-
1. 匿名 2020/11/28(土) 08:30:25
アニメで設定を変えられてショックを受けたりすることはありますが、逆に変えられてこれはこれでありと思った設定を挙げてみてください
私は、①赤ずきんチャチャのやっこちゃんを面白キャラにした事
②CLAMP学園探偵団で、原作では詠心さん側が、恋人である20面相が学園にいることを知りませんが、アニメではお互い秘密を共有してる公認カップルという設定にされてる事
③金田一少年で佐木が生きている事に変えられた事
が変えられて良かったなと思いました。+13
-11
-
2. 匿名 2020/11/28(土) 08:31:53
漫画原作→アニメより
漫画原作→実写の方が設定と内容変えまくるよね+85
-2
-
3. 匿名 2020/11/28(土) 08:33:17
セーラームーンの設定アニメのほうが子供らしくて良かった+93
-8
-
4. 匿名 2020/11/28(土) 08:34:29
カードキャプターさくらのめいりんちゃんは、アニオリだよね?
いて良かったと思う+47
-8
-
5. 匿名 2020/11/28(土) 08:35:10
>>2
あれ何でだろうね
カイジは男キャラを女にしたりする+16
-0
-
6. 匿名 2020/11/28(土) 08:36:49
ルパン三世はアニメの方が親しみやすい。
原作全然違うよね。本当に大人の漫画って感じ。
アニメはpart1?(緑色の背広のシリーズ)は原作に近いらしいけど、それでもマイルドになっているような。+67
-0
-
7. 匿名 2020/11/28(土) 08:39:43
ピッコロの指は原作では4本だけど、アニメでは5本。
4本では諸事情で放送できないため。+123
-1
-
8. 匿名 2020/11/28(土) 08:42:35
>>7
最近も魔女の指が三本で云々あったけど、
こういうのホントめんどくさ。
ピッコロさんに至っては宇宙人やぞ。+160
-4
-
9. 匿名 2020/11/28(土) 08:42:46
東映版の遊戯王
野坂美穂ちゃんをレギュラーキャラにしたのは良かった
声も見た目もとにかく可愛い
東映版の遊戯王のDVD発売されて欲しい
何故、発売しない?遊戯王のイメージ変わるから?+8
-3
-
10. 匿名 2020/11/28(土) 08:43:25
セーラームーンのレイちゃんのキャラ。原作者とファンは不満あったみたいだけど、アニメのうさぎちゃんとけんかしたり、ちょっとミーハーだったりかわいいレイちゃんが好き。+61
-14
-
11. 匿名 2020/11/28(土) 08:43:42
>>7
これお兄ちゃんから聞いたことある
+4
-5
-
12. 匿名 2020/11/28(土) 08:45:37
>>7
藤子不二雄の漫画も指4本だけどアニメでは変えられてるのかな?+5
-1
-
13. 匿名 2020/11/28(土) 08:45:42
>>7
ピッコロさんはナメック星人だから何も食べないんだけど、アニメでチチから飯抜き宣言されてたわ+94
-0
-
14. 匿名 2020/11/28(土) 08:45:47
>>7
アメリカのカートゥーンアニメは指4本が多いよね+9
-0
-
15. 匿名 2020/11/28(土) 08:46:33
>>7
ミッキーマウスとか4本指じゃない?+27
-0
-
16. 匿名 2020/11/28(土) 08:46:46
>>3
まもちゃんを高校生にしたのは正解+2
-21
-
17. 匿名 2020/11/28(土) 08:47:05
ドラえもんのしずちゃん+1
-1
-
18. 匿名 2020/11/28(土) 08:48:18
>>17
がどうしたの?+11
-1
-
19. 匿名 2020/11/28(土) 08:49:24
>>2
原作に忠実にしようとすればするほど、ニセモノ感が出てくるからかな…+9
-0
-
20. 匿名 2020/11/28(土) 08:50:59
クレヨンしんちゃんを青年漫画から子ども向けアニメにしたこと。原作初期はちょいちょいエッチ系のシーンがある。+65
-1
-
21. 匿名 2020/11/28(土) 08:51:07
>>7
フリーザ様は足の指3本なのにw+79
-0
-
22. 匿名 2020/11/28(土) 08:53:18
>>9
一歩間違えば女から嫌われそうなキャラだけど、可愛いのにぶりっ子っぽくなくて良かったよね
+4
-0
-
23. 匿名 2020/11/28(土) 08:53:33
>>16
まもちゃん大学生。新しい方は高校生だったけど+23
-2
-
24. 匿名 2020/11/28(土) 08:54:42
>>3
ちびちびの設定とかね。原作の設定辛すぎる。+13
-2
-
25. 匿名 2020/11/28(土) 09:02:26
>>14
セル画だったときの名残だろうね
セル画で指五本描いて動かすとぶれて六本に見えるから、あえて最初から四本にしておくやつ+18
-0
-
26. 匿名 2020/11/28(土) 09:05:25
>>19
○○(原作)の世界観に触発されたけど別物ですって言ってくれたほうがまだ原作ファンも安心して観れると思うわ。むしろどんなところを踏襲してるんだろって興味引かれる。
アバターがFFⅩイメージしたって言ってたみたいにw 使いたいシーンだけ、あれはあそこのオマージュですってバラせばいいのに。+2
-1
-
27. 匿名 2020/11/28(土) 09:07:46
どろろ
原作だと心を通じてしゃべったり見えていたり風な感じだったけど、アニメ(2019)は体を取り戻すたびに、百鬼丸は慣れない痛みや音に戸惑いながらも人間になっていく過程が良かったと思う。+35
-4
-
28. 匿名 2020/11/28(土) 09:12:12
>>4
カードキャプターはアニメにもCLAMPががっつり関わってるからそんなにおかしな改変ないんだって。メイリン可愛いよね。+9
-7
-
29. 匿名 2020/11/28(土) 09:12:25
>>7
私は子供ながらにピッコロの口から卵出てくるのが、なかなか衝撃的だったよ。
貰いゲロしそうなくらい、おえええあ!って感じだったし。
それなら四本指の方がよっぽど良かった。+57
-0
-
30. 匿名 2020/11/28(土) 09:13:02
>>1
佐木死亡は本当にショックだったので、救われました
ポジション的に死ぬわけないキャラを殺してしまったのは、斬新と言えば斬新でしたが…ショック過ぎました+27
-0
-
31. 匿名 2020/11/28(土) 09:13:40
バナナフィッシュ
80年代から現代へ
そのままの良さは失われず
スマホならではの良い表現が出来ててよかったなぁ+16
-7
-
32. 匿名 2020/11/28(土) 09:14:44
>>20
むかし姉が一巻持ってたけど確かしんのすけを寝かしつけてからひろしみさえがことに及ぼうとして失敗するシーンがあったような
元々の掲載誌が子供向けじゃないからなーって思うけど何も知らないで子供に買い与えたらビックリするだろうな+29
-0
-
33. 匿名 2020/11/28(土) 09:15:30
>>5
キャストが先に決まってる時もあるからかな?
実写やるから○○のキャラに合う役者探そう!じゃなくて、○○さん使うからこのキャラ女にしようとか多そう。+9
-0
-
34. 匿名 2020/11/28(土) 09:19:05
>>2
人気タイトルに人気俳優出しとけば何でも売れるやろって投げてるようにも感じる+6
-1
-
35. 匿名 2020/11/28(土) 09:20:34
>>7
パタリロは4本だけど放送できてたのにねえ+10
-1
-
36. 匿名 2020/11/28(土) 09:33:14
>>5
遠藤って原作では男だしもうちょっとポンコツな感じだしね。+1
-0
-
37. 匿名 2020/11/28(土) 09:33:30
「ぼくらの」は後半オリジナルでメチャクチャだけど、門司君を孤児の設定にしたのは良かったと思う。幼なじみが唯一の家族だから、親友への臓器提供にも納得できる。漫画だと普通の家庭だから、そこまでする?ってなる。+16
-0
-
38. 匿名 2020/11/28(土) 09:39:42
>>2
オリジナルキャラ作るしね
かなり評判がいいJINも完結編ではオリジナル要素満載になっちゃって個人的にはいいと思えなかった+7
-0
-
39. 匿名 2020/11/28(土) 09:42:09
めぞん一刻のアニメで二階堂が出てこなかったけど
まあどうでもいいかな。
+9
-0
-
40. 匿名 2020/11/28(土) 09:44:02
幽遊白書で玄海の婆さんが最終回でも死んでなかった
アニメのあの流れで死んでたらエッってなったから生かしてくれててホッとした+14
-0
-
41. 匿名 2020/11/28(土) 09:45:46
アニメじゃ絶対言わない+35
-0
-
42. 匿名 2020/11/28(土) 09:48:40
けいおん
最後の学園祭が終了した後の部室で原作は疲れて寝てるだけのコマだったのにアニメだと作中最高のシーンになってた+22
-0
-
43. 匿名 2020/11/28(土) 09:50:19
>>41
大山ドラえもんなら絶対ないけど水田ならありそう+6
-0
-
44. 匿名 2020/11/28(土) 09:57:59
>>10
わかる。原作のレイちゃんはミステリアス過ぎるというか…アニメの方が中学生らしくて可愛い。+36
-3
-
45. 匿名 2020/11/28(土) 10:03:16
>>41
ドラえもんは、大きくわけて3つある。
1、アニメ
2、漫画(雑誌から選抜されて単行本になったもの)
3、漫画(雑誌のみで単行本未収録)
もともと「小学1年生」(確か「幼稚園」)などにも掲載されていて、その中では「鼻水垂らした1年生のジャイアン」などが出てくるし、3、は世界観が統一されていない(幼稚園児や1年生向けの作品だから)
変わった、というだけの話でも、ないので一応。+3
-0
-
46. 匿名 2020/11/28(土) 10:05:03
>>28
原作だとクロウリードの血がお父さんにもなかった?
アニメはお父さん全く関係ないよね+27
-0
-
47. 匿名 2020/11/28(土) 10:09:30
999の鉄郎は原作が男児なのに映画では青年
メーテルとの関係がいやらしくなった+4
-3
-
48. 匿名 2020/11/28(土) 10:15:15
>>39
坂本と二階堂一緒でよくね?+0
-0
-
49. 匿名 2020/11/28(土) 10:24:33
>>2
ドラゴンボールとかね...。
あれはひどかった!+0
-1
-
50. 匿名 2020/11/28(土) 10:26:42
幽白、蔵馬が薔薇と同じ色の赤い髪になったこと。
華やかで派手なのに、冷徹で甘い声のコントラストは最高だった。原作は黒(紺色?)だったし+10
-3
-
51. 匿名 2020/11/28(土) 10:27:53
>>17
アニメ版ではしずかちゃんと呼ばれているんですよね+1
-0
-
52. 匿名 2020/11/28(土) 10:36:57
キャンディキャンディのアニメ
絵は原作より変だが、アニメのキャンディは女に嫌われまくりの原作と違って、
ラガン家ではドロシーと言う同年代の子と仲良しに
看護学校では最初は原作みたいに嫌われてたが、テリイを巡ってイライザがキャンディの病院に来て看護師をこき使ってイライザが看護師から嫌われる設定で、逆にキャンディに好意的になるのが良かった。
やはりあんまり同性に嫌われてばかりってのも見てて嫌かな。
+6
-0
-
53. 匿名 2020/11/28(土) 10:52:08
>>16
元々原作では高校生+5
-0
-
54. 匿名 2020/11/28(土) 11:00:12
>>4
自然な感じでなじんでましたね。
いい子なのに報われない・・・。すてきなBFを作ってあげてほしい。+3
-3
-
55. 匿名 2020/11/28(土) 11:14:26
>>7
妖怪人間ベムも3本。その手で化け物扱いされたこともあったけど、リメイク版では5本になってた。
外見が常人と違ってたらダメなのか? そんなの気にしない世の中になってほしい。
+13
-0
-
56. 匿名 2020/11/28(土) 11:27:58
>>47
映画化するにあたって、原作準拠の彼では原作知らない・ふだんアニメ見ない一般層にウケないから、ヒットさせるために製作側がイケメン化したと当時雑誌で読んだ
ゴダイゴの主題歌と相まって作戦成功+2
-0
-
57. 匿名 2020/11/28(土) 11:29:06
鳥山明は差別主義者だから
平気で悪役を4本指にしたけど
差別以外ななにもんでもない表現だから
苦情がくるしで
4本指は生まれ変わって仲間になり、
アニメは最初から指を改変した+1
-7
-
58. 匿名 2020/11/28(土) 11:32:06
まる子の姉さきこは、漫画の一巻ではまる子同様ずぼらな設定だったのに、いつの間にかきちんとした性格になってた。
一家にぐうたらが2人もいるよりは、まる子との対比ができて面白くなったと思う+9
-0
-
59. 匿名 2020/11/28(土) 11:33:54
世界名作劇場以外の小公女セーラにピーターという少年は登場しないけど
アニメには登場してセーラを支えてくれるのが良かった
原作という原作は読んだ事ないけど世界名作以外の絵本にはなかったエピソードがあって
セーラが銀貨を拾ってそれを教会に届けたけど牧師から神様からのプレゼント的な事を言われ
セーラの手元に戻り自分もお腹空いてるのに自分より貧しい人にパンを買ってあげる
って話が好きだった+6
-0
-
60. 匿名 2020/11/28(土) 11:36:05
>>5
男キャラを女にするのは結構ある気がする
カバチタレとかラーメン発見伝とか鹿男あをによしとか+9
-0
-
61. 匿名 2020/11/28(土) 11:37:58
>>5
最近のアニメにかなり多いけど意味が分からないし
まさかアニメーターの質が落ちすぎて男キャラ描けないの?って思う時がある+2
-1
-
62. 匿名 2020/11/28(土) 12:16:50
日本では4本指がアウトで3本指はセーフなんだよ。+3
-0
-
63. 匿名 2020/11/28(土) 12:22:05
「ホリック」では
CLAMP本人がアニオリ回を脚本担当し
アニメ設定が漫画にも追加された+0
-1
-
64. 匿名 2020/11/28(土) 13:04:12
>>61
実写化の際に男キャラが女に変更されるパターンが多いって話だよ
カイジはアニメでも女に変更された男キャラがいたの?+2
-0
-
65. 匿名 2020/11/28(土) 14:18:58
>>64
三丁目の夕日の六平→六子思い出した。堀北真希。+5
-0
-
66. 匿名 2020/11/28(土) 15:42:17
寧ろ嫌だった人が多そうだけど、金田一アニメでフミちゃんの出番が増えたこと
当時幼かった自分にはフミちゃんくらいの年の女の子が出てるというだけで安心材料だった。怖がらずに金田一を見れたので個人的には良かったです+3
-0
-
67. 匿名 2020/11/28(土) 23:18:08
>>52
キャンディはおへちゃという設定らしいけど、原作の絵だと可愛らしすぎる。
アニメの方がちょっとおへちゃな感じでこっちの方がいいなと思った。+1
-0
-
68. 匿名 2020/11/28(土) 23:20:31
CLAMP学園探偵団で、原作では出番が少ない詠心さん、凪沙さんの出番を増やし、準レギュラーにした事。
話も膨らませた事+1
-0
-
69. 匿名 2020/11/28(土) 23:22:18
こどものおもちゃ
真美ちゃんの秋人君へのトラウマ話があった事
原作では特に描かれてなかったから、いいねと思った。
直純君の両親が描かれた事
紗南ちゃんの異父妹と再会する事+0
-0
-
70. 匿名 2020/11/28(土) 23:23:33
BLEACH
織姫の活躍を増やしたこと
原作では出番や活躍が薄いキャラ達の出番、活躍を増やしたこと+0
-1
-
71. 匿名 2020/11/28(土) 23:24:35
>>60
富豪刑事とか
主人公は男だけどドラマでは女
+1
-0
-
72. 匿名 2020/11/28(土) 23:41:40
>>66
時雨ちゃんが性的虐待をうけてたから、義父を母親が殺した設定が、違ったものになった事
グロい描写をなるべく控えめに描かれた事
+3
-0
-
73. 匿名 2020/11/28(土) 23:43:12
サイボーグクロちゃん
滝沢君の描き方+0
-0
-
74. 匿名 2020/11/28(土) 23:45:35
三つ目が通る
わとさん以外に写楽に友達がいること
いじめっこが脳がおかしくされたけど、原作では元に戻らないのが、機械が未完成だから元に戻る事+0
-0
-
75. 匿名 2020/11/28(土) 23:46:54
うる星やつら
了子とシンゴが会う話が、色々追加されてる事+0
-0
-
76. 匿名 2020/11/28(土) 23:50:11
カードキャプターさくら
先生とりかちゃんが付き合ってる設定が無い事になってる
+4
-0
-
77. 匿名 2020/11/29(日) 02:06:44
クレヨン王国
シルバー王妃がシルバー王女になるとか+0
-0
-
78. 匿名 2020/11/29(日) 02:09:05
学園アリス
原作は委員長が気絶してしまい、電気が消えたのが、じんじんが恐怖で電気を起こしてショート?した事。
じんじんが面白キャラでいいと思った。
パーマが耳栓を引き当てる時、原作はハイパー耳栓だけど、アニメは喋る耳栓にされた事+0
-0
-
79. 匿名 2020/11/29(日) 02:32:34
ネギま!?
キャラの性格が全然原作の面影が無いけど、別物すぎて全く別の話として楽しめた。
+0
-0
-
80. 匿名 2020/11/29(日) 02:34:23
うる星やつら
皆が恐竜時代に行って、原作ではそのままで終わるけど、アニメでは戻ってきたことが描かれた事
+0
-0
-
81. 匿名 2020/11/29(日) 08:39:36
>>8
指四本なくらいでピッコロさんを名乗れると思うなんておこがましいわ
全身緑色で口からたまご、目と指から破壊光線生めるようになってから言え+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する