ガールズちゃんねる

つっこみたくなったお客様の質問

1034コメント2020/12/17(木) 10:13

  • 501. 匿名 2020/12/06(日) 10:16:48 

    >>425
    いるいる
    うちは路面店で20時閉店なんだけど、19時55分くらいに電話きて、20時10分くらいに着くんだけど開けてもらえますか?!って言われた
    閉店なので〜って断った
    業務上確か20時半までに本社にその日売上額送らなきゃいけないし、何より残業代でないし…

    +132

    -1

  • 502. 匿名 2020/12/06(日) 10:19:14 

    >>47
    私のところも地方だから結構聞かれたり、時には怒られたりする。なんのためにわざわざここを予約してあげたとか知ってたら予約しなかったとか平気で言ってくる。
    こんな奴のために頭下げるのもアホらしいから、旅行に困難はつきものよと思いつつ、苦笑いスルーしてる。

    +19

    -0

  • 503. 匿名 2020/12/06(日) 10:21:12 

    某マンモス大学勤務です。
    大学名が頭についた学校は日本各地にあります。
    が、各地の学校への問い合わせは
    なぜか都内にあるうちの窓口にかけてくることが多いです。

    ある日受験生からの問い合わせで
    「俺の今いるところからオタクの学校までの電車賃教えて」
    と言われました。上の文章の通りのタメ口。
    しかも俺の家がどこにあるのかもどの地域の学校なのかも言わない。
    こっちはJRじゃないんだからお前が調べろよって話です。
    それで仕方なく、スマホでは公共交通機関の運賃の検索ができるので、
    それで調べてください、と言いました。
    すると、
    じゃあさ、駅からの道順だけでも教えてよ!
    と明るく言われました。
    だ、か、ら、お前がどの地域の学校に行きたいのかがそもそもわからないんだよ!
    と、イラッとは来たのですが、親切にどちらの学校に行きたいのかを聞くと、
    うちの学校が珍しく無い地域でした。

    受験生らしく、そもそも学校名を間違えていたようで。
    でもうちの学校は間違えようが無いくらいわかりやすい校名なんだけど。
    ああ、もう今の時点でお前の合格は無理だよ、と心の中で呟きました。

    +82

    -0

  • 504. 匿名 2020/12/06(日) 10:22:02 

    質問の内容ではないけど、役職のある男性が対応しないと納得しないおじいさんがたまにいませんか?
    同じ文言で答えても、私が答えたときは理解できなかったのに、男性上司が出てくるとすぐに納得するっていう…。「私、さっき同じこと言いましたよね」って、つっこみ入れたくなる。

    +92

    -1

  • 505. 匿名 2020/12/06(日) 10:22:15 

    >>209
    いや、男だから腹が立ったということではなくて、女のこと舐めてるからストレス発散に理不尽な文句言ってやろうとしてたか、逆に女に相手してほしくてセクハラじみた話でもするつもりだったんだと思う

    +23

    -0

  • 506. 匿名 2020/12/06(日) 10:22:34 

    >>386
    自分がわからなかったら「確認致します」って言うのが普通だと思う
    問い合せのあった人に「できましたっけ?」なんて聞くのは明らかに対応間違ってる

    +11

    -2

  • 507. 匿名 2020/12/06(日) 10:24:05 

    >>314
    元の数も何も

    「100の十分の一」=「100×0.1」なんだから
    どのみち0.1じゃん。

    +19

    -2

  • 508. 匿名 2020/12/06(日) 10:25:54 

    お土産屋で働いてた時のエピソード

    客 賞味期限一番新しいのちょうだい
    私 並んでるものは全部同じ日のものです
    客 ここにあるやつの賞味期限教えて
    私 〇〇日です
    客 一番新しいのちょうだい
    私 全部同じ日に作ってるので賞味期限は全部同じです
    客 だから!賞味期限聞いてるの!!!日本語分からないの?賞味期限持つやつちょうだい!バカ?一番新しいのちょうだい!!ってブチギレ

    ほんと老害多かった

    +96

    -2

  • 509. 匿名 2020/12/06(日) 10:28:09 

    >>36
    あるあるすぎてわかるボタンがあったら連打したいくらい。
    大丈夫よね?って聞かれても絶対大丈夫とは言わないよ。
    それでなんかあったらお店の人が言ったって言ってくるからね。

    +37

    -1

  • 510. 匿名 2020/12/06(日) 10:29:01 

    >>48
    本当だよね。酢豚もピーマンや玉ねぎ入ってあの値段で出来るのに肉だけちょうだいとかいる。

    +99

    -0

  • 511. 匿名 2020/12/06(日) 10:31:31 

    >>7
    字が同じ
    自演まるだし

    +73

    -16

  • 512. 匿名 2020/12/06(日) 10:32:11 

    >>10
    看護師が電話に出るぐらいだからクリニックとかかな。
    そんなところにコロナワクチンの問い合わせする方がおかしいのに叩いてる人は正気?働く立場になって考えてみなよ。

    コロナの問い合わせ窓口あるからそっちに電話しなよ。厚労省HPに電話番号載ってますよ。

    +71

    -22

  • 513. 匿名 2020/12/06(日) 10:34:35 

    >>498
    上に取り次いで納得してくれるならいいけど、パートでは答えられるはずがない質問に「その場で答えろ」って結構あるよ。

    例えば、パートの募集を出していないときに「うちの子が働きたいって言ってるから雇って」とか。
    「申し訳ありません。今は募集していませんので…。」
    「なんとか、なかないの?」
    「ご希望にそえるかはわかりませんが、よろしければ店舗責任者に確認をして後程ご連絡さしあげます。」
    「お店で働いてるんだから、答えられない方がおかしい。今、返事しろ」って言われたことがある。

    いや、それなら「募集していません」って答なんだけど…
    それ以上の対応をパートにその場でって、無理でしょ、って思う。

    +85

    -0

  • 514. 匿名 2020/12/06(日) 10:36:04 

    >>478
    セ の方で働いてましたが
    私もありました
    イスラム圏らしきベールみたいのをかぶった若い女の子が
    100yen?ALL??と喜んでて
    手鏡やヘアアクセなど女の子らしい物を何点か買ってました
    ほほえましかった
    いろんなことがあったけど良い思い出

    +123

    -0

  • 515. 匿名 2020/12/06(日) 10:39:02 

    >>498
    え?これ本気?

    なんで使えないんだ!
    ってクレーマーに近いけどそれもまともに相手にしろって?
    店員の立場はまだまだ下に扱われてるね。

    +8

    -3

  • 516. 匿名 2020/12/06(日) 10:40:39 

    >>498
    なぜ携帯クーポンが使えないかって、上に取り次いでまで知りたい質問ではなくて、その場でなんとなく聞いた質問なんじゃない?
    それで「上に確認してきますので、お待ち下さい」って待たされたら、それはそれで怒られそうだけど

    +12

    -3

  • 517. 匿名 2020/12/06(日) 10:41:08 

    >>362
    パフォーマンスに決まってるじゃん
    私じゃなくて上層部の判断ですってアピールよ
    確認しなくてもわかるけど確認しているところを見せてるんだよ

    +141

    -3

  • 518. 匿名 2020/12/06(日) 10:41:15 

    スーパーでレジパートしてる
    セミセルフレジ(店員がスキャンだけするレジ)で
    じいさんが記念硬貨が入らないと怒ってた
    いや、ふつう入らないでしょ
    自販機や券売機でもダメだよね?

    あと小銭を入れる所を示すイラストに
    500円玉の絵が無いから入れちゃだめだと思った!と
    怒るじいさんもいた

    これらどっちも昨日起きたことで、
    ちょっと嫌なことがあり辞めるか迷ってたんだけど
    やっぱり辞めようと思った

    +28

    -0

  • 519. 匿名 2020/12/06(日) 10:42:15 

    >>35
    ラーメン二郎の常識をすべての人が知っている訳じゃないのにね…。
    反対に自分がもしそういうお店に入って、そんな対応されたらどう思うか、想像してみてほしい。

    +143

    -0

  • 520. 匿名 2020/12/06(日) 10:42:36 

    主です。沢山のコメントありがとうございます。
    言い訳になってしまうんですが確かにはあ?と思い、出来ませんで突っぱねようと思ったんですがちょっと面倒くさい雰囲気の夫婦だったので上に確認したからっていうほうがまだいいかなって思い、確認しました。

    バックヤードで内線を使ってマネージャーに「あのう、シールはりかえていいかなんて言われてますけどだめにきまってますよね?」と確認するとマネージャーが「いやあ…それはちょっと…」となり、だよねと思ってご夫婦に伝えにいきました。

    正直、シールはりかえていいかなんて普通に聞くんだからこの人たち、よその店でやってもらったりしたのかなって思いました。

    +42

    -0

  • 521. 匿名 2020/12/06(日) 10:45:18 

    通販会社
    お客さんから着払いにできますか?って聞かれる
    代引きと着払いの違いが分かってない人が多い

    +9

    -0

  • 522. 匿名 2020/12/06(日) 10:45:55 

    >>507
    314さんは、0.1だけ数で、十分の一はもとの数÷10の割り算だと思った…っていうことじゃないの?

    +10

    -1

  • 523. 匿名 2020/12/06(日) 10:46:26 

    >>10
    肺炎球菌のワクチンをコロナのワクチンと思ってるおじいちゃんいましたよ!

    +21

    -1

  • 524. 匿名 2020/12/06(日) 10:46:38 

    >>6
    それは可愛い
    たまにいらっしゃいますね
    嫌なのは、商品のところにご案内したら、『え、種類これだけ?』『さいずはこれだけしかないの?』と不貞腐れて言われることです
    100円でこれだけ揃ってること自体がすごいし、たくさんの種類の中から選びたいのなら100均で買おうとしないでくださいって言いたくなります

    +164

    -3

  • 525. 匿名 2020/12/06(日) 10:47:23 

    事務って電話口でただ待ってるだけじゃなく、他に経理や雑用仕事してる時にワンコールで取らなきゃいけないルールで電話取るから、いきなり情報を聞いてきてすぐに詳しい説明とか知らんがなって思う
    最近はコロナで内容とかも変わって複雑。すぐに答えないと、あなた答えられないタイプの人ねとか自信ない子ねぇなんとかならないとか言ってくる。

    +3

    -2

  • 526. 匿名 2020/12/06(日) 10:47:30 

    >>17
    当たり前だと思った。こんなに賛否両論別れてることに驚く。

    +39

    -5

  • 527. 匿名 2020/12/06(日) 10:47:57 

    フライドポテトって油で揚げてますか?

    +6

    -0

  • 528. 匿名 2020/12/06(日) 10:49:08 

    >>35
    ラーメン二郎名前は聞いたことあったけど、一連のコメント見て絶対に行かないときめたww
    日本語が成立しない店なんて訳わかんないw

    +176

    -0

  • 529. 匿名 2020/12/06(日) 10:53:18 

    >>487
    チェーン展開のポイントカードの事で、私が説明しても納得しなかったから、ポイントカードの専用お問合せ先の電話番号(フリーダイヤル)のパンフ渡してこちらにお願いしますって言ったら、そんなとこよりあんたらの方が詳しいんでしょう?早く答えろ!って言われたことあるけど老害の頭ってどうなってるのか…しかも後ろの客はイライラして八つ当たりされたし、店長からは後ろの客怒らせて何やってんだ!って言われるし。今日腹が立ったから合法的にズル休みしてやった。

    +51

    -0

  • 530. 匿名 2020/12/06(日) 10:55:16 

    100均ではたらいてたときに自転車のカゴを見てこれ普通の自転車に合う?って聞かれた。色々聞くの面倒くさいから、サイズが合えば付けられますねー。って返事をしたら、普通の自転車のサイズに合うか聞いてるのよ!って言うので、再度サイズが合えば付けられますねー。でずっと押し通したら、そんな事は分かってんのよって切れてた。じゃあ聞くなよ。

    +14

    -2

  • 531. 匿名 2020/12/06(日) 10:55:51 

    >>43
    で、実際大丈夫なんですか?聞いたことはないけど気になってました。一日くらいなら食べちゃうかな。2日はさすがにまずいですか?ケーキの種類にもよりそうですが。

    +1

    -29

  • 532. 匿名 2020/12/06(日) 10:58:31 

    ドラッグストアでバイトしてた時に、
    これに合う電池どれ?
    店員ならドライバー使って直してって言われた

    +12

    -1

  • 533. 匿名 2020/12/06(日) 11:04:10 

    チェーン店とかだと本社がきめてることを現場社員が変えられないじゃん
    掲示してあるとおりですとしか言いようがない

    +9

    -0

  • 534. 匿名 2020/12/06(日) 11:12:27 

    >>516
    お客さんとしては自然に出てくる疑問に対して「私パートだし知るかよw」っていう姿勢はどうかと思う

    +5

    -16

  • 535. 匿名 2020/12/06(日) 11:14:55 

    >>474
    驚愕の顔wwおじいちゃん可愛いw
    100均で足りる日用品ってかなりあるし、品質も結構いいのあるよね。おじいちゃんよかったね!

    +139

    -0

  • 536. 匿名 2020/12/06(日) 11:15:26 

    病院勤務です。「自分の体の事は医者が知っている」と。なぜこの薬を飲んでるのか分かってない患者さんもいる。

    +21

    -0

  • 537. 匿名 2020/12/06(日) 11:16:29 

    >>388
    そんな突っぱねなくても😅
    世間話の一つくらいに返せばいいじゃん

    +6

    -15

  • 538. 匿名 2020/12/06(日) 11:16:42 

    >>534
    普通の疑問じゃないよ
    普通のひとは聞きません

    +5

    -3

  • 539. 匿名 2020/12/06(日) 11:18:27 

    >>524
    そういう人そのうち服とか靴とかもないの?って聞いてきそうw家具とかもw

    +17

    -0

  • 540. 匿名 2020/12/06(日) 11:18:35 

    >>114
    世間話かよw

    +5

    -0

  • 541. 匿名 2020/12/06(日) 11:20:44 

    >>1
    聞いてくるだけマシと思ってしまった…
    都内のスーパーでアルバイトしてたとき、従業員には「割引シールを剥がして、別の商品に貼るお客さんがいるから確認するように」っていうお達しがあった。
    シールは粘着力強いけど、無理に剥がすと貼り直しができない仕様だったから、見分けはつきやすかった。やる人は、商品にシールを貼ってあるかのように乗せてもってくる。
    それなりに良い住宅地のスーパーだったのにね。

    +73

    -2

  • 542. 匿名 2020/12/06(日) 11:21:03 

    >>534
    本人じゃないけど、まさか本当に「知らん」とは言ってないでしょ
    実際には「申し訳ありません、理由はわからないのですが…」くらい言ってると思うけど

    あなたの思う正解が知りたい

    +13

    -2

  • 543. 匿名 2020/12/06(日) 11:25:38 

    >>442
    速報でてすぐに対応できるように
    うちのクリニックはなってるよ
    業務上連絡来たりしないの?
    速報でてすぐに窓口に来た客ではなさそうなのにね

    +3

    -6

  • 544. 匿名 2020/12/06(日) 11:27:50 

    >>262
    あるあるですね。
    試着勧めても面倒だからって聞かない。
    びよーんと服伸ばして、これ私Mでも大丈夫よねぇ?って知らんし。
    初めましてだよ?私たち。

    +31

    -0

  • 545. 匿名 2020/12/06(日) 11:31:26 

    >>531
    お店はその日のうちに食べてって表示してるんだから、従わない場合は全て自己責任で。
    自分が2日いけると思えばいけるでしょ。

    +60

    -0

  • 546. 匿名 2020/12/06(日) 11:31:41 

    >>534
    携帯クーポンってことはスマホのクーポンのことかと思われますが、読み取れない以上バーコードのクーポンは使えません。
    店員からしたら「この店はウォンで払えないの?」って韓国人に聞かれてるくらいの話通じないなってパターンですね。
    調べたところで使えるようになるわけでもないので。

    +12

    -2

  • 547. 匿名 2020/12/06(日) 11:33:15 

    >>517

    「マネージャーも内線で確認した時」って書いてあるけどね

    +2

    -11

  • 548. 匿名 2020/12/06(日) 11:34:05 

    台風の日に急いで閉めようとしていたら電話で
    「あと20分で着くから開けといて」と言われた。

    そもそもの営業時間すら過ぎとるやないかい‼️

    +34

    -0

  • 549. 匿名 2020/12/06(日) 11:34:23 

    >>392
    病院で看護師や医者に予防接種の問い合わせで聞きかえされたら不安になるわ笑。今このエピソードは速報云々じゃないじゃん。確認して相手を不安にさせない対応てどの仕事も大事。

    +6

    -4

  • 550. 匿名 2020/12/06(日) 11:34:44 

    >>6
    ほっこり!かわいい!

    +24

    -0

  • 551. 匿名 2020/12/06(日) 11:36:43 

    >>540
    わざわざ問い合わせとか窓口に聞いてくるような面倒臭い人ばっかりだし、世間話で終わらせるくらいの余裕がないと病院で患者相手に会話できないよ。

    +7

    -1

  • 552. 匿名 2020/12/06(日) 11:39:42 

    >>21
    ②に関してはクレカ払いなら補償される場合があるから店じゃなくクレジットカード会社に連絡しなきゃ。

    +103

    -1

  • 553. 匿名 2020/12/06(日) 11:39:59 

    >>123
    製薬会社に連絡するお年寄りはいないよw
    テレビ以外の情報収集もできないしとりあえずかかりつけ医か調剤薬局とかに聞いてみるか〜って思考回路だと

    +4

    -2

  • 554. 匿名 2020/12/06(日) 11:41:29 

    >>531
    そんなの店側が賞味期限、消費期限すぎちゃっても全然食べて大丈夫ですよ〜なんて言って腹痛おこしたらどうするの? そもそも期限の意味がなくなるし。
    自分の身体が堪えられるのかどうか自自己責任できめるでしょ。

    +42

    -0

  • 555. 匿名 2020/12/06(日) 11:41:43 

    >>425
    保育士なんだけど結構いますね。開園前に早め預かって欲しい、閉園時間に間に合わないから待たせて欲しいは。10分くらいなら仕方ないけど30分〜1時間とかもいるからね。

    +90

    -2

  • 556. 匿名 2020/12/06(日) 11:42:02 

    >>543
    クリニックと病院とじゃ従業員の数が違うし周知する速さも違う。

    +6

    -1

  • 557. 匿名 2020/12/06(日) 11:43:28 

    >>204
    一枚で、って痴女か(笑)
    ニップレスか絆創膏でも貼って着こなしてみてほしいよね(笑)

    +50

    -0

  • 558. 匿名 2020/12/06(日) 11:44:21 

    メイク用品CMしてるモデルみいな顔になりたかったのにならなかったから全部返品したいって言われた。笑

    +7

    -0

  • 559. 匿名 2020/12/06(日) 11:47:14 

    >>556
    病院でも業務連絡あるよ ?
    どちらも勤務してたからね
    規模てより施設、対応力の差かもねえ

    +3

    -3

  • 560. 匿名 2020/12/06(日) 11:49:18 

    >>546
    gotoのクーポン使えないって話だよ
    使える店が限られてる

    +2

    -3

  • 561. 匿名 2020/12/06(日) 11:49:51 

    >>181
    底辺店員とか言わない方がいいよ

    +8

    -0

  • 562. 匿名 2020/12/06(日) 11:51:05 

    某企業向けシステムのサポートセンター勤務なんだけど、お客様からシステムについて説明しろと入電。

    説明しようとしたら、「私じゃなくて××さんが知りたがってるの!直接その人に連絡して教えて!」と…

    だったらなぜその人が直接連絡しない??
    お互い二度手間だし時間の無駄じゃね??

    +49

    -0

  • 563. 匿名 2020/12/06(日) 11:52:23 

    鍋屋で働いてた時、
    ヤンキー系の若者に
    白菜が入れても入れても溶けるんだけどどうしたらいいの?と聞かれた。

    そりゃ白菜は熱で小さくなるだろw

    +40

    -0

  • 564. 匿名 2020/12/06(日) 11:54:45 

    >>498
    「え~このお店、紙クーポンしか使えないの?なんで携帯クーポンダメなの?」
    「申し訳ありません、当店ではそういう決まりまんです」(心の声…パートなんだから、理由まで聞いてないよ~)
    「そっかー残念」
    なら、店員の気持ちもお客さんの気持ちもわかる。

    ここで、お客さんが「雇用形態関係なくその店で働いてるからには無関係じゃないし窓口ではあるわけでしょ
    その場で答えろとは言わないから 上に取り次ぐとかの対応はできるでしょ」
    っていってきたら、ただのクレーマーじゃない?

    +25

    -7

  • 565. 匿名 2020/12/06(日) 11:55:42 

    >>2
    意味わかってない人いるよね
    年中無休と書いておきながら(臨時休業でもなく)年中無休じゃないお店にも言ってあげて欲しいわ

    +37

    -3

  • 566. 匿名 2020/12/06(日) 11:57:08 

    >>258
    私も同じ業種!
    すごくわかります!自己都合がどこまでもまかり通ると思っててびっくりするよ…
    世の中ゴネれば何とかなると思ってる人ってこんなにいるのか?!と怖くなる笑

    +63

    -0

  • 567. 匿名 2020/12/06(日) 11:57:24 

    >>204
    コントのネタみたいだね

    +17

    -1

  • 568. 匿名 2020/12/06(日) 11:59:10 

    ホームセンターでアルバイトしてた時に、乾電池の残量調べる商品があったんだけど、翌日必要無くなったって返品されてた。多分家にある電池の残量全て調べ終わったから必要無くなったんだろうね。

    +47

    -1

  • 569. 匿名 2020/12/06(日) 12:03:44 

    >>17
    >>526
    似た経験あるよ。
    レジ打ちしてた時に高卒の子が一割引を理解できてなかった。どんだけ説明しても??な反応だったから、一割の物がきたからこの一割ボタンを押して!って説明してもなぜ一割になるかすごく気にしてた。
    私の休みの日にレジ計算でやらかしたらしく店長に怒られた。この間まで現役だった子に先生が教えても理解できないんだから私が教えるのは無理!って言ったけど店長もわかってくれない。
    ちなみに私のが年は10以上上ですが同期入社で教育係とかではなかったです。

    +56

    -4

  • 570. 匿名 2020/12/06(日) 12:07:08 

    >>425
    友人にも自分都合で急な待ち合わせ時間や場所変更しょっちゅうしてそう

    +5

    -0

  • 571. 匿名 2020/12/06(日) 12:08:13 

    >>549

    ???シール貼れってクレームつけてる客を不安にさせるなってこと?

    +2

    -0

  • 572. 匿名 2020/12/06(日) 12:08:55 

    ビジネスホテルで働いていた時、おっさんから忘れ物問い合わせの電話があった。
    名前を聞いて履歴を調べても出てこない。
    部屋番号や色々聞いて調べてもおっさんが泊まった形跡がない。
    その旨お伝えしても、おっさんは「○○号室に泊まったゆーとるやろ!!どないなっとんねん!ええ加減にしろ!」と暴言。
    困り果てていたら、「明日の朝10時に電話するからそれまでに調べとけ」と切られた。

    翌日、そいつから電話がきて支配人が対応してくれ、結局そいつは近くのホテルに泊まっていたのを勘違いをしてうちのホテルに電話してきた。

    あれだけ怒鳴られ疲弊したから謝罪の一言でも欲しかった。
    自分が男だったらこんな舐められた態度取られないのかなーと思ったり。

    +69

    -0

  • 573. 匿名 2020/12/06(日) 12:09:02 

    >>72
    100均で働いてたことあるけど、100均の店員に専門的なこと聞くお客多いよね。そんなことわかるわけない!ってこときいてくる。

    困るのは、電子機器関連と、工具関連。あとはガーデニングとか。

    +45

    -0

  • 574. 匿名 2020/12/06(日) 12:11:50 

    >>549
    まだありもしないワクチンの質問されてもねえ…

    +7

    -0

  • 575. 匿名 2020/12/06(日) 12:15:54 

    >>422
    そらそやろ、って心の声でしょ?
    私だってそんな風に聞き返されたらそうツッコミそうになるよ。そのくらい、常識すぎる事というか…。

    +26

    -4

  • 576. 匿名 2020/12/06(日) 12:17:00 

    >>10
    あなた意地悪すぎ

    +17

    -8

  • 577. 匿名 2020/12/06(日) 12:17:51 

    >>318
    店員が何でも知ってると思ってるがゆえのクレーマーの典型やな
    計りあるんだから自分で計ればって感じ

    +31

    -5

  • 578. 匿名 2020/12/06(日) 12:20:57 

    >>18
    気持ち悪いジジイだね

    +93

    -0

  • 579. 匿名 2020/12/06(日) 12:23:03 

    >>91
    いました、そういう人!

    「(電話が鳴って)○○会社でございます」
    「アウトソーシング部お願いします」
    「?弊社にそのような部署はありませんが?」
    「は?おたく✕✕(某派遣会社)じゃないの?」
    「○○会社です」
    「だって私は03-****-$$$$に掛けてるねよ!」
    「その電話番号は✕✕社ではなく、無関係の○○会社での番号です」
    で、電話が切れてすぐまたその人がうちに掛けてくるw
    電話取る前から発信番号がディスプレイに表示されたからよりはっきり大声で「○○会社でございます!!!」って言ったら絶句。

    こんなおバカ、何処に派遣されても使えないだろうな。

    +93

    -2

  • 580. 匿名 2020/12/06(日) 12:26:26 

    >>87
    仲介手数料の意味がわかってないよね

    +12

    -0

  • 581. 匿名 2020/12/06(日) 12:30:17 

    >>580
    その不動産屋さんが直接持ってる物件だと、仲介手数料がかからない場合もあるよ。

    +9

    -0

  • 582. 匿名 2020/12/06(日) 12:35:26 

    歯科の受付にて
    次回の予約5時はいかがですか??
    というと
    夕方のですか??と言われたこと。
    絶対朝の5時ではないよね??って思った。17時と言えば良かったのかもしれないけどわかるでしょ??
    って思った!笑

    +43

    -1

  • 583. 匿名 2020/12/06(日) 12:37:10 

    >>143
    えー!
    頭おかしいとしか思えないね…

    +24

    -0

  • 584. 匿名 2020/12/06(日) 12:38:41 

    飲食店で働いていた時に、ものすごい激怒したクレームの電話がかかってきて、平謝りしていたんだけど、話を聞くとどうもおかしい。
    「申し訳ありません、うちの店舗でお間違えないでしょうか?店舗名(○○町店とか)を教えて頂けますか?」と聞いたら、レシートがあるから持ってくる、と言って聞いたら、うちの店舗がない場所のお店で、そもそも全く無関係のお店に対するクレームでした…

    ネットで調べてかけてきたんだと思うんだけど、レシートあるなら、レシートの電話番号にかけてよ…

    +36

    -0

  • 585. 匿名 2020/12/06(日) 12:38:48 

    >>7
    つっこみたくなったお客様の質問

    +107

    -0

  • 586. 匿名 2020/12/06(日) 12:43:18 

    >>358
    いた‼︎同じこと言う客‼︎
    びっくり‼︎‼︎
    息子を呼べよだよね⁉︎もしくは買うか
    しかもお店の駐車場すぐ目の前なのに
    こう言う客に時間取られると本当に無駄

    +34

    -0

  • 587. 匿名 2020/12/06(日) 12:45:48 

    >>508
    気持ちはわかるけど、こちらが○日で1番賞味期限持ちますって案内してあげたら良かったよね。
    老害って事も理解するけど、自分を守る為にね。

    +2

    -18

  • 588. 匿名 2020/12/06(日) 12:46:03 

    >>325
    高額商品シール貼ってあるでしょ?ちゃんと見ないからだよ
    あと質とか触っててわからないもんかなぁ
    ちょっとしっかりしてるなと思ったら100円じゃないことの方が多いし。

    婆さんとかなら見えない(見てない)って言い張るけど同じくらいの年齢なら仕方ないか

    +1

    -14

  • 589. 匿名 2020/12/06(日) 12:49:02 

    >>370
    貸せない所もあるから聞いたんじゃない?

    +8

    -1

  • 590. 匿名 2020/12/06(日) 12:49:29 

    >>1
    閉店2、3分前にレジに来たお客様からお金下ろしてくるから待っててもらえますか?言われた
    デパートのテナント店舗なのに出来るわけない

    +62

    -3

  • 591. 匿名 2020/12/06(日) 12:50:06 

    a〇ショップで働いてたとき他社で購入したタブレットの使い方を平気で聞きにくるおばさんとかいた
    本人的にはa〇で契約しているからっていいだろって感じで悪いとも思っていなかった
    若い人は聞きにこない

    +15

    -2

  • 592. 匿名 2020/12/06(日) 12:53:06 

    >>582
    いるね、そういう人(笑)
    なんにも考えてないで喋ってるんだろなって思う

    +11

    -1

  • 593. 匿名 2020/12/06(日) 12:53:53 

    >>91
    私もあったー!
    何度か同じ人から間違い電話があって、
    何回目かの時に
    「じゃあ〇〇の番号教えろよ!」
    とキレられた
    知らんがな…解せぬ

    +66

    -0

  • 594. 匿名 2020/12/06(日) 12:55:31 

    >>4
    今調べたけど、ウィークリーマンションって一日から利用可能みたいよ?マンスリーマンションは30日からって書いてた、だから、一日だけの宿泊可能なのでは?

    +140

    -2

  • 595. 匿名 2020/12/06(日) 12:55:50 

    >>569
    勉強上の頭良すぎる子ってなんでも理由を考えちゃうらしいよ
    普通の人は教えられたら教えられたことだけやるけど

    +2

    -20

  • 596. 匿名 2020/12/06(日) 12:56:11 

    塾講師してるけど、
    歯医者予約入ったから予定時間ずらして
    くれませんか?
    って親。
    歯医者行っても塾予約入ったから
    予約ずらせと言ってるだろう。

    +7

    -0

  • 597. 匿名 2020/12/06(日) 12:58:12 

    >>581
    でも少ないじゃん

    +1

    -3

  • 598. 匿名 2020/12/06(日) 12:59:30 

    ツッコミってかバス停の前にあるコンビニで働いてた時
    缶コーヒーとか買うおばさんやおじさんが「あ!バスきた!もういいわ!!」ってレジ途中に走り出すことはよくあったよ
    なんでそんなギリギリに買いに来る?といつも疑問だった。それも絶対缶コーヒーとか新聞とかお菓子1つとか今必要なものでは無いし
    タチが悪い人はレジに並んでて「バス来るからはよしろ!」とか「はい、缶コーヒー130円な!もうバス来るわ!」ってお金置いていったりしていく。平気な顔で

    +15

    -0

  • 599. 匿名 2020/12/06(日) 13:00:55 

    >>589
    横だが、フツーに「お手洗いお借り出来ますか?」がいいと思う
    そうすればもしトイレ無いなら、無いとお店も答えられるし

    +1

    -4

  • 600. 匿名 2020/12/06(日) 13:02:41 

    >>598
    そういう人ほんと多いよね
    トイレ行きたいから、バス電車に乗り遅れるから速くしてと
    トイレ行ってから来てくれ、乗り遅れないように早めに来てくれと言いたい

    +11

    -1

  • 601. 匿名 2020/12/06(日) 13:09:21 

    在庫が無いこと伝えると
    「必死で探せ!」
    と言われた事。
    無いものは無いです。

    +55

    -0

  • 602. 匿名 2020/12/06(日) 13:16:16 

    焼き菓子を返品したいとの申し出
    「何かございましたか?」って聞いたら、
    「家族が〇〇(ウチよりお値段高めのお店)で買ってきてかぶっちゃったからこっちいらないかと思って」
    この時点で???と思ったけど、
    食べ物なので不良品以外は基本的に返品不可だと伝えたら、
    「じゃあどうすればいいの?捨てろってこと?」
    ってキレられた

    +56

    -1

  • 603. 匿名 2020/12/06(日) 13:16:54 

    >>328
    5の十分の一と50の十分の1 とかそういうことでしょ?逆に何故わからないのかわからん

    +8

    -7

  • 604. 匿名 2020/12/06(日) 13:16:57 

    お客さん立場からだから、ちょっとトピ内容と逆だけど、、
    歯医者に予約の電話したとき
    受付「お名前を教えてください」
    私「〇〇がるこです」
    受付「はい、確認できました。がるこさん6歳ですね!」
    って言われて、思わず笑っちゃった(笑)
    同姓同名の子がいたみたいだけど、名前だけで確認するのはどうなんだろう😅

    +20

    -2

  • 605. 匿名 2020/12/06(日) 13:21:31 

    >>421
    2〜3個のカゴいっぱいの商品をセルフレジでやってる人いるけど、スキャンした後に置く場所なくて四苦八苦して長時間レジを占領してるのを見ると、有人レジでよくない?と思ってしまう。

    +58

    -0

  • 606. 匿名 2020/12/06(日) 13:28:45 

    >>39
    言い方だよね、、お勧めの物はありますか?は聞くけど

    +14

    -0

  • 607. 匿名 2020/12/06(日) 13:30:43 

    >>1
    なぜわざわざ店員さんに確認したんだろう?
    ことわられるにきまってる。
    黙ってやればバレないのに。
    もちろんそんなことしちゃダメだけど

    +21

    -2

  • 608. 匿名 2020/12/06(日) 13:31:27 

    >>24
    携帯電話会社=ドコモ、カードゲーム=トランプ、運送会社=宅急便、、みたいに、変な覚え方しちゃった人なのかもね。
    会社名じゃなくて種別名だと思ってるような。
    めんどくさいね。

    +44

    -1

  • 609. 匿名 2020/12/06(日) 13:34:05 

    赤ちゃん連れてきて、
    「はやくして!この子がコロナになったら責任取れるの!?」
    いや、赤ちゃん連れ回してまでして手に入れないといけないもの?
    連れの夫暇そうだよ?
    赤ちゃんが大事ってより、ただ自分達を優先してもらいたかっただけでは…

    +74

    -0

  • 610. 匿名 2020/12/06(日) 13:34:31 

    >>1
    イオンやん

    +19

    -0

  • 611. 匿名 2020/12/06(日) 13:37:14 

    アパレルは変な人が多いわ
    店の外から見ても分かる冠婚葬祭向けじゃないカジュアルラインの店で、着ていける服や特に靴を言われた日にはどうみてもありませんよね?と突っ込みたくなるが我慢して唯一ある黒色の物を一応説明し冠婚葬祭用ではないので…と付け加えるまでいるから疲れます

    +20

    -1

  • 612. 匿名 2020/12/06(日) 13:38:12 

    ごめん>>588だけどダイソーの高額商品は表示小さいかも
    うちはかなり大きいフォントサイズだから色弱色盲じゃない限り見えないわけないんだけどいくら⁉︎って聞かれるよ

    +2

    -9

  • 613. 匿名 2020/12/06(日) 13:42:01 

    >>263
    確かに私も嫌だわ
    だから飲食で働かない。笑
    旦那はホテル業の頃サプライズケーキの注文あってドア開けた瞬間ハッピーバースデーイトゥーユ〜ってノリノリで持っていったって言ってて笑った。
    できる人とできない人いるよね。笑

    +10

    -3

  • 614. 匿名 2020/12/06(日) 13:44:25 

    >>26
    色んな販売してきて一番厄介な客はアパレルだった。生地をわかってる人だと工程上有り得ないほつれというか切り裂いた服を返品してくる人がいた。大概そんな人は必ず接客した人の名前を覚えていて親しげに名前を呼ぶ

    +39

    -0

  • 615. 匿名 2020/12/06(日) 13:45:49 

    >>604
    カルテってアイウエオ順じゃない?前後のカルテに同じ名前似た名前いなければ問題ないと思うけど

    +0

    -12

  • 616. 匿名 2020/12/06(日) 13:47:17 

    宝くじ販売
    「どれが当たりやすいですか?」ってよく聞かれるけど、そんなん知らんがな
    「当たるのください」それ判れば自分で買うし
    当たる当たるって、運を天に任せずに地道に働け

    +17

    -1

  • 617. 匿名 2020/12/06(日) 13:47:40 

    >>595
    この子が頭良すぎる子ってことはないと思う…

    +52

    -0

  • 618. 匿名 2020/12/06(日) 13:47:58 

    >>467
    バカにしてる姿勢が良くないってことじゃない?

    +6

    -2

  • 619. 匿名 2020/12/06(日) 13:48:44 

    >>547
    横だけど、
    だから、べつに確認してるフリって意味じゃなく、実際確認してること自体がパフォーマンスなのよ
    みんな分かってると思うけど。

    +39

    -1

  • 620. 匿名 2020/12/06(日) 13:49:35 

    >>8
    他のホテルが予約とれなくて、さがしてるんじゃないの
    仕事で急にホテル取らないといけない時とかよくあるし、実際ウィークリーマンションで一泊受け入れてもらったことありますよ

    +51

    -0

  • 621. 匿名 2020/12/06(日) 13:50:03 

    >>615

    同姓同名の患者が2人いて、別の人の方に間違えられたって話でしょ?
    別人のカルテでも問題ないの?

    +8

    -0

  • 622. 匿名 2020/12/06(日) 13:54:38 

    >>5
    馬鹿すぎ…

    +66

    -0

  • 623. 匿名 2020/12/06(日) 13:55:42 

    >>517
    そうそう、どうせこういうこと言ってくるような人は
    「もしかしたら出来るかも!特別に!」っていう妙な期待を心に持ってんのよね
    だからある意味、一番早い対応でもあったと思うわ。
    「あっ、あの店員、上に聞いてるわぁ〜いけるかしら〜…あら、ダメなのね」っていう納得をさせるためでもある
    まさにパフォーマンス

    +64

    -1

  • 624. 匿名 2020/12/06(日) 13:59:51 

    >>44
    「俺たち常連勢にしか分からないルール」で敢えてガッチガチに固めて玄人感を楽しむ感じなんだろうな
    お金も心も満たされてないおじさん達が好きそう

    +93

    -0

  • 625. 匿名 2020/12/06(日) 13:59:53 

    >>587
    横だけど、全部賞味期限同じなんだから、案内できなくない?
    嘘ついて、こちらです、ってテキトーに案内すれば良かったのにってこと?

    +9

    -1

  • 626. 匿名 2020/12/06(日) 14:00:12 

    >>115
    それ、うちの上司だわ
    「○○の書類、印刷して用意しろ」「それは運用に向けてまだ社内規則準備中で、それが完了したら管理部門が作成に入る予定らしいです」「なんでだ!そういうのもお前の仕事だろうが!」

    は???

    +19

    -1

  • 627. 匿名 2020/12/06(日) 14:03:28 

    >>46
    そうやって何も知らず戸惑う人を見て「ったくこれだから素人は…(ニチャァァ」ってやるような人種が集まってるイメージ。底辺の男ってそういうの好きよね

    +95

    -0

  • 628. 匿名 2020/12/06(日) 14:05:38 

    >>18
    どこの店でもいるね「いつもいる綺麗なお姉さんは?」居なかったら休みだと気づけないのかわざわざ訊いてくる

    +126

    -0

  • 629. 匿名 2020/12/06(日) 14:05:50 

    >>508
    「老害ってね、寿命を悟ってるからそんなんなるんだよね。
    もうすぐ自分の命が尽きるのを知ってるから、何事も早くしたいの。買い物も、寝るのも、起きるのも。
    自分は死に向かっている事実に向き合えないから、老害になるんだよ。かわいそうだよね〜」
    って友達が言ってたわ
    それ以降、こういう老害は哀れな目でみてしまう…
    この人も間もなくか…みたいな。

    +27

    -1

  • 630. 匿名 2020/12/06(日) 14:06:18 

    >>500
    おまえじゃねーよ!

    +5

    -3

  • 631. 匿名 2020/12/06(日) 14:09:24 

    客側です他の客でリンゴを1/4切ってある物を持って返品していた人がいて2度見してしまった。中が腐ってたかなにかで腐ってたら切って丸ごと持って行そうだけど。。

    +0

    -0

  • 632. 匿名 2020/12/06(日) 14:11:24 

    >>395
    どんなゆるい病院で働いてるの?

    +1

    -6

  • 633. 匿名 2020/12/06(日) 14:13:07 

    塾受付してた時、
    入会申込みで
    給料日が来月の10日だから来月10日過ぎないと
    払えません。
    と言う親。

    いやいや
    来るなら金貯めてから来てくれ

    +34

    -0

  • 634. 匿名 2020/12/06(日) 14:13:45 

    >>595
    言い方は悪いけど決して頭良すぎる子ではなかったとおもう。
    よくある教科書のりんごとか、十分の1とか
    千円の服が一割引の時は900円になる、とか
    他の人も一緒になって散々教えたけど
    ??な反応だった。

    エジソンだっけ?
    1+1が理解できなくて学校通えなかったらしいけど20歳近いのにこれって普通にスーパーで買い物して大丈夫かな、って心配するレベルだった。

    ただ、すごく人の顔と名前を覚えるのが得意な子で、
    私は反対に苦手なタイプだったので
    そこはすごく羨ましかったよ。

    +26

    -0

  • 635. 匿名 2020/12/06(日) 14:14:12 

    ラーメン屋なんだけどピリ辛系の商品を
    どのくらい辛い?わたし食べられそうかなぁ?
    って聞いてくる人。めっちゃいるんだよね。
    わたしはそこまで辛くはないと思いますけどね〜って答えてるけどさ。
    アンタの味覚まで知らんがな。

    +22

    -1

  • 636. 匿名 2020/12/06(日) 14:18:11 

    >>105
    ダイソーは100円以外の商品もあるからね

    +17

    -0

  • 637. 匿名 2020/12/06(日) 14:20:12 

    >>625
    そうだよ。嘘ではないじゃん。

    +4

    -6

  • 638. 匿名 2020/12/06(日) 14:21:15 

    >>35
    それならそのルールとやらを客がわかるようにどでかく書いてくれないとわからんなぁ

    +61

    -0

  • 639. 匿名 2020/12/06(日) 14:25:34 

    >>21
    施設賠じゃちょっと無理だね〜

    +10

    -0

  • 640. 匿名 2020/12/06(日) 14:27:17 

    >>466
    加減がわからないなら少し入れて食べてみて、足りなければ追加すればいいのに…って思うけどそれが難しい人もいるんですかね?使ったことない調味料ならまだ仕方ないけど、ポン酢とかなら味の想像もつきそうなのに…

    +20

    -0

  • 641. 匿名 2020/12/06(日) 14:29:40 

    >>369
    Mac製品使ってたのかねw

    +8

    -0

  • 642. 匿名 2020/12/06(日) 14:31:02 

    本屋で、買ったコミックヲ持ってきて読んでみたら一度読んだことがあったものなので返品したいと...。

    ありえないと思った。

    +15

    -0

  • 643. 匿名 2020/12/06(日) 14:33:01 

    >>1
    病院事務です。
    患者さんの次回予約の時に
    「12時はどうですか?」って聞くと
    たまーに「昼の?」って聞き返されるんだけど
    夜中の12時に来んの?
    選択肢ある?って聞き返したくなる人が
    時々、結構な数で存在します。

    +130

    -2

  • 644. 匿名 2020/12/06(日) 14:34:57 

    >>143
    喪服なんて線香のニオイ染み付きそうなのに

    +26

    -0

  • 645. 匿名 2020/12/06(日) 14:35:00 

    >>604
    親が子供の予約を取る場合もあるから仕方なくない?

    +3

    -2

  • 646. 匿名 2020/12/06(日) 14:35:01 

    >>290

    これこそ神対応だね!
    素晴らしい!

    +28

    -1

  • 647. 匿名 2020/12/06(日) 14:36:13 

    >>231
    顔文字がかわいい!

    +16

    -2

  • 648. 匿名 2020/12/06(日) 14:36:21 

    冷蔵商品を持って帰りたいおじさん、「冷蔵なの?でも日持ち半年くらいするから常温でも大丈夫だよね?」って言ってた。保管温度と賞味期限は別なのにこの人その年でそれだと一人じゃ生活できないなって感じ。
    あと冷蔵なのに「常温で日持ちってどれくらい?」って聞いてくる人もいたけどやっぱりおじさん。奥さん任せでわかっていないんだろうな。

    +6

    -0

  • 649. 匿名 2020/12/06(日) 14:39:24 

    >>1
    ある。なぜ!?ってなる。

    病院の看護師してるのですが、入院時に必要なオムツ、タオル類準備の説明したら「そちらで準備するのよね!?」と怒り気味に言われた。
    いえ、皆さんご家族に準備していただいてますと返答。
    入院までそんなに待たせてないのにイライラされて、
    なんだか悲しくなる。

    +48

    -1

  • 650. 匿名 2020/12/06(日) 14:45:51 

    >>585
    2人とも名前が「そう」なんだね

    +89

    -1

  • 651. 匿名 2020/12/06(日) 14:47:11 

    入浴グッズやケアアイテムを販売しているお店で働いています。
    小学生くらいの女の子とそのこのお母さんがお店に来てくれた。入ってきて早々、女の子が「いつもここの商品使ってるんです〜!!!」ってグイグイ話しかけてきた。可愛いなぁと思って反応したら、その後からもう大変。
    「この商品の効果ってなんですか〜?」
    「ツルツルになるのありますかー?」って片っ端から並んでる商品について全部質問攻め。
    最初は答えてたけど、これは?これはなんですかー?ってひたすら繰り返してきて、対処するのに精神的にかなりきた。その間もお母さんの方はニコニコ女の子の頭撫でたり女の子とわちゃわちゃ楽しんでいたし無理だと悟りさりげなくフェードアウトしたよ。興味を持ってもらえるのは嬉しいし、見てるだけでもいいんだけど、スタッフ巻き込んで店に迷惑かけるのは本当にやめてほしい。

    +62

    -3

  • 652. 匿名 2020/12/06(日) 15:02:50 

    >>498
    無関係ではないけど窓口ってわけでもない事も。

    +9

    -2

  • 653. 匿名 2020/12/06(日) 15:04:28 

    学生の頃スーパーでバイトしてた時、お店の中で財布落として紛失したから弁償してもらえますか?って言ってきた人がいた。
    店内のカメラ確認したけどその人が何か落としてる所は映ってなかったから、多分家に忘れたか来る途中で落としたんだと思う

    +54

    -0

  • 654. 匿名 2020/12/06(日) 15:08:12 

    >>645
    それにしても名前だけで確認するのはダメでしょ。
    同姓同名のひとは子供じゃなくてもたくさんいるよ。
    むしろ大人同士だったときはカルテ取り違えられでもしたら洒落にならない

    +10

    -0

  • 655. 匿名 2020/12/06(日) 15:17:45 

    今年はコロナ対策で福袋は全て送料こちら負担で郵送となってるのに、元旦お店まで取りに来たい、でも予約特典はほしいのってお客様。
    私達と初売りの雰囲気を味わいたいとの事ですが、大変迷惑です。
    しかも1人じゃない。
    送料なしで届けてくれるのって凄いいいと思ってたからびっくり。

    +52

    -1

  • 656. 匿名 2020/12/06(日) 15:18:35 

    >>637
    言ったところで無限ループじゃない?店員の言ってることを分かった上で、融通効かせろ奥にあるの持ってこいってことじゃないかな?

    +5

    -1

  • 657. 匿名 2020/12/06(日) 15:19:31 

    某ハンバーガーショップでバイトしてた時に、「食べようとしたら髪の毛が入ってるじゃない!交換して!」って金髪のお姉ちゃんが来たんだけど、入ってる髪の毛も金髪だった。
    バイトは規則でカラーがダメなので、スタッフは皆黒髪だった。

    +66

    -0

  • 658. 匿名 2020/12/06(日) 15:19:51 

    >>417
    ホテルでチェックイン前に入室できる場合が多いのは結構普通だよ
    チェックアウトも許可もらえば後ろにずらせる
    追加料金いったりもするけどね!
    無料にしてくれる時もある

    +12

    -32

  • 659. 匿名 2020/12/06(日) 15:20:22 

    >>4
    うちの近所のウィークリーマンションは1泊から受けてて、料金表にも出てたよ。割高感はあるけれどね。コロナ前はインバウンド客御用達になってた。

    +89

    -0

  • 660. 匿名 2020/12/06(日) 15:26:47 

    >>306
    なるほど
    じゃあキュウリ干瓢づくし御膳になります
    とか言ってけば向こうから去ってくれるかな

    +6

    -0

  • 661. 匿名 2020/12/06(日) 15:30:40 

    福袋の中身は何が入ってますか?
    言ったらネタバレじゃん笑

    +10

    -1

  • 662. 匿名 2020/12/06(日) 15:31:34 

    >>425
    時間外の給料あなたが払ってくれますか?って言いたくなるわ

    +63

    -0

  • 663. 匿名 2020/12/06(日) 15:34:07 

    >>656
    馬鹿ば客はこれがそうですって断定な言葉が欲しいんだよ。日付は皆同じとか、賞味期限同じじゃ納得してないじゃん。
    1番新しいのくれって言ってるんだからこれです。でいいじゃん。まともに相手するだけ無駄無駄。1番日付新しいは嘘じゃない。

    +9

    -2

  • 664. 匿名 2020/12/06(日) 15:35:18 

    ほっともっとでバイトしてた時、女性客がキレ気味で「もっとカロリー低いのないんですか?」と聞いてきた。その頃1番低いのでも600キロカロリーで、普通の弁当だと900キロカロリーくらいあったから、その人の求めるものはなかった。それで結局、お子様ランチ買って帰っていった

    +24

    -1

  • 665. 匿名 2020/12/06(日) 15:39:54 

    デリバリー飲食の電話受付で、ついでにコンビニいってビール、お茶、タバコを買ってきてよと言うお客さんが時々います。

    申し訳ありませんがそのようなご注文はお受けできません、って伝えると「外出控えて、出前頼んでるんだよ!買い物行ったら意味ないだろ!」ってキレられることがあったんだけど‥
    一切、外に出てないんですか?と聞きたくなった。

    +42

    -0

  • 666. 匿名 2020/12/06(日) 15:40:32 

    >>380
    わたしも若くてたくましい男性の採血がしたいですって言ってやれ

    +145

    -1

  • 667. 匿名 2020/12/06(日) 15:41:05 

    >>18
    妊娠して、パート辞めたんですが
    同僚からそんな感じのラインがきました。

    自分容姿はいい方で、コロナの影響もあり
    マスク美人的な😅
    来店されるお客様に私がいないか聞く方が数名いるそうで…
    気持ち悪いですよね。

    +9

    -66

  • 668. 匿名 2020/12/06(日) 15:42:57 

    >>138
    不必要かどうかなんてどうして貴方が決めるの?

    +4

    -0

  • 669. 匿名 2020/12/06(日) 15:43:10 

    >>660
    それじゃあ、寿司って感じがしない。とも言われましたが
    生物ダメだと、そういった内容になってしまいますよね。

    ご希望に添えず、申し訳ありませんと伝えたけれど、
    どんなものを求めていたんだろうって思いました。

    +16

    -0

  • 670. 匿名 2020/12/06(日) 15:45:29 

    >>333
    計ったら買わないといけない感じじゃん。
    意外と料金高いから、だいたい一個だとどのくらいの値段になるかわかれば希望の値段で買いやすいと思う。

    +19

    -3

  • 671. 匿名 2020/12/06(日) 15:46:52 

    アルバイトに応募してきてフルネーム言わない住所言わないやつ。

    下の名前は想像してくれとのこと。

    〇〇にもほどがある

    +40

    -1

  • 672. 匿名 2020/12/06(日) 15:49:54 

    >>244
    老眼で見えなかったのかも

    +4

    -0

  • 673. 匿名 2020/12/06(日) 15:52:59 

    >>363
    「動物のお医者さん」思い出したww

    +18

    -0

  • 674. 匿名 2020/12/06(日) 15:55:39 

    >>627
    底辺の男って飲食店やコンビニや銭湯とか常連ぶるの好きだよね
    そういうのが多い店は風通しが悪くて陰湿な感じがして近寄りたくない

    +39

    -2

  • 675. 匿名 2020/12/06(日) 16:00:56 

    買いたい商品がこの店よりアマゾンが安く販売してるけど
    ネット通販とかやり方が分からないから
    この店がアマゾンで購入して自分に売ってくれるって事できますか?

    って聞かれた事ある
    「そういうサービスは行っておりません」って断ったら
    「えっ別にアマゾンの金額は普通に支払うからお店に損はないですよね?」
    「アカウント作成、注文にも受け取りにも手間がかかり
    入荷したらお客様へ電話のお知らせ、ご来店待ってる間倉庫を荷物の占有
    (超繁忙店で荷物置く場所もかなりシビアだった)
    その荷物を管理する等手間がかかります
    サービスを行ってないので手数料の金額が設定されてないので
    お客様が料金を払うと言っても会計上受け取れません」
    とか細かいことグダグダ並べて説明したら
    「じゃあタダでやってくれてもいいじゃん!ケチ!」って捨て台詞吐かれた

    +48

    -0

  • 676. 匿名 2020/12/06(日) 16:03:13 

    >>619
    そうだね。>>1さんはほんとに確認したように書いてあるけどね

    +1

    -14

  • 677. 匿名 2020/12/06(日) 16:03:36 

    コンビニで働いていたときに電話で
    「ゴミ箱に婚約指輪を間違えて捨ててしまった。」
    って問い合わせがあった。

    その方が来店されたのはその日の午前中。
    業者がゴミを回収してしまったばかりだった。
    どうやらトイレから出てきて、手を洗うときに外して
    ペーパーと共に誤って捨ててしまったらしい。

    回収している業者に連絡したら
    まだ焼却施設に行く途中で、他の車両のゴミとは分けておいてくれることに。

    指輪を無くした本人に焼却場に行ってとお伝えしました。

    その後、無事に見つかったと連絡がありました。
    貰ってまだ数日だったそうで……
    そりゃ青ざめますよね。

    その店ではゴミ箱に中身そのままの給料袋や
    事件の凶器(実際あったのは血だらけの刃物)
    が混入していたこともあって
    分別がてらゴミは軽く中身を確認するのですが

    さすがに手拭きペーパーにくるまれた指輪は
    見つけられませんね…
    皆さんも結婚指輪等、捨てないようお気をつけください。

    +45

    -0

  • 678. 匿名 2020/12/06(日) 16:04:35 

    >>675
    そういうバカな客は出禁にしていいよ
    他人事ながらアタマにきた!

    +15

    -2

  • 679. 匿名 2020/12/06(日) 16:06:41 

    >>664 そもそも、ほっともっと(弁当屋)で低カロリー求めるのがちょっとね...w

    +10

    -1

  • 680. 匿名 2020/12/06(日) 16:10:16 

    コンビニですが
    客「電気止められたんだけど早く何とかして!」
    (何か通知みたいな紙を持って来る)
    店員「あの・・・これお振込み用紙ではないのでお受けできません」
    客「はぁ?!じゃぁどうしろっていうの?急いでるんだけど」
     「アナタから電気会社に連絡して何とかしてくれない?」
    店員「いや・・・それは私達の業務ではないので無理です」
    客「じゃぁ電気会社の連絡先教えて!」
    店員「いや・・・それもこちらでは分かりかねます」
    散々怒りまくって帰ってく(レジ大行列)

    この流れが年に1~2回はあります
    言えるものなら「金払わなかった自分が悪いんじゃん!しらんがな」と
    一度言ってみたい

    +68

    -0

  • 681. 匿名 2020/12/06(日) 16:14:52 

    「なんでずっと待ってたのに来てくれないの?」
    とお客様に言われました。店長に
    「お得意様だから一回ぐらいデートしてよ」
    と言われて辞めました。

    +25

    -1

  • 682. 匿名 2020/12/06(日) 16:18:38 

    >>308
    >>平ぺったいじゃが芋w
    かわいいw
    こういうじいさん好きだわw

    +26

    -2

  • 683. 匿名 2020/12/06(日) 16:21:46 

    >>680
    金払わなかったお前が悪いって言っていいともう。

    +29

    -0

  • 684. 匿名 2020/12/06(日) 16:24:45 

    よく行くお惣菜屋さんの唐揚げがグラム当たり何円の計り売りになっている
    デパ地下惣菜なんかもこんなところが多いよね
    唐揚げだと食べる人数×個数なので私は個数で注文して計って出た金額を支払っているんだけど
    この前、面倒くさい人が居た!
    「唐揚げのもも肉、500gちょうだい」って注文していたマダム、お店の人が見繕って袋に入れて計りに乗せて「511gですけどいいですか?」って、普通このまま会計なんだけど、
    「いいえ、ちゃんと500gにしてちょうだい、量を指定できるんでしょ?」だって…
    選び直し計り直しをさせられていたよ
    私のように個数で注文する人、グラム数で注文する人どちらもいるけど、細かい人でびっくりしたよ…
    お店の人、気の毒だった

    +28

    -0

  • 685. 匿名 2020/12/06(日) 16:24:54 

    >>24
    私、アパート探してたときにやらかしたことある。
    ア○マン情報館とアパ○ンショップが近くにあるんだけと、違う方のチラシ持って物件聞いた(-_-;)
    「よくいらっしゃいます(苦笑)」と言われた。数件隣に建ってるんだもん…
    でもその物件はどちらも同じ条件で紹介していたので、結果おーらいだった(笑)

    +24

    -0

  • 686. 匿名 2020/12/06(日) 16:29:06 

    >>242
    そんなん、一旦保留にさせていただきますのでご安心くださいね^_^って言って営業に対応させたらいいねん。

    +2

    -31

  • 687. 匿名 2020/12/06(日) 16:38:02 

    この前入ったコンビニでおばさんが店員さんに怒ってました。50代くらいかな。
    彼女が返金されるだろう金額と、返された金額が違ってたみたいで、
    レジはもう機械だから間違えることは絶対ありません!と店員が言ってるのに対して、
    絶対なんてないでしょ!と反撃、
    なんでお客が出した金額を口頭で確認しないのよ!ありえない!だからトラブルになるのよ!

    この機械を入れてから、間違えはありませんから!大丈夫です!私達はお釣りを誤魔化すことはしませんから!と言ってても、お客様は聞く耳を持たず。
    店員さんも対応に困ってた。

    可哀想にね。

    +20

    -0

  • 688. 匿名 2020/12/06(日) 16:42:10 

    >>370
    別におかしくないよね?
    トイレ借りたかったんでしょ

    +4

    -1

  • 689. 匿名 2020/12/06(日) 16:45:16 

    >>663
    関係ないけどインスタ下さいってやつ思い出した笑

    +5

    -0

  • 690. 匿名 2020/12/06(日) 16:50:41 

    >>443
    がる男乙

    +0

    -0

  • 691. 匿名 2020/12/06(日) 16:51:37 

    >>9
    トピタイ読めてなくて草

    +4

    -1

  • 692. 匿名 2020/12/06(日) 16:52:51 

    >>18
    ややこしそうなジジイやから、担当しなくてよかったね!

    +19

    -0

  • 693. 匿名 2020/12/06(日) 16:55:04 

    >>689
    話通じないんだもんあの店長みたいな対応でいいよね。

    +2

    -0

  • 694. 匿名 2020/12/06(日) 16:57:47 

    >>530
    まず、客の言う普通がわかんないよ。

    +5

    -0

  • 695. 匿名 2020/12/06(日) 16:59:05 

    >>2
    以前、商売していた時
    外から見ても開店していると一目でわかるのに
    入って来て「今日やってる?」って聞く人が
    たまにいた。呆れて文字通り言葉を失っていると
    「〇〇お願いします」って注文するのでさらに
    驚いた。なんだやってるって知ってるんだって。
    じゃああの言葉はなんだったの?

    +2

    -29

  • 696. 匿名 2020/12/06(日) 16:59:08 

    >>29
    箱型の水に流せるティッシュか昔からある落とし紙を探していたのかな。

    +9

    -0

  • 697. 匿名 2020/12/06(日) 17:01:29 

    >>634
    それは完全にADHDだね
    家族が気づいてあげないとかわいそう

    +16

    -1

  • 698. 匿名 2020/12/06(日) 17:04:51 

    >>350
    >>646
    元々接客に力入れてる店なので当たり前のようにしてましたが、そう言われると嬉しいです!

    +8

    -0

  • 699. 匿名 2020/12/06(日) 17:04:58 

    >>621
    電話の向こうで誕生日答えてるんじゃない

    +0

    -0

  • 700. 匿名 2020/12/06(日) 17:08:59 

    >>325
    店員さんから言われないもん?200円ですがよろしいですかとか

    +6

    -0

  • 701. 匿名 2020/12/06(日) 17:09:09 

    立地的に年寄りが多くて、
    意味わからんクレームとか、問い合わせとか返品とか多くて
    ほんっとにストレスなんだけど、

    みんな頑張ってると思うと明日からも頑張れます。

    +27

    -0

  • 702. 匿名 2020/12/06(日) 17:09:17 

    お店とかではないけど、メルカリで出品したCD(アルバム)について質問が来た。
    その内容が「こちらの商品はDVDですか?それともブルーレイですか?」だった…

    たしかに外装はDVDぽいけど、商品説明欄にアルバムって記載してるのに…

    +4

    -6

  • 703. 匿名 2020/12/06(日) 17:10:51 

    >>305
    本当にそれね!

    +11

    -1

  • 704. 匿名 2020/12/06(日) 17:11:25 

    >>649
    入院時、洗面用具からパジャマから下着からタオルから、オムツも、全く準備の必要のない病院もあります。そのつもりだったのでは?

    +22

    -0

  • 705. 匿名 2020/12/06(日) 17:15:12 

    >>2
    すごい人がいますね。
    定休日、休みやでー!誰が休みやのに事前にーって待っておかなあかんねん!!

    ってなりました。常識とかそんな事知らないのかな?

    +22

    -1

  • 706. 匿名 2020/12/06(日) 17:15:46 

    >>598
    小銭がないとかで札くずしたいんじゃない?

    +2

    -0

  • 707. 匿名 2020/12/06(日) 17:16:32 

    >>6
    こないだセリアでポイントカード作ってもらえますか?ってレジで言ってるおばちゃん居たよ!

    +17

    -3

  • 708. 匿名 2020/12/06(日) 17:17:01 

    >>49
    その状態からむりやり入ってきて
    「待ち合わせてるの。待たせてもらっていい?」といわれた
    断ったら「携帯充電きれそうだから充電させて」だって

    +43

    -0

  • 709. 匿名 2020/12/06(日) 17:22:44 

    >>643
    うーん、デジャブかしら?
    このトピずっと読んできたけど、ちょっと前にこれの歯医者の5時パターンを見たわ

    +5

    -0

  • 710. 匿名 2020/12/06(日) 17:22:47 

    >>18
    地味に傷つくし、ムカつきますね。
    相談しながら、手でも触ろうとしてるんじゃないのー??
    キモイキモイキモイ!

    +27

    -0

  • 711. 匿名 2020/12/06(日) 17:28:11 

    >>29
    じゃあトイレットペーパーは何に使うというのだろうか、、、

    +17

    -0

  • 712. 匿名 2020/12/06(日) 17:29:34 

    産婦人科の外線
    ○月▲日と○月■日にセックスしたんですけどどっちの日の妊娠ですか?

    わからないよー
    同じ聞くなら
    占い師のほうがよくないか?

    +22

    -0

  • 713. 匿名 2020/12/06(日) 17:31:18 

    >>52
    くそめんどくせぇ!頼まれても行かねーよ!

    +16

    -0

  • 714. 匿名 2020/12/06(日) 17:31:45 

    白い靴を販売したら、それ履いて電車乗ったら踏まれて汚れたんですけどってクレーム来たことあります。

    +26

    -0

  • 715. 匿名 2020/12/06(日) 17:35:49 

    >>627
    笑い堪えてそうだよね、たかだかラーメン屋で馬鹿らしい。そういう人たちにフレンチ行かせて作法で恥かいてほしいわ。まぁ縁がないでしょうけど。一生ラーメンすすってろ笑

    +32

    -6

  • 716. 匿名 2020/12/06(日) 17:35:54 

    客側の立場だったんだけど、友達とファミレスいって注文するときに、その友達が、メニューを指差すだけがその子の注文の仕方だった。普通に〇〇って言えばいいのに、指差すだけ。それ以来友達やめたよ。おかしいもん。

    +20

    -4

  • 717. 匿名 2020/12/06(日) 17:41:38 

    ケーキ屋勤務。
    赤ちゃん連れたお母さんが「すみません、これ」って言って洋菓子の空袋を差し出した。どうやら会計前に食べてしまったらしい。平然とした態度にびっくりした。

    +34

    -0

  • 718. 匿名 2020/12/06(日) 17:44:49 

    >>714
    踏んだやつに言えよ!

    +14

    -1

  • 719. 匿名 2020/12/06(日) 17:55:04 

    看護師ですが「水分はどのくらいの量、飲んでますか?」という質問に、「水は飲まない、お茶や、コーヒーは飲む」って答えるお年寄り。

    お茶やコーヒーも含めてって聞けばいいのは分かってる。分かってるけど、毎回丁寧に聞いてられない。

    水分は、口にした飲み物全部入んだよーー!!!!!!

    +30

    -5

  • 720. 匿名 2020/12/06(日) 17:56:27 

    >>680
    一回障害者の人だったんだけど「市役所でコンビニ行ったら全部やってくれるっていわれたから!やれ!」って人が来て、渋々やったことある。市役所にクレーム入れたくて仕方ない。お前らコンビニに丸投げしすぎ。個人情報の取り扱いは基本しませんよ、公務員じゃないんだから…

    +37

    -2

  • 721. 匿名 2020/12/06(日) 18:03:42 

    >>296
    こういうトピでそこ重要かな?

    +7

    -2

  • 722. 匿名 2020/12/06(日) 18:04:22 

    >>677
    なんかちょっといい話

    +7

    -1

  • 723. 匿名 2020/12/06(日) 18:04:30 

    化粧水と乳液、いつも乳液が先に無くなっちゃうんですけどどうしてですかって聞かれたことある。

    知らん。

    +22

    -0

  • 724. 匿名 2020/12/06(日) 18:07:18 

    >>643
    病院受付です。
    めっちゃわかります~~~!
    あと19時までの営業で19時予約はいいんですか?って聞いてくる人。
    逆に聞くけど、いいですって言うと思う?って思いながらきいてる

    +40

    -6

  • 725. 匿名 2020/12/06(日) 18:17:32 

    >>684
    ちょっと話がずれるけど、200グラム(480円)で注文して260グラム(624円)だったりすると、ちょっとだけムッとします
    だったら一個減らしたら200グラムくらいだとおもうんだけど…でも、その場で揚げてる所だと、言えないよね

    量り売りの誤差が出るのは承知してるけど、個人的には、量り売りの場合の誤差って、せめて2割増くらいまでだと思う

    +15

    -0

  • 726. 匿名 2020/12/06(日) 18:20:10 

    ファミマでバイトしていた時、ファミチキ買ったお客さんに「駅前のファミマよりこっちのファミマのほうがチキンが安い」といわれた。そんなことあるかい(笑)

    +26

    -0

  • 727. 匿名 2020/12/06(日) 18:20:10 

    >>295
    書いてないものをどうやって答えるの?

    +19

    -0

  • 728. 匿名 2020/12/06(日) 18:22:14 

    携帯キャリアで働いてた時の話。
    おじいちゃんに「誰が誰かわからない」と差し出された携帯のアドレス張には何ページにも至って全部同じ名前が並んでいた。
    アドレス張に登録する時に「氏名は?」と携帯に表示されたために全部自分の名前を登録打ち込んだらしい。
    笑いを堪えるのに必死だった。

    +49

    -0

  • 729. 匿名 2020/12/06(日) 18:23:44 

    >>81
    江戸前の仕事がしてあるのがよかったんじゃないの

    +0

    -7

  • 730. 匿名 2020/12/06(日) 18:25:00 

    >>719
    それは摂取した水分の種類答えてますよ。

    +1

    -4

  • 731. 匿名 2020/12/06(日) 18:27:06 

    >>39
    これって美味しいんですかー?って聞かれたら、味覚が違うので何とも言えませんが、私は好きじゃないです笑。って正直に言ったりするよ、ただお客様はもちろん気に入る可能性もありますので!!って。そーいうのは基本的に正直に言ってる、状況に応じて。

    +4

    -4

  • 732. 匿名 2020/12/06(日) 18:29:34 

    >>263
    そーいうのやってない店で働くか慣れるしかないよね。私はお祝いごと大好きだから必ず私がいるときは私がケーキ持ってって写真とってってしてたけど、サプライズ迷惑に思うスタッフもいたんだね

    +9

    -0

  • 733. 匿名 2020/12/06(日) 18:33:28 

    >>172
    昔はバタークリームのケーキが多かったからね

    +14

    -1

  • 734. 匿名 2020/12/06(日) 18:35:25 

    旅行会社で働いていた時に、旅行から帰ってきたお客様からのクレームで、泊まったホテルで結露があったからお友達の分含めて全額返金して欲しいと言われてビックリした。
    泊まったホテルに確認したら、確かに結露していたがそれでクレームになる量ではなく冬の自然現象なんですけどねって言っていて、念の為部屋移動してもらい移動先の部屋の結露は事前に拭いて対応してくださっていたとのこと。

    +33

    -0

  • 735. 匿名 2020/12/06(日) 18:35:45 

    >>177
    自由診療だと思ってたんじゃないの

    +6

    -2

  • 736. 匿名 2020/12/06(日) 18:36:53 

    >>676
    だからほんとに確認はするけど、それは納得させるためだってこと。

    +23

    -0

  • 737. 匿名 2020/12/06(日) 18:37:55 

    >>599
    どっちでもよくない?ありますか?って聞かれてもないならないって答えるよね。

    +3

    -1

  • 738. 匿名 2020/12/06(日) 18:41:07 

    >>719
    「水分類はどのくらい飲まれてますか?」で類をつけて聞いてあげたらいいんじゃない?
    お年寄りってまんま聞かれた事しか答えられない人もいたりするからうまく気づかってあげてほしいな

    +5

    -6

  • 739. 匿名 2020/12/06(日) 18:42:00 

    >>10
    マスコミは関係なくない?
    ワクチンは出来たけど、日本でもう打てますなんて言ってないじゃん
    なんでもマスコミのせいにしすぎ

    +8

    -5

  • 740. 匿名 2020/12/06(日) 18:46:59 

    >>712
    別々の相手なのかもよ

    +5

    -0

  • 741. 匿名 2020/12/06(日) 18:47:52 

    サービスカウンターがあるスーパーだけどマイナンバー発行してくれる?っておばさん多すぎ。
    うちの店の近くでもないのに道路に石が落ちてるから知らせてくる客なんなの。

    +18

    -0

  • 742. 匿名 2020/12/06(日) 18:56:42 

    >>741
    なんでスーパーでマイナンバー発行してくれると思うんだろう…

    +20

    -0

  • 743. 匿名 2020/12/06(日) 18:59:30 

    >>503
    エエエー
    爺さんならまだわかる。スマホ持った若者がそれ言うって…私だったらイタ電かと思うわ

    +7

    -0

  • 744. 匿名 2020/12/06(日) 19:00:54 

    >>543
    速報出たらすぐにワクチン打てるんですよね?対応するんだから

    +0

    -8

  • 745. 匿名 2020/12/06(日) 19:02:48 

    >>132
    わかります。
    私、アパレルですがサイズがなかったり新品取り寄せした時などに確認しても『こんなんだったかしら?』
    『覚えてないけど予約したのだから大丈夫』と言う人います。現物見て、自分で予約してるはずなのになんで?ってなる。

    +27

    -0

  • 746. 匿名 2020/12/06(日) 19:06:53 

    >>744
    横だけど、対応=接種ではなくない?
    いつから接種できるかの問い合わせにどう答るか、っていう対応じゃないの?

    +0

    -0

  • 747. 匿名 2020/12/06(日) 19:11:19 

    会計前に、携帯の割引クーポンを出してきたお客さん。どっか触っちゃって割引クーポン画面じゃない所に飛んだ模様。「ねぇ、これどうなってんの?!」って聞いてきた。何でも屋じゃありません。

    +2

    -1

  • 748. 匿名 2020/12/06(日) 19:13:31 

    >>670
    私の想像だと、よく昔からある、予め用意された透明の袋に、んなお菓子(グミとかラムネとか)を入れていって、グラム単位で購入する形式なんだけど違うのかな?
    一粒入れてみて測って、それに応じて継ぎ足せば良いんじゃないのと思ったけど。

    +3

    -2

  • 749. 匿名 2020/12/06(日) 19:14:11 

    >>695
    やってるときとやつまてないとき気まぐれの店とか、やってますか?ってなるよね
    でもやってる?って言われてボケーっとしてるとか変な店

    +25

    -0

  • 750. 匿名 2020/12/06(日) 19:15:10 

    買ったYシャツの脇部分が変色して洗っても取れないとおじさん客からのクレーム
    申し訳ありませんが一度着用されてますのでご返品は致しかねますとお断りした
    すごい剣幕でキレられたけど、なんなら脇の変色なんてお前ワキガかよって言ってやりたかったわ

    +23

    -1

  • 751. 匿名 2020/12/06(日) 19:17:33 

    銀行員
    妻の口座を好き勝手したいというじじいがたまにくる。
    駄目に決まってんだろって喉まででかけてオブラートに包んで言う

    +52

    -0

  • 752. 匿名 2020/12/06(日) 19:20:54 

    >>751
    こわ
    銀行ってたまに怒鳴り散らしたりしてるオヤジとかいて大変そうですね

    +27

    -0

  • 753. 匿名 2020/12/06(日) 19:22:46 

    >>744
    馬鹿発見…

    +6

    -1

  • 754. 匿名 2020/12/06(日) 19:24:20 

    >>633
    えー
    よく申し込むな

    +3

    -0

  • 755. 匿名 2020/12/06(日) 19:28:32 

    定期的にある割引の日に買いたいから取り置きして下さいとか、この間買ったのが割引で安くなってるって言いに来たりとか、は?ってなる。

    +24

    -0

  • 756. 匿名 2020/12/06(日) 19:31:24 

    マンション販売
    そこのマンションは住人が飛び降りしてる物件でもちろん話はしてある
    購入希望の方から このマンション、幽霊とかでます? って質問された
    えーっとって思いながら、幽霊見たことないんでわかりません。って答えた

    みんなみえてるの?

    +21

    -2

  • 757. 匿名 2020/12/06(日) 19:35:35 

    >>498

    これは使えますか?という質問なら店員である以上把握しておくべきというのはわかる

    なぜ使えないのか?はほぼ問いの形をしたクレームと同じだから一店員の手には余るだろうと思う

    知らんがなと言いたくなる店員に自覚が足りないとは言えないなぁ

    +20

    -0

  • 758. 匿名 2020/12/06(日) 19:44:49 

    >>2
    信じられないけど、そういう人いる!
    一番びっくりしたのが、お客様じゃないけど就職の面接で
    「まだ勤めてて、どうしても土日しか面接に行けないからなんとか対応してほしい(土日に会社あけて対応してほしい)」って言う人。
    普通、今勤めてる会社休んででも面接先の就業時間に合わせるよね…
    もしくは面接諦めるよね…

    あとお客様では、営業時間6時までなのに、どうしても7時過ぎないと行けないとごねる人はいた。
    他をあたられてはいかがでしょうか?とお断りしました。

    +70

    -1

  • 759. 匿名 2020/12/06(日) 19:47:01 

    >>498
    んな、大袈裟な(笑) 
    使えません!以上!

    +8

    -0

  • 760. 匿名 2020/12/06(日) 19:47:09 

    >>749
    ≫695さんのを読んで、気まぐれの店とか
    ぼけーっとしてる、変な店とか読み取れることに
    びっくりした。なんでも悪くとる人っているのね笑

    +5

    -7

  • 761. 匿名 2020/12/06(日) 19:47:49 

    >>1
    そんな間抜けな質問する人いるんだね!
    ダメに決まってるのにねシールが貼られてないなら対象外なんだと思って諦めるよね

    +6

    -1

  • 762. 匿名 2020/12/06(日) 19:53:07 

    電話で「そちらは何時閉店ですか?」と聞かれたので「20:00閉店です」とお答えしたら「え?20時?…20:00閉店ということは20:00丁度に閉店するということですか?!」と最後はなぜかキレ気味に言われた事がある
    「閉店時間ですので申し訳ありません」みたいな返事をしたけど…何だったんだ…

    +37

    -0

  • 763. 匿名 2020/12/06(日) 19:55:56 

    >>177
    いるいる!クリーニングだけに限らず
    常連?だから保険証出さなくて良いだろ、先月見せただろ。変わらないんだから!!っていう人いるよねぇ。
    あんまり態度が悪い人には、字読める?保険証に医療機関受診する際必ず提出って書いてあるよ。って言いたくなる時ある…

    +41

    -0

  • 764. 匿名 2020/12/06(日) 19:58:55 

    関東地方量販店総合カウンター勤務

    「秋田に行きたいんだけど…」
    が一番かなぁー

    「とりあえず飛行機か電車で行く事になるから
    JRびゅうさんの窓口で相談して下さい」と答えた

    +21

    -0

  • 765. 匿名 2020/12/06(日) 20:00:08 

    >>39
    飲食店勤務ですが、店のメニュー食べたことないものがかなり多いので聞かれてもわからないから適当に答えてる。
    新メニュー出ても試食させてくれないし、まかないはメニューにない物作ってくれるので。
    安いお店じゃないから客として気軽に来られない…

    +11

    -0

  • 766. 匿名 2020/12/06(日) 20:00:30 

    >>720
    それは迷わず市役所にクレーム言った方が良いと思う
    言ってる担当者は1人だと思うけど、その人が担当したらまた似たような案件回されるよ
    基本コンビニはお取次ぎだけなので手続き等のお手伝いは業務外で迷惑ですと
    なんならその場で市役所に電話して
    「いい加減なこと言ってこっちに丸投げするな!」って怒鳴ってやりたいくらいだよね

    +33

    -0

  • 767. 匿名 2020/12/06(日) 20:05:44 

    >>719
    私も看護師ですが、20年くらい前、胃カメラをする患者さんが「朝ごはんは食べてはいけませんて言われたのでぶどうを食べてきたの」って言って検査が中止になった事がある。食事の説明したのは私ではなかったが、わかるように説明する事、ちゃんと理解したのか確認する事、は、とても大切だと学んだ。

    +39

    -0

  • 768. 匿名 2020/12/06(日) 20:07:44 

    >>9
    うっそ、そんな面倒臭いとこなの?ちょっと気になってたけど行きにくいわ。

    +59

    -1

  • 769. 匿名 2020/12/06(日) 20:09:51 

    居酒屋勤務の時お店はランチからやってたけど、11時半オープンなのに10時50分にサラリーマン2人きて頼むのは11時半からにするからここで待ってていい?
    どこも入れなくてと言われた。まだオープン準備中なので申し訳ございませんと言ってもえ、いいじゃーん!頼むのは時間通りにするからさーといい大人が駄々こねた。
    しまいにはドリンクバーも勝手に飲み始めた。
    責任者に代わってもらっても別にいいでしょ?って言うだけ。
    いやいや、あんたが入れたせいで早めに来る人増えたんですけど!って。
    サラリーマンって横柄な態度取る人多すぎ。

    +38

    -0

  • 770. 匿名 2020/12/06(日) 20:11:22 

    >>582
    分かります!
    私のお店も午後9時閉店なのですが、閉店時間のお問い合わせで9時閉店だと言うと、朝の?夜の?はっきりしてよ!みたいな事を言われることがあります。笑
    普通は夜に閉店しますよねぇ…
    私も21時閉店だと言うようにします笑

    +17

    -0

  • 771. 匿名 2020/12/06(日) 20:13:19 

    >>263
    うちも無料サービスでそれやってるけど
    調子乗ってテーブル全員分むりやり
    お祝いにかこつけて
    頼んでくる人とかいる

    +4

    -0

  • 772. 匿名 2020/12/06(日) 20:14:09 

    >>314
    私も「何の10分の1?」って考えちゃったw

    +6

    -5

  • 773. 匿名 2020/12/06(日) 20:14:14 

    高校生の頃スーパーのレジでアルバイトしていた時、週に一回、20時くらいにやってくる年中さんくらいの男の子がいた

    親は買い物してるのか一緒に居なくて放置状態。
    いつも100円玉握っていて、おもちゃやお菓子を一つ持って会計しに来るんだけど、9割の確率で100円以上のもの持ってくるの
    100円だと足りないから、お母さんに聞いてねって言うと無言で居なくなる

    しかも、他のレジも空いてるのに何故か絶対に私のところに来るんだよね

    正直、あーまた来ためんどくさいなと憂鬱だった
    子どもは悪くないんだけど、放置してる親どうかと思う
    自分が親になった今、4歳くらいの子から目を離すなんて余計に理解できない
    他所様の迷惑も考えてないしクソ親だと思う

    +43

    -1

  • 774. 匿名 2020/12/06(日) 20:15:50 

    ネット販売のカスタマーしてたときに電話で
    カタログ欲しいと言われ、カタログはなくて
    商品はネットに掲載しているものを見て選んでほしいと言ったところ
    年寄りだからネット見れないんだけど、どうしたらいい?って聞かれた。

    自ら諦めるって選択肢はないのかと。

    +22

    -0

  • 775. 匿名 2020/12/06(日) 20:16:16 

    >>29
    分かった!きっとこれだ!ドッポン便所の時使ってたちり紙!
    つっこみたくなったお客様の質問

    +28

    -0

  • 776. 匿名 2020/12/06(日) 20:18:27 

    >>531
    食品に限らずあまりにしつこく言ってくるお客さんには「大丈夫かどうか(食べて大丈夫か、こういう使い方して大丈夫かなど)は、販売側としてもそのような想定で作っているものではない為(指定日を過ぎて食べる、本来の使い方と違う用途で使うなど)、こちらとしても試したことがないので分かりかねます。試される際はお客様のご判断でお願いします」って言ってた。
    本来の決まりからそれるものは店側としても試したことがないので、と言うのはなるほどなと思った。

    +13

    -0

  • 777. 匿名 2020/12/06(日) 20:20:55 

    >>10
    仮にコロナのワクチンが出来ても、インフルエンザとの同時接種は出来ないはず。
    ホントに看護師?

    +4

    -9

  • 778. 匿名 2020/12/06(日) 20:22:16 

    >>26
    子どもが買ってきた物が似合ってないから返品してほしいって電話きたことあります。
    実際すごい似合っていてご本人も気に入ってくださっていたので怒られた娘さんもかわいそうだなと思いました。

    +26

    -0

  • 779. 匿名 2020/12/06(日) 20:24:19 

    >>756
    うちのマンション飛び降り二人いたけど出ないよww

    +5

    -0

  • 780. 匿名 2020/12/06(日) 20:29:49 

    >>537
    はあ?

    +8

    -4

  • 781. 匿名 2020/12/06(日) 20:30:50 

    万引き防止にタグついてる商品あるんだけど
    それを買いに来た輩っぽいお客様に「なんでこんなの付けてんだよ!」と凄まれた
    正直に万引き防止ですと答えたら絶対「お前らお客様を疑ってんのかああん!?」とか因縁つけてきそうだったから
    決まりなので~ご不便おかけしますぅ~で乗りきった
    聞かなくてもわかるだろうに…

    +37

    -0

  • 782. 匿名 2020/12/06(日) 20:31:24 

    >>65
    毎日聞かれますよ!笑
    ダイソー勤務です

    +6

    -0

  • 783. 匿名 2020/12/06(日) 20:34:14 

    >>701
    うちも老人多い!から、大きい声で丁寧に接客してるつもりだけど同年代くらいの40前後くらいがタチ悪くて腹立つ‼︎‼︎
    レジ待ちの立ち位置とかわかりやすくしてあげたいのに社員がきちんとしてくれないからお婆ちゃん爺ちゃん、横入りみたいになって可哀想なことに

    +6

    -0

  • 784. 匿名 2020/12/06(日) 20:38:38 

    >>2
    とある商業施設内の飲食店(14階)でバイトしてて飲食店11時open、その他テナントは10時openだった。朝の仕込みしていた10時過ぎにクレームの電話があり「3階の催事場にいるから今すぐ来い!」って呼び出された。クレームだろうがなんだろうが人を呼び出すなよって話だし朝の仕込み間に合わないし本当何様だよって感じだった。

    +48

    -1

  • 785. 匿名 2020/12/06(日) 20:38:58 

    >>494

    トピずれゴメン。このコメで思い出したんだけど旦那が請求書が欲しくてTSUTAYAで「この請求書扱ってますか?」って聞いたら「取り寄せ出来ます」って言われてお願いしたんだよね。そしたら店員がPCポチポチしだしてそれがAmazonだったの。
    旦那もAmazonなら自分で頼むわって思ったらしく次回からは自分でポチってたわ。

    +10

    -5

  • 786. 匿名 2020/12/06(日) 20:41:52 

    >>1

    日本人って礼儀正しいってイメージがあるけど、
    客の立場に立つと途端に横柄なことをする人多いよね。

    理解できないや。

    +51

    -0

  • 787. 匿名 2020/12/06(日) 20:42:49 

    手芸屋で働いていて、これより赤いビーズありますか?と赤いビーズを出されて聞かれました。
    赤より赤色とは(・・?)笑

    +17

    -2

  • 788. 匿名 2020/12/06(日) 20:43:09 

    >>285
    またそういう人来たら
    こちらでは消費、賞味期限に関しては返答できかねるのでパッケージに製造会社記載されてるのでそちらに伺ってくださいって言うしかないね。
    製造会社の事務の人が困るけど…笑
    負の連鎖…

    +10

    -0

  • 789. 匿名 2020/12/06(日) 20:44:48 

    >>769

    多分、ストレス発散だろうね。 相手に無茶な事を言って、要求をのませて、

    +10

    -0

  • 790. 匿名 2020/12/06(日) 20:47:35 

    >>81
    ごめんなさい。うちは家族のないでも夫がお寿司大好きで母と私が生モノ苦手なんです。お寿司の海老とか卵とかは好きなんです。茹でたものとかはね。
    だから3人でお寿司屋さん行く時それお願いしてます。すみません。

    +0

    -23

  • 791. 匿名 2020/12/06(日) 20:48:43 

    >>658
    あまり早いと追加料金取られなかった?
    タイミングによっては断られる

    +4

    -1

  • 792. 匿名 2020/12/06(日) 20:53:05 

    前に看護師だった時、夜中に入院してきたお年寄りがいた
    夜中だったので、あまり時間をかけないように大事なことだけ家族から聞き取りをした
    でも、患者さんの息子が
    「明日仕事だからそんなん後にして早く帰りたいんだけど!寝たいんだよ!」
    とキレながら言ってきた

    じゃあ、日勤帯になるまで家で自分で様子見れば良いじゃない
    夜中に来たのはそっちなのに何でそんなに偉そうなのよと思った

    +44

    -0

  • 793. 匿名 2020/12/06(日) 20:59:08 

    >>719
    患者さんとか家族ってなかなか話通じないよね
    こちらは簡単に簡単に、小学生でも分かるように心がけて話しているけど頓珍漢な返しされること多いわ

    +8

    -0

  • 794. 匿名 2020/12/06(日) 20:59:40 

    >>2
    あるある。病院事務の仕事で、受付は18時までと言っても「到着は18時半くらいになりそうだから、電話で受付します」って独自ルール出してくる人が時々いる。電話受付はしておりません、で殆どの人は納得してくれるんだけれど「でもその時間はまだ中にスタッフ残っているでしょ!!」ってキレられたことがある。その時間に診ているのは18時までに受付した人だと言っても聞く耳持たず。電話で断ったのに18時半に現れてブチギレながら帰っていった。
    その後様々な口コミサイトに「あそこの病院は患者を選ぶ違反病院だ!」と書き込み、医師会にまでクレーム入れてきて、かなり大変だった。

    +75

    -2

  • 795. 匿名 2020/12/06(日) 21:00:55 

    >>1
    ゲーセンの店員してた頃、中にお菓子タワーが立ててあるドーム型の機械で遊んでた子連れの客に「これって絶対取れますか?必ず倒れますか?」って聞かれたよ。
    そりゃ倒れるまでやり続ければ倒れるし、何かしら取れるから「取れますよ」と答えたけど、1.2回やっただけで社員に「倒れるって言ってたのに倒れないじゃない!!」ってキレてた。社員は「ゲームですから」と返してたわ。
    高校生ながら、世の中こんな大人も居るんだな~と勉強になった。

    +17

    -5

  • 796. 匿名 2020/12/06(日) 21:02:18 

    >>624
    男ってほんとそういうの好きだよね
    集団主義というか、男社会というか

    +15

    -0

  • 797. 匿名 2020/12/06(日) 21:03:26 

    >>767
    前日の0時からは絶食ですって説明用紙とかに書いてあるよね普通
    読んでないのかな

    朝ごはんは食べないで来てくださいね、でほとんどの人は通じると思うけど、
    「朝ご飯がダメならぶどうを食べれば良いじゃない」
    みたいなマリーアントワネットみたいな人もいるんだね
    理解に苦しむわ

    +29

    -0

  • 798. 匿名 2020/12/06(日) 21:04:26 

    >>568
    それは必要なくなった(失くしたと思ったのが家で見つかったから未使用)というより、正しくは使い終わった、だよねw
    そんなの許してたらハサミでもテープでもメジャーでもなんでも返品し放題じゃんね。レンタル屋じゃないんだけどって感じw

    +8

    -0

  • 799. 匿名 2020/12/06(日) 21:05:26 

    >>512
    いやないんだから問い合わせきたらないって答えたらいいだけじゃん
    店に在庫確認して「メーカーのHPで調べてください」とか言われたらその対応どうよ?

    +2

    -6

  • 800. 匿名 2020/12/06(日) 21:07:30 

    >>193
    ファミマの制服着た人がセブンイレブンでおにぎりの値段チェックしてたら、その場にいる全員凍りつくわww

    +30

    -0

  • 801. 匿名 2020/12/06(日) 21:08:38 

    コンビニでバイトしてます
    レジ前でおにぎりを落として
    「落としたんで交換していいですか?」って言われました
    40代くらいで私の親くらいの世代の方なのに…
    落としたからこそ、自分で買うのでは?

    +44

    -1

  • 802. 匿名 2020/12/06(日) 21:08:57 

    >>36
    あるある。
    賞味期限までにお召し上がりくださいって言っても、大体は「冷蔵庫に入れておけば大丈夫よね?」って返される。
    冷蔵庫に入れておいても賞味期限伸びねーぞといつも思ってた。

    +20

    -0

  • 803. 匿名 2020/12/06(日) 21:09:30 

    >>7
    やはり俺の青春ラブコメはまちがっている
    ってラノベのパクリかな?

    +2

    -0

  • 804. 匿名 2020/12/06(日) 21:10:02 

    >>485
    理解できない下層の人間に「わかんね」ってマイナス押されてるってこと?可哀想すぎるんだけど

    +11

    -5

  • 805. 匿名 2020/12/06(日) 21:10:11 

    >>715
    なんか、あんたもたいがいダサいよ

    +7

    -12

  • 806. 匿名 2020/12/06(日) 21:11:47 

    >>769
    非常識で面倒なサラリーマンには「どこにお勤めですか、お名刺頂戴できますか?」で結構引いてくれるよ!一応非常識な認識はあるみたいw

    +34

    -0

  • 807. 匿名 2020/12/06(日) 21:12:15 

    >>432

    中卒レベルの親がいるかもしれないって思いながら会話しないといけないの?

    +3

    -9

  • 808. 匿名 2020/12/06(日) 21:13:06 

    >>422
    子どもが分からなかったら寄り添うでしょうが、大の大人が知らないって結構引いちゃうと思うけどな。そんで心の声をわざわざ口にするアホはいない。

    +18

    -0

  • 809. 匿名 2020/12/06(日) 21:13:07 

    病院の予約で18時がラストと言っているのに、「仕事が18時までだから18時15分、できれば18時20分にしてもらっていいですか?」と言われて驚いた
    断ったら「来月でもいいんで!」って。どうして仕事の日に来ようとするんだろう。仕事休みの日に来いよ。

    +37

    -1

  • 810. 匿名 2020/12/06(日) 21:13:41 

    >>380
    採血はベテランが絶対いいって思ってしまう。

    +56

    -1

  • 811. 匿名 2020/12/06(日) 21:14:14 

    >>627
    ラーメン屋で完璧に注文ができて「カックイイ俺」な人達ってなんなんだろうねww
    メンサの会員とかでもなく、名誉◯◯でもなく、イチ飲食店の注文でしょww

    +21

    -1

  • 812. 匿名 2020/12/06(日) 21:15:53 

    >>807
    まあそれは間違って無いと思うけどな
    今日難しい問題解けたんですよ〜!って褒めてあげればどんな親でもスッと理解できるし、どんな問題か気になる親は詳しく聞いてくるだろうし

    +4

    -5

  • 813. 匿名 2020/12/06(日) 21:15:56 

    >>744
    なぜムキになってるの?

    +2

    -1

  • 814. 匿名 2020/12/06(日) 21:16:32 

    >>777
    できないのかね?
    赤ちゃんのワクチンとか同時に4本打ちとかするからいずれは同時接種出来るんじゃないかなと思ったよ

    初回は様子見で、1週間は空けてってなりそうだけど
    インフルもコロナも流行のピークは冬だろうから、あまり間隔を空けるとなると流行シーズンに間に合わない、もしくは早く打ち過ぎてまだ流行中なのに効果が弱まると言うのもありそう

    何より何回も病院行くの面倒だよね
    様子見て大丈夫そうであれば、翌年あたりから同時接種可能になるんじゃないかなという希望&予想

    はー、それより何より、コロナもしぶといわ
    収束も無理そうだし嫌になっちゃうわ

    +2

    -3

  • 815. 匿名 2020/12/06(日) 21:18:20 

    >>2
    うちの実家が理容室なんだけど、こういうお客めっちゃいるよ。地域密着みたいな小さいところだからかもしれないけど、葬式できたからやってくれだの、開店時間前なのに用事があるからやってくれだの。電話して頼めばなんとかなると思ってる人多すぎる。家族でさえ定休日に髪の毛切りに行くのは遠慮するのに。

    +31

    -0

  • 816. 匿名 2020/12/06(日) 21:23:47 

    カーテン生地やインテリアファブリック類を置いてるお店です。初めてご来店で「うちの出窓のサイズはいくつ?生地はどれだけいるらしら?」と聞いてくるマダム。
    わたしゃエスパーか。知らんがな。

    +38

    -0

  • 817. 匿名 2020/12/06(日) 21:24:27 

    >>728
    この話好きすぎるwww
    がるちゃんやってて一番笑ったww
    よくおじいちゃんの前で吹き出さなかったね、偉いよ

    もう同じ名前並んでるの想像したらシュールすぎてやばいw
    笑い止まらん

    +22

    -1

  • 818. 匿名 2020/12/06(日) 21:25:39 

    >>1
    一応上に確認、しなくてもダメなの分かるよね…?マネージャーも忙しいんだから分かる範囲は対応しようぜ!

    +2

    -3

  • 819. 匿名 2020/12/06(日) 21:30:23 

    楽天市場に出店してます。
    ある日返品希望という人から電話かかってきて対応してたら、注文番号分からない、名前も電話番号も検索引っ掛からずで「ちなみにどの商品でしょうか」と尋ねると、携帯イヤホンとのこと。
    いや、うち地方の水産加工品店ですけど。
    聞くと楽天内のどの店で買ったとかわからず、楽天市場なら聞けば分かるだろうと適当な店の番号にかけてきたらしい…。5万店くらいあるのにその適当に引っ掛かったのもすごいけど。
    楽天市場の仕組みをなかなか理解してもらえず、なぜおたくで調べられないのかとかなりごねられ辟易しました。
    楽天って、よく知らない人からすると全部直営店感覚なんですよね…経営元の違う専門店の集合体なんですけどね。

    +45

    -0

  • 820. 匿名 2020/12/06(日) 21:32:41 

    >>728
    おじいちゃんてずるいよね
    本人狙ってないのに面白いことやってくるから

    +15

    -0

  • 821. 匿名 2020/12/06(日) 21:33:20 

    レジに服を持ってきて「これ入ると思う?」って聞いてくるのやめてほしい。
    「これはMサイズですよ」とか言っても「入るかな?」ばかりで試着すすめると面倒くさいと言われる。
    あなたのウエストサイズ知らないんですがって思う。

    +22

    -0

  • 822. 匿名 2020/12/06(日) 21:34:34 

    >>797
    ご飯=白米て思っている人いるかも。
    そういう人、ちょくちょくいるよ。

    +6

    -2

  • 823. 匿名 2020/12/06(日) 21:34:35 

    >>14
    そういえばコメダ珈琲店のマグカップとか、フキンをパクって捕まった60代の人いたよね

    +27

    -0

  • 824. 匿名 2020/12/06(日) 21:35:34 

    個人経営のパン屋で働いてたときに、お客さんに何でこの場所にしたの?何で何で?店主の地元?としつこく聞かれた。後ろに人が並んでるのにしつこかった。店主はパン焼いてるから忙しいのにわざわざ呼びに行かされた。
    それ今じゃなきゃダメ?と突っ込みたくなった。

    +24

    -0

  • 825. 匿名 2020/12/06(日) 21:36:45 

    >>819
    5万分の1か
    すごい確率に当たっちゃったね笑
    今年は宝くじ買ったら当たるかもよ

    +20

    -1

  • 826. 匿名 2020/12/06(日) 21:38:15 

    >>658
    前にホテルで働いてたけど、普通のことじゃないよ。
    クレームになるとめんどくさいから仕方なくチェックインさせてあげてるだけ。
    特に繁忙期はチェックアウト後の部屋掃除、部屋の菓子やお冷やお茶のセッティングをチェックインの時間ギリギリまで切羽詰まって準備してるのに、早く入室させてくれ〜ってのは大変迷惑。
    チェックアウトは時間過ぎる場合は追加料金払ってもらうことの方が多い。
    早めに入室させてくれたり、チェックアウト遅れても無料だったりするのはあくまでホテル側の好意。
    当たり前のことだと思ってほしくない。
    そういうことを当たり前だと思ってる客は、本当に迷惑な客。

    +52

    -4

  • 827. 匿名 2020/12/06(日) 21:45:14 

    >>9
    そーゆークソみたいなルール押し付けてくる店嫌いだわー

    +44

    -0

  • 828. 匿名 2020/12/06(日) 21:49:15 

    >>60
    パーティードレス、ゲストドレスもあるよ

    +4

    -0

  • 829. 匿名 2020/12/06(日) 21:49:34 

    >>10
    できましたっけ?
    ↑性格の悪さ出てんね
    感謝も応援もできないタイプの医療従事者
    素っ気ないとか偉そうな態度とってくる看護師って身の回りの世話してるだけの分際で医者じゃないのに何様なんだろって思うわ
    たかだかウンコとションベンの世話係だろw

    +12

    -17

  • 830. 匿名 2020/12/06(日) 21:51:03 

    >>813
    え、あなたこそ。笑

    +0

    -4

  • 831. 匿名 2020/12/06(日) 21:52:49 

    >>486
    飲み屋のねーちゃんじゃないっつーのよ
    金も払わないくせに呼ぶなだわ

    +26

    -0

  • 832. 匿名 2020/12/06(日) 21:53:35 

    他の会社とか店とかの電話番号とか行き方とか。私もスマホで調べるしかないし、方向音痴だから説明できないし。
    お年寄りだとスマホもってないかもなあとか、アプリ使うの難しいかもなあって思うけど、4,50代は自力でどうにかして。

    +4

    -0

  • 833. 匿名 2020/12/06(日) 21:54:49 

    自分が何故かとてもバカな質問をしたことがあります。


    七五三の予約の時に「いつが晴れますかね?」


    わかるかーーーーーーーーー!!!!!

    って感じですよね。私もなぜあんな質問をしてしまったのか…申し訳なさすぎますっっ!!

    +32

    -2

  • 834. 匿名 2020/12/06(日) 21:56:33 

    都内の取引先から、西日本に会社がある弊社が出荷した荷物の配達時間の問い合わせがあった。

    「こちら昨日台風がひどかったのでその影響で遅れているのかもしれません、取り急ぎ運送会社に確認して連絡します」
    と伝えたところ
    「こっちには台風来てないんだから荷物が遅れるのはおかしい」と言われた

    ???だった

    +33

    -0

  • 835. 匿名 2020/12/06(日) 21:59:50 

    >>676
    なんで同じこと2回も言うの?
    もしかして、パフォーマンスの意味勘違いしてる?

    +8

    -0

  • 836. 匿名 2020/12/06(日) 22:00:13 

    >>559
    病棟はまだしも、盛大に関わってくる外来の看護師が取り扱い始めたワクチンや治療薬のことを知らないなんて有り得ない
    こうやって問い合せもあるだろうし、診察室で聞いてくる人もいるし
    それが周知徹底できない病院なんてあるの…?
    規模は関係ないよ…

    +1

    -4

  • 837. 匿名 2020/12/06(日) 22:00:39 

    >>1
    10時オープンのケーキ屋さんなのに、
    客 朝何時から?
    私 朝は10時からです。
    客 じゃあ8時半に取りに来たいけどいい?
    と言われた。
    オープンが10時からだからと断ると
    「お前たち!!いつもいつも知ってるんだよ!!その時間には車がたくさんとまっているだろう!わしは知っとるんじゃ!!!」とすごい勢いで怒られた。
    それは大家さんが二階に住んでいるので、大家さんの車とご近所の方にも大家さんが駐車場を貸しているからだと説明したら怒って帰っていった。
    ご丁寧に本社にクレームまでつけられてた。
    嘘をつかれたやら、恥をかかされたやら…。
    営業時間を聞いといてそれを無視するのはなぜなの?w

    +68

    -0

  • 838. 匿名 2020/12/06(日) 22:01:44 

    >>559
    ごめんなさい、>>836だけど、返信間違えちゃいました
    559さんの意見に賛成です

    +0

    -0

  • 839. 匿名 2020/12/06(日) 22:01:45 

    >>417
    そういう親に育てられたのにあなたは常識があるのね。親を見てたら当たり前に感じそうだけど。

    +63

    -0

  • 840. 匿名 2020/12/06(日) 22:02:34 

    >>819
    ネットじゃないんだけど、百貨店みたいな専門店(ルミネとかパルコみたいなところ)に入っているテナントで働いていました。

    そうすると、同じ建物の他のお店のことを聞いてくるお客さんが結構いるんですよね~。
    どこのお店に何が売ってるかっていうのも、だいたいの物はわかるけど、他のお店(経営母体がうちとはまったく違うお店)に今その在庫があるかなんてことは当然わからない。
    「○○でしたら、2階の△△店さんか4階の□□屋さんが日用雑貨を取り扱ってますので、そちらのお店にならあるかもしれません」
    くらいなことしか言えないんだけど、
    「なんでわからないんだ!答えろ!同じお店だろ!教育がなってないぞ!」
    って怒る人がいます。
    どーしても、っていう場合は、うちのお店から建物の本部事務所に電話して、事務所からそれぞれのお店に電話して聞いてもらって返事をもらうっていう方法になります。
    小さな建物なので、自分で2階と4階に行った方が全然早いのよ~

    +24

    -0

  • 841. 匿名 2020/12/06(日) 22:03:25 

    >>498
    上に取り次いだところで使えないものは使えないけど、なにを求めて上に取り次げと言ってるの?笑
    こういうのは、業務の範囲外でクレーマー扱い。

    +11

    -0

  • 842. 匿名 2020/12/06(日) 22:05:43 

    >>425
    私も路面店で開店作業または閉店作業してたら、入り口をバンバン叩いて開けてくれ!!ってくる人いたわ。
    大抵は接客業なんてしたことのなさそうなお客様は神様です気質のオジサン。
    表はもう鍵してめるし、ブラインド閉めてるから無視するんだけど(相手しなくていいと店長の許可あり)、年に数回、スタッフ用の裏口(施錠なし)から入ってくるオッサンがいる。
    怖すぎだし不法侵入だし、そんなことされても売らねーよ。

    +48

    -2

  • 843. 匿名 2020/12/06(日) 22:10:14 

    >>495
    あなたもクレーマー気質だよw
    しつこく絡むところとか

    +5

    -2

  • 844. 匿名 2020/12/06(日) 22:10:21 

    商品のタンブラーを手に取って、
    このタンブラー何?って聞かれたので
    えっと、、新発売のタンブラーです…としか答えられなかったこと。
    なぜかその答えで満足したらしくそうなんだー!って飲むマネされて苦笑いしかできませんでした笑

    +9

    -0

  • 845. 匿名 2020/12/06(日) 22:12:07 

    某ファストフードでバイトしてたとき、コーラには添加物入ってますか?って聞いてきた子連れ母がいた
    そういうの気にするならここ来ないで〜。

    +20

    -0

  • 846. 匿名 2020/12/06(日) 22:12:13 

    ドラスト勤務です。
    デンタルフロスの太さを手に取ってみたいから、開封してくださる?というおばさん。
    間違えたくないんだそうですが
    衛生用品は開けたらもう売れないからムリですー!

    +16

    -0

  • 847. 匿名 2020/12/06(日) 22:12:31 

    >>811
    吉野家でもあったね、生たまごをギョクとかイキって呼んで業界人とか食通ぶるの。
    吉野家や二郎でイキれるところがまた(笑)
    初期の頃のAKBとか語ってる童貞とみた。

    +10

    -3

  • 848. 匿名 2020/12/06(日) 22:12:44 

    喫茶店
    「砂糖はお使いですか?」
    「え、砂糖って何ですか?」
    大学生くらいの男の子だった 
    どういうこと、、

    +31

    -0

  • 849. 匿名 2020/12/06(日) 22:14:31 

    前ドラッグストアで働いてた時、お一家族様一点限りになってる商品を2つレジまで持ってきた人がいたから「こちらの商品お一家族様で一点までとなります。申し訳ございません。」って謝ったら「じゃあ2回レジ並べば買えますか?」と聞かれた。なぜそうなるの?

    +20

    -2

  • 850. 匿名 2020/12/06(日) 22:15:14 

    >>495
    でも実際確認してOK出てるわけだからね。
    上に判断投げとけばいいのよ下っ端は。あ、私も下っ端です。

    +3

    -1

  • 851. 匿名 2020/12/06(日) 22:15:22 

    紳士服売り場で働いてた時に「うちの主人に似合いそうな服ありますか?」って聞かれる事がたまにあった。
    しかもその場に旦那はいないんだよね。心の中で「お前の旦那知らねーよ」しか出てこなかった。
    そういう人に限って提案するものはほとんど否定されて余計にムカつくw

    +33

    -0

  • 852. 匿名 2020/12/06(日) 22:15:49 

    「当店では、そのようなサービスは行っておりません」とか「私には分かりかねます」と答えると
    「サービス悪いね」
    「不親切だね」
    サービスや親切は他人に強要するもんじゃないと思うんですけどね。

    +29

    -0

  • 853. 匿名 2020/12/06(日) 22:16:21 

    >>851
    一番高いの勧めたいw

    +12

    -0

  • 854. 匿名 2020/12/06(日) 22:16:57 

    >>826
    そんなことないよ~。
    うちのホテルでは(誰でも知ってる高めの大手のホテル)だけどWebにも料金と一緒に載せてるくらいだから泊まり慣れてる人なら誰でも知ってる。
    飛行機の離発着の時間によって早朝深夜着のお客様はざらだからね!
    特に国際線!

    +6

    -13

  • 855. 匿名 2020/12/06(日) 22:17:04 

    >>555
    お迎えの時間に間に合わないは大渋滞とか予定外の残業とかがあるのかもといくらか理解はできるんだけど、
    朝連れてくるのが早すぎる人はその時間に対応してる保育園なり託児所なりを探せばいいのにね…。
    そういう人に限って断ると子供をだしに使って私達(保育士)の目の前でお外寒いけど待ってようかー?とかこれみよがしに同情誘おうとしてくるよね。
    そんなん言われたら断れないのわかってんだよね。

    +20

    -0

  • 856. 匿名 2020/12/06(日) 22:18:23 

    >>854
    もちろん次のお客様のチェックインの時間にもよっては無理だし、逆に遅めだと割引あったりするよ!

    +4

    -1

  • 857. 匿名 2020/12/06(日) 22:18:41 

    >>268
    「それはちょっと」という言葉は客に対して言った言葉では無いと思う。

    +7

    -0

  • 858. 匿名 2020/12/06(日) 22:19:56 

    >>5
    なんのためのメールなんだよw

    +18

    -0

  • 859. 匿名 2020/12/06(日) 22:24:02 

    >>782
    ダイソーは500円とかも特に多いからシールとかタグ見てない人だと言う人多そう。

    +13

    -0

  • 860. 匿名 2020/12/06(日) 22:24:21 

    納入先のスイーツ店で開店1時間前に納品と打合せしてたら、自動ドアを手動で開けて「人いるやん、買えるよな」と平然と入ってくる人が。
    ビックリしてたら店長は間髪いれず「大丈夫ですよ!」と笑顔で対応してた。
    店長曰く「この店舗は土地柄が悪くこんなことは日常茶飯事。だから他の店舗より開店を遅く、閉店を早く表示してる」とのこと。それでちょうどいいんだって。
    うちはBtoBの会社だからエンドユーザー対応は本当に大変なんだと恐れ入った。

    +24

    -0

  • 861. 匿名 2020/12/06(日) 22:24:50 

    >>202
    ヤクルトレディの皆さんはヤクルト飲んでる率どんなもんなんですか!?コロナ関係なく

    +2

    -0

  • 862. 匿名 2020/12/06(日) 22:27:39 

    >>736
    トピ主の返信?

    +1

    -4

  • 863. 匿名 2020/12/06(日) 22:29:10 

    >>189
    発想が渋い笑

    +1

    -0

  • 864. 匿名 2020/12/06(日) 22:31:40 

    >>840
    ついでにもうひとつ。

    百貨店とつながってる専門店で、(仮に、伊勢丹とルミネとさせて下さい)1~4階は東と西で半分ずつ、5、6階はすべて伊勢丹、7階はまた半分ずつ、みたいな造りだったので、どこがどちらか理解されていないお客さまが結構いらっしゃいました。
    なので、
    「パジャマはルミネの他のお店にはないの?」
    って聞かれて伊勢丹にならありそうな時は
    「伊勢丹さんの方になりますが、5階にパジャマ売場があります」
    みたいに答えるようにしていました。
    でもそうすると
    「なんでそんな馬鹿にしたような言い方をするの?5階にありますって言えばいいでしょ」と怒る人と
    「ルミネにないかって聞いたのに!なんで伊勢丹の方を答えるの!話聞いてる?」って怒る人がいました…

    うーん、難しい…

    +19

    -2

  • 865. 匿名 2020/12/06(日) 22:33:06 

    >>36
    これアパレルでもある!
    洗濯不可って書いてあるのに
    「オシャレ着モードで洗えば大丈夫よね?」
    とか。

    +10

    -1

  • 866. 匿名 2020/12/06(日) 22:33:12 

    >>35
    はあ…めんどくさ

    +14

    -0

  • 867. 匿名 2020/12/06(日) 22:34:27 

    >>855
    そうそう。
    連れて来たら入れないわけにいかないよ。入れなきゃいいじゃんって言う人もいるだろうけどまずもって子どもが可哀想だから出来ないし、他の保護者や近所の人の目もある、その後の付き合いもある。
    うちは7時半開園で、早番の先生は7時ちょっと前くらいに出勤してるんだけど、すでに玄関で抱っこして待ち構えてて玄関でそのままバタバタと預けていったお母さんが過去にいたよ。お迎えの時に「急に早く出勤するようお願いされて、、、」って丁重に謝罪されたけど。うーむ、、、。

    +17

    -0

  • 868. 匿名 2020/12/06(日) 22:35:43 

    ホームセンターにて。
    ただの品出しバイトの私に電動工具の性能の違いとか、プラスチック製品は何年で劣化する?とか聞いてくる。……知らんがな!

    +8

    -0

  • 869. 匿名 2020/12/06(日) 22:36:39 

    >>861
    レディーじゃない、ヤクルトの工場なのか本社勤務だかのOLさんが社食で牛乳瓶サイズのコップでヤクルト飲んでたのをケンミンショーで見たような(笑)

    +7

    -0

  • 870. 匿名 2020/12/06(日) 22:37:14 

    >>48
    昨日それ見たわ。
    隣のおばあさんがもっと◯◯を入れて◯◯を抜いてくれって文句言ってた。
    店員さん大変だなぁって呆れちゃった。

    +9

    -0

  • 871. 匿名 2020/12/06(日) 22:37:55 

    この服とこのスカートって合いますかね?
    って聞かれたから
    適当に合うと思いますよぉ〜って言ったら
    これのMサイズありますか?って聞かれた

    いや、私店員じゃ無いんだけどwww
    なんで間違えられたのかは知らん

    +6

    -2

  • 872. 匿名 2020/12/06(日) 22:40:50 

    >>2
    いるいる〜ケーキ屋での出来事で
    「定休日に誕生日なんだけどどうしてくれるの?」って言ってきた人いた

    +29

    -0

  • 873. 匿名 2020/12/06(日) 22:42:03 

    >>869
    ヤクルトの選手はベンチ裏で飲み放題って聞いたことあったので、社員も同じなんですかねー
    ただそれは飲み過ぎな気もするのですが!?笑

    +7

    -0

  • 874. 匿名 2020/12/06(日) 22:43:24 

    >>728
    それは隣の席にいても聞こえたら爆笑してしまいそうw

    +5

    -0

  • 875. 匿名 2020/12/06(日) 22:44:36 

    >>312
    こういう実態をしらないで正論振りかざしているのまじガル流

    +0

    -10

  • 876. 匿名 2020/12/06(日) 22:44:56 

    >>2
    自宅と繋がってる開業医は定休日だと自宅の方に患者が見てくれと来ちゃうから正月はハワイに行くって聞いたことある。
    単純に医者はお金あるから正月ハワイなのかと思ってた。

    +19

    -0

  • 877. 匿名 2020/12/06(日) 22:46:26 

    >>110
    定価で購入してたら、返品可だよね。

    +2

    -6

  • 878. 匿名 2020/12/06(日) 22:49:03 

    >>18
    どこでも、そういう方います。
    毎日若い女性をねらって雑談しに来る方とか。。。
    民間勤務のときは出禁も可能でしたが、公的機関だとできず。。。
    うまく帰っていただいたり、男性が代わりに対応しますが、開いている時間つねに座って、お気に入りの方が自席につくか確認して呼び出すので多くの職員の時間をとられます。
    威力業務妨害とか、公務執行妨害はかなりのハードルですし、本当に対応できないときは一旦その係からは離れるので難しいところです。

    +5

    -0

  • 879. 匿名 2020/12/06(日) 22:51:21 

    >>20
    何これ、こんなの、おっさんしか知らないじゃん。

    +4

    -0

  • 880. 匿名 2020/12/06(日) 22:51:35 

    商業施設ですが、自転車のラックに引っ掛かって転けてしまった中国人のお客さん。故障してないのに故障していると言い張り、慰謝料払え!とカタコトで怒鳴ってきたこと。

    +2

    -0

  • 881. 匿名 2020/12/06(日) 22:52:24 

    >>871
    私も店員さんと間違えて声掛けてしまった事あるわ笑
    他にも何人ものお客さんから間違えられてた

    +9

    -0

  • 882. 匿名 2020/12/06(日) 22:53:45 

    本屋で働いていたときに、タイトルも出版社も作者もわからない本をアバウトな内容だけで探して欲しいと言われたとき
    医者がすすめるスープの本とか味噌汁の本と言われれば流行りの本だとわかりますがね、アバウトな内容だけで本は探せませんよ…

    +9

    -0

  • 883. 匿名 2020/12/06(日) 22:54:51 

    >>16
    クリーニング店で働いてるけど水洗い出来ない商品を自宅で洗濯して2回しか着てないのに縮んだから買った店に言いに行って返品したって言ってるお客様いたよ…。
    常識無さすぎて…

    +20

    -0

  • 884. 匿名 2020/12/06(日) 22:54:53 

    >>838
    お客さんには、スタッフなのか品出しのアルバイトさんなのかわからないのでは。

    +3

    -0

  • 885. 匿名 2020/12/06(日) 22:56:07 

    鍋屋で働いてる時に鍋は2人前から注文可能だったのに
    カップルの男が
    『俺はお腹空いてるけど
    こいつはお腹空いてないから一人前で』
    とか言ってきて、
    申し訳ないのですが2人前からとなっております。
    って言ったら、
    『話聞いてた?
    俺だけ食べるから一人前でいいって言ってんだけど』

    とかごねられて、めんどくさいなぁと思ってたら
    彼女が気を使って
    『2人前でいいです。私も食べるんで。すみません。』
    って言ってくれた。
    『んだよ!早く言えよ!んじゃ2人前で。
    これで満足だろ?融通効かねー店だな』
    的な捨て台詞吐かれてイラっとしたけど、
    その後、彼女に振られて涙目のまま
    1人で2人前の鍋食ってたw

    +54

    -1

  • 886. 匿名 2020/12/06(日) 22:57:08 

    >>143
    入学式の次の日も多いw
    明らかに首元ファンデ付いてるし
    香水の匂いもするけど
    着てないって言い張る

    +24

    -0

  • 887. 匿名 2020/12/06(日) 22:57:19 

    衣料品販売ですが、履き込んで生地が薄くなった
    スラックスを持ってきて「気に入らないから返品したい」との事。かなり気に入って履き倒してますよね?と心の中でつぶやいた。

    +7

    -0

  • 888. 匿名 2020/12/06(日) 22:57:30 

    駅で札幌行きの電車て、札幌とまりますか?って質問よくあった

    +0

    -0

  • 889. 匿名 2020/12/06(日) 22:58:21 

    >>482
    別にいいんじゃないかな
    何時間いようがいまいが料金一緒でしょ?
    なぜそんなこと聞くの?

    +3

    -2

  • 890. 匿名 2020/12/06(日) 22:58:44 

    >>884です。
    すみません、>>868さんへのコメントです。
    間違えました。

    +0

    -0

  • 891. 匿名 2020/12/06(日) 22:59:13 

    >>830
    こういう人が、クレーム出して窓口の人困らすんだろうなー。。

    +2

    -0

  • 892. 匿名 2020/12/06(日) 22:59:33 

    >>850
    実際確認してOK?
    出てないよね?

    +1

    -2

  • 893. 匿名 2020/12/06(日) 23:01:17 

    どのドッグフードがおいしいか尋ねられた。
    知らんがな。

    +10

    -1

  • 894. 匿名 2020/12/06(日) 23:01:30 

    >>868さん
    >>884です。
    お客さんには、スタッフなのか、品出しのアルバイトさんなのかわからなかったのでは。

    +2

    -0

  • 895. 匿名 2020/12/06(日) 23:01:51 

    >>886
    マイナス覚悟です
    よくそんな人が子供つくれたね

    +23

    -0

  • 896. 匿名 2020/12/06(日) 23:01:53 

    >>676
    話通じてなさすぎて草

    +6

    -0

  • 897. 匿名 2020/12/06(日) 23:02:43 

    出来ればでいいんですって言う人は出来ないと言うと切れ出す人が多いです!

    +5

    -0

  • 898. 匿名 2020/12/06(日) 23:05:25 

    いつ買ったか分からないボロボロの商品持ってきて、マジックテープがつかなくなったから返品したいと言ってきた。
    散々使い込んで壊れたから返品って、どういう思考回路なんだろう?

    +7

    -0

  • 899. 匿名 2020/12/06(日) 23:07:07 

    >>594
    私も今調べてきたけど、それって管理会社によるんじゃないかな?
    基本はやっぱり7日以上の利用が前提らしいよ

    +21

    -0

  • 900. 匿名 2020/12/06(日) 23:08:08 

    >>877
    自己都合の返品は不可

    +6

    -1

  • 901. 匿名 2020/12/06(日) 23:09:45 

    >>35
    こういうの聞くと怖くて行けない。そんな思いするならどれだけ美味しくても一生食べなくていい。

    +19

    -1

  • 902. 匿名 2020/12/06(日) 23:09:48 

    紳士売り場で働いてた時
    30代位の人で
    スラックスを太ももから足首まで幅詰めして欲しいと言われて
    上司が対応していたけど
    お客さんのオーダー通りにピン打ちしたら
    明らか股間の形分かるし
    座ったら破れるんじゃね?って位ピッチピチ
    オマケに丈がくるぶしより上で
    上司がコレはキツすぎませんか?丈も短すぎるかもしれませんよ?ってやんわり忠告していたんだけど
    今はピッチリ履くのと丈は短いのが流行りなんです!!
    って聞かなかったからそのまま直し入れた。
    アレが流行りだったらやべーわマジで

    +29

    -0

  • 903. 匿名 2020/12/06(日) 23:10:00 

    >>879
    ガルちゃんは、もはやキモいおっさんばっかりだよ。

    +0

    -0

  • 904. 匿名 2020/12/06(日) 23:10:25 

    >>872
    近所のお店とか昔から付き合いがあると休みでも特別に対応してくれる場合があるから、他の店もそうだと勘違いしてしまう人いるんだよね。何でもかんでも自分に都合よく出来てる訳ないのに。

    +8

    -0

  • 905. 匿名 2020/12/06(日) 23:10:45 

    >>865
    アパレル勤務です。
    わかります。
    私は、「私ならこうしますねー」
    「私はこうしたら大丈夫でしたよ」
    と自分の経験を話してから、
    「ただ、自己責任になりますねー」
    とお伝えしてます。

    +7

    -0

  • 906. 匿名 2020/12/06(日) 23:12:35 

    >>21
    アホ過ぎて話にならん
    嫌がらせだとしか思えない

    +12

    -0

  • 907. 匿名 2020/12/06(日) 23:13:48 

    >>860
    同じ様な事何度もありました。レジがまだ開いて無いのに「別にええやろ?いけるやろ?」とか「ほな今開けて!早よして!」とかね。お客さんの言葉遣いからしてそちらも関西ぽいですね…。

    +8

    -0

  • 908. 匿名 2020/12/06(日) 23:13:58 

    >>25
    別に食べようと思えばどれでも食べられるけどね!

    +7

    -0

  • 909. 匿名 2020/12/06(日) 23:14:22 

    スーパーの惣菜を買って、翌日に「美味しくなかったから返金して」ってきたのはびっくりした。しかも物は全部食べて空。え…?って思ったけど店長が面倒だったのか返金対応したのもびっくりした。

    +16

    -1

  • 910. 匿名 2020/12/06(日) 23:18:16 

    >>11
    なんか、どっちが安いかを本当に知りたいのではなくて、そんな些細なことすら話す相手がいないんだろうなって思って、少し気の毒に思った。

    +2

    -0

  • 911. 匿名 2020/12/06(日) 23:21:40 

    >>795
    わかるー。
    うちも売場にゲーセンコーナーがあるんだけど、取れません→取れやすく置き直し→取れません→無限ループみたいなお客さんがる。確かにうまくやると取れるんだけどやっぱりどうもうまくやれないお客さんもいて取れなかったりする。
    そうしたらGoogleの口コミに取れない!詐欺だ!とか対応した店員の身体特徴とかまで書き込みされる。うちのお店割りと良心的に取れるような設定にしてるのにゲーセン担当の人達かわいそすぎるよ。

    +14

    -0

  • 912. 匿名 2020/12/06(日) 23:23:36 

    >>362
    私が上の立場ならそんなこと確認するまでもねーだろって言っちゃう

    +2

    -2

  • 913. 匿名 2020/12/06(日) 23:25:35 

    元郵便局事務の私。某場所の大きな郵便局が改装工事を終えてリニューアルオープンする時にとある記念切手を発売して、ニュースに取り上げられる程に売れた時にあった事。朝一に出た電話「私は忙しいのよ!あなたが並んであなたのお金で記念切手を10枚買って来なさい!」こんな電話、すぐに上司に相談すると「とりあえずお断りしてそれでも納得していただけないのであれば警察へ業務妨害で通報しなさい」分かりました。それで無事に通報して終わりました。これと同じ電話が20件掛かってきましたよ。若い子から年配のまでいたよ。

    +22

    -0

  • 914. 匿名 2020/12/06(日) 23:27:26 

    >>676
    この人、なんなのw
    たぶんみんなから言われてること理解してない。

    +8

    -0

  • 915. 匿名 2020/12/06(日) 23:28:20 

    >>34
    それで通じる客ならいいけど、わからなそうな客だったら説明してくれてもいいのにね
    説明もする気ないならそんな面倒な店行きたくないなw

    +8

    -0

  • 916. 匿名 2020/12/06(日) 23:32:02 

    >>12
    うちもそう。
    しかも、会社の方誰も居なかったから~って
    休みだし当たり前。
    まじ迷惑。

    +13

    -0

  • 917. 匿名 2020/12/06(日) 23:32:02 

    >>384
    男って単純というかさ…

    +11

    -0

  • 918. 匿名 2020/12/06(日) 23:32:05 

    ホテル予約の電話で、
    「離れ空いてる?」と聞かれたので日にちを尋ねたら「いつかは決めてないけど空いてる?」と言われた

    日にちによるとしか答えようがない

    +29

    -1

  • 919. 匿名 2020/12/06(日) 23:32:06 

    >>91
    恐らく声でその世代とわかるよね。
    うちにかけてきた人は、番号違うと言っているのに違わないととりあえず言おうとする。
    別の社名を言ってきて、おたく○○さんよね?と言うので違うことを伝えても、またまた〜とか言い出す始末で、終いには何の用?って聞かれてこっちのセリフじゃいと思った。
    どこにかけてるかかけたい番号言ってもらったら市外局番から違うのに、もはやどう間違えたかも不明。
    でも本人は至って間違えてないと言い張るけど、なんとかなだめた。
    その後かかってくることなくて安心した。

    +9

    -0

  • 920. 匿名 2020/12/06(日) 23:33:33 

    >>333
    ついてないから聞いたんでしょ

    +3

    -0

  • 921. 匿名 2020/12/06(日) 23:34:03 

    >>885
    オチが最高笑

    +21

    -1

  • 922. 匿名 2020/12/06(日) 23:38:10 

    >>49
    わかります!!
    私のバイト先でも閉店後に看板の電気消してドアも鍵かけてるのにバンバンとドア叩いてくる人。
    お店のドアの鍵の場所が高くて背の低い私は届かないので椅子をわざわざ持ってきて乗って鍵をかけるんですよ。
    だからまた椅子を持ってきて乗って鍵開けて、「どうされました?」って聞くと「まだやってますか?」って…
    いやいや、看板も消えて鍵もかかってて、なんなら店内も薄暗くなってるから閉店してるって考えたらわかるやん!!っていつも心の中でツッコミながら「申し訳ございません、本日の営業は終了いたしました」って伝えるけど…

    +7

    -0

  • 923. 匿名 2020/12/06(日) 23:38:30 

    >>143
    アパレル店員で働いてた子から聞いた話だけど、売り物の服をタグつけたまま着て、閉店したら戻すんだって。それ聞いてしばらくは気持ち悪かったなー

    +16

    -0

  • 924. 匿名 2020/12/06(日) 23:39:55 

    >>12
    うちの実家も自営業だけど、定休日に電話来たり夜9時に電話かけてきたりする非常識なやつ多い

    1番ビックリしたのは朝5時に店に来たキチガイな客、日が昇ってない真っ暗な中突然自宅兼店の前に車停めて「○○売って欲しい」とか言ってきた
    営業時間外だからと両親がやんわり断ったら帰って行った
    当時高校生だっけど怖くてすぐ110番できるように携帯ずっと握りしめてた

    +25

    -0

  • 925. 匿名 2020/12/06(日) 23:40:01 

    >>6
    ハンコを買いにセリアに行ったら〇〇1000ってレジ横のハンコの陳列ケースに商品名が書いてあったので「えっ、ハンコだけは1000円の商品なの?」と焦ってしまい店員さんに「100円ですか? 1000円ですか? 本当ですか?」と何回も確認してしまった。すみません…

    +7

    -0

  • 926. 匿名 2020/12/06(日) 23:40:33 

    >>193
    お前なんなの?釣りにもなんねーよ
    くたばれ

    +6

    -0

  • 927. 匿名 2020/12/06(日) 23:41:06 

    >>686

    普通カスタマーセンターは全国に1ヶ所とかでしょ?車の販売店は全国にあるんだから担当のディーラーにカスタマーセンターから連携するだけでも大変だと思う
    しなくいい仕事で人手を取られて、本来カスタマーセンターで対応してもらえるべき客が待たされたら困るじゃん
    お客様は神様じゃないんだから客側も弁えるべきだよ

    +16

    -0

  • 928. 匿名 2020/12/06(日) 23:42:15 

    >>6
    見たことある!驚いてるおばちゃん。
    でも私もたまにこれが100円?!って感心してしまう物ある。

    +3

    -0

  • 929. 匿名 2020/12/06(日) 23:42:19 

    >>344
    関西人ってさ…ため息出るよ
    安くしてとか、できないの?とか市場とか八百屋じゃあるまいしできるわけねーだろ
    冗談でもイラっとする
    やりとりが面倒臭い

    +3

    -3

  • 930. 匿名 2020/12/06(日) 23:43:38 

    >>868
    私ただの近所の会社員なのに会社の制服でスーパーにお昼買いに行ったら見知らぬオバサンにスーパーの店員と間違えられて婦人服売り場どこ?って聞かれた。
    その後私の制服がスーパーの者じゃないと気づいてあら、あなたスーパーの人じゃないのね?まあいいわ、婦人服売り場どこ?って再度言われて驚いた。
    知ってたから答えたけど。

    +6

    -0

  • 931. 匿名 2020/12/06(日) 23:43:59 

    >>12
    自宅兼だと困りますね。

    +5

    -0

  • 932. 匿名 2020/12/06(日) 23:44:30 

    >>497
    薬だけでもって言う患者さん多いよね。
    先生じゃないと事務だけで処方箋出せませんって言っても納得しない人もいる。

    +7

    -0

  • 933. 匿名 2020/12/06(日) 23:45:11 

    >>894
    それがですね…見た目でもうバイトだと分かるはずなんです…だから何故聞いてくるのか謎なんですよね。せめて分かる社員呼んできてーと言ってもらえればいいのに。

    +1

    -2

  • 934. 匿名 2020/12/06(日) 23:45:22 

    >>362
    確認してくれたし、他の手使えば対応してくれるかもとか思われそうだしね。

    +3

    -0

  • 935. 匿名 2020/12/06(日) 23:45:22 

    >>918
    意味不明すぎるw

    +1

    -1

  • 936. 匿名 2020/12/06(日) 23:47:04 

    スポーツ用品店でバイトしていたとき、
    ラグビーボールは豚の膀胱なんだろ!そんなもの売りやがって!といきなり怒鳴られたことがあります。

    +3

    -0

  • 937. 匿名 2020/12/06(日) 23:47:56 

    >>885
    別れたがってる彼女を無理やり飯屋に連れてきたものの、店員に対しての横柄な態度、醜態をさらし更にドン引きされてフラれたんじゃないwww

    +17

    -0

  • 938. 匿名 2020/12/06(日) 23:49:06 

    >>421
    最後かわいいぞ

    +4

    -0

  • 939. 匿名 2020/12/06(日) 23:49:17 

    >>930
    私はおなじように制服で出掛けて店員に間違えられて、「紛らわしい服装をするあんたが悪い」って、逆ギレされました…

    +4

    -1

  • 940. 匿名 2020/12/06(日) 23:50:47 

    >>895
    こんな親とか嫌だよね!
    子供かわいそう

    +12

    -0

  • 941. 匿名 2020/12/06(日) 23:54:57 

    >>16
    こわぁ〜い。
    変なやつ多いね。。

    +1

    -0

  • 942. 匿名 2020/12/06(日) 23:58:50 

    >>132
    CDショップ店員ですが、お客様は初めて見るものかもしれないので、私は「通常盤でお間違いないですか??」など、「こちら」ではなく具体的に言うようにしています。
    こちらが何を確認したいのかを伝えたほうが円滑にオペレーションできそうで。

    +15

    -0

  • 943. 匿名 2020/12/06(日) 23:59:18 

    >>110
    すごい屁理屈だな。
    そんなんが通ったら株取引なんてめちゃくちゃになるわ。

    +9

    -0

  • 944. 匿名 2020/12/07(月) 00:01:30 

    >>48
    これはひどい。
    クソBBAだな。。

    +3

    -0

  • 945. 匿名 2020/12/07(月) 00:06:12 

    >>162
    ひどい話だよね。
    結局根負けして交換してくれちゃうなんて、次も同じことするよね、その人。ゴネた者勝ちって感じ。
    交換しちゃうお店側の人も「言うとおりにすれば解放される」って気になるの当たり前だしね!

