-
1. 匿名 2020/12/07(月) 15:47:59
年末年始って、お金が消えまくりじゃありませんか?
お歳暮やクリスマスに、正月のご馳走とお年玉。
忘年会、新年会、それにうちは、旦那の誕生日が12月です。
生活費以外に、20万くらい出費があります。
皆さんはどうですか?+424
-13
-
2. 匿名 2020/12/07(月) 15:48:28
忘年会新年会ないから助かる。+374
-1
-
3. 匿名 2020/12/07(月) 15:48:39
ボーナスがあるじゃないか!!+57
-73
-
4. 匿名 2020/12/07(月) 15:49:01
>>3
ねえわそんなもん!!!!+318
-15
-
5. 匿名 2020/12/07(月) 15:49:07
今年は集まらないし質素にいくよ+201
-1
-
6. 匿名 2020/12/07(月) 15:49:17
まずは出来るコストカットをする
最初はお年玉から+233
-13
-
7. 匿名 2020/12/07(月) 15:49:18
節約中+37
-4
-
8. 匿名 2020/12/07(月) 15:49:20
私もボーナス270万とんでいきました〜、、、+15
-42
-
9. 匿名 2020/12/07(月) 15:49:35
年末まで2縁しかない。
+72
-4
-
10. 匿名 2020/12/07(月) 15:49:51
おせちって海老とか以外は原価安いものばっかりなのに、なんであんなに高いんだろう?
ごはんのおかずにもならないし、本当無駄。+347
-7
-
11. 匿名 2020/12/07(月) 15:50:18
クリスマスに年末年始ってお金無いのにお金使いたくなっちゃうんだよな〜。誘惑が多くて我慢出来なくて辛いよ…🎂+238
-4
-
12. 匿名 2020/12/07(月) 15:50:21
>>8
どんな年末年始送るつもりなんだ…+126
-0
-
13. 匿名 2020/12/07(月) 15:50:29
楽天スーパーセールで無駄に買い物しちゃってる+189
-4
-
14. 匿名 2020/12/07(月) 15:50:32
帰省もせず家族でだらだら過ごす予定なので、あまりかからないかも
かかってもちょっと豪華な食費で数万くらい
+92
-1
-
15. 匿名 2020/12/07(月) 15:50:34
今日ちょっと買い物しただけなのにもう2万消えた…+207
-2
-
16. 匿名 2020/12/07(月) 15:50:41
今年は散財しまくったので年末年始は大人しくします。お節とちょっと贅沢して五万までで頑張る。+97
-1
-
17. 匿名 2020/12/07(月) 15:50:50
そりゃ使えば消えまくりになるけど今年はボーナス減ったからなるべく質素に過ごすしかない我が家
+84
-0
-
18. 匿名 2020/12/07(月) 15:50:51
推しにお金消えてくよ!
30で死ぬ設計立ててるから、後先考えない。
今月は特に減るなぁ!
自分で稼いだお金で貢いでるから誰にも文句言われない。
今が楽しければそれでいい+9
-42
-
19. 匿名 2020/12/07(月) 15:50:55
給付金……+55
-3
-
20. 匿名 2020/12/07(月) 15:51:10
クリスマスケーキの予約だけはしました+57
-4
-
21. 匿名 2020/12/07(月) 15:51:29
最近のクリスマスケーキって、バブルの頃より高くなってない?サイズは小さくなってるのに+206
-3
-
22. 匿名 2020/12/07(月) 15:51:33
今年は出費が少なくなる家庭が多いと思っていた。
例年なら忘年会と、
新幹線の距離の義実家帰省があるから少なくても10万円の出費が抑えられたわ。+98
-0
-
23. 匿名 2020/12/07(月) 15:51:44
>>10
普段99円とかで売ってるかまぼこもお正月用ってだけで1000円になってたりするからね。
貧乏舌だから違い分からないよ!+240
-5
-
24. 匿名 2020/12/07(月) 15:52:02
コロナ離職になりそうだから、年末年始と言わずメルカリに何でもかんでも大放出して今のうちに稼ぎたい。+68
-1
-
25. 匿名 2020/12/07(月) 15:52:03
消すお金がないので、いつも通りに暮らします。
いつも通り、作り置きの生姜焼きと煮物です。+78
-1
-
26. 匿名 2020/12/07(月) 15:52:14
帰省の旅費、お土産、お年玉ないかわりにおいしいもの買う+33
-1
-
27. 匿名 2020/12/07(月) 15:52:15
実家の引っ越しと親の介護用ベッド代、etc…出すことに…30万程消えてゆく…+28
-3
-
28. 匿名 2020/12/07(月) 15:52:15
諭吉に愛されたい
大量で押し寄せても大歓迎なのに来るのは変なセールスだけ+151
-1
-
29. 匿名 2020/12/07(月) 15:52:18
+5
-9
-
30. 匿名 2020/12/07(月) 15:52:30
>>18
余命宣告でもされてるの?+23
-1
-
31. 匿名 2020/12/07(月) 15:52:37
お盆と同様、コロナで帰省や旅行控えの人も多いだろうから、例年よりも出費少ない人もまた多そう。+19
-0
-
32. 匿名 2020/12/07(月) 15:52:38
わかる、お金が飛んでいく✈️早くお年玉ほしい〜…+2
-16
-
33. 匿名 2020/12/07(月) 15:52:39
どうしても逃したくない物件があって申し込みしたらすんなり決まった。
年末で何かと物入りな時に50万近く飛ぶ。+59
-3
-
34. 匿名 2020/12/07(月) 15:53:25
>>1
飲み会はコロナをりゆうに断ったら?
それとも行きたいのかな?+32
-1
-
35. 匿名 2020/12/07(月) 15:53:44
6年目の洗濯機の調子が最近悪いんだよね…
どのメーカーも10月に新商品出たばかりで高いし、買い替えのタイミング外してしまったかも。
+40
-0
-
36. 匿名 2020/12/07(月) 15:53:46
>>1
それに追加で、入学祝やら就職祝いなど
新年度前にも飛んでいく
兄弟いると、姪や甥っこに出てくよね…
おめでたいけど、財布は痛い!+91
-2
-
37. 匿名 2020/12/07(月) 15:53:50
>>10
私は洋風おせちにしてる
おいしいし、残らないからいいよ+26
-1
-
38. 匿名 2020/12/07(月) 15:53:57
年末年始は何もかもが高いよね。
かまぼこ1本1500円とか高過ぎて手が出ないよ。+73
-0
-
39. 匿名 2020/12/07(月) 15:54:22
コロナで義実家の帰省がなくなった祝いに奮発しておせち買った!2万だけど。
家でゆっくり食べる!!ひゃっほい!
クリスマスも子供達いるから出費あるけど、必要経費として年末年始はどどんと5万の予算かけた。
いいんだ、今年は寒いところに帰省しない祝いじゃ!!+104
-3
-
40. 匿名 2020/12/07(月) 15:54:29
>>8
そんなに貰えてたの?すごい!+50
-3
-
41. 匿名 2020/12/07(月) 15:55:03
年末年始、忘年会新年会ありますか?
コロナで中止ですか?
中止 プラス
ある マイナス+177
-14
-
42. 匿名 2020/12/07(月) 15:55:46
ケーキも簡単なの手作りかな今年は
子どもも大きいからプレゼントも要らないし
お節もうちで作るから毎年そんなに高くはならない
帰省もないしお金そんなにかける予定ないや
ご主人の誕生日もなにするの???+0
-7
-
43. 匿名 2020/12/07(月) 15:56:14
年末年始は色々物入りなのでミニ買って5千万円当てる予定です。+74
-3
-
44. 匿名 2020/12/07(月) 15:56:31
>>8
年末年始ないですよ〜
高校受験の息子と中学受験の双子の娘います
塾で冬季特訓個別授業28回コマ3人分と受験対策コース16コマ3人分です〜
夫も私も生活カツカツ、食費も子供達だけで月20万かかってます....。年末年始は二人とも仕事入れました+15
-26
-
45. 匿名 2020/12/07(月) 15:56:47
ひとりだからある程度融通がきく
ケーキは別にクリスマスに食べなくていいしおせちも買う予定なし+61
-1
-
46. 匿名 2020/12/07(月) 15:57:21
>>21
しかも今年は苺が高騰してるらしく、近所のケーキ屋さんだけどいつも苺がサンドしてあったケーキが今年がジュレみたいなのに変わっててでもお値段は去年より高い気が…+50
-0
-
47. 匿名 2020/12/07(月) 15:57:50
12月生まれの義兄の誕生日と甥姪へのお年玉やめたら負担減ったよ
やめたというより義兄妹も甥姪も感謝のカケラもないので義実家ごと縁切ったんだけどね+97
-0
-
48. 匿名 2020/12/07(月) 15:57:51
>>1
これからふるさと納税するので、9万円ほど消えることを想定した上で、年末年始の費用も消えると考えないとならない。。。。+8
-4
-
49. 匿名 2020/12/07(月) 15:57:54
>>37
洋風や中華おせちも試したけど、絶対誰も食べないやつやおいしくないものが何種類か入ってない?
食べるやつも、まぁ食べられるってだけで絶賛するほどおいしかったことないんだよね
+57
-2
-
50. 匿名 2020/12/07(月) 15:58:45
旦那実家の帰省費用
都内から九州までだから飛行機家族4人分。
帰省のたびにもう少し実家が近い人と結婚すればよかったと悔やむ+42
-2
-
51. 匿名 2020/12/07(月) 15:59:10
>>11
ビジネスって結局、むこうが一枚上手(うわて)なんだよね。
大衆の心理を考えたうえでビジネスプランやマーケティングを考える訳だし。
私も浪費家だから偉そうに言えないけど(笑)、結局、年末年始だろうが『空気』『ムード』に乗せられて買い物するっていうことは相手に負けてるってことでもある。
販売系のプロは心理学とかも勉強してる人が多いから、勝つにはこっちも心理学の知識が必要だったりする。+37
-1
-
52. 匿名 2020/12/07(月) 16:00:19
年末には美容室に行きたくなる。
今日行ってきた。
1万円さようならー+45
-3
-
53. 匿名 2020/12/07(月) 16:01:01
忘年会と新年会はコロナでなくなった。クリスマスはケーキを食べて、チキンの丸焼きとグラタンを作るくらい。お正月はおせちを作らず買ってくるけど、そこまで高くはない。お歳暮は数年前にやめた。+9
-1
-
54. 匿名 2020/12/07(月) 16:01:49
>>18
どうやって?賃貸なら、迷惑料残していきなよ+2
-5
-
55. 匿名 2020/12/07(月) 16:02:30
みんな同じだね田舎だから車は必要。車検クリスマスお年玉。うーん金が飛ぶな。+6
-0
-
56. 匿名 2020/12/07(月) 16:02:42
>>47
義兄の誕生日までお金かけて祝ってたのがそもそも謎すぎる
独立してるし兄弟間であるとしてもおめでとうLINEぐらいじゃない?
やめられて良かったね+73
-0
-
57. 匿名 2020/12/07(月) 16:03:37
>>4
んだんだ!!!+27
-3
-
58. 匿名 2020/12/07(月) 16:03:45
そろそろ蒲鉾、黒豆買っておこうかな。年末になるとバカ高くなるよね。味違うのかな。+40
-1
-
59. 匿名 2020/12/07(月) 16:03:53
今年は散財したなあ+7
-0
-
60. 匿名 2020/12/07(月) 16:03:57
ボーナス200万入るからそれで賄うしかない
年末年始お金掛かりすぎる+11
-5
-
61. 匿名 2020/12/07(月) 16:04:02
コロナで出かけられないし~、と財布の紐がゆるくなってしまっている
+17
-2
-
62. 匿名 2020/12/07(月) 16:04:10
12月はお金使う月って決めてる(というか必然と出ていく)から気にしてない!(笑)
『12月だし。』ってのを理由にお金使う。また入るさ。+42
-3
-
63. 匿名 2020/12/07(月) 16:04:35
家は毎年年末年始用に3~4万多めで20数年やってきました。
子ども達は成人しましたがケーキとおせち、お守りとおみくじ代。
これでも懐痛い・贅沢しすぎかな?と憂鬱でしたが豪勢な方も多いですね。+19
-1
-
64. 匿名 2020/12/07(月) 16:04:45
冬のボーナス
増えた・変わらない→+
減った・元々ない→−+48
-60
-
65. 匿名 2020/12/07(月) 16:05:12
いつもほぼ自宅で寝正月。
クリスマスケーキもおせちもネット注文です。
出歩かないぞーって思ってるけど、お年玉もいるしサンタさんのプレゼント用意しないといけないし…。
ただでさえ暖房費かかるし野菜は今年安いのだけが救い。
+19
-0
-
66. 匿名 2020/12/07(月) 16:05:33
お金かけようと思えば底なしにかけられるけど大掃除してうちで静かに過ごすぶんにはそこまでかからないよね
今年はコロナでお客さん迎えたり海外や旅館でお正月もあまりないだろうし+9
-0
-
67. 匿名 2020/12/07(月) 16:06:27
>>21
バブルって何十年前だよw
物価が違うんだから当たり前でしょw+61
-4
-
68. 匿名 2020/12/07(月) 16:06:47
福袋予約したり、年末年始家で過ごすアイテム買ったり、年内に済ませておきたい治療したり、何かと使ってしまう+7
-0
-
69. 匿名 2020/12/07(月) 16:07:08
>>23
むしろ高い蒲鉾は、ムダに弾力が強すぎて無理です。笑+25
-1
-
70. 匿名 2020/12/07(月) 16:07:09
>>1
結婚してるし人生勝ち組なんだから20万の出費なんか大したことないでしょ。どうせ旦那は高収入でボーナスだって満額出るんでしょ?+27
-12
-
71. 匿名 2020/12/07(月) 16:08:00
>>70
どうしたどうした+81
-0
-
72. 匿名 2020/12/07(月) 16:08:08
>>58
かまぼこ冷凍しとくの?去年やったらスカスカになってしまってやり方悪いのかな?
もともと冷凍の昔見たけど見当たらない
黒豆は乾物の買ったよー+13
-0
-
73. 匿名 2020/12/07(月) 16:08:30
>>38
だから20日ぐらいまでには正月料理に使う食材は買っておくことにしてる
刺身とか三つ葉とかは日持ちしないから買えないけれど+25
-0
-
74. 匿名 2020/12/07(月) 16:09:11
家族が入院手術したので、医療費関連。
お見舞いを頂いたので、快気祝いをこれから準備。
お歳暮、今年は加湿器2台購入。
年賀状、クリスマスとおせち、まだ準備してない。
甥っ子達の誕生日も送るから、今月は大変。+5
-1
-
75. 匿名 2020/12/07(月) 16:11:15
>>70
うちは冬はボーナスほぼ例年通りだったけど、来年は、コロナの影響で減るらしい(泣)+34
-0
-
76. 匿名 2020/12/07(月) 16:11:30
>>1
内訳教えてほしい+7
-0
-
77. 匿名 2020/12/07(月) 16:11:45
冬のボーナスは無いと夏から言われていたので覚悟してましたが、有り難いことに給料2ヶ月分出た!!!
貯金します。
今年はお年玉あげる余裕ないから親戚の子供に会わないようにうまーく時期をずらして墓参りと挨拶に行くつもりです。+47
-0
-
78. 匿名 2020/12/07(月) 16:14:11
>>11
結局は、無理に我慢するより、満足出来るとわかってるものなら買ってしまったほうが幸せだったりしない?
我慢してても予期せぬ出費に消える。それならまだ自分の使いたいことに使ってしまったほうがいいなー
お金まったく無いのに使うのはアカンけど。
+7
-0
-
79. 匿名 2020/12/07(月) 16:14:38
今年は全くだな!
子供受験生で年明け早々から試験あるしコロナでどこも出かけられそうもないし、そもそもコロナで飛行機の距離の義実家帰省がなくなったからそれだけで20万は浮いてる。
いいお肉と蟹とマグロを楽天スーパーセールのふるさと納税で頼んだから年末年始はそれで豪華に行く予定。タダですw
+7
-0
-
80. 匿名 2020/12/07(月) 16:15:04
>>44
それは年末関係ないよねw
受験の時点でカツカツなのに私立中学Wで入れて大丈夫?+28
-1
-
81. 匿名 2020/12/07(月) 16:15:59
>>49
チェサピークの生おせち
美味しいよ
私は好き+0
-0
-
82. 匿名 2020/12/07(月) 16:16:33
>>21
まさかのバブルw+13
-1
-
83. 匿名 2020/12/07(月) 16:17:36
>>21
バブルの頃はよく覚えてない(まだ産まれたばかりで)+24
-0
-
84. 匿名 2020/12/07(月) 16:17:59
私、誕生日12月だから、周りに主さんみたいに思われてるんだろうなと思って切なくなる…。イベントごとのない月に産まれたかった泣+14
-0
-
85. 匿名 2020/12/07(月) 16:18:26
ママ友でなんら普段と変わらないって人がいます。
自分の兄弟ももう結婚予定もないし
お年玉も貰うだけだって、ご飯も実家に行ってご馳走になり
自宅ではあくまで普段のご飯だから
お金を使う人の気持ちが分からないって+3
-3
-
86. 匿名 2020/12/07(月) 16:19:42
>>1
だからこの時期にボーナスがあるんでしょ。+12
-2
-
87. 匿名 2020/12/07(月) 16:20:09
先月19日に9万おろしたのにもうなくなったわ
・・・普通かな?+48
-2
-
88. 匿名 2020/12/07(月) 16:20:37
クリスマスはカットケーキ、正月は黒豆と伊達巻とハムがあれば充分。
独身で、甥姪も居ないし、正月は一日以外は仕事する予定だからあまり出費せずにすみそう(´ー`*)ウンウン+22
-3
-
89. 匿名 2020/12/07(月) 16:21:37
>>85
ん?べつに珍しいことではなくない?+2
-2
-
90. 匿名 2020/12/07(月) 16:22:06
>>80
横だけどめっちゃ関係あるよ
冬期講習代が多分3人で100万近い。+10
-4
-
91. 匿名 2020/12/07(月) 16:22:11
御歳暮はいとこ同盟を組んだので、お互いにやりとりナシ。
義実家だけだからだいぶ楽になったわ~。
+3
-0
-
92. 匿名 2020/12/07(月) 16:22:21
>>49
分かる。
何かもうオードブルみたいなやつの方が子供も食べるし。
だからここ数年はおせち買ってないや。
+25
-1
-
93. 匿名 2020/12/07(月) 16:23:04
>>18
同じように25になったら死ぬ予定だから大丈夫〜とジャニタレの為にジャブジャブお金使ってた知人が35になった今もワンルームアパートで35年間彼氏なしのまま相変わらず推しにジャブジャブお金注ぎ込んでる+39
-1
-
94. 匿名 2020/12/07(月) 16:24:58
旦那がタイヤを買い替えなきゃいけないらしく、なけなしのボーナスが飛んでいく予定。
国が一家に一台車買ってくれてメンテナンスしてくれないかな~と無理な想像してみるw+35
-0
-
95. 匿名 2020/12/07(月) 16:26:11
>>1
楽しいよね。
ネガティブに考える人が多すぎる。
もし年末年始の出費をネガティブに感じるなら、身の丈にあった暮らしに変えた方がいい。+10
-1
-
96. 匿名 2020/12/07(月) 16:26:51
>>50
旅費かかり過ぎるならムリして帰る必要ないのでは?実家は負担してはくれないだろうし。
子どもも小さいうちはついてくるけど、中学からは部活だなんだと帰省自体しなくなるし
楽になります。どうしてもならご主人だけ帰省させるいい口実です。近すぎるよりいいかもです。+31
-0
-
97. 匿名 2020/12/07(月) 16:27:42
>>10
おせちはお重で買わずに、好きなものだけを買ったり自分で作ったりして楽しんでる。
今は元旦でもどこもスーパーが開いてたりするから、保存がきいてもあんまり美味しくないおせち料理はもういらないよね。+60
-0
-
98. 匿名 2020/12/07(月) 16:28:26
>>1
これらのイベントを今年全部やってる主はどこ住みなん?
+5
-0
-
99. 匿名 2020/12/07(月) 16:29:56
>>6
お年玉あげないって正月までに報告する?+11
-2
-
100. 匿名 2020/12/07(月) 16:30:28
今年マスクやら消毒液やら保存食品やら
バカみたいに出費したから
12月はお金だしたくない。
てかもう、何もしたくない。+26
-2
-
101. 匿名 2020/12/07(月) 16:30:51
>>1
忘年会や新年会がないからそこまでお金かからなくない?子供のクリスマスプレゼントって言ってもそこまで高額でもない、ケーキとオードブル作るくらいでコロナで親戚の集まり避ける人多いだろうし旅費も掛からない家庭多そうだけど。+4
-5
-
102. 匿名 2020/12/07(月) 16:30:53
サイゼリヤの辛味チキン冷凍を買いました〜クリスマスにお正月に食べます!
1.5キロあった笑+22
-0
-
103. 匿名 2020/12/07(月) 16:31:13
クリスマス
お歳暮
年賀状
お正月
お年賀
お年玉
車のタイヤ交換
子供の冬季講習代
25万くらいは消えていく...
+8
-0
-
104. 匿名 2020/12/07(月) 16:31:53
>>38
年越しそばにえびのてんぷら欲しいから、もう、安いときに海老だけ買ったよ。年末はバカ高いよねー+13
-0
-
105. 匿名 2020/12/07(月) 16:32:49
>>1
お歳暮の習慣なし
帰省取り止め
クリスマス縮小
飲み会なし
誕生日、本人の希望により縮小
(エコな旦那で良かった)
年末に少し贅沢するくらい
ボーナス減ったけどプラマイゼロ!
+16
-1
-
106. 匿名 2020/12/07(月) 16:33:20
>>3
>>4
勢いがいいw+32
-2
-
107. 匿名 2020/12/07(月) 16:34:28
お金がないないいう人ほど無駄遣い多い
てコメント思い出すわ+6
-1
-
108. 匿名 2020/12/07(月) 16:35:20
>>23
寿って書いてあるだけですよね。(笑)+33
-2
-
109. 匿名 2020/12/07(月) 16:38:02
>>6
世知辛い世の中や( ;∀;)+33
-1
-
110. 匿名 2020/12/07(月) 16:40:16
>>6
うちは親戚からのお年玉がなくなる予定だから親からのお年玉を少し増額しなくちゃかなーと思ってるよ。でも、親戚の子にあげないからプラマイゼロ。+11
-0
-
111. 匿名 2020/12/07(月) 16:40:30
>>6
甥も姪もいない私は勝ち組w
とくに義理側なんて可愛くもないだろうにただのかねくいむしwww+65
-6
-
112. 匿名 2020/12/07(月) 16:40:52
>>90
受験させてるから知ってるけど年末じゃなくても夏季も春季もかかるし学費だよね
年末年始のお金かかるわとは違うような気がする+24
-1
-
113. 匿名 2020/12/07(月) 16:42:11
>>13
同じく。先月のブラックフライデーでも散々買い物したはずなのにまた買い回りしてしまったわ。+32
-1
-
114. 匿名 2020/12/07(月) 16:44:41
収納を見直したら意外とすごいお金掛かった。でも断捨離もできたしすごいキレイになって良かった。
その代わりクリスマスもお正月も特別な事は何も出来ない。やっぱり来年はボーナスが出る正社員を目指そう。+20
-0
-
115. 匿名 2020/12/07(月) 16:45:22
>>23
本当ですよね!!
冷凍できないから買わなきゃだし…涙+9
-0
-
116. 匿名 2020/12/07(月) 16:46:18
周りに子どもが増えたからお年玉が大変💦
うちは子どもいないから貰えないし😢+22
-0
-
117. 匿名 2020/12/07(月) 16:47:19
お歳暮高いからお雑煮食べて正月過ごす。
どのくらいから蒲鉾とか値段上がるんだろ?+2
-1
-
118. 匿名 2020/12/07(月) 16:47:57
年末年始はそりゃお金がいつの間にか飛ぶように無くなっていって暗かったり不安な気持ちになるのはわかるし、義姪義甥にあげるお年玉程あげたくないものはないけど(笑)、同じ無くなるのなら金運を引き寄せるために意識を変えて、お金を払うときに「こんなコロナ禍の中私の手元に来るまでたくさんの人の手間をありがとう」とか「こんなご馳走を食べられる」って喜びとか感謝を乗せて払った方がいいと思う。
払うときに「あぁこんなにお金が無くなっちゃう」っていうネガティブな気持ちにフォーカスが行ってしまいがちだけど、手に入れる喜び、美味しいものを食べられる喜びの方に重きを置く。
義姪義甥に払うお年玉には感謝の気持ちや何かを手に入れる喜びは一切感じないけど(笑)、無理矢理いい方に考えようとするならば「昔自分が子供の頃にはみんなからお年玉をもらったからそのお返し」と思えば気持ちも変わるかな?+29
-4
-
119. 匿名 2020/12/07(月) 16:50:27
>>28
諭吉が100人…いや1万人くらい来てくれたらなぁ…+30
-0
-
120. 匿名 2020/12/07(月) 16:53:12
>>56
でしょ?
私も兄いるけど送ってないのに
普段は買えない様な高額商品ねだるから、みんなで割り勘が恒例なんだって
しかもうちだけ子どもいないからって旦那と私と1人ずつから出す様にされてたし
なのに義兄は弟の誕生日すら何もなし
うちの旦那は義兄が結婚した時に10万包んだらしいのに、義兄は私ら結婚した時はおめでとうの言葉すらなく私に「こいつの何が良かったの?」よ
あんたの奥さんにそれそのまま聞きたいわと思った
本当に縁切ってせいせいした+40
-0
-
121. 匿名 2020/12/07(月) 16:56:24
12月は私と旦那の誕生日、結婚記念日、クリスマスプレゼント。来月頭に娘の誕生日。
怖いくらい湯水のようにお金が流れていく泣
12月は少し贅沢して、1月質素にいきます。
+4
-5
-
122. 匿名 2020/12/07(月) 16:57:25
クリスマスは安く!近所の肉屋のローストチキンとサラダとシチュー、スーパーのロールケーキにチョコ生クリーム塗ってブッシュドノエル風を作る。プレゼントは一人5000円位のもの。(小2&小6)
年末は鍋!今年はあんこう鍋セットをネットで注文する予定。夕方位から酒飲みながら食べて、夜の11時になったら蕎麦ゆでる。
おせちは無駄が多いから、かまぼこ、伊達巻、栗きんとんとか食べるものだけ個別に買うよ。あとは雑煮とまぐろのお刺身とステーキと日本酒あれば完璧✩お年玉は3000円と5000円。
でもなんやかんや5万以上は飛んでくなぁ~。+11
-0
-
123. 匿名 2020/12/07(月) 16:59:08
関東の親戚が帰ってこないから、お年玉あげなくていいと思ってたのに正月帰ってくるって何考えてるんだか。
+9
-1
-
124. 匿名 2020/12/07(月) 17:01:34
>>30
心臓病。
移植しないと長く生きれないって言われてます。
他人の心臓いれてまで生きたいとか、その人の分まで生きないといけないというプレッシャーが嫌なので移植はしない。+18
-4
-
125. 匿名 2020/12/07(月) 17:02:02
>>47
羨ましー!!+1
-0
-
126. 匿名 2020/12/07(月) 17:02:32
>>10
地元の料亭とかお寿司屋さんが出すお節にしてるけど良いよ、お節っぽくしてあるけど内容は料亭のお品書きみたいな感じだから見た目華やかで美味しいよ+19
-2
-
127. 匿名 2020/12/07(月) 17:04:39
飛行機の距離の帰省がなくなかったから、いい洗濯機買いました^ ^
あとはそれにプラスしてお歳暮にふるさとの納税に食べ物系で、40万くらいは飛んでいきます〜💸+10
-1
-
128. 匿名 2020/12/07(月) 17:08:25
姉の子供へ渡すお年玉だけは削れない!!
さっき新券に替えてきた。
その他の年末年始アイテムは喪中なので無しとする。+10
-0
-
129. 匿名 2020/12/07(月) 17:08:33
>>1
うちも先日旦那の誕生日だったけど、今年はお互いプレゼントなしにした。
ご飯は家で唐揚げと余り野菜の煮物とハーゲンダッツ……
忘年会と新年会と帰省はナシです。ボーナスもないです。+12
-0
-
130. 匿名 2020/12/07(月) 17:14:01
今年はお年玉どうしよう
貰えないのは子ども側からしたら可愛そうだけど
会わないのにあげるのもどうなんだろ
+10
-0
-
131. 匿名 2020/12/07(月) 17:14:18
正月のご馳走は自分達の匙加減でどうとでもなるでしょ。うちはお雑煮と筑前煮・プラスアルファくらい。しかも飽きるから三日目からは普通のご飯。
お年玉も少子化のいま親戚の子なんて数人だし、お互いにやりとりするからプラマイゼロ。
お歳暮も虚礼廃止のいま、夫の昔の恩師一人と子供の習い事の先生一人だけ。
義理実家への帰省旅行(今年はしないけど)は一番まとまったお金がかかるけど、義理両親が航空券代相当分くらいのお小遣いを渡してくれるので有難く頂戴してる。もちろんそのぶん目一杯親孝行してます。+4
-3
-
132. 匿名 2020/12/07(月) 17:15:34
>>15
一万円って崩すとあっという間に無くなりますよね
給料日にまとめて生活雑貨買ってお米買ったらすぐ無くなる+56
-0
-
133. 匿名 2020/12/07(月) 17:25:01
>>6
そうそう!
数年前から年賀状辞めたし!
今年は義実家には帰らないと言っているので、お年玉も廃止!
持参のお持たせもなし!
節約出来そう。よし!+9
-0
-
134. 匿名 2020/12/07(月) 17:28:00
>>18
推しとの愛や情熱で余命がめっちゃ延びる可能性、あると思います+7
-0
-
135. 匿名 2020/12/07(月) 17:33:27
コロナのせいで失業倒産が増える中、クリスマスだ正月だと20万も使えるんなら幸せやないかい+57
-0
-
136. 匿名 2020/12/07(月) 17:40:30
新年会忘年会は流石にないと思う
年末年始も帰らないし正月前に食料品買って籠るのみ+2
-0
-
137. 匿名 2020/12/07(月) 17:45:22
子供がおせち嫌いで夫婦ともお酒飲まないから、大晦日は年越しそば、お正月はお寿司にする予定。いつもの週末と変わらないかな。
コロナで実家にも帰らないからお金かからないけど、休みが長いから色々出かけるかもね。
でも数万円ですむと思う。+1
-0
-
138. 匿名 2020/12/07(月) 17:46:39
>>67
日本の物価がバブルの時より大幅に上昇してるデータなんて存在する?
バブルは約30年前だよ。
わざわざバブルの話を出したのは、バブルの時期が一番近いインフレだから。
インフレの時には物価上昇、デフレの時には物価は下がるの。
バブル崩壊後、日本はずっとデフレだから、物価は下がってるか、少なくとも変わらないはずなの。
需要が高まって上がるものが特定のものに限ってあるとしても、その推移は微小なはず。
だからスイーツがここまで値上がりしてるのは不思議ってことなんだけど?
+2
-12
-
139. 匿名 2020/12/07(月) 17:47:13
毎年のことですが
ボーナスが少しでもあるから、年末年始やり過ごしている感じです。+3
-0
-
140. 匿名 2020/12/07(月) 17:47:22
>>112
お盆、年末年始と出費のかさむ時に追加講習きつかったの思い出しててトピタイ見てなかったです。
+1
-1
-
141. 匿名 2020/12/07(月) 17:51:52
帰省+お土産+お年玉やらなんやらで10万位消えてた
コロナで帰省しないから、お年玉も家族関係だけにするので、ちょっと抑えられる!
自分には贅沢していないのに出費って切ないですよね…
+7
-0
-
142. 匿名 2020/12/07(月) 17:53:37
かなりお金消えていった~
クリスマスとかお正月ってよりは、寒さで防寒着や、車の装備、雪に備えての部屋のものとか
冬嫌いだ+5
-0
-
143. 匿名 2020/12/07(月) 17:55:37
>>70
なぜ高収入と決めつけるw+21
-1
-
144. 匿名 2020/12/07(月) 17:56:41
わかる。去年、年末に4万円借金したわ。+4
-1
-
145. 匿名 2020/12/07(月) 17:57:29
>>1
東京から転勤という形で地元に戻ってきたけど帰省がないだけで50万くらい支出が減ったわ
もちろん貯金に回してます+7
-0
-
146. 匿名 2020/12/07(月) 17:58:55
>>67
>>138なので、
>物価が上がってるだから当たり前でしょ
↑当たり前ではないし、バブル崩壊以降そんな大きな物価上昇は起きていないです。
バブル期以降、日本にはまだインフレが来てないので。
+0
-8
-
147. 匿名 2020/12/07(月) 17:59:35
>>119
あと少しで栄一に変わるわよ+4
-0
-
148. 匿名 2020/12/07(月) 18:01:09
>>127
楽天でお歳暮をふるさと納税で義実家におくったわ。
ポイント4倍とかだし、寄付とは一体…って気持ちになるけど+3
-1
-
149. 匿名 2020/12/07(月) 18:01:40
>>3
あ、もうすぐボーナスの振り込みだ+6
-0
-
150. 匿名 2020/12/07(月) 18:02:45
>>4
ないのが普通ではないよね
今年だけなくなる人はともかく、ない世界に生きる人とある世界に生きる人は会話が成り立たないと思う+13
-0
-
151. 匿名 2020/12/07(月) 18:03:24
クリスマスはケーキだけ
プレゼントなし
お正月はお年玉なし+2
-0
-
152. 匿名 2020/12/07(月) 18:04:43
あーあ、明日メガビック12億振り込まれてないかなぁ。
もし当たってたら明日振り込まれるはずなのよ。
まだ結果見てないから希望は捨ててない!笑+23
-2
-
153. 匿名 2020/12/07(月) 18:04:46
例年は確かに出費嵩みました。
しかし今年は、コロナの影響もあり5月末に退職→3ヶ月ニート→現在フルタイムパート。
月の手取りが30万→15万に激減したので、年末調整で相当戻ってくるんだろうな〜、楽しみ!笑+6
-0
-
154. 匿名 2020/12/07(月) 18:06:45
>>126
どこのデパートでも有名料亭のおせち出してるけど、無名のとこに比べたらまぁまぁおいしいかなってたけで、おせち以外の食べ物に比べたらやっぱりおいしくないよ。
おせちに3万以上出すならそのお金で外で食べたら結構良いもの食べられるし。
あとおせちは料亭のじゃなくても“見た目華やか”だよw
+3
-1
-
155. 匿名 2020/12/07(月) 18:07:15
お年玉あげたくない
結婚祝い貰ってないのにこっちばっかり入学祝いにお年玉ってやんなきゃなんないの?
はぁ+24
-0
-
156. 匿名 2020/12/07(月) 18:12:26
年末に義母の誕生日がある
子供らにクリスマスプレゼントやお年玉くれるんだろうけど今年我が家はお金がない
あなたの息子のせいでどんだけ苦労してんだよ
やっぱり息子可愛さに庇うしね
やってらんね
今年はお歳暮だけでいいかな、、、
+16
-0
-
157. 匿名 2020/12/07(月) 18:13:33
>>92
結婚直後は大晦日義実家におせち作りの手伝いに行ってたけど、だんだん義母はおせち作らなくって、最近ではスーパーのオードブル。
手抜きだけど逆に堅苦しくないし、こっちもゆるくていいんだって思ったからオードブルの方がいいかな。
揚げ物系とかこどもは喜ぶ!
作ると逆に食材費もかかるし。
でも一からきれいに作る家庭はすごいよね!+19
-0
-
158. 匿名 2020/12/07(月) 18:13:38
いつも帰省してるから自分でおせち買った事ってなかったんだけど、今年は帰省せずに家で過ごすからおせち頼もうかなって思ってデパートのサイトみたらめちゃくちゃ高くてびっくりした!
中には30万のおせちとかあった…どういう人が頼むんだろ。
とりあえず夫も子供もおせちあんま食べないから頼むのやめた。
+10
-0
-
159. 匿名 2020/12/07(月) 18:20:38
>>155
うちは夫がずっといとこの子供たちにお年玉あげてた。
高校生だったからそこそこの金額。
部活や受験でその家族はだんだん集まりにも参加しなくなったけど、おばさん経由で預けて渡してもらってた。
去年うちに子供生まれたけど『なかなか会わないしもうわざわざ預けてまで渡さなくていいよ』って言われたよ。
自動的にこっちもくれないし(笑)
赤ちゃん~高校生まで(2人分)あげてたのに、こっち一円ももらってない……
夫はこういうの全く気にしない……+42
-0
-
160. 匿名 2020/12/07(月) 18:27:44
私立大学の3年生の息子がいます。
ほぼ学校行けてないけどオンライン授業、オンライン試験、オンラインインターンシップなどあります。
そして最近はちょくちょく学校行ってます。
授業ないのに授業料!?割引ないんか?ってモヤモヤしてたけどこんな時代だし授業などやることやってくれてるので仕方ないとの思いつつ親の自分たちも経済的に厳しい。
でも、今度企業にインターンシップで行けるとのことでちょっと安心してます。
世の中全体が不景気で厳しい時代なんでこの先どう転ぶのか予想できないけど、いつか報われますように…。
+13
-0
-
161. 匿名 2020/12/07(月) 18:37:24
>>4
もう出たよー。旦那のだけどw
過去最高額だった〜+3
-0
-
162. 匿名 2020/12/07(月) 18:39:48
>>159
うちは跡取り次男だからまた違うかもしれないけど、出て行った長男家族が近所に住んでて子供たち小さい頃から跡取りだからと姑と自分たちと別々でもちゃんとお年玉やお祝い全部渡してた。
でも、うちの子達には小学校の入学、卒業でお祝いは終わりお年玉は中学生までだった。
姑が入院した時も介護必要な時もお見舞いも手伝いも全くなし。
多少の財産、土地はあるけど損な立場です。
自分たちは逃げ出したからわかってるはず…。
その間子供達にも成人祝いしたりいろいろしてた。
もう30間近の子たちなんで後は結婚のお祝いだけだと思う。
跡取りとしてニコニコしてそこで縁が切れたらと内心思ってる。
跡取りで多少の引き継いだ土地や財産あるから我慢できるけど、そういうのなきゃキツイですね。
+1
-0
-
163. 匿名 2020/12/07(月) 18:45:49
私実家には田舎なので帰れず、夫実家は近いので帰省予定。
いつもなら2日だけなのに今回は私の実家に帰らない分伸びて5日間、、。
外食大好きお金ない義実家。一体いくらお金が飛ぶんだろう。+9
-0
-
164. 匿名 2020/12/07(月) 18:46:49
このご時世に経済まわしてると思うと、少しだけマシな気分になる…かも+0
-0
-
165. 匿名 2020/12/07(月) 18:46:52
>>116
それうちの従姉妹も言ってる
その子は兄2人姉1人いて、甥姪がわんさかいる
お年玉やら入学祝いやら出すばっかりで、お正月に全員集まるって聞くと頭痛いって
旅行にでも行っちゃえばいいじゃん!って言ってみたけど、甥姪はもらえると思ってるだろうから今さら変なタイミングで止められないらしい+3
-0
-
166. 匿名 2020/12/07(月) 18:55:00
>>159
おばさん、何だか嫌だな
下世話だけど、出産祝い的なものありましたか+10
-0
-
167. 匿名 2020/12/07(月) 18:55:22
>>116
周りの人は配慮してくれないの?
お菓子や商品券を渡してくれて差がない様に、とか。+1
-1
-
168. 匿名 2020/12/07(月) 18:58:42
>>21
普通の町のケーキ屋さんで5号4800円。
確かに高いよね。
三人だからカットケーキなら半額以下だけどホール買っちゃう。
翌日の朝ごはんにも食べる。笑+6
-0
-
169. 匿名 2020/12/07(月) 19:01:38
>>84
なんだかんだ言って誕生日はみんなお祝いしてあげたいものだよ。主もただお金が飛ぶのが悲しいんであって誕生日を祝うのが面倒臭いと思ってるわけじゃないと思う。
今月の誕生日おめでとうございます!+8
-0
-
170. 匿名 2020/12/07(月) 19:09:27
>>6
お互い様にしようって義弟に伝えてもらった。+1
-1
-
171. 匿名 2020/12/07(月) 19:12:17
>>36
甥姪、うちは出産祝いしかあげてないわ。
貰いもしないし。+8
-0
-
172. 匿名 2020/12/07(月) 19:13:29
12月はもちろん出ていくばかりで、来年1月と2月は働く日数が少ない…
3月末までカツカツなのが確定しました+9
-0
-
173. 匿名 2020/12/07(月) 19:14:17
>>99
正月前に旦那から義弟に連絡してもらった。
「了解」と返事が来たのに義弟は酔っ払っていたらしく正月にお年玉持ってきた。
昔から酒で迷惑かけまくりなのに未だに酒をやめない義弟に心底腹立つ。+2
-1
-
174. 匿名 2020/12/07(月) 19:14:53
>>166
いとこからお祝いはありませんでしたが、夫がいとこ夫婦にお祝いをあげたのかは不明です。
おばさんからももらいませんでしたが、うちの義父母があげたのかも分かりません。
おばさん(夫のいとこの母)の立場だったら、私なら「子供たちはずっとお年玉もらってたんだから、あんたたちも赤ちゃんが高校卒業まではあげなさいよ!」ぐらいは言うんだけどな。
まぁ、長年あげてたのは夫なのでとやかく言いませんがモヤモヤ。+10
-0
-
175. 匿名 2020/12/07(月) 19:15:26
お年玉やりたくねぇえよ〜
今年だけいらないって
言ってくるないかな〜?+3
-0
-
176. 匿名 2020/12/07(月) 19:17:40
>>165
それさ、子供のいない親戚には子持ちから「気持ちだけで沢山です」って断るべきだよね。
うちは子供いるけど、義弟夫妻からのお年玉は一度いただいてそれ以後はおことわりした。一度いただいた時は勿論お返ししました。
昔と違って給料も大して上がらないんだからお年玉なんて制度ジジババからだけでいいよ。+12
-0
-
177. 匿名 2020/12/07(月) 19:20:53
>>130
会わないならあげなくていいんじゃない?+7
-0
-
178. 匿名 2020/12/07(月) 19:25:01
>>96
ありがとうございます。
でも私が行かないのは無理そうです...
九州は嫁に行く、家族になるって風習が強いらしくて、
旦那からは同級生はみんな同居してるからワガママと言われます。+7
-1
-
179. 匿名 2020/12/07(月) 19:25:30
>>21
ここ数年でバターとか材料も高くなってるしね。クリスマスケーキはうちでは高級品だわ。+6
-0
-
180. 匿名 2020/12/07(月) 19:27:00
>>1
うちも今月誕生日。夫婦共に。
私はプレゼント要らないし、旦那にもケーキだけでいいかなと思ってる。本人もケーキ食えればいいやって言ってたし。
ご馳走とかも普段からそんなに食費掛けてないけど、ローストビーフくらいなら作れるからちょっとだけいつもより美味しいもの食べるくらいかな。
そんなにお金掛かるつもりなくても年末年始はなんだかんだ言って他の月より出費あるから気をつけないとね。+3
-1
-
181. 匿名 2020/12/07(月) 19:50:16
今日クリスマスのケーキ見に行ったら4号で3800円もした!
コロナで収入が減ってとても買えないので、自分で用意しようと思うのですが
オーブン、ハンドミキサーが無いので、市販のスポンジケーキとホイップ買って缶詰の果物載せればそれなりになるかな?
それか、フライパンでできるチーズケーキとかの方が良いかな?+7
-0
-
182. 匿名 2020/12/07(月) 19:57:26
年末年始帰省してればご馳走が出て
姪二人にお年玉あげる以外
お金使う事ほぼ無いんだけど
今年は帰省しないから
うちの子供にクリスマスもお年玉も貰えないし
年末年始色々贅沢な物食べるだろうから
かなりお金かかりそう。+0
-0
-
183. 匿名 2020/12/07(月) 19:59:01
>>154
百貨店のよりも美味しいよw+0
-0
-
184. 匿名 2020/12/07(月) 20:12:14
厳しいから、おせちカットしようかな。
ガチでお雑煮と子どもの好きなおかずに白飯。
みかんは箱買い。クリスマスはチキンは何か買う。
+2
-0
-
185. 匿名 2020/12/07(月) 20:12:58
>>183
だとしてもたかだかおせちに地方まで取りに行く労力、普通はない+1
-1
-
186. 匿名 2020/12/07(月) 20:19:23
クリスマスから年末年始は本当にお金かかりますよね。そんなの知ったこっちゃない子供がサンタさんにSwitchを頼むといってます。。サンタさんはお金ないから無理よ~なんて夢のない事言えないし(;_;)+5
-0
-
187. 匿名 2020/12/07(月) 20:25:53
Good bay
諭吉 Love+2
-0
-
188. 匿名 2020/12/07(月) 20:46:01
わたしは0円です…何もない。
年末年始はバイトだから稼ぎます!!+1
-1
-
189. 匿名 2020/12/07(月) 20:48:50
>>23
去年同じこと書き込んだら親切な方に教えてもらったんですが、すり身の魚が美味しい(高い)魚で出来ていて凝固剤など大量に使わなくても固まるものなんだそうです
普段のかまぼこはそのままでは食べられない魚を化学調味料などで味付けして凝固剤で固めてるそうなので、ちゃんと値段の分だけ違いがあるそうですよ+28
-1
-
190. 匿名 2020/12/07(月) 20:53:15
>>143
私は結婚してるし子持ちの四人家族だけど
いくらなんでも生活費以外に20万なんてかからないよ。
クリスマス~お正月までで20万かけられるってそれだけで高収入なんだろうな。と単純に思う。
特に今年は帰省とかないだろうから、そういう交通費とかは含まないだろうし。+9
-0
-
191. 匿名 2020/12/07(月) 21:07:25
一応現金で10万用意したけど、足りない気がしてもう少しおろしておこうかと思ってる。+2
-0
-
192. 匿名 2020/12/07(月) 21:33:50
>>6
会ったこともない8人の子供達に20代前半から貢いでんだけどいい加減辞めたい+8
-0
-
193. 匿名 2020/12/07(月) 21:39:23
>>161
すごいね!旦那さんなんの仕事してるの?
マスク業界??+1
-1
-
194. 匿名 2020/12/07(月) 21:44:23
不幸が多くて香典にお金がかかります…香典の制度?はどうにかならないのでしょうか?田舎で顔見知りが多いので近い関係でなくても香典を出さなければなりません。安月給なので地味に痛い出費です+4
-2
-
195. 匿名 2020/12/07(月) 21:50:12
8000円もするクリスマススワッグ買っちゃった
お金が飛んでくー+2
-0
-
196. 匿名 2020/12/07(月) 21:54:16
うちはおせちを節約してる。
まず、家族の誰もおせちを好きじゃないし、今はスーパーもたいがい空いてるから食べ物にも困らない。おせちには糖分もすごい含まれてるとしって、買う必要ないかなと。
ただ、子供たちにはお正月はおせち食べるのよという文化は教えたいから、スーパーでうってる1段だけの2980円のやつ購入して、あとはお雑煮とかでめでたい感じだけ出してるよ~!+8
-0
-
197. 匿名 2020/12/07(月) 22:00:52
>>70
清々しいくらいの僻みコメント!+15
-0
-
198. 匿名 2020/12/07(月) 22:12:07
>>21
バブル!?30年くらい前!?+0
-0
-
199. 匿名 2020/12/07(月) 22:13:49
>>193
業界によっては過去最高のとこもあるだろうね
忙しかったところはちゃんと反映されてて欲しいね。+8
-1
-
200. 匿名 2020/12/07(月) 22:32:50
すでにない
質屋に行く+0
-0
-
201. 匿名 2020/12/07(月) 22:45:08
>>169
そうだよね。温かいコメントをありがとう!+5
-0
-
202. 匿名 2020/12/07(月) 23:15:09
>>1
楽天スーパーセールで買いまくり
マロンスイーツのオンパレード
食洗機壊れて新調
年末おそろしや~+4
-0
-
203. 匿名 2020/12/07(月) 23:18:21
>>23
いや、やっぱりブリブリ感とか違うよ
魚肉ーーー!て感じがするw+8
-0
-
204. 匿名 2020/12/07(月) 23:20:38
>>193
違います。単純に昇給しただけです+3
-1
-
205. 匿名 2020/12/07(月) 23:22:52
>>91
お歳暮って、廃れてほしい文化だよね。
うちはまだ、両方の親とやりとりしてる。
兄弟間は誰も送って来ないので、返さなくていいのでありがたい~。+7
-0
-
206. 匿名 2020/12/07(月) 23:25:48
>>23
蒲鉾より伊達巻きの方が全然違ってびっくりしたよ今年。
国産の伊達巻き。
安いのって無駄に甘いけど、高いのは甘さ控えめでパクパク食べれた。+6
-0
-
207. 匿名 2020/12/07(月) 23:31:26
>>32
君は小中学生なのかい?+2
-0
-
208. 匿名 2020/12/07(月) 23:49:29
私もだー。しかも自分と彼氏の誕生日まで来るから、ちょっと良い服も買わないとだしもうやばい。+1
-1
-
209. 匿名 2020/12/08(火) 00:11:46
オイシックスのおせちって美味しいかな?
迷う+1
-0
-
210. 匿名 2020/12/08(火) 00:20:43
毎年毎年年末になるとみんなうちに来るけどめちゃくちゃお金がかかる。
今年は収入が半減したので、できれば一人で過ごしたい
コロナだから、の理由で断ってもいいかなあ
もう疲れてきたよ+13
-0
-
211. 匿名 2020/12/08(火) 01:45:46
>>67
酪農家が減って、バター、生クリーム等の乳製品の値上げは何度もされてその度にニュースになってるし、例え物価が対して変わらなくても、消費税が無かった時代と比べたら、今の方が原料費が明らかに高いでしょ。+4
-0
-
212. 匿名 2020/12/08(火) 02:33:31
>>150
長年ボーナスある生活だけどな
夫婦共々サラリーマンだし+1
-0
-
213. 匿名 2020/12/08(火) 03:47:40
誰にも会ってないから春からお金倹約になってるよ。年末年始の集まりも無いから欲しかったブランド物の一つでも買おうと思ってるよ。
私はいいんだけど、友達全員引きこもりだもん。+2
-1
-
214. 匿名 2020/12/08(火) 07:15:08
>>210
いいと思う!
さらっと早めに言ってしまおう。
食い下がったら、仕事にも影響出ていてお給料も減ったし負担できないって言うんだ。
減ってなくても言うんだ!
早く言ってスッキリしよう^_^
+4
-0
-
215. 匿名 2020/12/08(火) 08:09:44
年賀状を喪中で書かないって葉書が届いて、私は父親が亡くなっていてお香典を頂いているひとには頂いた分をお返ししている。それで例年年末は出費がある。もらった分を返しているだけだけど。+0
-0
-
216. 匿名 2020/12/08(火) 09:09:39
今年の年末年始は全て無し!
葉物野菜で凌ぐ覚悟さ+2
-0
-
217. 匿名 2020/12/08(火) 09:49:13
12月は子供の誕生日もあるから、本当に出費やばい。
クリスマスとは別にお祝いするし、
親戚にお年玉もあげなくちゃいけないし...
お金すっからかん+4
-0
-
218. 匿名 2020/12/08(火) 12:11:50
>>58
売れるから高くするんじゃない?
コロナ真っ最中だった時の〇ックのハッピーセット500円。
クーポン使えずみたいな。+1
-0
-
219. 匿名 2020/12/08(火) 12:16:38
正直、まだまだ来年から本格的に経済悪化するこの
状況2020で親が子にお年玉をあげて、今年は他人から頂けないくらい世の中の経済と平和が大変なんだとお年玉を止めて欲しいのが本当のきもち。
本当に来年、再来年がまだまだ経済やばいんばから
(-_-)日本平和ボケで親緩いと思う。
今年の様に世界中大変な時でも元旦だけちゃっかり頂きにあがるのは独身者からすると腹が立つ。
甘ったれすぎ。年末賢い人は今年はひたらす出さない、交換しないを理解出来ると思う。我が子にもそう言える親だと思います。
こんな世界戦争時までお正月とか気持ちでいいやろ。と思います。
生意気な恵まれ過ぎた中流家庭の子供程、当たり前にお金を親と共に元旦だけ別顔で現れてほしくない。一年親の面倒一人に任せておいて。
金持ちや賢い人はしないだろう。
中流、下流ほど図々しい。
お金を稼ぐ大変さを子に伝えてくれ、親さん。
+3
-0
-
220. 匿名 2020/12/08(火) 13:24:33
>>36
本当に。
クリスマスプレゼントや、お年玉もあげなきゃ無いし。
自分の時代も叔父叔母に頂頂き事を思えば蔑ろにも出来ない。+1
-0
-
221. 匿名 2020/12/08(火) 14:01:18
>>1
お歳暮に、甥っ子姪っ子達へのお年玉、我が子へのクリスマスプレゼント。コロナで給料減って手取り20万もないのにどうやって過ごそう。いっそのこと集まりをかけないでほしい。+2
-0
-
222. 匿名 2020/12/08(火) 14:28:26
>>22
ウチも受験生がいるのと、コロナが心配との理由で帰省は取り止めに。
帰省費用の20万円は浮いたけど、受験費用がそれ以上かかりそうなので冬のボーナスは貯金出来そうにありません。+1
-0
-
223. 匿名 2020/12/08(火) 14:32:10
今年は家にこもる年末だから、いろいろと食品のお取り寄せをしてしまった。離島の田舎だから買い物行くにも船に乗らなきゃいけないからさ。ついつい食べたことない食品やスイーツをポチポチ購入。そのほかにもダウンジャケット新しく買ったり、子供のクリスマスプレゼントやら...すごい出費。+3
-0
-
224. 匿名 2020/12/08(火) 14:38:06
娘が大晦日生まれで、お年玉を私たちからはあげない代わりにクリスマスとお誕生日でプレゼントを分けてあげることにしてて、それで1.5万は飛びそう。
あと、年賀状を富士フィルムのネットで頼めるやつで作るからそれで6千円ほど出ていきますね。+1
-1
-
225. 匿名 2020/12/08(火) 14:54:39
>>217
子どもの誕生日がクリスマスと近すぎると辛いですよね。
うちも娘が大晦日生まれなので、お年玉を親たちからはあげない代わりにそこそこのものを別であげるようにしてるので。+2
-0
-
226. 匿名 2020/12/08(火) 17:54:21
金は天下の回りものって言うが出ていくばっかで巡ってこない泣+1
-0
-
227. 匿名 2020/12/08(火) 21:18:37
>>156
お誕生日は、あげなくて良いですよ!
うちは、徐々に減らしていき母の日と父の日はあげてました。
でも自粛中に姑から言われた嫌味とか思いだしてイライラが収まらず、今年から母の日、父の日もやめました。
+4
-0
-
228. 匿名 2020/12/09(水) 02:26:05
お年玉制度は廃止にしてほしい。もらってきたけど+3
-0
-
229. 匿名 2020/12/11(金) 15:45:50
>>111
もう日本全体で、義理の親戚付き合いやめたら良いのにね。
義理の甥姪おじおばは、お互い良く思ってないよね、きっと。
本当に大切な親族のみと付き合えたら、どんなに楽か。+4
-0
-
230. 匿名 2020/12/13(日) 19:59:13
ボーナス支給 24万前後と予想
20万は貯金、4万前後は来月のカード支払いに回す。(来月のカード支払いは6万前後)
25日の給料は18万、家賃支払い6万で残り11万、あとは美味しいもの食べて楽しむ。貯金は休憩。生きていくの頑張ろう。+0
-0
-
231. 匿名 2020/12/14(月) 01:22:25
○15日になったら、10万/10万で定期貯金組む
○~25日まで、15日振り込みのなかの1万円で過ごす
○15日の端数は、来月10日のカードの引き落としに回す
○25日は、家賃引き落とし/カード引き落とし分を差し引いて生活費の計算する+0
-0
-
232. 匿名 2020/12/30(水) 22:39:33
>>8
私の年収以上Σ(゚Д゚)+1
-0
-
233. 匿名 2021/01/02(土) 15:13:24
コロナにワンオペ育児。
お出かけ外食はほぼなし……
リーズナブルな年末年始です。。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する