ガールズちゃんねる

キレイ好きな人、親もキレイ好きでしたか?

111コメント2020/12/07(月) 23:25

  • 1. 匿名 2020/12/06(日) 17:57:54 

    親があんまり片付けをしたりしないでゴチャゴチャした家で育った人の方がキレイ好きが多いなと思ったのですがどうですか?
    逆にキレイな家で育ったのに自分の家は散らかってるって人いやすか?

    +75

    -7

  • 2. 匿名 2020/12/06(日) 17:58:49 

    キレイ好きな人、親もキレイ好きでしたか?

    +0

    -11

  • 3. 匿名 2020/12/06(日) 17:59:03 

    はい。親子で、きれい好きです

    +64

    -13

  • 4. 匿名 2020/12/06(日) 17:59:16 

    蛙の子は蛙

    +16

    -10

  • 5. 匿名 2020/12/06(日) 17:59:46 

    実家の母は毎日クイックルワイパーをかけて、2日に一回は掃除機かけてました。
    結婚して夫がリビングを汚部屋にするので落ち着かず掃除してます、多分親の影響はかなり受けると思います。

    +27

    -18

  • 6. 匿名 2020/12/06(日) 17:59:56 

    私がまさにそれかも😅
    親が共働きで、平日は人呼べないくらい散らかってるので小学校低学年くらいから私が片付けていました。
    汚いというか、とにかく散らかってた。
    いま育休中で1歳児育ててますが、綺麗にしてると人からよく言われます。

    +80

    -1

  • 7. 匿名 2020/12/06(日) 18:00:05 

    私が本気出せば・・・

    +12

    -0

  • 8. 匿名 2020/12/06(日) 18:00:24 

    母がきれい好きだった。母方の祖母は散らかす人だった。私は散らかってないと落ち着かない子になった。私の娘は潔癖症。

    +24

    -2

  • 9. 匿名 2020/12/06(日) 18:01:23 

    母親は大雑把、散らかっていても気にならない人
    父親は綺麗好きで掃除好き

    父に似て良かったです

    +48

    -0

  • 10. 匿名 2020/12/06(日) 18:01:42 

    >>2
    もやしもんだ😃

    +7

    -0

  • 11. 匿名 2020/12/06(日) 18:02:00 

    親がきれいにしてくれるタイプだったから、自分一人だと散らかりがち。実家はきれいだけど、私の部屋だけ汚かった。それでも親が見かねて片付けてくれるからずっと汚部屋ってことはなかったな

    +28

    -1

  • 12. 匿名 2020/12/06(日) 18:02:07 

    >>1
    父はとてもキレイ好きだったけど母はゴミ屋敷にしちゃう人でした。私はキレイ好きです。

    +35

    -0

  • 13. 匿名 2020/12/06(日) 18:03:23 

    両親とも綺麗好きでした

    +4

    -2

  • 14. 匿名 2020/12/06(日) 18:04:20 

    キレイ好きな人、親もキレイ好きでしたか?

    +5

    -1

  • 15. 匿名 2020/12/06(日) 18:04:21 

    実家が散らかり過ぎていた。
    物も多くて、いつも何かしら探してた。
    だから、自分は物をなるべく増やさないようにしてるし、きれいに暮らしてる。

    しかし、我が子は散らかし魔…。

    +59

    -0

  • 16. 匿名 2020/12/06(日) 18:05:13 

    親もきれい好きで自分もきれい好き。
    自分の中では散らかってるのが考えられない

    +4

    -0

  • 17. 匿名 2020/12/06(日) 18:05:30 

    母は綺麗好きで整理整頓が上手だけど物が多い
    とにかく本当に物が多い
    整理整頓出来ないタイプなら間違いなく汚屋敷になってるレベル
    そんな家だったので私は物を置きたくない綺麗好き
    部屋に飾り物並べたり収納がパンパンになったりがすごく嫌になりました

    +15

    -0

  • 18. 匿名 2020/12/06(日) 18:06:14 

    >>1
    祖母、父母、兄、わたし
    全員綺麗好き

    車の中ですら
    片付けられない人にビックリした事あります

    +14

    -0

  • 19. 匿名 2020/12/06(日) 18:06:17 

    >>1
    親も自分もキレイ好きだな。
    家の中とかいつ来客があっても大丈夫なくらいにはキレイ。

    +13

    -0

  • 20. 匿名 2020/12/06(日) 18:06:27 

    父は綺麗好きでしっかり整理整頓できる人でした。
    母親は茶碗も綺麗に洗えず、掃除も出来ない人でした。今考えてみたら母親は発達障害なのかも知れません。私は父親に似て綺麗好きです。

    +22

    -0

  • 21. 匿名 2020/12/06(日) 18:08:26 

    母親がキレイ好きで小学生頃から「片付けなさい」と言われ続けてました。その頃は嫌々だったのがいつの間にか自然と整理整頓するようになりました。
    キレイ好きだし散らかさない、汚したら拭く、掃除するが癖付きました。

    +14

    -0

  • 22. 匿名 2020/12/06(日) 18:08:49 

    両親ともにキレイ好き(潔癖症とかではない)で、私と弟も同じくキレイ好きで、整理整頓が得意です。
    でも同棲をしている彼氏は、床に埃が溜まってても気にならないし、使ったものを元に戻さないタイプで、彼氏の実家に挨拶に行った時も全体的に物が多くて散らかっているな…という印象を受けたので、やっぱり家庭環境だなと思いました。キレイ好きだと結局掃除するの自分なので苦労します。

    +14

    -1

  • 23. 匿名 2020/12/06(日) 18:09:18 

    めちゃくちゃズボラで不潔な母でした。
    掃除、洗濯はいつも姉と私でした。

    +4

    -0

  • 24. 匿名 2020/12/06(日) 18:10:37 

    >>1

    いやすよ。

    +27

    -0

  • 25. 匿名 2020/12/06(日) 18:13:26 

    親がキレイ好きだから私もキレイ好き。掃除も気になるけど、物が多くごちゃごちゃしてるのも嫌で同棲してる彼氏がリビングやダイニングのテーブルやキッチンカウンターに郵便物とか物置くのがストレスよくモメる。

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2020/12/06(日) 18:16:21 

    母方の祖母は毎日こまめに掃除していたが、私の母は掃除なんて滅多にしないですよ。
    父は綺麗好き。
    私は、どちらかと言えば綺麗好き、ですが完璧主義じゃないので70%で満足する方です。

    +0

    -0

  • 27. 匿名 2020/12/06(日) 18:17:37 

    インスタでフォローしてるお掃除系のアカウントの人、本人はそれはそれは綺麗に家中掃除してて見事なんだけど、たまに出てくる実家は失礼ながら汚そう。

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2020/12/06(日) 18:18:54 

    母は看護師だったのもあるのか、綺麗好きだった。

    常にコロコロや掃除機で髪の毛やら落ちてないようにしてたし、外出で着た服は、帰宅後は決まった場所に置いてた。

    買って来たものは、濡れ布巾で拭いてからしまう。

    私は、学校の席替えした翌日に、早く登校して机と椅子を拭き掃除。

    滑り台は服が触らないようにしてたし、大人ななった今は、アルコールを拭き掃除に使い、外出したら、帰宅後はすぐ着替える。

    勿論、コロコロ掃除機は何回もやる。

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2020/12/06(日) 18:20:04 

    私毎日掃除機かけるんだけど…
    それでも気になったらクイックルワイパーしたり。

    みんなはどんな感じで掃除機かけてるのか気になってしまった。
    みんなどうなんだろう…?

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2020/12/06(日) 18:23:10 

    >>6
    偉いですね
    見習いたい
    共働きで昔、家は散らかってて、私の部屋も散らかってます
    リビングなどは掃除苦手な母ではなく、父がこまめに掃除してくれてます…(感謝)

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2020/12/06(日) 18:23:19 

    お母さんも婆ちゃんも潔癖症なくらい綺麗好きです!