    こんなしつこいクレーマー達は刑罰与えられるようにしてほしい。馬鹿げたことにいちいち付き合わされてる店員さんたちがかわいそうすぎる!!

    +15

    -0

  • 946. 匿名 2020/12/07(月) 00:14:17 

    >>105
    デヴィ夫人で脳内再生したw

    +9

    -0

  • 947. 匿名 2020/12/07(月) 00:16:50 

    >>708
    頭いかれてるね

    +4

    -0

  • 948. 匿名 2020/12/07(月) 00:17:00 

    こちらの案内した内容について口先では「理解できました」と言いながら、すでに説明したことを何度も聞いてくる客に対して「本当は理解できていないから、そんなにしつこく何度も聴き返すんですよね」と言ってやりたい

    +4

    -0

  • 949. 匿名 2020/12/07(月) 00:17:38 

    食品販売してたんだけど、これ美味しい?って聞いてくる人
    これどんな味?とかなら分かるけど、美味しい?って聞かれて逆に美味しい以外の答えいう定員さんいるか?っていつも思ってた

    +0

    -1

  • 950. 匿名 2020/12/07(月) 00:23:44 

    ポイントカードを2枚出して、
    客 自分のではないカードを指して『これを使いたい』と
    私 ご本人様のカードでお願いします。
    客 ポイントはいくらあるのか?
    私 これこれですが、まだ利用できる金額まで溜まってない為、今回のお買い物もポイント溜める形になります。
    客 なんで?
    私 ポイントが溜まっていないからです。
    ここまで三往復後
    客 旦那の買い物だから、旦那のポイントカードを使いたい
    私 使うことはできません。ポイント貯めることならできます。
    客 じゃあそれで。

    最初からつべこべ言わず旦那のカードを差し出してポイントいくらあるか聞けばいいじゃん。

    +1

    -2

  • 951. 匿名 2020/12/07(月) 00:24:10 

    >>56
    私もタピオカ屋で働いてるけど、甘さを選ぶときに甘口はすごく甘いですか?と聞かれて困る。
    人によりますね。と答えてる。適当に答えるとクレームがくるので…

    +5

    -0

  • 952. 匿名 2020/12/07(月) 00:27:56 

    スーパーでバイトしてた時、自分が商品名覚え間違えてるのに、「こんなこともわからないなんて、客商売失格よ!!」って、変なばあさんにワーワー騒がれたことあったな。

    似てるならとにかく、全然違う商品名言われてもわかんねぇって。

    +12

    -0

  • 953. 匿名 2020/12/07(月) 00:28:36 

    店員側じゃないけど、今日放送してたテレビ番組で飲食店へのロケ交渉をバナナマンの日村が電話で行うシーン
    「はい、○○屋です」
    「もしもし、そちら○○屋さんですか」
    「はい」
    ってお店が名乗ってるのにその後必ず聞き返してたのが不思議だった!どのお店でもそうしてたから、聞こえ辛かったわけじゃなくて無意識かルーチンなのかな?この質問は電話対応あるあるですか?
    電話を受けた店員さんからしたら、あー聞こえにくかったかなと思って気にもならないだろうけどさ

    +2

    -0

  • 954. 匿名 2020/12/07(月) 00:31:03 

    >>873
    飲みすぎ、思った!!
    メチャ甘いしね(笑)そんなに菌摂取して大丈夫だったんか!と衝撃でした。

    +2

    -0

  • 955. 匿名 2020/12/07(月) 00:38:12 

    >>929
    344だけど、このエピソードも大阪府内の駅の話。
    私は九州出身で大阪に住んだけど、行ったもん勝ちなところがあるよね。
    コミュニケーションのひとつなのかもしれないけど、言われた方のみにもなって欲しい。
    というか、大阪で商売してて、値下げ交渉されてる人達ってどう返してるんだろうね。

    +1

    -0

  • 956. 匿名 2020/12/07(月) 00:39:45 

    >>724
    19時までとの表記で、19時まで受付け出来る病院もあるからじゃない?

    +14

    -0

  • 957. 匿名 2020/12/07(月) 00:43:53 

    >>895
    886です。
    ビックリだよね
    上司に相談して結局返品OKってなって
    売り物にならないから廃棄処分した。
    他には使用済み(洗濯後)の下着の返品とか
    汗で湿ったジーンズを売り場に畳んで
    売り物のハーフパンツに着替えて
    自分が履いて来た汗で湿ったジーンズにハーフパンツの値札を置いて帰った人もいたよww
    ビックリする様な人は結構多いw

    +20

    -0

  • 958. 匿名 2020/12/07(月) 00:44:14 

    >>805
    いちいち言うお前がださい

    +1

    -4

  • 959. 匿名 2020/12/07(月) 00:44:25 

    >>160
    この「ついに正体現したねクレーマー」ってセリフテンプレなの?よく見る気がするwww

    +1

    -0

  • 960. 匿名 2020/12/07(月) 00:46:49 

    >>8
    目的地の一番近くの宿泊施設がウィークリーだとかもありそう

    +0

    -0

  • 961. 匿名 2020/12/07(月) 00:48:07 

    >>918
    えええそれ本気で言ってる?
    離れが何百室もあるならいざ知らず、検索して案内出来ると思うよ。
    日にちが確定してないから曜日聞いて何月頃か聞いて、ノープランなら直近の空きを何日分かお知らせするとか。
    聞き方からしてリピーターのお客様、離れなら少しお高めの部屋、いつでもいいならふらっと旅に出られる余裕のあるお客様と推測できると思うんだけど。
    まあそうでない可能性もあるにはあるけどね。

    +3

    -14

  • 962. 匿名 2020/12/07(月) 00:49:19 

    >>314
    1/10
    「じゅうぶんのいち」と読んだとしても「1÷10」だと読んでもどっちにしろ0.1というか同じ意味じゃない?
    てか、文章的に普通に理解して読んでほしいところだけど

    +4

    -0

  • 963. 匿名 2020/12/07(月) 00:50:36 

    >>2
    シンさんなら開けてくれるから…
    つっこみたくなったお客様の質問

    +15

    -0

  • 964. 匿名 2020/12/07(月) 00:51:58 

    >>362
    確認したっていう行動そのものが大事なんだよ

    +6

    -0

  • 965. 匿名 2020/12/07(月) 00:55:49 

    旅行会社にいた頃、海外のオプショナルツアーの食事付きのツアーの食事がおいしいか現地に聞いてくれって言ってきた人がいた。
    やんわり主観ですからねと言ってお引き取りいただいたけど、誰基準の美味しいか否かやねんって感じやし正直知らんがなと思いました。

    +3

    -0

  • 966. 匿名 2020/12/07(月) 00:56:11 

    >>955
    たぶんそのおっさんは大阪ではない
    大阪弁は「しよるんやけ」なんて使わん

    +0

    -3

  • 967. 匿名 2020/12/07(月) 00:59:51 

    質問とはズレるけど、駐車券あるから急いで用意してって言われたことかな。お店にはそのお客様しかいなかったからこちらが待たせた訳でもなく、お客様がずっと悩んでたんですよね?!って言いたくなった。時間に余裕もって来て欲しい。

    +1

    -0

  • 968. 匿名 2020/12/07(月) 01:03:06 

    ケンタッキーでバイトしてた時に普通の主婦っぽいおばさまから「チキンってお魚よね」と聞かれて、あまりにもビックリして固まってしまったら隣にいたバイト仲間が「鶏肉です」とフォローしてくれた。
    後から、シーチキンって言葉があるからかねって話してたんだけど、シーチキンを鶏肉と勘違いの方がまだあり得そうとは思った。

    +6

    -1

  • 969. 匿名 2020/12/07(月) 01:04:05 

    >>34
    そんな自分中心の店いかないね!
    問題外

    +2

    -0

  • 970. 匿名 2020/12/07(月) 01:05:41 

    >>201
    携帯ショップで働いてた。
    そういうときは、せっかく大事に使ってくださってたのに!とか、携帯が割れてしまってご不便でしたよね!とか、お忙しい中ご来店頂いたにも関わらず、ご納得のいただけるご案内ができず、申し訳ありません!みたいな感じで、客のイライラがおさまるまでとにかく共感ワードを言い続けて、お気持ちわかりますースタンスでいく。
    客のイライラが落ち着いたタイミングを見計らって、でも●●の決まりでこういった場合は皆様、有償修理なんですーで乗り切るんだよ。
    クレーム対応の講習があるので、みんなそう。
    ごねるやつほど、共感しておけば、姉ちゃんよくわかってるじゃん!で簡単に丸め込める。

    +16

    -0

  • 971. 匿名 2020/12/07(月) 01:07:33 

    >>631
    それで何回も返金対応させる人がいてウチのお店出禁になった人いるから
    腐ったの持ってきて無かったら返金目的かも?

    +0

    -0

  • 972. 匿名 2020/12/07(月) 01:08:19 

    某 飲食店で働いていますが
    早朝から電話を掛けてきて、

    「ライバル会社の事聞くの申し訳ないんですけどねー?○○○(同じような商品を扱ってる、全然違う会社のお店)
    って、まだあの商品売ってるの?」
    って聞いてきたおじいさんがいた。笑

    さすがに他の会社の事までは把握しきれん…

    +6

    -0

  • 973. 匿名 2020/12/07(月) 01:11:31 

    >>36
    店に責任を押し付けようとする人って、結局自分の頭で考えられない人なんだよね。
    逆に良いカモだと思って、こちらが不利にならないよう上手く言い回して売りつけてた。
    自分の頭で考えないから色々損してるし損に気付いてない。

    +4

    -0

  • 974. 匿名 2020/12/07(月) 01:15:32 

    某グルメサイトで貯まったポイントを使いたいとお会計で言ってきたお客様がいた。
    使う場合は予約時に選択してもらわないと使えないと伝えたら「え?じゃあどうすればいいの?ポイント使えるからここ予約したのに、ねえ、どうすればいい?」ってずーっと聞かれたけど「使えません」しか言えなかった…。

    +5

    -0

  • 975. 匿名 2020/12/07(月) 01:30:33 

    >>204
    そんなに着たいなら着たらええがな。
    と言いたい。後は知らんけど

    +9

    -0

  • 976. 匿名 2020/12/07(月) 01:35:58 

    >>961
    答えようがないと書いた私が悪いですが、
    勿論きちんとご案内はしました

    こんなざっくりとした問い合わせもあるよー
    ということをメインで伝えたく、
    会話の詳細までこのスレには必要ないと思ったので簡潔に書き込みましたが
    そんなにバカにしたコメントは不快です

    +8

    -5

  • 977. 匿名 2020/12/07(月) 01:43:15 

    >>661
    中身が見える福袋か聞いたんじゃないの?

    +0

    -0

  • 978. 匿名 2020/12/07(月) 01:48:46 

    >>961
    918さんじゃないけど、
    ここ数ヶ月で数日しか空いてないとか、逆にほとんど空いてるって場合は案内しやすそうだけど、中途半端に虫食いだったら、案内しにくくない??
    「いつでもいいけど」じゃなくて、「いつかは決めてないけど」でしょ?
    はっきりとは決めてなくても、希望があれば、「直近で」とか「夏休みに」とかがあると思うのは、私が宿泊業の仕事をしたことがないから?
    そういう質問の仕方って、業界では普通なの?

    +7

    -1

  • 979. 匿名 2020/12/07(月) 01:53:06 

    >>978
    上手く誘導して予約をしていただくのが、予約窓口のお仕事じゃないのかな。
    答えようがない、ってのはただアホっぽいだけな気がする。

    +3

    -11

  • 980. 匿名 2020/12/07(月) 01:55:23 

    >>970
    クレーム対応の講習いいな

    私はなんの知識もなく(働いている会社の知識もなく)、入社1日目からクレーム対応の電話にあたっちゃって、泣きたかったよ…

    +13

    -0

  • 981. 匿名 2020/12/07(月) 01:57:18 

    >>268
    中国の方は本当図々しいというか、抜け目ないというか…

    お会計では必ず「安くならないの?」「ポイント多く付けてよ」って。
    そこそこ値の張るアパレルショップだから、ある程度裕福な方が来ているはずなんだけど?
    中国製の物は絶対買わない。
    もう来なくて良いのに(^_^;)

    +9

    -1

  • 982. 匿名 2020/12/07(月) 02:00:21 

    >>21
    遊園地のチケット売り場でバイトしてた時、
    「来るときに鞄盗まれてフリーパス引換券もお金なくなったんですけど、入れてもらえませんか」って言われたの思い出した。
    遊んでる場合じゃないだろ警察行きなさいよと思った・・・

    +20

    -0

  • 983. 匿名 2020/12/07(月) 02:18:54 

    >>953
    それはテレビのロケ番組あるあるじゃない?
    視聴者にわかりやすいように、必ず出演者側が言ってるんだと思う

    +7

    -0

  • 984. 匿名 2020/12/07(月) 02:29:14 

    >>39
    チェーンの飲食店で働いてた時にお姉さんに呼び止められて「オススメのデザートありますか?」って聞かれて「ちょっとお値段高いんですけど○○が私は美味しいと思います!」って好きなデザート教えたら頼んでくれたみたいでお会計の時に「デザート、本当に美味しかった!ありがとう!また来るね」って言われて嬉しかったです

    +9

    -1

  • 985. 匿名 2020/12/07(月) 02:32:16 

    >>949
    美味しい?=どんな味?ととらえて
    味の特徴や食感を言い
    美味しいですよと伝えてますよ

    +1

    -0

  • 986. 匿名 2020/12/07(月) 02:32:28 

    トピズレかもですが
    自分の常識の中でだけ話をすると齟齬も起きるし人って怒りやすいのね…という事例がいくつもあってなるほどと思いました

    転職したてで勉強になりました
    みなさんありがとうございました

    +0

    -1

  • 987. 匿名 2020/12/07(月) 02:34:36 

    本屋でバイトしてた時、パソコンの使い方を電話で聞いてきたじいさんがいた

    パソコンの使い方の本を薦めといた

    +0

    -0

  • 988. 匿名 2020/12/07(月) 02:34:50 

    >>857
    主です。そうです。バックヤードの内線でたずねた時にマネージャーが言った言葉です。
    かきかたがわるかったですね(^^;

    +2

    -0

  • 989. 匿名 2020/12/07(月) 02:38:56 

    >>957
    ジーンズの件は普通に窃盗じゃないの?
    汗で湿ったジーンズは履いてきたものだよね?

    +9

    -0

  • 990. 匿名 2020/12/07(月) 04:01:30 

    >>786
    礼儀正しいけど、乱れてきてるよ

    +2

    -0

  • 991. 匿名 2020/12/07(月) 06:40:17 

    >>989
    そうです。
    結局犯人分からずで

    +2

    -0

  • 992. 匿名 2020/12/07(月) 08:20:57 

    >>323
    洗えるかもだけど、失敗したら文句言ってくるから親切も仇になる。

    +1

    -0

  • 993. 匿名 2020/12/07(月) 08:24:46 

    >>225
    突っ込みたくなる質問だけど突っ込んじゃったんだね。

    +0

    -0

  • 994. 匿名 2020/12/07(月) 08:27:50 

    >>889
    私が聞きたいんじゃなくて、お客さんからの質問がそういう意味ですか?って思っただけです。書き方悪くてすいません。

    +2

    -0

  • 995. 匿名 2020/12/07(月) 08:34:55 

    >>147
    そういう対応が今の言ったもん勝ちなクレーマーを量産して行ったんだよね…
    このトピ見てて色々あるあるすぎて

    +3

    -0

  • 996. 匿名 2020/12/07(月) 08:46:56 

    >>958
    最初にいちいち言ったの自分なのにww
    無駄にプライドが高いのはわかった

    +0

    -0

  • 997. 匿名 2020/12/07(月) 09:26:32 

    >>984
    おすすめありますか?って聞かれるのと
    これ美味しいの?って聞かれるので
    印象だいぶ変わってくるからね

    +0

    -0

  • 998. 匿名 2020/12/07(月) 09:30:09 

    >>862
    何を言ってるんだい?

    +0

    -0

  • 999. 匿名 2020/12/07(月) 09:44:34 

    >>970
    トピズレ失礼
    この対応、反抗期凄まじい子どもに効果ありそうだから試してみる。ありがとう!

    +1

    -0

  • 1000. 匿名 2020/12/07(月) 09:56:39 

    >>109
    そういう人いる。
    複合施設のドラックストアなんだけど、「マスク忘れたから、ジムのレッスン受けれないの。マスクどこ?」って。案内したら「これツケでいいわよね?」って‼️
    聞くと「現金、電子マネー類何も持ってないと」
    丁重にお断りしましたが、どういう思考なんだろう。

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード