ガールズちゃんねる

マツコ・デラックス、親離れできない若者に持論「親に嫌悪感持たなきゃ」

295コメント2015/03/08(日) 06:52

  • 1. 匿名 2015/03/03(火) 17:34:31 

    マツコ・デラックス 親離れできない若者に持論「親に嫌悪感持たなきゃ」 - ライブドアニュース
    マツコ・デラックス 親離れできない若者に持論「親に嫌悪感持たなきゃ」 - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    2日放送の「5時に夢中!」(TOKYO MX)でマツコ・デラックスが「親離れできない若者」に苦言を呈した。番組の「夕刊ベスト8」のコーナーでは日刊ゲンダイの記事を紹介し、20代の独身OLに「理想の父親」についてアンケート調査したところ、「自分の父親」との回答が最も多かったと伝えた。コメンテーターの若林史江はこの話題に、「(自分も)選んでいる男は父親に似ていることが多い」と同意。内藤聡子アナウンサーも、「小さい頃はファザコンで、『父親から生まれてきた』と公言するくらい好きでしたね」と理解を示した。


    マツコは、「最近は親と一緒に入浴する中学生が多いらしい」と例にあげ、このアンケート結果を「親離れできない人が多いのでは」と分析。

    司会のふかわりょうが「我々の世代ではむしろ嫌悪感を抱いていた」とコメントすると、マツコは「嫌悪感を持たなきゃダメなんだって!」と声を大きくし、「思春期が来たら親に対して子どもが嫌悪感を持たないと、ちゃんと成長できない」と持論を展開した。
    マツコ・デラックス、親離れできない若者に持論「親に嫌悪感持たなきゃ」

    +539

    -37

  • 2. 匿名 2015/03/03(火) 17:35:43 

    そうだよね。
    マツコの言うとおりだと思う

    +1208

    -58

  • 4. 匿名 2015/03/03(火) 17:36:26 

    入る親もどうかと思う

    お互い変だよね

    +1331

    -10

  • 5. 匿名 2015/03/03(火) 17:36:27 

    親が子離れ出来てないパターンが多いんだよ

    +1258

    -12

  • 6. 匿名 2015/03/03(火) 17:36:58 

    中学生にもなって親と風呂に入る気持ちが分からない

    +1073

    -16

  • 7. 匿名 2015/03/03(火) 17:37:11 

    ガルちゃん見てても毒親多いし、親が悪いよ

    +718

    -17

  • 8. 匿名 2015/03/03(火) 17:37:12 

    親大好き

    +290

    -141

  • 9. 匿名 2015/03/03(火) 17:37:13 

    嫌悪感って昔は自然に沸いてきてたけど
    今は友達親子が多いからね

    +607

    -7

  • 10. 匿名 2015/03/03(火) 17:37:15 

    大人になっても父親と風呂に入ってる女性いるよね。
    ちょっと理解できないけど…。
    フジテレビ『Mr.サンデー』 父親と成人した娘が一緒にお風呂に入るのはアリですか?
    フジテレビ『Mr.サンデー』 父親と成人した娘が一緒にお風呂に入るのはアリですか?girlschannel.net

    フジテレビ『Mr.サンデー』 父親と成人した娘が一緒にお風呂に入るのはアリですか?昨日のMr.サンデーで 父の日特集として、最近父親大好きな娘が増えていて、一緒に居酒屋デート、腕組み、そして、お風呂まで…。50代の父と、25歳の娘が一緒にお風呂に入る家庭のVTR...


    +705

    -15

  • 11. 匿名 2015/03/03(火) 17:37:20 

    別に思春期だからって嫌悪感は抱かないでしょう。

    +46

    -158

  • 12. 匿名 2015/03/03(火) 17:37:29 

    子供のころは親が嫌いだったけど大人になってから和解できた。
    そういうのもダメなのかね

    +381

    -40

  • 13. 匿名 2015/03/03(火) 17:37:41 

    そりゃあ親は自分の子供だからこそ可愛がってくれる訳で。

    +79

    -19

  • 14. 匿名 2015/03/03(火) 17:37:48 

    一般的に反抗期を経て大人になるんだろうけど今の子供にはそれすらないように感じる

    +370

    -11

  • 15. 匿名 2015/03/03(火) 17:38:19 

    うまく親離れできなかったら悲劇だよね。
    ニートになることもあるし

    +346

    -27

  • 16. 匿名 2015/03/03(火) 17:38:22 

    親と仲よしでなにが悪い

    +97

    -158

  • 17. 匿名 2015/03/03(火) 17:38:46 

    思春期に親に嫌悪感持たない子供って良い悪いかは別にして幸せに見える

    +374

    -33

  • 18. 匿名 2015/03/03(火) 17:39:18 

    仲良し親子
    ・・・では済まないような、
    気持ち悪い親子いるね。

    友人が彼が、そうだったなー。
    同棲を気に発覚して別れたけど、
    毎日、母ちゃんと2時間くらい電話するんだって~。
    30過ぎてるおっさんが気持ち悪いわっ!!

    +592

    -18

  • 19. 匿名 2015/03/03(火) 17:39:29 


    猫でも子供がある程度大きくなると追い払って自立を促すのにね

    +236

    -13

  • 20. 匿名 2015/03/03(火) 17:39:38 

    マツコって嫌いじゃないけどノスタルジック拗らせてて、何でもかんでも自分の時代が最高!って感じがモヤモヤする。
    一緒にお風呂はどうかと思うけどね…

    +276

    -196

  • 21. 匿名 2015/03/03(火) 17:39:40 

    反抗期って
    例えば父親と娘が近親相姦しない為とかで、本能にプログラムされてるらしいね。

    年頃になっても親子で風呂に入るなんて何かが狂ってる。

    +693

    -10

  • 22. 匿名 2015/03/03(火) 17:39:41 

    父親が好きっていう人は父親に

    +13

    -38

  • 23. 匿名 2015/03/03(火) 17:40:17 

    そうだね。嫌悪感を持つということは、親と自分は違う生き物なんだと認識だしたってことだからね。
    思春期にこの感情が出てくるのは健全に育ってる証拠。
    出てこない方が後々怖いと思う。

    +440

    -13

  • 24. 匿名 2015/03/03(火) 17:40:32 

    中学生の子供と一緒に風呂入る親もどーかしてる。

    +363

    -6

  • 25. 匿名 2015/03/03(火) 17:40:44 

    思春期になったら徐々に自立心は湧いてきたけど、嫌悪感は抱かなかったよ。

    +132

    -20

  • 26. 匿名 2015/03/03(火) 17:40:54 

    嫌悪感持つことが正しいのかな?
    反抗期はあるかもしれないけど、嫌悪感持たれるって親からしたら悲しい。

    +152

    -71

  • 27. 匿名 2015/03/03(火) 17:40:55 

    嫌悪感ねえ・・・。
    私が親と一緒にお風呂に入らなくなったきっかけは別に嫌悪感や恥ずかしさではなく、そろそろ一人で入りなさいって言われたからだった気がする。
    子供側からイヤになる前に親が突き放す方がいいんじゃないかね。

    +395

    -12

  • 28. 匿名 2015/03/03(火) 17:41:16 

    25歳の女性ですが、
    毎日お母さんが、会社の前まで車をドンづけでお迎えに。
    仕事で失敗すると、お母さんの布団で一緒に寝ないと、
    寝れなーいって言ってて、心底、こいつは成長しないだろうと思った。

    +455

    -14

  • 29. 匿名 2015/03/03(火) 17:41:36 

    好きかどうかより尊敬してるかだよ。

    +175

    -18

  • 30. 匿名 2015/03/03(火) 17:42:06 

    私はずーっと父親のこと大嫌いだったけど。父親とそっくりの男と結婚しちゃったわ。こんなはずじゃなかった。
    人生はままならない。

    +214

    -10

  • 31. 匿名 2015/03/03(火) 17:42:07 

    子は親離れしたくても親が子離れしないら結果親離れできない人もいる。
    その場合離れたいのに親がそれを許してくれないし離れたら親不孝とか親を何だと思ってると言われる。

    +207

    -5

  • 32. 匿名 2015/03/03(火) 17:42:07 

    実家依存もそうだよね

    +243

    -23

  • 33. 匿名 2015/03/03(火) 17:42:09 

    嫌悪感は抱いたことないな。
    今アラサーだけど、父親と洗濯物一緒にしないで!とか思春期の頃に感じた事もないし、お風呂も小5くらいに父親から拒否されるまで一緒に入ってたよ。
    父も母も大好きだけど、ダメ?

    +190

    -55

  • 34. 匿名 2015/03/03(火) 17:42:24 

    仲良しなのが悪いんじゃなくて、親から離れろってことでしょ。

    大人になれば親の大切さも分かるし大事にする事の必要性も分かる。

    でも反抗期が一切なくそのまま大人になった人って、親も子もお互いに依存してるイメージ。

    +307

    -5

  • 35. 匿名 2015/03/03(火) 17:43:13 

    それをオネェに言われてもな…(笑)

    +20

    -70

  • 36. 匿名 2015/03/03(火) 17:43:18 

    マツコは一般論を言うだけで解決策を一切示さないよね

    +28

    -64

  • 37. 匿名 2015/03/03(火) 17:43:22 

    子供の頃の一定期間、親を嫌いになる方が健全だと思う
    父親を嫌いになった時期ありましたか?
    父親を嫌いになった時期ありましたか?girlschannel.net

    父親を嫌いになった時期ありましたか?私は中学生の頃に突然 父親がキライになりました。 肩を出した服を着てた時に 「なやましいねー」と言われた瞬間に 嫌悪感を持ちました。父は冗談を言っただけでしたが 思春期の私には、ただただ気持ち悪くて。 ...


    +206

    -18

  • 38. 匿名 2015/03/03(火) 17:43:23 

    1
    >「最近は親と一緒に入浴する中学生が多いらしい」

    マツコはこれをいったいどこで確認したのよ?
    「多いらしい」じゃなくて「そういう子もいる」ってだけじゃないの?
    少なくとも周りには全然いないんだけど…

    +79

    -52

  • 39. 匿名 2015/03/03(火) 17:44:26 

    最近多いね
    自分が寂しいから子供を自立させないように無意識にもっていってる

    +210

    -4

  • 40. 匿名 2015/03/03(火) 17:44:29 

    本当そのとおり!

    +45

    -7

  • 41. 匿名 2015/03/03(火) 17:45:12 

    うちの姑がドヤっとした表情で言ってたの思い出した。
    夫の弟は中学まで母親と同じ部屋で二人で寝てたって。
    部屋がないわけじゃないのに気持ち悪い。
    未だに子離れも親離れもできてないよ(35歳妻子持ち)

    +182

    -11

  • 42. 匿名 2015/03/03(火) 17:45:26 

    大賛成。
    親の責任ももちろんあるけど、子どもも「自分は自分の人生を生きる」って親から巣立つ努力しないとダメだと思う。

    +156

    -7

  • 43. 匿名 2015/03/03(火) 17:45:59 

    仲良し親子は分かる。でも、子供が親を殺し過ぎじゃない?

