-
1. 匿名 2020/11/27(金) 19:58:40
毎日育児お疲れさまです!
情報交換や悩み相談・息抜きの場としてまったりお話ししていきましょう(*^_^*)
愚痴や惚気話、多少のトピずれ雑談も、0歳児のお母さんの息抜きになるなら何でもOKです!
真面目な話からゆる〜い話まで、お互い思いやりを持ってコメントし合いましょう!
※荒らし・煽りコメントや悩んでいる人に対し更に追い詰めたりバカにする様なコメントはスルーの上通報のご協力をお願いします。
30日間よろしくお願いします!+122
-10
-
2. 匿名 2020/11/27(金) 19:59:43
今日チコちゃん休みなの?+8
-30
-
3. 匿名 2020/11/27(金) 20:00:20
健診で病院行く時、コロナにビビってるからまじ行きたくない。
でも行かなきゃだけど。
大阪だから特に心配。+252
-17
-
4. 匿名 2020/11/27(金) 20:00:30
3人目 女の子 九ヶ月
かわいすぎてやばいー(´;ω;`)
きっと最後の赤ちゃんだから、成長が嬉しいようで悲しいー(´;ω;`)
+421
-29
-
5. 匿名 2020/11/27(金) 20:00:32
+66
-4
-
6. 匿名 2020/11/27(金) 20:01:22
またこちらでお世話になります!プーメリーに働いてもらって晩ご飯の片付けしてきます!+148
-5
-
7. 匿名 2020/11/27(金) 20:01:30
+244
-5
-
8. 匿名 2020/11/27(金) 20:01:32
ひとり遊び上手な子だから、ほっとく時間多めかも。。ちょっと反省+234
-7
-
9. 匿名 2020/11/27(金) 20:01:56
5ヶ月の男の子
成長楽しみだけど、赤ちゃんじゃなくなっていくのが寂しくて仕方ない...+366
-6
-
10. 匿名 2020/11/27(金) 20:02:42
産後に車酔いがひどくなった方いますか?
今まで乗り物酔いなんてしたことなかったのに、体質が変わってしまい戸惑っています。
+103
-7
-
11. 匿名 2020/11/27(金) 20:02:56
1歳までには卒乳したいなー。
断乳じゃなくて、いらないってならないかなー、+94
-9
-
12. 匿名 2020/11/27(金) 20:03:02
パート54ってすごくない?!+149
-3
-
13. 匿名 2020/11/27(金) 20:04:08
頭皮がどでかくむける。ほっとこうと思いつつたまにむいてしまう。楽しい、、+101
-12
-
14. 匿名 2020/11/27(金) 20:04:08
手づかみ食べまったくせん。。。
握り潰して投げ捨てる (^^
しない子はしないのかなー?、+56
-5
-
15. 匿名 2020/11/27(金) 20:05:13
10ヶ月。やっと離乳食食べてくれたー!!+132
-8
-
16. 匿名 2020/11/27(金) 20:05:32
10ヶ月
最近拍手が出来るようになって上の子とずっとパチパチしてるのが可愛い+182
-8
-
17. 匿名 2020/11/27(金) 20:05:49
コロナ禍だからいらぬ心配が盛りだくさん。+186
-6
-
18. 匿名 2020/11/27(金) 20:06:02
9ヶ月おとこのこ、後追いやばー。
あと、パパ見知りも。。。
パパダメな人いますかー?+140
-9
-
19. 匿名 2020/11/27(金) 20:06:05
生後半月の母親です。初めての育児、補助器つけてもおっぱいをうまく吸ってくれなくて辛い…
吸わせなきゃ上達しないとも言うけど乳首の皮が剥けてるみたいで何もしなくても痛む。それでも吸わせた方が良とか拷問かよ涙+191
-5
-
20. 匿名 2020/11/27(金) 20:07:09
>>7
このトピ画にしたい笑+54
-4
-
21. 匿名 2020/11/27(金) 20:07:18
>>10
貧血や疲れはないですか?
貧血の時酷かったです。+25
-4
-
22. 匿名 2020/11/27(金) 20:08:01
もうすぐ9ヶ月
なかなか来れなくなったけど、たまに覗きにきます!
今月もよろしくお願いじす!+70
-5
-
23. 匿名 2020/11/27(金) 20:08:04
三ヶ月です
二回目の予防接種行ってきました。
赤ちゃんと外出するのまだ慣れなくてドキドキするしちょっとした一仕事みたいで疲れる。+233
-2
-
24. 匿名 2020/11/27(金) 20:08:42
前トピで義弟夫婦に小さく産んで大きく育てるのが一番と言われた者です。
コメントやプラマイつけて下さった方々ありがとうございました。
義弟「小さく産んで大きく育てるのが一番。赤ちゃんは小さくてふにゃふにゃなのが可愛いんだし」
義妹「そうそう。軽いと抱っこもラクで親孝行だよね」って感じです。
モヤモヤしている自分の心が狭いのかと思っていましたが、そうでもなさそうで安心しました。+147
-4
-
25. 匿名 2020/11/27(金) 20:09:00
>>19
心苦しいけど完ミルクにしたほうがいいのでは?+118
-6
-
26. 匿名 2020/11/27(金) 20:09:09
子ども手当、なくなるとか減額とかほんとアタオカ案件。誰も産まないって。
それよりも見直すとこあるだろうがよ。
アホなじいさんばっかり。呆れる。+364
-7
-
27. 匿名 2020/11/27(金) 20:09:31
先日1ヶ月検診が終わりました。
改めてですが…育児って本当に大変ですね。
日中も1対1だと、ご飯食べる時間もなかなか取れないし…。
混合だと、オムツ→母乳(5分✖︎2)→ミルクで約1時間。哺乳瓶洗ったりだとあっという間に1時間半位になるし。
第一子なので、効率よく出来なくて毎日あたふた。
はぁ…疲れたなぁ(*_*)+327
-5
-
28. 匿名 2020/11/27(金) 20:09:33
>>18
うちも9ヶ月の男の子。
機嫌がいいときは大丈夫だけど、そうでないときは夫に抱かれるとギャン泣き。お風呂も。
私が代わるとピタッと泣き止みます。
+91
-2
-
29. 匿名 2020/11/27(金) 20:09:46
>>10
貧血とか睡眠不足の時は車酔いが酷いです+15
-2
-
30. 匿名 2020/11/27(金) 20:10:04
10ヶ月。
赤ちゃんらしいホヤホヤ感が薄れていって、日に日にキッズ感が増してます。
ちんまり小さい我が子に会えない寂しさはあるけど、ハイハイでニコニコしながらこっちに寄ってきたり、つかまり立ちでじゃれてきたり、まだ喋れないけど「ママー!」って言ってくれてるような気がして本当に可愛い!嬉しい。
今月も+237
-2
-
31. 匿名 2020/11/27(金) 20:11:06
>>30
(途中で送っちゃった😅)
よろしくお願いします!!!+106
-1
-
32. 匿名 2020/11/27(金) 20:11:27
生後3週目、ミルク飲み終わっても寝てくれなくなってきました…魔の3週目?というやつでしょうか?
ずっとグズグズしてるので気が休まらず辛いです。グズグズが聞こえてくると暗い気持ちになってしまう…朝8時から夜9時まで赤ちゃんと2人、気が狂いそうになる時があります。早く赤ちゃんとコミュニケーションとれるようになりたい…+224
-3
-
33. 匿名 2020/11/27(金) 20:11:32
9ヶ月の男の子がいます!
ストロー練習中…
+40
-2
-
34. 匿名 2020/11/27(金) 20:11:45
>>7
かわええ+39
-1
-
35. 匿名 2020/11/27(金) 20:12:13
旦那が全く使えない。
子供何人増えたって何も変わらない。
それで『4児の父です』とかよく言えるね。
こっちが強くたくましくなるしかない。
四月からの仕事復帰、ほんと憂鬱。+210
-11
-
36. 匿名 2020/11/27(金) 20:12:18
9ヶ月になる娘ですが、頻繁に奇声をあげます。
あ゛ー!きゃー!など。時々、顔を赤くして喉を使ったような叫び方をすることもあります。大きい声を出して楽しんでいると言いますが…。皆さんのお子さんはどうですか?+117
-3
-
37. 匿名 2020/11/27(金) 20:12:57
トピが新しくなる度にもう1ヶ月経ったのかと思う。
可愛い時は本当に一瞬。母は寂しいよー!!!
今月もよろしくお願いします!+74
-2
-
38. 匿名 2020/11/27(金) 20:13:11
もうすぐ1ヶ月。
まだ悪露がちょこちょこ…
いつ終わるんだろう。+81
-2
-
39. 匿名 2020/11/27(金) 20:13:41
8ヶ月の女の子
第一子だから右も左もわからないけどとりあえず8ヶ月。
毎日5時起きも夜中も辛い+123
-4
-
40. 匿名 2020/11/27(金) 20:13:43
>>25
今混合です。搾乳した母乳を哺乳瓶であげてる。カンミの方が良いかな?+16
-1
-
41. 匿名 2020/11/27(金) 20:14:15
8ヶ月の男の子です。
保育園に行き始めましたが下痢が止まりません。
今まで母乳で育てていて保育園に通うために断乳し粉ミルクにかえました。ですが慣らし保育の時点で下痢が始まり病院で整腸剤やうんちを固くする薬をもらい粉ミルクも乳糖がはいっていないノンラクトにかえたら下痢は少しずつですが収まりました。病院の先生にも普通の粉ミルクにかえてもいいといわれ元に戻したらまた下痢が始まったみたいです。
因みに保育園と自宅で飲んでいる粉ミルクは一緒です。
粉ミルクが合わないのでしょうか?ずっとノンラクトにするしかないのでしょうか?
ノンラクトも少量なのに普通の粉ミルクより高いしできれば普通の粉ミルクにしたいです。
離乳食は家では1日2回たべていましたが保育園では昼の分与えないでミルクだけみたいです。
本人は至って元気に遊んでます。
同じような方いますか?+6
-8
-
42. 匿名 2020/11/27(金) 20:14:25
3ヶ月です
二人目だから多少は心にゆとりがあるけど、やっぱ大変
でも可愛くてたまらん+106
-2
-
43. 匿名 2020/11/27(金) 20:14:54
>>36
4ヶ月ですが毎日凄い奇声です😭
機嫌が悪くなると奇声が止まらないです💦+76
-2
-
44. 匿名 2020/11/27(金) 20:14:59
やーっと金曜日。今週はずっと体調悪くて、赤ちゃんのお世話もギリギリやっとこなす感じだった。明日はパパがいるから、ちょっとは一息つけるかな。まずは体調治さなきゃだ!+110
-1
-
45. 匿名 2020/11/27(金) 20:15:21
皆さまにお尋ねします。隣人の赤ちゃんに何かクリスマスプレゼントしたいのですが何がいいでしょうか?9月に産まれました。+22
-5
-
46. 匿名 2020/11/27(金) 20:15:33
11ヶ月突入しました。
10ヶ月目にようやく寝返りできるように…。
やっとハイハイらしい動きもしだして…
人と比べたらだめとわかっていても、比べてしまいますね😵+118
-2
-
47. 匿名 2020/11/27(金) 20:15:46
添い乳しだしたら
夜間1時間とか2時間おきに起きるようになった
楽だし添い乳いいなーと思ってたけど辞めよ…+77
-4
-
48. 匿名 2020/11/27(金) 20:15:46
『おかあさん』である私も紛れもなく私なんだけど、その割合が大きすぎて私はお母さんでしかないような錯覚になることある。
お母さんになる前の私って、どんなだったっけ?
何を考えて、何を楽しみにして、どんな毎日送ってたっけ?って、軽く思い出せない。。。
+201
-3
-
49. 匿名 2020/11/27(金) 20:16:35
>>36
今8ヶ月の娘ですが、我が子も奇声をあげ始めました。
たまたまスーパーのエレベーターで一緒になったおばあさんが優しくて、お話しすきなんだねぇって言ってもらえましたが、普通に考えてすごくうるさかったと思います😭
奇声、発達に必要でも辛いですよね+121
-6
-
50. 匿名 2020/11/27(金) 20:16:49
4ヶ月完ミ。絶賛遊び飲み期突入。4時間空けても一度に60とかしか飲まなくてミルク量が増えない…体重も増えないし辛い+66
-2
-
51. 匿名 2020/11/27(金) 20:16:58
>>18
4ヶ月男の子
夜の寝かしつけのときに
パパが抱っこすると大泣きです。
私が抱っこすると笑顔になります。
パパが可哀想で複雑な気持ちです+90
-2
-
52. 匿名 2020/11/27(金) 20:17:04
>>14
うちは食べたいものだけするよー、ちゃんとわかってるみたい+4
-1
-
53. 匿名 2020/11/27(金) 20:17:24
>>36
うちの子も奇声あげてたよ
顔が真っ赤になるほど
でもご機嫌なときだったから、遊んでたのかも+57
-2
-
54. 匿名 2020/11/27(金) 20:17:31
3ヶ月。
今までカバーオールを着せてたけど、初めて襟付きのロンパースとかぼちゃパンツ、レギンスを履かせてみた。
か、かわええ!!
赤ちゃんからお姉さんにステップアップした感。
すぐ大きくなるから、新しい服買うのもほどほどにしなくっちゃ。+96
-3
-
55. 匿名 2020/11/27(金) 20:17:54
ルナルナの調査のやつで添い乳率低くてびっくりした!
皆さんどうやって寝かしつけしてるの…+16
-9
-
56. 匿名 2020/11/27(金) 20:18:20
>>28
全く同じ!
機嫌いい時は大丈夫なときあるけど、昨日機嫌よく遊んでて旦那が『〇〇ちゃ〜ん♡』って顔出したらぎゃーーーーー!!!ってキッチンにいる私の所まで這ってきたよ……+35
-2
-
57. 匿名 2020/11/27(金) 20:18:49
お風呂って何時ごろに入らせてますか?
旦那が帰宅してから入れてるのでいつも夜9時か10時頃になってしまっていて新生児の頃はお風呂のあとミルク飲ませるとすぐ寝てくれてたんですが、三ヶ月の今はお風呂後に目が冴えてしまうのか寝かしつけに一時間ぐらいかかってます。
昼間か夕方に入れたほうがいいのかな?+13
-24
-
58. 匿名 2020/11/27(金) 20:19:08
>>32
外の世界に慣れてきて寝なくなってくるよ!
笑ってくれたり喋るようになるのも可愛いけど
新生児ほやほやの3週間頃って特別だよ。今しかない。戻りたくても二度と今日の我が子は戻らないって思って時間大切にした
がんばろーよ!+137
-24
-
59. 匿名 2020/11/27(金) 20:19:31
>>19
そのころ一番辛かった!もうすぐ乳首が柔らかく伸びるようになるから痛くなくなるよ
母乳外来でマッサージしてもらってもいいかも+127
-3
-
60. 匿名 2020/11/27(金) 20:19:47
>>45
隣人?あまり気を使わせてもいけないから1000円以内のカミカミおもちゃとか?+45
-1
-
61. 匿名 2020/11/27(金) 20:19:51
>>52
こっちが食べさせるごはんはめっちゃ食べるんですよね〜…
いつも食べてる人参をスティクにして出してもだめだっ〜+6
-1
-
62. 匿名 2020/11/27(金) 20:19:58
もうすぐ8ヶ月
離乳食スプーンで2,3匙しか食べない+26
-3
-
63. 匿名 2020/11/27(金) 20:20:12
夫がいないと豆腐メンタルになってしまう。今日は子供はずっと泣いてて、私も泣いてしまった。早く出張から帰ってきて!!!!+114
-2
-
64. 匿名 2020/11/27(金) 20:20:25
>>26
本当にそう思う。手当減らして不妊治療の費用負担に回すってもっと他に削るところがあるだろって言いたい+146
-8
-
65. 匿名 2020/11/27(金) 20:20:27
ご主人に泊まり勤務がある方どれくらいいますか?🙋♀️+70
-3
-
66. 匿名 2020/11/27(金) 20:20:45
7ヶ月になってハイハイして私に寄ってきてくれるの可愛すぎる…+79
-3
-
67. 匿名 2020/11/27(金) 20:20:51
10ヶ月。半沢直樹に出れそうなくらい貫禄が凄い+88
-2
-
68. 匿名 2020/11/27(金) 20:20:52
一人遊びが上手だからついほったらかしてしまう…+67
-1
-
69. 匿名 2020/11/27(金) 20:20:54
旦那が寝かしつけ頑張ってる
泣いてるけど暫く任せてみようっと+32
-2
-
70. 匿名 2020/11/27(金) 20:21:04
五ヶ月ですが今まで添い乳でずっと寝てくれたのに最近全然寝てくれない!+6
-1
-
71. 匿名 2020/11/27(金) 20:21:05
>>45
歯固めのおもちゃとかオーボールとか
簡単なおもちゃがいいんじゃないですか?
キャラものは好みがあるからあんまりかなーと思います。+33
-3
-
72. 匿名 2020/11/27(金) 20:21:29
夫が仕事で疲れてるのか知らないけど、無能過ぎてイライラする。+71
-3
-
73. 匿名 2020/11/27(金) 20:21:42
10ヶ月でお座りできない子いますか?
お医者さんは様子見って言うけど発達が遅すぎて不安…+11
-4
-
74. 匿名 2020/11/27(金) 20:21:55
コロナを言い訳に支援センターも行かず赤ちゃんと引きこもりまくり
今10ヶ月ちょっとだけど案の定言葉らしきものが全然出ない😅
来年4月から保育園だからそれまではのんびり過ごす予定+90
-5
-
75. 匿名 2020/11/27(金) 20:22:16
>>57
極端に早くお風呂にしなくていいと思うけど、21時や22時にお風呂は遅いんじゃないかな?
