-
1. 匿名 2020/11/28(土) 18:24:34
私は最近、結婚しました。夫の兄弟は既に結婚していて子どもが居るのでその子たちからしたらおばという立場にもなりました。
私には弟がおり、既婚で子どもが居ます。
正直、弟の子は可愛いですが夫の兄弟の子にはあまり関心が持てません。まだ知り合ったばかりで、これから仲良くなれば変わるかもですが。
でもよく考えたら自分が小さい頃は血の繋がらない方のおじ、おば達は自分の兄弟の子かのようにいつもすごく可愛がってくれていました。これってすごくありがたいことだったのかもと自分の中で最近しみじみ考えています。内心は興味ないけどムリしてくれてたのかもしれませんが、もしそうだとしてもです。良いおじ、おば達に恵まれたなと。
思えば親戚の集まり、冠婚葬祭等でもおばさん達はテキパキ仕切ってくれたり気立てがよくて、そういうのを自分もこれからやるんだなぁ、やれるかなぁなんて思っています。
当たり前に見ていた事がすごいことだったんだなぁと分かりました。
長文すみません。こんな風にみなさんもこの立場になって初めて分かったことがあればよかったら教えてください。
+71
-7
-
2. 匿名 2020/11/28(土) 18:25:33
母親になって初めて分かった
子供は可愛いって気持ちだけじゃ育てられない
可愛いよりも腹が立つことの方が圧倒的にに多い+83
-35
-
3. 匿名 2020/11/28(土) 18:26:06
コロナ感染者になって初めてわかった事
旅行するな+56
-14
-
4. 匿名 2020/11/28(土) 18:26:15
母の立場になり、子育てはある程度人生諦めないと頑張れないと気付いた+89
-7
-
5. 匿名 2020/11/28(土) 18:26:48
不登校の親になって初めて親の気持ちが分かった+30
-3
-
6. 匿名 2020/11/28(土) 18:27:02
>>1
長くて読みたくない。じゃあ小説読めないねって言うだろうけど小説とガルちゃんは別だよ+7
-32
-
7. 匿名 2020/11/28(土) 18:27:12
自分の親がどれだけ尊敬に値するのかということ。到底及ばなくて、自分の子供に申し訳ない気持ちばかり。+61
-15
-
8. 匿名 2020/11/28(土) 18:27:48
>>6
は?+9
-1
-
9. 匿名 2020/11/28(土) 18:28:10
>>3
ガルちゃん民にも感染者さんの書き込みがちらほら出てくるようになったな…
武漢肺炎がニュースになって春節前あたりにコロナ情報トピで騒いでいた頃にはこんな地獄絵図になると思ってなかったよ本当に。。+32
-3
-
10. 匿名 2020/11/28(土) 18:29:24
店員になって分かった
日本人が礼儀正しいっていうのは大嘘
若者が礼儀がないっていうのも嘘
ジジイおっさんの方が遥かに無礼+166
-3
-
11. 匿名 2020/11/28(土) 18:29:59
>>2
腹立つことも多いけど圧倒的に可愛いが優ってるよ。+18
-7
-
12. 匿名 2020/11/28(土) 18:30:18
>>3
どこに旅行したの?+5
-3
-
13. 匿名 2020/11/28(土) 18:30:20
靴👟👞+2
-7
-
14. 匿名 2020/11/28(土) 18:30:21
大人って「大人の考え」をしていると思ってた。大人になったら意外と相変わらずしょうもない事を考えていた。+108
-1
-
15. 匿名 2020/11/28(土) 18:31:34
絶対好きにならないであろう相手を好きになる。
何回も書いてるけどバツイチ子持ちの彼氏と
結婚考えられないから大好きだけど
私からふりました。それからというものずっと
引きずっております。養育費の支払いや面会等、
父親として当たり前のことをしているのに
モヤモヤしてしまう自分がいました。復縁しても
またこの問題に直面すると分かっています。
20代でなぜバツイチ子持ち?と言われてきて
自分でも分かってるけど好きなんです。
こんなに引きずっている自分情けないです。
いろいろ意見もらってるのになかなか 吹っ切れない。+1
-12
-
16. 匿名 2020/11/28(土) 18:31:41
おばちゃんの立場(45歳)になって分かったこと。
若い頃のようにちょっと頑張ったくらいじゃ本当に痩せない。
昔は一食抜けば戻っていた体重も、今はすぐに定着する。+67
-2
-
17. 匿名 2020/11/28(土) 18:32:23
よく「障害は個性」って聞くけど、発達障害児の親になり障害は個性じゃないんだなと思った
個性の一言で片付けられるモノじゃないなと実感してる+83
-2
-
18. 匿名 2020/11/28(土) 18:32:55
病院の会計が遅いといつもイライラしてたけど、歯医者の受付やった時にめちゃくちゃやる事があって会計が遅い理由がわかった+74
-1
-
19. 匿名 2020/11/28(土) 18:33:08
結婚して嫁の気持ち
子供を持ち母親の気持ちが分かりました+8
-4
-
20. 匿名 2020/11/28(土) 18:33:09
子供の頃 貧乏なのに親がお酒飲むのが許せなかった そんなん買うなら他の食材買えばいいのって思ってたけど
社会に出て働いて お酒飲むようになってから 飲まなきゃやってられない日があるってわかった ただの逃げだけど 多少逃げないと生きていけないよなって今は親の気持ちが分かる+15
-7
-
21. 匿名 2020/11/28(土) 18:33:23
>>2
可愛いが七割、大変が三割くらいだけど+16
-7
-
22. 匿名 2020/11/28(土) 18:33:34
大人になって親がすごいと思った
私には子育ては無理+14
-4
-
23. 匿名 2020/11/28(土) 18:33:46
イケメンに好かれて、毎日一緒にいるようになったけど、優越感より申し訳なさと恥ずかしさがすごい。
並んでる姿を鏡で見たくない。+20
-4
-
24. 匿名 2020/11/28(土) 18:33:56
>>2
マイナス付いてるけど、ちょっと分かるよ
優しくしなきゃとは思うんだけど怒鳴ってる時の方が多い
寝顔はめちゃくちゃ可愛いんだけどね+20
-4
-
25. 匿名 2020/11/28(土) 18:34:37
無職の気持ちがわかった
仕事なくていいなぁーとかマジでない
焦るだけ。充実もしない
仕事なかったら結局ネットやってダラダラしてしまうだけ+56
-6
-
26. 匿名 2020/11/28(土) 18:35:01
>>16
そうなんだよね。
代謝が悪くなってるからね。
若い頃はすぐに減量できたのに。+12
-0
-
27. 匿名 2020/11/28(土) 18:35:07
>>9
>>3です。
私は自業自得です。県外をまたぐ移動をして遊び、その結果コロナ感染してしまい、親や友人、会社の人、そして医療従事者に多大な迷惑をかけました。
3ヶ月の入院で仕事も退職になり、周りの人に移してしまい、とんでもない事になりました。今は生活保護でなんとか生活してますが、味覚障害や関節痛、身体の怠さが後遺症としてまだ残っています。全部自業自得です。
私の立場でこのような発言は許されないかもしれませんが、不要不急な移動、旅行は控えましょう。+10
-25
-
28. 匿名 2020/11/28(土) 18:35:27
>>10
分かる。「カゴどこにある?」って聞かれて「入り口のところにありますよ」って答えたら「普通は持ってくるけどな!」ってブチギレてきた爺さん。「〇〇さんここで働いてるでしょ?呼んできてくれる?(世間話がしたいから)」とか言ってくる婆さん。まじで迷惑
+72
-1
-
29. 匿名 2020/11/28(土) 18:35:59
>>1
多分これからまた気づく事あるよ
気立て良く仕切ってくれてたように見えたおばさんも嫌味言ってたり
慕ってた母親の嫌な部分見えてきたり
子ども育てたりおばさんになり親族の大人関係どっぷり浸かるほど自分が子どもやお嬢さんの時見えてなかった現実見えて疲れる事もっともっとふえる
適度な距離持てるコロナの時代で少し楽になるかもだけどね+6
-2
-
30. 匿名 2020/11/28(土) 18:36:23
>>10
ほんっっっっとうにそうですよね!+24
-0
-
31. 匿名 2020/11/28(土) 18:36:31
>>27
くそだな+18
-7
-
32. 匿名 2020/11/28(土) 18:38:38
親になって心底わかった。
自分の親がどんなに最低だったか。+37
-0
-
33. たざきりりか(7) 2020/11/28(土) 18:38:43
小学校入学後、死ぬ時はどうせみんな同じだから、生きてる内は人にめいわくかけないていどに自分がってに好き勝手に生きないとこうかいするぞと言うことに気がつきました。
あとはけっきょくみんな最後は自分がいちばんかわいいと言うことに気がつきました。
たとえばふだんは、人にしゅくだいをおしえたり、人のために、にもつを持ってあげたり、やさしくできるけど、
ひじょうじたい(自分が死にちょっけつするようなテロじけんなど)が起こると、みんな自然と自分のことしか考えなくなってしまうと思うから。+5
-4
-
34. 匿名 2020/11/28(土) 18:40:13
>>15
新しく気になる男が出来ればそのうち必ず忘れます。+8
-0
-
35. 匿名 2020/11/28(土) 18:40:25
>>2
母親大変だよね
実家遠いとか親他界してるとさらに逃げ道ないし+12
-0
-
36. 匿名 2020/11/28(土) 18:43:14
>>6
字が小さくて読めん+6
-0
-
37. 匿名 2020/11/28(土) 18:43:33
最近友達の家で頂きました。
美味しかったです!+8
-1
-
38. 匿名 2020/11/28(土) 18:43:55
>>31
横から失礼。
反省してる人をさらに叩くのは良くないよ。こういった感染者になってしまった人の発言も抑止力になるし。
叩くだけなら誰でもできる、それにただのいじめだよそれ。+29
-6
-
39. 匿名 2020/11/28(土) 18:44:08
>>2
マイナス多いけど言いたいことわかるわ
真っ白な無垢な存在に良し悪し教えるのは並大抵の労力じゃないよ+17
-2
-
40. 匿名 2020/11/28(土) 18:45:45
独身フルタイム、専業主婦、子持ちパート主婦、子持ちフルタイム勤務(今)
一通り経験した。
どれがどうってことはない。皆頑張ってるよ。+35
-1
-
41. 匿名 2020/11/28(土) 18:45:58
>>37
タブを2つ開いてて間違って投稿してしまいました。
スミマセン。+0
-0
-
42. 匿名 2020/11/28(土) 18:49:44
>>1
専業主婦。
独身の頃ハードな仕事をしていて、心の中で専業主婦は楽だろうなって思ってた。
いざなってみたら別のベクトルで大変だった。本当に別のベクトルとしか言えないけど+31
-1
-
43. 匿名 2020/11/28(土) 18:52:22
母親になって初めて外出先のトイレにおむつ用のゴミ箱がないことに気がついた
当たり前にあるものだと思ってた+3
-4
-
44. 匿名 2020/11/28(土) 18:52:36
>>3
まぁ確かに、みんなが観光業やその他の苦しい業界(コロナの影響で)にその分寄付するならわざわざ行く必要はないよね。
でもそうじゃないなら経済回らないからダメだと思う+4
-2
-
45. 匿名 2020/11/28(土) 18:53:58
>>27
貴方にはマイナス押します。反省してるとはいえ貴方がやった行動は駄目です。貴方のおっしゃる通り自業自得。ですがこれから気を引き締めて頑張って下さい。社会復帰を応援します。自粛は反省してるから書かなくても分かってるよね?+7
-13
-
46. 匿名 2020/11/28(土) 18:55:00
>>44
政府が休業要請と補償をしたら良いだけ+2
-5
-
47. 匿名 2020/11/28(土) 18:57:16
>>13
どういう意味?+4
-0
-
48. 匿名 2020/11/28(土) 18:59:12
>>44
いいかげんにコロナになった人が悪みたいなのやめなきゃ
+11
-0
-
49. 匿名 2020/11/28(土) 19:00:07
>>3
どこ旅行したの+1
-0
-
50. 匿名 2020/11/28(土) 19:01:35
>>6
ガルちゃんはまともな意見はマイナス食らうので気にしない+0
-1
-
51. 匿名 2020/11/28(土) 19:10:11
>>33
ひらがな多過ぎない?おばあちゃんのメールみたい+6
-1
-
52. 匿名 2020/11/28(土) 19:12:02
>>9
地方の田舎だけど、こんな場所でも子供の学校に感染した人がポロポロ出てきて、休校になることが増えてきた
受験なのにやる気がだんだん無くなってきてて、でもやらなきゃならなくて疲れてる
中国と今月中に中国からの旅行者を入国させようとしてる某大臣に滅んで欲しいと思ったの初めて+6
-0
-
53. 匿名 2020/11/28(土) 19:12:29
>>2
幼い頃、「はい」か「いいえ」で答える何かのアンケートで母が「寝ている子供に、怒ってごめんね。と言ったことがある」という質問に「はい」を選んでびっくりした。
母がそんな事を思ってたなんて全く分からなくてびっくりしたけど、当時はそれ以上何も思わなかった。
でも、自分が母になり今は「はい」と答えた母の気持ちが痛いほどよく分かる。
そして、同じように寝顔に「ごめんね」と言っている…
+20
-0
-
54. 匿名 2020/11/28(土) 19:12:40
>>51
私2年生です。小学生です。+4
-1
-
55. 匿名 2020/11/28(土) 19:14:44
好きな人の事で一喜一憂してる人たちのことを、「そこまで人に依存してしまうものなのか?」と不思議に思っていたけど、実際に体感して分かった…恋愛って麻薬みたいなもんなんだなぁ。+11
-0
-
56. 匿名 2020/11/28(土) 19:16:39
二人目不妊になって、子どもを授かるのは当たり前じゃない、授からなくて苦しむ人の気持ちが分かった
一人目はすぐ授かったけど、今思えば本当に奇跡だったんだよな…
+13
-0
-
57. 匿名 2020/11/28(土) 19:17:42
>>46
金寄こせば自粛してやるよって甘すぎない?+4
-0
-
58. 匿名 2020/11/28(土) 19:18:01
>>47
たまちゃんが“💩”踏んじゃって
踏まれた💩が❷人を追いかける+3
-0
-
59. 匿名 2020/11/28(土) 19:19:19
>>10
ババアもいかれてるよ!+3
-0
-
60. 匿名 2020/11/28(土) 19:22:23
料理をする立場になり毎日献立考えて買い物して料理する事の大変さを知り親に感謝と懺悔。
魚だと文句言ったり、本当にわがままだった。+15
-0
-
61. 匿名 2020/11/28(土) 19:32:34
花粉症。みんな大騒ぎして花粉の量まで気にしてまぁ…なんて思ってたら、35でデビューしたわよ。
寝てる時までダクダク垂れてきて、こりゃ大騒ぎするなと思った。+13
-0
-
62. 匿名 2020/11/28(土) 19:34:50
>>57
自粛じゃなくて休業な
補償すれば店は休業できる
店が閉まれば感染リスクは大幅に下がる
それから法律を変えて都市封鎖をできる様にする
法律ができれば都市封鎖をして、法律を守らない県外移動者は警察で逮捕できる
県外移動が無くなれば感染リスクは大幅に下がる
県外移動をして仕事に行ってる会社員にはホテルを無償で補償する
ようは政府が本気になって財源を予算案で通してテキパキやったら対策できるんだよ
政府がそれをやらないのは選挙で票が減るから、そして普段あんだけ無駄遣いしてるのに休業補償や医療従事者への補償をしたくないから。それだけ。+2
-0
-
63. 匿名 2020/11/28(土) 19:37:40
花粉症になってはじめてその辛さがわかった。
最初は人生終わりかとドン底の気分になったけど、いろいろ対策をして薬を服用して、辛い時期を何とか乗り越えられるようになった。+5
-0
-
64. 匿名 2020/11/28(土) 19:46:43
子供産んで分かった。
太るのも服装が汚くなるのも仕方ないって。
あと、母性が出てきて周りを気にしなくなった。
独身の頃は割り込みする人や、レストランで授乳する人が嫌だったけど、今は平気。+3
-6
-
65. 匿名 2020/11/28(土) 19:55:17
幹事の立場になってはじめて、なかなか出欠を答えない人とか、気軽にドタキャンする人の迷惑さが、わかった。あと、幹事に感謝の意を述べるべき。+6
-0
-
66. 匿名 2020/11/28(土) 19:56:54
>>45
こいつ何様なの?+5
-3
-
67. 匿名 2020/11/28(土) 19:58:54
>>10
若者のとき白い目で見られてた世代のジジイおっさんが猛威ふるってるんだよ
もちろん全員じゃないが、奴らは男尊女卑あたりまえ・学生運動上等・バブルで就職楽勝世代だったから…+7
-0
-
68. 匿名 2020/11/28(土) 19:59:20
野グソの気持ちよさを知った。
今までは大人なのにサイテーだと思ってたけど、開放感やばい。+1
-3
-
69. 匿名 2020/11/28(土) 20:01:51
>>17
だってそれ言った偉い人達って、自分でガッツリ面倒みなくて良いか子育てにお金かけれる身分だもん
教授とか医者とかさ
余裕あるからそんな前向きな発想できるんだよね…+16
-0
-
70. 匿名 2020/11/28(土) 20:08:37
>>3
分かるよ
旅行で2回もコロナ感染しちゃって
ここ一ヶ月頭痛が止まらない
+1
-3
-
71. 匿名 2020/11/28(土) 20:09:35
>>15
暇なんじゃないの?
体力つけるとか、資格取るとかしたら。
+2
-1
-
72. 匿名 2020/11/28(土) 20:09:40
ちょっとそうじゃない感あるけど、車乗るようになってから自転車の右側通行がどれだけ迷惑か分かるようになった😅子供の頃や学生なんかの時は何も考えずに目的地行くのに便利だからとかって普通に右側走ってたけど車乗ってる側からしたら危ないんだよね…+4
-0
-
73. 匿名 2020/11/28(土) 20:42:31
>>16
もうちょっと歳取ると健康の方が大事になってくる
胃がんにでもなれば激やせするし、ダンピング症候群になれば太ることができなくなる
太れるほど普通の食事ができていることに感謝するようになる+6
-0
-
74. 匿名 2020/11/28(土) 20:53:55
高校生の時30代くらいの先生と友達数人と雑談してた時「君達が思っているより僕等大人はしっかりしてないよ」って言われて「でも大人じゃーん!」って思ったけど今それくらいの歳になって中身が高校生の時から変わってない自分にびっくりする。+6
-0
-
75. 匿名 2020/11/28(土) 21:04:22
>>2
なんでこれにマイナス付くの?
子育て年数長くなればなるほど同意だよ+2
-2
-
76. 匿名 2020/11/28(土) 21:17:47
>>21
育てやすいお子さんだとしたら羨ましい+1
-0
-
77. 匿名 2020/11/28(土) 21:22:24
仕事で上の立場になってわかった
できない人ほど愚痴が多い
努力しない人ほど文句ばっか
+8
-1
-
78. 匿名 2020/11/28(土) 21:22:43
車を運転するようになってから、歩行者自転車のマナーの悪さがわかった
大阪のチャリ移動が多いところに引っ越してきたけど、あんた運転したことないだろー!っていう飛び出してくるチャリの多いこと。ペーパードライバーのチャリや歩行者って図々しい。+2
-0
-
79. 匿名 2020/11/28(土) 21:30:34
>>21
可愛いが1で大変が9。1もないかも…。ギリギリのところで何とかやってる。可愛いは可愛いし大好きなんだけど育てにくいし、相手するのが大変。
もう年長児で赤ちゃんじゃないのに、一体いつになったら楽になるのか…+1
-0
-
80. 匿名 2020/11/28(土) 21:36:27
>>4
わかる。自分の人生だけど主役は自分じゃなくなるしそれはいいんだけど、ああしたいこうしたいみたいな欲があると苦しくなるだけだから諦めてる+4
-1
-
81. 匿名 2020/11/28(土) 21:42:34
>>64
なんかズレてる、汚くて図々しいことと子ども産むことを同列で語らないでくれる?
あなたがそういう素質が元々あっただけでしょ。+4
-0
-
82. 匿名 2020/11/28(土) 22:13:19
>>80
「子育てに徹する自分」なだけで、
美容も趣味もリフレッシュも充てる余裕無くてさ、何のトキメキも無くなるんだよね。自分の欲を出すとただただ辛いという。ひたすら修行。+3
-0
-
83. 匿名 2020/11/28(土) 23:17:13
母親になって、腰痛は寝ててもつらいですね。
抱っこ紐は肩が陥没してる気分。両肩に赤い発疹できてびっくりしました。
ベビーカーは歩道の段差とかつまずき。エレベーターを使うこと多くなりました。
お母さんがお菓子を食べる気持ちがわかりました。
+1
-0
-
84. 匿名 2020/11/28(土) 23:18:18
講師になって、内職やうたた寝みたいなのは全部把握されていたことに気付いた。集中してるかしてないかも教壇に立つと一人残らず全部わかる。
私、高校の時なんてお腹すいて物食べてたこともあったけどあれ全部バレてたんだなと思うと先生に謝罪したい。+5
-0
-
85. 匿名 2020/11/28(土) 23:22:29
>>2
腹立つことや疲れることの方が多いよね。
でもちょこちょこ訪れる可愛い瞬間がすべてを吹き飛ばしてくれる。…んだけどやっぱりまた怒るって感じで過ぎて行く。+0
-0
-
86. 匿名 2020/11/28(土) 23:31:46
教育関係の仕事に就いて
贔屓する先生がいるのは
仕方ないとわかった。
+0
-0
-
87. 匿名 2020/11/28(土) 23:38:52
>>15
あなた自身が子供を持ったら一気に価値観変わる。
子供の世話を元妻に押し付けて若い女と恋愛楽しむ男…ってのがどれだけ矮小か、実感すると思うよ。
上司がバツイチ子持ち彼女持ちだけど、仕事の面以外は人として無理。月一の面会程度で私に子育てアドバイスとかクッソうざい。+3
-0
-
88. 匿名 2020/11/29(日) 00:14:30
ニートになって思ったこと。
食っちゃ寝最高!!!!+0
-1
-
89. 匿名 2020/11/29(日) 00:48:00
>>27
自分が経験して初めて分かることって多いよね
後遺症との戦いは大変でしょうけど、元の生活に戻れることを祈ってます+5
-0
-
90. 匿名 2020/11/29(日) 01:29:32
結婚して始めて分かった、
今までさんざん既婚女性から旦那さんの悪口を聞かされてきたけど、
あれはのろけだったってこと。+0
-0
-
91. 匿名 2020/11/29(日) 02:35:42
>>53 お母さんが自分の寝てる知らないところでそんなこと言ってくれてたなんてグッときて泣きそうになる。きっとほとんどのお母さんが言ったことあるか言わなくても思った経験あるだろうなぁ。+1
-0
-
92. 匿名 2020/11/29(日) 03:44:55
>>40
兼業主婦の時が一番充実してたな。あと子供が幼稚園まで。以降は子供も成長して色んな問題もでてくるし大変さも大きい。+0
-0
-
93. 匿名 2020/11/29(日) 03:47:50
>>56
不妊になって不妊の辛さを知った。不妊にならないとわからない。子供も何年もの治療の末に何とか恵まれたけど、やっぱり遅く産んだ苦労もある。結婚して欲しいと思う時に授かれるって物凄く感謝だよ。+4
-0
-
94. 匿名 2020/11/29(日) 08:48:15
>>21
このコメントへのマイナスの多さとリプライ見て悲しくなった。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する