    +15

    -23

  • 44. 匿名 2015/03/03(火) 17:46:46 

    正直友達親子が日本をダメにしてると思う。

    +239

    -29

  • 45. 匿名 2015/03/03(火) 17:48:35 

    まぁその通りだけどマツコって相当なマザコンで引きこもりだったんだよね
    この件に関してはあまり説得力はないかも

    +28

    -31

  • 46. 匿名 2015/03/03(火) 17:49:04 

    その通りだと思う。
    今まで出会った親離れ出来てない人は、20歳過ぎても、親に聞いてみないとー、親が良いって言ったらをよく言う。
    職場の子なんかは、せっかく真面目で良い子なのに門限あったりとかで融通が効かなくて結局仕事も任せれなかった。
    仲が良いとは別物。

    +148

    -15

  • 47. 匿名 2015/03/03(火) 17:49:19 

    マツコ「最近は親と一緒に入浴する中学生が多いらしい」

    本当にそんな中学生がみんなの周りにもいるの?
    あんまりマスコミに乗せられない方がいいと思うけど
    実際には中学生の大部分が「何だそれ? バカにするな1」って言うと思うよ

    +124

    -29

  • 48. 匿名 2015/03/03(火) 17:49:22 

    キモいー!って毎日のように言われてるから、うちの子は確実に成長してるな、、、うむ。

    +127

    -4

  • 49. 匿名 2015/03/03(火) 17:49:33 

    18. 匿名 2015/03/03(火) 17:39:18 [通報]

    毎日、母ちゃんと2時間くらい電話するんだって~。
    30過ぎてるおっさんが気持ち悪いわっ!!

    ↑こんな男絶対ヤダ・・・・30どころか18とかでも無理だわ
    そして親も親でキモイ。

    +239

    -5

  • 50. 匿名 2015/03/03(火) 17:49:53 

    トピタイ見てマツコは好きだけど
    仲良いのはいいことじゃん!
    と書こうと思ったけど
    お風呂はないなw
    でも結構親と入る人いるんだよね

    +65

    -8

  • 51. 匿名 2015/03/03(火) 17:50:05 

    変な言い方だけど思春期に親の体見て女性の体知ってしまったうのが良くないと思う。
    コソコソ雑誌を見るような子が健全だと思うんだよね。
    この微妙な時期に母親以外の女性に興味をもつことが犯罪に近づけないことだってテレビで見た

    +84

    -5

  • 52. 匿名 2015/03/03(火) 17:51:32 

    親を心から憎めたら楽なのにと思ったことがあります。
    自分に無関心なのが一番毒

    +11

    -2

  • 53. 匿名 2015/03/03(火) 17:51:48 

    マツコデラックス、相変わらず言うこと薄っぺらいねー

    +12

    -33

  • 54. 匿名 2015/03/03(火) 17:51:56 

    親離れして1人暮らししてたのに
    訳あって実家に戻った話では無いんですね

    +8

    -4

  • 55. 匿名 2015/03/03(火) 17:52:01 

    若い親より遅くに子供を産んだ親のほうが自立する時期の子供を干渉して依存しているようにみえる。

    +89

    -13

  • 56. 匿名 2015/03/03(火) 17:52:08 

    うちの会社に22の男が入社してきて、1ヶ月間の研修出張があったんだけど、その男の子、親に毎日電話してた。寂しいって泣いてた。寒気したわ・・・

    +119

    -4

  • 57. 匿名 2015/03/03(火) 17:52:17 

    親のことを死ぬほど憎んでこそ一人前の大人だとわたしは思う。
    マツコの言う通りだよね。

    +6

    -30

  • 58. 匿名 2015/03/03(火) 17:52:26 

    うう…正論だぁ…

    +31

    -8

  • 59. 匿名 2015/03/03(火) 17:52:36 

    うちの息子はしっかりと反抗期がありました。
    最中は私も辛かったけど、今は反抗期のお陰で子離れが出来たと思ってます。

    +63

    -5

  • 60. 匿名 2015/03/03(火) 17:52:58 

    「私は親(子供)と一緒に風呂入ってます」ってバカ正直にカミングアウトする奴ってそんなにいるんか?

    普通の感覚なら絶対言えないよなw

    +91

    -4

  • 61. 匿名 2015/03/03(火) 17:53:13 

    子供第一主義
    これほんと多いね。
    可愛いのはわかるけど周りをちゃんと見てみましょうよ~

    +66

    -7

  • 62. 匿名 2015/03/03(火) 17:53:44 

    一緒にお風呂に入っても誰にも迷惑かけてない!
    実家にいた方が一人暮らしするよりお金貯まる!
    親と仲が良くて何が悪いの?

    ネットでも見掛けるよね
    大人に成りきれない人たち

    +57

    -22

  • 63. 匿名 2015/03/03(火) 17:53:46 

    うちの親は子離れしないどころか自立を邪魔するよ
    自立させないようにしてる

    +78

    -3

  • 64. 匿名 2015/03/03(火) 17:54:36 

    嫌悪感と親離れはまた別の話じゃないかな。
    私はまだ学生で親離れできてるとは言えないです。そして親に嫌悪感は抱いていないし、抱きたくないです。これではいけないのでしょうか。

    +17

    -7

  • 65. 匿名 2015/03/03(火) 17:54:53 

    職場に35歳で親に送り迎えしてもらってる女性いるよ。
    わたしの妹も25歳でそうだし、なんでもかんでも親に相談、
    上司へのメールも親の言ったことをそのままメールに打って
    送ってる始末。
    自分で考えることができないし、批判されると機嫌悪くなったりキレるよ。

    親も頼ってもらえることが生きがいって思ってるw

    +84

    -4

  • 66. 匿名 2015/03/03(火) 17:55:22 

    親子だからって気持ち悪い親子っているもんね
    私も子を持った親だけど子供がある程度の歳になったら干渉したくないなぁ

    +41

    -2

  • 67. 匿名 2015/03/03(火) 17:55:57 

    「嫌悪感」はちょっと過激な表現だとしても、
    思春期に親を見て「あんな大人にはなりたくねえ~」と思うのは必要だってことじゃないかな。
    どんな親にだって多少の欠点はあるはずで、
    その欠点が見えて距離を取る→親を超えようと努力する→大人になってから親に対して寛大になれる
    が理想なのかも。あくまで理想だけど。


    +70

    -7

  • 68. 匿名 2015/03/03(火) 17:56:34 

    確かにそうだわ。
    マツコ、そんなに好きじゃないけどこれは共感できる。
    いつまでも親のスネかじってる人はダメだ。
    親に依存してる人って、性格的にも難有りが多いのは確か。

    +79

    -7

  • 69. 匿名 2015/03/03(火) 17:57:16 

    自立させないように仕向けるのは自分のため(老後のため)だから。
    子供のためではない。

    +85

    -3

  • 70. 匿名 2015/03/03(火) 17:57:34 

    ほんまでっかTVで、先生が言ってたよね

    +22

    -1

  • 71. 匿名 2015/03/03(火) 17:58:19 

    友達のような親子関係
    なんだか聞こえはいいような素敵な感じするけど実際はダメでしょう?
    親の威厳は必要だと思う。
    完全になめられてんじゃん。

    +70

    -5

  • 72. 匿名 2015/03/03(火) 17:59:15 

    子供が可愛いのは当たり前で小さい頃から一生懸命レール敷いてあげて守ってあげたいと思うのが親心。
    それが行き過ぎたのが毒親やモンペだけど
    子離れ出来ない親も問題だけど、そんな親を突き放さない子供も問題だよ。
    未成年者の頃はそれで良いかもだけど
    それでも少しずつ離れて行かないと大人になったからって急に精神的に自立は出来ない。
    一生守ってあげる事も守ってもらう事も出来ないんだからお互いに相手を自立させないとどっちも不幸だよ。

    +60

    -4

  • 73. 匿名 2015/03/03(火) 17:59:19 

    親が子から離れようとしなかったりもするよね

    +55

    -1

  • 74. 匿名 2015/03/03(火) 18:00:18 

    年頃の娘が父親に嫌悪感抱くのは近親相姦を防ぐ本能だってほんまでっかで言ってた
    LIKEの好きなのは分かるけどそのうちLOVEが出てきそうで怖いわ…

    +33

    -4

  • 75. 匿名 2015/03/03(火) 18:01:00 

    離れて暮らしてても連休は親と旅行って男がいた
    いい人で仕事も出来るけど一生子供の立場のままなんだと思う

    +19

    -9

  • 76. 匿名 2015/03/03(火) 18:02:19 

    女の子だけど一人っ子で大切に育てられてお母さんとは友達よりも仲良し。
    結婚後は実家と同じマンションに住み、炊事、洗濯すべて母親がやってるって本人が言ってた。
    もうすぐ40になるっていうのに友達ながら引くわー
    お互い依存してるんだろうね。

    +87

    -2

  • 77. 匿名 2015/03/03(火) 18:02:22 

    親は好きだけど、お風呂はないな…

    +34

    -1

  • 78. 匿名 2015/03/03(火) 18:03:15 

    私は変わってるのかも知れないけど、親から自立したくて早くから親離れしたけれど、大人になってから気持ち悪いほど親にベッタリになった。

    +17

    -1

  • 79. 匿名 2015/03/03(火) 18:03:43 

    マツコはゲイ雑誌の編集者になった後に実家に戻って引きこもりになった時期もあるけど親に追い出されたんだよね
    両親との関係は上手くいってなさそうだからこの意見はあんまり参考にならない

    +9

    -25

  • 80. 匿名 2015/03/03(火) 18:05:08 

    親離れ子離れできない親子って気持ち悪いもんね

    +53

    -6

  • 81. 匿名 2015/03/03(火) 18:05:18 

    奥さんが出産のため里帰り中。
    ならば自分も実家へ里帰りしている義理兄。
    嬉しそうに姑が話してた。
    自分の家を守るのは誰?と私の母は呆れてたよ。

    +64

    -6

  • 82. 匿名 2015/03/03(火) 18:06:12 

    親が干渉してきても素直に話したり従ったりするんだよね
    で本当に叱るべきところは叱らないから依存関係

    +25

    -2

  • 83. 匿名 2015/03/03(火) 18:06:25 

    そもそもなんで親と一緒にお風呂入ってるのか聞きたい。

    +45

    -2

  • 84. 匿名 2015/03/03(火) 18:06:50 

    30過ぎて実家ぐらし、家事は全て母親で、やるって言っても母親がしなくていいって言うからやらない、という友達がいる。
    相互依存みたい。
    お互いそれで幸せならいいと思う。その人は女で、結婚願望もないみたいだし。
    悲惨なのが、それで結婚願望ある男だと思う。

    +63

    -4

  • 85. 匿名 2015/03/03(火) 18:07:19 

    うちの旦那の妹25でニート
    ニートになる前少しだけ働いた事あるみたいだけど職場まで毎日義母さんが送り迎えしてたらしい…
    今はガチガチのニートで家事するでもなくいつ実家に行ってもひたすらオンラインゲームやってるわ

    しかも母娘2人娘の部屋で2段ベッドに寝てる…
    共依存なのか本当に気持ち悪いorz
    過干渉と甘え垂れが親子になるとこんな事になるのか

    +60

    -4

  • 86. 匿名 2015/03/03(火) 18:07:59 

    前の旦那がまさにこれ。
    高校卒業するまでシングルの敷布団に母親と二人で寝て、魚の骨は全部むしってもらって、
    熱い汁はふうふうしてさましてもらって・・・・etc
    結婚しても、母恋しさに毎週末泊まりで帰省。
    本当、気持ち悪い親子だった。
    でも最近じゃこのくらい序の口らしい・・・
    おえー

    +72

    -5

  • 87. 匿名 2015/03/03(火) 18:08:11 

    マスコミの言う「最近の○○は~~が多い」
    ってのが、そもそも嘘くさいんだよね。
    非常にまれな例を引っ張り出して、
    全然そうではない人まで叩くっていう傾向あるでしょ。
    「ゆとり叩き」なんて、まさにこれ。

    +48

    -11

  • 88. 匿名 2015/03/03(火) 18:09:41 

    こういう人後々困るのが兄弟姉妹。
    家族に一人でもニートなんかがいたら将来めんどうみてあげてとか言い出す親がいるでしょう?
    兄弟にそんなこと押し付けんなよって思う。
    そうさせてしまった親が悪いのに。

