっともですね

    +21

    -5

  • 1009. 匿名 2020/12/09(水) 05:50:27 

    リラクゼーションのマッサージにも行かなくなった!

    +2

    -0

  • 1010. 匿名 2020/12/09(水) 05:51:47 

    >>870
    そりゃ一昔前みたいに長いスカルプに3Dネイル!みたいなデザインは流行ってないかもしれないけど、ネイル自体は古くもなんともないでしょ。それにシンプルなデザインほど、ごまかしが効かないから素人がやると悲惨なことになるよ。

    +15

    -12

  • 1011. 匿名 2020/12/09(水) 05:58:17 

    >>913
    ネイルに対してわざわざ通うとか、特別なことって思ったことないや。ご飯食べて、トイレ行って、寝るのと同じで日常生活の一部だから、コロナ流行ってるから〜とか考えもしなかったな。

    +2

    -15

  • 1012. 匿名 2020/12/09(水) 05:59:43 

    >>36
    間違えてマイナス押したぐらいで、騒ぎすぎですよ。

    誰がどんな理由でマイナス押したかなんて、わからないんだから。

    +24

    -35

  • 1013. 匿名 2020/12/09(水) 06:04:15 

    >>925
    ジェルじゃなくて、普通のネイルカラー。
    だからサクッと10分で終わるし、サロンに行く暇ないし。

    +2

    -1

  • 1014. 匿名 2020/12/09(水) 06:05:15 

    需要が少ないから潰れるのは当然

    +3

    -0

  • 1015. 匿名 2020/12/09(水) 06:05:15 

    >>911
    私、おじいちゃん亡くなった時、ドクロのネイルパーツ付いててお母さんに取ってこい言われた時思い出したわwネイルしたばっかりで取らなかったけど隠してたw

    +12

    -7

  • 1016. 匿名 2020/12/09(水) 06:05:24 

    >>381
    荻野山田埼玉
    西潟東京 
    中井富山
    加藤新潟
    太野兵庫

    +56

    -3

  • 1017. 匿名 2020/12/09(水) 06:09:12 

    >>758
    大阪は5000前後が相場だよ
    そんな安いところってチェーンのとこじゃない?

    +2

    -0

  • 1018. 匿名 2020/12/09(水) 06:10:02 

    >>1011
    そういう考えの人が拡散してるんだよね。
    気を付けてる人には迷惑な話

    +13

    -1

  • 1019. 匿名 2020/12/09(水) 06:11:14 

    美容室も1か月おきが3〜4か月おきになった
    人に会わないし
    男みたいに月1とかでカットしなくていいし
    根元気になったらそこだけ自分で染めてる
    分け目のあたりだけ
    節約になってる

    +1

    -0

  • 1020. 匿名 2020/12/09(水) 06:11:31 

    ネイリストです。コロナで勤めてたサロンが休業したときはこれを機に、、、って感じでサロンにみえなくなった方がいた。サロン退職し夏に自宅サロン開業したけど、コロナ関係なくみえる方はみえる。結構みんなコロナ気にしてない方が多くて逆にこわいです。

    +7

    -1

  • 1021. 匿名 2020/12/09(水) 06:13:38 

    今は爪どころじゃないし
    この先どうなるかわからないから、なるべく節約しないとね
    気分転換に自分でマニキュアするくらいで十分

    +6

    -0

  • 1022. 匿名 2020/12/09(水) 06:16:54 

    >>413
    馬鹿馬鹿しい出費だね
    誰も爪なんて見てないし

    +5

    -4

  • 1023. 匿名 2020/12/09(水) 06:17:09 

    >>34
    男性ウケは悪いと思う。
    美容院並みはごくわずかでしょ。

    +67

    -9

  • 1024. 匿名 2020/12/09(水) 06:17:54 

    >>977
    そう、私も。
    爪伸びるの早いタイプだからよけいに。
    キチンと下まで色がない時期がだらしなくて耐えられない。

    +4

    -0

  • 1025. 匿名 2020/12/09(水) 06:18:34 

    >>16
    友達じゃないでしょ。嫌な言い方するねー。生活の為に働いてんだろうに。

    +130

    -3

  • 1026. 匿名 2020/12/09(水) 06:18:47 

    >>1015
    え、ドクロ?最高にダサいね
    恥ずかしくないの?

    +17

    -17

  • 1027. 匿名 2020/12/09(水) 06:19:12 

    >>694
    最近漫画読んでたらめっちゃ出てくる
    あきゅ○いず??
    の広告みたいだな(笑)

    +14

    -0

  • 1028. 匿名 2020/12/09(水) 06:19:46 

    >>980
    所詮おままごと職だなと思う。

    +14

    -10

  • 1029. 匿名 2020/12/09(水) 06:20:11 

    >>1015
    外でそんな爪の人いたらガン見しちゃうかも

    +11

    -5

  • 1030. 匿名 2020/12/09(水) 06:20:18 

    >>996
    私は子どもに現実を伝えて諭すな。
    苦労させたくないから。

    +37

    -1

  • 1031. 匿名 2020/12/09(水) 06:23:50 

    >>1010
    あなたも素人女でしょ?芸能人でもないのに。
    はっきり言って不細工な人が化粧やネイルを頑張っても無意味だし、豚に真珠なんだよね
    見ていて痛々しい

    +7

    -15

  • 1032. 匿名 2020/12/09(水) 06:27:43 

    >>996
    当たり前
    自分の子供がネイリストになるなんて言ったら当たり前に反対するわ
    社会に何の貢献もせず、遊びの延長みたいなことさせられない
    趣味は趣味でやればいい
    今の時代、国家資格以外は意味ない

    +21

    -19

  • 1033. 匿名 2020/12/09(水) 06:28:06 

    >>16
    めっちゃ下に見てんね。
    性格わるー

    +106

    -8

  • 1034. 匿名 2020/12/09(水) 06:30:00 

    >>1006
    ネイルって、汚そうに見えるよ
    不潔感拭えない

    +14

    -3

  • 1035. 匿名 2020/12/09(水) 06:30:08 

    >>593
    普段忙しくて働いてるなら、休日はリラックスして当たり前では?
    なんか、考え方が古いなー

    +29

    -9

  • 1036. 匿名 2020/12/09(水) 06:35:54 

    >>37
    いつも行ってたマッサージ屋の客層が悪くなった。Hなサービスを要求する男ばかり。
    マッサージのお姉さんにHしようよーとか口説いてるのが聞こえてきて不快だからマッサージ行かなくなった。

    +46

    -1

  • 1037. 匿名 2020/12/09(水) 06:36:20 

    >>960
    入院中、ナースステーションでは話題になるだろうね
    ナースコール押したら、ネイル呼んでるよー、あのネイルさーってあだ名つけられて。
    入院するのにネイルしてくるってDrでも狙ってんの?って。
    皆さん裏側知らなすぎww

    +4

    -18

  • 1038. 匿名 2020/12/09(水) 06:39:07 

    キャバ嬢と芸能人くらいしかやらなくなりそう。
    落としたあと汚くなるからジェルは一回もしたことないな。

    +3

    -1

  • 1039. 匿名 2020/12/09(水) 06:39:54 

    >>159
    わかる!高すぎる!
    1万出して可愛くしてもらってもいっときはいいけど、1ヶ月しないうちに取れるしその分違うことに使った方がいいって事に気付いた。

    +32

    -1

  • 1040. 匿名 2020/12/09(水) 06:45:01 

    >>608
    ロムアンド口紅ついてしまうんですが、
    私の付け方がわるいのでしょうか・・・

    +6

    -0

  • 1041. 匿名 2020/12/09(水) 06:46:17 

    個人で自宅でネイルサロンやってるところは居心地があまり良くなかったな。
    気を遣って疲れる。
    セルフが楽だわ

    +2

    -0

  • 1042. 匿名 2020/12/09(水) 06:46:33 

    >>980
    近所のネイルサロンは自宅サロンで、まさに金持ちの道楽だよ
    自宅も建てたばかりで、自宅サロンするために建てたみたいな感じだし。土地代も建物も一括。一度行ったけど、全て真っ白の家。
    生活感なくて、綺麗。やっぱり子供いないからかなと思った。金持ちで、時間有り余ってるんだろうな。子供いないから、ネイルを生き甲斐にしてるんだろうな。本当に専業主婦のお遊びって感じ。私は近所なだけで友達ではないから、普通にかわいそうに思う。
    でも、いくら金持ちでも、欲しくても手に入らないものってあるんだよね。ネイルとか没頭できるものがなきゃやっていられないんだろうな。

    +3

    -29

  • 1043. 匿名 2020/12/09(水) 06:46:36 

    >>2
    出来ればやって欲しいんだけど最近のネイリストって絵が下手じゃない?果物すらまともに描けないなら手間かかっても自分で描いた方がマシ
    昔プロの人にクロード・モネの睡蓮を頼んだら綺麗に描いてもらえたの嬉しかったな

    +55

    -1

  • 1044. 匿名 2020/12/09(水) 06:58:57 

    >>22
    見栄じゃなくて、次のネイルを楽しみに仕事頑張ってます。在宅ワークで人と会う機会が本当に減ったけど、手元が可愛くてキレイだとテンション上がります。

    +47

    -0

  • 1045. 匿名 2020/12/09(水) 07:03:15 

    >>41
    まさにジェルネイルセルフでやってる
    一度サロンでやってからなんとなく覚えて、1万くらいのLEDライト付きキット買った
    プロよりレベルは勿論落ちるけど、スマホで動画見ながらのんびりやれるし楽しい
    カラージェル1色300円くらいの使ってるので色揃え放題

    +90

    -1

  • 1046. 匿名 2020/12/09(水) 07:04:44 

    >>1033
    キャバ嬢なんて下に見られて当然でしょうが
    人に言えない恥ずかしい仕事だよ

    +12

    -24

  • 1047. 匿名 2020/12/09(水) 07:06:27 

    >>76
    他の人も言ってるけど、ほぼ人件費と店舗家賃が大半でどんなにネイルをデコっても
    1000円も絶対に行かない……

    淘汰されるネイルサロンが増えるのは、逆に下手な素人サロンが雨後の筍みたく出てくるから
    本来あんまり良く無いよね、素人もどきがネイルの級取って自宅でやる人が多いけど
    やっぱり5〜6000円前後出して素人にはして欲しく無いわ、それならもう2000円出しても
    プロフェッショナルにやって貰いたい。

    +7

    -5

  • 1048. 匿名 2020/12/09(水) 07:06:37 

    >>16
    性格が悪すぎる。ネイリストを下に見てるよね。

    +98

    -7

  • 1049. 匿名 2020/12/09(水) 07:08:27 

    高い塾代出して大学まで出した娘がネイリストやキャバ嬢になって喜ぶ親はいない

    +3

    -1

  • 1050. 匿名 2020/12/09(水) 07:09:54 

    >>985
    ほんとそう思う。
    やりたくない人はやらなくていいんだから、私は好きでネイルするけどね。

    +12

    -2

  • 1051. 匿名 2020/12/09(水) 07:14:20 

    >>996
    正直誰にでもなれるでしょ
    学校通ってない素人でさえ器用な人はできるわけで
    貼るタイプも進化してるし
    ネイリストは将来なくなる職業だと思う
    子供がなりたいって言ったら反対だな

    +40

    -4

  • 1052. 匿名 2020/12/09(水) 07:15:22 

    >>17
    私爪短くないとダメなタイプだからよくわからないんだけど、爪を伸ばしてる人って爪の内側に菌が溜まりやすいと思うんだけど、爪ブラシで洗ってるの?爪ブラシでネイルって禿げないの?

    +13

    -1

  • 1053. 匿名 2020/12/09(水) 07:16:10 

    >>1046
    あんたが1番恥ずかしいよ。

    +21

    -9

  • 1054. 匿名 2020/12/09(水) 07:17:37 

    >>1048
    ネイリストって下って言うか、確実に上ではないよね
    する方もされる方も、キャッキャッ言ってはしゃいで、大人のおままごとみたいな感じもするけど…そういう幼児返り?も疲れた大人には必要なのかな?まぁ頑張ってね

    +6

    -30

  • 1055. 匿名 2020/12/09(水) 07:18:35 

    意識低い系だからネイルは結婚式呼ばれたりしたときしか行かない。コロナで結婚式呼ばれても断ってるし、ネイル行く機会ない。

    +5

    -0

  • 1056. 匿名 2020/12/09(水) 07:19:01 

    知り合いの所は満員御礼って感じで予約なかなか取れないくらいなんだけどな。
    こういう時は店舗より個人でやってる人の方が強いのかな?

    +10

    -1

  • 1057. 匿名 2020/12/09(水) 07:20:44 

    ネイルマツエクて何となく
    アラフォー以上の人が若い時に流行ったから
    客の主流はアラフォー以上なんだろうなあ

    +4

    -4

  • 1058. 匿名 2020/12/09(水) 07:20:45 

    >>1051
    誰にでもなれるわけなくない?不器用な人には無理だよ。セルフでやろうと機材買ってみたけど不器用だから使いこなせずホコリ被ってます。笑 センスがないとリピーターつかないし、流行りのデザインは常に更新されるから技術を磨き続けないといけないし、決して楽ではないと思うよ。

    +21

    -8

  • 1059. 匿名 2020/12/09(水) 07:22:31 

    >>465
    素爪でいるのがオシャレとは思えないんだけど

    +46

    -11

  • 1060. 匿名 2020/12/09(水) 07:24:53 

    工場勤務や清掃業はバカにされたら人の職業をバカにするなんて最低!とか言うくせにネイリストをバカにするガル民‪w

    +11

    -5

  • 1061. 匿名 2020/12/09(水) 07:25:42 

    >>1052
    横だけど
    ネイルしてる=長い爪、とは限らないよ

    +17

    -0

  • 1062. 匿名 2020/12/09(水) 07:26:42 

    ここの人ってネイリストに恨みでもあるの?笑 真面目に経営の勉強しつつ、美容師の国家資格取ってマツエクサロンとネイルサロンで下積みを経てから開業してる人もたくさんいるよ。

    +18

    -2

  • 1063. 匿名 2020/12/09(水) 07:27:36 

    >>1058
    それってよほど不器用じゃない?
    私は4年前からセルフだけど練習したらアートもジェルスカルプもできるようになった
    自分でやれば激安で、正直5000円とか一万払うの馬鹿馬鹿しくなる

    +9

    -10

  • 1064. 匿名 2020/12/09(水) 07:28:35 

    >>593
    独身の頃はネイルサロン行って
    長めのスカルプしてたけど
    子供産まれてからは
    ボサボサ頭に1日中スウェットだよ。
    セルフネイルでさえする時間ない。
    ジェルのライト出したら子供が
    興味津々で触りたくて何もできない。

    そういう人多いと思うんだけどな。
    もちろん子供いても綺麗なママも
    いると思うけど。

    +25

    -8

  • 1065. 匿名 2020/12/09(水) 07:28:40 

    >>1063
    だから不器用って書いてあんじゃん。笑 自分ができるからってみんなも出来ると思うなよ?

    +7

    -7

  • 1066. 匿名 2020/12/09(水) 07:30:29 

    >>1054
    横だけど性格の悪さが文章に滲み出てるね。

    +19

    -1

  • 1067. 匿名 2020/12/09(水) 07:31:07 

    >>1065
    「練習すれば」って書いたんだけど…
    練習しなかったらそりゃー誰でも無理だよw
    もともと不器用でも場数踏めばほとんどの人が上手くなる
    今はYouTubeでもプロが教えてるし、ネイリストと素人の違いは場数だけ

    +3

    -8

  • 1068. 匿名 2020/12/09(水) 07:32:00 

    >>759
    20代だけどふつーに見る...
    どんなイメージ持ってるの

    +22

    -2

  • 1069. 匿名 2020/12/09(水) 07:32:07 

    >>894
    別にサロン=ゴテゴテではないし、シンプルネイルもできるし、1番安いと思うけどな

    +4

    -1

  • 1070. 匿名 2020/12/09(水) 07:32:56 

    そもそも普通の一般人にネイルいる?
    金持ちか飲み屋系だけじゃない?
    後は自分で塗れる程度で良いしな〜

    +1

    -6

  • 1071. 匿名 2020/12/09(水) 07:33:21 

    >>1052


    爪ブラシで禿げたりしないよ

    +9

    -0

  • 1072. 匿名 2020/12/09(水) 07:33:46 

    >>1060
    工場や清掃はほとんどの人が恩恵あるから感謝される職業だけど、ネイリストはネイルサロン行かない人には関係ないからじゃない?
    一緒にするのは違うと思う

    +5

    -9

  • 1073. 匿名 2020/12/09(水) 07:33:57 

    >>748
    それは最終的にパトロン切って独立したけどね、、

    +9

    -0

  • 1074. 匿名 2020/12/09(水) 07:34:11 

    >>996
    言う。
    現実教えてあげないとね。

    +13

    -0

  • 1075. 匿名 2020/12/09(水) 07:34:53 

    >>1054
    あんたは人として最底辺だけどな

    +21

    -1

  • 1076. 匿名 2020/12/09(水) 07:35:33 

    >>1069

    しょっちゅう行けないからシンプルなのにしてた
    最近流行りの塗りかけ は、おしやれな上に爪が伸びても
    目立たなくてすきでした

    でもずっと行ってません

    +1

    -0

  • 1077. 匿名 2020/12/09(水) 07:35:37 

    >>1067
    すごい!場数だけでお金取れるレベルになれるならネイルサロンも廃業するわけだわ。

    +2

    -2

  • 1078. 匿名 2020/12/09(水) 07:35:55 

    >>1072
    恩恵のあるなしかね?