21時ごろまでには寝室連れて行った方がいいと思う。ちなみにうちは19時半ごろいれてるよ+73
-1
-
76. 匿名 2020/11/27(金) 20:22:35
>>65
月に1.2回だけどある。めっちゃ大変+6
-2
-
77. 匿名 2020/11/27(金) 20:23:00
>>40
ごめんなさい、半年だと勘違いしました!半月ならもう少し頑張ったほうがいいかも!+35
-1
-
78. 匿名 2020/11/27(金) 20:23:42
生後9日目です。4人目なので、だいたいのことは分かってるので、適当に手を抜いてるので赤ちゃんのことで悩むことはないのですが、育休をとってくれてる旦那にイライラしてます。
赤ちゃんと3番目の子をお風呂に入れてくれるだけで、後は何もしないでスマホ見てる…
育休って言えば、仕事休めるし、いい父親、夫って見てもらえて本当楽でいいなぁ…
夜泣きの面倒見てくれなくても、朝ご飯の準備してくれたり、子供の宿題の答え合わせしてくれるだけでも助かるのに。
何もしないなら、仕事してくれてた方がよかった…
長々と愚痴ってすみません。吐き出したかったので…+186
-2
-
79. 匿名 2020/11/27(金) 20:23:53
もうすぐ一歳
このトピも卒業です
早産児なので本当はもうすぐ1歳3ヶ月なんですが
修正月齢で一歳になるまではこのトピのお世話になりたいと思います+89
-8
-
80. 匿名 2020/11/27(金) 20:23:57
>>48
私も同じような感じです。
毎日育児に追われてるせいなのか、妊娠前の自分が思い出せない。
休日一人のときは何してたんだろう、いつも何を考えてたっけ?って。体型すら思い出せない( ;∀;)
+46
-2
-
81. 匿名 2020/11/27(金) 20:24:01
9か月、ほぼ毎日朝食〜昼食の間と昼食〜夕食の間にぐずりタイムがあるのは何なんだろう、いい加減疲れてきちゃった
お昼寝も足りてるしご飯の量も規定どおりあげてるけど足りない?+22
-3
-
82. 匿名 2020/11/27(金) 20:24:01
3ヶ月の男の子です。
最近眠くても寝れないときなどに「ぎゃー!」とかすれ気味で泣くことが増えてきたのですがこんなものなのでしょうか。
夫に「この泣き方大丈夫なの?」と言われ不安になってしまいます…。+40
-2
-
83. 匿名 2020/11/27(金) 20:24:06
>>65
泊まりだとめちゃくちゃ嬉しい。朝寝坊できるし夜ご飯いらないし+32
-3
-
84. 匿名 2020/11/27(金) 20:24:36
>>43
毎日育児お疲れ様です!
うちの子は機嫌が悪い時よりも、食後とかお風呂の時とかに奇声を発します。テンションが上がってるのかな😅+15
-2
-
85. 匿名 2020/11/27(金) 20:25:13
5ヶ月なったばかり
リビングに寝かせていたら、少し目を離した隙に1mぐらい移動してた
体勢的にズリバイだと思うんだけど、見逃した...+43
-1
-
86. 匿名 2020/11/27(金) 20:25:28
>>60
隣人です。凄く可愛いんです!
たしかに1000円くらいの方がいいですね!ありがとうございます!+29
-2
-
87. 匿名 2020/11/27(金) 20:26:36
>>71
歯固めですね!
口に入れるもの大丈夫でしょうか?+10
-2
-
88. 匿名 2020/11/27(金) 20:26:58
>>65
2か月に1回あるけど、泊まりならさっさと寝たりできるから楽ちん。
残業で深夜帰宅の方がこっちが疲れちゃう+22
-1
-
89. 匿名 2020/11/27(金) 20:27:39
もうすぐ妹にハーフの子が産まれる
初孫だからチヤホヤされてたけどハーフの赤ちゃん絶対可愛いよね。親だけは一番に可愛がってあげよう+5
-38
-
90. 匿名 2020/11/27(金) 20:27:51
もうすぐ6ヶ月の娘がいます。ようやく寝返りを覚えてコロコロ動き回り、横向きに寝る、後ろずり這いなど新しい事を次から次へとします。抱っこして寝かしつけがなくなり夕方からのギャン泣きもなくなり楽になってきたけど寂しい。+31
-2
-
91. 匿名 2020/11/27(金) 20:27:52
>>32
もうすぐ5ヶ月ですが、4ヶ月過ぎると段々背中スイッチも減って最長6時間くらいまとまって寝てくれるようになりました(個人差があるようですが)
私自身も慣れてきて、子供も泣いてる理由が分かりやすくなって最初の頃より楽になってきたなと思えるようになりました。
そして何より一瞬でもうすぐ5ヶ月になり、過ぎてみればもうあの頃には戻れないんだなと寂しく感じるようになりました。
今はキツいと思いますが、周りに助けて貰いながら頑張りましょう♡+72
-2
-
92. 匿名 2020/11/27(金) 20:27:57
オエッとえずくほど奥まで指しゃぶりしてしまう‥
大丈夫なのかなぁ。+67
-2
-
93. 匿名 2020/11/27(金) 20:28:11
>>74
4ヶ月から保育園行ってますけど、10ヶ月でも言葉らしきものは出ませんよ😫
保育園いったら、成長早いって聞いたのに、まあまあ遅いです😰+34
-1
-
94. 匿名 2020/11/27(金) 20:29:10
夏は毎日5時起きだったけど、冬に近づいてきて7時まで寝てくれるようになった!嬉しい〜+26
-1
-
95. 匿名 2020/11/27(金) 20:30:03
>>65
うち、4ヶ月目丸々出張だったよ...
ワンオペ大変だったけど、何とか頑張った
帰ってきた夫は息子にしばらく泣かれて不憫だったw+34
-3
-
96. 匿名 2020/11/27(金) 20:30:24
>>36
生後3ヶ月の娘は、逆にご機嫌でハイテンションな時に奇声を発します!+52
-3
-
97. 匿名 2020/11/27(金) 20:31:18
娘2人と早めにベッド入ったのに誰も寝ません+41
-1
-
98. 匿名 2020/11/27(金) 20:32:48
生後3ヶ月
もういい加減一緒にお風呂に入った方がいいんだろうなぁと思うものの、ワンオペの為、脱衣所で待たせて本当に大丈夫なのか、湯船から出る時滑ったりしないのか不安で未だ沐浴…
今月中には挑戦するぞー!+76
-1
-
99. 匿名 2020/11/27(金) 20:32:48
3回食とつかみ食べがはじまってからは、1日があっという間に過ぎる気がする。
加えて後追いもはじまったし、何もスムーズにいかない。+32
-1
-
100. 匿名 2020/11/27(金) 20:32:58
もうすぐ半年の男児です。
何度も私の服にミルクを吐かれます。
最初はその度に着替えてたけど、最近はまあいいか・・とそのまま。笑
忘れた頃に服からふわっとミルクの匂いが・・
ミルクのシミって案外なかなか取れなくて洗濯苦戦しています。+48
-1
-
101. 匿名 2020/11/27(金) 20:33:23
>>57
うちは夜7時半〜8時に入れてる
でも、一人でお風呂入れるの大変だよね
私はバスローブを買ったよ!+56
-1
-
102. 匿名 2020/11/27(金) 20:33:41
8ヶ月なのですが、全く1本も歯がはえてこないのですが大丈夫なのでしょうか?+27
-3
-
103. 匿名 2020/11/27(金) 20:34:18
>>32
まだ外に出られないもんね
大人と少し話すだけでも気が紛れるよ!
+34
-2
-
104. 匿名 2020/11/27(金) 20:34:45
11ヶ月の男の子なんだけど、パンツタイプと間違えてテープタイプ大量に買ってしまってた(泣)
返品できないし、どうしよう…
すごい動くから履かせるのも大変だし、漏れが心配…
+54
-1
-
105. 匿名 2020/11/27(金) 20:35:32
>>55
えっ、添い乳率ってそんな低いの!?
添い乳ないと寝かしつけやってられないよ…
みんな、すごすぎる。+71
-3
-
106. 匿名 2020/11/27(金) 20:35:37
>>87
9月生まれだったらもうすぐ2ヶ月ですよね!
3ヶ月くらいから持って遊んだりするので
私だったら嬉しいです!笑
4ヶ月くらいからいろんなものを口に入れるようになると思うので大丈夫だと思います!+9
-2
-
107. 匿名 2020/11/27(金) 20:36:00
3ヶ月です。
両手が腱鞘炎...注射も2回打ちました。
朝から晩まで1人で育児。ツラいです。。。+74
-2
-
108. 匿名 2020/11/27(金) 20:36:22
>>32
一日のスケジュールを決めて生活してたら、二ヶ月目前から夜はある程度まとめて寝てくれるようになったよ
昼夜のメリハリって大切みたい+52
-1
-
109. 匿名 2020/11/27(金) 20:36:59
もうすぐ6ヶ月の女の子です
完全母乳なのですが、夜中まだ3回から4回くらい授乳が必要です。
同じような人いますか?+47
-1
-
110. 匿名 2020/11/27(金) 20:37:09
>>27
毎日お疲れ様です。
お母さんって本当に大変だと思います。
体調に気をつけて無理し過ぎないでね。+65
-1
-
111. 匿名 2020/11/27(金) 20:37:50
リモコン
コロコロ
iPhoneの充電器
不動の人気物です
+71
-3
-
112. 匿名 2020/11/27(金) 20:38:04
>>32
私も3週目です!
うちの子は、沐浴後から寝るまでが中々寝ず、私が先に寝そうになりながら寝かしつけしてます。笑
自分も横になって休みたいと思ったので、恐る恐る添い乳を始めてみました。
あと夜間はミルクにしてるんですが、最近あまり飲んでくれなくなってしまって、そのせいで1時間ちょいしか寝ずに起きちゃうので途中で母乳あげたりしてて、リズムをいまいち作れていません💦
試行錯誤しつつ、今日のこの子は今日しかいないと思ってお互い頑張りましょう😌💦!+41
-1
-
113. 匿名 2020/11/27(金) 20:39:15
前トピでもたくさん書き込んでしまいましたがこのトピでもお世話になります!
明日お宮参りで私の父と初対面だから機嫌良いといいな。+18
-2
-
114. 匿名 2020/11/27(金) 20:40:04
>>45
シルクのレッグウォーマーとかも嬉しいです!+13
-1
-
115. 匿名 2020/11/27(金) 20:40:06
>>98
私は4ヶ月で初めて一緒にお風呂に入りました
案の定てんやわんやでシャワーをおもいっきり顔にかけてしまいましたがなんとか入れました。笑
これから少しずつ頑張ります+41
-1
-
116. 匿名 2020/11/27(金) 20:40:35
最近二人目の妊娠が判りました。年子希望してたから嬉しいけど、悪阻に耐えながらの育児が思ったより辛い。
最近寒いし無理にお散歩行かなくてもいいでしょうか。家の中だけだと退屈しちゃうかな?と申し訳ない気持ちになる。+33
-22
-
117. 匿名 2020/11/27(金) 20:40:40
生後5ヶ月の娘ですが新生児の頃は本当によく寝る子だったのに3ヶ月頃から睡眠退行が始まってまだ終わりません。
最近は特に酷くて夜中に4.5回は起きます。
寝かしつけにも1時間くらいかかってしまいます。
ネントレとかした方が良いんですかね?😭
昼寝はいつも2、3時間ですがコロナでお出かけも出来ないからあまり疲れてなくて何度も起きるのかなー?😭
同じような方いますか?😭+44
-1
-
118. 匿名 2020/11/27(金) 20:40:40
>>109
同じくです。完母哺乳瓶拒否で夜中3.4回起きます。特に明け方は1時間おきとか+24
-2
-
119. 匿名 2020/11/27(金) 20:40:50
>>81
うちもぐずる時間が同じなんだけど勝手に暇なんだろうと思い込んでた!笑
とりあえず散歩いくと帰ったらご機嫌になってるし+8
-2
-
120. 匿名 2020/11/27(金) 20:41:01
@3ヶ月
ミルク飲みながらウンチをするお子さんいますか?すると不機嫌になりミルク飲まなくなります。。+35
-1
-
121. 匿名 2020/11/27(金) 20:41:10
>>109
何時間間隔ですか?+4
-2
-
122. 匿名 2020/11/27(金) 20:41:19
>>55
完母だけど布団に横にしてトントンで寝かせてるよー。@9ヶ月+28
-2
-
123. 匿名 2020/11/27(金) 20:41:53
>>19
私も入院中、乳首が切れてて、張ってるのに乳首も短いしうまく飲ませられなくて辛かったです。
そこで助産師さんに勧められて搾乳器を使ってみたら、張りも解消できるし、乳首も搾乳で伸ばされて、傷が治るまでは痛いですが、乳首が柔らかくなってだいぶ吸わせやすくなりました。+50
-2
-
124. 匿名 2020/11/27(金) 20:42:18
>>55
添い乳は妊娠してるときに寝落ちして窒息の危険があるって聞いてたから怖くてできなかった。
私は抱っこして寝るまでゆらゆらして寝かしていたよ。やっぱり腱鞘炎になったけど。+62
-3
-
125. 匿名 2020/11/27(金) 20:42:56
私は夫に不満ないんだけど、今日支援センターで居合わせた人同士で不満大会みたいになってしまって、聞き役に徹したんだけど何か頑張って捻り出した方がよかったのかな…私も何か言わないと浮くのかなー。
ママ友でも愚痴言わない人とかいれば、そういう人と仲良くなれればいいなと思うんだけど、なかなか難しい。
名前も知らない人同士でもあんなにバンバン愚痴言うのびっくりした。+69
-4
-
126. 匿名 2020/11/27(金) 20:43:03
>>102
上の子は10ヶ月で生えてきましたよー!
今5歳ですがちゃんと生え揃ってます+16
-1
-
127. 匿名 2020/11/27(金) 20:43:19
あと1ヶ月ほどで職場復帰です。託児所に預けるのですが、オムツ用の名前スタンプって便利でしょうか?買うか迷ってます…+29
-1
-
128. 匿名 2020/11/27(金) 20:43:23
赤ちゃん可愛い!育児は想像以上というか想像もできなかったから実際やってみたらえ?これ?一生できる?ってなってるけどもう新生児の頃とか忘れてきてるし出産の痛みとかも忘れてきてる、、、でまた欲しいなってなってる。。でも35で初産だし、世帯年収低いし、目に見えて苦しいとわかってるけど兄弟も作ってあげたいと思うしすごい悩む
私があと5歳若くて、私が働かなくても2人育てられる年収だったらな、、、、。年末ジャンボ当たってください!!!!+131
-1
-
129. 匿名 2020/11/27(金) 20:43:41
>>114
それ、赤ちゃん用のですか?+2
-2
-
130. 匿名 2020/11/27(金) 20:43:45
>>57
その頃は18時に入れて19時半~20時には寝かせてたよー
さすがにその時間の風呂は遅いと思う+52
-2
-
131. 匿名 2020/11/27(金) 20:45:05
>>106
ありがとうございます!歯固めにしようと思います!+5
-2
-
132. 匿名 2020/11/27(金) 20:45:18
>>107
おつかれさまです
私も朝から晩までワンオペ、腱鞘炎ではないですがバネ指が治らないです
大変ですがお互い頑張りましょう+37
-1
-
133. 匿名 2020/11/27(金) 20:45:33
>>36
嬉しい時も、嫌な時も、テレビ見ている時も
テンション高い時も奇声を出していました。
2歳頃には奇声はなくなったけどイヤイヤ期が
やって来ました+21
-3
-
134. 匿名 2020/11/27(金) 20:47:05
3人目、もうすぐ3ヶ月
孫のように可愛い
1人目の産後にちょっと鬱っぽくなって、可愛い時期を楽しめなかったのが嘘みたい+43
-1
-
135. 匿名 2020/11/27(金) 20:47:50
扶養内パートとかで保育園から入れてる方っていらっしゃいますか?各自治体で違うから分からないんですが私の住まいは扶養内パートでは保育園入れれないようでした。
保活について無知すぎて何も分かって無いのですが、扶養内で保育園入れるのは結果的に損になりますか?+9
-1
-
136. 匿名 2020/11/27(金) 20:48:12
>>109
>>118
今日7ヶ月になった男の子です。
うちも完母で、同じです!!同じ人いて良かった…
お風呂後寝かし付けて最近は3時間近く寝てくれるけど下手したら1時間弱で起きるし、夜中はもはや間隔は分からない(事務的に泣いたら添い乳してしまうので💧)
明け方の3〜5時は魔の時間できっと1時間もせずこまめに泣いてます。でも目は閉じてるから眠いんだろうなと思って添い乳対応。しんどいですね…+38
-2
-
137. 匿名 2020/11/27(金) 20:48:40
来月から離乳食です
あると便利というグッズを教えてほしいです+9
-1
-
138. 匿名 2020/11/27(金) 20:49:10
シャワー出してるとすぐカランのチョロチョロしか出ない水流のところに動かされる。シャワーあきらめてカランでたくさん出るところにしても秒でチョロチョロのところに戻される…なんなん…+3
-3
-
139. 匿名 2020/11/27(金) 20:49:35
>>92
どこまで入れたらどうなるか研究してるんだね!
かわいいよね!大丈夫だよー+31
-1
-
140. 匿名 2020/11/27(金) 20:50:31
>>135
世帯年収によるけど、保育園本当たかいよ。+4
-2
-
141. 匿名 2020/11/27(金) 20:51:04
認可保育園でも保育料月7万って高すぎ。児童手当も収入合算になると出なくなるし、共働き夫婦は損ばかりな気がする。+49
-3
-
142. 匿名 2020/11/27(金) 20:51:28
9ヶ月赤ちゃん男の子
マイブームお手をパチパチ
かわいい❤︎
踏ん張ってウンチ出してる姿可愛い❤︎
かわいいがいっぱい
最近は夜はぐっすり寝てくれて嬉しい‼︎
スプーンを使ってご飯食べる練習中
息子よ〜がんばれ+22
-10
-
143. 匿名 2020/11/27(金) 20:51:50
>>107
首座ってたらヒップシートは?