    +56

    -3

  • 89. 匿名 2015/03/03(火) 18:10:29 

    えっ!でも今って子に嫌悪感持たれないよう親も必死だったりして。

    +29

    -1

  • 90. 匿名 2015/03/03(火) 18:10:49 

    ただ親の元を離れるのと、自分を守るために離れざるを得ないほどの毒親では話が違ってくる
    家庭環境は人それぞれ違うから

    +20

    -0

  • 91. 匿名 2015/03/03(火) 18:11:08 

    ママ友に居る。
    両親兄弟の親族用lineグループ作ってあって、何でもそこで相談・雑談。
    嫁も婿も強制的にグループに加入させられる。
    普段もすぐ自分のママに電話。
    ママ友付き合いや旦那の愚痴も何でもママに相談。
    ママの傍に住んで、旦那が遅かったり出張だったら子供連れて毎晩実家でご飯。
    アラフォーだけど、最近流行りの友達親子そのまんま。

    +40

    -3

  • 92. 匿名 2015/03/03(火) 18:11:43 

    86
    引くわー。お別れできてよかったですね。

    +21

    -1

  • 93. 匿名 2015/03/03(火) 18:12:26 

    親は大好きだし、本当に良い人達のところに生まれたと思ってる
    でもお風呂は小3の時には一人で入ってた笑

    +35

    -1

  • 94. 匿名 2015/03/03(火) 18:14:29 

    75
    旅行しただけでそんなこと言われるなんて可哀想……

    +9

    -6

  • 95. 匿名 2015/03/03(火) 18:16:17 

    新婚旅行に親がついてくるのが当然になる日も近いんだろうな・・・

    +26

    -7

  • 96. 匿名 2015/03/03(火) 18:18:14 

    こういう問題は、本当に答えが分からないし、難しいですよね。

    親元を離れた生活経験があっても(就職配属など自分の意図でなく)
    実家に戻りそのままニートってのもあるし

    最近の40代パパは、洗練されて臭くないから
    娘側も、前時代の様な嫌悪感を感じないというし

    経済的に有利になるなら、ムリして一人暮らししなくてイイし
    (必要になってからでもそんなスキルすぐ付くし)

    +16

    -2

  • 97. 匿名 2015/03/03(火) 18:18:48 

    人それぞれ。何が正しいかは子供が中年くらいにならないと答えは出ないかも。

    +14

    -6

  • 98. 匿名 2015/03/03(火) 18:19:22 

    父親の臭いを嫌悪するようになるのは
    遺伝子的に当たり前らしいと聞いたけど
    そういうのはないの?
    お風呂って親子だけど異性だよ?

    +42

    -3

  • 99. 匿名 2015/03/03(火) 18:20:58 

    私、お母さんが子離れできなくて自分から突き放したけどなぁ〜
    このままだといつまでも子離れできなくてやばいなと思って。

    +45

    -1

  • 100. 匿名 2015/03/03(火) 18:22:43 

    ラビット関根と関根麻里も私にとっては気味の悪い親子w

    +46

    -3

  • 101. 匿名 2015/03/03(火) 18:24:59 

    友達は避妊具を母親が買ってくるって…
    それを平気で使う彼氏も何だかな

    +56

    -2

  • 102. 匿名 2015/03/03(火) 18:25:45 

    親に下の名前で呼ぶ子供をたまにみかけるけど、あれはなぜあんなことになったのか…

    +21

    -1

  • 103. 匿名 2015/03/03(火) 18:26:12 

    親孝行と親に甘えてるのって実は紙一重だね
    旅行行っただけで親離れ出来てない!とか言われちゃうんだもん
    私は父が早くに他界しちゃって親孝行だと思って旅行とか行ってるけど、実はそれが親離れ出来てないなんてちょっとショック…
    親と旅行行けるなんて親が元気なうちだけだよ…

    +62

    -4

  • 104. 匿名 2015/03/03(火) 18:28:41 

    関根勤と高橋真麻と雪路の娘を思い浮かんだ
    みんないい子なんだよね
    いい子だから手放したくないんだろうけど

    +44

    -2

  • 105. 匿名 2015/03/03(火) 18:30:48 

    いざ嫌悪感抱かれて反発されまくりの反抗期だと先が見えないようで親も困り果てるけど、それが成長していくには必要な事なんだろうから。
    20歳こえると、あの時は悪かったなーなんて思ってましたもん。

    +14

    -1

  • 106. 匿名 2015/03/03(火) 18:30:51 

    私パパっ子だったけど小学校の3年位に入ろうよ!って父に言っても
    『えーもうお姉ちゃんなんだから1人で入りなさい』
    って言われたし母も段々
    『後から来るから先入ってて』
    から始まり
    『1人で入った方がゆっくり出来るよ?』
    って言われたりして実際1人で入ったら
    広々使えてこっちが良いなぁと思ったりしたもんだけどね…

    慣らしながら1人で入れるよう促してくれたのかな
    でも普通はそうだと思うけどなぁ

    +61

    -0

  • 107. 匿名 2015/03/03(火) 18:31:38 

    親じゃ無くて大人に対する嫌悪感ってか疑問は必要だと思う。
    子供は無の状態だから、これから良くもなるし悪くもなる。
    親が辿ってきた道が全てでもないし、それを越える可能性も秘めてる。
    子が反抗するのも、親が子を突き放すのも、愛情があり互いの信頼関係さえあれば、
    何があろうと乗り越えられるはず。
    子供が親の年齢にならないと親の事を理解する事が難しいのもある。
    毒親の場合は子供が大人の対応もしなければならないのが大変だと思う。

    +15

    -1

  • 108. 匿名 2015/03/03(火) 18:32:15 

    ちょっとトピズレだけど、子供の自立を阻む母親って子供産んだら夫への愛情が薄くなって子供に100%愛情がいっちゃうパターンな気がするな。子供が反抗期迎えても夫婦が2人仲良ければ寂しさも紛れるしね。うちの親はかなりアッサリした親だからか私は早くに親離れできたし、親は子供よりも孫よりも自分達の第二の人生を謳歌してて良かったと思ってる。

    +58

    -2

  • 109. 匿名 2015/03/03(火) 18:34:51 

    お風呂はどうかと思うけど、嫌悪感を持つ必要はないと思う
    何でもかんでも、マツコが言ったから賛成とは思わないわ

    +19

    -12

  • 110. 匿名 2015/03/03(火) 18:38:15 

    父とは小3くらいでも何だかイヤでしたよ。母とは中学1くらいまでは入ってたなー。でも大好きな母親でも高1くらいの異性関係をいわれたりしたらキレてた…マジムカつく!とか思って口聞いてないときもあったりしたな。

    +16

    -1

  • 111. 匿名 2015/03/03(火) 18:39:08 

    私は19歳ですが、むしろそんな親子ばっかりですよ!
    仲が良くない=親不孝、といった感覚もあるくらいです。当の本人たちは普通だと思ってるからそれが恐ろしいです

    +43

    -4

  • 112. 匿名 2015/03/03(火) 18:41:37 

    私は高校生ぐらいの時が一番親に嫌悪感というか反抗期だったなぁ。風呂なんてもってのほかだけど話しかけないでほしいし視界にも入ってほしくなかった。それでも私の友達とかまわりからは反抗期遅くない?中学ぐらいで終わるでしょ普通!とか言われたけど、今の親子関係ってそんなに友達親子が増えたんだね…。

    今20代後半だけど、大学くらいからまた仲良くなって両親と旅行とかもたまにする。ずーっと一緒はしんどいけどやっぱりお父さんお母さん可愛いなぁとか思えるようになった。一人暮らししてありがたみが嫌ってほどわかったのもあるけどね。

    反抗期がない人ってたまに聞くけど本当にびっくりする。ある日突然嫌になるんだよね。沸き上がるというか。

    +26

    -1

  • 113. 匿名 2015/03/03(火) 18:41:45 

    そのモヤモヤ、イライラどうしようもないムカつきを他人で晴らすより身内の親に当たって晴らされる方が健全だし当然のことだよね。それを他人に当たり散らして発散したりや友達をいじめたりするよりか何百倍もマシ!!

    +26

    -2

  • 114. 匿名 2015/03/03(火) 18:44:15 

    こないだ処方箋薬局で順番待ってたら、高校生くらいの男の子と母親が一緒に来てたんだけど、男の子は母親の肩に頭乗せて、母親は息子の頭に寄りかかってベッタリくっついて座ってんの。
    二人で顔寄せ合ってスマホ見て見つめ合って笑ってたり。
    あれは本当気持ち悪くてこっちが嫌悪感持った。
    後にあんなとこ嫁ぐ人が可哀想になったわ。

    +94

    -6

  • 115. 匿名 2015/03/03(火) 18:45:41 

    はき違えた友達親子が一番の理想なんでしょ?
    良し悪しだよね。親離れ子離れ出来てない友達親子とは違う。だから、協力しあえるように夫婦仲は良くしていたいわ。

    +12

    -2

  • 116. もも 2015/03/03(火) 18:46:48 

    確かマツコさん高齢出産のお子さんで親がうちの老母位で
    言ってる事が理解しやすいです。
    私には親から離れていく子が孝行者と思っていて、たとえ同居していても(精神的な意味です。)・・・
    おかしな事だなあ・・・と思います。

    +16

    -2

  • 117. 匿名 2015/03/03(火) 18:47:46 

    108さんがごもっともじゃない?他に費やせる事がなかったり依存する先が子どもしかいなかったらそうなるよね。
    手放したくない!!って

    +26

    -2

  • 118. 匿名 2015/03/03(火) 18:48:14 

    今の子供は頭が良いから
    仲良いふりしてるって場合もあるからね

    事実17歳の後輩が言ってたw
    そぉ~でもしないと欲しいもの買ってもらえないでしょ?って

    19歳の私ですら怖いと思ったけどねw

    +45

    -3

  • 119. 匿名 2015/03/03(火) 18:48:20 

    うちの会社のパートのおばちゃん 

    バイトで働いて4時には仕事が終わるアラフォー娘のお弁当作って晩御飯やら洗濯家事一切娘にはやらせず 何かの話の時 たまには娘さんにやってもらったらって言ったら そんな事言ったら娘に怒られちゃうだと。

    いや今自分が娘に怒られて困るより将来娘が困り続けるほうが嫌でしょって思うんだけど・・・。


    +49

    -3

  • 120. 匿名 2015/03/03(火) 18:49:07 

    あっ身近にいた!
    姑と旦那だ!

    +12

    -7

  • 121. 匿名 2015/03/03(火) 18:49:10 

    私は、大学生の頃1人暮らしして母の大変さを実感した。母は仕事もしながら家事を1人で全てやってて父は家のことを一切しないうえに言葉の暴力が酷い人だったけど母は子どものためにとそのことを隠して耐えてたのも知った。だから私は離婚を進め今母と暮らしながら仕事してます。一生母から離れる気はありません。マツコさん達が言ってる意味もわからなくもないけど、当たり前のように言ってほしくないです。

    +14

    -14

  • 122. 匿名 2015/03/03(火) 18:53:10 

    正に夫とは仮面夫婦で関係は子供を産んで100%子供に向いてから終わって今50代突入した方いる。本当に子離れ出来てないし、さすがに高3男子だから風呂は入らないとしても常に息子が、息子が!って。
    息子も言葉づかいは汚いがお母ちゃん、お母ちゃんって。
    何でもお母さんに聞かないと分からない…見てて聞いててコワイくらい!お嫁さん連れてきたらどうなるんだ?と考えるたび恐ろしい。

    +28

    -4

  • 123. 匿名 2015/03/03(火) 18:57:31 

    田舎はとくに、母親が娘に依存してる家庭が多いね!
    娘を一人は産んで、老後が寂しくならないように・・・
    男は上京していくから 田舎なんか女だらけになってきてる感じがする

    +42

    -3

  • 124. 匿名 2015/03/03(火) 18:57:50 

    風呂に関しては、5年生位から父の方から断って来ましたね。
    私も中学生の時なんか、顔合わせるのも嫌だった。
    何が嫌って、全てが嫌(汗)
    高校卒業して就職で上京する日、父の背中がやけに小さく見えて、もっと優しくしてあげたら良かったな……なんて思ったり……。
    自分語りすみません。

    +37

    -3

  • 125. 匿名 2015/03/03(火) 18:58:59 

    でもガルチャンで子供の話題の時には

    「いつまでも仲の良い親子でいたい♪」
    「女の子産んで、一緒にお洒落したり買い物に行ったり友達みたいな親子になりたい♪」

    と言ってる人が結構居た。
    とくに女の子の親か女の子希望してる人ね。

    +65

    -5

  • 126. 匿名 2015/03/03(火) 18:59:40 

    親に嫌悪感を持たないとっていうのもなんか違う気が…
    父親とお風呂に入らなくなるのは異性だから次第に恥ずかしくなったりだと思う。
    母親とは温泉とかなら入るし。
    親を尊敬してるけど、いつまでも一緒にいられない、迷惑かけたくないなど自然と自立していくのでは…。
    一生懸命子供を養って、育てて、それなのに嫌悪感って親が可哀想。

    +13

    -8

  • 127. 匿名 2015/03/03(火) 19:03:14 

    仲悪いより良い方がいいけど、異性の親と一緒にお風呂なんて嫌悪感はないのかな?
    父親が理想だって人いたけど洗脳されてるのかな?と思ったくらい私の父親やその友達や親戚の叔父達をみててもとても理想的な男がいなかった。

    +17

    -1

  • 128. 匿名 2015/03/03(火) 19:04:45 

    子どものためとか言って干渉してきて
    それが一番大事というのも本当に何が子どものためだうっとうしいいい訳だなと思ってた昔

    +15

    -1

  • 129. 匿名 2015/03/03(火) 19:05:26 

    確かに仲良し親子は相互依存だと思う。

    +22

    -3

  • 130. 匿名 2015/03/03(火) 19:07:43 

    中学生の子供と一緒に風呂入る親が悪いんだろうね
    子供を洗脳してるっつーか
    子供も麻痺する
    きもいw

    +19

    -5

  • 131. 匿名 2015/03/03(火) 19:08:11 

    親とお風呂はちょっとなぁ。友達や恋人でも無理。せっかくのお風呂がリラックス出来ないじゃん!

    +15

    -3

  • 132. 匿名 2015/03/03(火) 19:08:35 

    嫌悪感っていうか、やっぱホルモンじゃないの?何かされた訳じゃないけど存在自体がイライラする時期あったよ
    反抗期ってやつなんだろうけど。
    あれしなさい!→1回目だけど、うるさい!ムカつく!みたいな。
    でもそれがあったから、あのときは申し訳なかったなって今出来る限りの親孝行してるつもり。
    手放さないと、いつかは咲きに死ぬからね
    手放さず死んでから残された子供のことなんも考えてないよね。私は早くいいパートナー見つけて幸せになってほしいと思うよ!自分が死んでも寂しくない支えてくれる相手がその時居てくれたらいいなって。

    +16

    -2

  • 133. 匿名 2015/03/03(火) 19:10:22 

    118
    まさに私もそれ(笑)

    お互い様だと思ってる

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2015/03/03(火) 19:10:33 

    近親相姦を防ぐ為に父親を娘が嫌うのは本能って違うと思う
    昔は近親相姦当たり前だったし
    西洋のキリスト文化が入ってからそうなった
    実際に離れて暮らしてた親子が再開すると恋愛関係になるって多いらしいし
    親に対する反抗期なんかも昔はあり得なかった
    かといって一緒にお風呂とかも異常だけど

    +4

    -19

  • 135. 匿名 2015/03/03(火) 19:13:28 

    114
    親子じゃなくてショタコンババアと年増好きでは?

    +5

    -1

  • 136. 匿名 2015/03/03(火) 19:16:24 

    133
    私もそうだったかも!
    どうしてもお願いがあるときだけは、普段口も聞かない父に「ねぇお父さん、話があるんだけど…」って言ってた17才。
    でも結婚したから親の気持ちも分かるようになった27才、

    +15

    -1

  • 137. 匿名 2015/03/03(火) 19:17:25 

    嫌悪感まで抱かなくてもいいと思うけど…お風呂はちょっと…ひく。

    +7

    -1

  • 138. 匿名 2015/03/03(火) 19:19:44 

    親の前だけ良い子で外ではやりたい放題を親知らない
    親の前だけ悪いが外では良い子なのを親が知らない
    思春期どっちかじゃない?

    +24

    -0

  • 139. 匿名 2015/03/03(火) 19:20:30 

    反抗期の頃は完全無視してたけど、今は仲良し。
    家族多いから時間短縮のためにお風呂入ってる時に
    母親が勝手に入ってくるときあります。笑

    +9

    -3

  • 140. 匿名 2015/03/03(火) 19:22:38 

    アラフォー独身で、高齢母の手作り弁当を毎日持って来てるお局がいたなぁw
    綺麗な人だったけど、それが結婚できない理由の一つだったんだろう。

    +39

    -4

  • 141. 匿名 2015/03/03(火) 19:23:10 

    息子6歳ですら、妙な変な気持ちになったり朝だと勃起というか大きくなるから成長期に家族の誰かと風呂なんて無理。そっとしとくわ。

    +23

    -2

  • 142. 匿名 2015/03/03(火) 19:23:43 

    母を幼い時に亡くして
    記憶の中だと小学校入学した位から
    親とはお風呂入ってないなぁ。

    兄弟とは入ってたと思うけど。


    普通は体が変わってくる頃から入らないよね?

    +15

    -0

  • 143. 匿名 2015/03/03(火) 19:26:04 

    139
    それはうちもありました。祖母、父、母、兄弟4人だから時間短縮で浸かってる間、母が洗い場とかはあった。
    でも見ないようにお互いしてたな。
    いやーー中学息子と風呂!ありえないわ

    +16

    -0

  • 144. 匿名 2015/03/03(火) 19:27:45 

    親も子供がある程度の年齢になったらきちんと自立を促さないと、子が駄目になるね。
    痛~い大人になってしまう。

    +24

    -1

  • 145. 匿名 2015/03/03(火) 19:28:17 

    朝起きられない子(思春期~)を一発で起こすって実験
    人間は本能的に、近い遺伝子の異性を避ける仕組みになってるとか。
    なので、娘ならお父さんが、息子ならお母さんが布団に入って起こすと
    驚いてガバっ!と起きられたんだよね。

    いつまでもベタベタしてるのはなんかしら依存関係にあるからだろーね

    +20

    -1

  • 146. 匿名 2015/03/03(火) 19:31:44 

    実家のお風呂は広かったので、結婚して家を出るまで毎日のように妹と母と三人で入ってました。
    わいわいして楽しかったけど、引かれちゃうんですね(>_<)

    +12

    -6

  • 147. 匿名 2015/03/03(火) 19:36:39 

    知り合いの男の人が高校生の娘と一緒にお風呂入ってる。ホント信じられない。

    +36

    -0

  • 148. 匿名 2015/03/03(火) 19:39:09 

    姑と義妹がそう。
    高校生まで一緒にお風呂入ってた。
    お互い依存してる
    電話もことあるごとに掛けてるし
    やりとりも小さな子供と
    話すみたいに話してる
    義妹は小中高虐めにあってきた子
    学生生活の中で恋愛に縁がないタイプの人って
    いますよね?そうゆうタイプの人が親離れ子離れできてない気がします。
    どうしようもない気もするけど
    離れて暮らした方が良いきがします
    まぁそんな気お互い全然ないんでしょうけど
    目の当たりしてる私は薄気味悪い

    +16

    -8

  • 149. 匿名 2015/03/03(火) 19:39:27 

    125
    女の子の親なら言ってもまだ許せるな。
    男の子の親が「いつまでも仲良しでいたい❤︎」とか言ってたらちょっと怖いもん。

    +9

    -15

  • 150. 匿名 2015/03/03(火) 19:41:57 

    反抗期の頃は完全無視してたけど、今は仲良し。
    家族多いから時間短縮のためにお風呂入ってる時に
    母親が勝手に入ってくるときあります。笑

    +3

    -3

  • 151. 匿名 2015/03/03(火) 19:42:10 

    友人で自分の娘が小学生の頃から自立していると自慢していたが、娘が大学卒業を前に引きこもりになった。カウンセリングを受けてわかったことは、親からの愛情が足りなかったようです。
    個人差があるんじゃないかな?

    +31

    -5

  • 152. 匿名 2015/03/03(火) 19:44:01 

    親の方が子供に嫌われたくなくて叱れなかったり言いなりになったりってのが多いと思う。

    +23

    -0

  • 153. 匿名 2015/03/03(火) 19:44:42 

    わかってはいるんだけどね~~

    息子って、チョウ可愛いんだよね~~


    別に嫁なんか要らないし、孫も要らない。

    親子で仲良くて何が悪いのかしら?

    +6

    -26

  • 154. 匿名 2015/03/03(火) 19:44:56 

    151
    多分それネグレクトだよ

    +20

    -1

  • 155. 匿名 2015/03/03(火) 19:45:29 

    125
    女の子の親なら言ってもまだ許せるな。
    男の子の親が「いつまでも仲良しでいたい❤︎」とか言ってたらちょっと怖いもん。

    +6

    -9

  • 156. 匿名 2015/03/03(火) 19:47:08 

    職場のおばちゃんが大学生の娘の美容院の予約してやったり、高校生の息子が悪い事してるのにそれを正直に話した事が偉いとか言っててドン引きした。

    こんなだから何も出来ない大人になるんだろうな。

    +37

    -3

  • 157. 匿名 2015/03/03(火) 19:47:12 

    やっぱり、反抗期がないからかなって思う
    反抗期=親と自分は違う
    だからこそ、自立の時期でもあるのが反抗期だと私は思う
    それが無いから、親離れ子離れ出来ないんだと思う

    +23

    -1

  • 158. 匿名 2015/03/03(火) 19:51:58 

    仲良し親子…確かに良く見るし良く聞く。
    我が家は反抗期娘とバトル真っ最中なので羨ましいと思ってた。でもなんだかここ読んで救われた気がした(^^;;
    尾木ママもクソババアと言われたら子育てうまく行ってるという証拠、と言ってた。嫌悪されるのは実際本当にとても傷つくんだけどそう思うとちょっと元気出ました。

    +24

    -2

  • 159. 匿名 2015/03/03(火) 19:52:23 

    私は18歳で親元離れました。
    それから里帰りは2年に1回ほどでした。
    結婚してから、近くに住んでいる姑が盆と正月は必ず会いに来い。っという人で、何だか2年に1回しか帰省しない自分が親不孝な気がしていました。
    今は孫大好き実親の為に、半年に1回ほど会う機会を作っています。

    +12

    -2

  • 160. 匿名 2015/03/03(火) 19:53:39 

    家族仲が良いのがステータス…
    みたいな家族増えたよね(笑)

    +48

    -3

  • 161. 匿名 2015/03/03(火) 19:55:21 

    マツコの言いたい事も分かるけど、親にずーっと反抗期もね…
    一番良いのは、親と同居している間に反抗期や親への嫌悪感を覚え、自立して親元離れたら、親への感謝の気持ちを持った方が健全な気がするけどね。

    +36

    -2

  • 162. 匿名 2015/03/03(火) 19:58:34 

    機能不全ではない正常な家庭で10代の内に親への反抗期を自然と迎え、自立して、親が還暦過ぎたらわざわざ親への嫌悪感を持ったり反抗しなくても、優しく接してあげたらいいと思うな。

    +15

    -1

  • 163. 匿名 2015/03/03(火) 20:00:34 

    先日こういうニュースあったね。
    マツコが言う事全てではないね。
    マツコのファン層は「知的レベルの低い若めの女性」か - ライブドアニュース
    マツコのファン層は「知的レベルの低い若めの女性」か - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    心理学者の植木理恵氏が番組で、マツコ・デラックスのファン層を分析 。「知的レベルの低い、若めの女性ファンが多い」と指摘した 。マツコは、自身のファンには「クソババアも多い」と反論し笑いを誘った

    +10

    -8

  • 164. 匿名 2015/03/03(火) 20:04:40 

    まわりを見てるとむしろ友達親子に憧れているおばさん多いみたいだけど…。

    結局そういう人は、子供のためと言うより子供を自己満足の道具にしてると思う。

    +46

    -3

  • 165. 匿名 2015/03/03(火) 20:05:20 

    163
    マツコが言ってるから、とか関係なくこれは正しいと思う。

    逆にマツコが言ってるから内容に関係なく反対するって人増えたよね最近。

    +25

    -2

  • 166. 匿名 2015/03/03(火) 20:05:43 

    田舎だからかな・・・そんな若者いないw

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2015/03/03(火) 20:08:07 

    103さん
    私もあなたの気持ちよくわかります

    +1

    -1

  • 168. 匿名 2015/03/03(火) 20:12:24 

    年齢にもよるんじゃない?
    10代から20代前半で、親も元気なら嫌悪感を持っても良い気がするよ。

    ただ、私の近しい友人で、親が60歳前後で亡くなった方が三人もいる。

    親を遠ざけている内に親が亡くなり、悔やんでも悔やみきれない人を見てるから、20年前に10代で健全な反抗期を迎えた今の私はもう親には嫌悪感を抱けない。

    +13

    -0

  • 169. 匿名 2015/03/03(火) 20:14:30 

    うちは過保護すぎてなにも自分でさせてもらえなかった!
    食事のかたずけから洗濯、ジュース飲むにも動かなくて良いよって…
    それが嫌で東京に19歳で上京した

    けど、今は親に感謝してる。

    今でも実家帰ると過保護だな~って思うけどw

    +15

    -1

  • 170. 匿名 2015/03/03(火) 20:15:56 

    50代の知人は今春から社会人になる一人息子に頼りっきり。二人でランチやカラオケ行ったり飲みに行ったり。就活の面接では「お母さんの体調が悪い時は休ませてくださいって言うんだよ」とか「あんたは運転が下手なんだから遠くに仕事で行かなきゃいけない時は電車で行くのよ」と言ってました。おまけに旦那さんほったらかしで二人でずっと暮らしたいそうです。確実に子離れできてません。

    +21

    -3

  • 171. 匿名 2015/03/03(火) 20:16:05 

    反抗しないように自分の考えを押し付けてくる親もいる。

    +18

    -0

  • 172. 匿名 2015/03/03(火) 20:20:21 

    マ ツ コ ウ ザ イ

    +1

    -15

  • 173. 匿名 2015/03/03(火) 20:25:18 

    中学くらいの時に親と歩いてるのを見られたら嫌だったけどねぇ
    ダサイっていうか。

    +38

    -1

  • 174. 匿名 2015/03/03(火) 20:25:21 

    眼科で診察待ちをしていた時高校生位の男の子とお母さんがやってきて
    受付の人にお母さんが「この子初めてメガネ作るんです。大丈夫でしょうか?」
    息子に向かって「お母さん用事があるからこれで帰るけど一人で大丈夫?」
    受付の人に「診察が終わったらこの子に保険証渡してください」
    息子に「保険証は大切なモノだからねちゃんと受け取って持って帰ってきてね」

    高校生なら眼科くらい一人で来れるだろうに。
    このトピ見てこの親子を思い出しました。
    もしかしたらお風呂も一緒かもなぁ~。
    「背中自分では洗えないでしょ」って・・・

    キモッ


    +40

    -4

  • 175. 匿名 2015/03/03(火) 20:25:49 

    父親も母親も大好きで自分的には全然親離れできてないなって思って焦ってる。
    親もまだまだ私のこと子供だと思ってると思う。もう大学生だけど。
    でも、さすがにお風呂まで一緒はありえない。

    +10

    -1

  • 176. 匿名 2015/03/03(火) 20:27:16 

    165
    他人が、内容に関係なく反対してるってのが分かるわけないのに、
    そうやって決めつけてる貴方が、むしろ貴方のいう反対派みたいなカテゴリーに入るって気が付きな。クスクス

    +4

    -7

  • 177. 匿名 2015/03/03(火) 20:27:55 

    176
    その通り。

    +3

    -6

  • 178. 匿名 2015/03/03(火) 20:42:32 

    子どものほうが親離れしようと思っても、親のほうが子離れできないこともあると思う。

    いっそ逃げようと思っても、親から「どこに逃げても見つけ出して連れ戻す」って言われたって人を知ってる。
    その人は、何かあると「父親を頂点とした家族」で問題を解決してきたんだって。
    で、結婚しても「父親に相談する。家族だから当然」って嫁に言ったらしい。
    「家を建てる時も親に相談する。費用も出してもらう。」「結婚指輪や家具選びも親同伴」ってさ。

    これ聞いたとき、ドン引きしたよ。
    話をしてくれた人はそれが当然って頭でいるし。
    親からの洗脳みたいに思えて…。

    子供の成長を親が阻害してるケースって多いと思う。
    親子でお風呂ってのも、親が自立を促せば子どもは一人で入るようになると思うんだけど。

    こういうのが不健全な親’毒親)ってやつなのかな。

    +30

    -1

  • 179. 匿名 2015/03/03(火) 20:44:55 

    エステに勤めてたとき
    金持ち夫婦が中学生の娘の脱毛の相談しに来た。
    「かわいそう」って繰り返してた。
    でもお母さんの毛を見る限りは普通の人よりもかなり薄毛だから心配し過ぎ。
    てか両親が心配する内容じゃないでしょって思った。

    +14

    -2

  • 180. 匿名 2015/03/03(火) 20:46:11 

    わたしが読解力がないだけなのか?
    176の文章の意味が伝わらない。

    +11

    -2

  • 181. 匿名 2015/03/03(火) 20:56:15 

    依存し合うなって事じゃないかな?

    娘に依存してるお母さんの様子やばかったよ。
    娘も結婚できないし。

    +25

    -1

  • 182. 匿名 2015/03/03(火) 20:56:23 

    個人的には、大学の入学式に来る親は過保護だと思ってる。10年前だけどけっこう来ていて、びっくりした。今は普通なのかな…

    +19

    -7

  • 183. 匿名 2015/03/03(火) 20:59:35 

    残念ながらマツコは正論とまでは言わないけど
    一般論でしか会話してないと思うよ

    +12

    -0

  • 184. 匿名 2015/03/03(火) 21:01:13 


    仕事を辞める理由に「親の意見」が絡んで来る。
    仕事を辞める際に親が職場に怒鳴り込んで来る。
    未だに親の手作り弁当を食べている。

    これらすべて実在の30代、結婚願望強いも実現できず、ついでに言うと仕事もできない。

    +12

    -3

  • 185. 匿名 2015/03/03(火) 21:04:22 

    一人暮らしして自由に暮らしなさいって親が言ってくれたらどんなに嬉しいことか…

    +9

    -2

  • 186. 匿名 2015/03/03(火) 21:07:41 

    うんうん。
    ある程度の距離感は大事。
    うちは親が子離れできなくて、私の恋愛にいちいち口だしてきて大変だったな……

    +7

    -0

  • 187. 匿名 2015/03/03(火) 21:12:19 

    一人暮らしして自由に暮らしなさいって親が言ってくれたらどんなに嬉しいことか…

    +5

    -1

  • 188. 匿名 2015/03/03(火) 21:12:24 

    やっぱり高校で反抗期になり卒業して家を出たの間違ってなかったんだ。
    よかった。

    でも
    綺麗な家で、両親ともに優しくて尊敬できて、
    近くにお店がたくさんあったら私も親離れしてなかったのかな。

    私は反面教師にして成長にはなったかもしれないけど
    いい親に越したことないよね…?

    まぁ親離れしたほうが結婚はしやすい気がするけど。(父親が理想の男の人じゃないから)

    +15

    -0

  • 189. 匿名 2015/03/03(火) 21:14:21 

    160
    わかる!職場にいる。50代のオバハン。
    口を開くと家族自慢。息子が息子が、娘が娘が。うちは仲良し家族なんで〜ってわざわざ口に出す。
    周りみんなハイハイ、また始まったわーという顔でドン引きしながら話聞いてないの気付いてない。

    +23

    -0

  • 190. 匿名 2015/03/03(火) 21:23:24 

    高校卒業しても子供が実家にいるのは海外では珍しいらしい

    +12

    -0

  • 191. 匿名 2015/03/03(火) 21:31:49 

    両親が亡くなって天涯孤独になってから焦ればいいんじゃない?

    +6

    -6

  • 192. 匿名 2015/03/03(火) 21:31:50 

    気持ち悪い。
    息子いるけど、小学生になったら一人で寝て風呂入って頂きたい。
    そして、社会人になったら家を出てってほしい。
    って、話したらええー!って言うママ友多い。
    いつまでもいい子いい子してたら、ダメになるよ。

    +24

    -1

  • 193. 匿名 2015/03/03(火) 21:34:50 

    夫婦仲のメンテナンスを怠った人は、子供に依存するから子供の反抗期が無くなる。
    夫や妻に孤独感を埋めてもらえないから、子供に矛先を向けて依存し合う。
    親子の問題のようで、実は夫婦間の歪んだ問題が諸悪の根源。

    +39

    -0

  • 194. 匿名 2015/03/03(火) 21:39:12 

    反抗期って親離れの合図みたいななものだからな
    マツコ正論

    +17

    -1

  • 195. 匿名 2015/03/03(火) 21:39:40 

    若者の話ではないけど、旦那の弟がもう45歳くらいで独身です。正月になると、地方から高齢の両親が毎年のように遊びに行ってます。
    いつまでも仲がいいんですね〜。

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2015/03/03(火) 21:45:31 

    反抗期もなかったし嫌悪感持ったこともないなぁ。
    珍しいのかな(^_^;)
    確かに親離れはできてないや…。

    +6

    -3

  • 197. 匿名 2015/03/03(火) 21:52:24 

    人それぞれ家庭の事情が違うから
    こういう一括した意見は間違い!

    +7

    -8

  • 198. 匿名 2015/03/03(火) 21:54:56 

    父親はずっと苦手。感謝はしてるんだけど。。。独裁過ぎて、嫌すぎて結婚事態にも嫌悪感を持つようになりました。
    生涯独身です。

    +14

    -1

  • 199. 匿名 2015/03/03(火) 22:14:39 

    65馬鹿だろ。

    +1

    -1

  • 200. 匿名 2015/03/03(火) 22:31:29 

    うちは過保護•過干渉だった。
    思春期はすごかった。私は縛りの中から逃れたくて反抗し、親は自分の管理下に置かないと不安でますます縛る。
    悪いことしたと思う気持ちもあるけど、あの時牙を剥きあったから、今大人になってこなれた関係になれたんだと思う。

    +7

    -0

  • 201. 匿名 2015/03/03(火) 22:41:36 

    風呂は当たり前に入らないけど、自分は両親大好きだけどな。
    何で嫌悪感持つ必要があるの?
    今まで自分を大切に育ててくれたんだから、自立して親孝行したいって思うけどな。
    ニートとか自立出来ないのはまた別の話でしょ。

    +20

    -6

  • 202. 匿名 2015/03/03(火) 22:42:57 

    友人が娘中学生、息子小学校高学年なのに親子四人で入浴してます。

    それを聞いて私が驚いたら、「なんで驚くの!?」と言った友人。


    因みに子供に完全にナメられてます。
    ジュース持ってきて、なんでお菓子買ってないの等々。

    親はドレイじゃないよ。
    子供の為にやってあげてるつもりが、何も出来ない考えない子供を作っているだけな気がする。


    これからが大変だ~

    +24

    -2

  • 203. 匿名 2015/03/03(火) 22:52:37 

    父親みたいな人全然理想でもなければ母親みたいにもなりたくない。
    私は反面教師です。

    +21

    -1

  • 204. 匿名 2015/03/03(火) 22:58:06 

    47
    いやー、今の中学生はありえるかもよ。
    うちらの時代じゃありえんこと、ありえてるよ。

    +6

    -2

  • 205. 匿名 2015/03/03(火) 23:01:35 

    >55さん
    まさにその通り!
    うちの母は私を37の時に産んだんだが、もうとにかく私の幸せの足を引っ張ってばかり。
    大事に育てたとか言うけど、私からしたらいちいち重くて変なことばかり言うし病んでるし毒親だから!

    +14

    -3

  • 206. 匿名 2015/03/03(火) 23:13:57 

    このトピの155に
    「ここで(義理の両親との旅行)行かないと言ってる人達は娘しかいないのかな?
    年取って息子家族が一緒に行ってくれたら絶対嬉しいと思う。

    もし行かなかったら自分も将来、息子達と行けないと思って我慢して行ってる。」

    義理の親と旅行に行きますか?
    義理の親と旅行に行きますか?girlschannel.net

    義理の親と旅行に行きますか?同居をしていますが年一回の泊まりがけの旅行に一緒に行きたいようです。 孫と旅行をしてみたい気持ちは分からなくもないですが、行きたくないです。 同居以外の方の意見も聞かせて下さい。


    自分がしたから、あんた達も一緒に旅行に行くのよ!
    みたいな関係だったら、親と言えども嫌悪したくもなる。

    +6

    -2

  • 207. 匿名 2015/03/03(火) 23:18:38 

    ウチは息子だけど、娘がいて中1になって旦那とお風呂に入ってたらさすがに注意するわ!
    親子だからやましい気持ちはないのはわかるけど、やっぱり娘から避けてほしいし、避けなくても旦那から断ることをしてほしいけどなぁ~

    +20

    -1

  • 208. 匿名 2015/03/03(火) 23:21:07 

    今のCMやドラマも、なんでも話す友達親子な母と娘に温和でプラス優しく身守るお父さん、みたいな家族を「良いもの」として扱ってる。
    あれが世間推奨の仲良し家族なんだろうなと思う。

    不幸家族のモデルは必ずヒステリックに無茶苦茶なことを怒鳴り散らし、暴れる子供と怯える親って構図。すごく極端。

    +21

    -1

  • 209. 匿名 2015/03/03(火) 23:23:40 

    マツコは嫌いじゃないけれど常識の範囲で収まるなら親子仲は良い方が…と思うしマツコ家の親子関係にはあまり憧れない

    +12

    -7

  • 210. 匿名 2015/03/03(火) 23:26:24 

    母依存より娘依存の方が手前にある気がする
    そして共依存に

    +22

    -4

  • 211. 匿名 2015/03/03(火) 23:30:16 

    私大学生だけど今だにお母さんとお風呂入ってるし一緒に寝てる。お母さん大好きでよく甘えてしまう。兄妹からは気持ち悪いってよく言われます。大学生にもなってって分かってるんだけどな〜

    +4

    -18

  • 212. 匿名 2015/03/03(火) 23:34:31 

    家族の距離感はそれぞれの家庭によると思うけど、自分の恋人には親とは程よい距離感で自立していて欲しいと思っちゃう^^;

    +17

    -2

  • 213. 匿名 2015/03/03(火) 23:54:26 

    勤めていた会社でアラサー、アラフォーで実家在中、母親の手作り弁当を持ってきたり、いまだに母親にいろいろとお金払ってもらってる人がいた。

    私は21歳から一人暮らしの25歳で結婚、27歳で出産だから正直言うと上記の人達に引いてました。
    自分の子どもにも働きだしたら家を出るように促す。
    もちろん子ども可愛いんだけど、早く小学生になって親離れしてほしいと思ってるw

    +12

    -6

  • 214. 匿名 2015/03/04(水) 00:25:01 

    テレビで言ってたけど、自分のお父さんみたいな人と結婚したいって人多って聞いてかなりびっくりした!!
    私は父親のこと嫌いではないけど、昔から自分の旦那さんは絶対父親みたいな人ヤダって思ってたし、周りもそう言ってる人多いから余計に…

    +17

    -6

  • 215. 匿名 2015/03/04(水) 00:28:58 

    職場の女性で2人、30超えても母親作のすごく手の込んだお弁当持ってきて「うちのママがさー」ってママ話ばかりの人がいる。
    本人たちは仲良し家族なの!って感じで誇らしげです。
    もし、毎日一緒に風呂入ってても驚かないよ。
    なんでこんなの採用した?2人とも仕事できません。

    +20

    -4

  • 216. 匿名 2015/03/04(水) 00:33:30 


    世間に喧々した空気を生むな。
    いちいち揉め事のタネをまくな。鬱陶しいだけ。当て逃げできる程、自分に嘘
    つけるあんたが人に意見とは。それぞれの親子で考える事だろが。

    +6

    -10

  • 217. 匿名 2015/03/04(水) 00:36:53 

    梅宮アンナっていまだに梅宮辰男と一緒に風呂入ることあるんだよね…きも

    +21

    -3

  • 218. 匿名 2015/03/04(水) 00:37:29 

    会社の人の息子も中学生だけど一緒にお風呂に入ってるって…。
    最近毛が生えてきたってよ。

    +11

    -5

  • 219. 匿名 2015/03/04(水) 00:54:13 

    一緒にお風呂は極端な例でしょ
    友達親子は仲良い親子の事ではなく親として叱ったり厳しい態度取ったりが出来ない子供の機嫌とって付き合ってるような親でしょ
    その人の決断力の有無は親子関係とは無関係でしょ

    マツコは世間受けするような一般論を大雑把に言い過ぎ

    +8

    -3

  • 220. 匿名 2015/03/04(水) 00:56:45 

    うーん

    自立心が育つ反抗期はあった方がいいけど、
    このパターンは嫌だなあ・・

    外で友達に言いたい事が言えず、自分をうまく表現できない子が
    家なら「母親なら何やっても裏切らない!」って
    家で威張り散らしたり、八つ当たりする子。

    これって、ただ母親に甘えてるだけよね?

    +9

    -7

  • 221. 匿名 2015/03/04(水) 01:22:35 

    一人暮らしせず実家暮らしってのは金銭的なこともあるし仕方がないと思う
    防犯の面から考えても、今は男性・女性関係なく危険なことも多いし

    +11

    -7

  • 222. 匿名 2015/03/04(水) 01:38:59 

    目の前にいいお手本が居たわ。
    実の姉。37歳で自立もせず未だに母のすねをかじってる。
    私は結婚して子供も居るし、妹は、あんな風になりたくないって言ってる。
    母親は、母親で、頼りない姉と老後を過ごす事に不安を感じてるらしい。私も母を任せて大丈夫かと思う。

    +10

    -4

  • 223. 匿名 2015/03/04(水) 01:52:20 

    ママ友の話 
     
    「中学生の長男も
    同じ部屋で川の字になって寝てるよ~」  
     
    子供部屋はあるのに… 
     
    仲良しでイイね~って返事したけど、 
    正直気持ち悪いと思った 
     
     

    +14

    -6

  • 224. 匿名 2015/03/04(水) 01:53:03 

    思うんだけど、今の若い子だって心の底では自立したいと思ってる。恋愛や交遊をひろめたいと願っているはず。

    +3

    -3

  • 225. 匿名 2015/03/04(水) 02:01:15 

    金銭面できつい人もいるし、実家暮らしでも良いと思う。
    ただ家賃や食費など助かってる分、
    家事をやるとか違う労働で返さないとね。

    楽をしたいから実家にいるのはダメだよね。

    +11

    -5

  • 226. 匿名 2015/03/04(水) 02:07:00 

    毒親は子供に干渉することで自身の存在欲求を満たすことができるからです。しかし彼ら、彼女ら毒親も可哀想なんです。毒親もまた虐げられて育てられてきたのですから。
    若年層で共依存に陥っている子たちがいても学ぶことを忘れないでほしい。家族仲の良い幸せな家庭で育った子は部活動や受験勉強に邁進できる。
    共依存家庭で育った子たちは、そのいずれもなかった。しかし生きていかなければニート・ひきこもりの立場が近づいてきます。共依存家庭出身の子はバイタリティと知識教養を身につけないとヤバイよ。その上で両親を養ってあげたらいいと思う。

    +8

    -3

  • 227. 匿名 2015/03/04(水) 02:07:19 

    今、親の前だけ良い子ちゃん多いよ。
    親が高圧的なのか支配的なのか、自分の意見や考えを言えない子。

    抑圧されたものは必ずどこかで発散されてる。

    +11

    -4

  • 228. 匿名 2015/03/04(水) 02:11:34 

    子育て支援やニート・引きこもり等社会問題に取り組んでる人って皆
    子どもの教育より親の教育が必要って言うんだよね。
    私もそう思うけど。
    なんでこんなに毒親増えたんだろう。

    +13

    -3

  • 229. 匿名 2015/03/04(水) 02:23:39 

    婚活してみたら、親が介護必要でもないのに30〜40で実家暮らしの人ばっかり。
    情けないというか、気持ち悪いと思ったし、結婚決まれば家でるとか言ってたけど
    正直そんな男面倒臭いなと思う。

    +11

    -7

  • 230. 名無しの権兵衛 2015/03/04(水) 02:48:31 

    私はいわゆる毒親育ち(過干渉)で、親元を1日でも早く離れたかった。
    今は一人暮らしをしていて、長い間心に抱いてきたイライラが自然に
    おさまって、心が充実していくのを日々感じている。
    だから、嫌悪感を抱くというよりも、親のことをあれこれ気にし過ぎずに
    自分らしく生きられるようになることが自立なんじゃないかなぁ。
    親とベッタリの人って、何をするのにもまず親の意見!でしょ。
    例えば将来の夢とか、恋愛とか、誰のものでもない自分の人生を充実させ
    て前向きに楽しく暮らしていたら、それほど親と依存し合うこともないよ
    うな気がするのだが。

    +9

    -3

  • 231. 匿名 2015/03/04(水) 03:45:20 

    事情があって、お母さんとお風呂なんて数えるくらいしかなかった。。
    いつもおばあちゃんと入ってました。
    親と不仲が悪いみたいな風潮をなくして欲しい

    +6

    -5

  • 232. 匿名 2015/03/04(水) 03:49:45 

    『親離れできない子がいる原因はその親が子離れできていないから』

    親に嫌悪感を持つか持たないかとか親子仲の良し悪しとか、そういう部分的な問題じゃなくて、全てひっくるめて原因は完全にコレ。

    子供が成長していく環境を産まれてからずっと作ってきたのは親。物理面でも精神面でも。
    つまり親のやり方次第で子の感覚はいくらでも変わる。

    親は責任重大。

    +11

    -3

  • 233. 匿名 2015/03/04(水) 03:58:45 

    義母がこれ。
    子離れできてないから干渉うざい。
    私のこと娘みたいに思ってるからとか言われて正直に気持ち悪いって思った。
    旦那は義母がうっとおしいと言ってるけど何でも親にさせようとしてる。甘えてる。
    お前そんなこと言ってて自分親離れしてねーじゃん!かっこつけんじゃねーよいい歳こいた30半ばのオッサンよぉ!!(;´Д`)

    +10

    -4

  • 234. 匿名 2015/03/04(水) 04:02:40 

    子供の就職試験?面接?に親が同伴って記事を前見かけたけどどう考えても狂ってるよね。
    子供狂いの親が増えてる。

    +12

    -3

  • 235. 匿名 2015/03/04(水) 04:34:11 

    何もしなければ、親に似る。
    そこに抗うことで、親を越えて行ける。
    それが親孝行だってことは、今の10代でもわかってる子はいるよ。

    +7

    -2

  • 236. 匿名 2015/03/04(水) 04:59:03 

    マツコの意見は大体理解できるけど、私の場合は思春期、反抗期に感じたのは「嫌悪感」じゃなくて「違和感」だったな
    今まで全部親と同じだったものに「これじゃない」「そんなのおかしい」って感じ始めたのがこの時期
    自分の意見と食い違う両親にイライラしてよく喧嘩してたっけ

    今は両親と余り争うこともなくなりましたが

    今の子はそう感じる経験が少ないのかな?
    それとも親がそういう風に仕向けているのかな?
    小さい子供いるけどどうすれば親依存型の子にならないんだろうか
    難しいな

    +8

    -2

  • 237. 匿名 2015/03/04(水) 04:59:10 

    「かわいい子には旅をさせろ」
    昔の人は良いことを言ったなあ

    +18

    -2

  • 238. 匿名 2015/03/04(水) 06:25:16 

    同級生に、自称友達親子(笑)がいたな〜
    その子は高校卒業まで何一つ不自由なく育てられ、その代わり例え友達でも外泊絶対ダメ、夜ごはんも家族とじゃなきゃダメ、アルバイトもダメ。そんな生活を18までしていていざ卒業して上京した途端誰とでもやりまくる糞ビッチになって、それを悪びれるどころかモテてる自分…と勘違いしてた。

    学校卒業してからも、芸能界を目指すから定職にはつけないという理由で家賃仕送りは継続。
    親も自分のホームページで娘を芸能人扱いで写真やら載せまくり。いい年したおばさんと20歳超えた娘のプリクラ何枚も本当に痛々しかったなww

    相変わらずビッチな生活を数年続けた後、三ヶ月ぽっち付き合っただけのよくわからん男と入籍してて何考えてんの?と思ったけど、この子は例え結婚も含め何かに失敗したところでいつまでも親の援助は途切れないから好き勝手できんだろーなって納得した。

    +6

    -4

  • 239. 匿名 2015/03/04(水) 06:44:20 

    金銭的理由で実家暮らしも仕方ないって言ってるけど、その金銭感覚に育てたのは親だし。
    仕方ないって言ってる時点間違ってるような気がする
    そう言ってる親も、成人した息子や娘にいて欲しいってある意味依存では、、

    +8

    -3

  • 240. 匿名 2015/03/04(水) 06:49:08 

    相互依存だったら当人同士は案外幸せなのかもね。

    +4

    -5

  • 241. 匿名 2015/03/04(水) 07:32:06 

    親に対して「嫌悪感」を持つというのは、違うだろ。
    反抗期には、親のことをウザく感じたりもするものだけど、「嫌悪感」までを抱くようになってしまったら、親に何の相談もできなくなってしまうし、川崎市の事件のように親が知らない内にということが多発してしまうよ。
    マツコの話しはいつも浅過ぎる。

    +9

    -6

  • 242. 匿名 2015/03/04(水) 07:34:22 

    >114
    それって、もしかして厚木の薬局かしら…?
    私も見た気がする。

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2015/03/04(水) 07:40:41 

    父親が特にキライだった‼︎
    私がお風呂に入ってるのに、わざわざ開けて、
    弟を入れてあげて、なんて言うし。
    職場で、父と娘が高校生まで一緒にお風呂に入ってる人がいるネタを話して、いかにも一緒に入りたいと言ってるし!
    気持ち悪いから、父親の悪いところとかキライなところとか毎日叫んでた。
    何も悪くない弟まで泣かせて、悪い子でした。

    早く結婚したくて、24で家を出ました。
    今は、父親との関係も良好で1年に1回電話がかかってきて趣味の話などで盛り上がります。

    親子はとことんキライになっても溜め込まず、吐き出したらいいと思う。

    両親から離れていくのも親孝行のひとつ。

    今、高校生の娘からそろそろ離れるベキだと考えてます。

    +6

    -1

  • 244. 匿名 2015/03/04(水) 08:00:27 

    私は反抗期もなく両親どちらも嫌と思ったこともなく大人になりました。でも兄弟の中で誰よりも早く自立しましたよー。
    お風呂は親から拒否られましたね。小学校高学年でした。

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2015/03/04(水) 08:08:07 

    彼氏(28)が散々文句を言っていたドラマをお母さんが褒めただけで見始めて、キモ…って思った。
    600キロも離れてて寂しいのかもしれないけど、特に用もないのに2日に一度は電話している。
    離れて暮らす親子はこんなものなのだろうか。

    +4

    -1

  • 246. 匿名 2015/03/04(水) 09:11:22 

    男の子にとっては、母親はいつまでも特別な存在であるのは間違ないと思うよ。
    反抗期があっても、幼少期に母親から受けた愛情はずっと強く心の中に刻まれるということもあり。
    この辺が父親に対するものと大きく違うんだと思う。

    +6

    -1

  • 247. 匿名 2015/03/04(水) 09:42:05 

    小学校4.5年の頃「お父さんとお風呂もう一緒に入りたくない」って言うと父を傷つけるかなと思って率先して父と一緒に入り続けていたら、いつの間にか父から一緒に入るのを避けるようになっていった。あれは子離れの初期かもしれないと思った。

    子どもが自分の手を借りず自力で生きていけてることが親にとって幸せなことって思える親になりたいなぁ。

    +5

    -2

  • 248. 匿名 2015/03/04(水) 10:05:06 

    義理の妹と義母がべったり。
    義妹は30前でいまだに親のお金で留学、帰ってきてからはニートを繰り返しており、家事は一切やらず、全て義母がやっている。
    しかも、何か少しやろうもんなら義母が
    「○○ちゃんがやってくれた!」みたいなすごいアピール。。
    もちろんお風呂も一緒に入っているようだし、たまに一緒に寝てたりもする。
    ちょっとベタベタして気持ち悪いから、あまり向こうの実家に行きたくない。
    正直見ていて気持ちいいもんではないです。。

    +7

    -3

  • 249. 匿名 2015/03/04(水) 10:28:16 

    うちの娘二人はそれぞれ反抗期がありました。
    言い合いになる事もそっと見守る時もありましたが、それでもたまには一緒にお風呂に入って色んな話をしましたよ。お風呂はなんとなく開放感があるようで悩みなど話したり、私の経験談を話す場所となる時もあります。
    今の子どもたちは私たち(母親)の時代とは違ってインターネットの普及により人間関係が複雑だったり、パワハラ的な先生がいたりでずいぶんと時代の変化と共に変わってきたものが多いです。昔はニートや未成年が殺人事件を起こすなんてありえないことでしたよね。マツコさんも子どもを持ってから言って欲しいです。

    +4

    -4

  • 250. 匿名 2015/03/04(水) 10:41:34 

    私27なんですけど

    家族6人でお風呂ローテーションしなきゃいけないので
    時々母親とお風呂かぶります…。

    仕方なくでもマザコンとか言われるのかな?

    +7

    -3

  • 251. 匿名 2015/03/04(水) 10:50:12 

    自立できない理由を探して同情を買うような言い方をする

    +7

    -4

  • 252. 匿名 2015/03/04(水) 11:09:48 

    嫌悪感にちかいけれど、それは親に対してではなく、たぶん『従わなければない境遇』とか、『弱くて無力な自分』に対する嫌気だったな。
    保護される自分、というか。
    だから今考えるとくだらないことで反抗してた。自分で決めたい、管理されたくないって気持ちが強かったんだよね。学校も大嫌いだったな。

    いま、うちの両親とはすごく仲良しだな。きちんと保護してくれてたのだと思うし、親の目線が分かったから。

    教育実習で母校に行った時、管理する側に立ってみて、先生たちが、決して『管理』ではなく、『保護』してくれてたのだとしみじみと感じた。大人になるまでなんで見抜けないのかな。

    ある意味、嫌われることも保護の一部なんだと思う。

    +6

    -2

  • 253. 匿名 2015/03/04(水) 11:30:47 

    親ばなれできてないかも…
    一番信頼してるし、多少は好み似てるから
    友達よりも、一緒にいて楽しいし

    逆に大人になってから
    親好きに、なったなー
    子供のころも好きだったけど
    少し怖かった…。
    今の方が仲良くなりました!!
    あ、お風呂は温泉ですら一緒に入りたくないけどね

    +6

    -3

  • 254. 匿名 2015/03/04(水) 11:47:23 

    広~い一軒家なのに、子供の洋服も制服も教科書もカバンも、
    全部一階のリビングに置いてる。(管理?)
    料理上手なのは素敵だけど、子供の嫌いな料理は作らない。
    キレイ好きなのは結構だけど、子供の部屋まで掃除する。
    気が利き過ぎて、子供の必要な物は(定期とか)全部事前に買い揃える。
    良いお母さんだし、子供も良い子。

    お風呂は、別々みたいだけど。

    でも、なんか違う気がする。

    +3

    -4

  • 255. 匿名 2015/03/04(水) 12:09:00 

    いとこの男の子が中3で母親と一緒に寝てます。
    二人同じベッドで…中3てなんか色々大丈夫なんだろうかと心配して叔母に聞いても周りも一緒に寝てる人が結構いるとか…

    +6

    -1

  • 256. 匿名 2015/03/04(水) 12:13:34 

    災害の時の事を考えると家族一緒に寝るのも
    悪くない。

    +3

    -1

  • 257. 匿名 2015/03/04(水) 12:51:29 

    仲が良いと親離れは違う
    最近は男の子でも反抗期がないとか
    母親の勤めるパート先に息子もバイトし始めた親子いるしね。店長や周りが気を遣ってるのが見え見えです(笑)
    親と一緒に仕事なんて考えられなかった私からしてみれば不思議でならない
    物騒な世の中だから親が心配するのはわかるけど今後その子達が自立出来るのか?ですね

    +8

    -2

  • 258. 匿名 2015/03/04(水) 12:55:03 

    義母と義妹が毎日一緒にオフロ入ってます…。
    はたから見てると気持ち悪いし、そもそも一緒に入る意味がわからないけど、当の本人たちはそれが当たり前なんですよね…。
    おまけにもう25歳にもなる娘に家事一切やらせない感覚がちょっとおかしい。
    やらせることがかわいそうと思ってるみたいで。
    本当は自分から離れた時に困らないようにやらせるのが親心だと思うけど。
    見ててイライラするから同居解消しました。

    +8

    -1

  • 259. 匿名 2015/03/04(水) 13:00:16 

    同性はまあいいんじゃないの?
    温泉だって一緒に入るわけだし
    一般家庭なら大人2人一度に入れないから入らないけどジャグジーやサウナあるくらいの家なら一緒に入るかも

    +8

    -1

  • 260. 匿名 2015/03/04(水) 13:00:31 

    自分が小3の時小1の妹と2人でお風呂入るように言われたよ...
    妹が小2の時1人で入りたいって言い出したからそれからは家族の誰かとお風呂に入ったことない
    一人っ子だとまた違ってくるのかな...

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2015/03/04(水) 13:07:12 

    もしかしてガルちゃん民は親と上手くいかなかったタイプの人が多いのでは?
    マツコ発言に対する反応が極端すぎる

    +10

    -5

  • 262. 匿名 2015/03/04(水) 13:13:20 

    前にテレビで中学生と小学生の男の子とお風呂に入ってるお母さんが出てて尾木ママが卒入(入浴を卒業する)しましょう!
    って言ってて、その親子も卒入なんて言葉も全てか気持ち悪かった

    +11

    -1

  • 263. 匿名 2015/03/04(水) 13:17:41 

    友人の弟(高校1年)は
    母親と毎日お風呂に入ってるそうで
    父親は飽きれているそうです。

    +6

    -0

  • 264. 匿名 2015/03/04(水) 13:19:52 

    私の友人の子供は中学1年生だけど
    お風呂も寝るのも一緒って言ってたな
    男の子だけど…
    本人が嫌がらないなら続けるらしい
    これはやっぱりおかしいのかな???

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2015/03/04(水) 13:22:57 

    これ、父娘ではなく母娘でも あてはまりますか?

    我が家の娘、中3ですが 下の毛が生えてくるような微妙な時期も私がお風呂に入ってると入ってきていました。今も変わらずです

    私は自分がその時期、母親でも嫌だったのになぁ…

    +3

    -1

  • 266. 匿名 2015/03/04(水) 13:23:03 

    思春期の息子を持つものです。
    必要な事以外話さない、体育祭など来るなと言う。
    こっそり隠れて見に行くと本人は楽しそうにしてる。
    母親に手を振る子もいるのにどうしてか‥と悩んでたけど、親離れしてる証拠と捉えていいですか?

    +9

    -2

  • 267. 匿名 2015/03/04(水) 13:25:25 

    親離れできてない人を今まで見た事無かったからどんなもんなんだろうと思ってたけど、
    この前彼氏の姉が27歳にもなって両親と祖母とお風呂入ったり、ソファーで祖父の膝に乗っかって恋人のように抱きついてたり、両親に正面からベッタリ抱きついてたりしてるのを見た時は親離れできてないなと衝撃的だったなw目の前で見るとなんか気持ち悪い…
    しかももう結婚してて実家の真隣のアパートに住んでて毎日親といちゃつくために実家に来てると聞いて、それを許している親も子離れできてないんだなと思った

    +5

    -1

  • 268. 匿名 2015/03/04(水) 13:29:58 

    皆さんの思う毒親とは?
    教えていただけたら、今後の子育てに参考にします。

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2015/03/04(水) 13:30:34 

    小学生4年生のころ母と耳鼻科に行ったとき
    病状説明を母がしようとすると先生が
    「お母さんは結構です。娘さんに聞きます。。キチンと先生に話せるね?」って
    言われた。母はビックリしてたけど
    そのくらいから母に頼らず自分でしなきゃって思うようになった。
    私たち親子にいい機会をくれた先生で、今でも鮮明に覚えてる

    +11

    -1

  • 270. 匿名 2015/03/04(水) 13:30:49 

    250
    家でたら?
    お決まりの金銭的な問題が〜とか言うの?

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2015/03/04(水) 13:38:31 

    266さん

    我が家には大学生と高校生の息子がいます
    長男は良く友達のことも話してくれたし行事にいくと喜んで手を振ってくるような子でしたが
    次男のほうが、まさにそれでした。

    この子って親が必要ないタイプだなぁとよく思ったものです。
    でも最近 時々 日付が変わる頃の時間になると部屋から出てきて 私の晩酌の席に付き合います(もちろんお酒は飲みはませんがね…)

    相変わらず 長男ほどペラペラは喋りませんが
    少し大人になったんだなぁと感じ、ずっと同じ位置にいた長男よりも 感慨深いものがあったりもしますよw

    そしてそのぶん自立してる気もします
    きっと、そうなるときがきますよ!


    +5

    -0

  • 272. 匿名 2015/03/04(水) 13:48:03 

    今は親は定年退職して家にいるのに、社員で働くわけでもなく、保険も払ってもらい、車も親の車を乗りまわし…学校卒業してずーっと親の扶養内でアルバイトみたいな生活している人がいる。アラフォーで。
    中学生がどうこう言ってる場合じゃない。

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2015/03/04(水) 14:15:04 

    親が子離れできないってのが正解なような。

    +5

    -2

  • 274. 匿名 2015/03/04(水) 14:19:39 

    少し痩せてから言って

    +7

    -2

  • 275. 匿名 2015/03/04(水) 14:34:19 

    267さん
    なんか特別な感じのご家族ですね
    読んでた私も気持ち悪いと思ってしまいました

    +2

    -1

  • 276. 匿名 2015/03/04(水) 14:35:57 

    これは一概にマツコさんが正しいとは言えないなあ。
    田舎で給料も安くて、実家暮らしじゃないと賄えないパターン。
    親離れしたくとも親が子離れしないパターン。
    共依存とまではいかないけど、嫌悪感を持っていても出せない・出さないパターン。
    色々なパターンがあると思います。
    だけど、完全に親子が自立することは日本では難しい。
    親孝行も親離れも、今の時代は紙一重だという感じがします。

    +5

    -3

  • 277. 匿名 2015/03/04(水) 15:14:26 

    時代なんですかね?今は親子仲良しが多いですからね

    +1

    -1

  • 278. 匿名 2015/03/04(水) 15:27:49 

    義母と義姉(40歳、独身彼氏なし実家住まい)とべったりです。
    義姉はすごい内弁慶で会社の人は「自分以外みんな馬鹿」で2階も休職してるのにまだその職場にいます。
    父親のことも気が合わない、となんでも人のせいにしては、「あたし~あたし~」と自分のことしか
    話せません。
    生活力がなくて独り暮らししても続かなく、実家にいながら家事一つできないくせに弟嫁の私に対しては
    まるで教育係のような態度(本人が勝手にそう思ってるようです)
    でも私と2つしか違わない・・・。どうしてこうなっちゃったのか、見れば見るほど義母の過保護がいけないように思えてなりません。

    義母は娘の面倒をみることで「いつまでもいい母親」を演じているようにも見えます。
    義母もすごい世間知らずで、未だに息子のこと(私の旦那)のことも、子供の男の子のようにしか思えない
    ようです。旦那は親離れしてまったくふつーの男性です。

    親離れできないって恐ろしいです。子離れさせない親はもっと恐ろしいです。

    +1

    -1

  • 279. 匿名 2015/03/04(水) 15:55:22 

    私は親に嫌悪感を抱いています。
    いつも必死で応援してきてくれていたんですが正直負担であり、しかも応援してきたことをこうしてあげたんだからあんたは私の言うこと聞きなさい、歯向かうのは許さないと言います。間違っていることを指摘しても文句言うなと言われます。
    これじゃあいつまでたっても自立できないと思い、就職を機に家を出たいと言いました。すると泣いて、あんたは親不孝者だ。誰が私の面倒
    みるんだ。今までお金をかけてきた分がもったいない。と言いだしました。
    まるで投資ですよね?子供は親のおもちゃでもないですし、考え方が理解できませんでした。感謝している部分もありますが、感謝しきれません。
    子供が嫌悪感をもってても、親に問題がある場合もあると思います。
    長文すみませんでした(>_<)

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2015/03/04(水) 16:10:01 

    子供に友達のような仲良しさを求めてる時点でその親は違ってると思う

    親は親でいいの、友達関係は友達に任せとけばいいんだよ

    +7

    -1

  • 281. 匿名 2015/03/04(水) 16:21:08 

    毒親持ちからしたら親と仲良いのって素晴らしい事だと思うけど。
    トイレでもお風呂でも普通親が思春期に入る前に親が1人で入りなさいって自立させていくもんじゃないの?
    それがないまま育てば子供は一般的にこれがおかしい事だって気付けないのは当たり前では?

    親離れできない子供が増えたんじゃなくて、一般的な教育ができずに、子離れできない親が増えた結果だよ

    +7

    -1

  • 282. 匿名 2015/03/04(水) 16:48:05 

    小学1年の時に自分一人でシャンプーできるようになったので一人でお風呂に入る様になりましたよ

    +2

    -1

  • 283. 匿名 2015/03/04(水) 16:50:52 

    近所のアラフォー独身姉妹が実家暮らししてる。
    子育て失敗だと思う。

    +3

    -2

  • 284. 匿名 2015/03/04(水) 17:00:39 

    嫌悪感も反抗期も必ずしも必要ではないと思います。

    中高生の息子がいますが、長男はのんびりしているせいか反抗期もなかったのですが、適度に仲良く適度に自立しています。

    二男は今少し反抗期ですが、後から冷静になって自分が悪かったと思った時には謝り関係修復ができ、自立し始めている感じがみえます。

    中学生位になったら親が子供を子供として接するのではなく、一人の人として話すと(親の意見や考えだけを押し付けない)反抗や嫌悪感もあまり生まれないのではないでしょうか。

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2015/03/04(水) 17:00:56 

    連日残業の中、私が「…あ~キツい」とこぼしたら先輩に「だらしないね、やる気あんの?w」と言われた。
    三食風呂つき掃除洗濯母まかせのアンタに言われたくねえよ…と、心から思った。

    +6

    -1

  • 286. 匿名 2015/03/04(水) 17:01:06 

    義理姉が実家依存です。御飯の支度も洗濯も家の事は全て義母がやってあげてる。義理母いわく、やってあげたくなるのだそう。娘は40過ぎなのに!寝るのも布団を川のじにして義理姉、義理母、義理姉の娘で寝てる。正直、気持ち悪くてしょうがない。

    義理姉は反抗期もなんてなかったわよ~だって、お互いに供依存してる。
    だから、いつまでたっても自立出来ない義理姉。

    +4

    -1

  • 287. 匿名 2015/03/04(水) 17:06:22 

    反抗期って無くても教育学的にはあまり問題ないらしいよ。
    ただ自立できるできないはまた別問題だよね。

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2015/03/04(水) 17:23:47 

    反抗期の頃を思い出してみた。
    親に対しての嫌悪感じゃないよ。
    変わる自分自身についていけないようなモヤモヤした自身への嫌悪感?
    うーん、ちょっと違う。
    いつまでも同じじゃないんだなという不安感が自意識や独立心を後押ししていたような。
    親を嫌いだとも悪(アク)とも思ったことないから。
    親の幼稚園の子供と接するような態度がウゼーみたいな感覚はあったけど。
    私のことよりも親も自分のことを気にしてみたいなね。

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2015/03/04(水) 17:31:12 

    反抗期に親を嫌がって、
    二十歳過ぎた頃からは
    親も完璧な人間ではないことを認めて
    自分が親になって親に感謝できるようになった

    ようやく親離れ子離れしたのかも。

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2015/03/04(水) 18:23:43 

    私、逆のパターンで親から早く出て行けと言われる。
    冷たい親ですよね〜。
    自分から浮気して離婚したくせに。

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2015/03/04(水) 18:33:11 

    姑が高校生の息子と恋人同士のように出かける友人親子に憧れていたが、自分の息子はそれとは真逆に見事に親離れに進み出した頃、毎日泣いていたらしい。
    気持ち悪い姑の餌食とならず親離れした旦那は一人暮らしでバイトしながら大学を卒業しました。
    良かった。

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2015/03/04(水) 19:33:22 

    小さい頃はうちでやってることが当たり前で親が言ってる事が全て正解で、、という子供時代から、
    学校に行って、いろんな人と関わって世界が広がって、、
    あれ?うちっておかしいのか?とか、親の言う事に疑問を持ち、嫌悪感を抱いたり反抗するようになる。
    それって自力の第一歩だし、すごく健全な事だと児童心理学の先生が言ってた。
    自分で決めて責任をもたないと、なんでも人のせいにする大人になってしまうと思う

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2015/03/04(水) 23:57:26 

    こないだ小学2年の娘に、いったいいつまでお母さんに甘えるつもり⁉︎ってキレ気味に聞いたら、お母さんが死ぬまでだよ!って言われてしまった…
    早く手を離れて楽したいのに、育て方間違えたかな?と思った。

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2015/03/05(木) 00:10:26 

    271さん、266です。
    うちの息子もそんな日が来るかもと、明るい気持ちになりました。ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2015/03/08(日) 06:52:52 

    ここでそんなに文句言うなら自分で働いて~とかいいだすやつが湧くから性質が悪い。
    そういう問題じゃない・・・

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。