    +3

    -2

  • 1079. 匿名 2020/12/09(水) 07:36:16 

    >>1063
    >>980
    でもそれって例えば飲食店にも言えることじゃない?
    料理なんて家ですれば10分の一の値段で作れちゃうよ。
    でも料理の技術がない人や、作るのがめんどくさい日だったり、より美味しいものをって時に食べに行くんじゃん。

    自宅でてきるだのなんだの言い出したらキリないわ。
    できる人は家でしたらいいし、できない人やお金がある人はサロンに行ったらいいんだよ。
    たしかにサロンは増え過ぎてたかもしれないけど、馬鹿にするのは違うと思うわ。

    +47

    -3

  • 1080. 匿名 2020/12/09(水) 07:36:55 

    >>1061
    別に、爪長い=ネイルとは思ってないよ。笑

    +1

    -2

  • 1081. 匿名 2020/12/09(水) 07:37:03 

    >>1070

    個人の好み
    人の自由

    +4

    -0

  • 1082. 匿名 2020/12/09(水) 07:39:25 

    >>1056

    コロナ禍でも?

    +0

    -0

  • 1083. 匿名 2020/12/09(水) 07:39:36 

    ある意味コロナ禍によって、無駄が削がれるという感じがあるね。いろんなところで淘汰が進む。

    +2

    -0

  • 1084. 匿名 2020/12/09(水) 07:39:48 

    >>1070
    普通の一般人だけどネイルやってもらってます。

    +2

    -1

  • 1085. 匿名 2020/12/09(水) 07:40:17 

    >>1037
    そんな話するほど暇じゃないわ。
    予定なら落としてこいよ、だけど緊急ならメイクもネイルもしていて当たり前じゃん。

    +13

    -0

  • 1086. 匿名 2020/12/09(水) 07:41:01 

    >>894
    マニキュアは禿げる感じが嫌。

    +6

    -2

  • 1087. 匿名 2020/12/09(水) 07:41:36 

    >>1060
    ネイルサロンに行ったことない人が叩いてるとしか思えない

    +6

    -1

  • 1088. 匿名 2020/12/09(水) 07:41:56 

    >>1079
    ファミレスとかチェーンなら自炊よりむしろ安いけどね
    ネイルサロンも一回1500円くらいにすればお客さん来るんじゃない?

    +3

    -19

  • 1089. 匿名 2020/12/09(水) 07:42:34 

    >>1072
    関係ないからってバカにしていいわけ?

    +5

    -0

  • 1090. 匿名 2020/12/09(水) 07:42:45 

    >>894
    サロン行ったらゴテゴテにされると思ってんの?笑

    +2

    -0

  • 1091. 匿名 2020/12/09(水) 07:43:02 

    >>1063
    ここだけの話し、ネイル販売店で勤めてるけど、
    セルフネイルが激安ってのは本当か?って思う。全部たしていったら結構な金額になってるはず。
    毎月同じ色の爪にするだけとか、マニキュアにするとかじゃないかぎり、ネイルサロンのマンスリー行ってても同じくらいになってしまうと思う。

    +5

    -0

  • 1092. 匿名 2020/12/09(水) 07:44:11 

    >>1089
    逆に聞くけどそんなに持ち上げて欲しいの?
    プライド持ってネイリストやってるならそれで良いじゃん
    こんなところで承認欲求発動しなくても

    +2

    -5

  • 1093. 匿名 2020/12/09(水) 07:45:43 

    >>1091
    私は機会も入れて全部で3万くらいかなー
    一回9000円くらい払ってたから激安だよ

    +2

    -1

  • 1094. 匿名 2020/12/09(水) 07:45:51 

    ここ半年くらいohoraのセルフネイルで事足りてる。
    テレビとかみながら30分あればつけれるしデザインもどんどん新しいのでてくるし。
    ネイルサロンで1万前後もかけてやる意味が見出せなくなったなぁ…

    +6

    -0

  • 1095. 匿名 2020/12/09(水) 07:45:58 

    >>1056
    個人でやってる方がネイリストさんとお客さんとの信頼感あって固定客が離れないのでは?

    +5

    -2

  • 1096. 匿名 2020/12/09(水) 07:46:42 

    >>49
    昔、ネイルしたまま手術することになったんだけど、看護師さんにどうかなー?って言われながらも酸素飽和度測れたよ!あと足の爪でも測れた。だから必ずしもネイルしちゃいけない訳では無いと思う。

    +4

    -8

  • 1097. 匿名 2020/12/09(水) 07:46:45 

    >>1059
    別にあなたみたいな人にオシャレに見られたい訳じゃないのよ。

    +6

    -7

  • 1098. 匿名 2020/12/09(水) 07:47:47 

    >>1082
    横だけど、技術のある所はやっぱり満席
    なかなか予約取れないよ~

    +8

    -1

  • 1099. 匿名 2020/12/09(水) 07:48:00 

    >>1003

    目黒といっても広い

    +1

    -0

  • 1100. 匿名 2020/12/09(水) 07:48:18 

    美容だとネイルって一番先に削られるところだよね。仕方ないのかな…

    +4

    -0

  • 1101. 匿名 2020/12/09(水) 07:50:45 

    >>1098
    キャラネイルとか細かいイラスト描けるような上手な人は予約前と変わらないって感じだよね。
    一般的なネイルしか出来ない人はこのご時世難しいんだと思う。

    +16

    -1

  • 1102. 匿名 2020/12/09(水) 07:50:48 

    >>1067
    場数踏めばほとんどの人がプロと同じレベルになれるの?んなわけないだろ。笑 どこ調べだよwどっかで統計でも取ったの?

    +5

    -6

  • 1103. 匿名 2020/12/09(水) 07:50:57 

    >>1092
    私はネイリストじゃないし誰でもなれる職業だとは思ってるけど、人の職業をバカにしようとは思わないよ。持ち上げろ、じゃなくてあなたいにバカにするのは違うでしょ、ってこと。理解できないだろうけど。

    +3

    -2

  • 1104. 匿名 2020/12/09(水) 07:51:43 

    ネイリストの仕事がいいか悪いかはどうでも良くて今ネイルは自分でも出来るから行かない。
    それだけ

    +6

    -0

  • 1105. 匿名 2020/12/09(水) 07:53:09 

    >>12
    セルフでやった方が安いもんね〜
    シンプルなのが好みの人はセルフのが断然お得

    +65

    -0

  • 1106. 匿名 2020/12/09(水) 07:53:33 

    >>1092
    やっぱりこういう違いもわかんない頭の足りない人が叩いてるんだよね。ヤダヤダ。

    +6

    -1

  • 1107. 匿名 2020/12/09(水) 07:53:34 

    ネイリストしてたことありますが、自信過剰でいい加減な女スタッフ、経営者が多いので嫌気差してやめました。
    ネイルは好きだけど、会話もしなくちゃいけないしガチ職人体質の人には向いてないかな。
    家で一人で黙々と家族相手か自分の爪かチップにネイルしてるほうが好きだ

    +14

    -1

  • 1108. 匿名 2020/12/09(水) 07:53:39 

    >>1088
    本当に?
    ファミレスですら自炊と比べると高いけどなぁ。
    ハンバーグなんて家で作ったら凄く安いよ。
    それに正直自分で作った方が断然美味しいし。

    それでも、作るのが嫌な日や子供が行きたがったら行くよ。
    ありがたい存在。

    +23

    -0

  • 1109. 匿名 2020/12/09(水) 07:54:39 

    >>1035
    そういうことじゃないんじゃない?

    前の人がセルフネイルする人を貧乏人ってディスってるから、嫌味で返したんだと思うよ?

    前後読んでからじゃなきゃダメだよ、人を否定するときは。

    +14

    -6

  • 1110. 匿名 2020/12/09(水) 07:54:59 

    1万円弱払って座ってりゃ綺麗に仕上がるなら私はそっちの方が良いな。

    +11

    -2

  • 1111. 匿名 2020/12/09(水) 07:55:08 

    >>182
    即入院ってなった場合、ジェルネイルだと落としてきてねって言われても簡単に落とせないよね…?
    ネイルサロンも前もって予約しないと、行ってすぐやってもらえるわけじゃないし…
    しかも、サロンは予約で埋まってることもあるから、自分の都合と合うかもわからないし…
    自分でやるマニュキュアなら除光液ですぐ落とせるけど。
    自分はやっぱり今の時期はジェルネイルはやめとこうかなぁって思う。

    +20

    -3

  • 1112. 匿名 2020/12/09(水) 07:55:51 

    >>622
    主語でかいよね

    +4

    -4

  • 1113. 匿名 2020/12/09(水) 07:56:51 

    面倒くさがり屋なので普段はネイルサロンには行かないけど、好きなアイドルのツアーがあるときはそのツアーのロゴやデザインを取り入れたネイルをサロンでやってもらってる。
    自分では絶対出来ないから予約時に画像やイメージも伝えてる。
    コロナでイベント事控えてるから今はやってないけど、気分転換にたまにはネイルもいいかもってここ見て思った。

    +3

    -0

  • 1114. 匿名 2020/12/09(水) 07:57:04 

    >>955
    同感

    +11

    -4

  • 1115. 匿名 2020/12/09(水) 07:57:45 

    >>1060
    家賃代広告費がほとんどで、材料費は500円でぼったくりだよとか。自宅サロンは素人がサロンもどきの事してるとかね。
    じゃあどう働けばいいんだよと思うわ笑

    +7

    -0

  • 1116. 匿名 2020/12/09(水) 07:58:02 

    >>560
    妊娠中にネイルするな!って言っておく

    +20

    -1

  • 1117. 匿名 2020/12/09(水) 07:59:00 

    >>506
    わかるw
    私なんかタメ口&義実家同居しているネイリストさんで、姑の愚痴聞かされた…二度と行ってない…

    +10

    -2

  • 1118. 匿名 2020/12/09(水) 07:59:21 

    >>9
    たまーに会社行くけど、ネイルもしてないしメイクもマスクで隠れるから私だけじゃなくてみんな薄いよ。
    というか、いくら消毒とか徹底してくれててもネイルサロンに最低1時間以上滞在するってのが怖い。

    美容院もそうでセルフでカラーやってるか黒髪率増えた気がする。

    +6

    -1

  • 1119. 匿名 2020/12/09(水) 07:59:31 

    >>1042
    めちゃくちゃ妬み僻み。
    何が可哀想なんですか?

    +19

    -2

  • 1120. 匿名 2020/12/09(水) 08:01:44 

    >>1051
    どのプロフェッショナルもあなどれないものだけどね

    +8

    -1

  • 1121. 匿名 2020/12/09(水) 08:04:36 

    >>1088
    あなた絶対経営者になれないタイプだね。

    +16

    -1

  • 1122. 匿名 2020/12/09(水) 08:05:20 

    月1回通ってる。値段も安くて技術も高く時間も1時間以内で終わる。毎回同じ人だったり違う人だったりだけど、してもらってる時はお互い無言で会話も必要最低限。かなり集中してしてもらえてるので、いつも仕上がりが完璧で大満足している。今まで行ったネイルサロンでダントツ技術が高かった。
    なので、コロナ禍でも気をつけながら私は、お店がある限り行きたい。

    +10

    -0

  • 1123. 匿名 2020/12/09(水) 08:05:50 

    ネイリストさんを否定する必要もないし、こんな時期だからこそ爪は綺麗にして気分上げようって人だっているんじゃないの?
    料理するのに不衛生って言うけど、短めで単色だったら何も不衛生じゃないし。パーツついて表面が凸凹していたり、長いスカルプを想像してるのかな…
    ここの人達って何様?他人の事に口出すなよ

    +5

    -0

  • 1124. 匿名 2020/12/09(水) 08:06:23 

    >>1042
    お金持ちが全て真っ白の家を建てた。
    生活感なくて、綺麗。
    要約すると羨ましいという事ですね!

    +27

    -0

  • 1125. 匿名 2020/12/09(水) 08:07:49 

    >>393

    新潟県民て性格悪いんですか⁉︎
    あなたを上京させてしまうくらい。
    初めて聞いたから衝撃です。
    もしかしたら転勤で新潟県に行くかもしれないので、どうしよう、怖い!

    +23

    -3

  • 1126. 匿名 2020/12/09(水) 08:12:05 

    >>1103
    うーん…
    美容師トピでは美容師叩かれ、薬剤師トピでは薬剤師叩かれてるからガルちゃんなんてそんなもんじゃない?って思っただけなんだけど
    馬鹿にしてるっていうか、「コロナ不況でネイルサロン倒産」って文字を見て、やっぱりねーって思った人は多いと思うよ
    不要普及な産業から淘汰されるのは当たり前だし

    +6

    -1

  • 1127. 匿名 2020/12/09(水) 08:12:19 

    >>1123
    やたら否定する人いるよね
    嫌なら自分がしなきゃいいでしょって思うんだけど
    そんなに人の爪気になるのかね

    +4

    -0

  • 1128. 匿名 2020/12/09(水) 08:13:02 

    >>1123
    がるちゃんはネイル、エステ、マツエクのトピはいつもボロクソ。
    でも倒産してますっていうトピにまでいつも通り悪口だらけなのはちょっとヒドイよね。

    +8

    -1

  • 1129. 匿名 2020/12/09(水) 08:16:20 

    >>1031
    素人ってプロのネイリストってのに対しての素人ね。文章しっかり読もうよ。それにそんなこと言ったら芸能人以外何もできなくなるじゃん。何をそんなにカリカリしてるの?余裕ないんだね?可哀想で惨めな人だね。それこそネイルでもして気分あげたら?自分の機嫌は自分でとろうね。ネイルするお金はある?

    +4

    -5

  • 1130. 匿名 2020/12/09(水) 08:16:52 

    >>1101
    この間、とあるチェーンのネイルサロンに行ったら混んでたよ!持込みデザインは受け付けません、的なところ。
    コロナ禍でも出社しなきゃいけない人とかなのかな?
    若い人が多い印象。
    私は気分転換の目的で、4000円くらいの安いメニューでシンプルネイルしてもらったよ。

    +5

    -0

  • 1131. 匿名 2020/12/09(水) 08:17:14 

    >>1088
    ショッピングセンターの端っこに設置してあるコーナーでならわかるけど、ちゃんとプライベートサロンを構えて技術に自信があるところなら1500円はないわー

    +6

    -0

  • 1132. 匿名 2020/12/09(水) 08:17:27 

    >>1018
    え、コロナなってないけど。しかも店やってるんだから行く権利はあるよ。一生自粛してろばーか

    +2

    -5

  • 1133. 匿名 2020/12/09(水) 08:17:38 

    >>1129
    横だけど、あなたが一番カリカリしてない?

    +7

    -4

  • 1134. 匿名 2020/12/09(水) 08:18:35 

    >>1103
    誰でもなれる職業だとは思ってるけど、人の職業をバカにしようとは思わないよ。

    バカにしてないと言いつつ、あなたも誰にでも出来る職業だと思ってるんですね。
    私は不器用だし絶対なれないなー。
    手先が器用でセンスある人がなる職業なイメージ。

    +4

    -1

  • 1135. 匿名 2020/12/09(水) 08:22:01 

    >>1107
    ネイリストだからじゃないよ。
    女だらけの職場はどれもヤバイ。

    +1

    -0

  • 1136. 匿名 2020/12/09(水) 08:22:08 

    >>1051
    余程不器用じゃない限りなれるっちゃなれるだろうけど、やっぱりどの世界もピンキリ。ネイルは特に技術とセンスがある人と無い人の差がよくわかる職業だと思う。

    +15

    -1

  • 1137. 匿名 2020/12/09(水) 08:22:48 

    >>1131
    その「プライベートサロン」がもう時代に合わなくなってきてるから倒産してるんでは?

