-
1. 匿名 2020/12/07(月) 08:17:32
緊急事態宣言を機に苦境に立つ居酒屋業界では、ワタミが11月、令和3年3月末までに居酒屋を中心に全店の約2割に当たる114店を閉店すると発表した。
外食大手のコロワイドも4~9月に直営居酒屋125店、直営レストラン70店を閉店。3年3月末までに3店を追加閉店する計画だ。
ファミリーレストランも回復が遅い。在宅勤務浸透でランチ需要や、複数人で会話を楽しむ昼間の喫茶利用が減った。すかいらーくホールディングスは首都圏を中心に約200店を3年12月末までに閉店、一部を業態転換する。
各社は、閉店を継続する一方、コロナ禍後の消費者心理を推察しながら、業態転換や宅配などの対応強化を急ぐ。
+45
-6
-
2. 匿名 2020/12/07(月) 08:19:12
今はとにかく屋台骨を守るために縮小するのは仕方がないと思う。+249
-13
-
3. 匿名 2020/12/07(月) 08:19:14
オリンピック潔く諦めて、費用を飲食や医療など、支援が必要な人にまわしてほしい。切実に。+632
-35
-
4. 匿名 2020/12/07(月) 08:19:21
元々経営ヤバイとこばかりじゃない?+135
-49
-
5. 匿名 2020/12/07(月) 08:19:58
逆にコロナが収束した後は外食バブルがくるのかな+17
-35
-
6. 匿名 2020/12/07(月) 08:20:15
忘年会いらない+240
-7
-
7. 匿名 2020/12/07(月) 08:20:38
GoToに助けられても潰れちゃうって事は、GoToなかったらもっと早くに潰れちゃってただろうね+224
-13
-
8. 匿名 2020/12/07(月) 08:22:15
チェーン店でこれなのだから
個人経営は更に大変だよね。+323
-2
-
9. 匿名 2020/12/07(月) 08:22:50
うちの地域にあるガスト、凄く不衛生だったんだよね。クチコミにも結構のってた。スプーンに食べかすついたままだったり。そういうのもお客さんが遠退く原因の1つだよね。+333
-3
-
10. 匿名 2020/12/07(月) 08:23:06
>>5
旅行と外食は増えそうだよね。みんな我慢してたぶん、反動が大きそう。+13
-22
-
11. 匿名 2020/12/07(月) 08:23:11
すきだったご飯屋さんが軒並み閉店してる
建物もなくなってさら地になってたり悲しい+110
-4
-
12. 匿名 2020/12/07(月) 08:23:28
チャイナ国に賠償請求してもらわなきゃ気が済まないよ!!迷惑被った全世界にね。親中派は罪人と見なし公開処刑してもらう。+273
-10
-
13. 匿名 2020/12/07(月) 08:23:39
1日50軒ペースで閉店してるとどこかで見たような+69
-2
-
14. 匿名 2020/12/07(月) 08:23:49
千葉住みだけど
近所のショッピングモールの飲食店、
昼時には結構入ってるし
土日は並んでるよ。
儲かってんだなぁ〜と思ってた+23
-22
-
15. 匿名 2020/12/07(月) 08:23:55
まだ雇用調整助成金貰えるから会社を存続してるけど、貰えなくなったら倒産する会社も急増しそう。+87
-2
-
16. 匿名 2020/12/07(月) 08:24:06
観光業の方々だけがピックアップされがちだけど、色々な職種の方々が打撃を受けてるよね。コロナの終息はいつになるんだろう。+184
-0
-
17. 匿名 2020/12/07(月) 08:24:08
9月後半から11月半ばくらいまでが若干のコロナ猶予だったかもね
気をつけながらだけど外食やイベントもそれなりに皆楽しんだ+58
-1
-
18. 匿名 2020/12/07(月) 08:24:09
これだけの飲食店が潰れてるということは、失業者もそれだけ増えてるんだよね。恐ろしいことだわ。+172
-4
-
19. 匿名 2020/12/07(月) 08:24:33
これでも麻生は、日本人は経済的に困っていないって言うんだもんね+156
-11
-
20. 匿名 2020/12/07(月) 08:24:50
外食ばかり攻撃されてて可かわいそうになってきた
流石に第三波は外食飲食じゃないと思うけど+27
-12
-
21. 匿名 2020/12/07(月) 08:24:55
実家が自営だから分かるけどコロナが引き金になっただけでこれで潰れるのは元々経営上手くいってないだけだよ。
コロナで死亡する人に基礎疾患持ちが多いのと似てる+31
-60
-
22. 匿名 2020/12/07(月) 08:25:25
コロナ前は休日は予約でしか入れなくて満席だったレストランあったけど
コロナ流行ったら客が私たちしかいなくてびっくりした+116
-3
-
23. 匿名 2020/12/07(月) 08:25:27
>>19
そんな事を言ってるの⁉︎有り得ない。+24
-8
-
24. 匿名 2020/12/07(月) 08:25:54
うちの馬鹿な旦那は、パートさんが普段から頑張ってくれてるから労を労うために、飲み会するって
会社の人と飲むなんて、そのパートさんには残業代でますの?って私が聞いたらブチ切れたけど、旦那がアホすぎて情け無い+220
-12
-
25. 匿名 2020/12/07(月) 08:26:02
>>8
Gotoトラベルでもらえる商品券って使えるのが大手の飲食店、コンビニ、ドラッグストア、小売店がほとんどだった。
きっと登録手続きか煩雑、膨大、短期だったんだろうね。
もっと個人営業の店舗でこそ使えるようにしろと思った。+64
-8
-
26. 匿名 2020/12/07(月) 08:27:30
>>21
なんかわからないけど嫌な言い方。+51
-11
-
27. 匿名 2020/12/07(月) 08:27:53
学生のバイト先として人気なのが飲食だから大変
他県大学への希望者も減るだろうし、かと言って高卒で就職も困難
あらゆるところに影響が出ると思うわ+97
-2
-
28. 匿名 2020/12/07(月) 08:28:00
近所のファミレスが今月と来月に相次いで閉店らしい。最後に1回行っときたいけど行けるかな…+32
-2
-
29. 匿名 2020/12/07(月) 08:28:04
>>10
コロナ収まった頃には今ある店全部潰れて、日本中の飲食店が中国人オーナーに変わってるんじゃない?