ここはワンオペママ多いから(私も)みんなでがんばろーね!+25
-1
-
144. 匿名 2020/11/27(金) 20:52:18
>>80
家の事や子供の事以外の自分が行方不明です🙃
前向きにプラスに捉えてる面もあるのですが、ふとしたときにマイナス面で考えてしまいます+7
-2
-
145. 匿名 2020/11/27(金) 20:53:30
>>117
今思えば夜泣きのときは、ただただ時間が過ぎるのを待つしかなかった(^_^;)
早起きさせて日光浴びせて、昼間眠たい目をこすって出かけても夜泣き、わざと遅く寝かせても夜泣き、ミルク足してみても夜泣き、夜間断乳しても夜泣き、ネントレしようものなら何時間でも泣いたよ(笑)歯が生える前は特に酷かった。
もう頑張ること諦めて昼寝も一緒にして一日中パジャマで過ごして、とにかく自分が楽すること考えてたらいつの間にか寝るようになってた。
睡眠不足って正常な精神状態保てなくなるから、とにかく一緒に寝てくださいね!+62
-1
-
146. 匿名 2020/11/27(金) 20:53:51
産後約1週間
マタニティブルーで毎日気分が落ち込み意味もなく涙が出て辛いです
産前と産んだ直後は色んな人に励まされ、助産師さんに助けて貰って幸せな気持ちだった分、メンタルの落差が凄くて辛くて仕方ない…
里帰りもお手伝いも無しですが、夫が休みをとってたくさん助けてくれてるので、休息も睡眠時間も割と取れてるし育児がめちゃくちゃしんどいわけでもないです
貴重な新生児期間なのに、子供かわいいよりも漠然とした不安が強くて育児を全然楽しめてない、全然笑えてない
子供はかわいいし愛しいです、でも愛しすぎて怖くなります
産後は誰でもこういうメンタルになるとわかってたのに…
マタニティブルーはいつか回復するはずなので、その時を待つばかりです
早く前向きに育児ができるようになりたい
長々と愚痴をすみません+93
-3
-
147. 匿名 2020/11/27(金) 20:54:13
>>64
あ、そうなんだ?
不妊治療もわかるけどさ、今存在してる子供の手当から捻出するって変な話だよね。
本当は少子化にさせたいのかってくらいの事案だよね+80
-1
-
148. 匿名 2020/11/27(金) 20:55:09
>>57
ちょっと遅いかなと思うよ。
その頃から1人で入れてたけど、18〜19時の間に入れてそのまま授乳寝かしつけして21時までには寝かせるように頑張ってたよ!
寝なくてもいいから暗い部屋に連れてってリズムつけてあげた方がいいよー!+35
-1
-
149. 匿名 2020/11/27(金) 20:55:30
9月に和光堂から出た、おやきミックス使ったことある方いますか??
離乳食を食べてくれなくて、おやきや手づかみ食べしかしないのでおやきを簡単に作れるの便利だなーって思うんですが、近くのお店で全然売ってないし口コミもまだまだ少ないので参考にしたいです。+3
-2
-
150. 匿名 2020/11/27(金) 20:55:31
初めて切った髪の毛って置いといたりしてますか?
義母が「初めて切った髪の毛と産着は縁起物だから置いときなさい。筆にする人もいる」って言ってくるんだけど、正直髪の毛置いとくのも微妙だし、筆にするのも手間、お金かかるしめんどくさい。
いつも、生返事してるから義母が何回も言ってくる。
捨てるいい言い訳ないでしょーか?
それとも、切った髪を義母にプレゼントするとかの方がいいですかね?嫌味ですかね?+12
-6
-
151. 匿名 2020/11/27(金) 20:55:32
>>19
私もはじめての子どもで、授乳は悪戦苦闘しました。私の乳首がでかくて短い割にとこどもの口が小さくてうまくいかず。乳首は痛いし授乳中泣き出すし、吸い疲れて寝るけどお腹が空くからかすぐに起きるしでした。
搾乳やミルクを飲ませながら、一応授乳する程度でしたが、1ヶ月くらい経過し、段々お互いにうまくなってきて母乳がメインになっていきました。
乳頭保護器もピジョンが合わなくて痛くなってしまい、メデラに変えたら痛みがだいぶましになりました。乳頭保護器も大きさが合ってないと痛いようです。+36
-2
-
152. 匿名 2020/11/27(金) 20:55:38
2人目生後22日目です。
1人目に比べてよく寝るー!!
1人目あんなに出まくった母乳、2人目ではあまりでなくなってしまった…+8
-2
-
153. 匿名 2020/11/27(金) 20:55:44
最近歯が生えてきて今日ふと見たら歯茎?歯の根っこが少し赤くなってる、。出血かな?
よくあることなのかな。歯医者行った方がいいのか悩む。+2
-1
-
154. 匿名 2020/11/27(金) 20:56:13
>>51
ママだってわかってるのか〜♡と思う反面、ちょっと解放?されたい時もありますよね〜
『ママがいいって』って言われるとちょっとカチンときます(´;ω;`)+54
-3
-
155. 匿名 2020/11/27(金) 20:56:31
1ヶ月の男の子の母です。
はぁ〜頭が臭い可愛い〜(笑)
1人目も男の子でしたが、
もう一度この匂いを嗅ぐとは。+24
-3
-
156. 匿名 2020/11/27(金) 20:56:56
赤ちゃんの匂いがしなくなってきた泣
ただただの嫉妬だけど検診行った時などに他のまだ歩いてもない赤ちゃんを抱っこしてる人が妊娠してる。
隣の芝生はなんとかっていうけど。
ただただ羨ましい。+3
-27
-
157. 匿名 2020/11/27(金) 20:57:16
>>107
お疲れ様です。腱鞘炎、痛いですよね。私も何度も成ったので心配です。そして育児って本当に大変ですよね。私も今日とうとう泣いてしまいました。けど、一緒に頑張りましょうね!+24
-1
-
158. 匿名 2020/11/27(金) 20:57:31
>>137
断然ブレンダー+17
-1
-
159. 匿名 2020/11/27(金) 20:57:38
>>137
小鍋
ちっちゃいすり鉢(ダイソーにあるかな?)
ブレンダー
ぶんぶん千代+10
-1
-
160. 匿名 2020/11/27(金) 20:58:19
赤ちゃんに飲ませられるお茶は全部拒否、白湯も拒否、しかも昨日からミルクもあまり飲みたくないらしい。
どうしたらいいのか…
甘い飲み物はまだ飲ませたくない場合、どうしたら良いでしょうか?
どなたか良いアドバイスがありましたらよろしくお願いします!+4
-1
-
161. 匿名 2020/11/27(金) 20:59:42
>>145
私もそれだと思う。
何しても寝ないときは寝ない
昼間寝てるときに10分でも一緒にねて、時が過ぎていくのを待つのみ!+19
-1
-
162. 匿名 2020/11/27(金) 21:00:12
歩きを覚えたら本当にハイハイしなくなった!
ずりばいやハイハイってめちゃくちゃ貴重だったんだね。
動画沢山撮っておいてよかった!+32
-1
-
163. 匿名 2020/11/27(金) 21:00:37
友達が子供(0歳じゃない)の病気と向き合ってて、思いの丈をsnsで綴ってるんだけど、私も流し見じゃなくてちゃんと読んで色々思ったりしてるんだけど、コメント書きたいのになかなか書けない。当事者じゃないとわからないこといっぱいあると思うし、いくら友達でも部外者が声かけて友達がどう思うか考えてしまう。
友達なのに、なんか心を軽くしてあげられなくてなんか落ち込む。+27
-5
-
164. 匿名 2020/11/27(金) 21:01:12
生後8ヶ月の娘を育てています。
今日娘がケトルをひっくり返してしまい足の甲を火傷?してしまいました。幸い、水ぶくれも赤くもなく軽症で済みました。
娘を庇った私は足全体水ぶくれ💦
母親失格だなぁと凹んだのでここで吐かせてもらいました😢
なにより娘が大きな火傷でなくて良かった😔気をつけよう。+45
-27
-
165. 匿名 2020/11/27(金) 21:01:15
久々にこのトピに戻ってきました!
来月には卒業ですが、
穏やかな雰囲気に戻ってる感じがして嬉しいです。
あと1ヶ月お願いします。+19
-2
-
166. 匿名 2020/11/27(金) 21:01:21
2人目5ヶ月。
まだ寝返りする気配なし。
重いからなのか仰向けでドテーとしてる。
+40
-2
-
167. 匿名 2020/11/27(金) 21:01:24
>>7
かわいい笑
天使の羽かと思った+24
-2
-
168. 匿名 2020/11/27(金) 21:01:32
>>24
それ私自分自身に言ってるよー!!!
2400ちょいで産まれたから、小さく産まれてきてくれて親孝行だねー!!って言ってる。
月齢に比べるとわりと小さめで成長曲線下の方だけど、この子なりに成長してくれてるし全く気にしてない!◡̈
+15
-37
-
169. 匿名 2020/11/27(金) 21:01:36
>>160
水!生温かいより少し冷たいぐらいが飲みやすいと思います。
そんなに大量に飲むわけじゃないから冷たくても大丈夫と医者に言われた!+3
-1
-
170. 匿名 2020/11/27(金) 21:01:40
>>137
ダイソーのおかゆクッカー
フリージングトライ+4
-1
-
171. 匿名 2020/11/27(金) 21:02:15
>>155
あの臭さってなんなんだろうね
心配になって、赤ちゃん 体臭 でググったわ笑+2
-5
-
172. 匿名 2020/11/27(金) 21:02:58
>>41
生後8ヶ月なら、高いかもしれないけど、そのままノンラクトでいく。
離乳食をしっかり食べるようになって、10ヶ月〜11ヶ月くらいになったら日中(保育園の間は)断乳する。
そこから夜間断乳、卒乳を目指していく。
うちの子も混合から完母になって、久しぶりに粉ミルクを与えると乳アレルギーを示すようになりました。
上記パターンも結構あると聞きます。
いま1歳で、保育園では日中断乳していますが、特に不都合もないですよ。
+15
-1
-
173. 匿名 2020/11/27(金) 21:03:18
お風呂問題、ワンオペで夫は深夜2時頃帰宅。
5ヶ月の子、新生児は里帰りで14時頃に入れ、一緒にお風呂に入れるようになってからは19時〜19時半に私一人で入れて20時半頃から寝かしつけですが、これから先の真冬が子に待ってもらう時間寒いんでは?俺が昼に入れるよとのことで昼スタイルに変えようかと試してみました。私の負担を減らしたいという気遣いからもあると思います。
ただ今まで夜派だったので、そのルーティンは崩したくなく、賃貸のため寝かしつけてから私だけお風呂入ってても物音で起きてしまうため私がお風呂入ってる間は脱衣場で暖かくして見てもらってます。で、しっかりお風呂は入れないけど私の準備が全て整ってからサッとお尻洗ってシャワーして寝る前ルーティンとしてこのような形にしてますが同じ方いますか?
1日2回もお風呂場にいくのはあまり良くないでしょうか?+1
-2
-
174. 匿名 2020/11/27(金) 21:03:21
>>74
10ヶ月ではまだまだ喋らないと思う。
+39
-1
-
175. 匿名 2020/11/27(金) 21:03:31
>>160
麦茶、ほうじ茶、十六茶、とうもろこし茶
どれか好きなのないかね?
うちの子、ほうじ茶好きだよ+4
-2
-
176. 匿名 2020/11/27(金) 21:03:41
>>4
同じく3人目で女の子!
10ヶ月で少し歩き初めてます。
嬉しいと寂しいの気持ちが渋滞してます。
とにかく可愛い♡我が家の癒し係!+56
-19
-
177. 匿名 2020/11/27(金) 21:04:07
>>35
わかる!!親戚のおじさんかってーの!!!
ほんとワンオペツライ。。子供一人で思ってるのに、、4人、、尊敬します、、日々お疲れ様です!!+65
-1
-
178. 匿名 2020/11/27(金) 21:04:30
>>69
自己レス
結局数分で諦めてこっちに投げてきた
もう少し頑張れや!!
有給取って一日釣り行ったくせに寝かしつけくらい最後までやれよ…+18
-2
-
179. 匿名 2020/11/27(金) 21:04:52
>>55
私は添い乳が下手で...体勢が上手くとれなかったので毎回抱っこで授乳しています。飲み終わると布団に置いても起きません。授乳間隔が空くのは早かったです。+34
-1
-
180. 匿名 2020/11/27(金) 21:05:36
>>110
ありがとうございます。
その一言だけでも心が救われます。
煮詰まったらまたここでお話を聞いてください(T_T)❤️
皆さん今夜もお世話頑張りましょうね🥲+14
-1
-
181. 匿名 2020/11/27(金) 21:06:09
>>171
男の子の方が匂いがすごいみたいですね!
男女育ててるママから聞くと全然違う!って言う。
+11
-3
-
182. 匿名 2020/11/27(金) 21:06:49
4月からの保育園応募してきました。
この子はあと4ヶ月後に保育園に通うなんて想像もしてないだろうなぁーと思うとせつなくなります。+49
-1
-
183. 匿名 2020/11/27(金) 21:07:18
これからの真冬、深夜授乳の暖房って何使いますか?
とりあえず着る毛布は買った⛄️
これから新生児のお世話で頻回授乳の方は特に大変だろうな…+20
-1
-
184. 匿名 2020/11/27(金) 21:07:21
>>41
乳糖不耐症かな?
ノンラクトにして、食べられるのなら離乳食の回数や量を多く食べさせて乳糖(粉ミルクの類い)の摂取を減らしていくしかないと思う。+12
-1
-
185. 匿名 2020/11/27(金) 21:07:24
>>166
かわいい!
赤ちゃんのドテッとしているところは
最高にかわいいですよね!
あ~触りたい~+31
-1
-
186. 匿名 2020/11/27(金) 21:08:07
>>173
昼間入れるなら夜のシャワーいらないんじゃない?
シャワーだけかけて寝かせるのは風邪ひきそう。
だったら今まで通り夜だけでいいと思う。+22
-2
-
187. 匿名 2020/11/27(金) 21:08:16
>>121
20:30に授乳して寝付かせる
23:00
1:30
3:00
5:30
みたいな感じが多いです。
2時間から3時間くらいですかね。
この時期はもう朝まで寝るらしいのに、全然なので心配しています。+11
-2
-
188. 匿名 2020/11/27(金) 21:08:26
>>168
そうなんですね。
義弟夫婦も自分たちの中で話してくれれば良いのに、うちの子たちが3800gで生まれてるの知っててわざわざ言われるとモヤモヤしてしまって。+48
-3
-
189. 匿名 2020/11/27(金) 21:08:44
>>89
結果的にそうかもしれないけど、最初からそう思ってると被害妄想すごくなると思う。ハーフじゃない赤ちゃんだって生まれてすぐは既にいる子よりもチヤホヤされるじゃん
あまり気にしない方が良いよ+37
-1
-
190. 匿名 2020/11/27(金) 21:08:45
>>129
赤ちゃん用の!
乾燥肌や冷え対策で履かせてます+1
-1
-
191. 匿名 2020/11/27(金) 21:08:51
9ヶ月になりました
後追いがひどくて、ずっと抱っこだしなーーんにも出来ません‥寝ても床に置くと起きるし
可愛いけど大変
たまにはゆっくりトイレでうんこしたい、、+44
-2
-
192. 匿名 2020/11/27(金) 21:08:54
>>164
ケトル床に置いてるの?どういう状態?+24
-3
-
193. 匿名 2020/11/27(金) 21:09:10
>>145
ありがとうございます!
分からないことだらけで良かれと思ってやったことが娘の為になってなかったのかなとか色々考えてしまって😭
今しかない夜中の時間を楽しみます!笑
+6
-1
-
194. 匿名 2020/11/27(金) 21:09:21
>>190
なるほど、ありがとうございます!+2
-1
-
195. 匿名 2020/11/27(金) 21:09:25
>>159
千代ちゃん+18
-1
-
196. 匿名 2020/11/27(金) 21:10:04
>>62
うちも7ヶ月の時期は二回食の2回目は一口とかで終わったりしてました!
BFあげてもほぼ捨てる的な。
食べるの諦めつつも毎日用意はしてたけど、8ヶ月半に入ってからすごい食べるようになりましたよー!!
ほんと急に!!!
心配しなくても月齢上がってくるといずれ食べると思います!!でも悩みますよね、、私もめちゃめちゃ悩んだなぁ。
+20
-1
-
197. 匿名 2020/11/27(金) 21:10:54
>>10
私は妊娠中に乗り物酔いするようになって産後半年以上たっても治りません💦+10
-1
-
198. 匿名 2020/11/27(金) 21:11:12
>>102
10ヶ月で生えてきたから全然大丈夫だよー!+12
-1
-
199. 匿名 2020/11/27(金) 21:11:14
もうすぐ9か月。少し前からつかまり立ちをするようになりましたが、まだ不安定でたまにばたん!と後ろに倒れてしまいます。厚めのプレイマットを敷いたり、出来るだけ目を離さないようにはしていますがどうしても守りきれなくてベッドガードを買おうか迷っています。
ヘッドガードの使い心地はどうですか?
ベッドガードの重さで倒れてしまわないかが心配なのですがどうなのでしょう?
わかる方がいたら教えていただきたいです。
よろしくお願いします。+4
-2
-
200. 匿名 2020/11/27(金) 21:11:30
9ヶ月男の子
旦那のケータイ、メガネにすごい執着していて、おもちゃそっちのけで旦那帰宅するなり飛びつく。ダメだよ!って言うと泣くから渋々渡したら画面割れてたw+15
-2
-
201. 匿名 2020/11/27(金) 21:11:52
>>164
抱っこしててケトルひっくり返したとか?+6
-2
-
202. 匿名 2020/11/27(金) 21:11:54
>>140
ありがとうございます。
世帯年収は低いです。保育園入れるくらいならやっぱり正社員とかバリバリ働かないとダメですよね。
今はパート先に籍だけ残してる形での育休ですが、それまでの雇用形態は扶養内で、会社が大きいので103万超えると社会保険に入らないといけない職場です。
一応ここに復帰予定だけど延長しても一歳半までしか育休取れないし、復帰したところで扶養内なら結局保育園代そのまま持ってかれる感じですよね。
いずれ仕事はして欲しいと夫に言われてますが、誰か一番ベストか悩んでいます。+13
-2
-
203. 匿名 2020/11/27(金) 21:12:26
>>161
ありがとうございます!