    +3

    -3

  • 1138. 匿名 2020/12/09(水) 08:23:47 

    >>49
    ジェルしてても大丈夫だよ
    喘息持ちなので自分でパルスオキシメーター持ってて自宅でも測ってるし、病院でも普通に測れてる

    +18

    -1

  • 1139. 匿名 2020/12/09(水) 08:24:11 

    >>1133
    うるせーな。ネイルにかける金もないやつは黙ってろ。

    +1

    -10

  • 1140. 匿名 2020/12/09(水) 08:24:54 

    >>1127
    >>1128
    コロナ禍でどこも大変なんだからひどいこと言う必要ないよね
    こういうトピ初めて見たから関連トピがいつも荒れてるのは知らなかった…私はネイルはしないけど好きな人もそりゃいるよね、ってどうして思えないのかが本当に謎
    やっぱりガルちゃん見てたらイライラしちゃってだめだわ

    +5

    -0

  • 1141. 匿名 2020/12/09(水) 08:27:42 

    私はネイルは続けてるけど、ネイリストさんのインスタみてると暇そうだ… お客さん少なくなっているんだろうなって思ってた😭

    +2

    -0

  • 1142. 匿名 2020/12/09(水) 08:27:43 

    >>1103
    いや誰にでもなれる職業じゃないでしょ
    私、センスはあるけど不器用で具現化するのはムリ!だからネイリストさんに10年以上お世話になってる。マスク生活でメイクは日常の何割か減になっちゃってるけど、その分と言うか爪綺麗にしてささやかに楽しんでるよ(って言ってもスカルプとかのゴテゴテネイルじゃないからね)

    +3

    -1

  • 1143. 匿名 2020/12/09(水) 08:27:56 

    何年もジェルネイルしてきたけど、パート決まってネイルやめたら、なんて楽なんだろうと思った。
    月1の往復の時間と施術2時間、1万円弱のお金か浮いた。
    その分髪のケアにかけようと思う。

    +3

    -0

  • 1144. 匿名 2020/12/09(水) 08:28:41 

    ネイル、美容師、トリマーはトピは毎回荒れるよね
    否定的な意見が入ると当事者がキーキー言って逆ギレの無限ループ

    +3

    -0

  • 1145. 匿名 2020/12/09(水) 08:30:00 

    コロナ禍になってから暫くネイルないけど、このトピ見てたらなんな行きたくなってきちゃった
    今年のクリスマス、年末年始は想像を遥かに超えてつまらなそうだから気分転換に爪ぐらい綺麗にしてもらってこようかな

    +3

    -0

  • 1146. 匿名 2020/12/09(水) 08:30:51 

    >>19
    化粧とネイルは別。
    化粧がダメは職場が思い付いかないけど、ネイルがダメな職場は結構ある。

    +63

    -2

  • 1147. 匿名 2020/12/09(水) 08:31:14 

    >>1
    ネイルとマツエクは何だかんだずっと行ってる
    マスク外す食事の方が感染リスクはありそうだけど

    +4

    -1

  • 1148. 匿名 2020/12/09(水) 08:31:27 

    >>159
    数日分、働いたのが一気に飛んでいく。

    +18

    -0

  • 1149. 匿名 2020/12/09(水) 08:32:35 

    DQNに多い職業じゃんいえーい✌️
    ぷぷぷっ

    +0

    -0

  • 1150. 匿名 2020/12/09(水) 08:33:45 

    >>1137
    私は好きだけどな。自分のための空間と時間って感じでちょっと贅沢な時間。
    どんなサロンなら時代に合ってると思うの?

    +1

    -1

  • 1151. 匿名 2020/12/09(水) 08:38:35 

    確かにね〜
    細かい作る作業好きだから
    ネイリストいいなぁと思ってだけど
    1時間以上客と対面で一緒にいて
    話をしたりもしなきゃって
    ちょっと辛い職業だよね。
    痛かったりしたらどうしようって
    考えちゃうし

    +14

    -0

  • 1152. 匿名 2020/12/09(水) 08:39:22 

    私もがるちゃんで嫌われてるエステしてます。
    お客様の爪見えちゃうけど、プロとセルフじゃ仕上がりが全っ然違うよ。
    プロは芸術品という感じで、感心するレベル。
    でもセルフでも味があって自分でネイルするのお好きなんだなーくらいにしか思わない。
    何で誰にでも出来る仕事だとか馬鹿にされるのか分からない。興味ないなら行かなきゃいいだけ。

    +18

    -0

  • 1153. 匿名 2020/12/09(水) 08:42:38 

    >>1
    ネイルは自己満だよね。してる人は女性目線からすると可愛いなって思う。けど結局ネイル一度もしたこともないめちゃくちゃ可愛い友人がクラスでも合コンでも一番人気だったし、歩くだけでナンパもされまくってたし若い内にイケメン金持ちと結婚して子供も産まれてめちゃくちゃ幸せそうだから、ネイルってなんだろうってたまに思う(笑)その子はもう一生ネイルなんてものはしないだろうなぁぁ。

    +18

    -5

  • 1154. 匿名 2020/12/09(水) 08:43:46 

    >>1121
    ネイルの経営者にはなりたく無いw

    +7

    -0

  • 1155. 匿名 2020/12/09(水) 08:43:46 

    >>558
    酸素の数値だけを見たいなら、ジェルしてても案外大丈夫だよ。長さが邪魔だから、緊急時は切れば良い。もし切りたくないなら耳か足。けどジェルしてて爪が長くてもシールなら測れると思う。けどシールタイプは高いから入院じゃない限り使わないか。

    +1

    -1

  • 1156. 匿名 2020/12/09(水) 08:44:08 

    >>1036
    最悪だね。
    お店の方可哀想。

    お客さんも不快に思うよね。

    +37

    -0

  • 1157. 匿名 2020/12/09(水) 08:44:55 

    >>1154
    ネイルに限らず経営者というものになれないと思う。

    +5

    -3

  • 1158. 匿名 2020/12/09(水) 08:44:57 

    >>1152
    エステはまた枠が違うんじゃないかな?
    背中とか自分で出来ないしね。

    +6

    -0

  • 1159. 匿名 2020/12/09(水) 08:46:01 

    >>455
    ずっとセルフだったのに敢えてこの時期に行く意味
    友達のネイルサロンならまだしも
    ネイルサロン渡り歩いてるの?って

    +9

    -10

  • 1160. 匿名 2020/12/09(水) 08:48:49 

    >>645
    自己満だからね
    お金と時間に余裕ある人はやればいい
    私が通ってるサロンは完全個人サロンだから。
    ボードもあって飛沫対策ちゃんとしてればオッケーでしょ

    +10

    -4

  • 1161. 匿名 2020/12/09(水) 08:49:47 

    >>1154
    それ。このご時世絶対やりたくない

    +4

    -5

  • 1162. 匿名 2020/12/09(水) 08:49:51 

    >>1
    ちゃんとやってるお店には悪いけど
    キャバ嬢の副業的なお店が多くて
    店員もなんか馴れ馴れしくて嫌なイメージがある。

    +17

    -0

  • 1163. 匿名 2020/12/09(水) 08:51:10 

    サロンに行くとなんだかんだで半日潰れるもんね
    家でできる趣味としてセルフ楽しんでる人も多いし、出来栄えだけが全てじゃないでしょ

    +6

    -0

  • 1164. 匿名 2020/12/09(水) 08:55:32 

    >>6
    これ一生残るんだよね(死んでも残る)
    ストーリーだからって油断はダメだよね

    +198

    -0

  • 1165. 匿名 2020/12/09(水) 08:55:55 

    >>1162
    キャバ嬢の副業なんじゃなく、ネイリストがキャバ嬢を副業にするパターンが多いんだと思う
    そしてしばらくすると本業になるw

    +7

    -0

  • 1166. 匿名 2020/12/09(水) 08:56:59 

    >>30
    指名代理のタメ口ギャルに当たって。
    ブラックネイルにしたら、ちゃんと硬化できてなくて
    翌日の仕事中にジェルの表面がズリーって溶けるように剥がれたときは自分でやった方がマシ。って思った。
    すぐ電話して直してもらったが、時間返して。。。

    +33

    -0

  • 1167. 匿名 2020/12/09(水) 08:57:18 

    コロナでどこも行けないし何もオシャレできなくてせめて爪だけは。って久しぶりに再開してネイルしてもらって3回目で「行くのめんどくさいし感染怖いな」って思ってこの間オフだけしてもらったけど、冬で乾燥しててアルコール除菌しすぎて爪割れやすいし手荒れ気味で、手を見るだけでテンション下がる…

    ジェルっぽいマニキュアで爪が補強されるのないかな??
    セルフのジェルネイルは不器用だから苦手で…特にオフ。

    +0

    -0

  • 1168. 匿名 2020/12/09(水) 08:57:50 

    >>1153
    だからネイルは自己満足なんだって
    モテたい見られたいからするわけじゃないんだよ

    +15

    -0

  • 1169. 匿名 2020/12/09(水) 08:58:01 

    ネイルした時に、爪の間の粉を施術してる人の爪の先で拭われるのが不愉快すぎてセルフネイル派になった。
    あと他人の爪の粉が至る所に降り積もってて汚い。
    ネイルサロンって結構気持ち悪い。

    +7

    -0

  • 1170. 匿名 2020/12/09(水) 08:59:02 

    >>1111

    そもそも入院する状態でお店行けないしコロナじゃ外出もできないもんね。
    やめとくのが無難ってみんななるんだろうね。

    +9

    -0

  • 1171. 匿名 2020/12/09(水) 09:00:46 

    >>465
    わかるよ。最近のオシャレな子ブランドのポリッシュで単色塗りしてるイメージ。

    +19

    -4

  • 1172. 匿名 2020/12/09(水) 09:01:44 

    素人に毛が生えたようなレベルでも資格があれば「ネイリスト」だもんね
    ネイル業界ってブームの時に資格与え過ぎて今になって自分で首絞めてると思う
    個人サロン乱立しすぎて、そりゃ潰れるわな
    あと「爪が弱い人はジェルした方がいい、ジェルネイルは爪の保護になる」とか嘘をさんざん吹聴してきたから業界全体を信用してない

    +13

    -0

  • 1173. 匿名 2020/12/09(水) 09:02:05 

    >>19
    全然違う
    今はマニキュア派も多いよ
    昔ほどジェルネイル当たり前ではない

    +45

    -2

  • 1174. 匿名 2020/12/09(水) 09:02:33 

    >>970
    うん、だから自爪だろうが付け爪だろうが、よっぽど長い爪はよっぽど清潔を心がけないと駄目だよねって事。

    +1

    -0

  • 1175. 匿名 2020/12/09(水) 09:03:04 

    >>1
    なんかコロナで緊急搬送されるのに爪になにか塗ってたら何かが図れないからうんちゃかんちゃら~ってがるちゃんでみた

    +7

    -0

  • 1176. 匿名 2020/12/09(水) 09:03:23 

    >>16
    安いお店こそこんな時期はお客さん減るのでは?

    +24

    -0

  • 1177. 匿名 2020/12/09(水) 09:03:37 

    ネイルって1人のお客さんに数時間拘束されるから商売としては効率悪いよね。その割には美容院より料金取れないし、よく家賃払ってやってるなって思ってたよ。

    +6

    -0

  • 1178. 匿名 2020/12/09(水) 09:04:02 

    >>1111
    お通夜だ、お葬式だ、の時よ。
    めっちゃ焦る。いつものサロンじゃない所でオフだけ駆け込んで、、、

    +14

    -0

  • 1179. 匿名 2020/12/09(水) 09:04:25 

    >>1079
    美味しいお店で美味しいもの食べるのはモチベーションも上がるし料理する時参考にもなるし自分の知識とかも増えるから私は投資だと思ってる。
    消費って感覚になると安くしろーってなるんだろうね。
    ファミレス行かないし行ったことないからわからないけど、安い分それ相応のものしか受け取れないのでは?
    だったらドトールでその場で作る美味しいサンドイッチの方が良いと思ってる。

    +5

    -0

  • 1180. 匿名 2020/12/09(水) 09:05:50 

    >>996
    そんなにネイルが好きなら、惜しみなく高いお金出して施術してもらう側の人になりなさい、と言うかな。

    +10

    -1

  • 1181. 匿名 2020/12/09(水) 09:08:00 

    なんかSNSでネイリストが美容院のせいで髪がボロボロになって色もい違う!ってエンドレスにあげててめんどくせーってなった
    しかも友達の旦那がやってるとこでけっこうアップしてたからどこの誰かバレバレ
    自分も個人事業主なら納得いくように裏でこっそりやれば良いのに
    逆にあの人のせいで爪こうなりました!ってエンドレスでアップされたら営業妨害だと思わないのかな
    両方全然知り合いでも何でもないけどこだわり強い人多いね

    +2

    -2

  • 1182. 匿名 2020/12/09(水) 09:08:42 

    >>1153
    ネイルは自己満なんだよね、と言いながらそのあとの話をなに?
    男モテとか関係ないと何度言ったら…

    +8

    -2

  • 1183. 匿名 2020/12/09(水) 09:10:33 

    「今、新型コロナの医療現場で、ネイルが問題になっています。ジェルネイルやマニキュアをしていると、パルスオキシメーターで酸素飽和度を正確に測ることができないんです。

    感知が弱まるということはもちろんのこと、ジェルやマニキュアの中には、金属系顔料を使用しているものも多くありますし、特にデコレーションやラメなどにも金属が含まれているものが多いので、誤作動してしまうんです。
    多忙を極める医療現場で、看護師さんたちがネイルを外すために手間や時間をかけなければならず、かなりの負担になってしまっています。本人や他の患者が一刻を争うときには、なおさら問題になります。

    +6

    -1

  • 1184. 匿名 2020/12/09(水) 09:12:52 

    >>1183
    看護師さんがネイルオフするのってどうやるんだろう
    無理矢理カリカリして剥がすのかな
    想像しただけで怖いんだけど

    +5

    -0

  • 1185. 匿名 2020/12/09(水) 09:15:04 

    元からしてない私😘
    金もったいないしご飯作るときにはげそうだし汚いからきらい

    +4

    -4

  • 1186. 匿名 2020/12/09(水) 09:16:05 

    >>43
    幼稚園教諭や保育士はネイル禁止の園が多いよ。
    後ピアノを弾く人は短く爪を保ちたいし、指が汗をかきやすくなるから不向きなんだよね。
    何も気にせずネイル出来る人羨ましい。

    +21

    -1

  • 1187. 匿名 2020/12/09(水) 09:16:40 

    そもそもネイルって自己満足だもんね。 
    ネイルサロンでやるような凝ったネイルよりあっさりしたセルフネイルの方が男受けも良い。
    コロナで仕事の減ったキャバ嬢が来なくなった事が痛いんだろうな。

    +5

    -0

  • 1188. 匿名 2020/12/09(水) 09:17:19 

    >>1175
    手術とかなにかする時、指先で何か診たりするからマニキュアでも落とさないといけないんだよね

    +4

    -0

  • 1189. 匿名 2020/12/09(水) 09:18:43 

    都会で小さなネイルサロン経営してますが今年に入って来られなくなったお客様は全体の約10分の1程度で想定内です。うちはほとんどリピーターのお客様で成り立っていますがネイル好きな人は毎月欠かさずされるし、興味ない人や、お金の無駄と思う人は一生しないんじゃないでしょうか。趣味みたいなものです。ただセルフネイルというのは形も歪でパーツもプロがこだわって使っている物と何か違うので見分けはつきます。

    +4

    -7

  • 1190. 匿名 2020/12/09(水) 09:19:01 

    >>49
    足の爪があるよー!