さぁ、日本人全員で心を一つにして自粛頑張るぞ💪+28
-18
-
30. 匿名 2020/12/07(月) 08:28:21
飲食店もだけど、ショッピングモール内の小売店も閉店してる
テナント代も高そうだし大変そう+118
-3
-
31. 匿名 2020/12/07(月) 08:28:21
こっちでは13日まで酒の販売終日禁止だけど水商売は守らないよね+12
-3
-
32. 匿名 2020/12/07(月) 08:29:06
地方住みだけど、11月末でたくさん飲食店が潰れたよ。有名ケーキ店、吉野家、居酒屋、カフェ…。小さいお店も含めるとほんとに多い。デカいイオンモールの中でさえ閉店したお店が多くて、飲食フロアがちょっと寂しく思うほど。+80
-1
-
33. 匿名 2020/12/07(月) 08:29:47
大好きな個人店、昨日行ってきた。
やっぱり潰れて欲しくない。
「こんな時にありがとうございます」って店長言ってくれたけど、こちらこそ美味しいご飯、ありがとうございますって気持ちです。+155
-2
-
34. 匿名 2020/12/07(月) 08:30:01
外食ができるような世の中になった頃にはほとんどの人達がお金なくて外食できない状況になってるかも+72
-2
-
35. 匿名 2020/12/07(月) 08:30:46
>>4
というか全国チェーンは手広く店舗増やしすぎたね。
採算取れない所は潰してまたいけそうな所に出すってやり方も結構あるし。+103
-2
-
36. 匿名 2020/12/07(月) 08:30:47
>>24
私なら労ってもらえるなら、焼き菓子ひとつorペットボトル一本の方が嬉しいかな(高価なものじゃなくて十分)+164
-0
-
37. 匿名 2020/12/07(月) 08:31:15
>>3
ほんとにそう思う。
真剣に向き合ってるアスリートの気持ちを思う軽々しく言えないけど、大きなお金が動かないと困る人達が絶対に中止にしないんだろなーと思う。+127
-5
-
38. 匿名 2020/12/07(月) 08:31:45
ワタミは会長が私財を払って従業員を守ってくれるから大丈夫だと社員が言ってたよ+3
-15
-
39. 匿名 2020/12/07(月) 08:32:57
>>26
でも事実でしょ
コロナで厳しい経営状況になってふるいにかけられて落ちた店は閉店するってだけ。なんとも思わないわけじゃないけど自分で商売やるってそういうことでしょ。なんか間違ったこと言ってます?+19
-44
-
40. 匿名 2020/12/07(月) 08:33:07
>>24
パートからしたら感染リスクはもちろん、時間は取られるはで迷惑以外の何者でもないね。
労ってくれるなら、臨時ボーナスがほしいわ。+193
-1
-
41. 匿名 2020/12/07(月) 08:34:02
>>3
しかしそうすると数兆円の損害が出て
結果的に日本経済が落ち込むんじゃないの?
オリンピックは経済的にもやったほうがいいと思う+28
-26
-
42. 匿名 2020/12/07(月) 08:34:49
昨日、トリトンっていう回転寿司(コロナ対策で全て注文形式で回ってないけど)に行ったら1時間弱待ちだったよ。
美味しくて実力ある店は支持されて生き残ってるよ。+67
-10
-
43. 匿名 2020/12/07(月) 08:35:20
>>8
うちの地域は個人経営のほうが臨機応変で生き残ってる。大手は会社のしがらみがあってスムーズに対応ができない。店舗も大きめが多いから経費がかさむ。手軽な時間潰しのポジションにいるのがチェーン店だから、地域住民からの愛着もなく、いざというときにスルー対象になるよ。+65
-0
-
44. 匿名 2020/12/07(月) 08:35:21
>>3
オリンピックやめた時の損害額とか本気で考えて言ってんの?+75
-12
-
45. 匿名 2020/12/07(月) 08:35:37
大声でしゃべらなければいいだけなんだから、1人でお酒飲んで何か食べて1000円ぐらい払うのをコツコツやるよ
こんなバカバカしいコロナ茶番のために日本の食文化が廃れるなんて腹立たしい+96
-3
-
46. 匿名 2020/12/07(月) 08:35:42
あちこち閉店してて空き店舗がたくさんあるね
コロナが終わったらそこに新しいお店が入ってオープニング求人ラッシュとかなるんじゃないかと期待してる
そしたら転職したい
今は求人なさすぎて、ひどい会社でも辞められず続けてる+48
-2
-
47. 匿名 2020/12/07(月) 08:36:38
今年末の忘年会なんて普通に考えたら中止だと思うけど、どうなの?+59
-0
-
48. 匿名 2020/12/07(月) 08:37:14
>>21
あんたの実家でお金使いたくないわ!嫌な娘+39
-16
-
49. 匿名 2020/12/07(月) 08:37:21
>>46
その経営母体や店長が中国人でもいいの?+34
-0
-
50. 匿名 2020/12/07(月) 08:40:12
>>4
まだこれ言う人いるんだ+40
-9
-
51. 匿名 2020/12/07(月) 08:40:56
>>21
コロナが引きがね軽く言える神経がわからんわ!コロナやでただの不景気じゃないのよ!コロナウイルス‼+16
-7
-
52. 匿名 2020/12/07(月) 08:41:48
好きだったお店がどんどん閉店してほんとに悲しい
都会には数店舗あっても地方には1店舗しかないところがなくなると困るんだ
+23
-1
-
53. 匿名 2020/12/07(月) 08:41:56
>>24
ありがた迷惑
そこでコロナ拾って家族にうつしたら最悪+89
-1
-
54. 匿名 2020/12/07(月) 08:42:14
>>3
来年オリンピックやったとして、その次からは日本で開催することはなくなるだろうね
まぁオリンピック自体なくしちゃっていいんだけどさ+79
-2
-
55. 匿名 2020/12/07(月) 08:42:49
+23
-1
-
56. 匿名 2020/12/07(月) 08:43:09
>>44
そうなんだよねぇ。
それもわかってる。
なんで日本がこんな目に合わなきゃいけないのか。
円刷りまくって帳消しにしたらとか考えるけど、それはそれで問題が起きるんだよね?
もうどうしたら良いのか。+33
-4
-
57. 匿名 2020/12/07(月) 08:43:10
正直、外食産業も大変だけど農、工業に使う車の整備業界もなかなかピンチだよ。
+35
-0
-
58. 匿名 2020/12/07(月) 08:43:16
>>3
安倍前総理が「アンダー・コントロール」と言って五輪誘致実現。
そのときから政府には懐疑的だったわ。+11
-13
-
59. 匿名 2020/12/07(月) 08:43:40
>>41
それは通常通り開催した場合でしょ?+9
-7
-
60. 匿名 2020/12/07(月) 08:43:45
>>21
うまくいくも失敗するも、結局は自己責任だもんね+10
-12
-
61. 匿名 2020/12/07(月) 08:44:12
>>49
それは絶対嫌だけど
日本の企業を選ぶよ+12
-2
-
62. 匿名 2020/12/07(月) 08:44:19
みんな屋台にして外で食べればいいのに、少人数で+24
-1
-
63. 匿名 2020/12/07(月) 08:45:53
>>61
このままコロナ不況が続いたら日本の企業はもたないよ
そこに中華資本が入って来る
て言うかもう入ってる+39
-1
-
64. 匿名 2020/12/07(月) 08:46:55
>>21
マイナス多いけどそういうことだろうね
災害も多いし何が起こるかわからないのに毎月毎月同じ収入があるなんて思ってちゃいけない
会社員であっても安心できなくなってる
危機管理しておかないとな…はぁ💧+19
-15
-
65. 匿名 2020/12/07(月) 08:47:14
>外食チェーンの閉店相次ぐ
デフレを促進する元凶の産業だから
ある程度の整理再編は不回避+10
-0
-
66. 匿名 2020/12/07(月) 08:48:00
てか、消費税10%とコロナのダブルパンチだと思う。お酒好きで飲むけど、アルコール10%は理解できても、普通の食事でも10%っておかしいよ。+61
-1
-
67. 匿名 2020/12/07(月) 08:48:57
>>42
本当にその通りだと思う。+10
-5
-
68. 匿名 2020/12/07(月) 08:49:11
>>1
店内飲食がメインの所が多いね。+9
-0
-
69. 匿名 2020/12/07(月) 08:51:53
>>21
客層によると思うよ。ビジネス街にある飲食店や大学近くの学生メインのお店は経営厳しくなる。在宅ワークや休校の中、わざわざ会社や大学の側まで行ってご飯食べない。
うちの近所だと平日昼間に主婦層が集まってお喋りしてたお店が閉店したよ。小上がりがあったり子供用トイレがあって小さな子供連れも行きやすいカフェだったんだけどね。家族がリモートワークや休校、時短登校などで家にいなきゃいけなくなった人が沢山いるから昼間にゆっくりカフェに集まってお喋りなんて出来なくなったんだと思う。+52
-3
-
70. 匿名 2020/12/07(月) 08:51:57
>>39
表現の自由だと思うけど、基礎疾患持ちの身からすると読んでて悲しくなってしまった。+36
-3
-
71. 匿名 2020/12/07(月) 08:52:26
なぞの安倍政権人気で、安倍政権のときに消費税が二回上がったよね。
消費税を上げるために人気を底上げ、人気を作ったんでしょうね。+7
-6
-
72. 匿名 2020/12/07(月) 08:55:30
>>39
正論言ってドヤ顔する人って多いけど、正論ってそこに人の心が入ってなければただの無機質な意見の一つに過ぎない。
そうやって正論ふりかざして喜ぶタイプって、「私の意見は正しい!そうでしょ?言い返せないでしょ?」って承認欲求振りまきながら、何一つ建設的な意見も言えず、人を貶めてただ喜んでるだけ。+63
-9
-
73. 匿名 2020/12/07(月) 08:56:06
>>3
飲食と医療は全然違うでしょ
飲食は不要不急
あなたが飲食店勤務なのはわかるけど、国が支援する必要はない
+17
-21
-
74. 匿名 2020/12/07(月) 08:56:23
>>19
あんたたち政治家はダメージないもんな+37
-1
-
75. 匿名 2020/12/07(月) 09:03:50
>>9
チェーン店でも店自体の意識の違いで全く違うよね。+49
-0
-
76. 匿名 2020/12/07(月) 09:04:42
>>73
え、私飲食じゃないよ。笑+7
-2
-
77. 匿名 2020/12/07(月) 09:04:59
>>39
間違ったこと言ってます?じゃねーよ
人を不快にしてるのに気づけよ+40
-2
-
78. 匿名 2020/12/07(月) 09:05:11
年末年始あてにしてるところ多いのに
今年は見込みなしたもんな。きついな+8
-0
-
79. 匿名 2020/12/07(月) 09:06:08
こういうトピってだいたい自分は普段そんなに店行かなかったのに閉店するとなると騒ぎだす人ばかりだよね+17
-0
-
80. 匿名 2020/12/07(月) 09:06:41
>>73
なんという無知な発言
飲食業界にどれだけの他業種が絡んでるのか知らないのか+48
-0
-
81. 匿名 2020/12/07(月) 09:06:49
>>9
私も清潔なイメージないな+21
-0
-
82. 匿名 2020/12/07(月) 09:07:20
>>63
そんなこと私に言われてもあちこち潰れてるのはどうしようもないし
生きるにはどこかで働くしかないよ+5
-11
-
83. 匿名 2020/12/07(月) 09:08:12
>>3
まだワクチンも治療薬も治験段階なのに、あと半年ちょっとでオリンピックを普通に開催できる訳ないと思う。
そもそも、外国の有名選手もコロナ感染を恐れてオリンピックに参加したくないと報道されてたしね。+76
-1
-
84. 匿名 2020/12/07(月) 09:08:14
>>29
中国人オーナーになったら衛生面がヤバいよ。+30
-0
-
85. 匿名 2020/12/07(月) 09:10:46
>>77
それ言うなら「何かわからんけど嫌な言い方」なんてわざわざ言ってくる方がどうかと思うけどね。ここ匿名掲示板だから不快だと思うならスルーする権利あるんだよ?知らないのかもしれないから教えとくね+2
-25
-
86. 匿名 2020/12/07(月) 09:11:49
>>57
だから全ては繋がってるのよね。
+16
-0
-
87. 匿名 2020/12/07(月) 09:12:43
>>39
正論しか書いてないつもりでも
そんなこと書かなくても‥ってことはたくさんあるよ。
自分の書き込みを見た何割かの人が悲しい思いをすることは書かないでほしい。人を悲しませるためにガルちゃんしてるなら、匿名って条件にふんぞり返ってるだけの嫌な女でしかない。
顔と本名さらして全く同じことを書けるのか考えてからコメントしなよ。+46
-0
-
88. 匿名 2020/12/07(月) 09:13:40
近所の鎌倉パスタ
今月閉店になった。。
家族や友達と何年も
お食事しに行って大好きな
ところだったのに。。
コロナが原因なら中国許さない。+46
-0
-
89. 匿名 2020/12/07(月) 09:15:27
>>71
日本の消費税は日本の政府が止められるモノじゃないんだよ。海外から圧力かかってるから。
国民の反発や感情から考えて人気がある時にあげるしかなかっただけで、安倍政権の時にあげなくてもいつかどこかの政権があげることになるだけ。+11
-1
-
90. 匿名 2020/12/07(月) 09:15:50
>>16
あと3年はこんなマスク、消毒必須の生活様式続く‥
深刻になりすぎるとよくない方に落ちるばっかりだから軽やかな気持ちで行こう+48
-0
-
91. 匿名 2020/12/07(月) 09:17:07
>>49
経営母体っていうか、日本自体が
中国資本頼みな訳だから、
今更そんなこと言っても笑
コロナ前はインバウンド中国資本で
都内の飲食太りまくったじゃん笑+18
-1
-
92. 匿名 2020/12/07(月) 09:17:56
>>14
土日の昼だけ行列できてもムリ
平日と夜がダメだとやっていけない+17
-0
-
93. 匿名 2020/12/07(月) 09:18:36
>>24
コロナ禍とかに関係なく、職場の飲み会自体が嬉しくない。。。
ブルボンのお菓子とかペットボトル1本貰える方が、よっぽど嬉しいです。。。+104