夜寝る時間遅くしようかなーとかネントレしようかなーとか考えてたんですけどやめます!笑
夜は一緒に起きて昼寝も一緒にします!+8
-1
-
204. 匿名 2020/11/27(金) 21:12:41
>>192
よこですが、娘さんの手の届くところに置いちゃって落ちてひっくり返っちゃったんじゃないかな?+6
-1
-
205. 匿名 2020/11/27(金) 21:12:45
>>199
ところどころ ベッドガード になっていました。
すみません。 ヘッドガード です。+3
-2
-
206. 匿名 2020/11/27(金) 21:13:26
1人目添い乳で楽をして地獄を見たので、2人目は添い乳しないと妊娠前から心に決めてましたが、授乳中に船漕ぎまくりー!!
でも、添い乳しないの身体本当に楽!+10
-3
-
207. 匿名 2020/11/27(金) 21:13:28
>>109
ちょっと飲んで寝る感じかな?
5ヶ月で睡眠退行始まってからずっとそんな感じで起きるよ
もう仕方ないと思って諦めてる10ヶ月です……+10
-1
-
208. 匿名 2020/11/27(金) 21:14:10
>>7
うちは3ヶ月ですが、毎日あうあう言ってて、たまにおかしい音量で叫んでます(笑)+56
-1
-
209. 匿名 2020/11/27(金) 21:14:33
>>78
育休と言う名のリフレッシュ休暇ですね。。
こっちにもリフレッシュさせろや!!って思うやつですね。
+42
-4
-
210. 匿名 2020/11/27(金) 21:14:34
>>202
横だけど世帯収入低いなら保育料も安いんじゃない?+19
-1
-
211. 匿名 2020/11/27(金) 21:14:43
>>104
メルカリ!+19
-3
-
212. 匿名 2020/11/27(金) 21:14:43
>>104
8ヶ月でもテープ大変です😭😭
どうにもならない時は足で手を押さえて話しかけながら変えてます💦
大変ですよね💦+17
-1
-
213. 匿名 2020/11/27(金) 21:15:25
>>32
魔の三週目で一気に鬱になりました。赤ちゃんの泣き声を真に受けて、怒りと恐怖でいっぱいになってしまいました。
「赤ちゃんは泣くのが仕事」ってよく言うけど、まさかこんなに泣くなんて…しかも自分の子の泣き声かここまで怖く感じるとは思ってなくて。
赤ちゃんと二人になるのが怖くて、旦那が仕事行く前いつも泣いてたな。+109
-3
-
214. 匿名 2020/11/27(金) 21:15:32
>>206
夜も寝てくれるしね♪
添い乳はやっぱり癖になるよね…+2
-1
-
215. 匿名 2020/11/27(金) 21:16:53
>>27
そして新生児のうんちパレードもなかなかキツイですよね…替えてるそばから新しいオムツにブリブリ+90
-1
-
216. 匿名 2020/11/27(金) 21:17:05
4ヶ月です
日々成長している姿を見れて嬉しい反面、生まれたての頃のあのほやほや感が薄れてきて何だか悲しい。
あと、私の髪の毛が抜け始めてきました。どこまで抜けるのか不安。。+27
-2
-
217. 匿名 2020/11/27(金) 21:17:57
>>169
ミルクが熱めが好きな子なので白湯にしてたんですが、水試したことないので試してみます!+4
-1
-
218. 匿名 2020/11/27(金) 21:18:08
>>14
うちも手づかみして食べるーってしておしまい。
輪切りにしたバナナは食べるのに+3
-1
-
219. 匿名 2020/11/27(金) 21:18:41
>>141
都内なら認証の方が安い場合もありますよ。+3
-1
-
220. 匿名 2020/11/27(金) 21:19:00
>>19
目からウロコだったのは、赤ちゃんが口を開けたときに乳首を咥えさせるのはもう遅いってことでした。赤ちゃんが口を開ける直前を見極めて、開けるのと同時に乳輪までガッて突っ込むのが正解です。
文にしたらなんかすごいですがw+86
-1
-
221. 匿名 2020/11/27(金) 21:19:26
>>178
本当最終的には投げ出せていいよね。こっちだって最初の頃はどうしたらいいか分からないけどやるしかないから必死で寝かせたのにね。
うちは昨日朝洗濯物干してたらうんちしてるって呼ばれてびっくりした。うんちくらい1人で対応してくれって思ったし呆れた。ちなみに4ヶ月で里帰りもしてない。+27
-2
-
222. 匿名 2020/11/27(金) 21:19:38
>>175
麦茶、ほうじ茶、ルイボスティー、とうもろこしブレンド玄米茶は全敗しました💦
全てブーって遊んで口から出してました…
十六茶はまだ試したことないので試してみます!+4
-1
-
223. 匿名 2020/11/27(金) 21:19:46
>>137
他の方も言ってるけどまずブレンダー!
あと私は作り置き派だったからリッチェルのわけわけフリージングが大活躍してる+21
-1
-
224. 匿名 2020/11/27(金) 21:20:07
>>188
うざいね…。
ってか、目の前で言われたら1回くらいはいいけど何回もは腹立つわ…。
「あてつけてる?」くらい言うかな。頭の中花畑でハイなんじゃない?+35
-2
-
225. 匿名 2020/11/27(金) 21:20:15
>>32
わかります…涙
うちも今3ヶ月で、新生児の時そうでした。
今も時々あります。
こちらも寝不足だと堪えますよね。
理由なんてなくただ泣いてるだけの時もあります。
お母さんを責めてるわけじゃないから、心がザワザワしたら深呼吸しましょう!+46
-2
-
226. 匿名 2020/11/27(金) 21:20:18
>>206
え、添い乳だめなの?やめる時大変?+3
-2
-
227. 匿名 2020/11/27(金) 21:20:26
>>188
ごめんなさい!!
小さく産んで言われたのかと勘違いしちゃってました!!
なんのフォローにもならないコメント、本当にすみません!!
+35
-5
-
228. 匿名 2020/11/27(金) 21:20:51
>>119
まさかの暇…?確かに散歩行くと大人しい…+6
-1
-
229. 匿名 2020/11/27(金) 21:20:53
>>222
ベビー十六茶にしてね!
だめだったらごめん…+4
-1
-
230. 匿名 2020/11/27(金) 21:21:03
>>214
1人目、添い乳で口から乳首離れたらギャン泣きで寝返りも打てず肩は冷えるわ寝違えるわで大変でした…+6
-1
-
231. 匿名 2020/11/27(金) 21:21:08
>>137
○ブレンダー(これがないと主食の10倍がゆペーストが作れない)
○離乳食用製氷皿(最初はひと匙とかしか食べないので、ちょっと作ったつもりでも1週間分くらいできる)
○離乳食用の食器類(リッチェルのやつ良かった)
○シリコンの食事用スタイ
○マスキングテープ(冷凍した物の中身と作った日付を書いて製氷皿に貼る→凍ったらジップロックに入れてマステも貼る)+11
-7
-
232. 匿名 2020/11/27(金) 21:21:45
2人目新生児。上が男の子でやんちゃだからか日中騒がしくて強制的に昼夜の区別がつく。久しぶりの赤ちゃんもかわいいけど、ぎこちなくかわいがる上の子もかわいい。+24
-3
-
233. 匿名 2020/11/27(金) 21:22:18
>>230
>>226さん宛です。+2
-2
-
234. 匿名 2020/11/27(金) 21:22:39
>>55
うちは寝室きておっぱい飲んで寝落ちするんだけど寝落ちした段階で布団に置くよ。目を覚ますけどお腹いっぱいだから泣きはしなくて新生児の時から3ヶ月の今までずっとこれ。
目を覚ましても後は放っておく(添い寝はするけど赤ちゃんの方をあえてあまり見ない)から勝手に寝るようになったよ〜。+32
-2
-
235. 匿名 2020/11/27(金) 21:22:40
>>135
うちの市は比較的待機児童少ないので
扶養内で働いてる方たくさんいますよ。
保育料払うとあまり残らないけど子どもと家にずっといるのが辛くて働きに出たというタイプの方も結構います。
私はフルタイムのパートで育休中です。
2歳まで育休延長してそれまで手当てもらうのと
4月で復帰して時短の給料から保育料引かれるのでは手当てと変わらなくて4月復帰するか少し迷いましたが4月に復帰する予定です。+5
-2
-
236. 匿名 2020/11/27(金) 21:23:23
>>81
うんちは出てますか??+5
-2
-
237. 匿名 2020/11/27(金) 21:23:35
>>24
息子は4230gで産まれて抱っこめっちゃ大変で腱鞘炎なったけど育児凄い楽しいです!大きかったら首座るのも早かったし良いこともある!気にするな~☆彡+88
-3
-
238. 匿名 2020/11/27(金) 21:23:37
>>55
私は夜1発目の寝かしつけは両乳とも普通にあげてゲップは諦めてそっと置いて、モゾモゾしたらお腹あたりトントン、、ひたすらトントン@5ヶ月
ただ、夜中授乳で起きたときは右だけ普通にあげて、左隣に寝かせてるので左乳は添い乳してます。
そっちの方が私もラクで、、、💦
添い乳に頼りたくないんだけどついついです。+10
-1
-
239. 匿名 2020/11/27(金) 21:24:16
独身時代恋愛がなかなか上手くいかなかった時に聴いていたaikoのAkaっていう曲が、今聴くと赤ちゃんを育てるお母さんの曲に聴こえてなんか泣ける…!+12
-4
-
240. 匿名 2020/11/27(金) 21:24:59
>>48
私は死ぬのを待ってる様な生き方してたから「お母さん」になれて嬉しいよ。+60
-1
-
241. 匿名 2020/11/27(金) 21:25:09
離乳食始まって、マグの練習に私が疲れて休んだまま早1ヶ月。
練習なしでいつか急に飲めるようになったりはしないよね...😅
+7
-1
-
242. 匿名 2020/11/27(金) 21:25:43
>>78
役割分担決めたほうが良いよ。
うちは買い物、料理、洗い物は、旦那担当にしてもらった。+27
-2
-
243. 匿名 2020/11/27(金) 21:25:47
予防接種を受けて1ヶ月以上経ってから
しこりが赤く腫れた経験ある方いますか?
B型肝炎かインフルエンザどちらかを打った部分が
気がついたら変な色でしこりも大きくすこーし熱もってる気がして心配になってます。
明日病院に行く予定ですが…。+4
-2
-
244. 匿名 2020/11/27(金) 21:26:59
>>136
同じすぎます!!(TT)うちの子もうすぐ9ヶ月なのにそれです。。。
夜間断乳できるほどまだ離乳食食べてないし、、、
朝方なんて添い乳しながら落ちて、グズって起きて添い乳しようと思ったら前の授乳から乳出したままやったとかあります。笑
朝方の睡眠の浅さ、どーにかならないもんですかね。。笑
+16
-1
-
245. 匿名 2020/11/27(金) 21:27:34
>>7
トピ画これがよかったーwww+26
-2
-
246. 匿名 2020/11/27(金) 21:27:42
>>204
>>192
204さんのおっしゃる通りです+3
-1
-
247. 匿名 2020/11/27(金) 21:28:06
双子4ヶ月です。
全然余裕ありません…
夜は毎時間どちらかに起こされます。いつになったら楽になるのか…+58
-1
-
248. 匿名 2020/11/27(金) 21:28:38
2人目が生後1ヵ月で、来月の予防接種の予約取ったんだけど、ヒブ、肺炎球菌、B型肝炎、ロタ全部一日で予約しちゃった!
病院何度も行きたくないけど、副反応とか出たら怖いな💦+12
-2
-
249. 匿名 2020/11/27(金) 21:29:14
>>175
ほうじ茶ってカフェインめちゃ入ってない?+2
-7
-
250. 匿名 2020/11/27(金) 21:29:19
旦那がこの時間からジムに行った
別に行きたい訳じゃないけれど、私がもしこんな時間にジムに行って知り合いに会おうもんなら、子どもはどうしてるの?
って聞かれるんだろうな。男は自由だなあ
まず今日で2ヶ月になった子どもと日中一人で子どもを見てる私を置いてまでジムに行かないといけない理由は?とか色々考えると本当にイライラしてしまう。。+79
-2
-
251. 匿名 2020/11/27(金) 21:29:22
>>63
そうなんですよね…
同じ育児でも大人が隣に居てくれるだけで心強い!
赤ちゃんと一対一だと、グズりがひどい日なんかは心が折れちゃいます。
お母さんのそういう不安やストレスを赤ちゃんは敏感に察知するから余計泣くと言われたけど、演技してニコニコしてもダメな時はダメです…
早く旦那さん帰って来て欲しいですね!+43
-1
-
252. 匿名 2020/11/27(金) 21:29:37
>>201
抱っこしててひっくり返してしまいました。
だっこの状態で手が届く位置に置いていた私の責任です。+12
-4
-
253. 匿名 2020/11/27(金) 21:29:50
>>235
ありがとうございます😭
待機児童少ないのいいな!うちは一度聞いた感じ多そうです。。支援センターで見た資料には月96時間未満の仕事の人は保育利用出来ないそうで、、、。
毎日子供といるのもしんどいけどフルタイムパートして育児もするのしんどいから扶養内パートくらいが良いけど、、なかなかうまくいきませんね。
ほんと育児してバリバリ働いてる人尊敬します。
特にうちは夫の仕事が特殊でほぼワンオペなのでできる気がしない😅ダメな母親です。る+9
-1
-
254. 匿名 2020/11/27(金) 21:30:10
>>241
いつの間にか飲めるようになるよ!!子育てってトイレもそうだけど基本練習しなくてもいつの間にかできるようになるもんだよ+17
-2
-
255. 匿名 2020/11/27(金) 21:30:21
>>48
私は子供寝て夫といる時はお母さんじゃなくなったと思えるな
性的な意味ではなく、子供産まれる前みたいに一緒にドラマ見たり、お菓子食べたりできるから+49
-2
-
256. 匿名 2020/11/27(金) 21:30:57
>>82
うちも声が枯れるのでは?って泣き方するときあります!ヒェェーみたいな…笑
のけぞって泣くので気道が狭くなってるのかな??
びっくりしますよね。+16
-1
-
257. 匿名 2020/11/27(金) 21:31:42
2人目なんだけど、本当に泣かせてまま放置になってしまう💦
特に上の子のご飯準備&食べさせてるときとか
+37
-1
-
258. 匿名 2020/11/27(金) 21:32:04
子供とお風呂入ってて、湯船から出るとき必ず立ちくらみになって倒れそうになってしまいます
対処法知りませんか?赤ちゃん抱っこしてるので絶対に倒れるわけにはいかない…+6
-2
-
259. 匿名 2020/11/27(金) 21:32:25
>>7
あうあう言ってる赤ちゃん可愛い~よ~
+27
-1
-
260. 匿名 2020/11/27(金) 21:33:08
>>245
>>5さんには申し訳ないけど通報押して消すかだね笑+3
-9
-
261. 匿名 2020/11/27(金) 21:33:18
>>63
わっかりすぎる!!!夫や実家の両親誰でも良いから大人1人いないと子供と2人の長い1日持ちません。
夫が居てくれるだけで、余裕もって育児楽しめたり、イライラしなかったら泣いても優しい言葉かけてあげられるのに一人でギャン泣きされたら、、『はぁー、、、何でなの!!もうっ!!』とか内心思ったりしてそれが伝わってよりぐずったら寝なかったり。。+65
-1
-
262. 匿名 2020/11/27(金) 21:34:29
>>11
上の子は10ヶ月で離乳食3回にしたら、母乳いらない、プイッてなって簡単に卒乳したよ!!
下の子は今8ヶ月になったとこなんだけど、離乳食の食べはものすごくいいんだけど、母乳の欲しがり方を見てると卒乳難しそうなんだよねー。+26
-1
-
263. 匿名 2020/11/27(金) 21:34:37
8ヶ月の娘、、、朝寝も昼寝も夜寝も、、、とにかく寝ぐずりがひどい( ;∀;)唯一泣き止むのはおっぱい咥えさせるのみ。。
すんなり上手に寝れるようになってほしいなぁ。+23
-3
-
264. 匿名 2020/11/27(金) 21:35:19
>>237
ありがとうございます。大きめ仲間ですね。
確かに首座るの早かったです。お座りも歩くのも早めで発達面での不安は少なかったかも。
生まれた大きさより元気に育っているかが大切ですよね!聞き流す術を身に付けたいです。+17
-1
-
265. 匿名 2020/11/27(金) 21:35:47
>>125
初対面で旦那の愚痴って相当溜まってたんだろうねー。けどあまり気持ちのいいものではないよね。あまり他人に家庭のことで愚痴らないようにと思ってはいるけど益々そうならないように気をつけよーと思った。+24
-4
-
266. 匿名 2020/11/27(金) 21:36:05
>>231
ブレンダー無くても作れるよ+8
-1
-
267. 匿名 2020/11/27(金) 21:36:26
>>135
扶養内パートで育休中だよ
上の子も育休復帰して保育園に通ってる
地方都市で待機児童もそこそこいるけど、
新設保育園狙いでいけたよ
保育料で半分(世帯年収普通くらいかな?)は持っていかれるけど
私にはこれくらいで合ってる
下の子はすでに待機児童になってるから4月入園出来なければまた考えなければ+7
-1
-
268. 匿名 2020/11/27(金) 21:38:06
>>249
ごめんなさい、ベビーはぶいて書いちゃったから誤解しちゃいますよね。
アカチャンホンポとかにあるベビーのものです!
ベビー麦茶、ベビーほうじ茶…等々+8
-1
-
269. 匿名 2020/11/27(金) 21:38:36
ポグネーのステップワンエアーを使ってるんだけど、赤ちゃんが6kg越えてだんだん肩が痛くなってきた…
ラップタイプで金具も少なくて気にいってるんだけど、そろそろ別の抱っこ紐の購入を検討してるんだけど、なかなか決まらない~
インスタでワラップというベビーラップを見かけて気になってるんだけど、使ってる方いますか?😊+2
-2
-
270. 匿名 2020/11/27(金) 21:38:44
>>135
我が家の場合は一時預かりでも事足りるし保育料も半額くらいに収まるけど、3歳以降のこと考えて入園希望してます。幼稚園は長時間の預かりやってるところでも、パートだとしても、やはり保育園に比べたら不便なようなので。+6
-2
-
271. 匿名 2020/11/27(金) 21:39:04
>>24
前回もコメントしましたが、何回もそんなやりとりされたなら言い返したいけど義弟だと言いにくいかあ。
「大きいからしっかりして抱っこしやすい」「ムチムチしていてかわいい」とか。
小さいことにコンプレックスあるから何度も言ってくるんだと思うけど…どんな赤ちゃんでもかわいいのにね。+43
-3
-
272. 匿名 2020/11/27(金) 21:39:13
>>258
ヘム鉄は効かないかな?+4
-1
-
273. 匿名 2020/11/27(金) 21:40:44
>>262
横ですが卒乳したときどのくらい食べて、どのくらいお茶飲んでましたか?
