-
1. 匿名 2020/12/01(火) 09:30:54
今年結婚して初めてのお正月の為おせちを買うか作るか迷ってます。
予約したいな〜とチラシ色々見ましたがいらないおかずも多く悩んでしまいます。
皆さんどちら派ですか?
買うとしたらどこで買っていますか?+57
-4
-
2. 匿名 2020/12/01(火) 09:31:34
実家のを分けていただく(^^)+13
-16
-
3. 匿名 2020/12/01(火) 09:31:38
もはや食べてない+367
-6
-
4. 匿名 2020/12/01(火) 09:31:42
毎年なし
作っても買ってもまずい+244
-20
-
5. 匿名 2020/12/01(火) 09:32:37
作らない。買わない。
食べたくないものばっかり。
カニ、いくら、かまぼこ、伊達巻が有ればいい+266
-6
-
6. 匿名 2020/12/01(火) 09:32:42
寿司で済ませる+110
-2
-
7. 匿名 2020/12/01(火) 09:32:49
作らないし買わない
蟹があればそれでいい+111
-2
-
8. 匿名 2020/12/01(火) 09:32:49
買う+57
-2
-
9. 匿名 2020/12/01(火) 09:32:52
おせち料理はいわゆる「保存食」。
美味しくないから買いませんし作らない。+104
-14
-
10. 匿名 2020/12/01(火) 09:32:55
作らないし買いもしない
食べたいとも思わない+87
-7
-
11. 匿名 2020/12/01(火) 09:32:57
食べたいものだけを2段重に入れて楽しめばいいんじゃない?+124
-1
-
12. 匿名 2020/12/01(火) 09:32:59
>>1
おせち作ってて思ったけど殆ど味付け砂糖、醤油、みりんだな。+50
-16
-
13. 匿名 2020/12/01(火) 09:33:28
ここ何年か買ったけど、美味しくないおかずが多すぎる。
地元の知ってる店に直接買いに行くならいいかもしれないけど、冷凍品を解凍して食べるタイプはどれも美味しくない。+90
-3
-
14. 匿名 2020/12/01(火) 09:33:28
買いも作りもしない。
誰も食べない。
+66
-2
-
15. 匿名 2020/12/01(火) 09:33:55
黒豆、田作り、数の子、煮しめ、酢の物はつくります
あとは単品で購入してお重に入れず、その都度盆に盛り付けます+64
-1
-
16. 匿名 2020/12/01(火) 09:33:58
食べたいやつだけスーパーで買う+84
-0
-
17. 匿名 2020/12/01(火) 09:34:13
近所のスーパーのを毎年買ってる
栗きんとんだけは自分で作ってる+12
-0
-
18. 匿名 2020/12/01(火) 09:34:13
買ったものを切ったりして詰める、は作ったうちに入らない?
+7
-9
-
19. 匿名 2020/12/01(火) 09:34:21
食べたい物だけ買う
かまぼことか数の子とか
正直おせちを美味しいと思ったことないな
縁起物っていうのは分かるけど、美味しいと思わないのに何万も払えない+90
-2
-
20. 匿名 2020/12/01(火) 09:34:25
毎年好きなの、家族が食べるものだけ作ります
黒豆・田作り・数の子・栗きんとん・えび等々
買ってもいいけど昆布巻きとか伊達巻とかうちでは残ってしまう
+33
-0
-
21. 匿名 2020/12/01(火) 09:34:31
食べたいものだけ作る。
買ったら美味しくないものや食べないものが入ってるから勿体ない。+18
-1
-
22. 匿名 2020/12/01(火) 09:34:48
この時間専業の方が多いと思うので言うのですが、専業でしたらちゃんと作るべきだと思います。
すぐサボろうとするのはどうかと。+2
-64
-
23. 匿名 2020/12/01(火) 09:35:32
今どきのおせちっぽいオードブルレシピ、結構巷に溢れてる。そう言うものを作って、重箱に詰めてる。昔ながらのおせちだと人気がなくて残ってしまうのよね。+24
-0
-
24. 匿名 2020/12/01(火) 09:35:33
食べたいものだけ作る!
人生で初めて作るから楽しみ♪+13
-0
-
25. 匿名 2020/12/01(火) 09:35:40
>>5
おんなじ!
伊達巻きやイクラ、かまぼこは買って
正月の郷土料理作るくらい
あとお雑煮か
餅ありゃ十分さー+44
-0
-
26. 匿名 2020/12/01(火) 09:35:45
近場のレストランとかカフェのおせちがおいしいです。
郵送じゃなくて取りに行きます。+26
-0
-
27. 匿名 2020/12/01(火) 09:35:46
今年は作る
多分、夫婦二人か実家に帰って母と夫婦3人の年越し(3人のだったらスーパーの売ってるの買う(予約まではしない)+4
-0
-
28. 匿名 2020/12/01(火) 09:35:46
味付け数の子
いくら
だし巻き玉子
ぶりの刺身
日本酒
これでおk+26
-2
-
29. 匿名 2020/12/01(火) 09:35:47
夫も子どもも食べないので買わないし作らない
お雑煮とお刺身とか、ちょっとしたオードブルが多いかな+25
-2
-
30. 匿名 2020/12/01(火) 09:35:50
作らないし買わない。旦那がおせち嫌いだから。+13
-1
-
31. 匿名 2020/12/01(火) 09:35:56
作ったことあるけど大変すぎて一回でやめた
沢山の種類作るのも勿論大変なんだけど、それ以上に綺麗に詰めるのが難しかった
+11
-0
-
32. 匿名 2020/12/01(火) 09:36:03
今年は買うよ
作る気力なし!+20
-0
-
33. 匿名 2020/12/01(火) 09:36:12
知り合いの小料理屋さんの
お節を毎年注文してる
全部が手料理だから
食べ残しなく美味しい+52
-0
-
34. 匿名 2020/12/01(火) 09:36:23
作る
一度買ったけど、豪華なお弁当の感覚で終わったから
なんか違うなーと思って
つまみ食いできるあの感覚が無いのよ+12
-0
-
35. 匿名 2020/12/01(火) 09:37:36
レストランの洋風おせち予約する予定!