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2020/12/06(日) 18:26:41 

    >>4

    逆もあると思うよ。
    ずさんでだらしない親にうんざりして、きれい好きになる子。
    神経質過ぎる親に育てられて、自分はもっとおおらかになりたいと、ずさんになる子。

    私は後者です。
    母はお風呂上がりの父に対してさえ、汚い!と冷蔵庫やクローゼットを触らせませんでした。子ども時代の私が普通に友達とお菓子を同じ袋から食べることも許しませんでした。何かで汚れたときには、手が千切れるほど洗わされました……

    今は人から見たら大雑把でずさんだと思いますが、私はそれでいいと思ってます(泣

    +22

    -0

  • 33. 匿名 2020/12/06(日) 18:27:13 

    親も片付けられない人です。しっかり遺伝してる。

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2020/12/06(日) 18:27:20 

    私だけ潔癖症で神経質だねーと言われます
    そっちが無神経なだけね

    +2

    -1

  • 35. 匿名 2020/12/06(日) 18:28:32 

    親も綺麗好きです。
    片付いてるのが普通だと思ってたけど、友達の家に行ったら、うちはかなり綺麗にしてる方だとおもつ。

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2020/12/06(日) 18:28:37 

    実家ゴミ屋敷で、そうはなりたくないと綺麗を保つ努力はするけど
    凄い綺麗なお宅に比べると全然散らかってるわ…

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2020/12/06(日) 18:29:21 

    >>1
    親が1ヶ月に1度くらいしか掃除機かけない、物は床に散らばっている、10年前の着ない服を大事にとっておいてるのに新しい服をどんどん買うから収納場所がなくてどんどんタンスを買うという感じ。その反面私は極限までものを持たないミニマリストになりました。

    +19

    -0

  • 38. 匿名 2020/12/06(日) 18:29:42 

    汚すぎて逆に綺麗好きになった。実家に住んでいたとき掃除しようとすると怒られるからそもそも親と感覚が合わないんだと思う

    +5

    -1

  • 39. 匿名 2020/12/06(日) 18:31:11 

    実家は両親モノを捨てられる質なのでスッキリしてる。わたしも同じ。

    義実家はごちゃごちゃ。旦那も捨てられない。

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2020/12/06(日) 18:34:09 

    >>28
    どうやって滑るの?

    +5

    -1

  • 41. 匿名 2020/12/06(日) 18:35:21 

    親は綺麗好きでしたが私は汚部屋です

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2020/12/06(日) 18:35:47 

    親2人ともゴミ屋敷作るタイプの人。
    高校卒業して一人暮らし始めた時に当時の彼氏から生活習慣を色々指摘されて掃除の仕方とか教わって変わっていった。
    だいぶ変わったけど、今でもバッグの中の整理は苦手だよ。

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2020/12/06(日) 18:37:51 

    私は25歳頃からある日突然綺麗好きになりました。

    子供の頃は、
    整理整頓ができず、ぐちゃぐちゃの引き出しの中から半年前のプリントが出てくるような子供でした。
    ミミズのような雑字を書き、自分で書いた字が読めないことも多々。

    ミニマリスト志向に影響されたのがきっかけなのかな?

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2020/12/06(日) 18:39:00 

    親が不衛生なところを見てて私は潔癖になった。カトラリー入れにGのフンが入ってるとか…特に幼少期はほんとにやばかった
    2歳の娘もちょっと汚れるとすぐ手とかテーブル拭きたがるから私の影響受けてるかも…でも汚いよりはいいと思ってる

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2020/12/06(日) 18:39:06 

    >>7
    問題は、いつ本気を出すのかってところだねw

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2020/12/06(日) 18:40:08 

    >>2
    この子は綺麗好きじゃなくて潔癖症レベルよ。
    あれのわりに自宅は散らかってそうだったよね。

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2020/12/06(日) 18:40:42 

    >>29
    私は朝と帰って来てから掃除機かけます。毎日冷蔵庫の裏もかけるので体力なくなったらどうしようかなって思ってる。
    それでもやっぱり髪の毛とか落ちてるから移動ついでに拾ってる。
    床拭きは朝だけ。
    クイックルワイパーだと拭けてない気がして手で拭いてる。

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2020/12/06(日) 18:42:08 

    >>38
    なんで怒るの?ありがたいじゃんね。

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2020/12/06(日) 18:43:25 

    親は綺麗好きじゃない物だらけ
    私、片付け好き

    義母綺麗好き
    義妹旦那汚い

    旦那と私の子

    綺麗好きになる日がある普段汚い子と片付けに全く興味ない子がいます

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2020/12/06(日) 18:44:14 

    >>12
    お父さんよく夫婦続けたね(笑)
    ストレス凄そう

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2020/12/06(日) 18:44:19 

    母親も祖父母も綺麗好き!
    私も神経質なレベルで綺麗好きw
    でも姉は片付け出来ないタイプだから兄弟姉妹でも違いはあると思う

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2020/12/06(日) 18:45:05 

    >>32
    あ〜、反面教師的な。

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2020/12/06(日) 18:45:33 

    実家の押し入れはカビだらけandブラックボックスでした。ついでにタンスやクローゼットの中もぎゅーぎゅー詰め。それが気持ち悪くて私はその正反対をいっています。

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2020/12/06(日) 18:47:59 

    大抵は親が綺麗好きだと子供も綺麗好きは定番。
    だって整理整頓された部屋で暮らしそれが当たり前だからね。
    汚い部屋で育った人はそれが当たり前になる。
    反面教師もいるだろうけど少ないと思う。

    +7

    -2

  • 55. 匿名 2020/12/06(日) 18:54:35 

    >>1
    世界仰天ニュースで、母親が捨てられないし片付けられない人だったけど、その反動で自分は綺麗好きになったという人が出ていた。
    綺麗好きというかミニマリストになっていた。
    ミリマリスト過ぎて離婚されたらしいけどね。
    母親は汚部屋過ぎて離婚されてるから、理由は真逆だけど離婚は遺伝したね。

    +11

    -0

  • 56. 匿名 2020/12/06(日) 18:56:25 

    両親共に綺麗好きで掃除上手整頓上手。
    家が綺麗なのが当たり前すぎて自分ですることがなかったせいか、私は掃除整頓マメにする習慣が身についてない。
    でもそのうち耐えられなくなって大掃除して一気にピカピカにするタイプ。ズボラでも散らかり切らないうちに結局掃除するのは、綺麗な環境で育ったおかげかもしれない。

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2020/12/06(日) 18:56:26 

    >>1
    急な来客が多くいつでも対応出来るような綺麗な家で育ったけど自分の部屋はごちゃついていたよ、友だちが遊びに来る時だけ片付けたり掃除してたw

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2020/12/06(日) 19:00:15 

    >>1
    両親は働き者でゴロゴロ出来ないタイプ。休日も掃除やら庭仕事やら何かしてる。綺麗好き。
    わたしは休日グータラ片付け苦手。すぐ散らかる

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2020/12/06(日) 19:00:31 

    親も綺麗好き
    未だにバリバリ働いてる母親だけど洗い物をそのままにして寝るとかありえない家だった
    ので、わたしも一人暮らし始めてからずっと
    洗い物だけはしてから寝てる
    でも疲れてる時は風呂は明日の自分に任せる時がある

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2020/12/06(日) 19:02:59 

    母が綺麗好き。
    母の母(祖母)は片付け下手。
    私、片付け苦手。というかゴミ屋敷。

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2020/12/06(日) 19:03:43 

    やるやらないは別としてキレイな家の状態を知っているのは大事だと思う。

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2020/12/06(日) 19:08:54 

    私はきれい好きというより潔癖よりで室内犬など動物がいる部屋で飲食出来ないのに対して親は全く気にしない。

    +1

    -2

  • 63. 匿名 2020/12/06(日) 19:15:32 

    >>1
    曾祖母も祖母も母も私もきれい好き。
    旦那が汚部屋製造機で離婚しそうだよ!

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2020/12/06(日) 19:17:21 

    >>55
    見た見た!ミニマリスト以上に強迫観念も入ってたよね
    部屋に物があるのが許せなくて旦那が買って来てくれたお土産も翌日燃えるゴミに出しちゃうみたいな

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2020/12/06(日) 19:17:58 

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2020/12/06(日) 19:19:43 

    >>28
    看護師は関係ない事を私は知っている

    +9

    -2

  • 67. 匿名 2020/12/06(日) 19:20:03 

    綺麗な家で育ったけど私は汚部屋だわ…
    片付け苦手〜

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2020/12/06(日) 19:24:26 

    母は埃とか嫌いで床も毎日水拭きしてたところを考えると似てきたかも
    たまに食器洗いとか手伝ってももうしなくていいって言われたから自分流にしたいところも似てきた

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2020/12/06(日) 19:25:45 

    実家は常に散らかってて、実家に居た頃は散らかってても平気で綺麗好きじゃなかったけど実家出てから急に綺麗好きになった。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2020/12/06(日) 19:31:27 

    反面教師で私は綺麗好き
    神経質ではない

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2020/12/06(日) 19:33:13 

    >>1
    10年くらい海外にいて実家戻ったら汚くてビックリ
    そういえば親はだらしない人だったって思い出した

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2020/12/06(日) 19:36:58 

    >>37
    私もミニマリスト
    私以外の家族全員が片付けられなかった
    お手伝いさんや、自営の従業員さん達が片付けてくれるので親は増長しました

    自分が捨て魔の訳が分かった ああはなりたくは無いけれど、掃除片付けしてる家族を見た事が無いので分からず、とにかく捨てたいんだ

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2020/12/06(日) 19:40:50 

    実家が結構汚いから自分はああなりたくないと思っていたら気付いたら潔癖症になってた。反動ってあるかも。

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2020/12/06(日) 19:45:16 

    Yes👍

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2020/12/06(日) 19:48:41 

    親子でキレイ好きです
    フローリングは朝晩2回掃除機かけて、毎日水拭きします
    トイレも朝晩必ず
    仕事が休みの日は洗車、窓ガラス拭き、排水溝掃除、家電のフィルター洗ったりを週1で
    疲れるけど掃除しないとスッキリしない(笑)
    親子どころか一族みんなこんな感じ

    +1

    -1

  • 76. 匿名 2020/12/06(日) 19:52:59 

    >>2
    及川可愛い

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2020/12/06(日) 19:56:07 

    >>64
    そりゃ離婚になるわ

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2020/12/06(日) 19:58:04 

    >>1
    親潔癖のキレイ好き!
    私ゴミ屋敷

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2020/12/06(日) 19:58:28 

    母は専業主婦でしたが、料理も掃除も大嫌いでした。
    私は反面教師で生きてます。
    毎日、掃除機かけますし
    毎晩、ガスコンロまで綺麗に掃除しています。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2020/12/06(日) 20:04:25 

    アラフォーあたりから綺麗好きが似てきた

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2020/12/06(日) 20:11:46 

    >>1
    両親ともに物が多くゴミ屋敷のような家で育ちました。
    その反動で綺麗好きです。
    実家に帰ると相変わらず汚くてうんざりします。
    なので帰省してもホテルを取って実家には泊りません。

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2020/12/06(日) 20:23:46 

    家系は綺麗好き。私が1番雑かな。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2020/12/06(日) 20:29:26 

    親は、物を捨てられない人でした
    自分は、躊躇なく捨てます

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2020/12/06(日) 20:30:55 

    >>5
    掃除機って毎日じゃないの…?

    +28

    -1

  • 85. 匿名 2020/12/06(日) 20:32:06 

    母も姉も綺麗好きなのに私と妹はだらしないよ〜
    家の中に片付けてくれる人がいるとダラける人が誕生する

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2020/12/06(日) 20:40:54 

    親を肯定的な目で見る子だったか否定的な目で見る子だったかで違うよね。

    部屋のキレイさの話ではないけど、うちの母親は料理は得意で好きだったから、毎日パーティーみたいな夕食を手早く作ってくれてた。(料理は素晴らしい)

    でも、『洗濯、アイロンがけ』は色んな意味で最低レベルだった。

    洗濯が大嫌いで異常レベルで洗濯しないし(家族が手を出すと激怒)、アイロンがけも極端に下手。

    アイロンをかけた方が酷いっていう状態で、あっちこっちにアイロンで変なシワをつけまくったり焦がして穴を開けたり。

    母がアイロンをかけた服が酷すぎて、兄が学校でクラスメイトから笑いものにされた事もあった。

    そういうのがあって、兄と私は早くからアイロンがけを研究しまくって高校生ぐらいではクリーニング店の人並みにアイロンが得意になってた。

    さらに、洋服のしみ抜きとかも出来ない母と違い、兄と私は家で大体の物のシミ抜きも出来るようになった。

    『自分の母親の洗濯、アイロン普通』って思ってたら絶対にヤバい人間になってたと思う。

    母は本当に洗濯をしない人だったから私は頻繁に着る物にも困ったけど、私は結婚後ずっと毎日ちゃんと洗濯とアイロンがけしてるから、着る物で家族を困らせたことは1度もない。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2020/12/06(日) 20:42:23 

    実家は物で溢れてる。
    数十年前のカレンダーとか新聞、駅に置いてあるフリーペーパー、和から洋までの何十体もの人形etc
    電子レンジの扉は物が邪魔して開かない。
    ポットの上にも物。
    使う為にどかしてまた戻すの繰り返し。
    テーブルや椅子の上にも座れなくて台所のシンクの縁で食事。
    その反面私は囚人のような部屋で暮らしてます。
    寒くてもラグ敷かない。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2020/12/06(日) 20:47:40 

    母が風呂入りません。
    特に髪。
    いつも雨で打たれたように髪が濡れてます。
    出かける予定や誰かに会う前の日じゃないと洗わない。
    ××日に出かけるからその前の日に洗うと計算してます。
    私は毎日風呂入ってるし髪も毎日洗ってるって言ったら「やだー!」って言われる。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2020/12/06(日) 21:01:08 

    母は普通に整理整頓できるけど物が捨てられないタイプ。父の単身赴任先はいつ行ってもぐっちゃぐちゃ。
    私は父に似て油断すると散らかるから、物を最小限にしてきれいな部屋をキープしてる。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2020/12/06(日) 21:01:28 

    母親が大雑把、父が神経質(潔癖)

    フローリングの隙間も爪楊枝使って綺麗に汚れ取ってたのは笑ってしまった。
    LINEでオススメのお掃除グッズを送られてくる事があった。
    今は両親離婚して母側に居るけど母が大雑把だから父のように神経質になってしまった私‪w

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2020/12/06(日) 21:02:23 

    母親が掃除しない人だった
    中学生ぐらいから見るに見兼ねて私が掃除機かけたりしてた
    反面教師でキレイ好きになりました

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2020/12/06(日) 21:05:37 

    >>17
    私の母親も!一家の大黒柱なのに掃除機は毎日かかさないマメな人!なのに物が多いから綺麗に見えない……
    それに似たのか私も物が多い……来年引っ越しを控えているので一念発起!断捨離がんばってます!

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2020/12/06(日) 21:38:04 

    両親とも全然綺麗好きじゃなくて、私の幼少期 家は散らかり放題で汚かったです。物心ついてから、汚いので嫌で仕方なくて私が掃除したり片付けたり仕出して それ以来神経質なくらい潔癖気味です(友人に言われます)
    私が片す傍からよごしていくので、両親ともに何か障害があるのではないかと思って諦めています。。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2020/12/06(日) 21:49:53 

    うちは両親とも種類が違うきれい好き。
    父はホコリとか髪の毛とか気になりちょっと神経質なくらい掃除機かけるタイプ。
    母はとにかく物はいらない。何にも置きたくない派。
    だからうちの実家いつ行ってもむちゃくちゃキレイというか生活感ない系。
    私も、キレイ好きと言われるけど母親、父親がうちきたら汚いと思ってると思う。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2020/12/06(日) 22:05:38 

    実家はショップの袋や空き缶、空箱とか物がとにかく多いし、引き出しの中もごちゃごちゃだけど、自分は断捨離と整理整頓は三度の飯より好きだよ。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2020/12/06(日) 22:32:46 

    親も私も子どもも超綺麗好きです。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2020/12/06(日) 22:46:15  ID:GvDURYGQH5 

    母は綺麗好き
    私も綺麗好き
    ただ母は物がとにかく多くて多すぎて綺麗にはするもののもので溢れてしまう。
    だから私はものを持たない。
    とにかく部屋は必要なもののみ。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2020/12/06(日) 22:52:08 

    親は綺麗好きじゃない
    職種柄、汚部屋を訪問することが多く
    不潔が大嫌いになったから

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2020/12/07(月) 00:40:09 

    >>84
    >>5
    毎日かけるんですか?2.3日に一回と思ってました。

    +1

    -2

  • 100. 匿名 2020/12/07(月) 02:18:38 

    >>1
    母も私も綺麗好きです
    きちんと掃除します

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2020/12/07(月) 05:36:32 

    >>5
    毎日クイックルワイパー=綺麗好きという感覚がすでにズレてるw

    +2

    -1

  • 102. 匿名 2020/12/07(月) 05:37:49 

    父がとにかくだらしなかった
    食べ物、飲み物を
    ボトボト、ベチャベチャ床にこぼすのが
    毎日のことだった
    母と私は床掃除の連続で腰を痛めた

    ほかにも問題が多い父っだので
    亡くなった時は母も私も悲しみよりも
    正直、安堵の方が大きかった

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2020/12/07(月) 08:15:17 

    >>5
    皆さんのご意見を聞いて、どうやら私の家庭が綺麗好きと言うのは長年の思い込みだと判明しました。
    という事で結論出ましたね、汚部屋で育った子供は同じく汚部屋になります(笑)

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2020/12/07(月) 10:05:03 

    親があんまり綺麗好きではなかったので、私は逆に神経質で綺麗好きになりました。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2020/12/07(月) 10:10:43 

    掃除機もかけていたし一見キレイなんだけど、実際は色んなの物がごちゃごちゃだった。例えば、紙類は新聞と子供の教科書と会社の書類と町の広報が一緒くたになっていて、常になくし物があり、毎日毎日探し物をしていた。
    独立してからは見える収納にしています。生活感が出るけど、今はどこに何があるかわかるので、ストレスないです。隠す収納は信じない!

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2020/12/07(月) 10:30:35 

    親がキレイ好きで私は片付けない子どもだった(>_<)
    でも思春期で部屋を整え始めて来たら親が片付けられない親に一気に傾いた。
    結婚して家を出て実家は酷い事になってる♡

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2020/12/07(月) 14:49:09 

    実家は、汚部屋で父も母も掃除が苦手。
    一人暮らし始めたら自分のものしかないし、自分の意思だけで物も買えるし捨てられるしで綺麗な部屋をキープ出来る様になりました!
    反面教師です。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2020/12/07(月) 15:44:34 

    両親ともに綺麗好き
    掃除ももちろんだけど物の持ち方?にこだわってる親で、「いい物を大切に使う」「自分で管理できない数の物は持たない(放置される物に失礼だから)」が鉄則の家で生きてきた
    小学校に上がって隣の席の子が机の中をプリントや筆記用具で溢れさせてぐちゃぐちゃにしてるのが衝撃だった

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2020/12/07(月) 16:20:20 

    親と自分もろとも綺麗好きですが、親の方がそういう事に関して目敏いです。
    私が施した掃除に40点くらいしかつけないほど。

    段々年取って自身が汚くなっていくのに
    汚いのが平気って正直信じられない。

    目が見えるうちに、気づかない日常の蓄積ゴミを把握して
    これからを生きなきゃいけないと思って、肝に銘じてる。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2020/12/07(月) 16:47:42 

    生ゴミ放置とかは無いけど、両親共にモノを捨てられないタイプで家の中はいつもごちゃごちゃしてたから、なるべく友達呼ばないようにしてました(^_^;)
    その反動なのか私は結構綺麗好きになった。持ち物も必要最低限しか持たないように努めてる。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2020/12/07(月) 23:25:54 

    父親は不潔だけど散らかっているのが嫌で母親は散らかってるのは平気で不潔なのが嫌いで私は不潔も散らかってるのも嫌で姉は常に部屋が散らかってます。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード