-
1. 匿名 2018/12/08(土) 12:34:29
飲み会等でのごはんで、食べたいのに遠慮してしまう人っていませんか?
私は友達同士でも遠慮してしまいます。
なので誰かに声かけられたり注いでもらったりしないと、自分からはなかなか食べません。
そういう自分を変えたいのですが…
遠慮せずに食べられる人が羨ましいです。
+37
-56
-
2. 匿名 2018/12/08(土) 12:35:23
わかります!
夕飯を帰宅後に食べなおす+132
-7
-
3. 匿名 2018/12/08(土) 12:35:38
ん?白米を注文したいって事?+2
-17
-
4. 匿名 2018/12/08(土) 12:35:40
>>1
それ気を使っているつもりでも
逆に相手に気を使わせちゃうよ。
遠慮せず、どんどん食べよう!+131
-4
-
5. 匿名 2018/12/08(土) 12:35:57
+4
-0
-
6. 匿名 2018/12/08(土) 12:36:13
え!
誰かがお世話してくれるまで待ってるの?
やめてーーー
好きに食べてよ!+166
-5
-
7. 匿名 2018/12/08(土) 12:36:14
何で遠慮するの?+43
-1
-
8. 匿名 2018/12/08(土) 12:36:24
取り分けてくれるの待ってるの?+90
-3
-
9. 匿名 2018/12/08(土) 12:36:47
好きに食べておいしく楽しくの方がいいよ+24
-1
-
10. 匿名 2018/12/08(土) 12:37:17
>>1
主さんが取り分ける方に回ればいいんじゃない?そしたら、自分の分も確保できるし+68
-2
-
11. 匿名 2018/12/08(土) 12:37:37
私なら遠慮しない+54
-2
-
12. 匿名 2018/12/08(土) 12:37:58
逆に気を使わせてるからやめて+80
-4
-
13. 匿名 2018/12/08(土) 12:38:11
どうせ割り勘なんだからたくさん食べればいいのに。
私はお酒いっぱい頼むから、注文しない人がいると気を遣うからイヤ。
ひどいのになると「あんたいっぱい飲んだから追加料金払って」って言う奴もいて、
こっちは「だったらおまえもたくさん食べればいいだろ」って内心思っちゃうな。+7
-31
-
14. 匿名 2018/12/08(土) 12:38:19
ガンガン食べるしガンガン飲む+41
-1
-
15. 匿名 2018/12/08(土) 12:38:45
わかる
家だと何もかんじないのに他所だとそうなる
なんでだろう?+13
-2
-
16. 匿名 2018/12/08(土) 12:39:21
「誰かに声かけられたり注いでもらったりしないと、自分からはなかなか食べません」
何それ?面倒くさいって思われてるよ。
+134
-3
-
17. 匿名 2018/12/08(土) 12:39:31
取分けたくないから勝手に食べてくれ+33
-0
-
18. 匿名 2018/12/08(土) 12:40:15
私かなりお酒飲むけど、女友達と飲みに行くとすごく遠慮する
割り勘だから当たり前なんだけど、一旦飲んでしまうとスローペースで続けるのが結構キツイ
帰ってからまた飲みなおす+10
-0
-
19. 匿名 2018/12/08(土) 12:40:34
昨日忘年会でした!
私は遠慮せずに食べるほうです
隣は遠慮して食べられない同い年の同僚。
遠慮せず食べなって言うのに食べない。
結局私や周りが用意する。
性格の問題?
でもなんで遠慮するのかわからないので
ここで遠慮する人の声を聞いて理解したい!!+59
-1
-
20. 匿名 2018/12/08(土) 12:40:54
飲む人と飲まない人は会費に差をつけてほしい+26
-5
-
21. 匿名 2018/12/08(土) 12:43:00
主です。
自分の目の前にあるものは食べられるのですが、遠くにある他の食べ物に手を出せないです。
自分から取ってくださいとも言えなくて…
取り分けるのも私が取り分けていいのか?とモタモタしているうちに、ハキハキしてる方がしてくれています。
性格を変えたいです。
+32
-27
-
22. 匿名 2018/12/08(土) 12:43:46
わかる。気心の知れた友達とかならいいんだけど、会社の忘年会とか特に食欲も萎えて、あまり食べたり飲んだりしない。なるべく断っている。+22
-1
-
23. 匿名 2018/12/08(土) 12:45:18
+14
-0
-
24. 匿名 2018/12/08(土) 12:45:21
>>21
こっちの麻婆豆腐とそっちの鰹のタタキ交換しません?とか言って全部食べられるようにしてる+5
-1
-
25. 匿名 2018/12/08(土) 12:45:24
そうね、主さんはその性格から変えないと。
+28
-2
-
26. 匿名 2018/12/08(土) 12:45:55
なんとなく遠くまで箸を延ばすのが忍びなくて、自分の一番近くにある大皿にばっかり手を付けてしまう+22
-1
-
27. 匿名 2018/12/08(土) 12:46:16
おめぇらやんのか?コラ+2
-8
-
28. 匿名 2018/12/08(土) 12:48:09
>>21
言わなくてもいいんだよ(⌒0⌒)/~~+0
-0
-
29. 匿名 2018/12/08(土) 12:48:19
>>19
新人さんとかなら、ちゃんと食べてるか気にかけるけど、同僚なら放っとくよ。
+31
-0
-
30. 匿名 2018/12/08(土) 12:50:27
遠慮せずガツガツ食べる私はもちろんデブです+5
-0
-
31. 匿名 2018/12/08(土) 12:50:38
宴会奉行の私は、「そっちのテーブルこれ食ってないやろ?かわりにそっちのお肉もらうでー」って感じで動いて、料理がみんなに行き渡るようにしますけどね。+26
-2
-
32. 匿名 2018/12/08(土) 12:53:15
届かない距離だと言い出しにくいよねーわかる
真ん中に座れたら届くからラッキーって思う笑
そして端っこに座ってる人にこっちも食べますか?って言ってお皿交換したりしてる+15
-0
-
33. 匿名 2018/12/08(土) 12:53:38
>>27
は?+2
-0
-
34. 匿名 2018/12/08(土) 12:58:01
お酒飲まないからガッカリ好きな物食べます!
どんどん皿を空けていく(^ ^)
最後の一つも「最後、頂きます」と言って食べてます。
すると、料理追加に酒飲みテーブルから次々と料理が回ってくる。+7
-0
-
35. 匿名 2018/12/08(土) 12:59:30
主さん、遠慮なんかいらねーよ!
好きな物取って食べなよ
誰も主さんがあんなにあれを食べてるとか気にしないし、同じお金を払うのに損するよ
私も前は主さんと同じタイプだったから気持ちは分かるよー
大皿料理なら、◯◯さんちょっとそれ食べたいからお皿回して〜とか一言添えればOK+26
-0
-
36. 匿名 2018/12/08(土) 13:01:33
仲がいい人とのご飯はバクバク食べれるけど、あまり話さない人が1人でもいたら、食べるのを遠慮してしまう。。。+7
-0
-
37. 匿名 2018/12/08(土) 13:04:24
習い事の関係で若い子達と呑む事が結構あって
気付いたらいつも私がサラダを取り分けてる気がする
ババアのお節介なのか女子力なのか+0
-0
-
38. 匿名 2018/12/08(土) 13:05:20
主の気持ち凄く分かります。
遠慮してるのではなく、究極の引っ込み思案な性格なんだよね。周りに気を使わせないために、近くのものをチビチビ食べて常に食べてますよ。な雰囲気を作ったりしてます。
けど、やっぱ飲み会を楽しめないから子供が小さい事を理由に断っています。
+17
-0
-
39. 匿名 2018/12/08(土) 13:05:42
普段はそんなに遠慮がちな性格でもないのに私も宴会とかでは食べられない。
でも食べてないのがバレたりするのは嫌なので
目の前にあるサラダとかチビチビ取り分けて食べてます感は出すようにしてる。+2
-0
-
40. 匿名 2018/12/08(土) 13:10:46
>>29
ほっといていいですかね?
あまり気にかけないのも後から文句言いそうだし、なんなら社歴は同僚の方が上で、職場にも慣れてるのに毎回遠慮してるんだよね
やっぱ性格かな+3
-0
-
41. 匿名 2018/12/08(土) 13:11:53
どうせ職場の飲み会なんてたいして楽しくないんだから、せめて食べねば+7
-0
-
42. 匿名 2018/12/08(土) 13:12:34
【】の使い方が独特w+0
-0
-
43. 匿名 2018/12/08(土) 13:17:25
大皿料理はそういうの面倒だよね
だから会社でも女子会でもコース料理を選ぶ+10
-0
-
44. 匿名 2018/12/08(土) 13:18:24
割り勘負けするからさー食おっか+1
-1
-
45. 匿名 2018/12/08(土) 13:18:48
>>21
ごめーん、それ取って!
じゃ駄目?+6
-0
-
46. 匿名 2018/12/08(土) 13:20:06
遠慮するしあんまり食べたいものがない
フライドポテトとか締めの炭水化物とか食べない
お酒飲みながらだと太りそうで
+1
-0
-
47. 匿名 2018/12/08(土) 13:21:51
>>5
うわぁ食べたい料理が一つも無いw+2
-0
-
48. 匿名 2018/12/08(土) 13:24:28
1みたいな人って、職場でも「自分で仕事探せない」タイプじゃない?言い方きつくてごめんね。
+12
-2
-
49. 匿名 2018/12/08(土) 13:27:13
>>37
今の時代だとお節介だと思う
やめた方がいいよ+4
-0
-
50. 匿名 2018/12/08(土) 13:29:18
確かに相手の食べる量に合わせちゃう。
割り勘であんまりアンバランスだと少食な人が損しちゃうしね。
食べ足りないときは帰りにコンビニ寄る。+2
-0
-
51. 匿名 2018/12/08(土) 13:29:31
遠慮してる人は完全に他人だと思ってるんじゃないかな?
会社だから表面的には付き合うけど深く関わりたくないんだと思う+6
-0
-
52. 匿名 2018/12/08(土) 13:29:49
最近は取分け減ってる気がする
各自好きなもの取ろうって言われることが増えた+2
-0
-
53. 匿名 2018/12/08(土) 13:31:06
>>37
上下関係が露骨にあるような会社ならまだしも習い事でしょ?
他の人がやらないってことは、みんなもう各自で取って好きにやりましょうって形にしたいんだと思うよ。+2
-0
-
54. 匿名 2018/12/08(土) 13:34:58
主さんの気持ちわかります。
私の周りの人も手をつけないから、お刺身とか生物は鮮度が落ちてから残飯処理のように慌てて食べるのがもったいない。
そういうときは、食べようよ!って言いながらみんなに取り分けちゃう。+0
-0
-
55. 匿名 2018/12/08(土) 13:35:15
サラダちょっとじゃ足りないんだよな
揚げ物やパスタとか要らないからサラダや野菜がっつり食べたい
+1
-0
-
56. 匿名 2018/12/08(土) 13:41:33
>>21
大皿で遠いときは、近い人の分先にある程度取り分けてから、トレードしましょうって大皿回した方がみんなも自分も食べやすいよね。
雰囲気にもよるけどそれぐらいなら言いやすいんじゃないかな。+0
-0
-
57. 匿名 2018/12/08(土) 13:42:00
会費払ってたらもったいないと思うからめっちゃ食べる+2
-0
-
58. 匿名 2018/12/08(土) 13:42:50
食べない人がいると最後料理残っちゃってもったいないからどんどん食べなー+3
-0
-
59. 匿名 2018/12/08(土) 13:43:12
>>49
横レス失礼
サラダ取り分けてお皿を空にしないと次の料理が来た時に慌てることになったりするよw+4
-0
-
60. 匿名 2018/12/08(土) 13:45:43
気遣うからやめてって、、、
別に気遣って欲しいなんて思ってないよ+1
-4
-
61. 匿名 2018/12/08(土) 13:48:44
PTA役員の忘年会で久しぶりの男女混合の飲み会だったけど男性に取り分けした方がお酌した方がと
気を遣ってばかりでメチャ疲れた
女ばかりの方がいいわ
必ず取り分けてくれる人がいるから(笑)+1
-0
-
62. 匿名 2018/12/08(土) 13:49:04
私もほとんど食べないなぁ お酒飲むと食べられないんだよね 飲まない人にあげてる+1
-0
-
63. 匿名 2018/12/08(土) 13:51:03
飲み会だと若手は偉いおっさんの近くに座らせたがるババアがいて迷惑+3
-0
-
64. 匿名 2018/12/08(土) 13:52:40
>>62
私もお酒飲むときはあんまり無駄に食べないようにしてる
お酒一杯でご飯一杯分のカロリーなんだよね
+0
-0
-
65. 匿名 2018/12/08(土) 13:54:02
私もそうなので主さんの気持ちとてもよく分かります。
私は子供の時からそうでした。
周りに遠慮してしまうんですよね。
私は"食"に対して何かトラウマがあるような気がしています。+7
-0
-
66. 匿名 2018/12/08(土) 14:08:16
どの程度料理を取ればいいのかとか、取る順番とか、気を使いすぎて全然食べた感じがしない。
みんなと別れた後にラーメン屋寄ったりする。+7
-0
-
67. 匿名 2018/12/08(土) 14:12:33
私は食べない方が失礼に当たると教えられたので食べます。
来客の時も出されたお茶を一口も口つけないのは失礼だと教わりましたし。
こういう子がいるから、年配の人たちが食え!食え!遠慮するな!ってなるんだよね。+7
-0
-
68. 匿名 2018/12/08(土) 14:24:17
友達でも遠慮して少なめに取るし、取り分けするのも自分の分は肉とかのメインを人に多めに譲ってしまう
出来れば一人分ずつそれぞれ盛ってあるかバイキングがありがたい
人の家でご馳走になるのも苦手だわ+4
-0
-
69. 匿名 2018/12/08(土) 14:37:34
主さんのとは違うんだけど…女子会的なおしゃべりメインだと周りに合わせてしまって食事に足りる量じゃなくなる
帰りにラーメン大盛り食べに行って憂さ晴らし+4
-0
-
70. 匿名 2018/12/08(土) 14:37:47
>>48
そういえば、同期も主みたいな遠慮して食べない人だけど、頼まれるまで仕事しないし仕事与えられても文句言うわ。
主はまだ治したいとおもた待てるから良いけど、同期はお姫様扱いされることに疑問を感じてないからダメだこりゃ+2
-0
-
71. 匿名 2018/12/08(土) 14:41:29
ごはん残すな文化の家で育ったからか、忘年会って食べ物がいっぱい残ったりするからどうも好きになれない。+2
-0
-
72. 匿名 2018/12/08(土) 14:45:59
>>1
遠慮してる私???
遠慮なく食べてる人が羨ましいって?
人に気を使わせて注がせたりよそわせたりしてるあなたが遠慮?+2
-4
-
73. 匿名 2018/12/08(土) 14:56:57
>>59
そういう時は別でしょう?+0
-0
-
74. 匿名 2018/12/08(土) 14:58:08
>>52
人に入れられたものって嫌じゃない?
自分で取りたい+0
-0
-
75. 匿名 2018/12/08(土) 15:19:51
私が気を使って食べられないから他の人は私が食べられる
ように気を使えってこと?
+1
-2
-
76. 匿名 2018/12/08(土) 16:42:33
直箸で大皿料理を突き合うのがいや!
返し箸の方が失礼だ!と言うおっさんが居て。
来週、この面子との飲み会があるが、
勇気を出して欠席してやる!!+2
-0
-
77. 匿名 2018/12/08(土) 16:57:45
ガツガツ食べらんないから、酔い止めに事前に食べておきます。
取り分けたり、ドリンク注文したり気を使いますからね
+1
-0
-
78. 匿名 2018/12/08(土) 17:13:34
誰もこの人があれ食べたとか見てないから気にしなくていいよ!
遠くの物を取りにくい時はあれ取ってもらえますか?でオッケーバブリー!+4
-0
-
79. 匿名 2018/12/08(土) 17:19:50
わかります〜!!
逆にどんどん遠慮なくがっついてる女も
いますよね。
仕事も私と同期だったけど、遠慮なく
行くからか?だいぶ差がひらいたわ。
嫌いな人ではないけど、、、ねぇ。。+1
-1
-
80. 匿名 2018/12/09(日) 00:12:55
いっぱい食べようねーと言いつつ食べない同僚ばっかり
職場の人といると緊張して食べられないのもある+2
-0
-
81. 匿名 2018/12/09(日) 08:54:30
飲み会の料理って、最後だいたい残ってませんか?
もったいないと、思うけど食べきれないので、食べられる人には食べて欲しいよ?+1
-0
-
82. 匿名 2018/12/09(日) 10:49:20
そんな自分を変えたいのか、今のままで忘年会シーズンを凌ぎたいのかにもよるけど
そういうの苦手な人は一定数居るので気にしない方がいいよ
ああいう席では下向いてつまらなそうにしてる方が目立つから、ニコニコ話しながら自分のペースで食べればOK
あくまで個人の意見ですが、無理にガツガツ行く必要もないかと。食べたい人が食べればいいし。
+0
-0
-
83. 匿名 2018/12/11(火) 22:44:20
職場の忘年会は泊まりでやるけど、お酒ついでまわるからご飯食べられないしめんどくさいから早めに帰って家で食べてます+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する