今まで実家や結婚後は義実家へ帰省していたので、
お節を自分の好みで買った事がなかったから何気に凄く楽しみ。
今年は帰省せず過ごせるのがコロナ最大のメリットだよね。+67
-0
-
36. 匿名 2020/12/01(火) 09:37:40
食べたい物はないし冷凍なのに高いし配達混みそうだし
今年は自粛ばっかりだったから気分だけでもあった方がいいのかなと迷う
+6
-1
-
37. 匿名 2020/12/01(火) 09:37:50
>>18
立派です+12
-0
-
38. 匿名 2020/12/01(火) 09:38:08
>>22
兼業だけど今日は休みなんです
朝からガルちゃんやっててごめんなさいね~!+19
-0
-
39. 匿名 2020/12/01(火) 09:38:26
買うけど1日で食べきっちゃう
2日目はスキヤキ
3日目はコンビニが毎年のパターン+9
-0
-
40. 匿名 2020/12/01(火) 09:38:29
子供がいるからエビフライとか唐揚げのオードブル買って、蒲鉾、ハム、きんとん、黒豆とかは個別で買う。+4
-1
-
41. 匿名 2020/12/01(火) 09:38:31
出典:up.gc-img.net
+54
-5
-
42. 匿名 2020/12/01(火) 09:38:37
おせち、どれもこれも好きじゃないんだよね。
義実家がおせち作って持ち寄りでお正月に集まる。みんなおせち好きみたいでうまいうまいって食べているよ。
で、余ったら「ほら家で食べなさい。」って渡されるけど毎年イライラする。結局捨ててしまうから。
来年はコロナで集まらないからホッとしている。
+30
-3
-
43. 匿名 2020/12/01(火) 09:39:50
>>22
あなたは全部作ってらっしゃるんですね。専業主婦の鑑ですね+35
-0
-
44. 匿名 2020/12/01(火) 09:39:59
毎年、雑煮だけ作るよ
うちのところはゴボウがたくさん入るので刻むのが大変+7
-0
-
45. 匿名 2020/12/01(火) 09:40:07
縁起物だからなんと無く毎年予約してる
小さいやつだけど
後はカニ、寿司、肉、とかは別に買う+4
-0
-
46. 匿名 2020/12/01(火) 09:40:33
毎年注文してる!美味しいから楽しみにしてる。+16
-0
-
47. 匿名 2020/12/01(火) 09:40:39
>>22
家族の誰も好んで食べようとしないものを作りたくない。
+31
-0
-
48. 匿名 2020/12/01(火) 09:40:44
ずっと同じ居酒屋さんで手作りの買ってたんだけど4年前に閉店されてからお節難民
良さそうなの買ってるんだけど来年も買おうって思えるのには出会えない+5
-0
-
49. 匿名 2020/12/01(火) 09:40:59
毎年姉妹と友人と泊まり込みで作ってます。
それぞれ自宅、実家、義両親とか義兄弟の他の家の分まで作るので本当に大変です。
うちはもう自宅だけなので一人で自分の家の分だけ作りたいのに断れず。
年末最後の大仕事です。+11
-2
-
50. 匿名 2020/12/01(火) 09:41:27
親が毎年馴染みの店に実家の分とうちの分を予約するから届けてくれる
+5
-0
-
51. 匿名 2020/12/01(火) 09:41:33
作らないし買わない。
毎年お雑煮と数の子を食べるくらい+4
-0
-
52. 匿名 2020/12/01(火) 09:41:43
>>1
料理ベタで買うにしても1品つくるといいよ!?
そうして一年ずつ歳を積み重ねて、いろんなものつくれるようになったから。
+14
-13
-
53. 匿名 2020/12/01(火) 09:42:09
>>1
毎年作ってましたが
今年子供が産まれたばかりで作る時間がなく
楽天のスーパーSALEで買いました!
おせちが大好きで、食べながらちびちび飲むのが
たまりません!!
はじめて買ったので楽しみです。
お正月くらいゆっくりして、キッチン立ちたくないですもんね。+28
-2
-
54. 匿名 2020/12/01(火) 09:42:33
+14
-0
-
55. 匿名 2020/12/01(火) 09:42:37
うち魚屋だからウニ、カニ、いくら、マグロ、エビ、かずのこどれも飽きたよー。寿司も嫌いになりそう。
高級かまぼこもウンザリ。
うち魚屋だからを抜かすとただの嫌な人だね。
だれか、お肉か果物とトレードして。+31
-0
-
56. 匿名 2020/12/01(火) 09:42:47
面倒だなーと思いながら半分は作ってる。おせちなんてほとんどダジャレからの縁起物だけど、ひとつでも欠けるとなんだか怖い。黒豆がないけどまあいいか、と思った次の瞬間、やっぱり「まめに元気に」がないとなあ…って、やっぱり作るし。おまじないのように感じてる。余力があるところは作って、買い足すものは買う、無理せずやってる。
ちなみに金運アップの栗きんとんや金柑の甘露煮は張り切って作るよ!
+16
-1
-
57. 匿名 2020/12/01(火) 09:43:04
自分の好きなのだけ作ったり買ったりします。おせちのお重セットでは買わない。好き嫌いあるので。
数の子、黒豆、ローストビーフ、松前漬け、カブの甘酢漬け、これは作る。
ハム、チーズ、かまぼこは買う。
ブリの刺身は切り身じゃなくて半身で買ってチルドに入れておけば3日間は大丈夫かな。+8
-0
-
58. 匿名 2020/12/01(火) 09:43:26
>>1
私は作る派です
夫も私も料理好き&お節好きで、お正月からお節食べながらお酒飲みたいから+16
-2
-
59. 匿名 2020/12/01(火) 09:43:49
お正月も普段も変わらず好きなもん食べるよ。+8
-0
-
60. 匿名 2020/12/01(火) 09:43:54
最近作るようになった
数の子、黒豆、ごまめ?煮しめ、伊達巻き、紅白なます、たたきごぼう、酢レンコン、ぶりの塩焼き、筍の煮物、エビの煮物、栗きんとん、豚の角煮、ローストビーフ、かまぼこ、ゴボウの牛肉巻き
が定番で作るかな?
これにお寿司を作っていたけど、今年は土鍋で鯛めしを作る予定+21
-0
-
61. 匿名 2020/12/01(火) 09:43:55
>>26
そういうのは美味しそうでいいね。+13
-0
-
62. 匿名 2020/12/01(火) 09:44:35
>>55
実家が酒屋なので酒なら売るほどあります
トレードお願いしたいw+8
-0
-
63. 匿名 2020/12/01(火) 09:44:42
>>41
自分で作ったわけでもあるまいし、この得意げな笑顔よ…
このおせちを作ったであろう妻や弟子がいる世界を築き上げたのは俺様ですって顔かな。+5
-28
-
64. 匿名 2020/12/01(火) 09:44:51
>>42
しきたりとか守ってるおじいちゃんおばあちゃん世代はしょうがないよね
こっちが食べなきゃいいだけだけど
余ったら手土産にタッパーとかにぎゅうぎゅう詰めにして持たせるまでがセットだから嫌だ
いらないですって言っても「いいからいいから!明日チーンして食べな!朝楽でしょ!」と持たせたがる
まじでいらねぇんだよなぁ…+22
-0
-
65. 匿名 2020/12/01(火) 09:45:40
>>41
かまぼこでかくない?+2
-0
-
66. 匿名 2020/12/01(火) 09:45:58
おせち食べない人が多くてびっくり
お正月気分味わいたいから食べるよー
作らないけどね、買ったものを重箱に詰めるだけを+8
-2
-
67. 匿名 2020/12/01(火) 09:46:25
>>41
梅沢富美男は料理好きなんじゃなかった?+24
-1
-
68. 匿名 2020/12/01(火) 09:47:26
今まで帰省してたからそこで食べさせてもらって作ったことなかったけど、今年は家にこもるから作り置き惣菜としていくつか作ってみたいと思ってる+3
-0
-
69. 匿名 2020/12/01(火) 09:47:39
>>63
横。
梅沢さん、自分で作ってないの?
+15
-0
-
70. 匿名 2020/12/01(火) 09:48:00
作りもせず買いもせず。
好きな物を買って食べて飲んでます!
それが1番!!+7
-0
-
71. 匿名 2020/12/01(火) 09:48:36
お煮しめ、海老の塩焼き、たたきごぼう、紅白なます、栗きんとん、煮豆、だいたいここまでは作るけど、旦那が毎年、数の子イクラや蟹足を買ってくる
あとはハムとか蒲鉾、伊達巻なんかを切って、とりあえず重箱の隙間を埋めてるw+9
-0
-
72. 匿名 2020/12/01(火) 09:49:20
ちゃんと作らないお節なら作る。
ぞうに
うま煮
かまぼこ
黒豆(市販)
茶碗蒸し
その他もろもろ、スーパーで市販のや難しくないのは作ったりして詰めるだけ。
お節セットのエビ苦手だったり、食べたくないもの入ってるから買わない。+6
-0
-
73. 匿名 2020/12/01(火) 09:49:30
>>49
今はコロナを理由に断りやすいだろうに。+8
-0
-
74. 匿名 2020/12/01(火) 09:50:04
>>22
結婚もできないくせに。何上から発言なの?笑+6
-1
-
75. 匿名 2020/12/01(火) 09:50:53
>>1
予約した。
近所の有名な創作和料理店のが美味しくて。
自分では作らない。
男ばかりの家なので、出すとあっという間になくなる。
労力の割に合わない。
+7
-0
-
76. 匿名 2020/12/01(火) 09:51:57
>>12
昔からあるおせちは保存食だからね〜甘辛く煮たら長持ちするし+7
-0
-
77. 匿名 2020/12/01(火) 09:52:17
>>69
えっ?
自分で作ってるの⁉︎
それならすごいと思います+3
-0
-
78. 匿名 2020/12/01(火) 09:52:26
>>22
朝から釣り作業お疲れ様です。+13
-1
-
79. 匿名 2020/12/01(火) 09:53:20
>>63
これかまぼこと伊達巻以外は自分で作ってるんだって。お料理好きなのかな。毎年すごいよね。+25
-0
-
80. 匿名 2020/12/01(火) 09:53:41
青空レストランのおせち美味しそうだったなぁ。あれ売ってるんだね。6万円くらいするけどw+6
-0
-
81. 匿名 2020/12/01(火) 09:54:24
少人数用の小さいおせちセット(紅白蒲鉾、伊達巻、きんとん、黒豆)を家族3人でつつきます。あとは餅。+3
-0
-
82. 匿名 2020/12/01(火) 09:55:05
少数派かもだけどおせち好きなので買ってます。カタログ見て美味しそうなの探すの楽しい!+6
-0
-
83. 匿名 2020/12/01(火) 09:55:33
実家でおせち出たことないな〜夫の実家でもおせち出ないからホッとしてる。毎年カニとお雑煮食べてるよ〜。+3
-0
-
84. 匿名 2020/12/01(火) 09:55:42
>>39
朝に食べて、昼に食べたらもう、いらんよね。
昼には目ぼしいのが無かったり。
二日目には、パンや中華が恋しくなる。+4
-0
-
85. 匿名 2020/12/01(火) 09:56:02
>>22
実家で食べれる人は実家でいいじゃん。ついでに母親から教わればいいし。
専業主婦になって13年、まともなおせち作った試しがない笑。+9
-0
-
86. 匿名 2020/12/01(火) 09:56:54
>>76
今なら、塩分も気になる。寝正月なら特に。+2
-0
-
87. 匿名 2020/12/01(火) 09:58:17
>>73
そうもいかんのよ。
毎年お節を楽しみにしてくれてる実家や義両親とかいるのよね。
うちはもう亡くなってなくなったけど。
美味しい、今年も食べれて嬉しい、なんて聞くとやっぱり断れないのよ。+5
-3
-
88. 匿名 2020/12/01(火) 10:00:21
実家に居た時は母さんと作る派だった。
けど今作っても「おせちそんなに好きじゃない」って理由で食べてくれないから作らない。
クリスマスみたいなラインナップになるw+1
-0
-
89. 匿名 2020/12/01(火) 10:01:06
実家に帰省すれば豪華なヤツ食べられるけど、
コロナ禍で行けないや(新幹線乗り継)
だから食べないと思うな。雑煮くらいは作るけどさ。+6
-0
-
90. 匿名 2020/12/01(火) 10:02:34
好きなのを買って小さいお重に詰めている。たまに黒豆、栗きんとんを手作りする事ははある。+4
-0
-
91. 匿名 2020/12/01(火) 10:02:39
子供が色々理解した歳から作り始めました。買ってきたものを詰めてるばかりだけど。+4
-0
-
92. 匿名 2020/12/01(火) 10:03:36
実家が料理屋だから帰省して手伝ってついでに作る。
そして食べたいものだけ詰める。
田作り大好きだから多めで!+6
-0
-
93. 匿名 2020/12/01(火) 10:03:54
今年は結婚して初めて帰省もなくなりそうだし、出かけることもないので自分たちの好きなものばかりを作ってお重につめてみようと思ってます。これから子どもに手もかかるだろうから、最初で最後になるかも。作るのは好きなので年末の楽しみになっています。+1
-0
-
94. 匿名 2020/12/01(火) 10:04:17
おせちが食べたい年は、地元の料理屋のを頼みます。
4人分3万くらいです。
こだわりがある店主なので、体に優しくしっかり日持ちもし、美味しいです。
自分で作ってもしれているので、労力を考えると必要性を感じません。+2
-0
-
95. 匿名 2020/12/01(火) 10:04:51
>>1
回転寿司チェーンって他にもたくさん飲食店やってるから、無難な値段で買えるよね
はま寿司とかスシローとかファミレス並だけど
個人でやってるお店のおせち買ってみたいけど今年は宅配で来るようにネット注文+3
-0
-
96. 匿名 2020/12/01(火) 10:05:33
>>43
いえ、私はまだ学生なので作らないです
彼氏とまったり過ごす予定です
でも結婚したらちゃんと作るつもりだし、別にだから偉いとかも思わないですね
当然のことなんで+0
-23
-
97. 匿名 2020/12/01(火) 10:05:53
彩りとか豪華さを演出してるだろうけど、エビ、伊勢海老は要らない。
手がエビ臭くなるし、むくのが面倒。+4
