ガールズちゃんねる

旦那さんが育児に熱心な人!

112コメント2020/12/11(金) 08:58

  • 1. 匿名 2020/12/06(日) 12:37:03 

    主の旦那は育児に熱心です。離乳食も本を読んで手作りで作ってあげてたり、土日や平日の夜などにもミルクや寝かしつけをしてくれて、こちらとしてはとても助かっています。
    旦那さんが育児に熱心な方、お話ししましょう。

    +117

    -15

  • 2. 匿名 2020/12/06(日) 12:38:04 

    最近話題のイクメンは4年ぶりの不倫してたね

    +23

    -17

  • 3. 匿名 2020/12/06(日) 12:38:15 

    おお、うらやましい。

    +131

    -1

  • 4. 匿名 2020/12/06(日) 12:38:19 

    ものすごく羨ましい!

    +99

    -0

  • 5. 匿名 2020/12/06(日) 12:38:28 

    楽できていいね

    +28

    -29

  • 6. 匿名 2020/12/06(日) 12:38:34 

    旦那さんが育児に熱心な人!

    +54

    -1

  • 7. 匿名 2020/12/06(日) 12:38:41 

    今も子ども坊主3人連れて公園に行ってる

    私は年末掃除一気になりたくないから少しずつやりつつ休憩のガルちゃん笑

    +115

    -0

  • 8. 匿名 2020/12/06(日) 12:38:41 

    おばさんのトピ占拠しつこい
    若い子はしらないとかもう若い子とかいってる時点でガルババアや

    +5

    -21

  • 9. 匿名 2020/12/06(日) 12:38:51 

    私の旦那とは真逆で羨ましいです!!!!

    +73

    -2

  • 10. 匿名 2020/12/06(日) 12:39:13 

    >>2
    すぐそういう話題出すんだから

    +18

    -0

  • 11. 匿名 2020/12/06(日) 12:39:24 

    >>2
    素直に人を誉められない典型的ガル民

    +42

    -3

  • 12. 匿名 2020/12/06(日) 12:40:19 

    離乳食を作ってくれる旦那さん羨ましい

    +94

    -0

  • 13. 匿名 2020/12/06(日) 12:40:33 

    羨ましいの一言です

    +26

    -1

  • 14. 匿名 2020/12/06(日) 12:40:33 

    我が家も熱心というか、子供自体好きみたいで保育士の資格をとりました!
    絵本読んだり、寝かし付けも上手いし、ピアノやギター、絵を描くのもとても上手で私よりお母さんしてくれます😅

    +123

    -0

  • 15. 匿名 2020/12/06(日) 12:41:10 

    熱心というか、限界がくると私が明らかにおかしくなって外に逃げ出したりするから「こいつやべぇ…」と思ってちょこちょこお手伝いしてくれる。

    +60

    -0

  • 16. 匿名 2020/12/06(日) 12:41:15 

    >>8
    だったらその若い子とやらで盛り上がるトピをどんどん立てたらいいよ!

    +11

    -3

  • 17. 匿名 2020/12/06(日) 12:41:39 

    >>8
    Twitterでも見てなよ

    +5

    -1

  • 18. 匿名 2020/12/06(日) 12:41:48 

    旦那さんが育児に熱心な人!

    +63

    -3

  • 19. 匿名 2020/12/06(日) 12:41:59 

    育児熱心と言うか、妻の私の体をめちゃくちゃ気遣ってくれるので感謝してます。
    産後2ヶ月だけど、平日も夜2時間面倒見てくれて寝かせてくれるし、週末は半日マッサージいっておいで〜と送り出してくれる。

    +116

    -1

  • 20. 匿名 2020/12/06(日) 12:42:41 

    >>19
    優しいね。
    羨ましいわ。

    +51

    -0

  • 21. 匿名 2020/12/06(日) 12:44:08 

    普段からお風呂とか歯磨きのお世話するし、休日公園とか普通に連れてってくれる。
    私が姉と1泊で旅行に行きたいって言ったら2つ返事でいいよーって言って3人のお世話してくれる。

    +51

    -0

  • 22. 匿名 2020/12/06(日) 12:44:35 

    私が寝てる間にミルクをあげたりご飯も作ってくれたので里帰りしてないけど無事に乗り切れました

    +12

    -0

  • 23. 匿名 2020/12/06(日) 12:45:34 

    >>5
    本当にありがたいよ。
    やっぱ1人でやるのと全然違うと思うから。
    子供も夫に懐くし、懐かれると余計に可愛がるしでいいことしかない。

    +75

    -2

  • 24. 匿名 2020/12/06(日) 12:45:46 

    元夫が子供依存症でした。
    育児に協力的というレベルではなく、共依存のようになってしまいました。大きな組織での共働きでしたが、夫の職場の方から、大人と付き合えない障害あるのか?と聞かれたり。
    子供だけが生きがい、そんな感じで、職場では仕事もろくにせずいたようです。

    +50

    -1

  • 25. 匿名 2020/12/06(日) 12:45:54 

    >>8
    私もおばさんだけど、子育てや子持ちの人のトピばかり多すぎで嫌だ。

    +7

    -4

  • 26. 匿名 2020/12/06(日) 12:46:07 

    育児熱心かどうかはわからないけど私達夫婦は学歴もないから子供達には何か資格を取って欲しいやらなんやら何時も言ってる
    子供の性格をみてこんな仕事を何種類かピックアップしたりしてる。

    私は子供が好きなように適当な感じだから疲れる

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2020/12/06(日) 12:46:11 

    >>11
    男は育児できないっていう固定観念がある女性も結構いるからね。

    +5

    -3

  • 28. 匿名 2020/12/06(日) 12:46:44 

    こういう旦那さんって奥さんが妊娠する前から優しかったり家事をやってたりするのかな?うらやましい

    +62

    -0

  • 29. 匿名 2020/12/06(日) 12:46:47 

    うちも熱心だな
    出産も立ち会いして、瞬間を真剣に見てた
    産まれてからもおむつ交換も予防接種も病院も、なんならリトミックなんかも嬉々として行ってた
    小学校の間も学校行事に進んで参加してた
    そうそう体験できる事じゃないからやれる事は全部やりたいんだって

    +70

    -1

  • 30. 匿名 2020/12/06(日) 12:46:53 

    >>2
    僻みコメする人いるだろうなーと思って開いたらまさかの2コメw

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2020/12/06(日) 12:47:27 

    >>1
    今の若いお父さんは熱心な人多いよね。
    すごくいいことだとおもう。
    うちの夫も子供の小さいときは不器用ながらいろいろやってくれてたよ。
    今も子供に本とか かわいい文房具とかいろいろ買ってきてくれたりします。

    +74

    -0

  • 32. 匿名 2020/12/06(日) 12:47:50 

    家事も育児もやってくれるので楽です

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2020/12/06(日) 12:48:07 

    熱心というかご飯も作るし風呂や遊び相手もするし送迎もやるし普通に色々やる感じかな

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2020/12/06(日) 12:48:45 

    育児熱心とは違うかもだけどマッサージ代くれたので今からマッサージ行ってきます!

    平日は激務で帰ってくるのが遅いので
    子供とずっと2人だけど
    土日はご飯作ってくれたり
    夜は出前とかでいいのでなんとかやれてます

    +40

    -2

  • 35. 匿名 2020/12/06(日) 12:49:25 

    お風呂も寝かしつけも歯磨きも当たり前にやってる。
    休みの日は携帯みながらゴロゴロとかしないで、必ず子供連れて公園行ったりしてる。
    熱心かどうかは分からないけど、ちゃんと育ててる。

    +62

    -0

  • 36. 匿名 2020/12/06(日) 12:49:53 

    家事は全くできない夫だけど、どんなに疲れていても休日は子供を遊びに連れ出したり、家でとことん相手をしてくれた。
    今は中学生になったけど、幼稚園からずっと平日の行事も会社を休んで参加。
    今は高校受験の娘が夜遅くまで勉強している横で過去問コピーしてあげたりしてくれる。

    +57

    -1

  • 37. 匿名 2020/12/06(日) 12:50:08 

    子供生まれるまでは食事中もスマホ見るようなスマホゲーム中毒だったけど、産まれてからはスパッとやらなくなって6年経つ
    子供の相手の方が楽しいらしい

    +23

    -1

  • 38. 匿名 2020/12/06(日) 12:50:12 

    >>8
    トピ間違えてるで

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2020/12/06(日) 12:50:44 

    将来はどの職種に就かせたい、そのためにはどこの幼稚園に通わせて誰と付き合いを深めて・・・みたいな。おもちゃもそれ関連の知育玩具しかダメ。まだ一歳にもなってませんけど!

    +6

    -1

  • 40. 匿名 2020/12/06(日) 12:51:12 

    熱心だけど雑すぎて任せられない. . .

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2020/12/06(日) 12:52:48 

    いいなぁーうちはイクメンになるから安心してって言われてたのに子供が生まれた途端飯持ってこい親父に変身したよ
    マジでシュレッダーで粉砕されて消えてくれと思ったわ。

    +10

    -0

  • 42. 匿名 2020/12/06(日) 12:52:53 

    子供4人いるんだけど仕事が忙しい時は一旦帰ってきてお風呂入れてまた仕事に行ってくれる。
    家にいる時は幼稚園の送迎も付いてくる(笑)
    髪の毛も乾かしてくるし仕上げ磨きもしてくれる。

    でも家事は一切できない(笑)

    +33

    -0

  • 43. 匿名 2020/12/06(日) 12:53:32 

    育児に熱心というかはわからんが、現在産後3ヶ月、一緒に育休とってる。
    買い物以外の家事はしてくれるし、午前中私が寝てるから赤ちゃん見ててくれる。お風呂もうんちでのお尻洗いも夫担当。料理ベーコン焼くくらいしか出来なかったけど、がんばって覚えたいという姿勢が垣間見える。
    とても助かるし、夜中にギャン泣きされても可愛いと思えるくらい気持ちに余裕がある。

    +35

    -0

  • 44. 匿名 2020/12/06(日) 12:53:38 

    うちも熱心な方かも。保育園に娘を連れて行くのが楽しいみたいで、時差出勤申請した。子供の朝ごはん、身支度、保育園の準備もセットでやってくれる。

    +26

    -0

  • 45. 匿名 2020/12/06(日) 12:54:11 

    寝かしつけや公園や風呂や家事は誰でもすると思うけど、離乳食作ってくれる旦那は滅多にいないよね
    羨ましい!

    +8

    -1

  • 46. 匿名 2020/12/06(日) 12:54:51 

    >>28
    そうですね、結婚前から荷物を持ってくれたり、車道側歩いてくれたりしてました。
    口下手で、好きだよとかはめったに言われないですが、行動で示してくれる人だと感じていました。

    +34

    -0

  • 47. 匿名 2020/12/06(日) 12:57:36 

    >>1

    昨日旦那が
    俺が夜子供の世話全部引き受けるから、頑張ってジムに行ってきなよ。(痩せな!)と言われた。笑

    +27

    -1

  • 48. 匿名 2020/12/06(日) 13:00:52 

    旦那が居なかったら無理。

    朝誰よりも早く起きて
    洗濯や子供起こしてご飯から支度まで全部して保育園に連れて行ってくれる。
    保育園のノートも私が書き忘れてたらしっかり書いてるわ。
    夜ご飯・お風呂・寝かせつけ
    全部旦那がしてる。

    +30

    -1

  • 49. 匿名 2020/12/06(日) 13:04:54 

    子供の宿題を見てくれる。いっしょにトランプとかカードゲームをする。かなり助かる。

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2020/12/06(日) 13:06:49 

    離乳食は自分で本を買い栄養を考慮しながら作ってくれてた。
    夜泣きひどい時は服の着せ方や寝かせ方を工夫して試行錯誤。
    毎朝早起きして子どもの朝食を作り身支度済ませてくれてる。
    休日はエステや美容院行かせてくれる。

    出産の時、お産が重なり助産師さんが手薄に。夫は医療従事者ということもあり、モニターで胎児心拍見つつ、肛門押さえつつ、飲水介助しつつ、呼吸法を促してくれた。笑

    うち、高収入ではないし贅沢できないけど最高の旦那だと思っている。笑

    +34

    -0

  • 51. 匿名 2020/12/06(日) 13:07:15 

    >>5
    相対的に楽になるってだけで、実際には楽にはならないけどね、、
    1人で子育てするのが大変すぎるってだけで。夫婦でやっても大変なことに変わりなし。

    +22

    -0

  • 52. 匿名 2020/12/06(日) 13:11:08 

    生後3ヶ月だけど毎日ミルクもあげてお風呂も入れてくれるし、私がお風呂入ってから2時間くらいはずっと見てて寝かしつけもしてくれる。
    私の体調が悪い時は朝から翌日の朝まで完全に一人で面倒見てる。
    ただ、これは旦那が残業がほとんど無くて毎日に余裕があるからできることだと思う。
    こう言うと語弊があるけど、子ども産んでからこの人と結婚して良かったと思うようになった。

    +9

    -1

  • 53. 匿名 2020/12/06(日) 13:16:36 

    次男が自閉症で知的障害もあるんだけど積極的に療育に参加してくれるし、先生からアドバイスをもらったらすぐに実践してくれる。もちろん長男のフォローもしっかりしてくれるし、家族みんなで過ごす時間を少しでも増やせるよう努力してくれてる。

    +22

    -0

  • 54. 匿名 2020/12/06(日) 13:20:34 

    我が家は育児アプリで子供の1日の内容などを共有管理しています。
    もしも自分に何かあった時はいつでも夫に子供をまかせられるように、普段から細かい変化や成長も伝えるようにしていて、夫も協力的なので安心できます。

    +11

    -0

  • 55. 匿名 2020/12/06(日) 13:26:43 

    うちも熱心。立ち会い出産で感動して頑張ろうと思ったって言ってた

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2020/12/06(日) 13:27:49 

    >>54
    うちも育児アプリのおかげで一日の大変さとかわかってくれたり休日手伝ってくれたりするよ

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2020/12/06(日) 13:38:07 

    熱心だけど主とは方向性違うわ
    うちは開業医だけど、息子への期待が凄くて厳しすぎる
    もう少し自由にさせてあげたいとか言ったら、医者になるとはどういうことかわかってないとか説教されて息苦しい

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2020/12/06(日) 13:49:58 

    >>18
    なにこの漫画
    気になる!

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2020/12/06(日) 13:50:09 

    >>5
    子供によるかなぁ
    うちは育てやすい子で旦那も子煩悩だから本当に楽勝

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2020/12/06(日) 13:56:15 

    羨ましい!!
    うちの旦那は、休みの日は自室にこもってゲームと昼寝。公園は寒いやら暑いやらで行きたくないと。
    無理やり連れて行ってもベンチに座ってスマホ。

    子供を公園に連れて行って、ボール遊びしてくれる旦那様が羨ましい。

    +13

    -0

  • 61. 匿名 2020/12/06(日) 14:05:00 

    5ヶ月の時に旅行行っといでとお金くれた
    同居の義父母と夫で送り出してくれて3日ほど旅行へ
    普段は多忙で何もしてくれないけど

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2020/12/06(日) 14:13:48 

    >>61
    それ育児に熱心っていう話なの?
    旅行の間は義両親が子供の世話してただけじゃん

    +2

    -1

  • 63. 匿名 2020/12/06(日) 14:14:30 

    >>58
    横だけど深夜のダメ恋だよ。
    主人公3人のうちの1人の友人の話。
    これは5巻に載ってたと思う。
    7巻にもこの友人の話が載ってたけど兼業主婦なら特に共感すると思う。

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2020/12/06(日) 14:15:00 

    >>1
    うちではないけどアパートの上の階の旦那さんが子煩悩だなと思う。平日は7時台から仕事に出掛け夜は8時頃帰宅。休みの日は奥さんと下の子残して上の子と出かける。
    奥さん専業主婦だし一馬力で働いているのに休日は子供の世話で一人の時間ないんだろうなという感想。
    下の子も連れて出かける時もあって奥さんは一人の時間もあるのに旦那さんは一切ない。

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2020/12/06(日) 14:15:44 

    うちは役立たず夫なのに何故か開いてしまった
    羨ましい

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2020/12/06(日) 14:21:46 

    激務だったのに夜中のオムツとミルク全部してくれてた。
    子供はもう小学校高学年になるけどまだめちゃめちゃパパっ子です。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2020/12/06(日) 14:23:37 

    離乳食作れるのは本当にうらやましい。
    うちは食べさせるのはやるけど、それで関わった気になってる。作るのが大変なのに。今何が食べられて何を食べさせたらだめなのか、それすらも知らないと思う。

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2020/12/06(日) 14:23:58 

    >>64
    共働きならともかく、専業なのに旦那さんが育児に積極的な家庭はすごいなって思う。

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2020/12/06(日) 14:27:05 

    >>14
    分かる!!
    子どもとお絵描きしたあとの画用紙見たら旦那が描いてるトトロが上手でめちゃ褒めたわ。笑
    私絵心ないから…

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2020/12/06(日) 14:29:30 

    >>57
    なんかすごいですね!
    夫は医師にはなってほしいけど、そこまでなにも言わないからビックリしました。
    医師家系なら私大でも入れるだろうし…旦那さんがどうやって医師になったかはわからないけど旦那さん自身も苦しそうですね。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2020/12/06(日) 14:36:44 

    >>1
    うちも熱心。可愛くて可愛くて仕方ないみたい。旦那は私より12上の41歳。年取って生まれた子だから可愛いのかな?性格かな?

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2020/12/06(日) 14:38:09 

    うち生まれる前から凄かった。
    私がホルモン系の薬飲んでて妊娠し辛い体だったから、子供はできないだろうと思ってたのに、結婚四年目で奇跡的に妊娠した。
    まずネットスーパー探して契約して、大きい買い物は夫が休みの日にまとめてするように。
    検診も都合がつけば付き添ってくれて、お腹が大きくなったら立ち座りの楽な椅子を買ってくれた。
    出産は立ち会いだったけどずっと手を握っていてくれて、娘が産まれたらもうメロメロ。
    結構な激務なのに休日はほぼ家族のために使って、夜早く帰れば読み聞かせや入浴、夜泣きすればドライブに連れ出す。
    あまりに協力的なのでたまには飲みとか行けばとこっちが気を使うレベル。
    そんな娘ももう高校生ですが、今もパパとは仲良しです。

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2020/12/06(日) 14:38:46 

    平日は毎日上の子を歯磨きして寝かしつけ、早く帰って来れた日はお風呂もいれてくれる。土日は洗濯するし公園連れてって、食事作り以外は全てやってくれてますw1ヶ月の赤ちゃんがいるので金土のどちらかは私の代わりに夜中もミルクあげてくれます!

    もちろん上の子が生まれた時は全く役立たずでしたが最初が肝心と思い、子供と共に旦那も育てましたw

    子供が生まれる前から家事は半々でやってくれてたのでもともとそういうタイプの人だったと思います!

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2020/12/06(日) 14:44:27 

    赤ちゃんのお世話で、男の人にできないことっておっぱいをあげることだけだもんね。ミルクで解決。
    他はできるんだから、できないんじゃなくて、やらないだけだよね。

    子供がもう少し大きくなったら、母親と父親の役割分担を考えた方がいいのかも。家庭によってそれぞれだけど。

    周りの赤ちゃんの頃から子育て熱心な旦那さん、子供が大きくなってもお母さんみたいなとこ結構いる。子供がもうある程度ほっといてほしい年齢になっても口うるさく言っちゃうの。
    家の中にお母さんが2人みたいな。普段どちらかが細かく言って、いざって時にドーンともう1人がでて場を納めるってあるじゃん。それが機能しないのね。
    それはあんまりよくないかも。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2020/12/06(日) 14:52:49 

    5年生になった今、ほぼ大人みたいになってて会話も成立する、身辺の自立も出来るようになった今、受験のこと熱心に口出してくる。それまでの大変な幼児期はずっと何もしたなかったくせに。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2020/12/06(日) 14:57:43 

    ただただ羨ましい。
    親戚みんな育メンばかりで我が家だけ違った。
    全く面倒を見ないうちに鬱を頻繁に繰り返し子どもに鬱の自分を気遣ってねと頼む始末だったし。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2020/12/06(日) 14:58:00 

    >>24
    仕事ろくにしなくなったってどういう状況?
    親権で凄く揉めなかった?
    思い出したくなかったら無理に書かなくても大丈夫です

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2020/12/06(日) 14:59:35 

    >>7
    うちも今、全く一緒。笑
    私が心配性だし、今はコロナのこともあって細かいこと気にするから、思い切り子供と遊びたい夫はこそこそ子供を連れ出して、これみよがしに公園から写真送ってくる。

    ちゃんとみてくれるけど、私よりのびのび遊ばせてくれるから助かってる。

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2020/12/06(日) 14:59:36 

    最初の子を流産して気持ちが切り替わったのか妊娠中から熱心でした。妊婦検診についてきたり家事をやってくれたり。母乳育児だったときはおむつ替えしかできなかったけど完ミになってからはどんどんお世話をしてくれるようになりました。息子はお父さん大好きでお父さんの抱っこで寝つくのがなにより幸せそうです。夜泣きもなかったので父子で毎日寝てくれます。

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2020/12/06(日) 15:00:43 

    本当に寝ない子だったんだけど夜泣き対応を私一人でしたことない。一緒にあやしたりミルクあげたりしてた。逆に私がフラフラ過ぎて何回か寝させてもらったりした。
    今も私は悪阻で家で子供を公園に連れてってくれてる。
    基本的に育児にしろ家事にしろ一緒にさっとやってくれるから楽。

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2020/12/06(日) 15:16:42 

    熱心というか依存してる
    私のやり方も気に入らないから離婚して一人で育てることまで計画してる
    実の親にもやめろって反対されてるのに
    この人やばいな経済力つけなきゃって近々働きに出るけど、来年の今頃無事に過ごせてるかな…

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2020/12/06(日) 15:18:43 

    >>7
    うちは娘3人ですが、連れ出してくれます
    掃除、はかどるー!!
    いや、平日にあまりにもやってないだけです...
    少し大がかりな掃除だと、集中したいもんね。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2020/12/06(日) 15:23:26 

    >>77
    仕事ができない、やる気もない、同僚とコミュニケーションとらない、皆んなが残業しても定時に帰る。

    俺は子供みるから、お前に仕事頑張ってほしい、
    と言われました。

    今、思うと発達障害だったのでしょうが、子供を溺愛することで、自我を保っていたのでしょう。

    子供が父親に洗脳されているような感じで、私の力のなさもありますが、親権は取ることができませんでした。
    今は交流しています。

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2020/12/06(日) 15:32:22 

    >>83
    専業主夫にむいてて働くのにむいてなかったんだね。男女逆ならよくいるよね。

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2020/12/06(日) 15:43:15 

    いいなぁ羨ましい…
    こんな旦那さんが良かったな、、、
    うちは真逆な旦那でした。その結果、離婚しましたよ。
    男を見る目がなかったんだなと悲しくなる。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2020/12/06(日) 15:44:34 

    男性の方が遥かに体力あるんだから男性がやるべきなんだよね
    それに料理とか数学とかと同じでどんなジャンルでも男性の方が本気でやり始めると極めようとして女なんか一気に追い越しちゃうから
    男性が協力すれば女じゃとても思いつかないような優れた育児方法も今後生まれると思う

    +0

    -1

  • 87. 匿名 2020/12/06(日) 15:56:30 

    >>50
    他人からみても最高の旦那様ですね!

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2020/12/06(日) 16:06:48 

    しかも仕事できるからよく稼いでくれるよね
    また昇進したの?!って驚く

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2020/12/06(日) 16:10:20 

    >>86
    太古から女は育児だから、マルチタスクで育児しながら家事が得意とされてきたけど、家事は殆ど機械に任せられるもんね。子供だってガルちゃん片手のお母さんより、全集中して遊んでくれるお父さん大好きになるよ

    +1

    -2

  • 90. 匿名 2020/12/06(日) 16:32:33 

    一番下が三つ子で5人兄弟
    共働きで何とかやっていけるのは旦那が家事育児協力的だから
    ふたりとも定時ダッシュで保育園学童はしごしてる

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2020/12/06(日) 16:41:27 

    みんないいなー!!素敵な旦那さん!!うちも消して悪くはないんだけど自ら公園へ連れて行ってあげるつてことはしないなー。わたしがここの公園連れて行ってあげたいといえば嫌とは言わないけど別に張り切ってくれて行ってくれるわけでもなくなんかいつもモヤモヤしてるww

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2020/12/06(日) 16:42:29 

    毒親から心理的虐待を受けていた為、長年うつ病と神経症のメンヘラ人生でした。

    でも、夫は超子煩悩で、息子が赤ちゃんの頃、夜泣きすると、翌日が仕事でも「大丈夫だよ~怖くないよ~」と徹夜で抱っこしてあやしてくれたり、おむつ替えもホイホイやってくれて・・・

    おかげで、息子は明るく友達の多い子に育ってくれました。
    親と夫を足して2で割ると、普通かな。

    トピ主さんのような旦那さまは、妻としてもありがたいし、子供さんにも大きな「心の栄養」になっていますよね。

    表面意識では忘れてしまっても、そうした愛情は、一生の大きなエネルギーになるそうです。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2020/12/06(日) 16:43:04 

    >>48
    そんな旦那さんがこの世にいるとは!!素敵な旦那様ですね。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2020/12/06(日) 17:17:09 

    >>1
    離乳食まで作ってくれるって素晴らしいですね!
    うちは料理が苦手なので、それ以外は全部やってくれます!
    とにかく子供中心に色々考えて、子供が喜ぶことを考えてくれたり、私が子育てで悩んでることがあると一緒に考えたり調べたりしてくれて、本当に感謝してます。子供たちも父親大好きです。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2020/12/06(日) 17:25:19 

    >>84
    うん。
    発達障害の傾向ありで仕事出来ない専業主婦の女性たくさんいるもんね。

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2020/12/06(日) 17:33:23 

    >>70
    義実家も同じような感じですが
    旦那自身が義父の思う医学部に入れなかったので
    息子にはということで過剰に期待を乗せすぎている感じです
    お恥ずかしながら旦那に何を言っても私は地元の普通の公立大学なので、旦那には勉強のことには口出すなと言われて
    何も言えない立場です

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2020/12/06(日) 17:59:52 

    >>70
    なるほど…。
    旦那さんも素敵な方だと思いますし、努力をされている方だと思うので言いにくい部分もあると思います。
    父親が抱く学歴コンプレックスを子供にぶつけるのがエスカレートする虐待が今は増えているようです。教育なのか虐待なのか、判断できるのはコメ主さんだと思うので子供の精神面のフォローと支えにはなって下さいね。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2020/12/06(日) 18:23:19 

    >>68
    専業主婦なのに自分の時間もらえて旦那さんは働いてるのに休日も自分の時間なくて何してるんだろうね。ガルちゃん見てると働くよりも育児の方が断然大変だという意見ばかりだけど、女の仕事と男の仕事は責任感も違うし現代でもぶっちゃけ女のほうが仕事に関してはゆるい部分も多いよ。

    +1

    -5

  • 99. 匿名 2020/12/06(日) 18:59:37 

    一歳半だけどピヨログをちゃんと付けている。今日はウンチしてないね、とかよく寝てるねとかしっかり見ている。朝6時に娘と起きて朝ごはん食べさせて7時に私を起こしてバトンタッチ。土日は一日中面倒見てる。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2020/12/06(日) 19:03:02 

    離乳食は作らないけど育児は率先してやりますよ。子供大好きな父親です。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2020/12/06(日) 19:42:29 

    >>64
    子育てしてたらいろいろあると思うよ
    家庭内でいろいろあるんだよ
    育児ノイローゼとかだったら自分の時間作ってあげないとそんなんで虐待とか殺○してしまったりしたらやばいし

    +4

    -1

  • 102. 匿名 2020/12/06(日) 20:00:30 

    >>18
    これ最後のオチもわかる!!ってなった。

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2020/12/06(日) 20:35:29 

    >>83
    洗脳ってことはお子さん結構大きかったんですね…
    辛い時間が長くて苦しく、悔しかっただろうし
    外野にあれこれ勝手なことを言われ傷つくこともあっただろうと思います
    他人事じゃないので共感しました

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2020/12/06(日) 20:41:36 

    >>15
    私もそうかも。キャパが狭すぎて簡単にお手上げ。旦那がしっかりするしかない状況作っちゃったかもしれない。今は私より主婦だしお母さんだし、大黒柱だわ。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2020/12/06(日) 21:09:07 

    >>103
    ありがとうございます。

    周りの方々に理解して頂くのはなかなか困難でした。
    子供は母親が引き取るもの、という世間の常識に苦しみ、後ろ指を指されていることも感じました。
    何よりも子供を片親にしてしまった罪の思い、成長を見届けてやれない不憫さ、母親の不甲斐なさに何年も暗いトンネルにいるような思いでした。
    今もその苦しみはありますが、子供が無事成長してくれたことが心の拠り所です。

    重ねて、お気遣いをありがとうございました。

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2020/12/06(日) 21:43:45 

    熱心というか、子供の面倒見てるようで引っ掻き回してるだけなのよね。

    好き放題させた後片付けない。私が平日躾けたことを土日でチャラにする。私がいないとすぐ兄弟喧嘩が始まる。両方泣いてる。どんだけ子守り下手やねん。

    私尻拭いするの疲れましたよ。嫌われてもいいから後始末イヤ。

    +1

    -1

  • 107. 匿名 2020/12/06(日) 22:42:43 

    週末に子供達連れて実家に帰ってくれる
    しかも金曜夜から日曜夕方までとか
    もちろん家族で出かけることもあるけど予定のない週末は1人でのんびり溜まった家事をしたり友達と飲みに行ったり

    感謝しています

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2020/12/07(月) 01:03:14 

    はーい
    先日美容院ネイル映画と1日遊んで来ました
    これ結構頻度多いけど、
    夫はいつも楽しんできて〜って送り出してくれる!
    私、夫がいない時の子守担当レベルかも。笑
    まだ20代なのに、仕事育児家事を器用にこなす
    旦那大好きです!笑
    マイナスは嫉妬と捉えよう!笑

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2020/12/07(月) 07:38:58 

    >>101
    産んでみないと分からないけど専業主婦で育児するって自分で選択したことだし家にいて家事もしなきゃいけないけど何時にこれやらなきゃいけないとか全部自分で決められるじゃん。旦那さんは仕事して帰ってきたら休みの日まで育児して一人の時間なし。上の奥さんはネットスーパー頼んでるし楽そうだよ。

    +0

    -2

  • 110. 匿名 2020/12/07(月) 09:39:21 

    うちも育児に熱心だけど、だからこそ、夫婦間の衝突が絶えなくて参ってる。
    上手くいってるおうちはいいね。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2020/12/07(月) 13:40:40 

    >>1
    熱心なんですが、ちょっとずれてます。
    ありがたいんですが、子供と触れ合っていればいいだけではなく、家事と育児が連動してることを理解してほしい。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2020/12/11(金) 08:58:13 

    羨ましすぎる、双子なのに育児するのはお互いの両親のまえだけだもん家のは

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード