ガールズちゃんねる

コロナ対策上「帰宅した人が先にお風呂」はダメ…家族や親せき集まりやすい年末年始 特にココに注意

147コメント2020/12/15(火) 07:05

  • 1. 匿名 2020/12/08(火) 11:43:46 

    コロナ対策上「帰宅した人が先にお風呂」はダメ…家族や親せき集まりやすい年末年始 特にココに注意
    コロナ対策上「帰宅した人が先にお風呂」はダメ…家族や親せき集まりやすい年末年始 特にココに注意www.fnn.jp

    新型コロナは潜伏期間があります。普段からの対策は当然必要ですが、早い人では今頃から特に注意してください。また、新型コロナは症状が出る2日前から人にうつると言われているため、感染が流行している場所に行ったり日常と違った行動をしたりする場合、メモに残しておくことなどが大事です


    寒い外から帰ってまず暖かいお風呂はダメ。外に出ていた人はウイルスを持ち込む可能性が高く、着替えなどをする時にあちこち触ってしまい、後から入る人がそれに触って感染してしまうということが考えられます

    感染リスクの高い高齢者や、家の中にいる人が先にお風呂に入るなど、順番を工夫することが大事だとのこと。
    コロナ対策上「帰宅した人が先にお風呂」はダメ…家族や親せき集まりやすい年末年始 特にココに注意

    +12

    -143

  • 2. 匿名 2020/12/08(火) 11:44:43 

    全然守ってない

    +210

    -2

  • 3. 匿名 2020/12/08(火) 11:45:04 

    え?
    まず手洗って、服脱いでそのまま風呂入ればいいじゃん
    服は洗濯カゴに入れるし

    +734

    -20

  • 4. 匿名 2020/12/08(火) 11:45:05 

    あ、お前さ、木村さ、さっき風呂入った時中々でてこなかったよな?

    +6

    -52

  • 5. 匿名 2020/12/08(火) 11:45:16 

    外から帰ってきた人はその間、ウイルスまみれで家の中にいるのは良いの?

    +710

    -0

  • 6. 匿名 2020/12/08(火) 11:45:28 

    玄関で除菌してもダメなのかな?

    +28

    -5

  • 7. 匿名 2020/12/08(火) 11:45:29 

    そこまで守っていたらノイローゼになりそう。

    +383

    -11

  • 8. 匿名 2020/12/08(火) 11:46:08 

    いちいち気にしてられないw

    +268

    -6

  • 9. 匿名 2020/12/08(火) 11:46:38 

    お風呂入らずにあちこち触るのも危なそう
    つったてるしかないよね

    +275

    -1

  • 10. 匿名 2020/12/08(火) 11:46:42 

    実際は手洗いうがい、
    たまにドアノブ除菌くらいしかしていない。

    +221

    -4

  • 11. 匿名 2020/12/08(火) 11:46:52 

    お風呂入った後に帰宅した人と接するのはいいの?

    +106

    -2

  • 12. 匿名 2020/12/08(火) 11:46:56 

    一体守れる人と守ろうとする人はどれくらいいるのか

    +89

    -0

  • 13. 匿名 2020/12/08(火) 11:47:01 

    >>4
    誰www

    +32

    -7

  • 14. 匿名 2020/12/08(火) 11:47:01 

    家族全員入り終えてから外に出てる人に帰ってきてもらうとか?

    +29

    -1

  • 15. 匿名 2020/12/08(火) 11:47:49 

    こういうのはもう無視するw

    助言ありがとよって感じ

    やってられるかw

    +276

    -6

  • 16. 匿名 2020/12/08(火) 11:48:09 

    > 外に出ていた人はウイルスを持ち込む可能性が高く、着替えなどをする時にあちこち触ってしまい、後から入る人がそれに触って感染してしまうということが考えられます

    普通に生活してたらもっとあちこちに触れることになるけど?

    +142

    -1

  • 17. 匿名 2020/12/08(火) 11:48:15 

    みんな自粛せず帰省するの?

    +14

    -13

  • 18. 匿名 2020/12/08(火) 11:48:20 

    とにかくまず手洗いして、
    さっさと外から着ている服を裏返しに脱いで洗濯機放り込んで、
    風呂入って全身奇麗にした方が良いよね?

    あと浴室は湿度高いから飛散しにくくてわりと安全

    +107

    -2

  • 19. 匿名 2020/12/08(火) 11:48:39 

    スーパー銭湯でクラスター出たってあんまり聞かないんだけど…。
    この人の言い分聞いたら、スーパー銭湯や温泉なんて感染者出捲るよね。

    +173

    -2

  • 20. 匿名 2020/12/08(火) 11:48:45 

    外から帰ってきたら風呂に入るまで隔離部屋にいるしかないw

    +7

    -2

  • 21. 匿名 2020/12/08(火) 11:49:07 

    病院通ってた一時期自分もやってたけど、帰ってきたら即シャワー浴びて触ったドアノブとかは除菌シートとかで拭くのはどうかね?めんどくさいだろうけど。

    +18

    -0

  • 22. 匿名 2020/12/08(火) 11:49:09 

    >>15
    まじないちいちだるいわ
    絶対みんなちゃんとやってないし

    +14

    -10

  • 23. 匿名 2020/12/08(火) 11:49:30 

    何か、新しい事を言ったもん勝ちみたいになってるよね、ずっと。

    +76

    -3

  • 24. 匿名 2020/12/08(火) 11:50:05 

    >>9
    どこかに座るのもトイレも使えないしどうすりゃいいのかね。

    +53

    -2

  • 25. 匿名 2020/12/08(火) 11:50:05 

    記事のほう典型的な頭いいこと言ってる風のバカなのでは…

    +30

    -0

  • 26. 匿名 2020/12/08(火) 11:50:26 

    そこまでしなきゃなの?
    多分あんま意味ないよ、これ

    +21

    -2

  • 27. 匿名 2020/12/08(火) 11:50:29 

    こういう記事出して誰得になるんだろ
    キリがないしアホらしい

    +17

    -2

  • 28. 匿名 2020/12/08(火) 11:50:34 

    帰宅したら手を洗うと思うけど…

    これ変に省略して記事にしてるのかな、おかしくない?
    マスクの出来ない浴室で、帰宅した人が先に入ると後から入る人に感染する可能性があるので、家にいる人が先に入っておきましょうならまだ分かるけど

    『寒い外から帰ってまず暖かいお風呂はダメ』って文章で、帰宅したらしばらくお風呂入れないみたいな風にとれてしまうよね。
    ウイルス付けたまま謎の待機時間で感染する可能性もあるじゃんね。

    +47

    -3

  • 29. 匿名 2020/12/08(火) 11:50:51 

    >>23
    でもこれ前から言われてる事ではあるみたい
    コロナ対策上「帰宅した人が先にお風呂」はダメ…家族や親せき集まりやすい年末年始 特にココに注意

    +11

    -9

  • 30. 匿名 2020/12/08(火) 11:50:54 

    帰ってきた人がウイルスまみれ(?)でいるのも良くないけど、
    それより浴槽内とか裸で粘膜が露出してる方が移りやすく危険ということだよね
    なんか極端な捉え方の人が多い

    +7

    -3

  • 31. 匿名 2020/12/08(火) 11:51:27 

    >>9
    家族全員風呂に入るまで家の中には入れられないよね。
    で、風呂に入った後は、最後の人が徹底して風呂掃除する。
    仕事から帰ってきた人に風呂掃除させたら怒られそう…。

    +58

    -1

  • 32. 匿名 2020/12/08(火) 11:52:12 

    >>5
    わたしもそれすぐに思った。
    その方がやだよね。

    +213

    -2

  • 33. 匿名 2020/12/08(火) 11:52:24 

    >>1

    換気してるしウイルスついた手を1番先に洗い服を脱ぎ洗濯を回し風呂に入りその隙に脱衣所のドアは全開で換気、動線の消毒する

    +5

    -4

  • 34. 匿名 2020/12/08(火) 11:52:27 

    もうそこ気にしたところで他で菌ばらまかれてるから徹底できないよ

    +7

    -2

  • 35. 匿名 2020/12/08(火) 11:52:40 

    帰ってすぐお風呂なんていい心がけじゃん
    大体一緒に暮らしてる家族間ならお風呂の順番どうだって関係ない気がするけど

    +8

    -1

  • 36. 匿名 2020/12/08(火) 11:52:44 

    >>30
    水を介しての感染はほぼないって言われてるよ。

    +10

    -4

  • 37. 匿名 2020/12/08(火) 11:52:51 

    いちいち全部守ってる人いるの?

    +8

    -1

  • 38. 匿名 2020/12/08(火) 11:53:03 

    >>21
    除菌シートも不活化ちゃんとできるやつならいいけどそうでない濃度の事の方が多い。
    アルコール濃度50%以下だと何十分かけても不活化できない、50%くらいだと1分は時間が必要なので同じ所ずっと1分は拭いてなきゃ駄目。
    それよか材質的に次亜塩素酸ナトリウムが使えるなら希釈した液をヒタヒタになるまでまいて、1分以上待ってザッと流す方が簡単。

    +14

    -1

  • 39. 匿名 2020/12/08(火) 11:53:28 

    >>29
    あ、ごめん!さっきの画像感染者のだった

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2020/12/08(火) 11:53:33 

    >>29
    そもそも感染してたら隔離
    なにこのアホみたいな図

    +31

    -2

  • 41. 匿名 2020/12/08(火) 11:53:40 

    感染者はウイルスが増えれば億とか兆くらいになって近づいたらいけないイメージ

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2020/12/08(火) 11:54:21 

    >>1
    帰宅した人は、家にいる全員がお風呂に入り終わるまで、どこにも触れず佇んでいろって事?若しくは、外で待ってろって事?

    +32

    -1

  • 43. 匿名 2020/12/08(火) 11:54:44 

    >>29
    これは感染者の話だよね?
    1に書いてあるのは、外出から帰宅した人の話だから違くない?

    +26

    -3

  • 44. 匿名 2020/12/08(火) 11:54:57 

    >>42
    そんなの無理無理w

    +9

    -1

  • 45. 匿名 2020/12/08(火) 11:55:07 

    >>3
    服着替えたとて髪の毛とか皮膚についてること考えたら風呂入る方がいいように思うよねー

    +223

    -2

  • 46. 匿名 2020/12/08(火) 11:55:07 

    誰この人?はあっ?と思ったけど
    これでも一応医師の発言なのね
    でも守れそうにないしあまり信じられない

    +6

    -1

  • 47. 匿名 2020/12/08(火) 11:55:12 

    外から花粉を持ち込むと明らかに花粉症の人に悪影響だけど、ウイルスは本人の免疫でなんとかなるじゃん
    年寄りにうつしてもいいのか!って言うけど去年までは誰も気にしてなかったよね
    知らないだけ(検査してないだけ)でいろんな風邪ウイルスが遺伝子型を変えながら毎年あちこち漂ってるのに
    今までは年寄りが風邪こじらせて肺炎起こしても、年だからねえ…で終わってたのに

    +5

    -5

  • 48. 匿名 2020/12/08(火) 11:55:48 

    マスク手洗い換気たまに消毒
    複数で集まらない

    これくらいでいいんじゃないの?
    お風呂がどうのこうのとかやらないよりは良いけどホントおまけみたいなもんだよ
    家庭内感染なんてほぼ防げないだろうし、こんなことあと1年も2年もやるの?疲れちゃうよ

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2020/12/08(火) 11:56:21 

    風呂待ってる間どうするのかとも思ったけどそれより
    「寒い外から帰ってきて暖かいお風呂はダメ」から始まったら体温とか気温とかそういう関係かと思ったのにあちこち触れるから~って、それなら最初の文章いらなくない?

    +13

    -0

  • 50. 匿名 2020/12/08(火) 11:56:23 

    お父さんが帰宅するまでに
    お母さんと子供が入っておいて
    お父さんが自分で風呂掃除する
    パターンしか無理じゃん。
    そんな家庭少数派だよ。

    +15

    -0

  • 51. 匿名 2020/12/08(火) 11:56:26 

    >>20
    ウチはリビング隣の和室にいてもらいます
    誰も使わない唯一の部屋だから

    +4

    -5

  • 52. 匿名 2020/12/08(火) 11:57:13 

    玄関でアルコールしてからそのまま風呂場いきゃいいやん。
    うちは幼稚園児もずっとそれよ。
    服は洗うしねー
    風呂場は玄関の隣だかららくだわー

    +9

    -1

  • 53. 匿名 2020/12/08(火) 11:57:44 

    外から来た人が先に入って綺麗にしたほうがよくない?手洗いうがいだけでそのまま家中で過ごされるほうが嫌だし、感染リスクの高い高齢者が先に入浴しても出てきてから感染しちゃわない?

    +5

    -1

  • 54. 匿名 2020/12/08(火) 11:59:21 

    もう色々と無理があると思います…

    +10

    -1

  • 55. 匿名 2020/12/08(火) 11:59:39 

    みんなの手洗いのタイミングっていつ?
    うちは兄が帰宅してすぐに部屋着に着替えてから手洗うんだよね
    意味ないよね?
    先に手洗って、着替えてまた手洗ってほしい。
    仕事着触るし

    +16

    -0

  • 56. 匿名 2020/12/08(火) 11:59:48 

    普通に外から戻ってきたら、シャワーと着替えしてるわ

    +2

    -1

  • 57. 匿名 2020/12/08(火) 12:00:17 

    我が家
    外から帰ったら手をアルコール消毒

    シャツとパンツ以外の服を脱いで洗濯機

    手洗いうがい

    タオルや着替えを準備

    シャツとパンツを脱いで風呂

    もう何ヶ月もやってるから習慣になったし、別に苦ではない
    帰宅したらすぐに風呂に入れるように家族で帰宅時間を調節してる

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2020/12/08(火) 12:01:30 

    >>42
    かわいそう。笑

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2020/12/08(火) 12:01:59 

    家の中くらい自由にさせろや!!もう飽きたんだよ

    +9

    -2

  • 60. 匿名 2020/12/08(火) 12:03:09 

    >>55
    脱衣所に行ってあらかじめ水出しといて服洗濯機に入れてから手洗う
    水ちょっともったいないけど
    あ、今気づいたけど水出すレバーにウイルスがつくな…

    +2

    -1

  • 61. 匿名 2020/12/08(火) 12:03:09 

    FNNはニュースの質低いな、相変わらず

    +5

    -1

  • 62. 匿名 2020/12/08(火) 12:03:17 

    >>59
    それなwwww

    +4

    -2

  • 63. 匿名 2020/12/08(火) 12:03:21 

    >>3
    わかる。すぐお風呂入るからって手を洗わない家族がいて
    すぐにお風呂入るって言ってもその間に色々触るからとりあえず手は洗ってと伝えた。

    +133

    -0

  • 64. 匿名 2020/12/08(火) 12:03:56 

    家族がやっと、帰宅したら手洗い+うがいを
    イヤイヤしてくれるようになってきたのに
    これ以上、何か言おうものなら「うるさいな!」って暴言だけじゃなくて
    なにかが崩壊しそう…

    +9

    -4

  • 65. 匿名 2020/12/08(火) 12:04:10 

    我が家は、とりあえず帰宅したらとにかくすぐ入ってるなー。上着はシュッシュし玄関横のシューズクロークへかける。そのままリビングへは寄らず廊下を通り保育園帰りの子たちと私風呂、夕飯。後から帰ってきた夫も顔は見ず声だけただいまー。おかえりー。で同じ手順。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2020/12/08(火) 12:04:13 

    >>3
    服脱ぐのにも触れるからダメと言いたいんじゃないの?

    +24

    -2

  • 67. 匿名 2020/12/08(火) 12:05:01 

    みんなお風呂が終わってから帰宅してきてねってことか?

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2020/12/08(火) 12:05:08 

    >>19
    そういえば、記憶にないなー。
    そもそも、ここまで出来る人いるのかな?
    ってか、そこまでの恐ろしいウイルスなのに、タレントは普通にロケして、温泉も入ってだけど、あれは大丈夫なのかね(笑)

    +27

    -0

  • 69. 匿名 2020/12/08(火) 12:05:41 

    >>55
    なるほど、2回洗えばいいのか
    先に手を洗って服を脱いで、、、ってやってた

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2020/12/08(火) 12:06:08 

    >>4
    中居くんちーっす!w

    +6

    -8

  • 71. 匿名 2020/12/08(火) 12:06:35 

    >>16
    ドアノブとかスイッチとか家具とか舐めたりしなきゃいいんじゃないって思うんだけど

    +4

    -4

  • 72. 匿名 2020/12/08(火) 12:06:43 

    髪の毛とか服にもつくのかな
    手は分かるけど
    なんか神経使うね

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2020/12/08(火) 12:07:38 

    そもそももう、帰宅したらすぐ風呂なんかやってない
    服着替えて、髪をまとめてフード被ってる

    +6

    -1

  • 74. 匿名 2020/12/08(火) 12:07:40 

    汚いし次の人に悪いから湯船入る前に体洗うよね?
    普通は洗わないで入るの?

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2020/12/08(火) 12:08:33 

    >>19
    スポーツジムのクラスターはあったけど、緊急事態の自粛期間中の営業してた銭湯でクラスター起きた?多分、起きても感染経路で追えないんだろうな。GOTOで盛り上がっている温泉街とかどうなっているんだか。

    +19

    -0

  • 76. 匿名 2020/12/08(火) 12:08:49 

    >>15
    それだよね
    キリないよ

    +22

    -1

  • 77. 匿名 2020/12/08(火) 12:09:00 

    >>5
    ほんとそれ。
    高齢者から風呂入り身支度終えて寝室に戻るまで、外出した者は玄関の外で待機が正しいんじゃないかな。笑

    +122

    -1

  • 78. 匿名 2020/12/08(火) 12:09:07 

    風呂場でおしっこがやめられないごめん

    +1

    -7

  • 79. 匿名 2020/12/08(火) 12:09:18 

    >>10
    飲み会等は勿論避けて、普段の生活はマスクと手洗い、うがいで十分って言われたけどなぁ。

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2020/12/08(火) 12:09:56 

    これはお風呂よりも親戚が集まることに苦言を呈せって話

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2020/12/08(火) 12:10:12 

    >>1
    とりあえず、玄関でアルコール除菌するか直ぐに手を洗ってからお風呂に入れば良いんじゃないの?
    言ってる事が極端だよね

    +19

    -0

  • 82. 匿名 2020/12/08(火) 12:10:32 

    ファブリーズも専門家から見ると無意味、アルコールも除菌にはなるけど絶大な効果はない、とかTVで見かけた。情報過多で全てが面倒臭くなる。

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2020/12/08(火) 12:12:49 

    >>60
    レバーは泡を流す前に泡がついた手で洗って最後に水かければいいんだよ

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2020/12/08(火) 12:13:02 

    >>75
    ジムは汗の付いたマシンの共有からだと思う
    お風呂は基本お湯で流しちゃうしむしろ裸なのにクラスター出にくいんじゃないだろうか

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2020/12/08(火) 12:13:30 

    都会から帰ってきた人を病原体扱いみたいな差別はするなと言ってる反面、この扱いは何なの?
    結局、専門家達が差別を助長させるような発言しまくってるやん。

    +1

    -3

  • 86. 匿名 2020/12/08(火) 12:14:21 

    >>77
    寒い時期辛い(笑)お金会ったら玄関近くに風呂場を作り、玄関に隣接して外出者待機部屋みたいなの作りたい(笑)

    ところで、銭湯などは普通にやってるのかな?

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2020/12/08(火) 12:14:39 

    >>19
    温泉で浄化されるとか?
    でもせっかく風呂入ってもすれ違う後から来た客から移される恐れあるから早朝の朝いちしか入れないな。極楽湯に一年入ってない。

    +3

    -3

  • 88. 匿名 2020/12/08(火) 12:16:59 


    高齢者とか家にいる人間は外から帰ってくる人が帰ってくる前にお風呂すませておけば良い

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2020/12/08(火) 12:17:04 

    この博士義母に似てる

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2020/12/08(火) 12:18:23 

    >>1
    家にいる人が早めにお風呂入って、帰宅した人がすぐお風呂入れる状況作ればいいってことでしょ?寒いから寝る直前に入りたいけど、そのくらいやってもいいよ

    +13

    -0

  • 91. 匿名 2020/12/08(火) 12:19:28 

    真っ先に手洗いうがいを徹底してるけどその時も触ってるだろうな…外に簡易シャワー付けてシャワー浴びてから入って来たらいいの?
    車とかもベタベタ触ってるだろうしな➰

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2020/12/08(火) 12:22:49 

    >>74
    そこなの?

    +2

    -1

  • 93. 匿名 2020/12/08(火) 12:22:59 

    >>5
    まぁ、帰ってくるまでに済ませとけってことじゃない?

    +66

    -0

  • 94. 匿名 2020/12/08(火) 12:23:12 

    >>78
    独身で一人暮らしかな?
    私一人暮らしの時小さい頃からの癖で風呂でおしっこずっとしてたけど、結婚して旦那にもしかして風呂でしてる?って指摘されてやめたよ。
    あれしばらく排水口に水溜まってるから流れてなくて匂い上がってくるから普段からやってる人は気づかないんだよね気をつけてね。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2020/12/08(火) 12:23:20 

    わかっちゃいるけど、こういうの読むと何故かイラッとする。仕事して疲れて帰って来て、着替えて!お風呂入って!老人が先だ!とか家に帰って来てまで落ち着く所がないし、帰りたくなくなるわ。
    余り神経質にならないように、うがい手洗いアルコール、服脱いでじゃだめなの?お風呂に入れたら入るでいいじゃん。はぁ……

    +5

    -2

  • 96. 匿名 2020/12/08(火) 12:24:33 

    >>3
    うちも玄関に消毒スプレーを置いてまずは手を消毒してから荷物を置いたりコートを脱いで、それからすぐにお風呂に入る
    髪もウィルス付着してると聞くし

    +28

    -1

  • 97. 匿名 2020/12/08(火) 12:25:10 

    >>3
    うちもそうしてます。
    子供と私が先にお風呂に入っているし
    これも、ダメならどうしようもない気がします。

    +32

    -2

  • 98. 匿名 2020/12/08(火) 12:26:17 

    >>57
    これにスマホとか外出時に使ったものを除菌する作業追加でやってるけど、うちも全然苦じゃないしコロナが落ち着いてもインフルエンザやノロが流行る時期は続けようかなと思ってる

    今年はマスクしてたのもあるけど夫婦揃って一度も風邪ひいてないから効果あるんだなって実感してる

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2020/12/08(火) 12:30:20 

    コロナ前と何も変わらず生活してます。
    手洗いも洗濯もお風呂のタイミングも今まで通り。除菌なんて全然してない。

    そんなこと神経質になるより免疫力の向上に努めた方が良いと思う。

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2020/12/08(火) 12:31:42 

    イライラする人がいるのもわかるけど実際やったかやらなかったかでリスクの大きさは変わるよ
    大丈夫でしょって段々投げやりになるのが一番危ない
    旅行だって会食だって本来してもいいんだよ
    ただその参加者全員が日頃同じくらい感染対策に気をつけて生活してたとしての話だから、いちいち確認するわけにもいかないしできれば他人との接触は避けた方がいいよね我慢しましょうってだけの話

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2020/12/08(火) 12:31:49 

    >>57
    うちも同じ流れです
    夏はシャワーだったけど今の時期は寒いから帰宅時間をなるべく合わせてます

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2020/12/08(火) 12:32:38 

    一人暮らし 最高

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2020/12/08(火) 12:33:05 

    >>93
    外でお風呂済ませてこいってこと?

    +0

    -11

  • 104. 匿名 2020/12/08(火) 12:34:17 

    >>1
    これお風呂にしか焦点当ててないよね
    リビングだってトイレだって廊下だって
    触るリスクは一緒じゃん
    お風呂だけ気をつける意味の無さよ

    +14

    -1

  • 105. 匿名 2020/12/08(火) 12:34:34 

    >>3
    いやいや、帰宅した人の手順はそうだけど、
    その前に外出してない人が先に入浴しておきなよーって話じゃないの?

    +129

    -2

  • 106. 匿名 2020/12/08(火) 12:36:30 

    >>19
    スーパー銭湯は名前も住所も書かないから感染経路不明の市中感染で処理されるんじゃない?

    +10

    -2

  • 107. 匿名 2020/12/08(火) 12:37:23 

    >>51
    みんながリビングとかで団欒してて笑い声とか聞こえてきて、ぽつんと1人和室で正座してるお父さんを想像しちゃった

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2020/12/08(火) 12:38:27 

    病院に行って帰ってきたら、たとえ午前中であろうとシャワーを浴びさせてもらってたけど、ダメなの?ちなみに義両親と同居中。

    +2

    -1

  • 109. 匿名 2020/12/08(火) 12:39:49 

    >>1
    ウイルスまみれのまま風呂入るなとか超絶意味不明

    +3

    -3

  • 110. 匿名 2020/12/08(火) 12:40:27 

    >>103
    いやいや、自宅にいるリスクの高い高齢者が、外で働いてる人が帰宅するまでに風呂済ませとけば、外から帰ってきた人もすぐ入浴できるってこと。

    >>1の話は、外から帰ってきた人が先に入浴して、その後に入った人の感染リスクが高くなっちゃうって話で、外出後すぐ風呂に入るのが悪いってことじゃないんでしょ?

    +17

    -0

  • 111. 匿名 2020/12/08(火) 12:42:19 

    >>104
    リビングとお風呂は違うと思う。
    感染の可能性が高い人が入った浴槽に他の家族が入ることになるから。
    浴室とトイレは感染の可能性が高そう。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2020/12/08(火) 12:43:48 

    こんなことより、あちらからの入国規制どうにかしろや

    +4

    -1

  • 113. 匿名 2020/12/08(火) 12:46:44 

    >>108
    そのあと浴室を清掃すれば大丈夫じゃない?

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2020/12/08(火) 12:47:26 

    >>1
    なんでこんなに、マイナスなの?
    家にいる人は感染リスクが低いから早めにお風呂に入って、リスクの高い人が帰ってきたらすぐに入浴出来るようにしてあげてってことでしょ?風呂場だってあちこち触るんだから、感染の可能性が低い人から入った方がいい。
    今は各々が好きな時間に入浴するのではなく、在宅の人から順番に入浴を済ませた方がいいという当たり前の話だよ。

    +6

    -1

  • 115. 匿名 2020/12/08(火) 12:48:21 

    >>1
    一般家庭の生活を想像することすら出来ないのが
    医者や専門家だという事が
    コロナ騒動でよくわかる見本

    +6

    -1

  • 116. 匿名 2020/12/08(火) 12:49:11 

    >>4
    そうだよ(便乗)

    +2

    -2

  • 117. 匿名 2020/12/08(火) 12:49:57 

    >>110
    高齢者は朝風呂推奨ってことかな
    主婦は午前中に買い物行って帰ってくるかもしれないし
    小学生や幼稚園児は午後帰ってくるし
    そして、何時に帰ってきても帰ってきた人は即風呂に入る
    それで完璧かな?

    +6

    -1

  • 118. 匿名 2020/12/08(火) 12:52:47 

    それっぽいこと言ってるだけというか、感染症の専門家でもないのにエセアドバイザーみたいな人が意見出すから余計訳わかんない

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2020/12/08(火) 12:52:54 

    お風呂入るの待ってる間にリビング行ったりあちこち触るじゃん

    +0

    -1

  • 120. 匿名 2020/12/08(火) 13:02:07 

    うち玄関の脇がすぐ風呂場なんだけど、だんな(東京勤め)が帰宅したらまず風呂入ってもらってた…
    そのあと家族が入ってたよ
    帰宅時間が20時~22時の間で、帰ってくるまでわたしはお風呂我慢してた(まず、汚れを落とさせようと思ってるので)

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2020/12/08(火) 13:04:50 

    >>3
    みんなが入り終わるまで裸で脱衣所で待機が正解かな

    +9

    -2

  • 122. 匿名 2020/12/08(火) 13:05:51 

    お尻丸出しのトイレと浴室は感染リスクか高い

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2020/12/08(火) 13:13:40 

    FNNって嘘ばっかりのメディアやん

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2020/12/08(火) 13:15:07 

    >>112
    蛇口の元閉めないと何の意味もないよねぇ

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2020/12/08(火) 13:16:29 

    >>1
    帰宅した順でシャワーや風呂入って出る前に中性洗剤でRNAウイルスのタンパク質壊せばよくね?
    帰宅した順で洗濯回して終わったら軽く洗濯カゴ洗えばよくね?
    頭悪くね?笑

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2020/12/08(火) 13:19:04 

    >>122
    それはある
    ノロになってトイレで嘔吐下痢して同じ二階のトイレ使った妹が翌日ノロになった
    どんなウイルスでもトイレは危険や

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2020/12/08(火) 13:23:49 

    >>111

    ダイプリの各部屋でウイルスがたくさん検出されたのがシャワー室の床とトイレの床とテレビのリモコン

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2020/12/08(火) 13:25:33 

    >>51
    すごいね
    家大きいのかな
    空き部屋あれば感染しても対処できるね

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2020/12/08(火) 13:32:19 

    >>13
    野獣先輩

    +0

    -1

  • 130. 匿名 2020/12/08(火) 13:32:27 

    前は爺ちゃん婆ちゃんの一番風呂は駄目だと言われてたのにね。コロナだけにとらわれすぎず、家族にとって一番安全な方法を見つけないとね。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2020/12/08(火) 13:34:46 

    帰宅したら即手洗いうがい、服は洗濯機に突っ込んで洗濯スタート、そのまま浴室へGO、が私は一番楽。
    コロナ前からの習慣だったせいもあるけど。

    手洗っても外出たままの服で部屋に入る方が怖いんだけどなぁ

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2020/12/08(火) 13:39:16 

    >>102
    んだ
    帰宅後玄関でパンイチになりすぐ洗濯機に洋服いれてそのまま手洗いしてシャワーしてついでに掃除して終わり

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2020/12/08(火) 13:56:58 

    >>18
    裏返しに脱ぐ!なるほどありがとうー

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2020/12/08(火) 14:16:52 

    >>3
    で、高齢者が最後に綺麗にする

    +1

    -5

  • 135. 匿名 2020/12/08(火) 14:17:59 

    >>5
    だよ
    ガル民みんなまともでよかった

    +1

    -3

  • 136. 匿名 2020/12/08(火) 14:40:51 

    同居の義祖父母や義父のお風呂の後なんて、獣臭くてゴミいっぱい浮いててとてもじゃないけど子供たち入れられない。
    専門家には悪いが、今まで通り1番先に入らせてもらうわ。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2020/12/08(火) 15:02:32 

    >>121
    全裸待機w

    コロナ対策上「帰宅した人が先にお風呂」はダメ…家族や親せき集まりやすい年末年始 特にココに注意

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2020/12/08(火) 15:17:06 

    ahaha

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2020/12/08(火) 15:25:55 

    なんか言い出したらキリないよねー。。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2020/12/08(火) 16:08:49 

    経済回せって言うんだから実家帰って親の顔見るにしろ宿泊地は別でで良くないか。風呂気をつけたところで一緒の家に寝泊まりする時点で防げないよ

    +0

    -1

  • 141. 匿名 2020/12/08(火) 17:00:18 

    >>127
    床に残るの?シャワーで流れてかないのかな…

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2020/12/08(火) 17:02:24 

    >>97
    家にいた人(子供と私)が先にお風呂に入っていればいいって書いてあるよ

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2020/12/08(火) 17:02:42 

    >>3
    >>1の内容を全く理解してないコメントに何故こんなにプラスが付くのか。

    +8

    -1

  • 144. 匿名 2020/12/08(火) 17:10:52 

    >>141
    水で流れるなら手洗いも流水でOKってことになっちゃうよ。
    ウイルスの外側の膜は石鹸やアルコールで破壊されるんだよ。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2020/12/08(火) 19:56:37 

    >>19
    ずっと気になってた。銭湯のチケット買ってたので行きたいけど、感染力強いのかな?危険ならカラオケみたいに告知してほしい!

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2020/12/08(火) 20:57:26 

    >>19
    湿度じゃない!?

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2020/12/15(火) 07:05:40 

    年寄りなんかと住んでない

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。