-0
-
98. 匿名 2020/12/01(火) 10:05:58
作らない、買わない
食べたいの食べる
日頃からそんなにハムもカマボコも食べないし。お重にいろんな匂いが混ざるのも嫌い+2
-0
-
99. 匿名 2020/12/01(火) 10:06:41
作ります。
残したくないので少量だけど。
伊達巻の代わりに卵焼き入れます。
たぶんそのうち普通のお弁当になるw+4
-0
-
100. 匿名 2020/12/01(火) 10:07:15
オークラのお節は美味しかったな。+2
-0
-
101. 匿名 2020/12/01(火) 10:07:28
結婚して以来、毎年年末年始は義実家だったからおせちもいただいてたけど、今年は初めて自宅で過ごすから、1、2品だけ作ってみようかな。実家のおせちをしばらく食べてないから作り方聞こうかな。+4
-0
-
102. 匿名 2020/12/01(火) 10:09:54
結婚して初めてのお正月に張り切って作れるものは作ってみたけど2人で食べるには量が多過ぎて失敗した。
子供がいたり誰かに振る舞う予定も無いならお雑煮と焼き物だけ作ってあとは少しずつ入ってる出来合い品で良い。+4
-0
-
103. 匿名 2020/12/01(火) 10:10:03
>>41
旨煮?煮〆?多いねw+19
-0
-
104. 匿名 2020/12/01(火) 10:10:07
>>63
梅沢富美男ってめちゃくちゃ料理上手だよね。自分で作ったと思った。違うの?+19
-0
-
105. 匿名 2020/12/01(火) 10:11:12
夫がおせち好きじゃないから、食べれる黒豆とか栗きんとんとかだけ自作する+1
-0
-
106. 匿名 2020/12/01(火) 10:12:25
作るけど子どもたちが食べないから重箱2段分ぐらいはから揚げやポテトフライw
この方が食いつき良くていい+3
-0
-
107. 匿名 2020/12/01(火) 10:13:36
煮物と雑煮はつくるよー。
あとはみんながすきな栗きんとんかまぼこ黒豆
これは、買う。蒲鉾は多めにかってそはとかにいれるのもたのしみ。出汁はお雑煮の出汁で。+2
-0
-
108. 匿名 2020/12/01(火) 10:14:57
>>26
地元の美味しいお店のは美味しいですよね。
毎年お店を変えて和洋中選べるし。+4
-0
-
109. 匿名 2020/12/01(火) 10:15:40
実家に食べに行きたいけどコロナなので帰省しないから注文しました。
楽しみー+2
-0
-
110. 匿名 2020/12/01(火) 10:19:02
食べない。
お雑煮だけコンビニで。+1
-0
-
111. 匿名 2020/12/01(火) 10:21:37
>>56
おせちの意味を感じながら作ったり食べたりするのっていいですね。
+8
-0
-
112. 匿名 2020/12/01(火) 10:24:33
>>104
>>79
えっ?
自分で作ってるの⁉︎
それならすごいと思います+8
-1
-
113. 匿名 2020/12/01(火) 10:24:36
コロナ禍で旅行へ行けないので
マイレージでお節頼んだわ~+2
-0
-
114. 匿名 2020/12/01(火) 10:25:19
>>96
〜したらする
は、実際そうなったら絶対しないの法則が発動する。
人間て不思議!+14
-0
-
115. 匿名 2020/12/01(火) 10:25:31
新婚のときにいろいろ頑張りすぎちゃうとそれが当たり前になっちゃって後々つらくなりますよ~❗+4
-0
-
116. 匿名 2020/12/01(火) 10:25:42
新米主婦時代にNHKきょうの料理見て作ったけど、保存目的とは言え味が濃すぎる
今は調味料のレシピも変わったかな…+4
-0
-
117. 匿名 2020/12/01(火) 10:25:43
毎年、食べたい物だけ作る!+3
-0
-
118. 匿名 2020/12/01(火) 10:28:17
食べたいものだけお重に詰める年もあったけど子供の教育のために買うようになりました。作れないけどせめて正しいおせちをと(^。^;)+7
-0
-
119. 匿名 2020/12/01(火) 10:33:31
>>59
パンとかお菓子食べたりする(笑)+6
-0
-
120. 匿名 2020/12/01(火) 10:33:37
子供も喜ばないし作ったことないな。今まではずっと正月は帰省してて自宅にいなかったし実家で食べてた。一度だけ子供の病気で帰れなかったことがあってその時はお取り寄せしたけど見栄えだけは良かったけど値段の割に味はいまいちだった。今年はどうしようかな。義実家も義母が亡くなってしまったし、実家にも帰れるかわからないし作るにしても煮物ぐらいは作るけどあとは適当に買ってお重に詰めるだけかな。+4
-0
-
121. 匿名 2020/12/01(火) 10:38:12
>>55
いいなー贅沢!
毎年作るトロトロ焼豚でよければトレードお願いしたいわ+9
-1
-
122. 匿名 2020/12/01(火) 10:39:03
毎年作ってる。
と言っても今時のオードブル的な物を取り混ぜてだけど。
病気で作らなかった年があったんだけど、お正月っぽくないって家族からクレームがあったので、作ってます。
材料費が結構かかるので、買った方が安いかもって思う事もあるけど、3ヶ日を楽するために、ひたすら作ってます。+5
-0
-
123. 匿名 2020/12/01(火) 10:40:21
付き合いの店でおせちダンナがかってくるんだが、
美味しくないんだよー。
絶対作った方がおいしいよ。手間はかかるけど「おせち」
全種作ることはないと思うしね
私は筑前煮、数の子、雑煮、蕎麦、栗きんとん、は作ります。あと蟹があれば正月はもう十分+5
-0
-
124. 匿名 2020/12/01(火) 10:42:16
>>122
やっぱり作るのも高いんだね。+6
-0
-
125. 匿名 2020/12/01(火) 10:43:18
結婚当初から大晦日は義理家。義理母が全て手作り豪華で見事なお節、凄ーいと感動すると同時に私もこうならなきゃ駄目なのかとビビった!それから20年以上経っても毎年同じ未だ作ったことがない。年越しそばは義理父の得意分野、キジやカモで出汁をとりご馳走になってる笑
私は北海道からお取り寄せ毛蟹とお刺身持参しホヤとナマコをさばくのは得意だわ!
私はお節料理作れないと言ったら、料理が趣味だから気にしなくていい買えばすむと!優しー。+13
-0
-
126. 匿名 2020/12/01(火) 10:43:20
作らないし買わない。食べないからなあ。
子供も食べない。
ケンタッキーとかのほうが喜ぶ。+7
-0
-
127. 匿名 2020/12/01(火) 10:45:15
>>125
美味しそうだけど、面倒臭そう+4
-1
-
128. 匿名 2020/12/01(火) 10:45:16
>>8
買ったおせちの方が美味しい。
ホテルやデパートのおせち。+10
-0
-
129. 匿名 2020/12/01(火) 10:45:18
>>1
煮物系と黒豆、あともう一品くらいは作ってます。
かまぼこ、伊達巻、数の子あたりは買います。+6
-0
-
130. 匿名 2020/12/01(火) 10:46:13
>>1
時間もかかるし、凄く面倒ですが、自分好みの味付けに出来るので主人と付き合っている時から結婚してからも時間をかけて作っていましたが、
今年は時間も余裕も無いので作りません(^^;)
お寿司買って、赤だしとお雑煮は作ろうと思っています(^-^)
祖母も母もお節は作っていたので、買って食べようと思った事が無いです。
+10
-0
-
131. 匿名 2020/12/01(火) 10:49:24
>>127
うん面倒くさそうな義理家だと思ったけど違った、紅白終わったらさっさと帰宅して終わり楽。+5
-1
-
132. 匿名 2020/12/01(火) 10:50:45
去年は100円ローソンで欲しいの買って手作りのと合わせておせち作ったけど今年も100円ローソンで販売してくれるのかな?スーパーのは高いし量多いから買えない+7
-0
-
133. 匿名 2020/12/01(火) 10:50:50
>>65
お正月用の蒲鉾って大きい印象+9
-0
-
134. 匿名 2020/12/01(火) 10:56:23
いつも実家の母親が作ってくれるお節を食べてる。
今まで自分で作ったことがない。
+3
-0
-
135. 匿名 2020/12/01(火) 10:58:39
買わないし作らない
好きな蒲鉾と伊達巻ぐらい
買って食べるくらいです
おせち買うなら高いお肉買って
焼肉やすき焼きにしてます
毎年思うけれど伊達巻と蒲鉾って
正月価格で高いけれど買ってしまう
+6
-0
-
136. 匿名 2020/12/01(火) 10:59:53
>>1
旦那も家族もおせち料理好きなので毎年作ってます。
筑前煮、黒豆、茶碗蒸し、紅白なます、栗きんとん、お雑煮、豚の角煮など食べたいもの作ってます。
昆布巻きや伊達巻などは市販の買って盛り付けてます!
作ったら食べきれず余るのでそれを次の日食べるのが楽しみです笑
お正月沢山食べるぞーー笑
+7
-0
-
137. 匿名 2020/12/01(火) 11:03:42
毎年31日に義実家でみんなで一緒に作り、そのまま正月明けまで泊まります。嫌だな、、。子供達は、全然食べないし、そんなに減らないのに、大量に作って。やめたらいいのにと毎年思います、、。
正月は好きなものを食べてお酒飲んでダラダラしたい(涙)+5
-0
-
138. 匿名 2020/12/01(火) 11:12:00
雑煮、赤飯、煮しめ、紅白なます、栗きんとん、チャーシューは作るかなあ
あとはお刺身と蒲鉾と伊達巻と黒豆買う
家人が魚貝苦手で田作りとか海老とか食べてくれないので食べられるものを作る感じ
+4
-0
-
139. 匿名 2020/12/01(火) 11:15:24
結婚してからは毎年作ってる
栗きんとんの芋餡作りは毎年旦那の仕事+4
-0
-
140. 匿名 2020/12/01(火) 11:16:32
買ってる
一応、形は大事なので。+5
-1
-
141. 匿名 2020/12/01(火) 11:17:59
この数年は年末年始を旅行先で過ごしてる。今年もコロナでも行く。なので行った先のお節をいただいてる。
その前はお節、料理屋さんに注文してました。みんなそんなに好物じゃないけど、縁起ものだとおもって。
食べ物の謂れをいちいち説明しながら取分けて、元旦って感じです。
好き嫌いとかではなくて、日本の文化にお金使ってる+5
-0
-
142. 匿名 2020/12/01(火) 11:23:26
>>131
いつおせちたべるの?紅白で帰るんでしょ?+3
-0
-
143. 匿名 2020/12/01(火) 11:24:19
>>96
やってから言おうな+19
-0
-
144. 匿名 2020/12/01(火) 11:26:45
作る家って盛大に親戚一同集まって〜とかだよね。作ったら量があるわけだし。一人前作るとかはできないし…
その会合がね…+4
-0
-
145. 匿名 2020/12/01(火) 11:26:49
おせちという物を買わないし
作らない
実家もみんなの好きな唐揚げや
餃子作ってる。唯一作るのは
煮しめ2品くらいかな?+4
-0
-
146. 匿名 2020/12/01(火) 11:27:15
買う事も作る事もないなぁ。お雑煮くらい。食べたいのないし家族も食べたがらないし。
お正月はお雑煮と適当に鍋とか作ら程度かなぁ。+1
-0
-
147. 匿名 2020/12/01(火) 11:30:48
>>96
予想外の返しで笑った!結婚できたら頑張って!!
学生でも家でおせち作ってる友達とかいたなぁ。+9
-0
-
148. 匿名 2020/12/01(火) 11:32:27
おせち作ってお餅用意しても、ご飯たべたいって子供に言われて元旦からご飯炊いた、ってママいたよ(笑)
おせちより、からあげとかポテトとかのほうが
子供は嬉しいだろうね。+4
-0
-
149. 匿名 2020/12/01(火) 11:33:49
お節料理って高くない!?
お正月価格なのかな。
同じ値段なら他のものたべたいなあと思っちゃう+8
-0
-
150. 匿名 2020/12/01(火) 11:35:53
うちは毎年元旦に義実家におせちを食べに行くので作りません。義実家ももう高齢なので銀座アスターの注文してる。お昼におせち食べて、夜は手土産に持っていく蟹、いくら、ウニ、すき焼き。一日中食べてる。+3
-0
-
151. 匿名 2020/12/01(火) 11:38:36
面倒だけど毎年作ってる
若いときに買ったお気に入りの重箱があるんだけど、正月ぐらいは引っ張り出して可愛がってやらねば可哀相かと思って
今年も晴れ舞台が来たよー
綺麗だよーって、重箱に心で呟きながら詰めてる
でも普段は特に丁寧な生活はしてない
今チキンラーメンの汁にごはん入れてすすりながら書き込んでる+22
-0
-
152. 匿名 2020/12/01(火) 11:43:37
去年はデパートおせちを注文してそれなりに良かった。今年は、ふるさと納税の返礼品で頼んでみました。+2
-0
-
153. 匿名 2020/12/01(火) 11:48:52
買うし、作るし
買うのは華やかになるから見栄え的に
作るのは手作りの味の方が美味しくて沢山食べてくれる
以前は全部作ってたけど今は半分くらい手抜き、
それでも大変だけど、イベントの一つって感じ
家族が楽しみにしてるから毎年盛大にテーブルコーディネートもする+4
-0
-
154. 匿名 2020/12/01(火) 12:01:24
お雑煮あれば良い。+4
-0
-
155. 匿名 2020/12/01(火) 12:02:31
>>5
結構ある。+1
-0
-
156. 匿名 2020/12/01(火) 12:02:36
田作り、なます、お煮しめは作る!
日本酒に合う!+3
-0
-
157. 匿名 2020/12/01(火) 12:06:04
買うと意外と
ロシア産とか中国産とか
普通に入ってて
それで馬鹿高いもんね。
おせち食べなきゃって思い込んでたけど、
美味しくないわ高いわ外国産だわ
伝統って何だっけ?
と混乱してもう止めた。+2
-0
-
158. 匿名 2020/12/01(火) 12:07:14
お雑煮の餅はホームベーカリーで作り、汁も作る。
栗きんとんも作る。甘露煮の栗が好きだから沢山栗入れて。
豆きんとん、黒豆、胡桃の甘いやつ、酢蛸を買う
他は買わない+5
-0
-
159. 匿名 2020/12/01(火) 12:10:39
伊達巻は作る、黒豆・田作り・唐揚げ・なます・エビは買う。
今年はケンタッキー買おうかな。+1
-0
-
160. 匿名 2020/12/01(火) 12:11:53
>>158
胡桃の甘いやつ書こうとしたんだけどあれ正式名なんて言うんだろうね?+1
-0
-
161. 匿名 2020/12/01(火) 12:13:14
>>149
高い!ボッタくり!!!!!!!!!!!+3
-0
-
162. 匿名 2020/12/01(火) 12:15:57
お節って作るにしても高いよね+8
-0
-
163. 匿名 2020/12/01(火) 12:23:02
>>1
最初から頑張らない。
それが当たり前になるから。+6
-0
-
164. 匿名 2020/12/01(火) 12:34:47
>>41
おせちの量!後ろの猫可愛い。+11
-0
-
165. 匿名 2020/12/01(火) 12:45:19
何年か前に買った板前魂のおせち美味しかったよー+2
-0
-
166. 匿名 2020/12/01(火) 12:51:00
結婚したての頃は全品目作ってた→好きなもの食べたいものだけに変化→最近はデパートでブランドおせち買ってる。子なしだから酒のつまみになりそうなオードブルとかも適当に。子供いたら頑張ってたけど大人だけだし正月から料理したくない笑+4
-0
-
167. 匿名 2020/12/01(火) 12:53:24
作れるものだけ作る。筑前煮や栗きんとんは日持ちするし、田作りや煮豆みたいなんは買う。+4
-0
-
168. 匿名 2020/12/01(火) 12:53:58
>>154
わたしも!
おせちは買うようになったけどお雑煮だけはお出汁から丁寧に作ってる+2
-1
-
169. 匿名 2020/12/01(火) 13:21:04
>>1
旦那様と相談したらいいじゃない
味覚若いほどいらないって言われる可能性高いよ
お正月何食べる?→お前♥️→やだー♥️
なんてイチャイチャしながら過ごすもんじゃない?
うちは最初からおせちイラネだったから、すき焼きしゃぶしゃぶお寿司みたいな感じで大晦日から三が日まで過ごしたよ+7
-0
-
170. 匿名 2020/12/01(火) 13:40:49
正直おせちって手間かかるし買うには高いしそんなに美味しくなくない?お雑煮の方が何倍も好き+4
-0
-
171. 匿名 2020/12/01(火) 13:41:06
作ってる。 もう、今年はやめたい+1
-0
-
172. 匿名 2020/12/01(火) 13:46:08
実家と義実家で食べるので、買っても作ってもなかった。
でも今年は帰省できないので数種作って、安いかまぼこを買うつもり。+1
-0
-
173. 匿名 2020/12/01(火) 14:07:33
>>160
胡桃の甘いやつで検索したら
胡桃の佃煮
って出てきた
佃煮って感じじゃないけど佃煮になるんかな?違う言い方だった気もするけど+1
-0
-
174. 匿名 2020/12/01(火) 14:08:07
買わないし作らない
+2
-2
-
175. 匿名 2020/12/01(火) 14:10:36
>>1
娘もいる身で恥ずかしながら、夫&私それぞれの実家でお手製おせちを頂いています。
私の母は持病でおせちを全て作るのが難しくなったので昨年は昆布巻きと栗きんとんだけ手作りし、オイシックスのおせちを購入しましたが美味しかったですよ。今年も予約しました!
夫兵庫、妻東京出身なので母達のおせちやお雑煮も違いがありどちらも美味しく、お正月は幸せです。
おせちは保存食なので市販のものだと甘すぎるものが多いので手作りするととても美味しいですよ。(特に伊達巻と昆布巻き!)
私はまだ母達のアシスタント業なので偉そうに言えませんが。+7
-0
-
176. 匿名 2020/12/01(火) 14:20:00
不味いのに高い
三万四万出してもこんなもんか……くらいのレベルしかないし、おせち大嫌い+3
-2
-
177. 匿名 2020/12/01(火) 14:34:42
心を込めて買ってくる。
栗きんとんと蒲鉾だけ。蒲鉾は余るから忘れた頃にチャーハンに入れるw
他のおせちは実家で食べる。笑+4
-0
-
178. 匿名 2020/12/01(火) 15:26:10
>>20
うちも家族が好んで食べるものだけ作ります。
黒豆、伊達巻、田作り、なま酢、煮しめ。
お重にはいれず、お正月用のお皿(1人ずつ)に少しずつ盛り付けします。これが意外と映える。
+2
-1
-
179. 匿名 2020/12/01(火) 15:32:51
年末年始どこにも出かけないから、いつもよりランクの高いおせち注文した
伊勢海老楽しみ〜+6
-0
-
180. 匿名 2020/12/01(火) 15:33:26
>>1
主は作るか買うかって聞いてるのにそもそも作らない、お節まずいとか張り切って書いてる奴は読んでないのかね?
お節嫌いガルに聞いてもムダ+5
-1
-
181. 匿名 2020/12/01(火) 16:05:11
もうこの年末は作る買うの混合ダブルスで行きます
家族の食べたいもので家で楽しく過ごしたいです+2
-0
-
182. 匿名 2020/12/01(火) 16:23:17
よく行く鮨屋に頼んである。
高いけど、ここ以外のお節はもう食べられない。+4
-0
-
183. 匿名 2020/12/01(火) 16:46:57
市販のおせちなんて添加物てんこ盛り!+6
-2
-
184. 匿名 2020/12/01(火) 17:11:39
夫と二人暮らしです。いつかは作れるようになりたいですが、ずぼらな私はまだまだ無理そうです…
今年はふるさと納税で注文しました!
作っている方、本当に尊敬です!!+3
-0
-
185. 匿名 2020/12/01(火) 17:54:30
お節お節したものが苦手な夫。今年は青山のイタリアンからお重無しの年末年始パーティーセットなるものといくつか美味しそうな単品をお取り寄せ。+6
-0
-
186. 匿名 2020/12/01(火) 17:58:33
カニ茹でて肉焼いて適当に煮付け作って終わり!
餅は近所の和菓子屋さんで買って正月にかけてお雑煮で食べる。
祖母は一から手作りて朝から延々と作業していたけど、私はとても無理だ。+2
-0
-
187. 匿名 2020/12/01(火) 18:16:13
興味ない、作り置き嫌い。豪華めなものたべて過ごしてる。しゃぶしゃぶとかカニとか。+0
-2
-
188. 匿名 2020/12/01(火) 18:52:53
買わない。
市販のお重は高価な上、品数が多すぎて食べない物もたくさん入っているのに、好きな種類は量が少ない。
好きな種類(数の子、栗金団など)をたくさん食べる為に自分で作ってます。
その方がはるかにか安上がり。
+2
-0
-
189. 匿名 2020/12/01(火) 19:02:28
>>55
うち八百屋だから、果物と野菜トレードしたいです!こちらはメロン、リンゴ、みかん、さくらんぼとか常に何かしら段ボールであります笑
お寿司大好きだから羨ましいです。+4
-0
-
190. 匿名 2020/12/01(火) 19:14:49
食べたいものだけ買う。カニと牛肉とか好きな物ばかりで済ませるかな。+1
-0
-
191. 匿名 2020/12/01(火) 19:26:42
>>164
猫の耳が目に見えて、ヒエってなった+4
-1
-
192. 匿名 2020/12/01(火) 19:41:40
伊達巻も作るよ+1
-0
-
193. 匿名 2020/12/01(火) 19:42:18
>>41
作ってくれるなら食べるよー…+5
-0
-
194. 匿名 2020/12/01(火) 19:49:25
かまぼこって年末高くなるよね~
でも高いぶん美味しく感じるw+3
-0
-
195. 匿名 2020/12/01(火) 20:01:38
>>151
お重箱が一年の幸せを運んでくれそう
丁寧な暮らしもいいけど、そういう物へ感謝できるってとても素敵です+7
-0
-
196. 匿名 2020/12/01(火) 21:01:22
作りも買いもしない。
材料費もかかるし、買っても高い。
+1
-0
-
197. 匿名 2020/12/01(火) 21:13:00
おせち料理なんて1日食べれば要らない+1
-0
-
198. 匿名 2020/12/01(火) 21:37:18
おいしくない
とは思うけどSNS見てると
おせち食べてる子って
常識ある子が多いし、開運してる子が多い。
いい旦那がいて子供がいて。
家庭教師もしてるけど、おせち食べてる家庭と食べてない家庭ってだいたいわかる。
「おせち食べた?」って聞くけど、
生徒たち「食べた」「食べない」と答えてくれるけど100%当たる。
おせち食べてる子って落ち着いてるし親も落ち着いてる
食べてない子ってどこか浮いてるかんじがする・・
これらを見て私は少しだけでも準備するようにしている。+12
-2
-
199. 匿名 2020/12/01(火) 21:42:29
>>1
義両親鬼籍だし実家とは疎遠だし正月は2人で過ごすから、結婚してすぐは毎年デパートの2人用おせち買ってた。
ここ数年は雑煮だけ作って後は近所のスーパーで好きな具と自分に意味が合う具(五穀豊穣や長寿や金運など)だけ買ってる。
+3
-0
-
200. 匿名 2020/12/01(火) 22:00:23
作るけど旦那と息子が偏食で食べない
ちなみに私は調理師で和食料理人の父からレシピ貰ってるので味は悪くないはず
義母のおせちは私のおせちとまた違うお味でとっても美味しいのにうちの旦那は美味しくないよ…とか言ってるから単純におせちが口に合わないんだろう
今年から作るのやめることにした+4
-0
-
201. 匿名 2020/12/01(火) 22:08:29
>>198
やはり伝統食なのでキチンとしてる家庭はおせち出してる傾向にあるんだろうね
調査すると少年院の子達ってもれなくお豆を家で食べたことないらしいよ、食卓にお豆があがらないんですって
当たり前かもだけど食の豊かさ、伝承で家庭の良し悪しが現れるんだろうね+14
-3
-
202. 匿名 2020/12/01(火) 22:18:55
お節作り大好きで毎年張り切って作ります。ネットやチラシの画像を参考にすることも多いです。
28日から休みなので食材を買って31日に定番のものから地元のお節をお重に盛り付けます。子供用にハムや唐揚げ、ローストビーフなどの洋食のお重も加えています。
田舎の本家なので昔からの習慣でお節は作るもんだという概念が埋め込まれてるのもあるかも。
私は楽しんでます。+8
-0
-
203. 匿名 2020/12/01(火) 22:34:44
どっかの地域のふるさと納税で予約したよ
値段の半分くらいのクオリティだけど、
クレジットカードのポイントつくから実質2000円しないくらいで買える
旦那と二人だしお互い年末年始夜勤やら仕事やらですれ違いなので問題なし+5
-0
-
204. 匿名 2020/12/01(火) 22:41:14
このトピ見て初めてチャレンジしてみようと思った~。お重買うところからだけど。+7
-0
-
205. 匿名 2020/12/01(火) 22:44:33
おせちは手間かかるから作る選択肢はそもそもないw夫婦2人だし、なくても構わないんだけど、今年はコロナで季節感のあるイベントとかたくさんなくなっちゃったから、デパートでホテルのおせち予約したよちびちびお酒飲みながら楽しむ予定。ちなみに近所のケーキ屋でクリスマスケーキも予約した。+6
-0
-
206. 匿名 2020/12/01(火) 22:52:33
数の子嫌い、ゴマメ、なます、絶対残るからヤダ
か思って、他のものにアレンジしてたら、
出来上がったのは、おせちというより、、、
行楽弁当になってしまった😵
残念ながら家族受けはその方が良い・・(笑)
+12
-0
-
207. 匿名 2020/12/01(火) 22:57:43
おせちは買います!
以前にガルちゃんでオススメされていたフレンチおせちです。
お正月が待ちどおしいです!!+13
-2
-
208. 匿名 2020/12/01(火) 23:02:32
若者のおせち離れ+5
-0
-
209. 匿名 2020/12/01(火) 23:04:16
>>207
わあ!すごい豪華!
最高の年明けですね!+9
-0
-
210. 匿名 2020/12/01(火) 23:06:38
買ったことないけど今年は予約した。まだ払ってないけど。
鬼滅の刃のおせち。+3
-1
-
211. 匿名 2020/12/01(火) 23:08:22
食べない。
作らない。
自分も子供もおせち嫌い。お雑煮は好きだけど子供は嫌い。
よっていつもと変わらぬメニューになります…
なんも楽できない。+4
-0
-
212. 匿名 2020/12/01(火) 23:12:36
蒲鉾は早めに買っておこう。高すぎて手が出ないし。
お正月思い出させてくれてありがとう。
+8
-0
-
213. 匿名 2020/12/01(火) 23:24:24
今年はふるさと納税で地元のおせち買った!楽しみ!+5
-0
-
214. 匿名 2020/12/02(水) 00:34:51
そもそも食べない。全部都合のいいダジャレでしょ?+4
-7
-
215. 匿名 2020/12/02(水) 00:56:02
毎年買ってる。
そんなに好きでもないけど、やっぱお正月〜!って感じがするから。
今年離婚してひとりだけど、予約した。
毎度ごはん作るのめんどいし、おせちあれば雑煮だけ作ればいいし。
ひとりのお正月久しぶり〜!
親戚が集まる義実家で気を遣わなくていいんだ(笑)+10
-0
-
216. 匿名 2020/12/02(水) 01:02:02
デパートで予約しました。+3
-0
-
217. 匿名 2020/12/02(水) 01:21:34
毎年義実家とか親戚のところでいただくだけだから、今年はコロナで帰省なしの家でのんびり手作りしたかったんだけど、出産直後になってしまうからあり合わせの物だけ買ってもらってそれで済ましちゃうかな。
動けたら折角だし色々作ってみたかったんだけどな~。+5
-0
-
218. 匿名 2020/12/02(水) 02:23:24
洋風おせちと、数の子だけ好きだから別で買ってる。
やっぱり届く日はワクワク感あるし、選んでる時も楽しい。+5
-0
-
219. 匿名 2020/12/02(水) 02:29:45
食べません+2
-3
-
220. 匿名 2020/12/02(水) 02:52:40
>>28
通風になりそうw+3
-0
-
221. 匿名 2020/12/02(水) 02:55:19
>>41
こんなお父さんほしかったわー+6
-0
-
222. 匿名 2020/12/02(水) 03:01:28
>>22
ご飯もちゃんと火起こしからやってんだろうな?+1
-0
-
223. 匿名 2020/12/02(水) 04:31:24
旦那と2人暮らしだけど、2人ともおせちは好きじゃないから、買わないし作らない。
でも正月くらいは気分出したいから、お雑煮や筑前煮など数種類作るくらい。
お雑煮は三が日食べるけど、元旦以外は普通の食事。+3
-0
-
224. 匿名 2020/12/02(水) 05:55:13
まつこの世界でおせち特集やってたけど、黒豆、なます、数の子、昆布て昆布巻き?嫌いって人多いの驚いた
どれも大好き。数の子は黄色い塩数の子と茶色い出汁数の子、どっちも食べたい!
昆布巻きは中に鮭とたらこ入った昆布巻きに一味マヨネーズ塗って食べたら酒も白米も止まらないのにー!
伊達巻きはあまり好きじゃないから、カニ身と長ネギ入れたでかいだし巻きにしてる
+7
-1
-
225. 匿名 2020/12/02(水) 07:06:02
>>214
なんか日本人なのにその考えが可哀想に思う。独身か家庭持ちか知らんけど
お母さんがこんなだと子供も食文化に興味無い人になりそう
今多いんだろうね+9
-2
-
226. 匿名 2020/12/02(水) 08:12:18
今年は実家、義実家共に帰省出来なさそうだし、初めてのおせち作ってみようかな〜!+6
-0
-
227. 匿名 2020/12/02(水) 08:32:07
新婚当初は買ってた。いろいろやりたくなるもんね。
子供できてから買ってないな。だって私しか食べないからね。子供は現在小学生だけど。
おせちは好きだよ。私は甘いもの好きだし、魚介好きだから。
年明けに1人で実家に帰ってガバガバ食べてる。+4
-0
-
228. 匿名 2020/12/02(水) 09:13:39
お義母さんが全て作ってくださる。
お手伝いは一切不要。毎年断られる。
自分のやり方とタイミングがあるから嫁達の手だし不要らしい。
保存食らしいけど、うますぎて当日全部カラ。
産まれてこのかた、実家で栗きんとんの芋裏ごしと、煮しめ以外作ったこと無いや。
+8
-0
-
229. 匿名 2020/12/02(水) 09:40:10
きょうの料理の本にお正月のお祝い膳には
黒豆、数の子、田作り、たたきごぼうの中から3つを組み合わせた「祝い肴いわいざかな」とお屠蘇と雑煮さえあればお正月が迎えられると言われていますって書いてあった。
だからそれだけ買って、エビ好きなので焼いて、煮物作って終わり。
お重詰めたらそれらしくなるよ!+6
-0
-
230. 匿名 2020/12/02(水) 09:47:05
毎年、1日2日の朝まで食べ続けて楽をするために作ってます。
といっても、黒豆はできたの買うし、手抜きだけどね。お煮しめと栗きんとんとエビの艶煮つくって数の子戻して出汁に浸けるだけ。で、鯛を焼く。
今年は年末の混雑したスーパーが怖いので、初めてお節買いました。楽しみです。+4
-0
-
231. 匿名 2020/12/02(水) 09:50:01
>>22
わざわざ家族が嫌いなものを作るのもどうかと。残して食べ物無駄にはしたくないしね。+0
-0
-
232. 匿名 2020/12/02(水) 09:52:46
>>225
おせち食べないだけで人様にこの言いよう、ひく…。+2
-6
-
233. 匿名 2020/12/02(水) 09:54:13
>>1
最初は作ったのだけど少量つくれないからお重に入りきらず毎日それを食べる事になるのが苦痛で辞めてしまいました。
親戚や家族多いといいのだけど。
楽天で料亭おせち買っても美味しくないが、だからといって無いのは寂しいので3人家族ですが1〜2人用の少量おせちを毎年買ってます。
夜は鍋やすき焼きするから、主に朝お雑煮と食べてる。+5
-0
-
234. 匿名 2020/12/02(水) 11:17:57
>>232
同感+1
-2
-
235. 匿名 2020/12/02(水) 11:52:23
国産栗の甘露煮と数の子は買います!+4
-0
-
236. 匿名 2020/12/02(水) 13:28:51
>>1
良いものを買えば美味しいけど、めっちゃ高い
私は料理好きなので楽しんで作ります!
+6
-0
-
237. 匿名 2020/12/02(水) 16:42:37
>>215
文章から私まであなたのお正月が楽しみになってきたw
のんびり充実したお正月を✨😆+6
-0
-
238. 匿名 2020/12/02(水) 21:50:17
>>232
別におせちも食べた事無いような家の人に
何言われてもねえ
可哀想に+4
-0
-
239. 匿名 2020/12/02(水) 22:53:21
>>208
ババアだけど離れてしまった+3
-0
-
240. 匿名 2020/12/02(水) 23:53:40
>>212
蒲鉾の賞味期限がお正月期間までのが店頭にでたらすぐ買わないとだね
定価の3倍近い値段だったな………+6
-0
-
241. 匿名 2020/12/03(木) 05:12:16
私はおせち 好きですが子供は小さいし夫は食べないので買ってないです。かまぼこと伊達巻だけ買う感じです。親戚宅にあるのでそこでたのしんでます!+2
-0
-
242. 匿名 2020/12/03(木) 23:03:19
>>237
ありがとうございます😊+2
-0
-
243. 匿名 2020/12/12(土) 20:40:15
>>41
よく見ると、同じ中身のお重がいくつもある。+1
-0
-
244. 匿名 2020/12/30(水) 17:58:08
作らないし買わない。
母が亡くなって数年は頑張って作ったけど、大晦日まで料理に追われるの嫌だよ。お金も感謝の言葉もなく、何万と飛んでくの馬鹿らしくなったから、もう作りませんと宣言した。
自分が結婚したら作るかも。+1
-0
-
245. 匿名 2020/12/30(水) 18:00:44
>>206
行楽弁当いいですね!
おせちって子どもにとっては、そんなに美味しいものでもないし。
好きなものばかりのお重を家族で取り囲むのすてき!+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する