    +4

    -0

  • 1191. 匿名 2020/12/09(水) 09:19:35 

    >>260
    それめっちゃわかる!
    綺麗な爪を見てるとそれだけでテンション上がるよね。
    誰に見せたいとかじゃ無くて完全に自己満足。
    でも自分でできないし、爪が伸びてきたときに不衛生だからここ最近はやめちゃった。
    代わりにフットネイルしてたけど、家で裸足も寒くなってきたしこっちもオフした。

    +13

    -1

  • 1192. 匿名 2020/12/09(水) 09:20:09 

    >>809
    たしかにライブとかイベントあるごとに関連づけたデザインだったり着ていく洋服に合わせてやってたな。好きな服を着て好きな場所に行くって事がないとおしゃれ欲って落ちる。最低限なら自分で出来る範囲でいいかってなってる

    +0

    -0

  • 1193. 匿名 2020/12/09(水) 09:21:37 

    >>49
    これ一時期話題になってたけど、他の人も言ってるようにわたしも以前ネイルしてるときに測ってもらったことある。
    大丈夫ですか?って聞いたけど、大丈夫よ〜!って感じだった。

    +13

    -0

  • 1194. 匿名 2020/12/09(水) 09:22:56 

    わたしをいじめてた奴がネイルサロン経営してたんだけど潰れたらしい。経営が苦しくて他の友達にも営業かけまくってたけどことごとく断られたみたい。ご飯がとてもおいしいです。ざまぁ。

    +5

    -3

  • 1195. 匿名 2020/12/09(水) 09:23:07 

    >>1182
    こんな意味不明なコメントにプラス8とか大丈夫ですか!?って感じだね。
    もう何が何でもネイルを否定したいんだろう。
    可愛いくてモテモテの子が結婚して出産した。
    これのどこにネイル絡める要素ある?笑

    +9

    -2

  • 1196. 匿名 2020/12/09(水) 09:24:36 

    >>1001
    数年前じゃなくて数十年前??
    数年前でも5000円〜一万が普通だったよ

    +14

    -0

  • 1197. 匿名 2020/12/09(水) 09:24:43 

    >>1189
    だからさ、セルフでやってる人って趣味として楽しんでる人もいるわけで、仕上がりが全てじゃないでしょ
    道具を買い集めたり、少しずつ上達するのも楽しいもんだよ

    ネイリストを馬鹿にしないで!っていう割に、セルフネイルを馬鹿にするのは何故?
    そういうところが叩かれる要因だと思う

    +5

    -1

  • 1198. 匿名 2020/12/09(水) 09:25:22 

    ずっとやってたら自爪が劣化した。みんな気を付けてね。

    +5

    -1

  • 1199. 匿名 2020/12/09(水) 09:26:50 

    >>1177
    ネイルって美容院よりもペース早いし、リピーターがついてくれたら強いみたい。
    そしてネイルもかなりピンキリで、カラーカットと同じぐらいもしくは高いお店も多いよ。
    凝ったデザインとかにしたら1万円超えるし。

    +4

    -0

  • 1200. 匿名 2020/12/09(水) 09:27:00 

    >>13
    ネイルよりは客層絞られないから、なんやかんやお客さんいるよ。一番コロナが騒がれてた時期でさえ、うちは田舎だからお客さんいたよ。
    同じ県の接骨院のスタッフがなったみたいだけど、移ったのはスタッフにだけ。施術したお客さんは100人いたらしいけど、みんな陰性だったそうです。

    +3

    -7

  • 1201. 匿名 2020/12/09(水) 09:28:56 

    >>1026
    ハロウィンだったから!なんなんこいつ

    +8

    -10

  • 1202. 匿名 2020/12/09(水) 09:29:10 

    本気で婚活するなら爪は短く切って磨いてクリアネイルだけでいいらしい。

    +16

    -1

  • 1203. 匿名 2020/12/09(水) 09:31:03 

    もともと流行りが終わりかけてた

    +19

    -0

  • 1204. 匿名 2020/12/09(水) 09:31:36 

    ネイルサロンで働いてる人の爪ってどんな爪なの?やっぱり凝ってるの?

    +5

    -0

  • 1205. 匿名 2020/12/09(水) 09:32:25 

    >>1185
    そういう人はそもそもネイルサロンが倒産云々と関係ないのでは?

    +7

    -0

  • 1206. 匿名 2020/12/09(水) 09:33:57 

    >>1053
    オミズさん?ごめんね
    刺さっちゃった?

    +3

    -19

  • 1207. 匿名 2020/12/09(水) 09:34:40 

    >>101
    ジェルは伸びてきたら自分で長さ調整できるけどね

    +1

    -2

  • 1208. 匿名 2020/12/09(水) 09:35:01 

    >>6
    えええ、こういうことインスタに載せちゃうの?
    人気商売なのに。
    すごい感覚

    +215

    -0

  • 1209. 匿名 2020/12/09(水) 09:36:32 

    >>13
    エステティシャンです。厳しいところと、逆にテレワークで仕事の合間に、自粛で疲れて、などでお客様増えて忙しい店もあります。。。

    +42

    -1

  • 1210. 匿名 2020/12/09(水) 09:38:05 

    私もネイリストで経営者だけど、正直インスタとか見ててド下手な自称ネイリストとかいっぱいいるしまぁまぁ上手なセルフさんもいるからこればっかりは…せっかく高いお金払うんだからハズレなサロンには行きたくないねって感じです。

    +15

    -0

  • 1211. 匿名 2020/12/09(水) 09:38:25 

    >>1204
    案外シンプルだよ
    ワンカラーとか
    一通りネイル楽しむと最後はシンプルに落ち着くらしい

    +6

    -0

  • 1212. 匿名 2020/12/09(水) 09:38:32 

    >>89
    同じく!ついこの前爪ボコボコになりました。

    +5

    -2

  • 1213. 匿名 2020/12/09(水) 09:38:58 

    爪は清潔に保つのが1番なこの時期にネイルとかしてる場合じゃないわ

    +9

    -4

  • 1214. 匿名 2020/12/09(水) 09:39:40 

    今の若い子のファッション見てるとネイルサロンは必要なさそうだなあと思う。
    短い爪の子多いよね。

    +9

    -2

  • 1215. 匿名 2020/12/09(水) 09:39:48 

    生活にどうしても必要なものではない所から削っていくからこうなってしまうのかね。
    お店も増えたから生き残りは大変だろうね。

    +8

    -0

  • 1216. 匿名 2020/12/09(水) 09:40:43 

    >>1158
    ありがとう笑
    でもエステトピではボロクソだから(^^)
    何が言いたいかというと何で人様の職業馬鹿にするのか疑問だという事。
    純粋に皆さんどんな立派な職業なのかなー?

    +8

    -0

  • 1217. 匿名 2020/12/09(水) 09:40:51 

    >>920
    ありがとうございます!

    お出かけの時にちょっとツヤ出しがしたいけど
    帰ったらすぐご飯の支度もするし
    ネイルはちょっとなぁ…って思っていました。
    ハンドクリームみたいな物なら安心して使えるので
    良さげな物探してみます!

    +1

    -0

  • 1218. 匿名 2020/12/09(水) 09:40:57 

    >>1172
    ホントにそれよ
    どこに保護要素があるの?
    傷めてるだけじゃん
    剥がす度に薄皮も剥がれて薄くなっていくのに
    また上から被せるから、ほら割れにくくて丈夫になってきましたねって、詐欺とは違うの?
    みんなやってるの?
    私は一度したけど、違和感すごくて視界に入ると気が散るからセルフのトップコートだけでいいや

    +10

    -2

  • 1219. 匿名 2020/12/09(水) 09:41:44 

    >>1211ありがとう。行った事ないから気になってたんだ。雑誌で見るような凝った長い爪で細かい作業してるのかなあーと疑問だったので教えてくれてありがとう。

    +1

    -0

  • 1220. 匿名 2020/12/09(水) 09:43:14 

    >>52
    そうなんだよね
    私も長年飲食店で働いててマニキュアできなかったから、辞めてすぐ憧れだった真っ赤な色を塗ったよ!
    そしたら似合わなさすぎてすぐ落とした笑

    +9

    -0

  • 1221. 匿名 2020/12/09(水) 09:44:40 

    >>1213
    コロナで入院すると爪で酸素濃度測るからジェルはダメ的なコト言われたから躊躇してる

    +1

    -1

  • 1222. 匿名 2020/12/09(水) 09:46:11 

    >>1018
    美容院とかも外食とかショッピングも全て自粛してるの?
    どこまで自粛するかって個人の価値観だよね。それを押し付けて批判するのははどうなんだろう
    旅行行ってる人だっているわけじゃん

    +9

    -5

  • 1223. 匿名 2020/12/09(水) 09:46:28 

    >>1218
    詐欺だよね
    焦げてボロボロになったホットケーキの上から新しい生地をかけて、コゲは見えなくなったから満足でしょ!って言うようなもの
    根本の解決になってない

    +8

    -1

  • 1224. 匿名 2020/12/09(水) 09:46:36 

    >>71
    しかも簡単にオフできるのがめちゃいい

    +16

    -0

  • 1225. 匿名 2020/12/09(水) 09:46:57 

    >>1172
    今は爪を一切削らずに施術できるジェルメーカーがあるんだよ。
    ちゃんとそれを売ってるサロンは一切ファイルを当てず(オフの時も、はじめにジェルの表面けずるのみ〕。しっかりケアしてれば爪を傷まず、保護にもなる。
    そういうところは安売りしてない。
    安売りしてないしっかりしたサロンを見極めるべき。

    +3

    -5

  • 1226. 匿名 2020/12/09(水) 09:47:01 

    >>1
    ネイル ってギャルがやるもんだと思ってたのが、カジュアル派の人もみんなするようになって、需要すごいなー!も思ってたし、なんならネイリストになりたい!って思ってたくらい。
    このコロナのせいで、より安定求めるようになっただろうね。CAやパイロット目指す人も減りそう。(親も反対したり

    +0

    -0

  • 1227. 匿名 2020/12/09(水) 09:47:02 

    >>7
    でもなぜか飲食観光だけはgotoされる模様

    +5

    -1

  • 1228. 匿名 2020/12/09(水) 09:47:11 

    >>841
    貰えたらしいよ
    一律100万だから

    +1

    -1

  • 1229. 匿名 2020/12/09(水) 09:47:21 

    >>1218
    下手なネイリストにされたから傷んだだけでは?
    私 毎月何年もジェルしてるけど付け替えまで1本も取れたことないし爪も全く傷んでないよ

    +5

    -3

  • 1230. 匿名 2020/12/09(水) 09:47:35 

    ネイルまでお金かけられない。
    そのお金があれば他のもの買いたい。
    セーター一つ買うのにも悩んでるのにな~

    +2

    -0

  • 1231. 匿名 2020/12/09(水) 09:48:14 

    Gotoサロンよろしくね〜

    +2

    -0

  • 1232. 匿名 2020/12/09(水) 09:49:03 

    ネイルって、男ウケ悪いの知ってる?

    +0

    -6

  • 1233. 匿名 2020/12/09(水) 09:50:12 

    >>16
    知り合いで銀座のネイル店でチーフやってた子も重労働の割に給料安くて結局辞めたよ。

    +12

    -0

  • 1234. 匿名 2020/12/09(水) 09:50:50 

    なんの取り柄もないギャルがネイリスト目指してますって
    言ってるのをよく見かけるし、飽和状態なんだろうなぁ。

    +1

    -0

  • 1235. 匿名 2020/12/09(水) 09:51:36 

    >>967
    日々の新しいデザイン流行りのデザインが出てくるから仕入れもだし練習しない難しいよね
    マグネットネイルの次にフラッシュネイルが流行るとかで通ってるところも仕入れてたし

    +2

    -0

  • 1236. 匿名 2020/12/09(水) 09:52:49 

    >>6
    正直山口さんがどうのこうのってより山口さんの周りが酷すぎて最悪
    ほんとこの画像胸糞悪い
    堂々とこんなの載せてちゃんねる替えてほしいとかただのいじめだよ

    +242

    -0

  • 1237. 匿名 2020/12/09(水) 09:56:05 

    >>1214
    エコとか自然派の人は絶対しなさそう
    ネイルの成分って有害物質含んでるの?有機溶剤のニオイするよね
    私はしない派
    なんか、美容師がネイルしてて、それがいつも伸びかけで汚くて見るのも嫌なんだけど、美容師って普通するもんなの?素朴な疑問です。

    +0

    -2

  • 1238. 匿名 2020/12/09(水) 09:56:32 

    >>362
    ネイルしてる人は見る人によっては不快感与えたり、不衛生的と思われるよ。

    +15

    -1

  • 1239. 匿名 2020/12/09(水) 09:59:15 

    >>1229
    現実見なよ…

    +3

    -0

  • 1240. 匿名 2020/12/09(水) 10:00:04 

    >>1037
    馬鹿だね、どの医療機関も人員不足で業務に追われてるの
    そんな無駄口叩いてる時間ないんだよ?あなたみたいに

    +9

    -0

  • 1241. 匿名 2020/12/09(水) 10:01:18 

    >>1125
    知人の仕事、本社が新潟。転勤で来る人達、皆んな頭がおかしいらしい。部屋に二人きりになると、気持ち悪い事ばかり言うらしい。
    他にも嫌な人だと思う業者さんは新潟県人。
    心ない人が多い。
    隣国の人が多い土地柄だから?
    優しい人いるんだけどね。

    +3

    -17

  • 1242. 匿名 2020/12/09(水) 10:01:37 

    爪がきれいだとテンション上がるよね!ただ、やっぱり時間もお金も余裕がないとなかなか…

    +2

    -0

  • 1243. 匿名 2020/12/09(水) 10:01:43 

    >>1239
    ネイル=傷むとしか思えないんだね
    ハズレサロン選んだらそりゃそうなるわな笑

    +3

    -3

  • 1244. 匿名 2020/12/09(水) 10:02:02 

    >>12
    米買うわ

    +37

    -2

  • 1245. 匿名 2020/12/09(水) 10:02:14 

    >>67
    こちらネイリスト700円代、、、
    最低賃金です(´;ω;`)

    +1

    -0

  • 1246. 匿名 2020/12/09(水) 10:03:01 

    >>1237
    カラー剤で自爪が黒く染まるのを防ぐためにジェルしてたりするよー
    自爪だと薄いからひっかき防止にも。

    +1

    -0

  • 1247. 匿名 2020/12/09(水) 10:04:04 

    >>1245
    だから独立増えるんだねーある程度できるようになったらそりゃ独立したくなる 

    +5

    -0

  • 1248. 匿名 2020/12/09(水) 10:05:30 

    >>990
    一部のネイル好きの人がネイルは女として当然の身だしなみ、してないなんて女捨ててる、オシャレな人はみんなやってる!みたいなコメントするから反論したくなるんじゃないの?
    このスレでもたくさん見ましたけど…。

    清潔感のあるネイルしてて、服装も髪型もオシャレな女性にはとても憧れます。
    でもネイルってやはり美容室や化粧とは同列のものではないと思います。
    身だしなみというよりは趣味だよ。
    お金があってもしない人はしない。
    自分は独身時代は比較的お金に余裕あったけど、ネイルサロン行ったことない。
    服も化粧品も百貨店で買ってたけど。
    遊びに行く時だけセルフでやってました。
    仕事が激務でネイルサロンまで行く気力なかったよ…。

    好きな人は好き、やりたい人はやる、それでいいじゃないですか。
    今は特にコロナ禍だし、ネイルサロン通いより他のことを優先したい人が多いのも普通だよ。

    +8

    -7

  • 1249. 匿名 2020/12/09(水) 10:05:42 

    >>1221
    どんな病気も入院中はネイル化粧NGよ

    +5

    -0

  • 1250. 匿名 2020/12/09(水) 10:06:45 

    >>117
    その友達がきったないね

    +41

    -6

  • 1251. 匿名 2020/12/09(水) 10:06:47 

    基本的に、専業主婦がするもの
    綺麗な表面の内側は?ゴミや汚れが詰まっていたり、菌の温床
    自分ではキラキラしたところしか見えてないところがダメなんだとおもうよ
    内側の爪と指先の間はとてつもなく汚い…と感じたよ
    張りぼて感?外側磨くより内側磨きなよ
    サロン行く暇と金あったら本でも買って読んで自分に投資しなよ
    消えものじゃないモノにさ

    +1

    -22

  • 1252. 匿名 2020/12/09(水) 10:10:30 

    不要不急の外出じゃないから自粛しちゃうよね。

    +13

    -0

  • 1253. 匿名 2020/12/09(水) 10:11:30 

    田舎のネイルサロンは、そこが噂の発信地
    暇でおしゃべりなオバサンたちが噂話したいがために通っている
    田舎の自宅サロンのネイリストは、ものすごい情報持ってるから怖いよ
    すぐ噂話広めたり、勝手に捏造したりしてるの間近で見たから、怖い
    オバサンたちは、ホントに噂話するために、誰が何を言ってるかの興味本位で通い続けてるんだと思う

    +12

    -1

  • 1254. 匿名 2020/12/09(水) 10:12:42 

    >>853
    たしかに。。。
    アホ校にしか行けなかった子って感じ。
    ヤンキーあがり多いように思う。

    +9

    -2

  • 1255. 匿名 2020/12/09(水) 10:16:22 

    私は綺麗な場所でいい匂いがして、座りごごちのいい椅子で優雅にハンドケア、ネイルしてもらうのが好きで行ってるよ。ショートネイルではないけど
    落とした小銭は拾える。拾えない時は指で押してくっつけて拾う。ってか小銭落として拾った事なんて年に数回あるかないか。お店が倒産した人は違う店に移ってるみたい。やっぱ商売はやり方なんじゃない?

    +6

    -0

  • 1256. 匿名 2020/12/09(水) 10:16:38 


    コロナで手洗いたくさんするし
    ジェルネイルは異物つけているようなものだから
    しなくなった。

    +7

    -1

  • 1257. 匿名 2020/12/09(水) 10:17:26 

    インスタにネイルあげてる人いっぱいいすぎ
    何の取り柄もなく、どこへも行かず、日々の暮らしの中での最上級の贅沢なんだろうね
    ホントはこれでおかず何品作れるかなとか思ってたりして。それでも続けてるなら、それが心の拠り所なんでしょう。

    +0

    -19

  • 1258. 匿名 2020/12/09(水) 10:18:15 

    >>1206
    よこ
    顔にも性格でてそうw

    +14

    -1

  • 1259. 匿名 2020/12/09(水) 10:18:46 

    >>1251←こういうこと言ってる人の爪の間、真っ暗だったりするんだよね

    +8

    -0

  • 1260. 匿名 2020/12/09(水) 10:19:25 

    >>1257
    んなことはない

    +12

    -0

  • 1261. 匿名 2020/12/09(水) 10:19:30 

    ネイル興味はあるんだけどな~。
    爪ボロボロだからジェルで補強してもらいたいが、主婦だから色は要らない。
    どこ選んだらいいのかわからなくて私みたいなおしゃれでない人間には行くのハードル高い。

    +1

    -0

  • 1262. 匿名 2020/12/09(水) 10:21:58 

    >>996
    美容系だと芸能人やってるぐらいの人じゃないとなかなか厳しい世界だと思うよ。
    それぐらいの気持ちでやってやっと生活していけるレベルじゃないかな?
    昔芸能人やってる美容師に切って貰ってて、カリスマ美容師のいる店で働いてた人も今じゃおじさんだし美容師として生活するので精一杯みたい。
    だから、それぐらいの気持ちあるのかは確認するかな。

    +5

    -3

  • 1263. 匿名 2020/12/09(水) 10:22:32 

    1度も行ったことないけどネイリストやってる知り合いいて心配になってきた

    +5

    -0

  • 1264. 匿名 2020/12/09(水) 10:23:32 

    >>911
    今でもちょっとしたストーンとかつけてるけど不幸のときは絆創膏でかくしてる。身内のお葬式のときに急いで絆創膏貼ってたら式場の人にお怪我大丈夫ですか?って心配されて申し訳なかった…

    +6

    -1

  • 1265. 匿名 2020/12/09(水) 10:25:42 

    >>853
    会話しててもこっちが気を使うような頭の回転があまり良くない感じの人ばっかりw行くと妙に疲れるからコロナできっぱりやめられて良かった。
    ネイルサロン自体バンバン潰れるだろうけど技術があって会話も上手な賢い人は残るだろうね。

    +2

    -1

  • 1266. 匿名 2020/12/09(水) 10:25:56 

    ネイルは男受け悪いからなあ…
    不況になると真っ先に削られるのはわかる
    ヘアカラーや化粧は上品にすれば男に受けるけど
    不景気で結婚したい女増えてるから男受けに走るし、きゃばとかその辺の子が失業したりしてるのも大きいと思う

    +3

    -1

  • 1267. 匿名 2020/12/09(水) 10:26:02 

    >>1257
    そんなの本人に聞いてみないと心理なんてわからないよ

    +11

    -0

  • 1268. 匿名 2020/12/09(水) 10:26:14 

    >>1218
    強いクスリ飲んでると爪が黒くなったり
    ボロボロになるんですよ。
    市販の硬くするのを何度か試したけど
    硬くならずボロボロ
    今は削らなくていいヤツ、自分で剥がせるヤツ
    色々あってそれを知った時は目から鱗。
    アナタは病気の人の事は勿論言ってないのは
    わかるけどいろんな人が見るのだから
    あまり強く言わないで欲しい

    +4

    -1

  • 1269. 匿名 2020/12/09(水) 10:27:16 

    ジェルネイルって3日目くらいでぺりぺり剥がれてくるんだけど何が悪いんだろう?
    爪に潤いが無いとか??

    +2

    -4

  • 1270. 匿名 2020/12/09(水) 10:27:19 

    友人はコロナ流行で逆に忙しくなったって言ってた!

    +2

    -0

  • 1271. 匿名 2020/12/09(水) 10:27:40 

    ひどいコメントたくさんあるけど、自分にとってはメリットしかないなー。
    セルフだと数日で直さないといけないけど、数週間ほったらかしでオッケーだから時間を有効に使えるし、
    手先見られる仕事だから常に綺麗な状態をキープ出来るのも嬉しい。割れにくいし。
    ちなみにストーンとかはしっかりコートされてるので、料理しても取れたりしない。
    技術ある人にやってもらえば、自爪が薄くなったりもない。
    トップコートすら否定するような素爪が一番綺麗と思ってる人には理解されないと思うけど。

    +26

    -1

  • 1272. 匿名 2020/12/09(水) 10:30:16 

    >>1257
    >これでおかず何品作れるかな

    あなたの感想でしょ、これww

    +17

    -0

  • 1273. 匿名 2020/12/09(水) 10:30:24 

    >>996
    趣味か副業としてやれって諭す。
    本業でやるほどの労力が必要なものでもないし、稼ぎも然り。

    +9

    -1

  • 1274. 匿名 2020/12/09(水) 10:30:54 

    私切迫早産で妊娠中期に緊急入院になったとき夏だったからペディキュアしててすぐ取ってくださいって言われたんだけど、病院で除光液は貸してもらえなくて家から旦那に除光液持ってきてもらえるまで何度もいろんな助産師さんに注意されてめちゃくちゃ肩身が狭かったよ
    それ以来もしもの時のことを考えたらネイルするの怖くなったわ

    +5

    -2

  • 1275. 匿名 2020/12/09(水) 10:34:01 

    >>1274
    ネイルの件は妊娠後の母親学級で注意されてたよ。
    知らない人いるんだね…

    +4

    -0

  • 1276. 匿名 2020/12/09(水) 10:36:01 

    >>1251
    それ言ったら全部そうじゃない?ww
    美容院だって、エステだって、服だって、じゃあ、見えてない所どうなってる?って考えたらキリなくない?
    アラばっか探す人はどこにでも居るよ
    お金の使い方なんて人それぞれ
    高い化粧品買ったり、ネイルしたり、トキメキに金使って、日本の経済回して何が悪い

    +19

    -0

  • 1277. 匿名 2020/12/09(水) 10:36:21 

    ネイルなんて不要不急だもんね
    生きていくために必要な仕事じゃないから、散髪とかよりも優先度は低いし、マーケット的にもほとんどが女性で、さらに経済的に余裕のある人しかいないもんね
    爪の綺麗な人見るといいなと思うけど、人と会わないとか、在宅勤務だとかすると爪なんて見ないもんね
    まぁ、消える仕事だわ

    +2

    -5

  • 1278. 匿名 2020/12/09(水) 10:36:41 

    >>34
    一度ネイルを始めると素爪が荒れるからやめられなくなるんだろうね。
    私は素爪をケアして綺麗にしてるから、ネイルはやらない。

    +16

    -5

  • 1279. 匿名 2020/12/09(水) 10:39:31 

    >>1
    ネイルしてるとコロナの時に困るって話があったからじゃないの?

    +3

    -0

  • 1280. 匿名 2020/12/09(水) 10:39:32 

    ネイリストで頭のいい人に出会ったことないwwwいつもやってもらいながら本読んでる
    経営者が施術してくれた時にビジネスの話したけど、ノープランでびっくりした

    +1

    -9

  • 1281. 匿名 2020/12/09(水) 10:40:35 

    >>1161
    安心して、あなたたちには絶対無理だから

    +4

    -3

  • 1282. 匿名 2020/12/09(水) 10:41:36 

    >>1251
    もう余計なお世話としか……
    ってか他人のネイルでそこまで思うのが怖い

    +5

    -0

  • 1283. 匿名 2020/12/09(水) 10:43:27 

    >>1261
    今、この色してる。マオジェルといって
    透明感と艶がいいよ。取り扱ってるサロンと
    取り扱ってないサロンがあるけど
    ネイルサロンの倒産が増加、過去最多を更新 店舗急増で競争激化、コロナ禍の直撃が追い打ち

    +8

    -1

  • 1284. 匿名 2020/12/09(水) 10:43:59 

    お店出さずともお友達相手に商売してるネイリスト、めっちゃ儲けてる気がするわ。

    +1

    -1

  • 1285. 匿名 2020/12/09(水) 10:44:45 

    最近はネイルシールが優秀
    スリコでレベル高い!とおもっていたけど、
    最近はセリアも優秀なネイルシールあります!
    2.3週間持つし、ネイルさろんいかなくても充分かなー

    +3

    -3

  • 1286. 匿名 2020/12/09(水) 10:45:15 

    まさにコロナをきっかけに自分でジェルネイルするようになった。
    すっごい時間かかるけど、今はカナリ上達した。

    +2

    -1

  • 1287. 匿名 2020/12/09(水) 10:46:44 

    ネイルは男ウケためじゃない!自己満足だから!って言ってた友達が、リモートワークになってからネイル全然してないのわろたw

    +2

    -5

  • 1288. 匿名 2020/12/09(水) 10:47:13 

    >>1269
    施術者の腕が悪い
    セルフでやってるなら油分水分、甘皮が残ってるんじゃないかな?そこからリフトしてくるよ

    +6

    -0

  • 1289. 匿名 2020/12/09(水) 10:47:26 

    >>800
    ほえ〜w
    そうか、既に過去の流行なのねw
    ネイル、マツエクともにやらなくても何ら困らず 生きていけるし、なんなら男性受けはどちらかと言えばよくないから、お金にシビアで堅実な若い子ほどやらなくなっていると
    そして美にしがみつく30代以降ほどやっていると

    +9

    -2

  • 1290. 匿名 2020/12/09(水) 10:48:38 

    >>691

    ネイルサロンは行き出すとキリないし、毎月行くと削られすぎて爪がペラペラになるんだよね。。

    スカルプ付けた時爪が薄くなりすぎて痛かった…
    爪が再生するまで、割れた爪で余計汚くなるし…

    必要性を考えると1番最初に削るとこだもんね…

    +16

    -1

  • 1291. 匿名 2020/12/09(水) 10:50:29 

    ネイル業界自体のブームが去ったのでは?以前、ネイルスクールに勤めてましたが、教材という名の物販がすごく利益取れるし、ネイルブームに乗っかってスクールがやたら増えてた。ネイルは国家資格じゃないしある程度練習つめば二級までは取れて、かつ開業資金が少なくて済むからその卒業生がこぞって自宅サロンとか個人店開いてたのでそういう店が淘汰されるのは当然だと思います。
    コロナ禍というのは、そのダメ押しになったのかな。

    +6

    -1

  • 1292. 匿名 2020/12/09(水) 10:50:36 

    >>1287
    ネイルきれい!って褒められる自分が好きだったんよ

    +6

    -0

  • 1293. 匿名 2020/12/09(水) 10:51:27 

    >>797
    きも

    +4

    -15

  • 1294. 匿名 2020/12/09(水) 10:52:32 

    >>990
    おしゃれイコールお金かかると思って叩いてるんだろう。それで子持ちがおしゃれしてたら子供より自分を優先してる、手当てでやってると決めつけてる
    たいてい、万年ジャージと化粧しない地味おばさんが叩いてると思ってる

    +8

    -1

  • 1295. 匿名 2020/12/09(水) 10:52:53 

    >>926

    何この偏りすぎな意見

    +10

    -0

  • 1296. 匿名 2020/12/09(水) 10:53:24 

    もはや自分でできるものかと。
    お金持ちとかお金ないとかでもなく、ライト買って好きな時間に出来てって。
    安いし。浮いた分、美味しいランチとかできるしな。

    +1

    -1

  • 1297. 匿名 2020/12/09(水) 10:53:39 

    >>1059
    それはさすがに言い掛かり

    +6

    -7

  • 1298. 匿名 2020/12/09(水) 10:53:55 

    >>1001
    なつかしいー!!
    カルジェルだよね?3万円!
    カルジェルは高すぎるから10年くらい前になくなったと思うよー。
    今はもっと安いソフトジェルがいっぱいあるんだよ、おばちゃん!

    +7

    -11

  • 1299. 匿名 2020/12/09(水) 10:54:11 

    >>783
    うぃーなー!!
    早く慣れたい!

    +9

    -0

  • 1300. 匿名 2020/12/09(水) 10:55:04 

    >>545
    セルフで出来てると思ってる人がよくいるけどプロからしたらけっこう下手だよ…

    +3

    -13

  • 1301. 匿名 2020/12/09(水) 10:55:30 

    今どき、ネイルばりばりしてる人のほうがださく感じる。
    若い子も、ナチュラルネイルになってきてるし。
    アラフォーの人が、頑張ってキラキラさせてる感じ

    +25

    -13

  • 1302. 匿名 2020/12/09(水) 10:56:03 

    私は爪に何か塗るの苦手だけど、爪を可愛くしてる人のを見るのは好き。
    友達も全然行かなくなったって言ってるな。
    毎回見せてもらうの楽しみにしてたのに。

    +20

    -1

  • 1303. 匿名 2020/12/09(水) 10:56:17 

    >>1298
    いや、無くなってはないよw

    +15

    -0

  • 1304. 匿名 2020/12/09(水) 10:56:21 

    >>1289
    美にしがみつくなら美容クリニックだよ

    +2

    -0

  • 1305. 匿名 2020/12/09(水) 10:56:38 

    まつえくとかも、時代遅れ感があるし。

    飽和状態だから、仕方ないですよね。、

    +7

    -6

  • 1306. 匿名 2020/12/09(水) 10:57:29 

    >>19

    それぞれの価値観。

    +16

    -0

  • 1307. 匿名 2020/12/09(水) 10:58:10 

    今までセルフでやってたけど、今年子供産まれたからしばらくお休みしてる。第一子は爪短くしてワンカラー塗ってたけど、よく思わない人もいるし(赤ちゃんの肌は敏感とか、それで離乳食大丈夫?)と色々言われたから子供の為にやめる事にした
    好きにしたらいい、とも言われるけど理不尽に子供が可哀想と思われるぐらないなら我慢するわ!と思った

    +13

    -0

  • 1308. 匿名 2020/12/09(水) 10:59:24 

    >>35

    規則でダメなところもあるし、自分の考えが全てじゃないよ。

    +2

    -1

  • 1309. 匿名 2020/12/09(水) 11:00:30 

    >>1257
    うわー歪んでる

    +9

    -0

  • 1310. 匿名 2020/12/09(水) 11:01:36 

    >>1301
    年齢関係なく派手なネイルが好きな人もいるよ

    +8

    -1

  • 1311. 匿名 2020/12/09(水) 11:02:00 

    >>1305
    カジュアル、ナチュラルが流行だからね
    メイクもナチュラルが流行ってるし、あとやるならマツエクよりパーマの方が多いかな
    そこで働いてる友達に聞いたら30代〜お母さん世代多いみたい

    +3

    -0

  • 1312. 匿名 2020/12/09(水) 11:03:59 

    >>1307
    周りにめんどくさい人たくさんいて大変ですなあ😭

    +4

    -2

  • 1313. 匿名 2020/12/09(水) 11:04:35 

    >>1293
    あなた手もガサガサそう

    +4

    -1

  • 1314. 匿名 2020/12/09(水) 11:05:03 

    >>12
    5000円あれば美味しいお惣菜買いに行く
    もしくは少子お高い霜降り肉か高級な魚

    同じ美容系ならヘッドスパ行っちゃうかな?

    とか言いつつ主婦だし、接客業でネイル不可だから元々やってないけどね

    +18

    -4

  • 1315. 匿名 2020/12/09(水) 11:05:51 

    通ってる美容室や飲食店は潰れて欲しくないから応援の意味でも行くようにしてるけど、ネイルサロンに関しては代わりはいくらでもあるし今はネイルシールも可愛いのあるし今わざわざ行く必要性を感じない。

    +7

    -1

  • 1316. 匿名 2020/12/09(水) 11:06:39 

    >>1269
    ネイリストの腕の問題。
    もしくはサロンで使ってるジェルがあなたの爪に合っていないか。
    どちらしにても、サロンを変えれば解決するよ。

    +3

    -0

  • 1317. 匿名 2020/12/09(水) 11:07:55 

    >>531
    爪や手のお手入れは身だしなみだよ。
    甘皮カットしたりパックしたり清潔に保つのは大事。

    +24

    -7

  • 1318. 匿名 2020/12/09(水) 11:08:21 

    >>757

    ネイルズインクいいよー!
    値段は張るけど筆も塗りやすくてすぐ乾くから本当に綺麗!

