
干し芋好きな人ー!!!
376コメント2020/12/25(金) 19:59
-
1. 匿名 2020/11/29(日) 20:16:41
寒くなり、お芋が美味しい季節になりましたね。
トピ主は干し芋が特に好きです。
干し芋のレシピやオススメのお品物等、雑談を交えながら仲良く語りませんか。
よろしくお願いします(*^^*)+221
-1
-
2. 匿名 2020/11/29(日) 20:17:14
ケンピ+5
-21
-
3. 匿名 2020/11/29(日) 20:17:48
干し芋ダイエットしてます
うんちがよく出ます
+136
-11
-
4. 匿名 2020/11/29(日) 20:18:03
食べすぎる…一袋行っちゃう+308
-2
-
5. 匿名 2020/11/29(日) 20:18:20
前に干し芋をレンジで温めてからマヨネーズつけると美味しいってテレビで演ってたけど、試したことありますか?+8
-20
-
6. 匿名 2020/11/29(日) 20:18:21
ビチャビチャぐらいの半生干し芋が好きです+236
-11
-
7. 匿名 2020/11/29(日) 20:18:34
干し丸芋が好き‼️+119
-1
-
8. 匿名 2020/11/29(日) 20:18:44
干し芋大好きです!
でも高くてたくさん買えない(´ω` )+405
-2
-
9. 匿名 2020/11/29(日) 20:19:01
コンビニで買える数少ない健康食品のひとつ干し芋
最高やで+57
-2
-
10. 匿名 2020/11/29(日) 20:19:02
最近バターと少しの砂糖乗せてトースターで焼くのにハマってしまってヤバい…美味しくて辞められない+121
-1
-
11. 匿名 2020/11/29(日) 20:19:15
おいしいですよねー。食べたいなー。国産のは高いですよね。作るのそんなに手間じゃないですよね。+19
-23
-
12. 匿名 2020/11/29(日) 20:19:23
安いのは中国産で、美味しい国産は高いのがネック+375
-5
-
13. 匿名 2020/11/29(日) 20:19:43
実家はヒーターじゃなくてストーブだったから、よくストーブで干し芋焼いて食べてたな。+152
-1
-
14. 匿名 2020/11/29(日) 20:19:55
丸干しも好き+275
-0
-
15. 匿名 2020/11/29(日) 20:20:02
昔は冬になると石油ストーブの上で炙ったやつを食べるのが楽しみだったなー!
親も夜ご飯の後にお菓子食べるのは許さない人だったのに干し芋だけは食べさせてくれた(笑)+117
-0
-
16. 匿名 2020/11/29(日) 20:20:05
茨城県の方からいただいた干し芋が本当に美味しかった!
その方のお母さんが作っているので、売っていませんが…。
また食べたいなぁ。+181
-2
-
17. 匿名 2020/11/29(日) 20:20:17
蒸してスライスして干せばいいというのでやってみたが、お店で売っているのと違ってぱさぱさして甘みも薄くてあまりおいしいのにならなかった。+69
-0
-
18. 匿名 2020/11/29(日) 20:20:17
美味しいけど高値+111
-0
-
19. 匿名 2020/11/29(日) 20:20:17
干し芋美味しいけど高いよね
昔はおばあちゃんが家で手作りしてたから食べたい放題だったな
と言っても、子どもの頃はスナック菓子に夢中でお芋はあまり好きじゃなかったんだけどね笑+85
-0
-
20. 匿名 2020/11/29(日) 20:20:18
干しじゃがいもっておいしいかな?+4
-9
-
21. 匿名 2020/11/29(日) 20:20:18
>>10
絶対おいしいじゃない!そして絶対太るじゃない!+121
-1
-
22. 匿名 2020/11/29(日) 20:20:26
川越のおいも堂っていう芋専門店で買った干し芋が最高に美味しかった。+17
-3
-
23. 匿名 2020/11/29(日) 20:20:34
ハイハイ!
茨城の地元です。干しいも地味で好きなんて言いにくかったけど、好きな方がいて嬉しいです。
地元でも人気のお店の物は手に入りづらい。昔ながらのものから、最近人気の紅はるかも美味しい。+166
-0
-
24. 匿名 2020/11/29(日) 20:20:36
セブンにも売ってるよね〜+17
-0
-
25. 匿名 2020/11/29(日) 20:21:34
少し焼いた干しいもが大好きなんだけど、なぜか高確率で銀歯が取れます…
+73
-0
-
26. 匿名 2020/11/29(日) 20:22:37
>>10
なぜ我が家に干し芋とバターと砂糖があるんだ…
やってしまうやないかい!!!+132
-0
-
27. 匿名 2020/11/29(日) 20:22:54
干し芋好きです。ストーブやオーブントースターで焼くと、外はカリッと中はもっちりな食感で美味しいよね。
GH値低いからダイエット中のおやつにもいいし。+48
-1
-
28. 匿名 2020/11/29(日) 20:23:20
>>14
美味しそう。どこの干し芋?+9
-1
-
29. 匿名 2020/11/29(日) 20:23:37
ご飯代わりにもなる+11
-1
-
30. 匿名 2020/11/29(日) 20:23:40
中国産ばっか見かける+22
-0
-
31. 匿名 2020/11/29(日) 20:23:53
干し芋の産地=茨城県というが、私のイメージでは静岡県。
近所にいた子の親戚が静岡にいて、いつも自家製干し芋を送ってもらっていたから。
その家に遊びに行くと干し芋をごちそうしてもらえて本当においしいと感動した。
今と違って私の住む地域のお店に干し芋はなかった。+51
-1
-
32. 匿名 2020/11/29(日) 20:24:00
>>13
アルミホイルひいてね、美味しいよね+9
-0
-
33. 匿名 2020/11/29(日) 20:24:07
>>27
間違えました。GI値です。血糖値を上げにくい。+24
-1
-
34. 匿名 2020/11/29(日) 20:24:16
>>17
たぶんお芋の種類が違います。昔ながらのは白い芋です。+20
-0
-
35. 匿名 2020/11/29(日) 20:24:27
干し芋とクリームチーズにハマってる。全然ダイエットじゃない…+19
-0
-
36. 匿名 2020/11/29(日) 20:24:33
皆さん干し芋焼きますよね?+9
-16
-
37. 匿名 2020/11/29(日) 20:24:55
ももクロの高城れにちゃんがいつも食べてるイメージ
多分美容に良くてカロリーもお菓子より控えめでいいんだろうなと思う
+12
-3
-
38. 匿名 2020/11/29(日) 20:25:09
大っっ好き!!すごくお気に入りの干し芋屋さんがあって、毎年神奈川から茨城に買いに行ってます。今年も干し芋屋のおばあちゃんに会いたかったけど…やめておこうかな(T_T)お取り寄せやってたら迷わず大量購入するのにな+64
-0
-
39. 匿名 2020/11/29(日) 20:25:17
昔ストーブ使ってた頃上に乗せて焼いて食べたなぁ、子供の頃は何も考えずバクバク食べてたけど結構お高いよね🍠+38
-1
-
40. 匿名 2020/11/29(日) 20:25:26
昔の石油ストーブの上で炙ってから食べたもんだわ (^^;
今はオーブントースターで炙る。。かる~くね。
焦げたら食えたもんじゃない (一一")+49
-1
-
41. 匿名 2020/11/29(日) 20:25:51
トースターで炙る程度焼くのが好き
バターのせても好き
実家では大きい袋いっぱいにもらってたから、一人暮らししてスーパーで見たらバカ高くてびっくり…
丸干しなんて高級品だったわ大事に食べればよかったかなw+49
-0
-
42. 匿名 2020/11/29(日) 20:26:23
おぉいいタイミング
今作ってます
シルクスイートを炊飯器でふかしてオーブンで乾かしてます+97
-0
-
43. 匿名 2020/11/29(日) 20:26:27
子どもの頃は苦手でしたが、最近乾燥芋の美味しさに目覚めました!
干し芋より乾燥芋の方が馴染みのある茨城県民です+16
-1
-
44. 匿名 2020/11/29(日) 20:26:47
>>14
初めて見た!美味しそう!
近所のスーパーにないな
探してみよう!+7
-0
-
45. 匿名 2020/11/29(日) 20:27:00
かいつかの干し芋御使い物に重宝+8
-0
-
46. 匿名 2020/11/29(日) 20:27:02
面倒くさくて温めた事なかったけど、今度温めてみようかな〜+9
-0
-
47. 匿名 2020/11/29(日) 20:27:08
こちら新潟県民、干し芋は買うと高いから家で作ってみようと思ってさつまいもと外に干す用のネットを買ったけど、湿度が高い新潟だと乾く前にカビちゃうのね…。+30
-2
-
48. 匿名 2020/11/29(日) 20:27:33
>>35
干し芋にクリームチーズつけるんですか!
めちゃくちゃ美味しそう!
明日買ってきて早速やろう!+15
-0
-
49. 匿名 2020/11/29(日) 20:27:37
干し芋だいすき!!
「ザ・ビッグ」っていうイオン系列のスーパーで、398円位で国産の干し芋が売られてるよ。
そのままではあんまり美味しくないけど、オーブンでチンしてホクホクにして食べてる。
毎年大量に買ってます。+32
-1
-
50. 匿名 2020/11/29(日) 20:27:54
子供の頃よくおやつに出たけど、モソモソするし嫌いーって思ってた
大人になった今やっと価値が分かるよ
国産高いんだよねぇ+21
-0
-
51. 匿名 2020/11/29(日) 20:27:58
>>14
病みつきになる美味しい丸干し
あんぽ芋と親は言っていました+10
-0
-
52. 匿名 2020/11/29(日) 20:27:59
高いんだよね…
自分で作ってみたい+14
-0
-
53. 匿名 2020/11/29(日) 20:28:03
焼いて食べるのも好き+51
-0
-
54. 匿名 2020/11/29(日) 20:28:36
>>8
結構なお値段するよね
しかも美味しいやつは更に!+87
-1
-
55. 匿名 2020/11/29(日) 20:28:45
干し芋美味しいですよね!
気温が下がって干し芋日和になったので、ちょいちょいお芋干しています。
シルクスィートや紅はるか紅天使、野菜屋でお得なお芋買って作ります。
蒸すときは皮が破れるくらいしっかり蒸すと柔らかくて甘いお芋になりますよね。
+28
-0
-
56. 匿名 2020/11/29(日) 20:29:26
>>41
めっちゃ分かる!(笑)
実家では無駄に食べまくってたわ~。こんなに高いなんて思いもしなかった…+11
-0
-
57. 匿名 2020/11/29(日) 20:31:22
>>42
すごい!詳しく教えてほしい
オーブンで乾かすってどうすればいいの?
低温とか?+26
-0
-
58. 匿名 2020/11/29(日) 20:31:40
丸干しのやわらかいやつをネチネチ食べるのも好きだし、カチカチのを焼くのも好き。
焼くなら石油ストーブの上でやかんの隣で焼くのがいい!
実家が静岡県西部なんだけど、知り合いのじいちゃんばあちゃんが作って小遣い稼ぎしてるって聞く。毎年それを大量に買って送ってもらってる。
同等の干し芋を東京で買おうとするとビビる。
オナラ出すぎるし、うんこでるけど食べ過ぎて太る。+26
-0
-
59. 匿名 2020/11/29(日) 20:32:13
毎日1キロ食べてた。
干し芋への愛は誰にも負けない自信ある!+34
-0
-
60. 匿名 2020/11/29(日) 20:32:30
最近近くに焼き芋屋さんが来るんだけど
4本くらい買って1本は自家製焼き干し芋してる。
すごくねっとりして美味しい!
買うと高いよね。+17
-1
-
61. 匿名 2020/11/29(日) 20:32:59
干し芋ってサツマイモなのかと思ってた+2
-13
-
62. 匿名 2020/11/29(日) 20:33:10
健康と美容にも良くて腹持ちもばっちりだし大好きです〜!!
お店だと国産のなかなか見つからない!
メーカー違いで中国産の干し芋3袋出してるの見たときはせめて1袋は国産の置いてよ!って怒り沸いた(笑)+34
-0
-
63. 匿名 2020/11/29(日) 20:34:16
国産のはちょっとお高いけど美味しいんだよねー!
牛乳と共に食べるのが好きだな❤️
朝食にもプレーンヨーグルトと一緒に食べたりします。
子供も好きなので常備してるよ🍠+16
-0
-
64. 匿名 2020/11/29(日) 20:34:34
>>42
私も知りたい+3
-0
-
65. 匿名 2020/11/29(日) 20:34:40
大好き!旦那が茨城に出張に行った時に、スーパーの干し芋の品揃えが豊富でびっくりしたって言ってた。こちら福岡はあまり置いていません(悲)
今からの時期はグリルで軽く焼いて、熱いほうじ茶と一緒に食べるのが最高。でも、カロリー高いね…。+33
-0
-
66. 匿名 2020/11/29(日) 20:34:46
>>47
雪国は湿気が多いからね。柿は干し柿になるのになぜか芋はだめなのかな・・・+12
-0
-
67. 匿名 2020/11/29(日) 20:35:18
>>23
茨城の方いいですね。美味しい干し芋がたくさんありそうですね。+46
-0
-
68. 匿名 2020/11/29(日) 20:36:50
毎年、幸田商店の福袋買ってます。+12
-1
-
69. 匿名 2020/11/29(日) 20:38:20
たまに中国産が紛れ込んでるよね。
+3
-1
-
70. 匿名 2020/11/29(日) 20:39:01
いろんな種類の干し芋出てるよね
甘くて柔らかいのが好き+6
-0
-
71. 匿名 2020/11/29(日) 20:39:12
>>34
自己レスです。昔ながらのは白いお芋ですが、最近は べにはるか等の品種も出てきたので普通のさつま芋なのでしょうか?
私も自分で作ってみたいです。+4
-0
-
72. 匿名 2020/11/29(日) 20:39:17
>>65
私も福岡県民だけど、あんまり種類ないよね…
スーパーでも中国産のが一種類だけとか
たまにカルディで国産のを買ってる+8
-1
-
73. 匿名 2020/11/29(日) 20:39:44
>>12
本当に国産の高いですよね。
ちょっぴりしか入ってないし。
スーパーの大袋とかコンビニのおつまみサイズはもれなく中国産だし。
でも、この間8切れくらいしか入ってない600円くらいの国産を買ったら本当においしかった!+70
-0
-
74. 匿名 2020/11/29(日) 20:39:47
>>63
プレーンヨーグルトと一緒って、合いそう!
ヨーグルトの中に小さくちぎって入れるのですか?それとも別々に食べますか?+3
-0
-
75. 匿名 2020/11/29(日) 20:40:33
>>57
180℃で表15分、裏返して15分乾かしてます
後は好みの乾き具合で時間を追加
もしくは乾かすネットで天日干し
お芋カットするのへたっぴなので分厚くなっちゃう
薄かったらもっと時間短くてもいいのかな
+10
-1
-
76. 匿名 2020/11/29(日) 20:41:24
干し芋って以外と高くって自分で作れるんじゃないかって作ってみたらカッチカッチのプラスチックみたいになったし甘くもないし大失敗したよ…
失敗作は犬が喜んで処理してくれたけど老犬には固すぎて歯が立たなかったから包丁で細かくしたんだけど手が痛いのなんのって(笑)
次回からちゃんと買います(*´ー`*)+26
-0
-
77. 匿名 2020/11/29(日) 20:42:00
>>58
さつまいもはおならが出るというのは、皮をむいて食べるのが原因という説がある。
干し芋は皮をむいて作るので、やはりおならが出るんだろう。+0
-0
-
78. 匿名 2020/11/29(日) 20:42:04
>>65
茨城は干し芋天国!
一度旅行に行ったときに干し芋パークみたいなところに寄ったら芋の品種別、干し方別に売ってて本当に種類が豊富でした。
真空になってないパック売りだった生干しがすごくおいしかった。そこじゃないと手に入らないんだよなぁ。+36
-1
-
79. 匿名 2020/11/29(日) 20:42:55
私は白い粉ついててスティック型が好きです!
平でネチョっとしてるのは手がべたつくし
干し芋同士がくっついてて離すの大変だから+14
-3
-
80. 匿名 2020/11/29(日) 20:43:38
子供の頃のおやつで干し芋と牛乳とか、干し芋とお茶とか出てきた
あの白い結晶?みたいのがなんか好きで干し芋の甘い匂いが好きだった+7
-0
-
81. 匿名 2020/11/29(日) 20:43:40
>>75
ありがとうございます
オーブンで作れるとは思ってもなかった
ちょうど実家から紅はるかを貰ったので、作ってみます!+11
-0
-
82. 匿名 2020/11/29(日) 20:44:17
九州住みですが干しいもはさつまいもコーナーの片隅に少し置いてあるくらいで転勤で関東に住んだ時に初めて食べました。甘くてもっちりしてとても美味しいと思いました。お取り寄せしたいと思うのですが、どこの干しいもがオススメなのか知りたいです。+9
-0
-
83. 匿名 2020/11/29(日) 20:44:41
>>76
意外と高いですよね!
この値段出すなら他の物買えるしなと
躊躇してしまいます+8
-0
-
84. 匿名 2020/11/29(日) 20:45:12
同じ袋の中でも当たり外れあるよね?!
私はしっとり好きなんだけど半分以上パサパサしてるときある+22
-0
-
85. 匿名 2020/11/29(日) 20:45:44
茨城の友達に地元で作ってるやつ!って貰ったやつ本当に美味しかった!甘くて柔らかねっとりが好きなので、紅ハルカおすすめです。丸干しだと更に美味しく感じる。+13
-0
-
86. 匿名 2020/11/29(日) 20:45:46
干しいも大好きです
中国産じゃないのがいいなぁ+20
-0
-
87. 匿名 2020/11/29(日) 20:46:41
>>10
干し芋は好きでも嫌いでもないけどそれは美味しそう。絶対やりたい食べ方。+13
-0
-
88. 匿名 2020/11/29(日) 20:48:02
昔は雪ん子って言う粉吹いてる硬いの食べてたな+37
-0
-
89. 匿名 2020/11/29(日) 20:48:44
>>49
明日探してみようっと
+4
-0
-
90. 匿名 2020/11/29(日) 20:49:30
断然固めが好き
白い粉がふいてて良く噛まないといけないやつ+44
-5
-
91. 匿名 2020/11/29(日) 20:49:40
>>16
私もご家庭で手作りされた干し芋食べたことあるけど、あれ食べたら売ってるやつ不味く感じる。+25
-0
-
92. 匿名 2020/11/29(日) 20:50:06
母の手作りの干し芋が好き
半生位のが好きで冷凍しておく
オーブンで少し炙って食べるのが好き
子供の頃はおやつが干し芋だとガッカリだったけど大人になってから美味しさがわかるようになった
昔は地元の市(イチ)で売ってたけど
色々食品の表示が厳しくなって売るのはやめた
お芋を大量に蒸して天日で干して作って
専ら家族親戚近所に配ってるよ+13
-0
-
93. 匿名 2020/11/29(日) 20:50:13
>>67
地元の人が贈答用に買っているお店の物がお勧めです。でも数量限定で買えない所もあります。
皆さんに好きと言って頂けて、本当に嬉しいです。+18
-0
-
94. 匿名 2020/11/29(日) 20:51:58
>>80
白い粉は芋の糖が乾燥により滲み出てきたものです
+6
-0
-
95. 匿名 2020/11/29(日) 20:52:26
ふるさと納税で干し芋頼みました。1万の寄付で300gの国産が8袋くらいだったような。茨城県のです。でもあっという間に食べちゃった。+25
-0
-
96. 匿名 2020/11/29(日) 20:53:39
>>90
軽トラで売りに来てた干し芋買ったら粉じゃなくカビだった事があってちょっとしたトラウマ。結構高い金出して買ったのにー!+4
-2
-
97. 匿名 2020/11/29(日) 20:54:07
>>10
絶対美味しいやつ!!
明日早速買ってこよっと!!+13
-0
-
98. 匿名 2020/11/29(日) 20:54:08
>>90
柔らかいとバクバク食してしまうから、
硬めをゆっくり噛んで食べた方がダイエットには良さそう+9
-0
-
99. 匿名 2020/11/29(日) 20:55:13
>>55
ザルみたいなのに並べて干すの?簡単なら自分で作ってみたい。+2
-1
-
100. 匿名 2020/11/29(日) 20:55:17
茨城県民ですが子どものころは冬になると乾燥いも(茨城ではこう言ってました)よく食べてた。
好きな人トピなのは承知ですが、私は嫌いではないけど、好きでもない。
他におやつないから食べるかーって感じで食べてました。
今、たまには乾燥いもでも買ってみるかとお店でみると少ししか入ってないのに高いので、結局買わない。
実家では箱で買ってたはずだけど、昔は安かったのかな。
+10
-1
-
101. 匿名 2020/11/29(日) 20:55:40
トースターでうっすら焦げ目がつくまで焼いたあと、むさぼります。そしてお茶を啜るのが至福。+8
-1
-
102. 匿名 2020/11/29(日) 20:56:00
>>16
美味しいですよねー!w
茨城県の方から頂いた冷凍焼き芋も最高でしたよ!+9
-0
-
103. 匿名 2020/11/29(日) 20:59:14
>>25
あの微妙なネチャつきに持って行かれるよねw+12
-0
-
104. 匿名 2020/11/29(日) 21:00:24
>>61
サツマイモやで?+22
-0
-
105. 匿名 2020/11/29(日) 21:01:28
>>14
茨城県出身です。
この丸干しはほぼ地元で消費されてしまうと聞いた+40
-0
-
106. 匿名 2020/11/29(日) 21:02:48
>>78
その夢のようなパークに行ってみたい♥+22
-0
-
107. 匿名 2020/11/29(日) 21:03:18
>>19
私も自家製干し芋よりスナック菓子の方が好きだったよ^_^
祖母の作った干し芋を叔父や叔母が喜んで持ち帰るのが不思議だった
でも今は私が母の干し芋を持ち帰ってる+14
-0
-
108. 匿名 2020/11/29(日) 21:03:43
お高いよね!美味しいけど!+4
-0
-
109. 匿名 2020/11/29(日) 21:04:05
>>74
プレーンヨーグルトに干し芋投入して一緒に食べてますよ。
朝食におすすめです❤️+5
-0
-
110. 匿名 2020/11/29(日) 21:05:57
>>99
ホームセンターで昔ながらの青い3段の吊るす干しカゴ買いました。
それに取り外しできるアミ敷いて使ってます。
ファスナーの口が広いので使い勝手いいです。見た目はいまいちですが、、、+3
-0
-
111. 匿名 2020/11/29(日) 21:07:58
>>105
昔、丸干しは「くず芋」と言って市場に出せないので、自分達で食べてました。だから丸干好きなのかな?
私も近所の生産農家から丸干しや、カットした端っこの部分をわけて貰って、そればかりか食べてた+11
-0
-
112. 匿名 2020/11/29(日) 21:08:53
>>76
前の人のレスにもあったけど芋が違うと思う
あと天日干しするのに
実家の方は風が強くて晴天率が高くもちろん田舎
+2
-1
-
113. 匿名 2020/11/29(日) 21:10:15
>>26
それにバニラアイス添えたら最高!とか考えてる私はデブです…+24
-1
-
114. 匿名 2020/11/29(日) 21:11:12
一時期狂ったようにハマってた。軽くトースターかレンチンすると尚更美味い+2
-0
-
115. 匿名 2020/11/29(日) 21:13:40
茨城に住んでるから毎年おじいちゃんが手作りした美味しい干し芋もらってた。だけど、年とってもう作れないからお気に入りのお店見つけて去年からそこに頼んでるけど、本当に干し芋大好きー!今年もたくさん買って食べるよー♡
+4
-0
-
116. 匿名 2020/11/29(日) 21:13:52
>>109
ありがとうございます😊
早速、明日食べます!+2
-0
-
117. 匿名 2020/11/29(日) 21:16:53
>>111
代わりに返信ありがと+1
-0
-
118. 匿名 2020/11/29(日) 21:17:42
>>12
中国産安いけど絶対買わない+63
-0
-
119. 匿名 2020/11/29(日) 21:18:00
蒸しただけでも甘くて蜜でベトベトする芋は、干したらめちゃ甘になる。乾くまでベトベトして作業しにくいから業者は作らないのかなあ。
ねっとり甘い干し芋美味しい。糖度がどれだけあるのか気になる+6
-0
-
120. 匿名 2020/11/29(日) 21:19:04
>>113
ちょっとやめてよー+17
-0
-
121. 匿名 2020/11/29(日) 21:20:12
以前、茨城に住むおじさんからよく送って頂きました。
最近になって「茨城の干し芋おいしかったな~」と思い
注文しようと、通販サイトを覗いたら
良いもの&たっぷり入ったものは、結構良いお値段するんですね。
おじさんは本当に良い干し芋を送ってくれていたんだなと、感激しました。
+24
-0
-
122. 匿名 2020/11/29(日) 21:23:19
ネット通販したい茨城のやつ
おいしそうだよね〜+14
-0
-
123. 匿名 2020/11/29(日) 21:23:30
>>117
地元どこですか?私はひたちなか市です。
こんな地味な食べ物を好きと言って貰えて嬉しいよね。
子供の頃は自家製のと、頂き物がノルマのようにあって、正直飽きてたw+6
-0
-
124. 匿名 2020/11/29(日) 21:24:58
>>16
私もつい先日、茨城から干し芋を取り寄せました。
茨城の干し芋は甘くて美味しいですよね。+24
-0
-
125. 匿名 2020/11/29(日) 21:25:12
しわしわの50代のお婆ちゃんが、干し芋師食べたいらしいが歯が全部無くなりそう。
お婆ちゃんが必死に中国産は嫌!と言っていたが、中国人のような性格してることに本人は気付いていない。+0
-12
-
126. 匿名 2020/11/29(日) 21:25:23
普段買っているのは
国産→+
中国産など→−+59
-0
-
127. 匿名 2020/11/29(日) 21:26:30
くず芋がお手頃な値段で、大きさも丁度いいからそればっかり買っちゃう。市場にはなかなか出ない隠れた名品。+5
-1
-
128. 匿名 2020/11/29(日) 21:28:14
>>23
私も最近、茨城の干し芋を取り寄せました。
昨年と同じお店ですが、すぐに売り切れになっていました。
紅はるかで作られた干し芋で、しっとりして甘くて最高てす!
茨城の方は、こんなにおいしい干し芋を食べているのかと思うと羨ましいです。+16
-0
-
129. 匿名 2020/11/29(日) 21:29:11
>>124
横ですが
茨城の干しいもが美味しいのは、海風がポイントらしいですよ。+16
-0
-
130. 匿名 2020/11/29(日) 21:42:30
そのまま食べたら思ってのと違った…+1
-0
-
131. 匿名 2020/11/29(日) 21:44:05
>>116
早い!
干し芋朝食仲間ですね笑+3
-0
-
132. 匿名 2020/11/29(日) 21:44:39
さっき食べたばかり。トピがあってビックリした。
美味しかった~😋+5
-0
-
133. 匿名 2020/11/29(日) 21:47:15
>>8
中国産ですがセブンで300円位で売っているステック状の干し芋が好きです。
パッケージ開けずに白い結晶みたいなものが出来てくるまで熟成させて食べています。+3
-40
-
134. 匿名 2020/11/29(日) 21:50:27
>>105
地元だから毎年もらうよ。なかなか市場に出ないよね。
みんな、気をつけて欲しいのは、中国産の干し芋。味が全く別物で、あれは干し芋じゃない。
あとは、時期外れの干し芋は冷凍したやつ。
干し芋は、今早いところでは干してるよ。
これからだね。
あと、みんな「干し芋」って言ってるけど、「かんそいも」って言うんだよ。地元民としては干し芋ってきくといつもなんかムズムズするよwww+28
-1
-
135. 匿名 2020/11/29(日) 21:50:37
>>23
母親が茨城県出身ですが、干し芋の事を「かんそいも」って言いますよね?
乾燥させた芋。ということだと思いますが、干し芋より、かんそいもって言う方がシックリきます🍠+17
-1
-
136. 匿名 2020/11/29(日) 21:52:42
大好きだけど、食べてたら銀歯とれたー+4
-0
-
137. 匿名 2020/11/29(日) 21:53:05
"ひがしやま"という名前の、高知あたりで作られているねっとりした干し芋が大好きです。+6
-0
-
138. 匿名 2020/11/29(日) 21:53:10
茨城県の干し芋美味しいよね!毎年知り合いに頼んで取り寄せてる。1箱5000円以上するんだけどやめられない。3箱頼んでも食べきってしまう。中国産は味がしない+18
-0
-
139. 匿名 2020/11/29(日) 21:53:52
>>13
はぁーいいね
小学生の時の冬を思い出す…食べたいなぁ+2
-0
-
140. 匿名 2020/11/29(日) 21:56:32
なぜか生理前に無性に食べたくなるんだよね+2
-1
-
141. 匿名 2020/11/29(日) 21:57:26
>>135
よこですが、さっきも書いたけど、そう、かんそいも!だよ!
ベニはるかは微妙だよ。
かんそいもはやっぱり元祖タマユタカ。あと、いずみ13号がかなりオススメ‼︎
私はいずみ13号推しです‼︎+12
-0
-
142. 匿名 2020/11/29(日) 21:57:57
さっき鹿児島産の紅はるかの干し芋食べたけど、シットリとしてて甘くて美味しかったです
早く食べたくてそのまま食べたけど、後はレンジで暖めるくらいしかしたことないです
今日食べたのは鹿児島産だったけど茨城産のお芋も干し芋もよく買ってます
美味しいお芋を作ってくれてありがとう+14
-0
-
143. 匿名 2020/11/29(日) 21:58:25
>>117
私は県外からつくばに引っ越してきました
市内の産直や、牛久のどきどきファームに行って、干し芋を買ってますよ
地元の友達が干し芋大好きで、「茨城のが一番好き」って言ってるので、12月になると毎年送ってます♪
+8
-0
-
144. 匿名 2020/11/29(日) 21:58:57
好きなんだけど、高いよね?
贅沢なおやつ。+9
-0
-
145. 匿名 2020/11/29(日) 21:59:36
>>143
>>123さんへの返信です
間違えてごめんなさい+0
-0
-
146. 匿名 2020/11/29(日) 22:00:23
>>78
そこの場所教えてください!行ってみたい!+1
-0
-
147. 匿名 2020/11/29(日) 22:07:26
今日水戸観光したから大量に干し芋買った+7
-0
-
148. 匿名 2020/11/29(日) 22:14:47
>>12
前に茨城の友人がくれた干しいもがめちゃくちゃ美味しくてびっくりした。後で取り寄せようと思ってこっそり値段を調べたら結構お高くて2度びっくりした。+25
-0
-
149. 匿名 2020/11/29(日) 22:15:41
茨城県産が1番+15
-0
-
150. 匿名 2020/11/29(日) 22:16:00
>>93
贈答品の干し芋があるなんて素晴らしいですね。貴重な干し芋は端正込めて作られているんですね。いつか干し芋探しに茨城に行きたいです。+8
-0
-
151. 匿名 2020/11/29(日) 22:20:38
干し芋を薄切りしたのを
お鍋に入れたら
豚肉みたいな味になると
友達に聞き、やってみたら…
干し芋は干し芋でしたね+10
-0
-
152. 匿名 2020/11/29(日) 22:23:08
焼き芋もだけど、年々値段高くなっていない?+11
-0
-
153. 匿名 2020/11/29(日) 22:23:16
百均で300円の干し野菜ネット買って作ってましたが、自粛期間に念願のフードドライヤー購入しました。
ドライフルーツとか作れるみたいだけど、我が家では干し芋専用です。
レコルトのフードドライヤー、オススメです!+2
-0
-
154. 匿名 2020/11/29(日) 22:23:24
>>151
ワクワクして読んじゃったよ+6
-0
-
155. 匿名 2020/11/29(日) 22:24:03
干し芋すき!
中国産あってギョッとすることあるけど。
自分で作るのもありかな?+0
-0
-
156. 匿名 2020/11/29(日) 22:24:34
>>153
作り方教えて下さい。
蒸して、切って、干す?+2
-0
-
157. 匿名 2020/11/29(日) 22:26:29
>>152
高い!o(*`ω´*)o
芋、栗、かぼちゃは安くして+10
-0
-
158. 匿名 2020/11/29(日) 22:26:32
干し芋、好きだけど当たり外れがある。
甘くないのは好きじゃない。+12
-0
-
159. 匿名 2020/11/29(日) 22:27:35
毎年母親が作ってくれて送ってくれる
食べだすと止まらない+10
-0
-
160. 匿名 2020/11/29(日) 22:28:58
茨城産だかの名柄の干し芋を買ったら、やっぱり違った。
美味しくて柔らかさとしっとり感、味の濃さがそこら辺のスーパーで売ってる物とは違った。
国産の高いのはやっぱり美味しい。+18
-0
-
161. 匿名 2020/11/29(日) 22:29:51
>>154
私もフフッてなったw+6
-0
-
162. 匿名 2020/11/29(日) 22:30:06
>>156
そうです!
私はいつも炊飯器で数本蒸して、包丁で切って網に並べてスイッチオンです。
自分好みの干し時間&温度を探すのが楽しいですよ(^^)
+5
-0
-
163. 匿名 2020/11/29(日) 22:32:05
>>146
私は干し芋パークと認識していたのですか、正式には
ほしいも専門店 大丸屋
のようです。ひたちなか 干し芋パークで検索すると出ます。
あと、干し芋とは違いますが、なめがたにらぽっぽのテーマパークみたいなのもありますよ!そこも芋だらけです。+14
-0
-
164. 匿名 2020/11/29(日) 22:32:41
>>134
いま干している干し芋が出回るのは、いつ頃ですか?
どうやら私がスーパーで買ってるのは、去年のものみたいですね😂+2
-0
-
165. 匿名 2020/11/29(日) 22:35:37
>>162
ありがとうございます。
早速作ります+1
-0
-
166. 匿名 2020/11/29(日) 22:40:41
>>3
どういうやり方なんですか?+13
-0
-
167. 匿名 2020/11/29(日) 22:44:07
>>1
私も大好き!
茨城の幸田商店の、干し芋が好き、
種類がいろいろあるんだけど、甘くて柔らかくて、ねっとり系が好き!+16
-0
-
168. 匿名 2020/11/29(日) 22:46:29
>>165
炊飯器で蒸した段階で食べ切ってしまいそうですがガマンですよ〜!
干し芋ライフ楽しみましょうね( *´艸`)+6
-0
-
169. 匿名 2020/11/29(日) 22:56:11
ナジャグランディーバさんが1番好きな食べ物は干しいもだそうです。+11
-0
-
170. 匿名 2020/11/29(日) 22:56:34
ナイスタイミング!
干しいも作りたくて、フードドライヤー買った!
早速今日作った!いもを炊飯器で蒸してスライスして
作った。美味しいけど、すぐ食べてしまうから製造追いつかない。+8
-1
-
171. 匿名 2020/11/29(日) 22:57:32
この干し芋、すっごく美味しかった✨↓+16
-0
-
172. 匿名 2020/11/29(日) 23:00:11
>>170
ごめんなさい、笑いながらプラス押そうと思ったらマイナスになってしまった。明日の自分を想像してしまった+1
-0
-
173. 匿名 2020/11/29(日) 23:01:45
>>171
皮付きなんて初めて見た!
色んなのがあるのねー+17
-0
-
174. 匿名 2020/11/29(日) 23:12:28
冬場の朝御飯代わりです+6
-0
-
175. 匿名 2020/11/29(日) 23:12:47
小さい頃お父さんが石油ストーブの上で
干し芋焼いてくれて食べました(^ω^)+8
-0
-
176. 匿名 2020/11/29(日) 23:30:15
昔ながらの玉豊の丸干しが大好き!!
母の地元が茨城県
親戚のおばちゃんが毎年送ってくれるのをお裾分けしてもらってる
段ボールいっぱいの丸干しは夢があるよ〜+11
-0
-
177. 匿名 2020/11/29(日) 23:42:53
茨城出身だからこのトピ見てホームシックになりそうw
干し芋は冬のおやつの定番だから、県外ではなかなか気軽に買えないのが寂しいなー
トースターで焼くと黄金色になってもちゃっとした食感になるの本当に好き+9
-0
-
178. 匿名 2020/11/29(日) 23:45:05
>>163
ありがとうございます!
+4
-0
-
179. 匿名 2020/11/29(日) 23:45:15
今年は作ってみようかなって思ってる+4
-0
-
180. 匿名 2020/11/29(日) 23:45:37
昔ながらの白い粉をふいているやつが好きなんだけど、紅はるかは甘過ぎて好きじゃない。+5
-1
-
181. 匿名 2020/11/29(日) 23:45:58
バターでカリッとするまで焼いて、バニラアイスを乗せて食べるのがもう…
少しアイスが溶けるのが、また美味しんです~!+8
-0
-
182. 匿名 2020/11/29(日) 23:46:02
>>164
いもを干すのはだいたい10日前後ですかね。天日干しは天気に左右されます。去年は暖冬でなかなか芋ができないと言っていた方がいました。
うちの場合ですが、いつもは12月半ばから下旬頃にもらったり、年明けてからもらったりします。
是非茨城に来て、かんそいもを食べて欲しいです^_^
+13
-0
-
183. 匿名 2020/11/29(日) 23:46:32
ありとあらゆる干し芋を食べてるけど、中国産のと国産のはやっぱり全然違う(好みもあるけど)
国産でも高ければ美味しい甘いわけじゃないけど…中国産のは買わないなぁ+7
-0
-
184. 匿名 2020/11/29(日) 23:47:35
>>31
茨城のお隣の千葉ですが、千葉も芋たくさんありますし、鹿児島もお芋の産地ですね。
静岡のお芋は食べたことないから気になる!+7
-0
-
185. 匿名 2020/11/29(日) 23:49:42
>>163
横ですが、そこはあまり芋微妙です、、、観光客相手なので、地元の人は買いません
by地元民+5
-0
-
186. 匿名 2020/11/30(月) 00:00:37
>>185
同じく茨城。いつも知り合いの所や、口コミで買って、やっぱりそこでは買わないけれど、他県の人はどこで買えばいいのかな?+7
-0
-
187. 匿名 2020/11/30(月) 00:02:34
>>186
直売所とかがいいのかな。JAとか?ひたちなかの245沿い、東海村行きの道路脇とかにプレハブ小屋とかで売ってたりするよね。
+11
-0
-
188. 匿名 2020/11/30(月) 00:15:18
末期の癌で何も食べられなくなった愛犬が、唯一干し芋だけは食べてくれました。
小さい頃から私が干し芋大好きなのを知っていて、祖母が送ってくれた干し芋でした。
半年前に亡くなってしまったので、今は干し芋見る度に切なくなります。+31
-0
-
189. 匿名 2020/11/30(月) 00:19:29
>>23
トピ主です、私も干し芋大国(笑)茨城の地元在住です(^^)v
今年「マツコの知らない世界」でも干し芋が特集されてましたね、地味な食べ物ではあるのですが病み付きになると思います。
ちなみに、トピ主の地元では干し芋よりは「乾燥いも」の呼び名の方が通となっています。
+17
-0
-
190. 匿名 2020/11/30(月) 00:43:54
>>3
便秘&ダイエット中です。
是非詳しく教えて頂きたい!+6
-0
-
191. 匿名 2020/11/30(月) 01:40:03
私は東京住みで実家が茨城ですが、やまと屋とクロサワファームで
毎年買ってます。10月下旬〜11月初旬に予約したものが年末から
1月中旬に自宅に届く感じです。+3
-0
-
192. 匿名 2020/11/30(月) 01:51:04
>>23
干し芋好きすぎて茨城県に行きたいくらい!県内あちこちの干し芋を食べてみたい!+4
-0
-
193. 匿名 2020/11/30(月) 02:35:09
>>104
61です。ありがとうございます
レシピ調べたらサツマイモだった、恥ずかしすぎる
私、何と間違えたんだろ?笑
とにかくありがとうございます+2
-1
-
194. 匿名 2020/11/30(月) 02:50:40
玉豊という品種の干し芋が好き。黒っぽい色で硬めの。+6
-0
-
195. 匿名 2020/11/30(月) 04:25:50
干し芋大好き!
今みたいに大ブームになる前の(紅はるかがないころ)お婆ちゃんが作った家庭の味が好きです。
黄金ねっとりも美味しいんだけど灰汁がかった色の悪い少し歯応えのあるやつが好き。
玉豊って品種の🍠
あとは薪で蒸かした芋で作った干し芋を去年食べて感激。燻したような香りがあって美味しかったから今年セットで予約しちゃった。
高いけど手間暇を考えると妥当なのかと思う。安いと胡散臭く思ってしまう(+o+)
+6
-0
-
196. 匿名 2020/11/30(月) 04:30:43
>>187
プレハブ小屋とかで売ってるのこそ美味しそう!
大体的に宣伝してるものよりひっそりと作ってるやつとか。
やっぱり地元のかたに聞くのがいいですね。
+9
-0
-
197. 匿名 2020/11/30(月) 04:34:51
>>31
茨城、静岡、鹿児島ってイメージがあって千葉は生芋しか(焼いもとかも)見たことないから千葉産の干し芋も食べてみたい!静岡の「タツマ」っていうお店の干し芋も美味しいよ。
茨城の農家さんと提携してるみたい。
+8
-0
-
198. 匿名 2020/11/30(月) 06:04:02
子供の頃ストーブの上で焼いて食べてた。
今はストーブないから全然食べてないやぁ。
トースターとはまた違う感じなんだよねぇ+2
-0
-
199. 匿名 2020/11/30(月) 06:20:34
>>31
私地元静岡だけど、確かによく静岡で作られた干し芋をよく食べてたから静岡っていうイメージだったわ。
茨城が1番有名なんだね!たべてみたいな〜+8
-0
-
200. 匿名 2020/11/30(月) 06:36:32
>>129
そうだったんですね!
初めて聞きました。ミネラルとかそういった成分が関係するんでしょうか?
とにかく、茨城の干し芋は美味しい!+4
-1
-
201. 匿名 2020/11/30(月) 06:42:55
好きだから、結局シンプルな食べ方が好きです
そのままより、温める、炙る幸せ+6
-0
-
202. 匿名 2020/11/30(月) 07:17:28
>>171
初めて見た!どこで買えるのですか?+3
-0
-
203. 匿名 2020/11/30(月) 07:30:06
とちまるショップで買った、焼きいもの干し芋が、めっちゃおいしい!+5
-0
-
204. 匿名 2020/11/30(月) 07:38:10
>>118
間違えて買ったらほぼ味なかった
捨てた+11
-0
-
205. 匿名 2020/11/30(月) 08:27:10
>>169
なんかいい人に見えてきた!+9
-1
-
206. 匿名 2020/11/30(月) 09:01:32
>>205
ナジャさんフツーによい人だよw
干いもかんけいなしにw+11
-1
-
207. 匿名 2020/11/30(月) 09:07:31
一昨日から嘔吐下痢でなんも食べてないから干し芋買った.、仕事だから絶対催したくない+2
-0
-
208. 匿名 2020/11/30(月) 09:08:02
>>100
そうそう、乾燥いも!かんそいもって言ってる(笑)
地元だとこんな高級品だと思わないですよね。
箱買い当たり前!なんなら頂くことも多い。+9
-0
-
209. 匿名 2020/11/30(月) 09:11:00
前はトースターで焼いて食べるの好きだったけど、セブンの干し芋をそのまま食べてからそのままもいけることがわかった2020+7
-1
-
210. 匿名 2020/11/30(月) 09:19:42
ついに野菜干しのネットを買った。後はレシピ探して干し芋をつくるだけ。
美味しくできたらいいなー。
干し芋に向いてる芋の種類とかあるんかな?
安納芋とかシルクスィートとかさ、色々あるけど。
+5
-0
-
211. 匿名 2020/11/30(月) 09:27:15
>>208
今年も頼んだ
普段のお金とは別会計で、年度予算になってるから5000円くらいとか感じる。いや、その前に意識さえ無いかもw+2
-2
-
212. 匿名 2020/11/30(月) 10:09:44
>>16
茨城出身なので、売り物の干し芋の高さにビックリしました
おばあちゃんが作ってくれるものってイメージだったので
でも正直売ってるやつ美味しい…+13
-0
-
213. 匿名 2020/11/30(月) 10:13:31
お婆ちゃんが作ってくれた干し芋が好きだった
お婆ちゃんは亡くなってしまい、もう食べられない
手伝っていた時のこと思い出して作ってみようかな+6
-0
-
214. 匿名 2020/11/30(月) 11:41:55
>>5
干し芋高いからそんな事しないで普通に味わいたい。+21
-0
-
215. 匿名 2020/11/30(月) 13:18:28
大好きだけど高くて買えない。。。
業務スーパーで安くあったんだけど、買ってる方おられますか?
味どうですか?+0
-1
-
216. 匿名 2020/11/30(月) 13:53:32
>>189
あの番組楽しみにしてたのに、茨城だけだった。笑 流石シェア9割の茨城
山梨とか鹿児島のも美味しいのに
他の地域も知りたかった。+8
-0
-
217. 匿名 2020/11/30(月) 14:09:54
>>14
私も絶対丸干し派!
ねっとり美味しいよね
でもスーパーで買おうとすると少量でなかなか高い+8
-0
-
218. 匿名 2020/11/30(月) 14:18:25
毎回11月の発売のとき買えない、かけみやの干し芋。今年も買えなかった…。毎回3月に発売されるのを待ってる。+1
-0
-
219. 匿名 2020/11/30(月) 14:30:09
1年前、干し芋を食べたら銀歯が取れました
+7
-0
-
220. 匿名 2020/11/30(月) 14:59:31
茨城県産 紅はるか 金の干しいもが、オススメです。🍠😋+2
-0
-
221. 匿名 2020/11/30(月) 15:06:48
義実家が茨城県鹿行(ろっこう)地域で、そのエリアもほしいも(かんそいも)の産地なのね
義実家からもらった鉾田産のほしいもに感銘を受けて、ほぼ毎年食べてるんだけど、今シーズンは買いに行けるかどうか…
確かにお通じにいいよ+4
-0
-
222. 匿名 2020/11/30(月) 15:46:17
干し芋!!+3
-0
-
223. 匿名 2020/11/30(月) 15:48:06
干し芋大好きです!高くてあまり買えなかったのですがオーブンで手軽に作れることを今年知って大量に作って食べてます〜!+2
-0
-
224. 匿名 2020/11/30(月) 16:03:51
>>148
茨城の美味しいよね!ひたちなかに行くとめっちゃ干し芋屋さんあるよ!JA長砂直売所ってとこに毎年買いに行ってたんだけど、そこは今の種類と切り方?丸干しとか平干しとか色々あった。私のお気に入りは玉豊ねっとり昔ながらで美味しい〜。規格外のとかあって少しお安めなのも置いてあってよかったよー!+10
-0
-
225. 匿名 2020/11/30(月) 16:15:04
>>5
バターはあるけどマヨはない+1
-0
-
226. 匿名 2020/11/30(月) 16:17:27
人前ではやらないけれど1人の時は沢山頬張って
ガムみたいにクチャクチャ噛んで食べている
ちょっと楽しい+6
-0
-
227. 匿名 2020/11/30(月) 16:25:38
>>202
横です。
スーパーでたまに見かけるけど今日カルディで見たよ。
カルディのは楕円でシルクスイートって書いてあった。
モチモチで美味しいけど干し芋としては皮なしのほうが個人的に好き。+17
-0
-
228. 匿名 2020/11/30(月) 17:23:06
>>227
おお、美味しそう!
情報ありがとうございます!+7
-0
-
229. 匿名 2020/11/30(月) 17:28:00
干し網買ってきたので自分で作ってみようと思ってます+4
-0
-
230. 匿名 2020/11/30(月) 18:21:24
干し芋を小さい角切りにしたのとミックスナッツをオリーブオイルで炒めて塩コショウしたのが美味しいとTwitterで見て早速作ってみた。
干し芋の表面がカリッと、中はムチッとしててあまじょっぱく、すごい美味しかったー!+1
-0
-
231. 匿名 2020/11/30(月) 18:52:07
>>1
トピ主さん茨城なんだね!
私も現在住んでいる所は違いますが
茨城のひたちなか市出身です!
今年は帰省出来ていないですが
宅急便で干し芋が届いたので、そのまま食べるのはもちろん、バター焼きにしたり、ホットケーキに入れたり、味噌汁にも入れて食べてます(^^♪
きくちの「ほっしぃ〜も」も大好きです!+14
-0
-
232. 匿名 2020/11/30(月) 19:55:16
炊飯器でふかした芋をスライスして、3段の野菜干しネットに並べてベランダで天日干しします。
我が家は日中2、3日くらい干したものを食べています。硬めにできますが、よく噛める素朴な味が美味しいです。+4
-0
-
233. 匿名 2020/11/30(月) 20:25:15
>>38
なんというお店ですか?+2
-0
-
234. 匿名 2020/11/30(月) 20:31:00
茨城の芋農家の孫です
いやあどうも たくさん食べてくんちょ
+18
-0
-
235. 匿名 2020/11/30(月) 20:46:58
>>234
いつも美味しく頂いてます!
お芋バンザイ!+4
-0
-
236. 匿名 2020/11/30(月) 20:55:30
干し芋だいすき!
国産のは高いけど安心感と国内の農家を応援したいので時々買って食べてます。
あと実家が徳島で、なると金時ってサツマイモを親戚から貰ったりするので色々調理、加工して食べてます~。太るw+12
-0
-
237. 匿名 2020/11/30(月) 21:01:20
>>235
ありがとうございます。
茨城には乾燥芋の名店、焼き芋やお芋スイーツで人気のお店
さつまいものテーマパークもありますんで
色々な事が落ち着いたら遊びにきて下さい。
+3
-0
-
238. 匿名 2020/11/30(月) 21:29:11
>>237
すみません、生まれも育ちも茨城なんです。笑
お芋に育ててもらいました(^ω^)
らぽっぽのパーク?にはまだ行ったことないのでコロナが落ち着いたら行きたいなぁ
+8
-1
-
239. 匿名 2020/11/30(月) 22:46:18
茨城住みですが今年はまだ干し芋食べてません。今からでも直売所行けば買えるかな?めっちゃ食べたくなってきた〜!+5
-0
-
240. 匿名 2020/12/01(火) 01:43:29
トピ主さんに質問です
ここは純粋に干し芋のトピですか?
それともとあるトピで干し芋トピを建てるとおっしゃってた方でしょうか?
もし前者ならトピずれごめんなさい+14
-2
-
241. 匿名 2020/12/01(火) 08:51:03
紅はるか?紅あずま?で作ったけど、芋の熟成足りなかったみたいで甘味いまいちな干し芋になってしまった。
先週作った同品種はめちゃ甘ねっとりに仕上がったのに、残念!
+4
-0
-
242. 匿名 2020/12/01(火) 11:15:10
>>240
トピ主です。
もともとあった某トピを立てます~と言っていた一人です。(^^)v
もうちょっとしたら、某トピを知ってる方を聞いてみようかなと思っていました♪
「干し芋」がヒントの某トピをご存知の皆様、こちらにいらっしゃいますか。
初めて、干し芋で来られた方ゴメンなさい。
このコメをスルーしてくたさいネ。+28
-2
-
243. 匿名 2020/12/01(火) 12:15:14
>>242
いますよ〰️😃+7
-1
-
244. 匿名 2020/12/01(火) 12:17:46
>>242
はい!あちらから来ました
美味しそうなお芋の話がたくさんで癒されてます^ - ^+9
-2
-
245. 匿名 2020/12/01(火) 14:08:02
>>242
お返事ありがとうございます!
期待半分諦めて半分で干し芋検索して様子見しておりました(笑)
干し芋情報もこうやってみるとたくさんあるんですね
自家製で出来るなんて目から鱗でやってみたいと思いました
とりあえずコッソリ合流しております~!+11
-1
-
246. 匿名 2020/12/01(火) 14:53:36
よく祖父と祖母が自家製の干し芋作ってくれてたんだけどそれがまた固いのなんのって
歯でぐぐぐぐーっと噛みちぎる感じに食べてた
最近高齢になって作れなくなってしまったから近くの商店で買ってみたんだけどあまりの柔らかさに衝撃でした!
でも固〜い干し芋も恋しいのよね
どこかで固い干し芋って売ってます??+1
-0
-
247. 匿名 2020/12/01(火) 16:08:01
いいですねぇ干し芋。
いろんな干し芋を食べ比べてみたい!+3
-0
-
248. 匿名 2020/12/01(火) 16:46:40
>>226
わかる!!
家族の前でも絶対やらないけど、あえてクチャクチャ音出して食べるとちょっとしたストレス解消になる+2
-0
-
249. 匿名 2020/12/01(火) 16:54:44
>>242
ありがとうございます(*^^*)
やっぱり違う方は、荒れてるので、、、。
此方のトピに癒されています。
+5
-1
-
250. 匿名 2020/12/01(火) 17:26:08
>>242
トピ立ってすぐにコメントしたんだけど、やっぱりそうだったのか!主さんありがとう!+7
-1
-
251. 匿名 2020/12/01(火) 17:37:08
>>242
やっぱり!!トピ画を見てもしやと期待していました。トピ主さんありがとう~良かった。+8
-1
-
252. 匿名 2020/12/01(火) 18:55:24
>>242
私ももしやと思っていました!!
どちらも見ていましたが、あちらも前よりはいい気がします。
干し芋トピ意外と盛り上がっていて、食べたくなりましたー+6
-1
-
253. 匿名 2020/12/01(火) 18:55:45
炙ると美味しいという書き込みを目にしますが、
何で炙るんですか?
フライパンで焼くのとは違いますか?+4
-0
-
254. 匿名 2020/12/01(火) 19:39:25
>>246
そのまま放っておくと固くなりませんか?+5
-0
-
255. 匿名 2020/12/01(火) 19:41:22
>>253
オーブントースターでちょっと焼くといいですよ~+6
-0
-
256. 匿名 2020/12/01(火) 20:24:16
>>255
なるほど、オーブントースターですね。
是非、やってみようと思います。+4
-0
-
257. 匿名 2020/12/01(火) 21:03:16
>>172
ご丁寧にありがとうございます。
今日も干し芋作りました+3
-0
-
258. 匿名 2020/12/01(火) 21:28:00
>>254
なるほど、放っておく!考えつきませんでした
早速やってみます(°▽°)+2
-0
-
259. 匿名 2020/12/01(火) 23:39:13
>>234
かえってどうも!+3
-1
-
260. 匿名 2020/12/02(水) 17:07:06
またあちらは荒れそうだわ…+4
-6
-
261. 匿名 2020/12/02(水) 17:19:04
>>260
ここであちらの報告はいらないと思います。+17
-3
-
262. 匿名 2020/12/02(水) 18:27:55
>>260
ほんと、やっぱり気持ちが暗くなるアチラ。+3
-8
-
263. 匿名 2020/12/02(水) 19:18:37
>>259
すっごくどうでもいい話なんだけど…
地方出身だと、この「かえってどうも」の使い方が難しいらしいよw使うタイミングが分からないんだって。
茨城県民は日常会話に良く出てくるワードだよねw+8
-1
-
264. 匿名 2020/12/02(水) 19:45:28
>>263
「いや、どうも」とか日常的に使用しますねww+4
-2
-
265. 匿名 2020/12/02(水) 20:10:47
いやどうも
かえってどうも
あよ
はあよ
は、しょっちゅう言ってる
+3
-2
-
266. 匿名 2020/12/02(水) 20:18:16
〇〇したっけはーかまめつったんだよ
みたいな言い回し年配の人がよくする笑+6
-0
-
267. 匿名 2020/12/02(水) 21:53:39
>>263
私、ある人とやりとりしててこの言葉知ったんだけど
「いやどうも」と言われたら「かえってどうも」と返すみたいだよ
だから「いやどうも」とセットなんだという認識+4
-2
-
268. 匿名 2020/12/03(木) 08:27:59
>>267
茨城県民なのに勉強になる+8
-0
-
269. 匿名 2020/12/03(木) 20:24:24
質問なんですが、ここは干し芋だけのトピですか?
色々と雑談とかコロナの事とかコメしてもよろしいのでしょうか?
だんだん、過疎ってきたし今いらっしゃるのは茨城在住の方々かなぁ~と思って。
トピズレしてたらゴメンナサイ(-人-;)+10
-1
-
270. 匿名 2020/12/03(木) 20:59:06
>>269
もし純粋に干し芋トピを見たくて来ている人がいたら申し訳ないな〜と思いながら様子見してました+12
-1
-
271. 匿名 2020/12/03(木) 23:10:33
>>269
私もです、純粋に干し芋トピだったら申し訳ないなと思いつつ過疎ってきたなとは思っていました。+5
-1
-
272. 匿名 2020/12/03(木) 23:35:17
>>269
トピ主さんが >>240 で言っているので、ちょっと茨城雑談ぽくなってもいいのかな?と思ってるんだけど…いいのかな?笑+5
-3
-
273. 匿名 2020/12/04(金) 03:09:16
そろそろかな?(笑)
今日はスーパーで干し芋がたくさん入って安いのを見付けて最近ここで干し芋ネタを見てたのでわぁ~食べたいなーっと買おうと思って裏を見たら
「中国産」でした💦
えーーー干し芋生産日本一の茨城なのに中国産はないだろ~と買うのはやめました
私は茨城初心者(県民歴2年弱)なのでまだまだ知らない事だらけなので色々美味しい干し芋の事やその他色々茨城を知り尽くしたいです!
コロナが落ち着いたらあちこち県内を散策してみたいです+8
-2
-
274. 匿名 2020/12/04(金) 08:05:43
干し芋の安すぎるのは、産地に注意ですよね。
甘栗も好きなんですけど、あれはほぼ中国産ですよね。昔は食べてたけど、今では買う気になれない。
国産の甘栗ってないのかな?
国産じゃなくても、もう少しちゃんとした国がいいな。+7
-1
-
275. 匿名 2020/12/04(金) 10:24:49
昨日スーパーで干し芋買ってきました。ひたちなか産でとても美味しかったです。沢山食べたくなり思わずネットで2キロ注文してしまいました。
+7
-2
-
276. 匿名 2020/12/04(金) 14:45:03
そろそろ、茨城雑談をしてもいいかな~とおもうんだけど?(笑)いかがですか。
たぶんマイナス押してるの、向こうの方だよ。
なんか、こっちこないで干し芋語ってろみたいなコメしてる人がいました。+11
-4
-
277. 匿名 2020/12/04(金) 16:29:54
私は芋話も雑談もしたい派
気になっている芋やさんがあるんだけど、そこはA○azonでしかネット通販してないんだよね
A○azonは漏洩問題以降、カード情報とか抜いたし、使ってないんだよ…+4
-0
-
278. 匿名 2020/12/04(金) 17:10:33
>>276
私もいいと思います。
ダメだ、、、殺伐としてて。+6
-3
-
279. 匿名 2020/12/04(金) 17:11:48
ごめんなさい、ここは干し芋の話をするトピではないのですか?
裏トピみたいな感じですか?+5
-0
-
280. 匿名 2020/12/04(金) 18:22:43
>>277
私、普通にカードで使ってました…
これからも便利なので使っちゃうかな+2
-0
-
281. 匿名 2020/12/04(金) 18:36:56
最近テレビで2〜3回同じお店を見たんだけど、焼き芋を生クリームと一緒に挟んだサンドイッチが紹介されてたんだよね
それ見て、薄ーくした干し芋と生クリームも何層にも重ねてミルフィーユにしたら美味しそうと思った
まず薄くするのが難しそうだけど…+3
-0
-
282. 匿名 2020/12/04(金) 19:34:39
>>279
横ですが
干し芋の話しをしつつ
雑談も交えるトピだと思います
+7
-3
-
283. 匿名 2020/12/04(金) 19:34:39
>>242 探しました~
見つけられて良かった💖
合流します!+5
-3
-
284. 匿名 2020/12/04(金) 19:38:20
>>281
え!そんな斬新なスイーツ店があるんですか!どこのお店かな~、テレビで見れてなかった、、、。
干し芋を薄く切るのは難易度高いですね!(笑)
+3
-0
-
285. 匿名 2020/12/04(金) 19:56:20
今日の茨城の感染者数衝撃ですね…
大規模クラスターがメインだけど、医療崩壊待ったなしでは。+9
-4
-
286. 匿名 2020/12/04(金) 20:48:42
>>285
85人と過去最多でしたね、、、。
医療崩壊が起こる前に、何かしらの対策が必要ですよね。
助かる命が助からなくなってしまう。+7
-4
-
287. 匿名 2020/12/04(金) 20:52:37
>>281
もしかして、此方ですか?
土浦・芋やす「焼き芋サンド」。+8
-0
-
288. 匿名 2020/12/04(金) 21:06:03
>>287
食べたい!若い頃は干し芋があまり好きじゃなかったけどアラフォーの今は大好きになりました。沢山食べたいから切り落としを箱で買ってきました。+5
-0
-
289. 匿名 2020/12/04(金) 21:09:59
>>287
281です
それです!美味しそう!たぶん自分で作ってもこんな風にはできないんだろうなぁ+4
-0
-
290. 匿名 2020/12/04(金) 21:15:02
>>287
これなのー?!初めて見たわ、美味しそう😍
+8
-0
-
291. 匿名 2020/12/04(金) 23:13:03
>>276
必ず雑談コメにマイナスつけてる人が1人いますね。
アチラの方なのか、それとも干し芋の話だけをしたい方なのかモヤモヤ。+11
-2
-
292. 匿名 2020/12/05(土) 00:32:07
>>287
横レスで>>277だけど、私が挙げたお店もそこ
横浜そごうで催事してて、それがテレビで取り上げられたんじゃないかな
SNSフォローしてるけど、他の商品も美味しそうなんだよね
自粛要請期間中でなければ行くんだけど+4
-0
-
293. 匿名 2020/12/05(土) 07:27:48
>>282
茨城の方じゃないとダメな感じですか?+4
-1
-
294. 匿名 2020/12/05(土) 11:38:34
>>293
そんなことないよ
みんなでお芋の話でほっこりしましょ+11
-0
-
295. 匿名 2020/12/05(土) 12:10:12
>>279
正直に話すと、茨城の雑談トピが前あってコロナや茨城の雑談をしていたのですが、そのトピが終わる頃に次のトピを建てようと思ったんだけど、なかなか承認されず…苦肉の策として、干し芋トピを立てるからそこでまた話しましょうとなって主さんが立ててくれたトピです。
茨城のコロナトピは荒れていて、雑談トピがいい雰囲気だったので…。
でも、ここはやっぱり干し芋好きの方が集まってるし、トピに沿ってまったり話した方がいいんじゃないかなって思うようになりました。
茨城トピ荒れていても、あちらで頑張りませんか?と言う私個人の意見です。
他の方に嫌な思いさせてるかなと思い、横ですがすみません。お話させていただきました。+15
-1
-
296. 匿名 2020/12/05(土) 12:23:01
>>295
たまに荒れてるけど、私はあちらに書き込んでますよ。
荒らしてるのはほんの一部で、ほとんどは一般常識のある方たちだと思っています。
どうしてもコロナという話題のトピであるだけに、荒れやすいですよね。ピリピリしやすいというか。
でも、スルーしてます。
こちらにも干し芋の話題で和みたくてたまに来てます。
純粋な干し芋の話題をしたい方が、疎外感を感じたらいけませんよね。
これからも、干し芋の話題を求めに顔を出させていただきます。+13
-0
-
297. 匿名 2020/12/05(土) 12:37:40
干し芋って、茨城産が9割をしめるみたいだね。
茨城は干し芋の生産量、第1位。
さつまいもの生産量、第2位。
さつまいもの生育に適した土壌や、冬場に雨が少なく海風の吹く気候風土が乾燥の工程に向いているらしい。
+9
-0
-
298. 匿名 2020/12/05(土) 13:04:15
>>297
9割ってすごいね!+7
-0
-
299. 匿名 2020/12/05(土) 13:10:38
職場の差し入れに干しいもがいっぱい!
これって茨城あるあるだよねw
おやつ時間が干しいも祭りで嬉しいー+6
-0
-
300. 匿名 2020/12/05(土) 13:11:24
>>297
まさに東海ひたちなか鹿行に適した気候なんだね+3
-0
-
301. 匿名 2020/12/05(土) 13:30:41
子供のおやつにチョコやポテトチップスあげるより、干し芋あげたほうが体によさそう。
ただ、値段が高いわりに美味しいから、いくつでも食べれちゃうところがネック。+6
-0
-
302. 匿名 2020/12/05(土) 17:34:01
>>293
茨城じゃなくても全然大丈夫だと思いますよ!
干し芋の話題から脱線して茨城雑談になる事もあると思いますが穏やかに雑談できる方ならウェルカムだと思います+7
-0
-
303. 匿名 2020/12/05(土) 19:07:16
>>285
コロナに関することはあちらで話せば良いのではないですか?+3
-8
-
304. 匿名 2020/12/05(土) 21:05:03
>>303
そんなにきっちり線引かずゆるーく話そうよ+16
-0
-
305. 匿名 2020/12/05(土) 23:15:07
干し芋って何月頃までたくさん出回ってます?+6
-0
-
306. 匿名 2020/12/06(日) 02:06:05
>>305
年中売ってる気がします
干し芋って旬みたいなのあるんですかね?+2
-0
-
307. 匿名 2020/12/06(日) 02:25:03
>>306
うちが買ってた農家さんは時期が決まってる
冬限定+7
-0
-
308. 匿名 2020/12/06(日) 08:40:50
>>287
うわ~めっちゃ美味しそう!!
これは今度食べてみないと!!!+4
-0
-
309. 匿名 2020/12/06(日) 17:47:04
トピズレになるかもしれないけど、お芋のアイスって種類少なくない?
売っててもなんかこう、ちょっと違う
コロナが落ち着いたらまた絶対大丸屋にお芋のジェラート食べに行く!+1
-0
-
310. 匿名 2020/12/06(日) 18:17:18
せっかくトピ立ててもらったのにどんどん過疎っていく…+2
-2
-
311. 匿名 2020/12/06(日) 18:56:05
>>310
干し芋のトピだからね
それ以外の話はなんか申し訳なくてしにくくて
+7
-0
-
312. 匿名 2020/12/06(日) 19:35:28
>>309
かいつかのを食べたけど、思ったよりさっぱりしてたな
ジェラートだからかも
カロリー跳ね上がるけど、お芋とハーゲンダッツのバニラ合わせたら美味しいね
濃い緑茶と共に食べたくなってきた+3
-0
-
313. 匿名 2020/12/06(日) 19:48:25
おいものソフトクリームでオススメの所ありますか??
ジェラートよりもソフトクリームが好きです…+2
-0
-
314. 匿名 2020/12/06(日) 20:14:48
>>310
干し芋以外の話してもいいのかな…(ソワソワ)+6
-3
-
315. 匿名 2020/12/06(日) 20:18:51
スーパーで焼き芋味の豆乳が売ってたけど美味しいのかな?ちょっと勇気が出なくて買えなかったのだけど飲んだ事がある方いるかな?+2
-0
-
316. 匿名 2020/12/06(日) 20:25:36
>>312
さっぱりなんだ!気になる
それなりのお値段はするけど通販してみようかな
9/1から期間限定で出たハーゲンダッツの密いもアイス(紅はるか使用)食べ損ねたけどもう売ってないかな+3
-0
-
317. 匿名 2020/12/06(日) 20:27:22
>>313
栗のソフトクリームは見たことあるけど、お芋のソフトクリームってそういえば見たことないかも
食べたいー
+3
-0
-
318. 匿名 2020/12/06(日) 20:44:33
コロナ含め茨城の雑談したくて立ててもらったのに、干し芋勢に遠慮してたら意味無くない?
干し芋の話だけに、って流れになったら人減ったよね。せっかくのトピがもったいないよ?+4
-13
-
319. 匿名 2020/12/06(日) 21:00:58
モヤさまで茨城県取手市始まったよー+6
-0
-
320. 匿名 2020/12/06(日) 21:40:25
>>317
栗のソフトクリームはこの前コストコで食べた( ・∇・)
凄く美味しかったw
でも!栗よりさつまいもが好きなんですよ~!!+1
-0
-
321. 匿名 2020/12/06(日) 22:05:22
栗ソフトは笠間PAで食べたことが
ほしいもは冷凍してちびちび食べてたけど、まずは仕入れなければ…どこで買おう+2
-0
-
322. 匿名 2020/12/06(日) 23:06:45
干し芋品評会で金賞をとるような干し芋はやっぱり美味しいのかな?
ひたちなか市 川又農産 2020年金賞。
売り切れだった。
+3
-0
-
323. 匿名 2020/12/07(月) 00:04:04
>>315
美味しいですよ!
私はあれにゼラチンを溶かしてプリンにするのが好きです+2
-0
-
324. 匿名 2020/12/07(月) 00:07:08
>>318
干しいも好きな人ってトピだし茨城じゃない人も干しいもについて話したい人もいるとわかったらなんか茨城の雑談しにくくなった
やっぱりこういうトピのたて方は良くなかったんじゃないかな?+13
-0
-
325. 匿名 2020/12/07(月) 00:22:34
この時期に販売される焼きいももなか?ってアイスが私は好きなんだけど好きな人いるかな?+5
-0
-
326. 匿名 2020/12/07(月) 00:48:51
>>321
えー!冷凍できるんですかーーー
ビックリです
やってみます+3
-0
-
327. 匿名 2020/12/07(月) 00:53:02
>>324
まぁでも苦肉の策ですよね
雑談トピはなかなか採用されないし
コロナトピに合流は難しいし
思ったよりも過疎らないから乗っ取れないって感じでみなさん控え目ではありますよね
+1
-10
-
328. 匿名 2020/12/07(月) 01:01:04
茨城のお話やコロナのお話をしたいのですよね?
しても大丈夫だと思いますよ。
長居してすみません。+6
-2
-
329. 匿名 2020/12/07(月) 01:44:57
>>325
知ってるー美味しいよね、あれ。+2
-0
-
330. 匿名 2020/12/07(月) 05:56:15
>>328
いや、いいんですよ。
気分悪くさせて申し訳ないです。
ここは、干し芋トピです。干し芋情報癒されます。+6
-0
-
331. 匿名 2020/12/07(月) 10:02:28
>>310
干し芋だけだと、どうしても過疎ってしまいますよね。
それ以外の話をしても私はいいとおもうんだけど、一定数のマイナスが、、、。+3
-4
-
332. 匿名 2020/12/07(月) 10:03:59
>>327
乗っ取れないって言い方はちょっと…
今度はこちらが雰囲気悪くなってしまいますよ。
茨城コロナトピも見ていますが、突っかかる言葉はスルーして、穏やかな人達が増えていけば雰囲気良くなっていくんじゃないかな。+13
-1
-
333. 匿名 2020/12/07(月) 10:07:34
>>331
それ以外の話をしてもいいと思います。
が、茨城の情報だけだと入っちゃいけないのかなと思います。
+5
-0
-
334. 匿名 2020/12/07(月) 10:09:15
>>332
でもやっぱりスルー出来ない人はいて、新手の荒しも出没したり、、
イバラ○ーズさんが来たらフルボッコなコメも多くて滅入りますね。
コロナ以外の雑談コメもちょっと無理そうね。+2
-6
-
335. 匿名 2020/12/07(月) 11:05:49
干し芋勢に遠慮してたらとか、過疎らないから乗っ取れないとか、
嫌な感じになってきちゃったね。+15
-0
-
336. 匿名 2020/12/07(月) 11:17:11
茨城の方、もし良ければですが「鹿島港沖」のトピでお会いしましょ!
+7
-1
-
337. 匿名 2020/12/07(月) 11:25:46
>>336
了解です!
こちらは、干し芋のトピとして仲良くいきましょう!+10
-0
-
338. 匿名 2020/12/07(月) 12:59:11
>>334
そうだね。
次トピ立てる時に、雑談&コロナで立てられるといいね。何にしても茨城!!ってトピに入っていないと、茨城だけのお話するのは難しいし、迷惑な気がする。+10
-0
-
339. 匿名 2020/12/07(月) 14:52:51
>>335
すみません、言い方悪かったですね。
不快に思われた方申し訳ありません。このまま干し芋の話のみで良いのかなぁと思ってしまって。+5
-0
-
340. 匿名 2020/12/07(月) 16:00:02
>>332
スルーできてない人に言われてもね~
説得力ないよねー
雰囲気悪くなるとか突っ掛かってるじゃん
+0
-9
-
341. 匿名 2020/12/07(月) 16:12:31
339と340は、どちらも327の返信へのコメントのはずだけど、あまりに違いすぎるよね。別人なのかな。
327さんじゃないってことかな。+1
-1
-
342. 匿名 2020/12/07(月) 16:40:59
>>336
ありがとうございます(*^^*)
承知しました。+1
-0
-
343. 匿名 2020/12/07(月) 16:52:33
>>341
>>339は>>318です。>>327さんは別の方です。別トピに移動して茨城雑談しますね。
お騒がせしました。+3
-0
-
344. 匿名 2020/12/07(月) 17:41:48
>>343
そういうことだったんですね。
いや、あまりに言い方が違かったんで。
了解しました。+2
-0
-
345. 匿名 2020/12/07(月) 20:04:21
え、こっちのトピまさかの放置?笑+0
-5
-
346. 匿名 2020/12/07(月) 20:06:38
>>345
こちらは干し芋のトピとして続きますよ!+10
-0
-
347. 匿名 2020/12/07(月) 20:19:22
私は、このトピのお陰で最近、干し芋脳になっており、生協で平干しと丸干しを注文しました。
子供と食べます。届くの楽しみ。+7
-0
-
348. 匿名 2020/12/07(月) 21:48:13
干しいも美味しいですからね…
茨城県産のは高いんですけど他には戻れない
贅沢品です( ;∀;)+3
-0
-
349. 匿名 2020/12/07(月) 22:11:21
>>323
お返事ありがとうございます。プリン美味しそうですね。こんど買ってみます。+2
-0
-
350. 匿名 2020/12/07(月) 22:15:11
高いね。手間がかかるぶん高いのかな?
箱売りのものなんてビックリ価格で買えない。
貧乏なので、少量入った干し芋を購入します。+2
-0
-
351. 匿名 2020/12/07(月) 22:17:32
昔はもらったり作ったりしてたから干し芋が高価なものだなんて知らなかったよ
冬にあるとこたつに大量においてあったし、むしろ子どもの頃は飽きてた
けど、一人暮らしをして初めて購入しようとした時に意外と高価で驚いた
そして今では毎日食べてる笑+5
-1
-
352. 匿名 2020/12/07(月) 23:04:32
手頃な金額で手に入る国産の干しいもは無いものか…
手頃に手に入ったらもっと太るから今のままでいいのかな(´・ω・`)+4
-1
-
353. 匿名 2020/12/08(火) 10:40:54
>>351
飽きるほど食べてたなんて羨ましい!
私が子供の頃は、誰が一番大きいのを食べるかで、姉妹で争ってましたよ。
そっちの方が大きいからと、少し千切ってもらったりしてた。笑
+4
-1
-
354. 匿名 2020/12/08(火) 19:58:26
干しいもの季節になると
運送会社にあのゆきんこが描いてある段ボールが山積みになってるんだよね~
各地に茨城の干しいもが届くんだなとちょっと嬉しくなるw+6
-2
-
355. 匿名 2020/12/08(火) 20:31:06
>>354
間違えてマイナス触っちゃったごめんなさい(;_;)
+4
-1
-
356. 匿名 2020/12/09(水) 09:38:45
>>355
私が+押したから大丈夫🤗+4
-1
-
357. 匿名 2020/12/09(水) 12:46:28
>>356
優しい♡+2
-1
-
358. 匿名 2020/12/10(木) 14:12:30
酷い便秘が干し芋のおかげで改善しました!それ以来毎朝干し芋食べてます。
でも高カロリーなので食べる量を30~50gにして100~150kcal程度になるように我慢してます。
少数派かもですが、半生のを冷蔵庫で冷やして食べるのが一番好きです。絶妙な食感がたまらない!+3
-1
-
359. 匿名 2020/12/10(木) 15:55:20
>>358
冷やすと固めになるんですか?柔らかいままひんやりする感じ?+3
-1
-
360. 匿名 2020/12/10(木) 17:32:59
本日購入しました、紅はるか+7
-1
-
361. 匿名 2020/12/10(木) 17:43:35
>>360
スーパーで見た!+4
-1
-
362. 匿名 2020/12/10(木) 17:56:13
>>359
少し歯応えが良くなりますね。だから半生の方がオススメかもですが、冷やしてもカチコチで噛めない!ってことにはならないです。
特に大きめの干し芋だと冷んやりしてスイートポテト食べてる気分になります。
まぁ国産の美味しい干し芋だと、常温でも暖めても冷やしてもどうしたって美味しく食べられちゃいますね!+5
-1
-
363. 匿名 2020/12/10(木) 18:28:10
マイナス魔がいるw+3
-1
-
364. 匿名 2020/12/10(木) 20:11:09
>>363
干し芋になんの恨みがあるのかしら笑+5
-1
-
365. 匿名 2020/12/12(土) 17:05:49
干しいもに怨みのあるマイナス魔ww
シュールだねww+3
-2
-
366. 匿名 2020/12/12(土) 18:03:17
速攻でマイナスついてるwww
仲良く干しいも話しようよw+4
-1
-
367. 匿名 2020/12/13(日) 13:59:36
何かに没頭したくて
干しいもパイとアップルパイを作ったよ!
まだ焼き上がってないけど、すでにいい匂いで幸せだー+6
-1
-
368. 匿名 2020/12/13(日) 16:19:22
>>367
コーヒー持ってお邪魔します〜(*^ω^*)+3
-1
-
369. 匿名 2020/12/14(月) 16:21:25
>>367
まだ余ってますか??
えーーーと、、スタバのコーヒー買っていくので宜しくお願いします!!w+3
-1
-
370. 匿名 2020/12/19(土) 16:34:14 [通報]
見事に過疎ったね(笑)+3
-0
-
371. 匿名 2020/12/19(土) 19:31:23 [通報]
ちょこちょこ見てますよ〜
でも新しい話題がなかなかなくてね。笑+2
-1
-
372. 匿名 2020/12/19(土) 23:41:41 [通報]
まだ買えずにいるんだよ
ネット通販にしようか迷っているところだよ+2
-2
-
373. 匿名 2020/12/20(日) 15:59:19 [通報]
ひがしやまが高級品になってしまった…+1
-1
-
374. 匿名 2020/12/24(木) 22:39:08 [通報]
改めて、平干しと丸干しを食べてみたけど、
私、丸干しの方が好みかも。
どちらも美味しいんだけど、丸は食べ応えと食感がサイコー。+1
-1
-
375. 匿名 2020/12/25(金) 16:03:00 [通報]
私も丸干し好き!
でも高くてなかなか手が出ない(^◇^;)+3
-1
-
376. 匿名 2020/12/25(金) 19:59:21 [通報]
>>375
高いですね。
少量の小さい袋でも500円ぐらいする。+2
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
7131コメント2021/01/16(土) 11:44
週末にみんなが集まる雑談トピpart3
-
5665コメント2021/01/16(土) 11:44
新型コロナ 東京都で新たに2001人の感染確認 重症者は133人
-
2710コメント2021/01/16(土) 11:42
【実況・感想】金曜ロードSHOW!「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 TV版」シリーズ第1作
-
2173コメント2021/01/16(土) 11:43
性的画像問題…カメラに違和感 声上げる現役選手、ビーチバレー坂口佳穂
-
1857コメント2021/01/16(土) 11:43
大学消滅時代に突入か。私大の3割が定員割れ、4割が”営業赤字”
-
1449コメント2021/01/16(土) 11:41
森七菜、二階堂ふみらのソニー・ミュージック移籍へ
-
1269コメント2021/01/16(土) 11:43
安いお肉や海外のお肉も気にせず買ってる人
-
1150コメント2021/01/16(土) 11:44
絵の下手な人が描いたものに上手い人が色付けして作品にするトピ
-
886コメント2021/01/16(土) 11:43
今思うとありえない事
-
876コメント2021/01/16(土) 11:06
【実況・感想】ミュージックステーション 2時間SP
新着トピック
-
1150コメント2021/01/16(土) 11:44
絵の下手な人が描いたものに上手い人が色付けして作品にするトピ
-
14コメント2021/01/16(土) 11:44
ルナソルのアイシャドウ!!
-
443コメント2021/01/16(土) 11:44
国民に届かない「自粛」メッセージ 抑止効果薄く、頭抱える政府
-
254コメント2021/01/16(土) 11:44
病院でクラスター発生 入院患者31人死亡 感染310人 埼玉 戸田
-
326コメント2021/01/16(土) 11:44
将来大女優になりそうな若手女優って誰だと思いますか?
-
7131コメント2021/01/16(土) 11:44
週末にみんなが集まる雑談トピpart3
-
801コメント2021/01/16(土) 11:44
新婚・板野友美、手料理を公開…寒ブリ刺し身、鶏のから揚げなど全8品
-
414コメント2021/01/16(土) 11:44
偏食家なら共感してくれること
-
12コメント2021/01/16(土) 11:44
保護者同士の関わりありますか?
-
25コメント2021/01/16(土) 11:44
自分はまだ子どもだな、と感じた時
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する