卒乳したい…+8
-1
-
274. 匿名 2020/11/27(金) 21:40:56
>>146
大丈夫ですか?お辛いですね。
私も8月に初めて産み、コロナで家族と会えなかったせいか9月中はずっと感情の起伏が激しくて、すぐ泣いたり怒ったりしてました。
今は落ち着きましたが、料理した後の包丁を見て、このまま消えてしまいたいとも思いました。
自分だけおかしいのかなとかマタニティーブルーだって頭でわかっていても心が追いつかないですよね。
時が解決します。
意外と忘れがちなのが、赤ちゃん優先で自分の事甘やかせていないって事です。
たまには自分にご褒美で、出来る範囲の楽しみを見つけて下さい。私は夫に預けてコンビニで好きなお菓子買って帰ったら少しストレス和らぎました。
無理しないでというのも難しいけど、赤ちゃんだけでなくご自身の事も労ってあげて下さいね。+42
-1
-
275. 匿名 2020/11/27(金) 21:41:13
>>266
作れるだろうけど、めちゃくちゃ手間かかりそう
+3
-2
-
276. 匿名 2020/11/27(金) 21:41:13
今回のトピで卒業式になります。妊活トピ、妊婦トピ、0歳児トピとお世話になっていて、毎日覗いてるトピです。卒業寂しいけど、それくらい娘が成長してるんだよな〜+53
-2
-
277. 匿名 2020/11/27(金) 21:41:22
>>248
一番副反応が出やすいと言われる肺炎球菌は何ともなかったけどヒブとB型肝炎の同時接種の後は機嫌悪くて半日泣き止まな買ったのにその後急にすっかり大人しくなって逆に怖かった。精神的に本当に参りました…笑
何もありませんように!!!
+7
-1
-
278. 匿名 2020/11/27(金) 21:41:33
>>224
共感してくださってありがとうございます。
相手が気にするような事を平気で言うんです。うちは一人目女の子で義弟は一人目男の子なんですが
「兄貴んとこが女の子だったから跡取り困ると思って産み分けで男の子にした」って言われた時もモヤモヤ。
旦那に話すと「夫婦揃って何も考えずに口に出しちゃうんだよ。ほっとけばいいよ」という返事しかこないし。
義家族との付き合いって難しいですね。+11
-4
-
279. 匿名 2020/11/27(金) 21:41:44
3ヶ月(修正月齢1ヶ月)
検診では2ヶ月くらいの発達って言われた!
最近あやすとにこーっと笑ったり、私が動くと目で追ったり、クーイングが始まり出した!!
滅茶苦茶可愛い💕
ミルクの匂いのする息とお布団と、ぷにぷにほっぺと、ムチムチしてきたお手手が可愛すぎる😭+32
-5
-
280. 匿名 2020/11/27(金) 21:42:51
>>164
転倒時のお湯漏れ防止機能ついてるやつにしたら?うちはわく子使ってるよ!+10
-2
-
281. 匿名 2020/11/27(金) 21:43:12
予防接種…ヒブ、ロタ、肺炎球菌、B型肝炎と四種混合って同じ日に受けていいの?+32
-1
-
282. 匿名 2020/11/27(金) 21:43:29
今日ふと子どもの目を見たら、白目の所に真っ赤な血が滲んだ斑点みたいなのが出ててめちゃくちゃ焦った。充血とかじゃなく、血の塊みたいな。慌てて眼科行ったら結膜下出血と言われた!咳やくしゃみでもなるらしい…確かに息子ここ1週間風邪でくしゃみしてたよー。。見た目が派手なだけで特に心配も要らず数日で治るらしいです。びっくりしちゃったよ、皆様もお気を付けて~!+24
-1
-
283. 匿名 2020/11/27(金) 21:43:51
>>249
あ、バースデイとかに売ってる赤ちゃん用のです!+7
-1
-
284. 匿名 2020/11/27(金) 21:44:00
>>146
妊娠出産を経てからの育児は本当に大変だと思います
しかも育児って出産をした瞬間からいきなり母親になり
赤ちゃんのお世話や命の安全を全て母親に任せる。というもの
今まで育児した事かない人に分かる訳ないし、出来る訳ないだろー
と思って育児をしていました
母親の身体も万全じゃないのに極度の緊張感と睡眠不足は
経験した人じゃないと分からない辛さだと思います
こんな事しか言えないけど寝れる時期がきたら寝て下さい
そして頑張り過ぎないで下さい
+58
-1
-
285. 匿名 2020/11/27(金) 21:44:05
>>227
そうだったんですね。
いえいえ、コメントありがとうございました。
大きくても小さくても元気に育っているだけで有り難いですね。+21
-1
-
286. 匿名 2020/11/27(金) 21:44:05
>>18
8ヶ月になったばかりの息子です。うちもパパダメですよー!!本当、ひどい嫌がりっぷりw
夫には悪いですが、私じゃなきゃダメで抱っこ代わった途端に泣き止むとか、ちょっと優越感w+64
-2
-
287. 匿名 2020/11/27(金) 21:44:11
6ヶ月の女の子。
最近ハイハイ前の四つん這いで小鹿みたいになってる(笑)
後追いが酷くて隣にいないとめっちゃ泣く。。
二人目の余裕?からか、多少は泣かせて最低限の家事しちゃいます。。+19
-1
-
288. 匿名 2020/11/27(金) 21:44:40
>>275
横だけど米粉だとブレンダーより早いよ+5
-2
-
289. 匿名 2020/11/27(金) 21:44:44
>>120
たまに飲みながら顔真っ赤にさせて、ウンチします。
しはじめたら飲まなくなるので、ウンチ待ってオムツ替えたらうちは続き飲んでくれています。
気が散っちゃうんですかね、、+15
-1
-
290. 匿名 2020/11/27(金) 21:44:55
>>229
7ヶ月くらいからって買いてあるペットボトルのベビー用のですよね!
ありがとうございます!+6
-1
-
291. 匿名 2020/11/27(金) 21:45:26
>>146
生んでたったの1週間で育児楽しめる人なんていないって😅
産後特有の、可愛いからこそ不安に押し潰される気持ち、よーく分かります!
心身の回復と共に明るく育児できるようになるので、今は焦らず無理せず赤ちゃんと向き合っていれば十分ですよ!+53
-2
-
292. 匿名 2020/11/27(金) 21:45:40
え、まって今日まじで寝ないんだけど+29
-1
-
293. 匿名 2020/11/27(金) 21:46:25
>>125
知らない人同士だから言いやすいってこともあるよー。私もインスタには書かないし友達にも言わないけど、市の保健師さんに愚痴ったりガルちゃんにめっちゃ書いてる。笑
「なんかないの?」って聞かれたら「今のところはないかなー」くらいで流せばいいと思うよ。
気疲れしただろうね、お疲れ様。そのうち悪口や愚痴を言わない人にも出会えると思うよ!+35
-1
-
294. 匿名 2020/11/27(金) 21:47:04
>>288
米粉賢いですね!今度やってみます!+5
-2
-
295. 匿名 2020/11/27(金) 21:48:07
>>248
第一子が生後3ヶ月で1ヶ月ほど前に同じくその4つを一気に摂取して、来週3ヶ月以降に受けられる上記4つに4種混合を追加して予約してるんですが、普通は一気にやらない方がいいんでしょうか?
予約の時にも実際に行って説明受けた時も特に何も言われなかったので気にしていなかった…💦+1
-5
-
296. 匿名 2020/11/27(金) 21:48:33
>>271
コメントありがとうございます。
大きいのを直接否定されてるわけじゃないのに小さいのを肯定するからか、大きいのを否定されている気持ちになってしまって。
聞き流せるようになるしかないですね!+13
-2
-
297. 匿名 2020/11/27(金) 21:49:08
>>241
突然できるようになりますよー!練習してもできなかったら、思い切って数ヶ月〜1年放置してみては。
上の子は1歳の時コップ飲みぜんぜん上達しなくて、2歳で再挑戦したら1日で出来るようになりました。
トイトレとかも同じだと思うよー+5
-1
-
298. 匿名 2020/11/27(金) 21:49:17
>>128
うちも同じ!気持ちわかります。35で初参、私は退職しちゃったし夫は普通のサラリーマン。
将来この子が一人ぼっちなんじゃと想像すると胸が締め付けられるような…。。
本当に、1等じゃなくていいからせめて半分の額あったらなぁ、って悩み中です。+40
-1
-
299. 匿名 2020/11/27(金) 21:49:51
もうすぐ8ヶ月の息子。ブリッジや背中の反りが激しくて背這いで移動します。お座りする気もなし。寝返りはします。また、絶叫?雄叫び?もすごくて、毎日『キャーーーー!!』『ワーーーー!!』と甲高くてすごい叫びをします。この間の7.8ヶ月検診では周りの同じ月齢の子はお座りしててお利口さんなのに、うちだけねんね。そしてブリッジを披露。みんなにすごいすごい!!言われたけど、親は心配です。保健師さんには「刺激が足りてないのでは?もっと支援センターを活用して」など言われたけどなかなか行けない。毎日不安だし、雄叫びを聞いてると気が狂いそう。週の後半で生理前の今日はイライラと疲れで物に当たってしまいました。ダメだとわかってます。疲れました。+25
-1
-
300. 匿名 2020/11/27(金) 21:51:11
スマホやリモコンをめちゃくちゃ触りたがるのでリモコン型歯がため買ってきたら今のところ大成功!ちょくちょく赤ちゃんの目の前でポチポチしたり、ちょっと貸してーって取ったり微妙に届きづらいところに置いたりして今のところ赤ちゃんは騙されてくれて一番お気に入りのおもちゃになってる😂いつまで通用するかな😂+29
-1
-
301. 匿名 2020/11/27(金) 21:52:24
今日は1時間で寝かしつけ成功!
寝るぞ!って思ってたらトイレに行ってる間に起きてた🤣笑
お母さん腕が疲れたよ〜
寝てくれよ〜笑+53
-1
-
302. 匿名 2020/11/27(金) 21:53:52
>>295
同時接種で大丈夫だよ。+14
-1
-
303. 匿名 2020/11/27(金) 21:54:39
生後8ヶ月
下の歯真ん中二本が前に出ててその後ろに歯が生えています…
歯並びが悪いのでかなり心配してます
コロナがかなり多い地域なので歯医者に行くのを悩んでます
皆さんならもう歯医者にいきますか?+3
-1
-
304. 匿名 2020/11/27(金) 21:55:14
5ヶ月の女の子育てててこの間離乳食始めたけど、食い付きが良すぎてびっくり!今日で6日目お粥20gカボチャ10gお粥は10倍がゆ
それを「んー!んー!」って言いながら食べてる姿が可愛い♡
でも母(産後デブ)だから食いしん坊になったら困るなぁ+12
-23
-
305. 匿名 2020/11/27(金) 21:58:02
>>304
進み早いね+10
-2
-
306. 匿名 2020/11/27(金) 21:58:46
11ヶ月です
離乳食が進まなくて困ってる
好き嫌いがあるみたいで、一口二口だけ食べてやめる
嫌がるのに無理にあげられないし…
食べてくれるものを探すのが大変
あと、最近マンマって言うようになった
意味もなく言ってるのか私のことを呼んでるのかはわからないけど、言うたびにママだよ~ってアピールしてる+32
-2
-
307. 匿名 2020/11/27(金) 22:00:54
ムーニーとナチュラルムーニー1箱(2パック入)1000円だったからバカ買いしてきた!しばらく分のおむつあるぞー!+28
-2
-
308. 匿名 2020/11/27(金) 22:03:32
オトッペのパーリーピーポーパーリピーポー♪ってやつ、その部分だけエンドレスで歌いながら赤ちゃん踊らせてたら、ぱりぴぽ…って1回だけ言った気がするんだけど絶対気のせいだよね(笑)そのあと必死でもう一回言ってほしくて頑張ったけど無理だった(笑)+29
-3
-
309. 匿名 2020/11/27(金) 22:03:57
>>262
うちは逆で3回食にした途端、おっぱいへの執着が酷くなって、授乳の回数増えました(^^;
子によって全然違いますね!
早く乳離れしてほしいーー+15
-1
-
310. 匿名 2020/11/27(金) 22:04:16
>>273
262です。もう5歳なので細かく覚えてなくて申し訳ないのですが、よく食べて、よく飲んでましたよ!!お茶もストローマグでチューチュー、おにぎりやパンケーキなんかが好きでムシャムシャ手づかみで食べてましたよ!!+7
-1
-
311. 匿名 2020/11/27(金) 22:05:49
>>310
教えてくださり、ありがとうございます!
今八ヶ月なのですがトータル140くらい、お茶も40くらいしか飲めず…
まだまだ遠いなぁ+3
-1
-
312. 匿名 2020/11/27(金) 22:07:42
>>303
「様子みましょう」って言われておしまいなんだろうなーって思うけど、心配だから行くかなぁー。たてに2本生えてるってこと??+8
-1
-
313. 匿名 2020/11/27(金) 22:08:06
>>274
返信ありがとうございます
本当に頭でわかっているのに心が追いついて来ないです
気分転換しようにも、今は赤ちゃんのこと以外考えられなくて、好きなテレビや漫画にも楽しめない状態です
でも多くのお母さんが乗り越えたことだし時間が解決すると信じて、今は無理せず赤ちゃんを無事に生かすことだけ考えて過ごします+28
-1
-
314. 匿名 2020/11/27(金) 22:09:51
生後一週間です!!
二人目ですが、新生児ってこんなにも寝ないものでしたっけ(ToT)+11
-2
-
315. 匿名 2020/11/27(金) 22:10:33
>>18
3ヶ月の男の子。寝かしつけは夫がすると泣き止まなくなりました。やっぱり特に男の子はママが大好きなのかな?+21
-2
-
316. 匿名 2020/11/27(金) 22:11:27
>>311
下の子が8ヶ月です。離乳食はパクパク食べるけど、お茶は全然飲まないんです。こちらは卒乳が遅そうです。10.5キロあって授乳も重くて、私も早めの卒乳を望んでます。+10
-1
-
317. 匿名 2020/11/27(金) 22:11:43
>>302
ありがとうございます!
良かったです!+4
-1
-
318. 匿名 2020/11/27(金) 22:12:08
>>199
つかまり立ちブームで色んなところで立つのでヘッドガードを背負ってもらってます。
重さで倒れることはないですね!ちょっと違和感があるのか「?」って感じですが、変わりなく遊んでたり、つかまり立ちをしていますよ😊
これで少し自分の不安が解消されるなら安いもんだと思ってます!!+5
-1
-
319. 匿名 2020/11/27(金) 22:12:51
>>19
生後1ヶ月半の子供がいます。
生まれてすぐの時に母乳飲んでくれないっていうか、咥えてくれないし出ないし、でここに書き込んだ覚えがあります。
そんな私もちゃんと咥えてくれるしそこそこ出るようになりました。
産んですぐだとマイナスな気持ちになりがちだけど、大丈夫だからね!
まずはあなたの体調を整えてね。+69
-1
-
320. 匿名 2020/11/27(金) 22:13:06
>>19
今、3ヶ月。大丈夫です!私も両乳吸えるようになるまで1ヶ月以上かかって今は寝る前以外は母乳です!
+18
-4
-
321. 匿名 2020/11/27(金) 22:14:02
旦那の朝食や見送りの為に起きますか?
今日起きられなかったら不機嫌そうでした+3
-5
-
322. 匿名 2020/11/27(金) 22:14:06
生後約2ヶ月。今も私の上で寝てます可愛い❤️
乳幼児湿疹が顔と首にできてて可哀想、痛かったり痒かったりしないのかな。+23
-2
-
323. 匿名 2020/11/27(金) 22:14:07
最近ご飯の時バウンサーに置いても不機嫌になるから、抱っこしながら食べてるのですがヨダレがすごくてテーブルバンバン叩きます
ご飯食べたいのかなぁ
来月で5ヶ月だから、もうちょっと待ってね〜+5
-1
-
324. 匿名 2020/11/27(金) 22:16:11
>>32
私、そのぐらいの時に朝目覚めて子供の寝顔見てゾッとしたことある。
今日も1日が始まってしまったって。
それも慣れればどーってことなくなるから大丈夫だよ!
休める時にちゃんと休んでね+42
-5
-
325. 匿名 2020/11/27(金) 22:18:54
現在10ヶ月で歯が上下4本ずつ生えてます。
一応歯磨きらしき事してみるけど、歯もちっちゃいし数も少ないしで数秒で終わってしまう…w
この歯磨き意味あるのかな?と思ってサボったりしちゃうこともあります…
みなさんどれくらい念入りに歯磨きしてますか?+12
-1
-
326. 匿名 2020/11/27(金) 22:19:36
>>284
返信ありがとうございます
妊娠・出産のハッピーな気分から、急に赤ちゃんの命を背負う重圧を実感し、私のような人間にそんな責任を背負えるのかと不安でいっぱいです
こんなにかわいい赤ちゃんを私のせいで苦しめたり悲しませたりすることになると思うと涙が溢れてきてしまいます
優しい言葉をありがとうございます
思えば色々な人に「がんばりすぎないでね」と言われた気がします+25
-1
-
327. 匿名 2020/11/27(金) 22:20:37
生後4ヶ月、最近かかと落としにはまったのかバッタバッタしてます。
勢いがいいので痛くないのか心配…+15
-1
-
328. 匿名 2020/11/27(金) 22:20:42
>>244
136です!
私も乳出しっぱなしになってます笑
そろそろ風邪引くんじゃないかと思ってます🤔
乳出しっぱなしだから明け方はドリンクバー状態
眠いならくっついて寝てくれたらいいのにー笑+15
-2
-
329. 匿名 2020/11/27(金) 22:23:06
昨日10ヶ月の娘をいつもみたいにおんぶして遊んでたら急に体勢を変えられた事に上手く支えきれず中腰位の高さから落としてしまった…どんな風に落ちたかは見れてないけどきっと頭を思い切り打ってると思ったらとにかくパニックで。すぐに泣いて5分位したらいつも通り遊んで授乳して寝たんだけど心配で心配で病院行き、結局何でもなくてやっと安心できた。今回は運良く何も無かったけどもし万が一…って考えたら本当に怖くて怖くて、痛い思いをさせた娘にも申し訳ない気持ちでいっぱいで。いつも旦那に口うるさく言ってる私がこんな事をしてしまって落ち込んでます。
+59
-2
-
330. 匿名 2020/11/27(金) 22:23:16
>>304
あれ、1週間くらいはお粥だけじゃないっけ?+17
-2
-
331. 匿名 2020/11/27(金) 22:24:56
>>325
月齢も生えてる本数も同じです!
娘が歯磨き加えてガシガシしてくれるんですけど、仕上げ磨きはすごい嫌がって、シャカシャカって数秒磨いて終わりにしちゃってます…+5
-1
-
332. 匿名 2020/11/27(金) 22:25:29
消化管アレルギーのお子さんお持ちの方いますか?
豆腐を食べると大量に何度も胃液までも
吐いてしまっています
ちなみにどこの小児科に行ってアレルギー検査しても
問題ないと言われます
消化管アレルギーというのは診断されたのではなく
ネットで自分で調べました
田舎なので近くに詳しいアレルギーの先生がいないです
同じような方いますか?+3
-2
-
333. 匿名 2020/11/27(金) 22:25:51
>>330
まだ消化に慣れてないから6日目だったら粥小さじ3って聞いたな私も。
あげたらあげただけ食べちゃう子もいるみたいだから、ある程度管理してあげないとだよね。+19
-1
-
334. 匿名 2020/11/27(金) 22:27:52
旦那が居間で晩酌してたからちょっと子どもから離れたんだけどさ、戻って来たら子どもいないの。
そしたらアホな旦那が、◯◯ちゃんが靴下くわえてあっちの部屋に行ったどー🤤🍺とか他人事のように言ってきて、こいつ頭おかしいんか?(^^;と本気で思った笑
7ヶ月の子がはいはいで自分の視界からいなくなって心配にならないもんかねぇ。
別の日には離乳食用と知っている鯛の刺身をもらったど🤤🍺とか言って食べてるし。
丸太のような体型しやがって。丸太が喋んな。
旦那デスノートに書く日も近いよ😂
みんな良い週末を送ってね。
+87
-1
-
335. 匿名 2020/11/27(金) 22:27:56
写真の管理ってどうされてますか?
急にサービスが終了するのが怖くて、私はGoogleフォトとみてね2つ使いですが、元のサイズのままにしてたらGoogleフォトの容量が厳しくなってきた…Googleフォトの有料サービスも考えていますが、またすぐに写真増えそうだし…
サイズを小さくして無制限の方だと画質がかなり荒くて迷っています。有料でもいいので何か良い保存方法ないですかね…スマホのアプリってパッと見たい写真開けて便利なんですよね…+11
-1
-
336. 匿名 2020/11/27(金) 22:29:06
生後半年経ったけど寝ないじゃーん!
とりあえず3時間以上寝てほしい…+19
-1
-
337. 匿名 2020/11/27(金) 22:29:37
>>30
素敵な母さんやなー!+14
-1
-
338. 匿名 2020/11/27(金) 22:29:57
>>308
3カ月だからそれをまだ知らないけど
単語かわいすぎるwww+4
-1
-
339. 匿名 2020/11/27(金) 22:30:38
>>291
返信ありがとうございます
産後1週間はどんな人も必死で育児してる時期ですよね
こんな気持ちで赤ちゃんに申し訳ない、もっと笑顔で接したいのにできない、と自分が嫌になります
赤ちゃんは毎日、色んな可愛い表情を見せてくれるのに…
これはマタニティブルー、いつか終わるとわかっていても、このまま一生このメンタルだったらどうしようという不安もあります
今は赤ちゃんを無事に生かすことしか考えられません
いつか辛い気持ちが自然と軽くなることを祈るばかりです+8
-3
-
340. 匿名 2020/11/27(金) 22:31:12
今8ヶ月になった所です。夜中2、3回絶対起きます。産まれてから朝まで寝たことが1回しかありません。いつになったら朝まで寝てくれるんだろう、、、+23
-1
-
341. 匿名 2020/11/27(金) 22:31:28
>>314
新生児だって色々よ。人間だもの+5
-3
-
342. 匿名 2020/11/27(金) 22:31:48
>>4
私も3人目にして初めての女の子‼︎いま4ヶ月です。
めちゃめちゃかわいいですよね😭
3人目だからか、女の子だからなのかわかりませんがとにかく毎日かわいいかわいい言って悶絶してます。笑
3人目って育児にも慣れてるし上2人と年も離れる事多いから1番余裕をもって育児できてるっていうか可愛がれる気がする。私もこの子が最後だと思うので早く卒乳してお酒飲みたいけどでもずっと赤ちゃんでいてほしい気持ちもある複雑な気持ちです。+73
-18
-
343. 匿名 2020/11/27(金) 22:33:07
>>32
開き直るしかない+6
-1
-
344. 匿名 2020/11/27(金) 22:33:18
>>150
私はこれにしましたよ!可愛いしいいかなと!
ミンネで注文できます!+6
-10
-
345. 匿名 2020/11/27(金) 22:33:26
>>98
私もその頃まだ沐浴してました。育児に関して変化って不安が大きいですよね。
脱衣所に寝かせて私が先に洗ってたら大泣きしちゃったので、今は毎日2回入ってます。クタクタです笑+28
-1
-
346. 匿名 2020/11/27(金) 22:33:54
>>321
起きません…
タイミング悪いと朝会わないです
たまたま起きてたら見送りするけど
眠いときは我慢しないで寝ちゃいます…
+21
-1
-
347. 匿名 2020/11/27(金) 22:35:37
あと半月程で1歳になる
辛くて泣いた事もあったけどあっという間の1年だった
残り少ない0歳の育児を楽しもうと思う+18
-1
-
348. 匿名 2020/11/27(金) 22:36:09
>>199
うちももうすぐ9ヶ月
つかまり立ちして何を思うのか片手になったりして
倒れそうになってる実際何度かコケてる
ヘッドガード購入したけどうちはすごく嫌がる
後頭部に何かあるって触ってるよ
そして寝返りとかが出来なくて顔を真っ赤にして怒るから結局使えてない+2
-3
-
349. 匿名 2020/11/27(金) 22:36:20
>>321
もうすぐ2ヶ月になりますが日によります。タイミングよく起きれたら準備しますが眠い時は遠慮なく寝かせてもらいます。里帰りから戻ってすぐに「朝は自分でお願いね」と宣言しました。+17
-1
-
350. 匿名 2020/11/27(金) 22:36:23
>>321
うちもいつも起きてくれないね~って言われます。夜中こっちは何回も起きて授乳やあやしてる時あなたは起きてくれないね~ってかんじです(笑)+41
-1
-
351. 匿名 2020/11/27(金) 22:36:29
>>321
自主的には起きないです。
ただ起こされて返事して2度寝します。+2
-1
-
352. 匿名 2020/11/27(金) 22:36:36
>>26
ほんとにね。微々たるモノって言う人もいるけど、おむつ代やミルク代の足しにはなるし。+60
-1
-
353. 匿名 2020/11/27(金) 22:37:40
明後日で2ヶ月になる女の子がいます
1人目でしかもなかなか寝てくれない子ですが、今週くらいになって夜5.6時間まとまって寝てくれるようになり良かったです(´ω`)
幼稚園に勤めていますが保育するのと自分の子を育児するのって本当に違くて世のお母さん方すごいなと改めて思いました!コロナ禍で外に出れなかったりで不安やイライラもあると思いますが、子どもの笑顔が見られたらそんなのも吹っ飛びますね♪
皆さん毎日お疲れ様です。+13
-6
-
354. 匿名 2020/11/27(金) 22:38:21
2人目男の子なんですが、うんちが1.2日おきにすごい量出て、オムツからも溢れ肌着もうんちまみれです。
正直うんちのたびにうんちにまみれた息子と服とシーツを洗ってはしんどいです。
毎日ちょこちょこ出してくれたらと思います。
上の子は1日に6回ほど出ていたので体質なのでしょうか?
同じような方いませんか?
うんちうんち言ってすみません。+27
-1
-
355. 匿名 2020/11/27(金) 22:39:25
やっぱり赤ちゃんってママの気持ち敏感に感じてるのかな? 里帰りから帰ってきてようやく自分も家事のペース掴めてきたら昼間もよく寝てくれるようになった。そして旦那が次の日休みの時は自分も余裕があるからか夜の赤ちゃんの寝つきがよい。逆に旦那が忙しくて自分で1日見ないとな日はぐずぐずなような。+10
-2
-
356. 匿名 2020/11/27(金) 22:41:00
>>258
急にザバァと立っていませんか?うずくまるような姿勢で15秒くらいかけてゆーーっくり立ち上がり、また15秒くらいかけて起きる、最後に頭をもたげるようにするといいですよ。+5
-1
-
357. 匿名 2020/11/27(金) 22:41:21
>>330
私が見た離乳食の本では、野菜のスタート日だった
私はにんじんペーストを小さじ1あげたよ+7
-2
-
358. 匿名 2020/11/27(金) 22:41:38
昨日出張で旦那が帰ってこなかったからか、旦那が帰ってきたら子どもがすごい笑顔でおしゃべり(喃語)した!旦那はそれがすごい嬉しかったみたいで、涙目になりつつ機嫌良い。笑+18
-1
-
359. 匿名 2020/11/27(金) 22:41:48
高かったけどネムリラ買って本当によかった。ぐずってて手が離せなくてもネムリラに乗せたらすやすや。家事もできるし自分も休める。あとはほどよく温かくてトントンしてくれる機械ないかな?(笑)+25
-1
-
360. 匿名 2020/11/27(金) 22:43:23
もうすぐ2ヶ月ですが保健師さんにうつぶせの練習させてと言われました。最初は数秒からと。筋力アップに繋がるとの事ですがネットだと5ヶ月頃からでよいや、しなくてものいなどさまざまで。みなさんどうですか?+13
-2
-
361. 匿名 2020/11/27(金) 22:44:42
明日で1歳!
プーメリーとか離乳食の本とかここで教えてもらった物に本当に助けられました
どうもありがとう
みなさんの心身の健康と赤ちゃんたちの健やかな成長を祈ってこのスレを卒業します
また、1歳のスレで会いましょう
お元気で〜
+63
-3
-
362. 匿名 2020/11/27(金) 22:44:53
上の子が神経質抱っこマンでめっちゃ育てにくかったのに、下の子育てやすくて本当に兄弟?って思うくらいビックリしてる。
今生後8ヶ月だけど一度も寝かしつけしたことない。ミルク飲んで、布団の上に置いておくと1人で勝手に寝てる。これが1人目だったら赤ちゃんの子育てって楽勝だなと思っていたかもしれない。+30
-1
-
363. 匿名 2020/11/27(金) 22:44:59
親知らず妊娠前に抜いておけばよかったな。数年前に今じゃなくていいんじゃないって歯医者で言われて、じゃあ良いかあと思ってそのままにしてたけど。最近は余裕出てきて気をつけてるけど、産後しばらくは歯磨きつい疎かになってたし虫歯になってそうで怖い。横向きに生えてるから抜くのも大変だし後悔。+10
-4
-
364. 匿名 2020/11/27(金) 22:45:29
1月から離乳食を開始する予定で準備したいです。
ブレンダー(ブラウンのマルチクイック、チョッパーつき)はすでに持っているのですが、それに加えてうらごしセットやすり鉢すりこぎは必要でしょうか?
ブレンダーが何のグッズの代わりになって、何ができないのかがイマイチわかっていません。。。
+3
-2
-
365. 匿名 2020/11/27(金) 22:45:39
>>321
朝出勤するまでは旦那が子どもをみて私は寝ているので、交代のタイミングで起きます。
たまに子どもが朝寝しているうちに旦那が出勤する時は、特に起こされずそのまま寝てますよ。
夜間対応して眠いのでそうでもしなきゃやってけない!+10
-2
-
366. 匿名 2020/11/27(金) 22:45:53
>>360
私は2ヶ月くらいから毎日やってました。
最初は5秒とかで、慣れてくると1分くらい。
足からコロンと転がしてたら、3ヶ月で寝返りするようになって、ちょっと焦りました。+5
-3
-
367. 匿名 2020/11/27(金) 22:46:10
11か月、もうすぐここも卒業かな
この前生まれたような気がするのにあっという間だった
最近はマンマ、ママーと言うことが増えて嬉しい
コロナがあって育児サークル的なのに殆ど参加できなかったけど、皆さん普段どのように過ごしてますか?
私は必要な買い出し以外ほぼ家にいます
夫が休みの日にドライブ行くぐらいで散歩もあんまりできていない…+26
-1
-
368. 匿名 2020/11/27(金) 22:47:05
>>4
私も3.4人目で初めての女の子9ヶ月😊
きっとあっという間に赤ちゃんの時期が過ぎていくんだろうなぁ〜さみしい😭
+23
-20
-
369. 匿名 2020/11/27(金) 22:47:41
今日で0歳児卒業です!
産まれた時に1年後がまさかこんな事になってるとは思わなかった!
可愛い、大変がぎゅっと詰まったあっという間の1年でした!+61
-1
-
370. 匿名 2020/11/27(金) 22:47:58
10ヶ月の娘。
ずっとズリバイだったんだけど、一昨日突然ハイハイをし始めた…と思ったら2日で高速ハイハイ。
娘よ、パワー溜めてたのね。
+8
-3
-
371. 匿名 2020/11/27(金) 22:48:50
6ヶ月
得意げに飛行機のポーズするのかわいすぎる🛩+33
-1
-
372. 匿名 2020/11/27(金) 22:49:36
>>360
やってましたよー!
たまーにしかやらなかったからか5ヶ月になっても寝返りの雰囲気がなくて、5ヶ月入ってから毎日やるようにしたら寝返りできるようになりました。+2
-2
-
373. 匿名 2020/11/27(金) 22:50:44
>>360
やったほうがいいですよ
by小児科医+8
-1
-
374. 匿名 2020/11/27(金) 22:51:42
あと少しで5ヶ月。
ここ数日午後から下痢気味みたい。午前中は普通の柔らかめ?(汚い話でごめんなさい)の感じだから病院行こうか迷う、本人はご機嫌でミルクも180〜200飲むから様子見中。
そしてもうそろそろ離乳食が始まると思うと憂鬱…旦那が離乳食にBF買うのはお金かかるし反対で量も少ないんだから夕ご飯ついでや休みの日に作り置きすればいいって…それを作って食べさせて片付けるの私なのに!!簡単に言ってくれるよね!!!+24
-1
-
375. 匿名 2020/11/27(金) 22:51:53
>>258
私自身が立ちくらみになった時に医師に言われたことなんですが、急に立ち上がらずにゆっくり動くことを意識するのと、こまめに水分摂取するのを心がけると良いみたいですよ。+2
-2
-
376. 匿名 2020/11/27(金) 22:52:09
写真現像してアルバム作りたくて、今まで撮るだけ撮って溜め込んだ8ヶ月分見返してるんだけど
可愛すぎて動画とか見返しちゃったりして作業進まないw+19
-1
-
377. 匿名 2020/11/27(金) 22:52:17
>>360
上の子の時に同じように言われて練習しました。
が、成長ゆっくりタイプで、寝返りもすごい遅かった。
逆に下の子は全くしてないのに、3ヶ月で寝返りしたり首の据わりも早く、勝手にどんどん出来るようになりました。
360さんに余裕があれば、試してもいいし、しんどかったり、難しいかな?と思ったら無理してやらなくていいと思うよ。+8
-2
-
378. 匿名 2020/11/27(金) 22:52:48
7ヶ月の子を育ててます。産んでから3ヶ月は本当に寝なくて泣いてばかりで辛くてこのトピでも泣き言吐きまくってました。今は私のこと見て笑ったりハイハイで近寄って来てくれて本当にかわいい!+19
-1
-
379. 匿名 2020/11/27(金) 22:53:43
>>299
その保健師さん何様なんだろう?本当に保健師の質ってピンキリ。
うちの上の娘もそんな感じで、運動の発達は遅めだったけどちゃんと2歳の今は走ってるから大丈夫だよ。
初めての寝返りは生後7ヶ月、生後10ヶ月までお座りできませんでした。+29
-2
-
380. 匿名 2020/11/27(金) 22:54:58
添い寝で寝かしつけ(というか寝落ち待ち)してるんだけど、横になった私の顔を掴んでよじ登ってくるのやめてほしい😂
何回降ろしても何度でも挑んでくるのなんなの笑+20
-1
-
381. 匿名 2020/11/27(金) 22:55:09
>>355
感じてるみたい。うちの子はおおらかな子だけど
わたしがイライラしてキレてる時、困った顔していつもよりベタベタしてくる。どうした?って顔で…
とにかくすごい困ってる😅
ごめん…ってなる。+14
-2
-
382. 匿名 2020/11/27(金) 22:57:32
>>371
めっちゃ可愛いよね!得意げなのもわかる!
写真撮っといてね
うちの子もすぐしなくなった💦+13
-1
-
383. 匿名 2020/11/27(金) 22:58:19
>>311
無理にお茶飲ませようとせず、マグ握らせておくとマグをペロペロしたりして遊びながらちゅーちゅー飲まないかな?+3
-1
-
384. 匿名 2020/11/27(金) 22:59:31
>>371
そういえば飛行機ポーズ楽しみにしてたのにうちの子はしなかったなあ!羨ましい😍+9
-1
-
385. 匿名 2020/11/27(金) 23:00:11
三回食になったら夜寝てくれるようになったよ!と聞いた事があって淡い期待を抱いていたが、三回食になって1か月経つがいつも通り夜は2.3時間毎に起きる。一旦諦めて次の期待は卒乳のタイミングだな。まだまだ夜勤頑張ろう。+13
-1
-
386. 匿名 2020/11/27(金) 23:01:05
>>308
めっちゃ笑ったwwwww
わたしも今度それ歌って赤ちゃんと踊ろう
ぱりぴぽ…+8
-1
-
387. 匿名 2020/11/27(金) 23:02:12
9カ月2人め女の子です!日中はおんぶ以外で眠ってくれますか??家事したくておんぶしてたらそれが当たり前になってしまいました😓
重たくなってきてしんどいです!+4
-2
-
388. 匿名 2020/11/27(金) 23:02:20
>>254
>>297
そうなんだ!
子供ってすごいですね!
ダメでも時間おいてチャレンジしてみます!+1
-1
-
389. 匿名 2020/11/27(金) 23:02:34
ここでしか聞けないので質問させてください。
営みはどうされてますか?子供が寝てる横…?そろそろ2人目妊活したいのですがみなさんどうしてるのかなと。(妊娠してからずっとしてないのでそもそものやり方を忘れた)+8
-8
-
390. 匿名 2020/11/27(金) 23:03:29
来週で8ヶ月
最近お座りから生まれたての小鹿ポーズしたり、つかまり立ちの膝立ちの格好したりと目が離せない…+6
-1
-
391. 匿名 2020/11/27(金) 23:04:07
>>350
本当本当。
このまえ「私は夜中に授乳で起きてるよ、あなたはいびきかいて寝てて知らないだろうけど」って言ってやったよ。+36
-1
-
392. 匿名 2020/11/27(金) 23:04:18
>>321
私は起きたくて、起こしてって言ってるけど寝てていいよと言われて起こしてくれないことがほとんどです+16
-1
-
393. 匿名 2020/11/27(金) 23:04:37
>>12
part1の子は今いくつなんだろう…+19
-2
-
394. 匿名 2020/11/27(金) 23:04:40
ブームなのか、爪たてて顔をギューってされる。すごい力だから普通に傷だらけ
怒ってもまだわからないみたい。痛い+10
-1
-
395. 匿名 2020/11/27(金) 23:05:11
>>364
ブレンダーあるなら他のはいらないと思います!+6
-1
-
396. 匿名 2020/11/27(金) 23:05:27
四人目、8ヶ月の男の子。
本当に子育てに苦労ないです。
完ミだからでしょうか。
離乳食は最初からしっかり食べてくれるし、夜も一回も起きません。
上の子たちが遊んでくれるので、上手にコミュニケーションとれニコニコです。本当に可愛い。
眠たくて泣く事はたまにありますが、おしゃぶりで1人で寝ます。寝かしつけはしたことないです。
4人育児不安でしたが、何とかなっています。+35
-6
-
397. 匿名 2020/11/27(金) 23:05:40
>>27
同じく混合、母乳→ミルクも同じやり方で今5か月まできましたが、予算が大丈夫なら哺乳瓶4〜5本位買ってまとめて洗うと少しだけ楽ですよ。
もうやってたらすみません。+23
-2
-
398. 匿名 2020/11/27(金) 23:05:43
>>389
わりとまとめて寝るようになってから、別の部屋でしてました!さすがに子どもの横ではちょっと(笑)
+12
-2
-
399. 匿名 2020/11/27(金) 23:05:59
マッサージ行きたい
身体バキバキ+19
-1
-
400. 匿名 2020/11/27(金) 23:06:21
>>10
産後というか年齢も関係あるかも。私も大人になってから乗り物ダメになって年々酷くなってる。+8
-1
-
401. 匿名 2020/11/27(金) 23:06:38
>>385
もうすぐ三回食の予定だけど、昨日と一昨日は一度も起きなかったよ!母乳出なくなってミルクだけになったら眠るようになったよ+2
-2
-
402. 匿名 2020/11/27(金) 23:06:40
>>389
うちは戸建てなので別室です
賃貸のときは仕方なしに子供の隣でしたが、気になってしまうのでほとんどしてなかったです+6
-5
-
403. 匿名 2020/11/27(金) 23:06:58
>>383
横ですが
うちも全然飲んでくれなくて、遊んじゃう。ストローくわえるけど、いっぱい口に入れてダバーって出してびちゃびちゃにしてる。+7
-1
-
404. 匿名 2020/11/27(金) 23:08:14
今4ヶ月半の女の子を育てています。
寝返りしては泣いて、元に戻しても泣いて、おもちゃを持たせてもしばらくして寝返りして泣いて...の繰り返しです。
今から使えて、ハイハイしても遊べるようなおもちゃを使ってる方みえますか?+8
-3
-
405. 匿名 2020/11/27(金) 23:08:33
>>107
縦抱きベビーならヒップシート、横抱きベビーならスリングとかはどう?
あとはバランスボールもおすすめ。足腰楽だし、慣れると腕も楽。ボヨンボヨンしながら抱っこしてると寝てくれるよ。+6
-1
-
406. 匿名 2020/11/27(金) 23:08:49
生後4カ月です。最近まとまって寝てくれるようになったのですが、赤ちゃんが寝てても私自身がなかなか寝入ることができなくて、、、眠たいはずなのに寝れない状態が辛いです(T . T)私の周りのお母さんたちは、すぐ寝入る人ばかりなのですが、皆さんもすぐ寝入ることできますか?+35
-1
-
407. 匿名 2020/11/27(金) 23:09:23
>>367
10か月です。私は家でじっとしてる方が苦手なので公園へ一瞬ですが行ったり、散歩がてらおやつ買いに行ったりしてます
この間、イチョウを手渡ししたらポイってされましたがその程度です…私も何していいか毎日考えてます+7
-1
-
408. 匿名 2020/11/27(金) 23:09:56
>>19
痛いよね。めっちゃわかります。
今、9ヶ月だけどその頃乳首出血して、痛くてたまらず搾乳して哺乳瓶であげてたよ。
そのあと、母乳マッサージで乳首伸びたら
あげやすくなったよ。
一回でよくなったから、一度母乳マッサージに行くといいかも。子供も連れていけるし、相談にも乗ってくれるから。+21
-1
-
409. 匿名 2020/11/27(金) 23:10:18
生後半年の子を育てているのですが
母乳やミルク以外の飲み物は
どのタイミングでどの位あげますか?
+2
-1
-
410. 匿名 2020/11/27(金) 23:10:25
>>98
うちもその頃まだ沐浴だった気がします
+15
-1
-
411. 匿名 2020/11/27(金) 23:12:01
>>55
添い乳は窒息がこわくて出来なかった。
上の子は抱っこマンだったから0歳の時は抱っこ紐で寝かしつけてて、下の子は添い寝トントンで寝かせてる。+15
-1
-
412. 匿名 2020/11/27(金) 23:12:31
日中とても体がきつくなるときがあります(~_~;)産後の症状なのでしょうか、、、妊娠中のときから疲れやすくて(^_^;)
色々日中行動したいのですが、体がいうことを聞いてくれませんT^T+10
-1
-
413. 匿名 2020/11/27(金) 23:13:21
>>389
別室です。二人目妊活ってことは赤ちゃんもう高月齢ですか?だとしたら尚更、無理にでも別室でしたほうがいいと個人的には思います。+13
-1
-
414. 匿名 2020/11/27(金) 23:13:22
>>409
わたしは麦茶か白湯を始めはスプーン3杯くらい?喉を潤す程度あげてました。今は月齢も経ったのでマグであげてます!+3
-1
-
415. 匿名 2020/11/27(金) 23:13:37
>>137
ブレンダーとすり鉢があればたいがいなんとかなる。+7
-1
-
416. 匿名 2020/11/27(金) 23:14:40
>>32です。
レスつけて下さった方々、ありがとうございます。泣きながら読みました。今日はついに帰ってきた夫にも泣きながら辛いと訴えて、気持ちを分かってもらいました。今しかない新生児期を楽しまないと勿体ないってわかってるんですけど、心に余裕がありません。里帰りしてないので、辛くなったら実家の母に電話して話を聞いてもらおうと思います。大人と会話がしたいです。子供から離れたいです。
でも今しかないと思って、つけて下さったレス読み返して、何とか耐えようと思います。頑張ります。+100
-1
-
417. 匿名 2020/11/27(金) 23:15:13
ここでよく話題になる、ベビザラス の両面使えるマットが気になります!今20%OFFだけど、まだ個人的には高い。いろんなクーポンとか、ポイントを駆使してみようかな。+3
-1
-
418. 匿名 2020/11/27(金) 23:15:13
>>149
水と混ぜて焼くだけなのですごく簡単で便利ですよー!うちの子は手作りのおやきはあまり進んで食べてくれませんでしたが、おやきミックスは好きみたいでモグモグ食べてくれます。+4
-1
-
419. 匿名 2020/11/27(金) 23:15:24
>>406
5か月に入ってようやく眠れるようになってきました
赤ちゃんが通しで寝てくれるのに眠れないのつらいですよね
完ミなので睡眠導入剤に頼った日も2日だけですがありました
こちらで教えていただいてヘム鉄のサプリ飲み始めて心なしか睡眠の質が良くなった気がします+10
-1
-
420. 匿名 2020/11/27(金) 23:15:25
>>36
生後2カ月から発狂してます!笑 私も最初は心配していたのですが、機嫌が良い時に発狂してるので、楽しんでるんですよね(^^)+9
-1
-
421. 匿名 2020/11/27(金) 23:15:29
離乳食ってなん品目食べればいいの??+4
-1
-
422. 匿名 2020/11/27(金) 23:15:36
>>367
10ヶ月です
毎日買い物に外出るくらいでこれでいいのかな〜って思っています…。
重い腰を上げて支援センターにも挑戦してみようかと思ったのですが、今の時期風邪もらいやすいと言うので保留…。
ハイハイ始めた子達の過ごし方が知りたいです。
+9
-1
-
423. 匿名 2020/11/27(金) 23:17:32
>>36
もう少しで7ヶ月女の子。すごい奇声あげます。食器を洗っていたら、キィヤァアァァ!!!!と叫び始めて何事かと駆けつけるとニコニコしながら私の方を見ます。上の子が比較的静かな赤ちゃんだったので違いに戸惑ってます。静かなお店での、買い物中にやられると焦りますよね💦+38
-2
-
424. 匿名 2020/11/27(金) 23:17:33
>>10
チャイルドシートの横に座るとき酔う
自分で運転してる時は平気だけど
夫の運転が下手なのかと思ってたら、そうでもなさそう
鉄分取ろう+22
-1
-
425. 匿名 2020/11/27(金) 23:18:31
>>416
何か気分転換出来ることが見つかるといいですね
お互い頑張りましょう!+19
-1
-
426. 匿名 2020/11/27(金) 23:18:52
吐き戻し多めベビーだったんだけど、エイデンアンドアネイのバーピービブおすすめ。
肩にかけてゲップさせたり、大きいから初期の離乳食やヨダレ多めの時にも使える。
給水力も普通のビブよりいいからマグやコップ飲みの練習にも◯。+11
-2
-
427. 匿名 2020/11/27(金) 23:19:06
>>367
私も10ヶ月娘。
毎日何しようかと思ってます。午前天気がよければ散歩。昼ごはん。昼寝。また散歩がてら、コンビニおやつ。お兄ちゃん迎え。夕方Eテレです。
刺激少ないよな〜と悩んでるけど、まだまだ歩きだしてからでもいいかなとも思ってます。これから寒くなるし、部屋でおもちゃ遊び。買い物がベースになりそう。
支援センターとかはコロナ怖いし、まだ大丈夫かなと思ってます。+10
-3
-
428. 匿名 2020/11/27(金) 23:19:38
もうすぐ4ヶ月の男の子がいます!2人目ですが上は9歳だから、もう育児は過去のもの。。気持ちを新たに頑張ってます。4月から仕事復帰予定だから、赤ちゃんとべったり過ごせるこの日々を大切に過ごさないとなー。+11
-2
-
429. 匿名 2020/11/27(金) 23:19:57
>>62
うちもそうでした。せっかく作っても全然食べてくれないし離乳食の時間が嫌で嫌で。でも9か月半くらいになったら急に食べてくれるようになりました!+3
-1
-
430. 匿名 2020/11/27(金) 23:20:10
夜中は完全に私に任せるために別部屋のまま一緒に寝ようとしないくせに、自分が寝る前に子供が泣いてたときにニヤニヤしながら部屋に入ってこようとしたのがムカついて追い出した。
都合のいい時だけやろうとするその根性と顔がムカつくんだよ!+19
-1
-
431. 匿名 2020/11/27(金) 23:21:17
卒乳?断乳てどうやってしたらいいのですか?
例えば今まで飲んでいたのを
いきなりいらないって飲んでくれなくなる日が来たとして
いきなり辞めて乳腺炎にならないものなのですか?+9
-1
-
432. 匿名 2020/11/27(金) 23:21:48
オススメのベビーソープとベビークリームを教えて欲しいです(>人<;)+1
-1
-
433. 匿名 2020/11/27(金) 23:22:12
>>313
274です。
好きな物も楽しめない…すごくわかります!
コンビニの話続きがあって、買い物中はあんなに楽しく調子にのってカゴにバカスカお菓子入れたのに、いざ家に帰ったら食べる気なくしちゃって…
やっぱり赤ちゃんのお世話でいっぱいで、優雅にお菓子食べる気なんて起きなかったんです。
思い返すと本当に睡眠不足だったし、お風呂もゆっくり入れない(湯船禁止でシャワーだったけど)食事も慌てて食べるか温めた冷凍食品でさえ冷めた物を落ち着いて食べるみたいな暮らしだったから、自分の最低限の事が出来てなくて+αの事なんてやるゆとりなかったんです。
たかだかお菓子食べるだけですよ?それがどうも…
だから早く大好きな物を楽しめるよう祈ってます。
3ヶ月になった今、お菓子食べまくって体重減らない私です(笑)
赤ちゃんのお世話は多少テキトーでも育ちます。
ご自身の事大切にして下さいね、赤ちゃんもお母さんが幸せな事が幸せなはずです。
長文すいませんでした。+19
-1
-
434. 匿名 2020/11/27(金) 23:22:36
>>19
私は乳首から血が出て、本当に取れるんじゃないかと思うくらい痛くて、毎回かさぶただらけで、母乳のたびに恐怖と苦痛だったから完全ミルクに切り替えたらすごく楽になりました!母乳育児も大切だけど、お母さんのメンタルも大事ですよ!+54
-1
-
435. 匿名 2020/11/27(金) 23:22:46
>>98
自分の濡れた体で裸の赤ちゃん持つのは想像以上に滑ります。
今ハイローチェアで待たせてるけど自分が洗ってるとき気が気じゃないです。まだ寝返りもしないからいいけど動くようになったら一人じゃ無理って思います(;ω;)+12
-2
-
436. 匿名 2020/11/27(金) 23:22:59
>>149
水混ぜるだけでできるんで楽ですよ〜
うちはカボチャと粉チーズ混ぜてつくりました
モリモリ食べてましたよ〜
一気に作って冷凍しておくと便利ですよね〜
アカチャンホンポでしか売ってないので、もっと色んな所で取り扱って欲しいですね
+1
-1
-
437. 匿名 2020/11/27(金) 23:23:32
>>69
旦那さま、えらいっ!頑張って!って思ってたら諦め早い。。。泣
釣具私がぶっ壊してあげましょう😇
ママお疲れ様。お互い体壊さないように頑張ろ🥺
もう私たち相当頑張ってるよね😂😭❤️+14
-2
-
438. 匿名 2020/11/27(金) 23:23:44
>>404
オーボールは長い間遊んでくれたよ。もう持ってるかな?+5
-1
-
439. 匿名 2020/11/27(金) 23:23:45
7ヶ月。完母でずっときてたけど前ほどビュービューおっぱい出てる気がしないし、張りも弱くなってきた。
夜中何度も起きるし1時間経たずに起きられるとおっぱいも十分に出ないせいか寝てもらえなくて半覚醒状態で泣いたり寝返りして壁をガンガン蹴ったりするのがストレス‥。
離乳食始まってるから仕方ないのかもしれないけど満足させてあげられなくなってることが悲しくて自分の意思ではどうにもならないことにイライラしてしまう。+9
-3
-
440. 匿名 2020/11/27(金) 23:23:58
5人目初めての男の子、6ヶ月です。足の力強くてびっくりー‼️
よく、男の子は特別可愛いよとか言われるが、可愛さは上の子と変わらないけどやっぱ小さくて可愛い😍
上の子達もお姉ちゃんぶって本当に可愛い!+30
-2
-
441. 匿名 2020/11/27(金) 23:24:01
>>374
ちょっと違うけど、うちは「毎日家にいるの嫌だ」って言ったら
「児童館行けば?」って言われてめっちゃ腹立った!!
+6
-2
-
442. 匿名 2020/11/27(金) 23:24:06
やっと寝てくれた…寝かしつけに4時間かかってくたくた。
ホッとしたのも束の間、山積みの洗い物を見て泣きたい。😂
ちょっとココアでも飲んで休んでから家事しよう。。+54
-1
-
443. 匿名 2020/11/27(金) 23:24:15
7カ月です。よだれかぶれが酷いのですが、お勧めの保湿剤ありますか?ワセリン、アトピタのクリームは試しましたが、あまり効果無く、、、皮膚科に行って薬もらってきたほうがいいのでしょうか?+6
-1
-
444. 匿名 2020/11/27(金) 23:24:24
今日つい3時間前!
寝返りした!!
4ヶ月も半ばに差し掛かってきてたし、
毎日すごい唸りながら頑張って、でも途中までしか出来なかったからクルッてなって顔上げた瞬間感動した。+30
-2
-
445. 匿名 2020/11/27(金) 23:24:52
>>46
うちも10ヶ月です
歩行器に乗せたら動き回るけど
つかまり立ちはしない
ずりハイすらしない。。
+5
-2
-
446. 匿名 2020/11/27(金) 23:25:17
>>78
分かります!
夫が家にいると期待してしまうので、
いない方が楽だったりしますよね😭+25
-1
-
447. 匿名 2020/11/27(金) 23:25:26
>>149
アカチャンホンポのネットで頼めますよー!オムツやお尻ふきなどいろいろまとめ買いして5-6000円以上くらいで宅急便無料配送してくれます。
しかもセブンマイルやナナコポイントが貯まるのでセブンイレブンアプリとかいれとくとかなりお得かも。+3
-1
-
448. 匿名 2020/11/27(金) 23:26:04
スイマーバ買うか迷ってます
可愛いってだけで特に実用性は無いのですが、我が子がどんどん大きくなる前に可愛い姿を一目見たい。。。
でもちょっと高いよね(T_T)+4
-3
-
449. 匿名 2020/11/27(金) 23:26:41
>>326
こちらこそ大変な時に返信ありがとうございます
退院したら母親に育児の責任がかかってくるの
本当に精神的に病みますよね
出来る事なら育児手伝いに行きたいし、話し相手に
なりたいぐらい
でも出来ないからもどかしいよ
皆が言っているように時が解決するとしか言えないけど
1人じゃないよ。がるちゃん民がいるよ。がるちゃん育児部
の仲間だよ
+10
-1
-
450. 匿名 2020/11/27(金) 23:27:50
>>32
今が一番つらいときですね。
私もそうでしたよ、安心してください。
でも4.5ヶ月あたりから一気にマシになります、赤ちゃんもリズムついてきますから。
絶対に楽になります。+39
-1
-
451. 匿名 2020/11/27(金) 23:28:08
>>120
押し出し式なのかしょっちゅうしてますよ!出るときは飲むのに集中できないみたいでいつもより時間かかります。+17
-1
-
452. 匿名 2020/11/27(金) 23:28:17
>>431
上の子は一歳になってすぐに断乳しました。
あげない日を決めて、その日からは泣こうが喚こうが一切あげません!
乳腺炎にはならなかったです。+3
-2
-
453. 匿名 2020/11/27(金) 23:28:36
>>4
うちも3人目女の子❤
めちゃくちゃ癒し系で可愛い!
たまらない!
赤ちゃん最後なのも同じだから日々寂しい大きくならないでって思いつつももう5ヶ月…
離乳食始まるし寂しい+26
-15
-
454. 匿名 2020/11/27(金) 23:29:13
>>327
うちの子もそのくらいから足を上げて勢いよく下におろして遊んでました!今7ヶ月ですが相変わらずかかと落とししてます。けっこううるさくて、上の子がジャンプして遊んでるのかと思って見に行ったら赤ちゃんのほうだったのね…ということが多々あります。+8
-1
-
455. 匿名 2020/11/27(金) 23:29:41
>>393
妊婦さんpart1から0歳児の母~2歳児の母などなどpart1から参加してました。
当時の子は4歳になりました。
今また0歳児育ててます。
3人目本当に可愛い過ぎます…。
毎日クタクタだけど、毎日メロメロです。+65
-2
-
456. 匿名 2020/11/27(金) 23:30:24
>>50
うちも全く一緒です!!
最初は勢いよく飲むけど
途中でにまぁと笑い始めて哺乳瓶を手で
掴んで口から外したりまあ時間かかるかかる…泣
急に哺乳量減ると不安になりますよね+17
-1
-
457. 匿名 2020/11/27(金) 23:31:27
>>407
あきらめないで何度もイチョウ渡してあげて!
あと2年もすれば「葉っぱ!」「黄色い葉っぱ!」「おうぎがた!」って言うようになるよー!+11
-1
-
458. 匿名 2020/11/27(金) 23:31:54
>>362
いいな〜。うちは逆!上が手のかからない子で、子育て楽勝〜って思ってたら二人目がもう泣き虫抱っこおっぱいマン。上の子と全然違うじゃん!って思いながら毎日ヒーヒー子育てしてます。+15
-1
-
459. 匿名 2020/11/27(金) 23:31:57
生後10ヶ月になる子供がいるんですが、1ヶ月ほど前から保育園に通わせました。保育料は私が払う予定だったのですが思っていたより高く、主人だけの収入だとキツいしわたしも自分が好きに使えるお金もほしいのでアルバイトを探し、ようやく受かった所もアルバイト当日になると面倒臭い、行きたくないと思ってしまい、こちらから断りの電話をいれてしまいます。こんな自分が本当に情けなくてイライラします。産後すぐでも働いてる人はいるのに…みなさんは産後いつ頃から働き始めましたか?+2
-49
-
460. 匿名 2020/11/27(金) 23:32:37
>>440
うちは男の子1人なので分からないのですが、女の子ってふわふわらしいですね!
友人が最近女の子を産んだので、こんなご時世じゃなければ抱っこし比べてみたかったです(笑)+8
-2
-
461. 匿名 2020/11/27(金) 23:32:52
>>409
ねんねに飽きてグズグズしてきたらチェアに座らせてマグ握らせてるよー!
便秘ぎみだからなるべく水分こまめにあげてる。一滴でも飲んでもらいたい。+1
-1
-
462. 匿名 2020/11/27(金) 23:33:03
10ヶ月です
離乳食は何品目あげてたら、良いのでしょうか?
早めにたくさんの食材をあげた方が良いのでしょうか?
たまに、「何ヵ月でまだ○品目しかあげてない」ってみるので。+5
-1
-
463. 匿名 2020/11/27(金) 23:33:09
もうすぐ9ヶ月です。哺乳瓶拒否で完母でやってきたけどずっと成長曲線ぎりぎりで…離乳食はまぁまぁ食べてるけどやっぱり体重はあんまり増えない。水分飲むくらいなら母乳飲んで欲しくてあまり水分与えてないんですが、もっと麦茶とか白湯も飲ませた方がいいんでしょうか?+4
-1
-
464. 匿名 2020/11/27(金) 23:33:50
>>286
わかる!優越感!笑
『パパ、かなしいって言ってるよー?』なんていいつつ、内心デヘデヘしてます (○゚∀゚)ガハッ∵∴+20
-2
-
465. 匿名 2020/11/27(金) 23:34:36
>>440
男の子と女の子で違いますね!
女の子は柔らかい!+4
-2
-
466. 匿名 2020/11/27(金) 23:35:39
産後、体質が変わった人いませんか?
私はもともと暑がりだったのが、輪をかけてひどくなりました。
もう常にぽかぽかしてるし、汗もよくかく。
一見、代謝が良さそうだけど全然痩せないっていう(笑)
もうすぐ12月になるっていうのに、半袖で寝てる自分やばいわ。子どもはキルト地のカバーオールなのに^^;+20
-2
-
467. 匿名 2020/11/27(金) 23:35:48
空腹で泣かない子なので時間を見て授乳&ミルクをあげています。
少数派でしょうか?+17
-1
-
468. 匿名 2020/11/27(金) 23:36:21
>>459
働く気ないのに、保育園入れたの??
しかも、ドタキャンって大人としてどうなのかしら。
大丈夫??+48
-2
-
469. 匿名 2020/11/27(金) 23:39:00
はじめての投稿ですが、現在11ヶ月❗️
もうすぐ一歳になるので最初で最後😂笑
産まれてから(産まれる前も)大変ですが、やっぱり自分の子供は宇宙一可愛い👶いつも楽しく育児は出来てないけど、ホントに幸せだなぁって心から思います😌
今は子供をなるべく早く寝かして、自分の時間を増やしてます😁
体力温存のために早く寝ればいいのについつい夜更かししちゃうんだよなぁ。。+36
-2
-
470. 匿名 2020/11/27(金) 23:39:05
>>331
返事ありがとうございます!やっぱりそんなもんですよね〜
今はとりあえず歯磨きに慣れさせる事が目的なのかなと思って、磨き方はテキトーになっちゃってますw+3
-1
-
471. 匿名 2020/11/27(金) 23:39:34
>>466
私も半袖で寝てる!暖房は弱くつけてるけど。仲間がいて良かった(笑)
暑がりになったし、妊娠中の食の好みが継続してる。味噌汁大好きだったのに飲めなくなった。+8
-1
-
472. 匿名 2020/11/27(金) 23:39:56
>>19
私も一人目の時、退院後すぐに乳首が切れ苦労しました。
知ってるかもしれないけど、ピュアレーンがすごく効きますよ。
毎回授乳後に塗ってラップパックしてました。
面倒だけど、回復のスピードが違いました。+24
-1
-
473. 匿名 2020/11/27(金) 23:40:40
よく保育園入れたね+14
-1
-
474. 匿名 2020/11/27(金) 23:41:06
>>458
たしかに逆だとキツいかもね。こんなはずでは〜!って思うよね。+4
-1
-
475. 匿名 2020/11/27(金) 23:41:18
1月から夫の単身赴任がほぼ決まった。
その頃息子は7ヶ月。
私が復職して息子を保育園に預ける4月までの間、
ひとりで頑張れるだろうか。
事情があって夫に着いていくことはできないし
実家も遠くて頼れないし、気軽に相談とかできる状態じゃない。
今の時点でも夫が当直で帰ってこない日は鬱のような状態になるのに
それがずっと続くなんて耐えられる気がしない。+20
-1
-
476. 匿名 2020/11/27(金) 23:41:49
>>473
>>459宛です
+4
-1
-
477. 匿名 2020/11/27(金) 23:42:10
新生児の頃から4ヶ月の今までミルクで寝かしつけています。
最近歯が生えてきたので虫歯の心配もありミルクで寝かしつけから絵本やプロジェクターなどの寝かしつけに変えた方がいいか悩んでいます。
皆さんはどうやって寝かしつけていますか?+6
-1
-
478. 匿名 2020/11/27(金) 23:42:30
子供の服が、砂や泥の汚れなどで黒くなってしまったのって、どうやって落としてます??
普通に洗濯してもなかなか落ちない、、+2
-1
-
479. 匿名 2020/11/27(金) 23:42:37
生後8ヶ月です!
ずりばいが始まってからというもの、
心配で目が離せなくて、家事などやる時間がなかなかありません💦💦
赤ちゃんが動き出すようになったら、どのように対策されて時間を作ってますか?
やはりサークルでしょうか?+6
-1
-
480. 匿名 2020/11/27(金) 23:44:47
2人目5ヶ月です。睡眠退行始まって全然寝てくれません。毎晩1〜2時間おきに起きて泣いて、もうヘトヘトです。皆さんはどんな寝かしつけ方してますか?1人目のことさっぱり忘れてしまいました+7
-1
-
481. 匿名 2020/11/27(金) 23:45:10
寝かしつけ3時間目に突入しそうだったから
とりあえずおっぱいとミルク飲ませるか〜っておっぱいあげたら全然真剣に吸う事なく寝た😂
1時間前はおっぱい吸ってもお目目ぱっちりだったのに😂笑
ミルクも飲んでないしせっかく寝たからもう起こさないけど、これじゃお腹空いた〜!ってすぐ起きるんだろうな〜
とりあえず少しでも寝るか…+12
-1
-
482. 匿名 2020/11/27(金) 23:45:44
生後5ヶ月です。
経済DVと旦那の結婚前の借金で家計ボロボロです。
子供の学資保険にすらまだ入れてません。
離婚したくて別居してますが、別居してても生活費は最低限(むしろ足りない)です。
別居中なので保育園すら預けられなくて、仕事も託児所付きの所はなかなか受からず困り果ててます。
両親が離婚反対で、両親と縁を切っておばぁちゃんの家に逃げようと思っています。
しかしコロナでなかなか動けず困ってます。
市役所には何度も相談していて、結局法テラスなどを紹介されます。法テラスにも電話しましたが、お金のない人からはお金が取れないと相手にして貰えませんでした。
もうまわりがみんな保育園申請してたり決まってたりの時期に私は何をしているんだ・・・と嫌になります。
学資保険にすらまだ入れていなくて焦りが凄いです。+20
-2
-
483. 匿名 2020/11/27(金) 23:46:09
もうすぐ生後6ヶ月
家に来る人を見て泣くようになった。人見知りが始まったのかな…
私が少し留守にした時も帰った時顔見て泣かれるんだけど、なんでだろう。凹む+11
-1
-
484. 匿名 2020/11/27(金) 23:46:10
>>443
スタイをまめにかえたのと(そもそも付けない方がいいらしいですが無理なので付けてました)
あくまでうちの子の場合ですがママ&キッズのクリームが肌に合っていたのでまめに塗ってました。
口周り専用の商品もありますがうちは全身用を今も塗ってます。
+3
-1
-
485. 匿名 2020/11/27(金) 23:46:39
>>55
昔住んでた家の隣の人が添い乳して赤ちゃん亡くなったから絶対添い乳はしないと誓ってる+32
-2
-
486. 匿名 2020/11/27(金) 23:46:42
>>404
うちも同じだよー。5ヶ月半の女の子。
寝返りは大好きだけど、寝返った後寝返り返りも出来ないし、ハイハイしたいけどできないし…でしょっちゅう泣いてる。
がんばれー!って応援しつつ、最終は抱きしめて慰めてるよ。
おもちゃは最近、0歳児の絵本っていう振ったりボタンを押すと音がなったり光ったりするやつが大好き。それを舐めてると、しばらく一人遊びしてくれて助かってる。+3
-1
-
487. 匿名 2020/11/27(金) 23:46:45
成長早い子いますか?
今6ヶ月なんですけど、成長が早くて4ヶ月ではいはい、5ヶ月でつかまり立ち、最近は片手で立ってて。
あんまり転んだりはしてないので足腰強いのかな?と思いつつ
ちょっと早すぎるんじゃないかなって気になってて。
気にしなくていいですか?
病院とかでみてもらった方がいいのかなぁ+3
-5
-
488. 匿名 2020/11/27(金) 23:47:52
二人目5ヶ月男の子。置くと泣くから一日中抱っこ。可愛いけどしんどい。早く自分で動いて、疲れて寝て、お腹空いたら食べて、卒乳してほしい。あと数ヶ月の辛抱。+6
-5
-
489. 匿名 2020/11/27(金) 23:47:55
>>359
我が家、ネムリラだめでした。
置くとギャン泣き。こっちが泣きたい…w+9
-1
-
490. 匿名 2020/11/27(金) 23:48:07
>>480
うちはベビーカーで家の中ウロウロしてたら必ず泣き止んだ。ハイローチェアじゃダメ。ベビーカーだといいみたいで、家用に買っちゃったよ。+9
-2
-
491. 匿名 2020/11/27(金) 23:48:52
>>57
うちも(4ヶ月)旦那が帰ってから一緒に入れてもらってるので、20〜21時ごろになってます。
その後授乳やら寝かしつけやらでいつも寝るのは22時から23時ごろになってしまいますが、朝は7時頃に起きるし、それが今のリズムです。
貴重なパパとの触れ合い時間だし、大人だってちょっと気を抜くと昼夜逆転しちゃうんだし、成長曲線はいつも上の方なので、今はこれでいいと思ってます。+35
-10
-
492. 匿名 2020/11/27(金) 23:49:23
>>452
お返事ありがとうございます、
混合でしたか?
今10ヶ月ですが
私の場合完母なので朝寝昼寝
寝かしつけのときも
授乳で寝るので断乳ものすごく悩んでます、、。。
授乳回数も5.6回なのでなかなか母乳も減らなくていきなり断乳は乳腺炎がこわく難しそうで、、
+5
-1
-
493. 匿名 2020/11/27(金) 23:49:43
>>344
こんなんあるんですね!!
筆にするより飾れるし、いいかもしれないですね!
ミンネ見てきたけど、結構安いし考えてみます。
ありがとうございます。+6
-1
-
494. 匿名 2020/11/27(金) 23:50:01
こんばんは☆
早く寝ればいいものの、ゆっくりできるこの時間が幸せ…♡このトピ、とても幸せになれる(o^^o)
生後8ヶ月の女の子なのですが、最近下の歯が生えてきたものの、1本しか生えてきていません(>_<;)
大丈夫なのかなぁ……。+10
-1
-
495. 匿名 2020/11/27(金) 23:52:17
お正月きたらすぐ1歳の誕生日。あと1か月ちょっと。プレゼント、一升餅の手配、あと年賀状とかまだなんにも用意できてない。日中お世話に追われて、夜は眠たくて眠たくて。12月入ってからでも間に合うよね?😂+5
-2
-
496. 匿名 2020/11/27(金) 23:52:36
4ヶ月。
何故か寝かせるとV字バランスしてこっちを見ます…
手を繋いで座らせてあげるとめちゃ笑う…
うちだけでしょうか…
あと何時ごろから3時間間隔のミルク卒業できるのか…+6
-1
-
497. 匿名 2020/11/27(金) 23:53:03
>>416
私も夫の帰りが遅くて、朝早くから夜子どもが寝るまでずっとふたりきりだったのでお気持ちわかります。耳を塞ぎながら一緒に泣いたり、無理だと分かっていても夫に早く帰ってきてと何度も連絡していました。
なかなか余裕がないと思いますが、お腹が満たされていておむつも汚れていなければ、少し離れてグズグズの様子を動画に撮ってみてください。あと数ヶ月したらきっと懐かしく思えます。私は余裕がなさすぎて新生児の頃の泣いている写真や動画が全然なくて少し後悔してます。
辛くなったらいつでもここに書き込んでください。私も転勤族で知り合いもいなくて、産まれてすぐからここのみなさんにすごく助けられました。頑張りましょうね😊💕+43
-1
-
498. 匿名 2020/11/27(金) 23:53:04
旦那に俺をあてにせず、待たずに全部やってくれ宣言されて辛い。+11
-2
-
499. 匿名 2020/11/27(金) 23:54:28
午前中に病院などで出掛けないといけない場合、離乳食はどうしてますか?
もうすぐ7ヶ月の子ですが、今はまだ1日1回10時~半くらいに離乳食あげてます。
車もなく近くに飲食店とかもないです。
なるべく同じ時間帯にあげた方がいいと思いその日はお休みしちゃってるのですが、時間ずらしてでも毎日あげた方がいいのでしょうか。
皆さんどうしてましたか??+3
-1
-
500. 匿名 2020/11/27(金) 23:54:28
ばんざい寝っていつまでなんだろう。
両手上げる瞬間を見たいのにいつも見れない。+8
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する