    +12

    -0

  • 1319. 匿名 2020/12/09(水) 11:11:07 

    友達同士でやれるレベルだからじゃないの?
    石とかラメでゴテゴテにしなくてもパッと見てキレイって思われるレベルなら慣れた素人でもできるから。

    +0

    -0

  • 1320. 匿名 2020/12/09(水) 11:12:01 

    >>17
    そこだよね。

    外出しないからとかそういうのだけじゃなくただただ手洗いしまくるのにネイルは適さないっていうのが大きいと思う。

    しかもただの手洗いじゃなくてアルコール除菌だの泡立てて30秒とかネイルボロボロになるってわかるからそりゃしないよね

    +21

    -0

  • 1321. 匿名 2020/12/09(水) 11:17:25 

    >>1287
    ネイルは男ウケの為ではないって意見は正しいと思うけど
    どちらかといえば男性はネイルとか嫌いな人が多いだろうしね
    ネイルみたいな美容は自己満足だから、みんな自分の美意識の為にやってるんだと思うわよ

    +8

    -0

  • 1322. 匿名 2020/12/09(水) 11:17:28 

    爪かなり薄いからジェルネイル無理だと勝手に諦めてたけど、ここのコメントで補強になるとか、爪強くなるとか書いてるから私でもできるのかな?
    爪は少し伸びると布団引っ張った時や壁にぶつけた時、割れることはなくてピンクと白の境目から上の方にグネンって曲がるほど薄いんだけど。

    +1

    -2

  • 1323. 匿名 2020/12/09(水) 11:18:59 

    マッサージは人気だけどネイルは確かに厳しい

    +2

    -0

  • 1324. 匿名 2020/12/09(水) 11:19:13 

    価値観の違いと言われればそれまでなんだけど。

    たかだか「爪」でっせw

    +1

    -1

  • 1325. 匿名 2020/12/09(水) 11:19:42 

    >>1225
    専門知識がなく、ただ安くお洒落がしたいって気軽に考えてる人がほとんどなのに、「良いサロンを自分で見極めろ」っていうのは乱暴すぎるよw
    私が知る限り、削らないジェルが誕生してない10年くらい前から「弱い爪ほどジェルすべき」とアピールしてる

    +2

    -0

  • 1326. 匿名 2020/12/09(水) 11:20:08 

    >>1322
    ジェルネイルで補強になるとかうそだよ
    コーティングしてるからそう思うだけ
    私の周りはみんなやめたよ
    フットネイルだけ年に一回しにいくけど、オフしたら爪ぼろぼろだもん

    +11

    -2

  • 1327. 匿名 2020/12/09(水) 11:20:21 

    >>4
    流行りとかなくない?
    美容室やメイクなんかと同じ身だしなみの一種でしょ

    +7

    -10

  • 1328. 匿名 2020/12/09(水) 11:20:24 

    >>1317
    自分でやりますので。

    +8

    -3

  • 1329. 匿名 2020/12/09(水) 11:20:38 

    >>63
    店舗でも個室や区切られた所で施術する店が多いし、ネイリストと小一時間近距離で接する限り自宅でもリスク同じだよ。
    そもそものイベント事や外出が減った今ネイルやらなくてもいいやとなるな。人に見せなくてもやりたい人はやれば。

    +5

    -0

  • 1330. 匿名 2020/12/09(水) 11:21:33 

    今はジェルネイルシールの種類が豊富
    仕上がりも本物のジェルネイルに近いし、わざわざサロン行かなくともセルフで充分だなってなった
    私は通販で1セット150円くらいのやつ買っている
    シール貼ってトップコートしただけでも、2週間近くはもつよ

    +7

    -0

  • 1331. 匿名 2020/12/09(水) 11:22:44 

    >>1322
    やめとけ
    ますます薄くなる

    ジェルが弱い爪を補強する説は、サロンに通い続けて薄くなった人でも通う頻度を落とさないようにするための勝手な理論だからね
    ビオチンのサプリのほうが効くよ

    +9

    -0

  • 1332. 匿名 2020/12/09(水) 11:24:42 

    >>593
    そっか女子力って見た目だけで生きるのに必要ないもんだったか。
    他の動物界は雄の方が綺麗なんやで
    実は男子力なのかもしれんなネイル

    これからはどんな条件でも衣食住環境見通せるサバイバル能力が必須だと思うで

    +15

    -2

  • 1333. 匿名 2020/12/09(水) 11:25:04 

    >>1153
    自己満+職業にもよると思うよ。
    わたしはアパレルでネイルは必須ではないけどシーズンにあったネイルとかでコーディネートの一つとして考えるかな。
    決してモテたいからじゃないし、逆に男性からしたら自爪で綺麗にしてる方が好感持てると思う。

    +13

    -0

  • 1334. 匿名 2020/12/09(水) 11:25:15 

    ネイルって安くても6,000円ちょいとかするよね。
    それを何年に換算したら何万になる…とはよく言うし気持ちもわかるけど。
    仕上がりが綺麗だし、持ちも良く快適だから割り切ってる。
    やっぱりセルフとは格段に違うし(私が下手なのもあるけど)割り切って払ってる。
    何にお金をかけるかは人それぞれだね

    +8

    -0

  • 1335. 匿名 2020/12/09(水) 11:26:49 

    札幌の某ネイルサロンのオーナー、
    マウントとりばっかやってて、
    旦那が飲食オーナーって自慢してた。
    で、このホロ入れてお金払える?とか言われて
    は? て感じだったけど
    この前店の前通ったら空き店舗になってたよ 
    ちなみに旦那の店も潰れてざまー

    +4

    -1

  • 1336. 匿名 2020/12/09(水) 11:26:59 

    >>509
    ネイルアートはマナーではないけどネイルケアはマナーに近付いていってると思うよ
    清潔感全然違うもん
    知り合いの手を使う職業の男性がサロンでケアしたいって言ってたよ

    +7

    -0

  • 1337. 匿名 2020/12/09(水) 11:27:58 

    ネイリストで経営者です。今まで通って頂いていた方の生活が変わり御来店頂けないのは辛いですが、出会ってない方にネイリストはバカなど人格を否定されるのはもっと辛いですね。沢山勉強もして、どうしたらお客様に満足して頂けるか悩んで頑張っているので…

    +24

    -3

  • 1338. 匿名 2020/12/09(水) 11:28:44 

    >>11
    気にしなくていいよ。
    美容院もネイルもすっぴんで行ってる人よく見るよ

    +18

    -2

  • 1339. 匿名 2020/12/09(水) 11:31:04 

    連コメごめんね、私、テレワークになってから
    ネイルしてないし、そのサロン何だったんだろ。
    今思うだけで思い出し怒り!
    ネイルサロンの店員て接客なってないやつ多くない?
    私の通ってた店だけかな

    +2

    -1

  • 1340. 匿名 2020/12/09(水) 11:31:26 

    >>1269
    私も
    爪を補強するためにやってみたけど、すぐに剥がれて逆に爪ボロボロになった

    +4

    -0

  • 1341. 匿名 2020/12/09(水) 11:35:06 

    >>1337
    たくさん勉強して頑張ってるのはネイリストじゃなくどの職業でも同じかと

    +14

    -14

  • 1342. 匿名 2020/12/09(水) 11:35:29 

    >>2
    シールで簡単に硬貨するネイル出ちゃったもんね

    +6

    -0

  • 1343. 匿名 2020/12/09(水) 11:37:17 

    淘汰されて本当に腕が良くて接客態度もイイ感じなネイリストだけ残れば良いよね
    人柄がいい人はいくらでもお客さんが戻ると思うし個人的に訪問ネイルとかで呼ばれて稼げそう

    +8

    -0

  • 1344. 匿名 2020/12/09(水) 11:37:29 

    ネイル大好きだったけど、コロナ禍になって不衛生な気がしてやめちゃった。

    +6

    -0

  • 1345. 匿名 2020/12/09(水) 11:39:27 

    手を洗う、消毒する。
    これに当たってネイルアートが邪魔、って事じゃないの?
    綺麗にカラーしている、ぐらいならかわいいし好きだけどさ。
    それぐらいならセルフで出来る方多いし。
    サロンまで行って、にならないかと。

    +3

    -0

  • 1346. 匿名 2020/12/09(水) 11:39:38 

    お店、社会人なってお金に余裕出来たら1回行ってみたいな~と思ってるうちにコロナなっちゃた😣

    振袖とか袴姿を写真館で撮ってもらったから、その時にサロン行ってみても良かったんだけど。結局、その時も自宅で振袖袴に合う色一色をポリッシュで塗っただけで、それでもわりと綺麗でした

    +1

    -0

  • 1347. 匿名 2020/12/09(水) 11:41:26 

    >>12
    ほんとそれ
    私も1万円くらい毎回ハンドだけで取られてた
    今思えば馬鹿らしい

    +22

    -0

  • 1348. 匿名 2020/12/09(水) 11:43:44 

    >>831
    ツヤツヤで厚みがでるトップコート塗れば、ぜんぜんわからない。シールの厚みやサイズも大事だけど。(安っぽいのは自爪が透けたりするから)
    私はコロナ前までずーっとサロン行ってて、今シールに変えました。デザインも豊富だし、安上がりだし、満足ですよ。

    +33

    -0

  • 1349. 匿名 2020/12/09(水) 11:44:09 

    >>12
    これは…ヘッドスパでも同じ金額だよ
    頭もこってると思うから、時間あればやってもらいたい

    +7

    -1

  • 1350. 匿名 2020/12/09(水) 11:44:23 

    >>1341
    そうですね。すみませんでした。人の気持ちを汲み取れる心に余裕のある人間になろうと思います。

    +6

    -1

  • 1351. 匿名 2020/12/09(水) 11:44:43 

    >>8
    これにつきる

    +18

    -3

  • 1352. 匿名 2020/12/09(水) 11:45:05 

    >>797
    手って生活感とか豊かさとか現れてると思うしよね私もつい目がいく
    爪の先まで綺麗に出来てる人って他の部分、髪とかも小綺麗にしてるイメージ
    余裕がないとやっぱ手先までピカピカにお金かけないもん

    +26

    -0

  • 1353. 匿名 2020/12/09(水) 11:45:15 

    こういうトピ見てると、「ネイル反対派は貧乏」「ガサガサの手で批判してそう」とか書いててウッてなる…笑
    子どもの頃からアトピー体質で、大人になって治ったけど手荒れは残存(こういう方多いみたい)もちろん皮膚科行ってるし、薬ももらってる

    +11

    -3

  • 1354. 匿名 2020/12/09(水) 11:45:31 

    >>1332
    でも最近は人間の男子も綺麗だよねw
    スキンケアやメイクをする男性も増えてるみたいだし、シェア拡大してるそうだよ
    私の同僚にネイルケアしている男性いるよ

    +10

    -1

  • 1355. 匿名 2020/12/09(水) 11:46:13 

    3月までずっとサロン通ってたんだけど感染者が増えて、そのまま緊急事態宣言に入ってしまって、解除されてからも行ってない。これから仕事にも影響出てくるかもしれないし、自己満足のために月8000円弱は支払えないなと思ってしまった。やりたくなったら自分でするようになったし、結婚式とか特別なイベントがない限り行かないかも。

    +17

    -0

  • 1356. 匿名 2020/12/09(水) 11:47:32 

    >>956
    そんなに下手で高かったの?

    +3

    -0

  • 1357. 匿名 2020/12/09(水) 11:48:23 

    わたしもコロナ関係なくネイル辞めちゃった。
    急に残業や予定ができてキャンセルしちゃうと次予約取れるのが一週間後とかになっちゃって、伸びすぎて辛かったから。
    初のサロン探して予約してもいいんだけど、値段とかコースとかどこも独自だからそれも疲れちゃって。

    今はマニキュアしてるけど濃い色だと2.3日でどこかしら禿げるのがストレス。どっちもどっちだよね。

    +16

    -0

  • 1358. 匿名 2020/12/09(水) 11:48:57 

    爪の間にコロナ入るから危ないと思うよ。大体ネイルって、お金の無駄じゃない?

    +2

    -14

  • 1359. 匿名 2020/12/09(水) 11:49:24 

    >>877
    横だけど、いつも予定無さそうな人って意味で言われたのかも?
    独身彼氏無し、友人もいないみたいな人の事かな

    +9

    -0

  • 1360. 匿名 2020/12/09(水) 11:49:27 

    私も行かなくなった。
    まずオシャレする必要が無くなったし
    セルフネイルで十分
    私はohoraでやってる
    ネイルサロンの倒産が増加、過去最多を更新 店舗急増で競争激化、コロナ禍の直撃が追い打ち

    +6

    -1

  • 1361. 匿名 2020/12/09(水) 11:49:35 

    >>76
    ネイリストもピンキリで、プロです!って言ってる超下手な人から、級も持ってるけど趣味程度の超上手い人まで。
    はよ国家資格にならないとこの差は無くならないだろうな。

    +36

    -0

  • 1362. 匿名 2020/12/09(水) 11:50:40 

    >>173
    横ですが、飲食店ばかり
    テレビも取材に行っている、という意味です。

    忘年会をそもそもやらない、
    閑古鳥が鳴いている小さなカフェや、BARまで
    大阪では50万を3回とか貰ってる。
    飲食店の中でも不公平。

    ネイルサロンや、フォーマル系のアパレルなど
    本当に放置されてます。

    +11

    -2

  • 1363. 匿名 2020/12/09(水) 11:52:30 

    >>1353
    大丈夫大丈夫
    こんな所に意地悪書いてる人間なんて幸せじゃないから
    現実世界でそんな事言ってたらヤバいやつだよw

    +8

    -1

  • 1364. 匿名 2020/12/09(水) 11:53:05 

    ハンドケアもしないでガタガタのセルフネイルはちょっと見た目が..

    +4

    -4

  • 1365. 匿名 2020/12/09(水) 11:53:14 

    私もー! ネイルサロンのヤツってマウントババーとか
    もといじめっ子とか多くない?
    あと、DQNみたいのとか。あんなのに気をつかうなら
    素の爪でええわw みたいな思考になった
    結婚式とかそういうときはネイルチップ貼ればいいだけだし

    +7

    -8

  • 1366. 匿名 2020/12/09(水) 11:53:33 

    >>1300
    そりゃプロには敵わないけど、それ言ったらヘアメイクもマニキュアもじゃない。それなりにきれいに整っていれば十分と思う。

    +22

    -1

  • 1367. 匿名 2020/12/09(水) 11:53:42 

    激安で速いお店があってずっと通ってたんだけど、引っ越してから行かなくなった。
    オフ込み一律4000円、
    施術はきっかり1時間、
    1時間以内でできることならなんでも同料金、
    パーツは10個までタダ、
    それ以上つけたかったら持ち込み、
    店内に見本はないから自分で写真などでイメージを伝える。
    持ちもいいし、お姉さんとのおしゃべりも楽しかった。

    本当に神のような店だったなぁ。

    +6

    -0

  • 1368. 匿名 2020/12/09(水) 11:53:58 

    >>160
    300万も貰えます?

    +0

    -0

  • 1369. 匿名 2020/12/09(水) 11:54:56 

    >>1251
    本でも買って読んで

    大きなお世話すぎる
    空気読めなさそう

    +1

    -0

  • 1370. 匿名 2020/12/09(水) 11:55:16 

    >>800
    そりゃネイルとマツエクなんかきちんとメンテすれば月2万くらいかかる趣味だもん
    それに美容院行ったらもっとお金かかる
    若い子もやってるけど、経済的に余裕のあるおばさん達がやってるんだよ

    +45

    -3

  • 1371. 匿名 2020/12/09(水) 11:56:55 

    元々ネイルは過当競争で厳しかったから、これで淘汰されるんじゃない。職場で毎月何万もかけてゴテゴテやってる人いるけど、古いし安っぽいと思う。

    +5

    -1

  • 1372. 匿名 2020/12/09(水) 11:57:26 

    ここの人ってネイルになんの恨みがあってそこまで叩けるのかシンプルに不思議。別にやりたい人はやればよくない?自分はどんだけ高尚な人間で立派な仕事についてるんだろう。

    +22

    -3

  • 1373. 匿名 2020/12/09(水) 11:57:53 

    爪なんかより、顔にお金かけた方が価値あると思うよ。

    男は顔しか見てないよw

    +6

    -2

  • 1374. 匿名 2020/12/09(水) 11:59:26 

    美容院には半年に一度くらいしか行かなくて
    服はリサイクルショップとかメルカリなどでたまに買う
    メイク用品やスキンケア用品も、そんなに買わない

    セルフネイルもすることあるけど、やっぱりサロンで
    ベテランのネイリストさんにやってもらうと綺麗に仕上がる
    から、シンプルなデザインで月一やってもらう。
    ちなみに5,000円前後。

    手元が綺麗だと、自分自身も綺麗にしようと思えるから
    私には大事なことです。
    コロナで外出控えてるんだけどね。

    +4

    -1

  • 1375. 匿名 2020/12/09(水) 12:00:20 

    >>188
    確定申告してない人も、わりといるやろね。 
    そういう人は給付金貰えないから
    やめたのは、確定申告してなかった人かもね。

    +4

    -0

  • 1376. 匿名 2020/12/09(水) 12:00:51 

    >>1372
    全力で否定するだろうけど、結局僻んでるのよ。
    自分ができないから。じゃないと叩く理由がないし。

    +11

    -2

  • 1377. 匿名 2020/12/09(水) 12:01:17 

    >>1298
    いやカルジェルまだあるよ!おばちゃん!

    +7

    -0

  • 1378. 匿名 2020/12/09(水) 12:01:22 

    >>1372
    本当にそう思う、、。
    欲しいものは買いたいひとだけ買うんだから
    ネイルだってマツエクだってやりたい人だけがやる。でいいじゃん、、

    +16

    -0

  • 1379. 匿名 2020/12/09(水) 12:01:39 

    >>10
    マッサージ行かなくなってなにか変化ありました??

    +3

    -1

  • 1380. 匿名 2020/12/09(水) 12:01:45 

    >>1364
    そもそもネイルもなんもしてないけど
    やだネイルもしてないの!?とか
    なんか変に見られてるのかなー

    +1

    -0

  • 1381. 匿名 2020/12/09(水) 12:04:05 

    >>1298
    必要ないって気づいたからねー20代で。カビ問題とか超汚いし
    不衛生

    +7

    -1

  • 1382. 匿名 2020/12/09(水) 12:04:13 

    毎日米とぐし、雑巾がけする私にはネイルに手間暇かけてる時間はないんです。

    +7

    -13

  • 1383. 匿名 2020/12/09(水) 12:04:43 

    コロナで外出禁止みたいになった時、私の行ってたサロンも営業休止した。私は爪が異様に弱いからすぐ汚くなっちゃうからそれが嫌で営業してる近場の所行ったけど価格も高くて分かりにくくて改めて元々通ってた所の良さを思い知った。今はもう営業してるから元の所行ってるけど、こうやって精査はされていくよね。逆に美容院は近場のが好みで元の所は行かなくなってしまった。

    +4

    -0

  • 1384. 匿名 2020/12/09(水) 12:05:03 

    ネイル不衛生っていう人いるけど、マニキュアと違って滅多なことではカケラが料理に紛れ込むこともないし、ずっとネイルしてたハイポニキウムが育ってる人って爪の隙間がないから、ブラシとか使えばむしろ綺麗に手洗いできる気がする。

    +8

    -7

  • 1385. 匿名 2020/12/09(水) 12:05:10 

    >>1376
    僻んでるかぁ…
    とくに手元にお金かけてないけど、かける人のことは別になんとも思ってない
    趣味は好き好きだよね

    でも手元も綺麗にしないのかとかおしゃれじゃないとか貧乏とかひがんでるとかどうせ出来ないんでしょとか…そりゃ散々にいう人がいるからなんかネイル自体がイヤになった
    ほっとけよと思うわ

    ネイル好きな人はコロナ関係なく通い詰めて支えてあげれば良いのに

    +10

    -6

  • 1386. 匿名 2020/12/09(水) 12:05:28 

    やっぱり出かけないからな
    友達とカフェでお茶とか彼氏とどこかに出かける、とか外で遊ぶ予定が詰まってるならネイルやりたいけどほとんど出かける予定もないし
    先月は一回だけ車で紅葉見に行ったくらいだわ
    仕事もリモートで、その一回のおでかけのためだけに7、8千円払うのはちょっとね

    +5

    -0

  • 1387. 匿名 2020/12/09(水) 12:05:28 

    >>1196
    いや数年前だわ
    友達水商売やってるからたまにFacebookにUPしてたの見たし

    +1

    -7

  • 1388. 匿名 2020/12/09(水) 12:06:48 

    >>508
    >>781

    必死だなw
    仕事なくなっちゃいそうなの?ネイリストさんw

    でもさー
    正直ネイルごてごてアート需要なんて、20代の女性がメインだし(それも全員というわけでもない)、結婚して子どもを持ったらごてごてアートなんてしなくなるし、独身でも30代になればするとしてもシンプルなものになってく……

    ターゲットの範囲が限定過ぎる商売だし、やらなくても大した差はないよねってなったら魔法が解けたようにどうでもよくなる。その上、もともと男受け悪いし、ただの自己満だとしたら定期的なお金かけるの馬鹿馬鹿しくなってスタれるのも当然かなぁ。。。

    職業変えた方がいいかもよ?w

    +8

    -7

  • 1389. 匿名 2020/12/09(水) 12:07:11 

    >>1209
    お店によって何が違うの?オフィス街が厳しくて住宅地が忙しいとかの立地?

    +3

    -0

  • 1390. 匿名 2020/12/09(水) 12:07:24 

    >>1380
    ネイルしてないの!?とは思わないけど、ガサガサだと気を使わないタイプだなとは思う。
    でも水仕事とかするししょうがないよねー

    +6

    -0

  • 1391. 匿名 2020/12/09(水) 12:07:30 

    >>1298
    無くなってないって言ってる人いるけど?
    若いだけで性格悪いといいことないよ

    +0

    -0

  • 1392. 匿名 2020/12/09(水) 12:07:51 

    >>1367
    そりゃー行きたいですわ。明朗会計だなあ。

    +0

    -0

  • 1393. 匿名 2020/12/09(水) 12:08:13 

    美容院は定期的に行くけどネイルはまあいいやと思ってしまう勢。自分で好きな色探したり買ったの塗ったり取ったりが楽しいし、その位でいい。

    +6

    -0

  • 1394. 匿名 2020/12/09(水) 12:09:37 

    >>1132
    ネイルなんて不要不急だからね!
    自宅でやれば済む話。

    +6

    -1

  • 1395. 匿名 2020/12/09(水) 12:09:41 

    >>1358
    衛生面で気になるってのは分かるが、お金の無駄かどうかは余計なお世話かと
    経済力なんて人により違うし、ネイル代くらいは微々たるものだわ〜って人達だっているでしょう

    +3

    -0

  • 1396. 匿名 2020/12/09(水) 12:09:49 

    >>1380
    私そこまで人の手見てないわ

    +4

    -0

  • 1397. 匿名 2020/12/09(水) 12:11:03 

    なんか難しい、高いイメージあって行ったことないんだけど
    専門用語とか多そうだけどノー知識で行ってもおねーさんに笑われない?
    どう頼めばいいのかな

    +1

    -0

  • 1398. 匿名 2020/12/09(水) 12:11:11 

    ネイルはお金と時間に余裕がある人しかできない。
    おばさんでも爪綺麗にしてると素敵だと思う。

    +3

    -0

  • 1399. 匿名 2020/12/09(水) 12:11:14 

    >>1386
    1日持てばいいならマニキュアでいいのよね。
    連日綺麗にしておきたいのに禿げたりしないのがジェルのいいところなんだから。

    +0

    -0

  • 1400. 匿名 2020/12/09(水) 12:11:27 

    >>1300
    別にプロに指見せるわけでもないし。
    そんなの言ったらプロからしたら一般人の化粧なんて酷いもんだよ

    +16

    -1

  • 1401. 匿名 2020/12/09(水) 12:11:32 

    >>1222
    ネイルは3密を回避できないからね。
    不安要素が多すぎる。しかも不要不急だし。

    +16

    -0

  • 1402. 匿名 2020/12/09(水) 12:11:57 

    友達が趣味で自宅ネイルサロンしてるから毎月2000円で家にきてやってもらってる!すごい助かる!

    +12

    -2

  • 1403. 匿名 2020/12/09(水) 12:12:12 

    >>117
    高いな❗

    +20

    -1

  • 1404. 匿名 2020/12/09(水) 12:12:31 

    >>1382
    私 ネイルはしていないけど、お米は研ぐ道具使うよ。
    掃除も雑巾も洗濯機使うしさ。ええー汚いって言われそうだが、ミニサイズの洗濯機があるんだよ。
    雑巾もモップみたいなやつにセットできるしさ。
    階段とかはクイックルだったりだけど。
    ネイルしている人だったら、家で手袋はめたりしてるって聞いたな。あんまお水に触れない生活してると手の老化も少ないよ。

    +8

    -0

  • 1405. 匿名 2020/12/09(水) 12:12:42 

    >>1380
    してない事は何も思わないけど
    ハゲハゲのマニキュアをそのままだったりしてると汚いなぁと思う

    +8

    -0

  • 1406. 匿名 2020/12/09(水) 12:12:44 

    >>1380
    ネイルはしてなくても全く気にならないわ 
    でもささくれ酷かったり爪や手がガサガサボロボロだと見窄らしくは見えると思う
    だから私はハンドクリームはマメに塗ってケアするようにはしている

    +7

    -1

  • 1407. 匿名 2020/12/09(水) 12:13:01 

    まぁネイルって自分でもできちゃうし、ネイルしてないからって別に見た目がおかしくもなんともないからね
    化粧してないとか美容院行けてなくて髪の毛プリンでボサボサだとみすぼらしいなーと思うけど

    +14

    -0

  • 1408. 匿名 2020/12/09(水) 12:13:13 

    リモートワークだし、飲み会とかもないし、お洒落することがなくなった。

    +4

    -0

  • 1409. 匿名 2020/12/09(水) 12:14:23 

    >>1401
    近所のサロン 窓とドアが開けっ放しだった。
    で透明の板が置いてあった。
    お洒落なサロンだけど、音楽や会話がダダ漏れだった。
    いつまであんな感じなんだろう?冬とか寒いだろうなあって思った。

    +9

    -0

  • 1410. 匿名 2020/12/09(水) 12:14:30 

    >>5
    それだけ手軽に始められる商売だったって事だね

    +5

    -1

  • 1411. 匿名 2020/12/09(水) 12:15:26 

    >>996
    広い意味で水商売だと思ってる(飲食店と同じ部類)
    浮き沈み激しいから反対する

    +15

    -4

  • 1412. 匿名 2020/12/09(水) 12:15:45 

    >>1397
    初めてですって言えばちゃんと教えてくれるよ〜分からない事は聞けば教えてくれるし何も怖くないよ〜

    +2

    -0

  • 1413. 匿名 2020/12/09(水) 12:16:53 

    >>1404
    お金かけてるのね

    +1

    -0

  • 1414. 匿名 2020/12/09(水) 12:18:01 

    >>1300
    プロに見せるためにやってるわけじゃないしw
    同僚や友達にそんな目利きが出来る人はいないし、職場の男ならなおさら

    +13

    -0

  • 1415. 匿名 2020/12/09(水) 12:18:40 

    夏にサンダル履いててマニキュアボロボロの人めっちゃ多いよね..
    綺麗に落とそうよ〜

    +8

    -0

  • 1416. 匿名 2020/12/09(水) 12:19:29 

    遊びに行ったり旅行とかしてないから、逆にネイルでしか気分上がらなくて手も足もやりにいってる
    家でもフットネイル可愛いとテンションあがる

    +11

    -0

  • 1417. 匿名 2020/12/09(水) 12:20:49 

    >>2
    100均のネイルグッズ、かなり充実してるし
    自分で作る楽しみもあるしね。
    サロンの料金を考えたらそっちに行くのも仕方ないかと。

    +16

    -0

  • 1418. 匿名 2020/12/09(水) 12:21:37 

    コロナになって一番最初にやめたことが
    正にネイル。
    しなきゃしないで何にも変わらない。

    +20

    -0

  • 1419. 匿名 2020/12/09(水) 12:21:49 

    >>1043
    ネイルアートっていつの間にかアートじゃなくなったよね

    +24

    -0

  • 1420. 匿名 2020/12/09(水) 12:23:03 

    >>1350
    バカにしてる人はごく一部の
    何もわかってない人達だから、
    あなたは謝る必要ない。
    あなたは社会に必要です。
    バカにされる筋合いがないですよ。
    頑張れ。

    +19

    -0

  • 1421. 匿名 2020/12/09(水) 12:24:07 

    >>5
    キャパ嬢がある程度まとまった金稼いで始める職業って感じ

    +23

    -1

  • 1422. 匿名 2020/12/09(水) 12:24:45 

    >>1354
    へぇ。

    +3

    -0

  • 1423. 匿名 2020/12/09(水) 12:24:53 

    >>658
    人のためでなく本人の気持ちの問題だからね。 
    清潔感や身だしなみとしてなら、キレイに短く切ってあればそれで良しなんだけど、
    ネイルすることで気分が上がるとか、爪の先を傷めないよう仕草に気を遣うようになったとか、
    メリットはあるよ。

    +4

    -0

  • 1424. 匿名 2020/12/09(水) 12:25:27 

    甘皮の処理とかは、大丈夫なのかな
    皮膚科医が、甘皮いじっちゃダメ、バイ菌入ると言ってた気がするので。

    サロン行ったことないから、これからコロナ収まって結婚式とかするなら行ってみたいなあ

    +5

    -0

  • 1425. 匿名 2020/12/09(水) 12:25:35 

    政府が助けたいところしか助けてないから当然そうなるよ。
    人間もそう、助けたい人しか助けない。
    自己責任論がすっかり染みついた人達がガルにもたくさんいるけどそれの成れの果て。
    少ない給料からたくさん徴税されて、集めた税金は私物化してお友達としゃぶりつくす。
    政治家が一番の生活保護だよな。

    +4

    -1

  • 1426. 匿名 2020/12/09(水) 12:25:47 

    >>187
    毎月6,000円がもったいなくてセルフにしました!何回か通ってやり方覚えて、ネットで調べたりyoutubeで丁寧に教えてくれる動画あるからなんとかなります!

    +17

    -0

  • 1427. 匿名 2020/12/09(水) 12:25:59 

    >>686
    43が自分の狭い世界で決めつけるから皮肉っただけだとおもう

    +3

    -5

  • 1428. 匿名 2020/12/09(水) 12:26:06 

    >>63
    そんな身近な関係ではない人を家に入れたくないな。ネイルは長時間だし

    +14

    -0

  • 1429. 匿名 2020/12/09(水) 12:27:01 

    >>410
    新居浜市の元ヤンキーのサロンは高いわ❗

    +5

    -0

  • 1430. 匿名 2020/12/09(水) 12:27:09 

    >>870
    というかネイルアートって言葉が一昔前感。おばちゃんかな?
    今は普通にネイルって言うよ。
    ネイルアートって昔のギャルがやってたゴチャゴチャしたやつのことでしょ。

    +6

    -6

  • 1431. 匿名 2020/12/09(水) 12:27:49 

    お金は使わず貯金したいから、セルフネイルで十分だな

    +5

    -0

  • 1432. 匿名 2020/12/09(水) 12:29:30 

    >>7
    手をベタベタ触って至近距離で長時間会話するしね。

    +16

    -2

  • 1433. 匿名 2020/12/09(水) 12:29:34 

    >>1326
    足の爪って厚いのにボロボロなるなら、私の手の爪では1発アウトになりそうですね
    ありがとうございました

    +2

    -0

  • 1434. 匿名 2020/12/09(水) 12:29:37 

    >>465
    デブがネイルしてると爪より体型気にしろよって思う。
    ネイルやる人って爪先まで美意識配るタイプと、自力で努力できないから爪だけでも綺麗にしてもらおうタイプに別れると思う。

    +16

    -7

  • 1435. 匿名 2020/12/09(水) 12:29:39 

    >>8
    人に綺麗にしてもらう特別感が好きな人はこれからも通うだろうけど、お金勿体無いし自分でやればいいやって人には必要ないだろね。
    意識の差かと。

    +9

    -1

  • 1436. 匿名 2020/12/09(水) 12:31:23 

    ネイルとか根本的に爪の健康に繋がらないし、表面的な可愛さが好きな人だけどうぞって感じ。自爪をきれいにする方が数倍意味がある。

    +3

    -3

  • 1437. 匿名 2020/12/09(水) 12:32:30 

    >>1331
    やはり薄くなるのですね
    元が薄い上に薄くなったら爪じゃなくなりそうなのでやめます

    ビオチンという成分初めて目にしたので調べました
    髪や皮膚にもいいのですね
    まさに私に不足している成分のような気がします
    教えて頂きありがとうございました

    +3

    -0

  • 1438. 匿名 2020/12/09(水) 12:32:45 

    コロナ禍でもネイルは続けてる
    マツエクは辞めた

    +4

    -0

  • 1439. 匿名 2020/12/09(水) 12:34:21 

    >>1428
    63の知り合いの人はお金持ちらしいし、自宅の作りも庶民とは違うのかも?
    リビングも広いだろうし、もしかしたらサロン空間みたいな場所もあるのかもしれない…
    そういう人ならお手伝いさんがいたり、清掃業者が来たりとか、普段から色んな人が出入りしてそうだし、ネイリスト呼ぶくらい苦でもないのかもね

    +6

    -0

  • 1440. 匿名 2020/12/09(水) 12:34:49 

    >>1
    今は服装もシンプルな物に移ってきてるもんね、ネイルもコテコテはもう流行ってないしシンプルなネイルなら自分でできるもんねー。
    ってゆか、大変なのはネイルとかの美容業界もそうかもしれないけどカラオケとか娯楽系エンターテインメントも大変だよ、、、ここに限った話ではないよー

    +11

    -1

  • 1441. 匿名 2020/12/09(水) 12:35:46 

    ネイリスト協会の会長が二階になれば救済されるよ
    もしくは電通にメンズネイルって言葉を流行らせて貰う

    +2

    -0

  • 1442. 匿名 2020/12/09(水) 12:37:08 

    >>1001
    ジェルじゃなくてスカルプの時代じゃないですか?

    +4

    -0

  • 1443. 匿名 2020/12/09(水) 12:38:18 

    >>1411
    ネイリストがなんで水商売なんだよw

    +6

    -2

  • 1444. 匿名 2020/12/09(水) 12:39:38 

    ネイリストです。切実に先が見えないです。

    何度も給与の支払いが遅れて、急な休みや早退も増え
    お店自体ギリギリどうにかもちこたえてるくらいの感じです。そろそろ身の危険を感じ、休みが多いのを逆手にとり、勉強して、4月から看護学校に通うことになりました。

    元々人の喜ぶ姿が好きではじめた仕事だったので、次は人の役に立てる人になりたいです。

    コロナのお陰で、やりたい事を見つけられた事には感謝しないとですね。

    +20

    -0

  • 1445. 匿名 2020/12/09(水) 12:41:07 

    >>117
    そんなの友だちじゃない

    +16

    -2

  • 1446. 匿名 2020/12/09(水) 12:41:12 

    >>105
    そう思ってたけどコロナで行かなくなったら固い健康な爪に戻ったよ。
    それまではシャンプーのときとか大変だったけど、ネイルいらなくなった。笑

    +7

    -0

  • 1447. 匿名 2020/12/09(水) 12:41:19 

    >>1010
    全くしなくなった私としては、セルフでもしてる人いたら、気を遣ってるなぁと思うくらい。多少歪んでても気にならないし、それ以前に、そんなに人のネイルじーっと見ないよw
    自分が気になるから!って人はお金かければいいと思うが。

    +4

    -0

  • 1448. 匿名 2020/12/09(水) 12:42:14 

    >>1429
    どこのお店ですか??

    +0

    -0

  • 1449. 匿名 2020/12/09(水) 12:42:37 

    >>16
    意地悪な言い方…
    皆、今の時期は必死で頑張ってるのに。

    +33

    -4

  • 1450. 匿名 2020/12/09(水) 12:44:05 

    >>766
    私も接客業をしています。やっぱり見てしまいますよね。他のスタッフ達も見るって前に言ってたので同性の方が目に入るんだと思います。男性はネイルしてなくてもネイルしててもあまり気にしないって人が多いかなと。あんまり長いとかごちゃごちゃしてたらギョっとするらしいですがそれは女性も一緒ですよね。

    +8

    -0

  • 1451. 匿名 2020/12/09(水) 12:45:13 

    >>1341
    なんか屁理屈だね
    どの職業でも同じだからこそネイリストが否定されるのはおかしいってことでしょ

    +17

    -0

  • 1452. 匿名 2020/12/09(水) 12:45:41 

    >>117
    本当に汚い仕上がりだったとして、親友レベルの友達なら、アリかな。値段に見合ってないし、二度と行かないと決心させてくれてありがとうだわw

    +23

    -0

  • 1453. 匿名 2020/12/09(水) 12:45:41 

    >>5
    でしょうね~と思った。
    たって、需要よりも供給が上回ってるもんね
    タピオカに近いものあるわ
    いつまでも続けられる職業ではない!

    +17

    -0

  • 1454. 匿名 2020/12/09(水) 12:45:57 

    ブランド物とわかるもの、
    奇抜なネイル
    カラコン
    などは、同性を威嚇するための鎧だからね。

    自己顕示欲が強く幼稚で病んでる人が身につけるアイテム。

    +3

    -9

  • 1455. 匿名 2020/12/09(水) 12:46:28 

    >>1385
    横だけど、ガルちゃんでもリアルでも「ネイルしてない人はおしゃれじゃない」「貧乏だからできない」なんて言ってる人見たことないよ?

    してない人や理由もなく叩く人らが真っ先に不潔だの時代遅れだの噛み付いてるイメージ。だったらその姿を見てる第三者からしたら僻んでるとか何が気に入らないの?って思われるのは当たり前だよ。やってること当たり屋みたいなもんだし。

    +16

    -1

  • 1456. 匿名 2020/12/09(水) 12:48:52 

    人それぞれだと思います。
    したい人はして必要では無い人はしなくても。
    私はネイルしてるとテンション上がるのでしています。

    +16

    -0

  • 1457. 匿名 2020/12/09(水) 12:48:55 

    >>1385
    ほっといてくれよはネイルやってる側やネイリストが言いたいだろうね。
    需要と供給が合致してるから成り立ってるのに、なんで底辺職だのババアだの言われなきゃならんのか。

    +17

    -1

  • 1458. 匿名 2020/12/09(水) 12:49:08 

    >>1430
    どうでもいいけどアート自体は普通に使うよ

    +6

    -0

  • 1459. 匿名 2020/12/09(水) 12:50:27 

    私の友達、北海道でネイルサロンを2店舗経営してるけど
    飲み屋で働いてる女の子のお客も11月から
    凄く減ったと言ってた。
    飲み屋側も客来ないのに女の子何人も待機させれないからクビになったりシフトかなり減らされてたりしてお金キツいからみたい。
    学生、OL世代もコロナ禍で見せる機会がないからって事でオフだけして帰るお客さんが結構いたと言ってて
    きついと言ってた。

    +7

    -0

  • 1460. 匿名 2020/12/09(水) 12:50:38 

    11件って…
    まずネイル施術でお金を稼いでる人で会社にしている人が割合的にかなり低い。個人事業主として申告してる人もかなり少ない。自宅サロンで口コミで申告せずにお金稼いでる人が多いと思う。
    だから、実際に業界の現状を把握するのは、企業データだけでは無理だと思う。

    +1

    -3

  • 1461. 匿名 2020/12/09(水) 12:51:27 

    >>23
    私も〜人に会わないのを良い事に、化粧も適当、服も適当、美容室も初めて1000円カットで済ませた。笑
    こういう業界は打撃だよね…。

    +3

    -4

  • 1462. 匿名 2020/12/09(水) 12:51:53  ID:mxrrnXVUYW 

    永久保証の脱毛サロン、3月から未だに休業中なんだけど、このままお店閉めちゃうとかあるかな。。
    Vライン、まだらに生えてて笑えるんだけど、休業ならまた再開するかもと他のところに悔しくて行けない。

    +6

    -0

  • 1463. 匿名 2020/12/09(水) 12:52:24 

    もともと流行り物だと思ってた
    ネイリストで食っていけるわけないじゃん

    +2

    -4

  • 1464. 匿名 2020/12/09(水) 12:53:24 

    >>797
    吉良吉影かと思った
    なんにしても人の体の一部分をじろじろ見て品評するのは失礼な行為だと思うけどね
    尻や胸や顔で同じことらアウトってわからない?

    +2

    -7

  • 1465. 匿名 2020/12/09(水) 12:53:32 

    >>1454
    似合ってればお洒落だなって思うだけ
    そこまであーだこーだ人の見た目に理由つけないよ

    +3

    -0

  • 1466. 匿名 2020/12/09(水) 12:53:41 

    >>465
    ワンカラーが主流になってきているのは分かる。
    ラインストーンやラメを付けるのは一昔前な感じ。

    +25

    -2

  • 1467. 匿名 2020/12/09(水) 12:53:47 

    >>1206
    すごいおばさん感

    +8

    -2

  • 1468. 匿名 2020/12/09(水) 12:55:20 

    ネイルもリップも好きな人が買い支えてあげたらいいのに
    鬼滅オタなんて映画を10回リピートして応援するらしいよ

    +6

    -0

  • 1469. 匿名 2020/12/09(水) 12:55:48 

    最近はシンプルなネイルが流行りだからオフ込み4000円くらいでできて助かる
    自粛中にマニキュアもしてみたけど家事をするとすぐに駄目になるしまめに塗り直すのも面倒

    +3

    -0

  • 1470. 匿名 2020/12/09(水) 12:55:58 

    ジェルやめたら爪が丈夫になったって人もいるだろうけど、私は逆にボロボロになってすぐ折れちゃうから、やっぱりやめられない…。ネイルしてない人に「その爪で家事できんの?笑」って言われる事も稀に有るけど、逆に毎日ちゃんと水仕事だの料理だのやってるからジェルじゃないとアカンのよ…。マニキュアだと数時間で剥げるし。
    人によると思うけど、私の周りの男性はしっかりネイルとか見てる人が多いなぁ。 夫も職場の人も「ネイルかわいい!」って褒めてくれるし、もちろん根本では自己満なんだけど、そうやって言ってもらえるとやっぱり嬉しい。
    スーパー以外の飲食店だってある種の娯楽なんだし、ネイルサロンは「不要不急じゃん」でそういう飲食系は「コロナのせいで可哀想に」って空気はなんなんだろう(笑)

    +8

    -1

  • 1471. 匿名 2020/12/09(水) 12:56:12 

    >>4
    ネイル行くお金ない人の僻みって感じ

    +7

    -6

  • 1472. 匿名 2020/12/09(水) 12:59:20 

    ネイルってしなくても生きていけるからコロナの影響かなり受けてしまうよね…
    お金と時間に余裕がある人のお洒落だし、独身の頃しかしてなかった
    オフをセルフでもっと簡単に出来る様になればなぁ

    +9

    -0

  • 1473. 匿名 2020/12/09(水) 12:59:21 

    >>76
    だろうね
    でなきゃこんな増えないわ

    +6

    -0

  • 1474. 匿名 2020/12/09(水) 12:59:28 

    >>774
    あ、確かにそれ大きい!
    結婚式や飲みが無くなったから爪先をお洒落にしなきゃ~とかなくなった!

    削って薄くなったり長くなったりオフとか長いこ爪にウィルス残ったりの心配とかなくなったし、なんか逆にスッキリ爽快、自爪が可愛いなとさえ思い出したw

    +5

    -0

  • 1475. 匿名 2020/12/09(水) 13:00:34 

    コロナでわかったのは実はネイルもメイクも生きる為に必要と思ってる人は少数派で、サボれるならサボりたいって思ってる人が大多数だったってことかな…。

    +9

    -0

  • 1476. 匿名 2020/12/09(水) 13:01:01 

    私は服やメイクに合わせてネイルの色を変えたいからセルフがいいわ

    +0

    -0

  • 1477. 匿名 2020/12/09(水) 13:01:37 

    >>1116
    意地悪な人ですね

    +2

    -9

  • 1478. 匿名 2020/12/09(水) 13:02:31 

    >>1468
    一度も観てない者からすれば流石にそれは爆笑なんだけど、人それぞれなんだね…すごいわ

    +1

    -0

  • 1479. 匿名 2020/12/09(水) 13:03:12 

    >>455
    困ってる所にお金を使うって
    考えはむしろ偉い。
    コロナだからって皆んなが
    お洒落にお金かけなくなっちゃうのも
    なんか切ないよねぇ

    +22

    -0

  • 1480. 匿名 2020/12/09(水) 13:04:07 

    >>1461
    こういうおばさんにはなりたくないなぁ。いつでも綺麗にしてる人にやはり目が行くし同じ女性としてリスペクトできる

    +5

    -8

  • 1481. 匿名 2020/12/09(水) 13:04:16 

    前にネイルサロン通ってた時に爪が薄くなったからネイリストさんの施術見てて手順覚えたし自分でキット買ってやるようになった
    元々器用なタイプだから「どこのネイルサロン行ってるの?」って聞かれるまで上達した
    自分でデザイン考えるのも楽しい

    +3

    -2

  • 1482. 匿名 2020/12/09(水) 13:05:08 

    >>1462
    そのまま閉業する可能性大だね

    +4

    -0

  • 1483. 匿名 2020/12/09(水) 13:05:24 

    >>1477
    横だけど、命に関わるかもしれないのに無知すぎると思う
    普通は妊娠中期頃にはオフするでしょ

    +10

    -0

  • 1484. 匿名 2020/12/09(水) 13:05:34 

    >>1412
    そうなのね〜ありがとう
    コロナですいてるなら行ってみようかなぁ
    結婚式できなかったからフォトウェディング撮るのよ
    初めてです!と言って爪だけでも可愛くしてもらってくるかな

    +2

    -0

  • 1485. 匿名 2020/12/09(水) 13:06:02 

    >>530
    ちょうど今探してるんだけど、どこのメーカーのやつ?

    +9

    -0

  • 1486. 匿名 2020/12/09(水) 13:06:10 

    >>1125
    あと田舎だからか変質者もめっちゃくちゃ多かったよ!
    私が変質者に目をつけられやすかっただけかもしれないけど‥‥。

    +2

    -6

  • 1487. 匿名 2020/12/09(水) 13:06:55 

    >>1480
    それだとリスペクトの頂点はキャバ嬢とかになるよね
    商売でもなきゃいつでも綺麗にとかしてられないよ

    +5

    -4

  • 1488. 匿名 2020/12/09(水) 13:07:55 

    >>1241
    やめようよそういうの
    あなたのほうが性格疑われるよ

    +11

    -1

  • 1489. 匿名 2020/12/09(水) 13:08:38 

    >>1384
    多分ネイルサロンできちんとネイルやってもらったこともない人が偏見や僻みで叩いてるだけじゃない?



    +9

    -8

  • 1490. 匿名 2020/12/09(水) 13:09:12 

    >>1489
    すぐ偏見とか妬みとかひがみとか言うから
    叩かれてるだけじゃない?

    +3

    -2

  • 1491. 匿名 2020/12/09(水) 13:10:29 

    >>1487
    横だけど私の周りはみんないつも綺麗にしてる人が多いですよー。お金に余裕がある人が多いからかもしれませんが。

    +9

    -3

  • 1492. 匿名 2020/12/09(水) 13:10:32 

    >>1384
    コロナの影響で1日10回近く手洗いするようになったけど毎回ブラシで洗ってるんだろうか…
    消毒液ではげたりしないのかも気になる

    +5

    -3

  • 1493. 匿名 2020/12/09(水) 13:11:13 

    ネイルサロンにずっと通ってたけど
    ここ半年くらいずっとセルフ。
    時間は掛かるけど好きなデザインできるし楽しいし
    意外と簡単にできるから
    コロナでセルフに移行した人多いと思う。

    +3

    -0

  • 1494. 匿名 2020/12/09(水) 13:11:26 

    >>1462
    電話とか繋がらないの?

    +2

    -0

  • 1495. 匿名 2020/12/09(水) 13:13:16 

    >>4
    まつエクはどうなんだろ?

    +5

    -1

  • 1496. 匿名 2020/12/09(水) 13:13:31 

    一度はまるとかわいくて次々色々なデザインやってみたくなるけど、これまた一度やめると別にもういいやってなる。高いし爪傷むし(店の技術の問題?)セルフでできるしね。時間拘束もけっこう長いし。

    元々女性の一部にしか需要がないし仕事柄ネイルできない人も多いし冬ってフットやる人も少ないから春の緊急事態宣言からのこの冬でもう限界なお店多いかもね。

    そこらじゅうにたくさんサロンあるからリピート客作るのも大変そうだし。

    +2

    -0

  • 1497. 匿名 2020/12/09(水) 13:14:14 

    >>1495
    まつエクとネイルってだいたい同じとこでやってない?
    似たような感じだと思う

    +0

    -0

  • 1498. 匿名 2020/12/09(水) 13:14:58 

    >>1307
    そんなこと言われたことないw
    なんかすごい環境で子育てしてるんだね。

    爪先がとがってたり飛び出てるようなストーンつけるとかじゃなきゃ、子育て中のネイルも全然アリだと思うけど。
    家の中にいる時間長いとメイクも適当になるからよく目に入る爪くらい可愛くしておきたいって思って子供が寝てる間にセルフで良くやってる。

    +3

    -3

  • 1499. 匿名 2020/12/09(水) 13:15:37 

    >>16
    開業したいんでしょう
    夢があるのよ

    あなたのような人にはビジョンは言わないのよ

    +25

    -1

  • 1500. 匿名 2020/12/09(水) 13:15:43 

    >>1491
    そんな余裕のある人だらけなら、化粧品メーカーもネイルサロンもこんな苦境にならないのにね

    +3

    -4

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。