-2
-
94. 匿名 2020/12/07(月) 09:20:26
コロナ以前からすでに経営厳しくて人件費削ってブラックだった所は、このさい全部潰れてくれていいよ。+25
-1
-
95. 匿名 2020/12/07(月) 09:24:53
>>39
正論を言うと傷付く人が大勢います
不安定で落ち込んてる人達なら尚更、正論はキツイ
平気でそんなことを言えるのは思いやりがなく経験が未熟な証拠でもあるんですよ
経験が未熟だから本人が気付けないのは当たり前なんだけどさ‥+39
-1
-
96. 匿名 2020/12/07(月) 09:26:13
さよなら+3
-2
-
97. 匿名 2020/12/07(月) 09:26:59
今まで後継者やバイトが居なくて閉店する店が多かったり、警備員が雇えないからイベント中止なんて事になってたくらい人手不足でおかしくなってたんだから、ちょうど良かったよ。
これで今まで人手不足だった企業もどうにかなった。
まだまだ人手が足りない会社もあるけど。+9
-1
-
98. 匿名 2020/12/07(月) 09:27:23
>>1
日本特有の曖昧さで、GoToも中途半端に続ける→感染者増える→医療崩壊→飲食・旅行控える
で、二兎を追う者は一兎をも得ずになっちゃってる。
政府も自治体もこれ以上お金を払いたくないから曖昧にしてるんだろうけど、医療優先してコロナ感染を抑えないと結局は飲食・旅行も持たないと思う。+23
-2
-
99. 匿名 2020/12/07(月) 09:27:48
>>39
事実じゃないよ
なんにも知らないんだね。繁華街やビジネス街の日本料理や、割烹店は会社の接待とか同伴を中心にやってきた所も多い
時短やリモート、接待や同伴自体が激減して
コロナ以前は順調だった店もいまは本当に大変なんだよ
煮方、焼方、と板さんも何人も雇ってるから本当に本当に大変なんだよ
そういうの全然わかってないでしょ
食物屋さんがファミレスか居酒屋だけじゃないでしょう
+44
-3
-
100. 匿名 2020/12/07(月) 09:29:27
>>39
ただの世の中のこと何も知らんアホやん+20
-2
-
101. 匿名 2020/12/07(月) 09:30:24
>>83
「参加したくない」の前に「参加できない」選手もたくさんだと思う。
練習・調整できていない選手が全世界にどれくらいいるのか。
自分もスポーツやってたから、目標にしていた大会なくなるとか考えると辛いのはわかるけど(オリンピックなんか次元が違うほどの辛さだろうけど)、やっぱりそれは命があってこそ。
今回の東京オリンピックはスパッとやめるべきと思う。
じわじわ予算かけて、「多分開催されるだろう…」って淡い期待をして……やっぱり開催できませんでしたーってなったほうが精神的ダメージも、予算的にも大打撃な気がする。+23
-3
-
102. 匿名 2020/12/07(月) 09:31:23
>>41
楽観的な見通しばっか立ててる政府を信じてるの?
結局国立競技場だって全然元取れないし、最初の予算から何倍にも膨れ上がってたじゃん。+22
-0
-
103. 匿名 2020/12/07(月) 09:34:14
>>21
anaやjalですらこの惨状だと言うのに…+19
-0
-
104. 匿名 2020/12/07(月) 09:34:33
>>21
あんたの実家がたまたま元から傾いてたんかしらんけどそうじゃないとこはたくさんあるよ+8
-1
-
105. 匿名 2020/12/07(月) 09:36:25
>>102
復興、コンパクトで低予算と行ってたのにね
マラソン北海道だよ?だったら東京から譲っても東北にしない?東京は道路整備してたのにだよ。
+23
-0
-
106. 匿名 2020/12/07(月) 09:37:06
>>12
関係ないけど、こないだ香港のニュース見てたら、親中じゃない議員は全員クビ、中国共産党に批判的な報道局の人は全員クビになったってやってて、めちゃくちゃこわくなった。批判的な記事を書いてる新聞社の創業者が逮捕されてたり。あの人無事なのかすごい心配してる。+43
-0
-
107. 匿名 2020/12/07(月) 09:37:17
>>47
会社では忘年会なんてありえないですよね!って言ってるけど、プライベートでは普通にやるよ。
私や友達の職場で、飲食店での会食禁止とか飲み会禁止とか通達が出てるから、全部クリアできるようにお酒抜きで誰かの家に集まる予定〜+8
-12
-
108. 匿名 2020/12/07(月) 09:37:30
>>103
海外旅行しなくなったからねぇ+6
-0
-
109. 匿名 2020/12/07(月) 09:39:04
>>104
いっせいに周辺の企業がみんな在宅勤務とかになっちゃって、4月からだとしても8ヶ月だもんね。
それまでどんなに順調でもどうしようもないよな〜+12
-0
-
110. 匿名 2020/12/07(月) 09:39:14
>>45
御一人様何気に最強だよね。+33
-0
-
111. 匿名 2020/12/07(月) 09:39:59
>>24
せっかくパートさんの立場になって
正直な意見を言ったのに
男って馬鹿だな
+82
-0
-
112. 匿名 2020/12/07(月) 09:40:08
近くの吉野家混んでるけどな
テイクアウトで使わないの?
牛丼屋なんてすぐ出てくるしすぐ食べ終わるから行けばいいのに+7
-0
-
113. 匿名 2020/12/07(月) 09:40:37
うちは得意先に、持ち帰りのオードブルお願いしてたよ!
28日に一人3500円分。
社長太っ腹!!!
ご飯作らなくていいからありがたいー+25
-0
-
114. 匿名 2020/12/07(月) 09:42:39
>>45
コロナ茶番と思わないけどサクッと食べて帰ればいいじゃんね+19
-0
-
115. 匿名 2020/12/07(月) 09:44:34
>>112
すぐ出てきて
すぐ食べ終わるからテイクアウトじゃなくて
店で食べて終わりたいんじゃないか?
+5
-1
-
116. 匿名 2020/12/07(月) 09:45:40
やべえ、求人情報誌の【即戦力スタッフ募集】を【戦力外スタッフ募集】と読み間違えた。疲れてるみたいだ。+2
-0
-
117. 匿名 2020/12/07(月) 09:46:04
>>54
オリンピックなくなったらスポーツに本気で向き合う人少なくなっちゃうんじゃない?
オリンピック目標にスポーツ頑張ってる人の夢と希望がなくなってしまうよ+2
-17
-
118. 匿名 2020/12/07(月) 09:46:36
>>113
そんな予算があるなら、ボーナスに上乗せして現金で貰いたいと思ってしまう。+6
-6
-
119. 匿名 2020/12/07(月) 09:48:13
>>117
別にいいじゃん
スポーツなんか生活を営む上でなんの役にも立たないしさ
やりたい人は勝手にやればいいし+41
-5
-
120. 匿名 2020/12/07(月) 09:48:47
>>117
その為に感染拡大しても?
その為に我慢しないといけない人がいても?
お金貰って不倫してたスポーツ選手がいたのもだけど引くわ+15
-2
-
121. 匿名 2020/12/07(月) 09:50:52
>>119
税金出さないで民営化すればいいんだよ
スポンサー付けてるんだし
でも、そのスポンサーに税金出してたら意味ないか
ANAとかどうするんだろ
+8
-0
-
122. 匿名 2020/12/07(月) 09:53:06
>>43
そうそう、田舎で地元に愛されているお店は何だかんだいつも車がいっぱいだよ。
田舎で感染者が殆んどでてないところに住んでるんだけどいつもいっぱいのところは従業員の身内や友達、地域の人が来ているんだろうなぁと思う。+19
-0
-
123. 匿名 2020/12/07(月) 09:53:15
>>118
現金欲しいと思う気持ちもわかるよ
社長のポケットマネーから出すんだろうから有り難いことだよ
お店も利益になるんだからさ+14
-0
-
124. 匿名 2020/12/07(月) 09:59:05
>>19
この人は大金持ちだから庶民の生活なんか分かる訳が無いんだよ
そんな人が政治してるから浮世離れな政策しか出ない+37
-0
-
125. 匿名 2020/12/07(月) 10:01:13
>>119
選手が身に付けてるユニフォームを作ってる企業はどうなる?
スポーツに使用するアイテムを作ってる企業はどうなる?
ドームとか使用する施設はどうなる?
スポーツに夢見る子供たちはどうなる?
学校教育の体育は意味がなくなる
生活に意味の無いものなんて無いと思うけどなぁ+7
-4
-
126. 匿名 2020/12/07(月) 10:05:49
>>16
でも観光業を助ければそれに関わる業界も助かるから医療より観光業界を助けて「経済を回す」って世間もガル民も言ってたよね?その思想はどうなったん?+9
-0
-
127. 匿名 2020/12/07(月) 10:09:57
>>126
てか別に今みたいに両方やればいいだけの話だよね。
GOTOやめろとか言うから反感を買うだけで。+10
-0
-
128. 匿名 2020/12/07(月) 10:10:10
>>125
横だけど、スポーツそのものはなくならないし、やりたい人は自由にやればいいんじゃないかな
オリンピックがなくなったとしてもスポーツはできるわけだし+16
-2
-
129. 匿名 2020/12/07(月) 10:10:33
>>1
今こそ正しい貨幣論を身につけよう‼︎
【マネーの本質】なぜ、単なる「紙切れ」の紙幣で買い物ができるのか? | 中野剛志さんに「MMTっておかしくないですか?」と聞いてみた | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp1990年代から、日本は、国債を発行しまくって政府債務残高がどんどん増えて、多くの経済学者が「国債金利が高騰する、高騰する」と言い続けてきた。しかし、長期国債金利は世界最低水準にあるのが現状だ。なぜ、予測は外れてきたのか? 中野剛志氏は、「そもそも、...
+3
-0
-
130. 匿名 2020/12/07(月) 10:12:03
>>11
逆にオープンして満席で店員募集してるパブあったが40歳までらしく、景気いいなと思った。報道信じない方がいい。アホな主婦何でも信じるから+9
-1
-
131. 匿名 2020/12/07(月) 10:13:26
>>16
来年までと思うが、震災、戦争、預金封鎖が襲うと思われ+8
-1
-
132. 匿名 2020/12/07(月) 10:13:34
>>7
GOTOでは飲食店や観光業は助けられたうちに入らないと思っている。
儲かったのは予約サイトと、雇われている人。
あと業者。
手数料考えたら原価率もめちゃくちゃになるし、現金収入にもなっていなさそうだし。
詳しくは知らないけど、サイト経由のポイント支払いの分はお店に支払われてるのかな。
私は飲食や観光業ではないけど、結果的にはお店や会社自体はそうでもないように見える。
助かる人がいたことは事実なんだけど、GOTOでそこばかり優遇されているみたいな書き込みが目立つので言いたかった。+11
-5
-
133. 匿名 2020/12/07(月) 10:16:34
>>17
昨日も楽しんでしまった+3
-4
-
134. 匿名 2020/12/07(月) 10:18:22
>>69
大学近くの店大繁盛してつぶれない新しく建ってる無茶苦茶言うな+1
-12
-
135. 匿名 2020/12/07(月) 10:18:49
>>19
そんなこと一切言ってません、嘘つきはチョンの始まり+8
-13
-
136. 匿名 2020/12/07(月) 10:19:30
>>103
ですら、じゃなく直撃してる一部をニュースで見ただけの知識で知ったかぶりすんな+1
-4
-
137. 匿名 2020/12/07(月) 10:20:35
>>111
自分が飲みたいだけかと+34
-0
-
138. 匿名 2020/12/07(月) 10:21:12
コロナ関係のトピ読んでると、『自営業は自己責任』『居酒屋は必要ない』とか『飲食店はつぶれても問題ない』『スポーツは勝手にやりたい人がやればいい』とかコメント見るけど、こういうこと言う人はコロナ前に飲食店や居酒屋など利用してなかったのかなぁ。少なくとも間接的にでも恩恵をうけていた時期もあったんじゃないかな。
今までお世話になってきて、未曾有のウイルスが出ちゃったから切り捨てましょって、なんか違うと思うんだよなぁ。
中小企業、零細企業が戦後の日本を支えてきたといっても過言ではないのに、冷たい意見が多くみられるのは本当に悲しい世の中になっちゃったなぁと感じます。
どうにか解決しなくてはいけないことだけど、安易に口にして、苦しんでいる人々に追い討ちをかけるようなことはしてほしくないと個人的には思います。+32
-3
-
139. 匿名 2020/12/07(月) 10:26:59
>>1
まだ郊外型はましみたいね
銀座が空き店舗だらけでゾッとした
このままじゃ地方の商店街みたいなシャッター通りに銀座はなるわよ?+8
-0
-
140. 匿名 2020/12/07(月) 10:32:19
>>128
ごめんね。
119だけど、私自身スポーツに縁がないからやらないし観ない。
私にとっては無くなっても意味はないの。
でも生活する上で意味が無いから必要が無いと言われると少し違うんじゃ無いかなと思いました。
スポーツって祭典があって技を披露して感動を呼ぶのものだと思います
そこにかける事業が盛り上がるとお金も動きますし。
オリンピックがどうと言う話ではなく、
スポーツを生業としてる方々を生活する上で意味が無いというのは違うと思いました
そういう括りなら私の職業も嗜好の範囲だから意味はないのだと思います+6
-7
-
141. 匿名 2020/12/07(月) 10:32:45
>>132
Go Toは明暗が分かれた。トラベルで有名宿泊施設(多くは大手資本)は予約が取れない状況。イートは無限〇〇みたいな客単価安い店に集中。失策だと思う。+24
-1
-
142. 匿名 2020/12/07(月) 10:38:10
>>4
発言がバカだね+14
-1
-
143. 匿名 2020/12/07(月) 10:40:40
>>21業だけど飲食じゃないんでしょ?ナマモノ扱う業種?固定費の中に賃料人件費の占める割合は?
そもそもコロナぐらいで、の状況ではない。10年続く店舗は1割と言われる飲食店で、その10年選手の店舗が閉店を余儀なくされているのが現状。+8
-0
-
144. 匿名 2020/12/07(月) 10:45:23
>>69
正直、そのカフェは元から儲かって無さそうだよ。長々居座る客層中心ではね。
+12
-4
-
145. 匿名 2020/12/07(月) 10:49:09
>>42
ステマ?
客層、立地によりけりなんだけど。美味しい料理出して一生懸命頑張ってる店でも客層や立地によっては客足落ちてるよ。私が大好きな店も閉店が決まった。あなたの見たことだけが全てみたいな書き込みは不快だな。+15
-4
-
146. 匿名 2020/12/07(月) 11:01:58
実家が観光地にあるんだけど夏には閉店したお店がたくさんあった。近年できた小規模ビルは全部お店が無くなってFOR RENTの看板が出て町の活気がなくなってた。自殺者数も増えてるし。また感染拡大してきてるし本当不安になってくる+8
-0
-
147. 匿名 2020/12/07(月) 11:02:06
>>46
うちの近所の商店街では
コロナ禍で閉店した個人経営の店舗が
続々と本格中華のお店に変わっていってる。
店構えからして多分経営者は中国人。+12
-0
-
148. 匿名 2020/12/07(月) 11:04:14
>>132
私も飲食や観光業ではないけどまあコロナの影響は受ける業種。
しかしgotoもないし協力金も出ないし人体への直接施術だからテイクアウトもオンラインも出来ない。
当てはまれば持続化給付金が出るのみ。
有り難いは有り難いけど見放されてる業界は他にも沢山あるよね。
その点gotoに協力金に法律の特例を認める(テイクアウトを普段していないお店はテイクアウトをしてはならないけれどコロナ禍なのでOK)って色々してもらえてる観光飲食は力入れてもらえてるなと思った。
もちろんそれに付随する業界も見込んでの措置だと分かってるんだけどね。
それなら他の業界だって関連する業界はあるからさ。+6
-1
-
149. 匿名 2020/12/07(月) 11:09:30
>>138
そもそも現在でさえ日本の99%以上が中小企業だしね。
地域に根ざした小さな行きつけのお店がなくなってチェーン店になったら自営業は自己責任って言う人は満足なのかな?
色んなお店があるからこそ特色が出るし個々のサービスってものがあるのにそれが全部画一化された物になって楽しいかな?+15
-1
-
150. 匿名 2020/12/07(月) 11:19:55
>>8
チェーン店はロイヤリティ払ってる店もあるから個人経営より辛い場合もあるんじゃない+11
-0
-
151. 匿名 2020/12/07(月) 11:21:27
菅さーん、経済まわってますかー?
失業者増えてそうですよー
何とかしないといけないんじゃないですかー+6
-2
-
152. 匿名 2020/12/07(月) 11:23:14
>>144
カフェは回転悪いよ+10
-0
-
153. 匿名 2020/12/07(月) 11:26:03
>>138
なんJ中心に今その論調が再び増しててきるので、
それに影響されたアホかJ民が書いてんじゃね?
「これが適正化なんだよ」的なコメめっちゃある。
中共ネット工作バイトのトレンドなんじゃないのかな。
もちろん反論レスもそれなりにあるけど。+6
-1
-
154. 匿名 2020/12/07(月) 11:38:54
>>44
私は中止にしなくても良いと思うけど、2021年は諦めて2024年開催のオリンピックを東京でやるのじゃダメなの?って思ってる。
東京在住だけど、2021年の夏は東京から引っ越したい。
+27
-1
-
155. 匿名 2020/12/07(月) 11:40:25
将来田舎の実家で古民家カフェを開きたい。+0
-4
-
156. 匿名 2020/12/07(月) 11:47:40
>>135
言ってますよ
しっかりニュースを見なさい+7
-0
-
157. 匿名 2020/12/07(月) 11:49:52
>>138
飲食店にお世話になる考え持ってなかったわ
お金払ってたからそれでいいと思ってた
感謝しないとかな?
スポーツ選手にも?+4
-8
-
158. 匿名 2020/12/07(月) 11:51:20
>>135
麻生さんの見える範囲はなんだろうね
失業者が増えてるの知らないのかなぁ+7
-0
-
159. 匿名 2020/12/07(月) 12:05:36
>>3
オリンピックは死んでも開催しなければ日本が沈むから‼どれだけ金つぎ込んだか知ってんの?
飲食店なんて、いらないんだよ。
個人経営の飲食店とかもいらないんだよ。
皆家で食べたらいいし、コンビニやスーパーがあればいいんだよ。
飲食店は娯楽なんだから。
わざわざ税金も投入しないでほしい。
それよりも医療にお金を回さなきゃ、犬死する人が増えるばかり。
そもそもなぜ、飲食店ばかりが優遇されてるのか意味不明だし。+9
-14
-
160. 匿名 2020/12/07(月) 12:07:06
>>157
飲食店に世話になんてなってない
むしろこっちが来てやってお金を払ってやって食べてやってる感覚。
飲食店て、何様?+5
-11
-
161. 匿名 2020/12/07(月) 12:09:16
>>107
誰かって家族以外の誰か?
意味なくない?+4
-0
-
162. 匿名 2020/12/07(月) 12:15:08
>>140
私は、スポーツって趣味の範囲内でするものだと思う。
プロって必要?プロ野球とかプロサッカーとかさ。必要なくない?なぜそこに大金が動くの?
まじで、皆ちゃんと働けと思う。
マラソンとか特にまじで、なぜ走る?としか思えなくて、本当に無駄だなって思ってる。
部活とかも嫌々やらされてたしね。趣味でやるならいいし、それをオリンピックっていう見せ場のみで披露するなら別にいいけど、スポーツってホントにやる意味あるのかな?+14
-6
-
163. 匿名 2020/12/07(月) 12:16:11
>>5
もう外食なんて汚くてできないよ…+8
-4
-
164. 匿名 2020/12/07(月) 12:18:05
>>160
そんな考えで飲食店利用しないであげて。
あなたの方が何様だから。+8
-4
-
165. 匿名 2020/12/07(月) 12:21:33
>>5
ケータリングとか、出張でコース料理とかが流行りそう+5
-0
-
166. 匿名 2020/12/07(月) 12:21:40
>>25
逆に自治体の商品券は、個人経営の店ばかりだったよ。大手で使えなきゃ意味無しだよ。
個人経営なんて高いし、何で助けなきゃいけないの?ってしか思えなくて…。
田舎じゃあ行きたくないぱっとしない店ばかりだもん。
大手スーパーやコンビニや書店で使えたら商品券買うのにな。+1
-7
-
167. 匿名 2020/12/07(月) 12:23:11
>>164
いやいやあなたこそ、何様ですか?+1
-3
-
168. 匿名 2020/12/07(月) 12:23:22
>>162
発想が明治時代に逆行してるw
昔は走ることは移動手段で健康のために運動する考えすら無かったからね。
女はそもそも運動しちゃいけないって価値観だったし+4
-4
-
169. 匿名 2020/12/07(月) 12:25:57
>>13
助成金や給付金をもらってやめたら、もらう方が多いから得なんじゃない?
そろそろやめようと思っていた人にとったら渡りに船というか、よっしゃ!やめるか!ってなりそう+8
-2
-
170. 匿名 2020/12/07(月) 12:28:59
>>1
地球上で生きている限り逃れられない原則。
コインの表の反対側は裏。
誰かの黒字は、誰かの赤字。
誰かの(財やサービスに対する)支出は、誰かの所得。
誰かの資産は、誰かの負債。
そして、誰かの純資産は、誰かの純負債。
誰かの純負債を増やさずに、誰かの純資産「だけ」を増やすことは、地球上ではできません。
そして、政府の新規国債発行とは、政府の純負債の増加。
当然ながら、政府が国債を発行し、予算執行すると、国民の純資産が増えます。
うん。
史上最大の金額分、新規国債を発行して、何か問題あった?
金利が上がった? インフレになった?
【日本の中央政府の純負債(左軸)と長期金利・インフレ率(右軸)】
政府の純負債は、今年度に1000兆円に近づくでしょうが、何も起きない。
デフレが続き、しかも日銀が国債を「無制限買入」している以上、国債金利が上がるはずもない。
さらには、戦後最大の規模にデフレギャップ(総需要不足)が拡大している状況で、インフレ率が上がるはずもない。
というよりも、インフレ率や金利の状況を見る限り、政府の国債発行は全く足りない。
政府が国債を発行した分、政府の純負債が増え、同時に我々の純資産が増えた。
財産(純資産)が増えて、喜ばない国民がいるのでしょうか?
という話ではあるのですが、そもそも日本国民は「誰かの○○は、誰かの××」といった思考をしない。何しろ、教えられていないわけです。
とはいえ、コインの表の反対がが裏であるように、大相撲で白星の力士がいたとき、反対側に必ず黒星の力士がいるように、「誰かの純負債は、誰かの純資産」といった原則は、絶対に否定できません。
恐らく、新規国債発行が百兆円に達し(しかも何も問題が起きない)たことを受け、財政破綻派、
「こんなに借金が膨らんだんだ! 破綻しないはずないだろ!」
のレトリックで緊縮を進めようとしてくるでしょう。
抗ってください。「誰かの純負債は、誰かの純資産」といった、当たり前のことを、周囲に知らせていってください。
新規国債発行の増額(そして、何も起きないこと)は、やはり財政破綻派にとってはピンチであり、我々にとってはチャンスととらえるべきです。
日本が財政破綻する可能性はゼロです。「現実」が、それを証明しているのです。+0
-1
-
171. 匿名 2020/12/07(月) 12:30:36
>>21
コロナ前は店の前にずらっと行列ができ、店の中には芸能人のサインでいっぱいのお店もこの前行ったら列ができておらず、店内に空席があった。
大人気のお店でもこうなってるんだからコロナの影響は大きいよ。+15
-1
-
172. 匿名 2020/12/07(月) 12:43:18
>>117
W杯、WBC.世界陸上とかの方に力を入れてる選手がほとんどじゃないかな。オリンピックは組織委員会のお金集めと国の活性化のために付き合っているくらいで。+8
-1
-
173. 匿名 2020/12/07(月) 12:43:38
>>162
言い過ぎよ+4
-3
-
174. 匿名 2020/12/07(月) 12:46:12
>>19
困ってない人の方が多いだろ。戸建てもマンションもバンバン建ってすぐに満員御礼になるじゃん。ガルちゃんだって家建てる系のトピが頻繁に立つよね。+7
-4
-
175. 匿名 2020/12/07(月) 12:46:24
>>3
コロナ、大雨災害、まさかの地震とか考えてマイナスの予感しかないんだけど。他国の選手に何かあったら責任とるのは日本なの?+2
-1
-
176. 匿名 2020/12/07(月) 12:50:20
>>174
そのバンバン買ってる奴らの中に中国人がどれだけいるのか
怖すぎる+11
-0
-
177. 匿名 2020/12/07(月) 13:12:23
>>1
ハッキリ言って、三週間では無理
最低3月末迄引き締めないと日本は沈没するね
夏に徹底的に自粛して、海外からの管理も確りしたら、冬は国内旅行は大丈夫だっただろうに
中途半端で、更に中途半端を繰り返す
日本の騙し騙しの政策が、ありありと出てるわ+9
-0
-
178. 匿名 2020/12/07(月) 13:37:19
景気悪くなっても
就職先なくなっても
生きていかなきゃならないんだよ
損した会社もあるだろうけど、コロナで大儲けした会社もあるんだよ
今までのことがひっくり返っただけ
何も変わらず生活してる人がほとんどだと思うよ。
+1
-2
-
179. 匿名 2020/12/07(月) 13:43:40
せっかくコロナワクチンできても8割は不安で受けないみたいだから、日本のコロナは長期化するだろうね
困るのは誰だろう?
うちは薬剤師で薬局やってるから多分大丈夫だと思うから、困らないけど。
コロナで漢方が注目されてて、うちは漢方推しだからお客さん増えたよ。
漢方は儲かる。薬飲まずに直すとか副作用がとか言うあたおかが常連さんだから。
夫婦揃って薬剤師でよかった~+1
-3
-
180. 匿名 2020/12/07(月) 14:02:59
>>161
?
会社の通達は守ってるから意味のないことはないよ。+0
-3
-
181. 匿名 2020/12/07(月) 14:12:23
>>6
それでもやろうとしてる馬鹿はいるよね+3
-0
-
182. 匿名 2020/12/07(月) 14:13:34
>>9
わかる。
今は多少高くてもしっかり衛生管理してそうなお店にいく。
ガストからロイヤルホストにグレードアップした(笑)+8
-3
-
183. 匿名 2020/12/07(月) 14:44:35
>>18
資格なくても比較的働きやすい。業種だから、その層の労働者を受け入れられる受け皿が無いから深刻だと聞いた。+10
-0
-
184. 匿名 2020/12/07(月) 14:50:59
>>8
今でも近所の美味しいラーメン屋は朝から満席。
不要の外出が減って、不味い店も不要になっただけかと。
美味しい店は常連さん来てるもの。+9
-1
-
185. 匿名 2020/12/07(月) 15:21:26
昨日ファミレス行ったけど混んでた+3
-0
-
186. 匿名 2020/12/07(月) 15:28:04
ロックダウンした国は治安悪化が激しいよ。店がバタバタ潰れて失業者だらけになってるから
経済悪化は治安悪化にすぐ繋がるからね+8
-0
-
187. 匿名 2020/12/07(月) 15:32:11
>>154
24年開催予定の国が賛成するわけない
+13
-0
-
188. 匿名 2020/12/07(月) 15:33:51
>>184
まずくても自宅でやってる地方店は強いわ
どこが廃業してるの?ってかんじ
+3
-0
-
189. 匿名 2020/12/07(月) 15:36:06
飲食店は水商売だからね
儲かるときは勝手に潤って
儲からなかったら国がタスケテー!はなんだかな。
職業選択の自由って知らない?
+2
-4
-
190. 匿名 2020/12/07(月) 15:53:57
ボーナスが半分になったよ。でも出るだけありがたいけど仕事量は変わらないんで夏はでてほしいな。+1
-0
-
191. 匿名 2020/12/07(月) 16:06:34
>>132
そうだよ。
私も飲食業だけどあえてgotoをやらなかったのは、ポイント予約の場合は食べログやぐるなびなどの何かしらの媒体に入ること。(もちろん掲載に費用発生)
1人あたり200円の手数料がかかること。
だから仮に2人の予約があっても、400円(ワンドリンク分位)は無料提供だということ。
回転数が上がって、
沢山飲食してくれるならありがたいかもしれないけれど、基本的にポイント消化でしか来店されないことが多く、go toをやってもあまり予約の入らないような地域で店舗を構えているから。
繁華街は沢山予約も入って売上戻ったところもあったらしいけど、客層が変わるので常連客が嫌がって来なくなるのを恐れる店はやってなかったよ。+5
-0
-
192. 匿名 2020/12/07(月) 16:42:49
>>160
外食したことないの?+6
-1
-
193. 匿名 2020/12/07(月) 18:11:44
>>118
馬鹿かな?
経費じゃねーからwww
お得意様へのせめてもの売上貢献だよね+4
-0
-
194. 匿名 2020/12/07(月) 18:40:57
>>9
スープのコップに口紅べったりついてた事あるよ。
+9
-0
-
195. 匿名 2020/12/07(月) 19:01:11
>>84
でもそうなる
飲食に限らず
コロナで弱った企業をどんどん中国が買収している
既に世界中でね
こうして中国は世界征服を着々と進めているよ
どうせコロナも世界征服のために作った+7
-0
-
196. 匿名 2020/12/07(月) 19:10:43
ガストは本当に汚いお皿とスプーンですよね
食べかす付いて言ってもまた同じスプーン持ってきたよ+3
-1
-
197. 匿名 2020/12/07(月) 19:29:51
こうやって閉店したところの店舗や土地を買いに来てる方々がいる。
こうやって経済低迷からの土地買収…
日本はどうなってしまうのか…+3
-0
-
198. 匿名 2020/12/07(月) 19:31:18
>>9
久しぶりに田舎で近所のガスト行ったけど
汚いナイフとフォークでコップも汚かった
料理もヤバいし、行かないと決めた+10
-1
-
199. 匿名 2020/12/07(月) 20:51:15
>>198
ふわふわパンケーキがカッチカチで出てきた時はびっくりした。(下はまる焦げ)+1
-1
-
200. 匿名 2020/12/07(月) 21:55:19
自営でレストランやってます。元々、テイクアウトをやっていたのもあり4月こそ赤字でしたがその他の月は赤字は免れてなんとかやってます。4月は夫婦で営業しているので給料出ない上に支払いなどで40万円ほど赤字で貯金から出しました。1ヶ月頑張って働いてマイナスって本当に絶望でしたが10年お店をやってるので常連さんも多く本当に助けられています。
社員を1人雇っているので6月もいつも通りボーナス払い、今月も身銭をきってでもボーナスを払うつもりです。
GOTOはネット予約などは元々やっていなかったのでやりませんでしたが、食事券の利用が多く助かっています。
10年、頑張ってきたお店を潰すわけにいはいかないと、なんとか踏ん張りたいと思います。+15
-0
-
201. 匿名 2020/12/07(月) 22:06:52
>>64
あと何と言っても経営者の手腕やアイデアでしょ。
何日か前に何処かの居酒屋さんが普段仕入れている食材を売る「マルシェ」として営業を始めたっていうのを視たけど、居酒屋の時は来た事ないって主婦が喜んで買い物してたし、何より店主が楽しいと笑顔で答えていてこういうお店なら応援したくなるって思った。
+4
-0
-
202. 匿名 2020/12/07(月) 22:21:00
>>85
いちいち一言多い人だね
プラマイの比率よく見なよ
あなた人から受け入れられてないよ+8
-0
-
203. 匿名 2020/12/07(月) 22:26:30
本当に美味しいお店だけ残って欲しいです。
不味いお店は潰れても良かったとしか思わない。
+2
-0
-
204. 匿名 2020/12/07(月) 22:51:23
>>3
オリンピックをやめたら逆にお金は浮かないのではないですか?このまま辞めてしまうと、飲食店補助金出て助かるとかの話ではなくなってしまうのでは、、、
開催もかなり不安要素多いけど、飲食店助かるためにオリンピック辞めるって言うのは正解ではないと、、
東京にかぎるかもしんないけど、それならいっそ、オリンピックやった方が客きて潤うんじゃないかな、、素人考えやから限界があるか。+0
-0
-
205. 匿名 2020/12/07(月) 22:55:42
>>44
いつも2コメ3コメ辺りにオリンピック中止って書き込む奴がいるけど、オリンピック中止にしたい国の方かな?+4
-0
-
206. 匿名 2020/12/08(火) 00:01:58
未だにコロナで潰れる店は遅かれ早かれ潰れてたなんて言う人いるんだね。
コロナ前は繁盛してた店もこの冬に自粛ムードが解けなかったらもたないって所がたくさんあるのに。
あと店が一気に潰れるって事は材料卸してる業者も含め連鎖で廃業する。失業者が一気に溢れる。+2
-0
-
207. 匿名 2020/12/08(火) 00:05:15
>>184
コロナで潰れる店もいらないけど
こんな時期に食べに行ってコロナ広めてるような危機感の無い客に支えられて繁盛する店もいらない。+5
-1
-
208. 匿名 2020/12/08(火) 00:06:50
>>119
ほんとそれ。
スポーツは人間にとって不要不急。+2
-1
-
209. 匿名 2020/12/08(火) 00:19:44
>>7
GoToイートは農水省管轄だから、飲食店救済というよりは、その奥の農家、食品ロスなどの救済が本来の目的だと思うよ。+5
-1
-
210. 匿名 2020/12/08(火) 06:47:28
>>14
混んでるよねー。
🐶用品以外は買わないわ+2
-0
-
211. 匿名 2020/12/08(火) 07:21:11
>>182
ガスト美味しくないしねー
系列?チェーンなら夢庵がましなイメージ。+0
-0
-
212. 匿名 2020/12/08(火) 07:22:22
>>203
それな+0
-0
-
213. 匿名 2020/12/08(火) 08:12:41
>>18
明日は我が身ですよ+1
-0
-
214. 匿名 2020/12/08(火) 08:15:25
飲食店がつぶれる
入れてる食材屋さんもダメ
焼き鳥なら炭も売れない
飲み物も。箸も まわりまわって我が身が危ない。
電気代水代もダメ+1
-0
-
215. 匿名 2020/12/08(火) 08:16:42
>>93
働く人が沢山コロナでやられたら製造出来ないよね。食べられなくなる+1
-0
-
216. 匿名 2020/12/08(火) 08:19:11
>>107
あんたみたいな考えの人が はやらすんだろうね+2
-2
-
217. 匿名 2020/12/08(火) 21:31:46
>>85
こういう喋り方する人ってここは匿名掲示板かもしれないけど、普段からこういう喋り方だよね。
こんな人と関わりたくない。
百歩譲って匿名掲示板だからです。って言うならもっとおかしいし。いい気になって!+2
-0
-
218. 匿名 2020/12/11(金) 01:21:10
>>152
おとしりは出禁で。
お家でゆっくりてられないのかなー。
毎朝、ますくもしないでラジオ体操してる💧
私は🐶の散歩していますが
アレルギー有るー?すら聞かずきお菓子あげたり(💢゚Д゚)
せめて確認してからにして!
小麦はだめな🐶だからヒヤヒヤしたわ…(私が断わるべきですけれど)+0
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
新型コロナウイルスの感染が拡大する中、外食チェーン大手による店舗閉鎖の動きに歯止めがかからない状況だ。新型コロナ対策で、政府が今月中旬まで「勝負の3週間」と位置づけ、各自治体による再度の営業時間短縮要請などが追い打ちをかける。