ガールズちゃんねる

産後クライシス

106コメント2020/12/08(火) 12:55

  • 1. 匿名 2020/11/26(木) 15:22:29 

    産後4ヶ月です。旦那のすることなすことにイライラします。もう存在自体が鬱陶しく嫌いで仕方ありません。これは産後のホルモンのせいなのでしょうか?このような状態から回復するのでしょうか?

    +185

    -5

  • 2. 匿名 2020/11/26(木) 15:23:44 

    産んでからはもっとイライラする可能性も。

    +3

    -65

  • 3. 匿名 2020/11/26(木) 15:24:38 

    >>1
    旦那は家事育児してる?

    +66

    -3

  • 4. 匿名 2020/11/26(木) 15:24:43 

    妊娠中の今は旦那が大好きでたまらないんだけど、産んだらそんな気持ちもなくなっちゃうのかな…
    なんだか信じられない

    +149

    -3

  • 5. 匿名 2020/11/26(木) 15:24:52 

    わかるよ
    私なんて、産後旦那単身赴任でいなかったのに旦那にイライラしてたよ
    というか子供が2歳になったいまもイライラするよ

    +107

    -4

  • 6. 匿名 2020/11/26(木) 15:24:56 

    >>2
    もう産んでるでしょ

    +55

    -0

  • 7. 匿名 2020/11/26(木) 15:25:04 

    この時期の旦那の無理解は一生の恨みとして残る

    +222

    -3

  • 8. 匿名 2020/11/26(木) 15:25:27 

    ガルガル期とやらに甘んじると、家族の形を見失うからほどほどにね

    +92

    -2

  • 9. 匿名 2020/11/26(木) 15:25:46 

    >>4
    みんながみんなそうじゃないよ

    +56

    -1

  • 10. 匿名 2020/11/26(木) 15:25:57 

    私もでしたよ〜!!!
    大丈夫、絶対もどるよ!!!
    ホルモンのせい!!

    +7

    -6

  • 11. 匿名 2020/11/26(木) 15:26:16 

    年明けに産む予定だから聞きたい!
    今ですら気遣いはあまりないので産後めちゃくちゃイライラしそう。

    +52

    -2

  • 12. 匿名 2020/11/26(木) 15:26:22 

    同じく4か月だけどそこまでないなー

    でもそろそろ良いよね?って感じで旦那が一人で遊びに行きたがってるので、少し寂しいというかモヤッとする

    +43

    -2

  • 13. 匿名 2020/11/26(木) 15:27:32 

    >>4
    私は産後クライシスにならなかったよ。
    里帰りもせず、子供が3歳になった今まで本当に夫婦二人で育ててきた。でもそれが出来たのは夫が育児すすんですること(夜泣きも全部夫がやってた)、家事も頼めば嫌がらずやってくれること、仕事休みにはいつも家にいて私を1人で出かけさせてくれること等々があると思う。

    ただ夫も育児の大変さを実感してるのか、産むまでは「2人欲しい」って言ってたのが「一人っ子がいい。」ってなった。

    +177

    -7

  • 14. 匿名 2020/11/26(木) 15:27:33 

    ホルモンのせいでイライラする場合と
    夫の無能っぷりが露呈してイライラする場合がある
    後者だと修復不可能

    +161

    -1

  • 15. 匿名 2020/11/26(木) 15:29:32 

    わかる。わたしも家事してくれない、変わらず遊びに行く夫にイライラしてたら、「産後うつだ〜」って軽い調子で言われてさらに腹立ったわ。

    +109

    -1

  • 16. 匿名 2020/11/26(木) 15:30:29 

    私も初めての出産でなりました。
    まず臭いが無理で、赤ちゃんのためと言いつつ自分のために空気清浄機買いました。
    生後8か月くらいにおさまりました。
    なぜか二人目のときは大丈夫でした。

    +55

    -1

  • 17. 匿名 2020/11/26(木) 15:30:34 

    産後一年くらいはイライラしてた
    ただそれをそのままぶつけたり旦那への気遣いを失うと不仲の原因になる

    +31

    -0

  • 18. 匿名 2020/11/26(木) 15:31:13 

    ホルモンバランスのせいと思ってましたが一年半経った今でも旦那にイライラしてます。育児に非協力的な旦那だからだと思います。

    +89

    -1

  • 19. 匿名 2020/11/26(木) 15:31:18 

    私もイライラしてた!
    子供今2歳でいまだにイラッてすることはもちろんあるけど落ち着きましたよ!
    今思えば、私ももっと肩の力を抜けばよかったのかなと思うけど、、でもそのときは毎日必死で、そんな余裕なかった!

    いつか落ち着くはずだと思って過ごした方が、ずっとこのままだと思うよりは気が楽になりませんか?
    休める時に休んで頑張りましょ!!

    +19

    -1

  • 20. 匿名 2020/11/26(木) 15:31:19 

    夫が育児に関して役立たない場合は多いからなぁ
    自分も慣れない育児で疲れているんだと思う

    そのうち、でもその分稼いできてくれるわけだし!役割分担ありがとう!って思えるようになるよ

    +27

    -0

  • 21. 匿名 2020/11/26(木) 15:31:32 

    すごくわかる。
    私もしばらくは夫の言動、行動にイライラして怒り狂ってた。
    でもよくよく考えると夫が私の事を思っての発言や行動を逆手に取ってイライラしてただけだった。
    夫が育児で必死の自分を追い込むような酷い事言うわけないのになと気づいた。
    しばらくしたら落ち着いたので本当に今だけだと思う。

    +21

    -2

  • 22. 匿名 2020/11/26(木) 15:34:04 

    私も産後しばらくはイライラしてやばかった。
    旦那が慣れない手つきでオムツ交換してると、みてるだけでイライラとまらなくて
    もういい!私がやる!とか言ってたわ。

    +42

    -0

  • 23. 匿名 2020/11/26(木) 15:34:29 

    旦那に頼らない。期待しない。それが楽でした。授乳中は別の部屋、ワンオペ。
    旦那は自活して貰う。いざという時替わって貰えたので私はこれが楽だった。

    +24

    -0

  • 24. 匿名 2020/11/26(木) 15:35:21 

    一人目の時はまだ大丈夫だったけど、二人目産んで新生児と2歳児のお世話で疲れはててイライラしてしまった。下の子が一歳過ぎるくらいに自然と落ち着いた。

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2020/11/26(木) 15:36:33 

    >>4
    男で言う賢者タイムみたいな

    +5

    -6

  • 26. 匿名 2020/11/26(木) 15:36:51 

    最初の頃は旦那に対して、こうして欲しいと期待するからイライラするけど、その内自分と子供の生活の流れができてきて、旦那もあてにしなくなったから自然とそこまでイライラしなくなった。

    +18

    -0

  • 27. 匿名 2020/11/26(木) 15:39:18 

    >>7
    今子供5歳だけど、仮面夫婦になった。
    育児の事で、頼れない、任せられない、子供2歳半で仕事再開した時の非協力さ…全てが嫌になった。
    一番手が掛かる時に、理解無い、協力無いって当然冷めるよね。熟年離婚すると思う。
    離婚すれば、子供が不幸関連の書き込みも沢山あるけど、こちらにも事情がある。

    +87

    -3

  • 28. 匿名 2020/11/26(木) 15:40:21 

    私は2年半そうだったよ!子供が2歳半すぎてふと旦那への憎しみがうすれてるのに気づいた。しかしアレはしたくなくてレスのまま。このままでいいや。

    +11

    -3

  • 29. 匿名 2020/11/26(木) 15:40:22 

    >>1
    わかるよ。おむつ替えてくれたら「遅いなぁ、もっとテキパキできないのかな」とイラつくし、捨ててくれたら「捨てるだけかよ、チッ」とイライラ。1年くらいしたらやっと落ち着いて感謝できるようになったよ。まぁうちの夫がポンコツだから一年かかったけど、他のパパはもっと一生懸命なのかな。

    +54

    -0

  • 30. 匿名 2020/11/26(木) 15:43:34 

    +14

    -1

  • 31. 匿名 2020/11/26(木) 15:44:47 

    >>1
    旦那だけに限らずいろいろなこと、人にイライラしたけど半年ぐらいで収まったよー。
    あまり態度や口に出さないようにね。後々響くよ

    +28

    -0

  • 32. 匿名 2020/11/26(木) 15:45:11 

    >>1
    私も産後半年位までは毎日離婚したいと思ってたな。
    子供の首座ったり、夜まとめて寝るようになってきたら体も気持ちも少し楽になってイライラする頻度も減ったかな。
    減るだけで無くなりはしないけど…
    自分も仕事に復帰した今は休みの日に家事もせずボーッとTV見てられるとイライラしたり、イライラのポイントが変わっただけか?

    +36

    -2

  • 33. 匿名 2020/11/26(木) 15:47:47 

    産後クライシスから早七年、今年別居しました。
    離れたら仲良くなれた夫婦の話とかありますけどうちは離れてもたまに顔見たら不快です。

    +17

    -1

  • 34. 匿名 2020/11/26(木) 15:49:23 

    >>4
    脅すわけじゃないけど、旦那が死ぬほど好きだった私はなりました。里帰りとかで心に余裕があればならないかもですが、双子ワンオペだったので常に旦那にイライラしていた

    +70

    -1

  • 35. 匿名 2020/11/26(木) 15:50:38 

    子供生まれるまでは喧嘩したことなかったけど、産まれてからは私が一方的に怒ってることが多くなったよ。うちは平日は帰って来るのが遅いからワンオペで大変だから休みの日ぐらい世話してくれって思う。けど、旦那としては休みの日ぐらい寝かせてくれって思ってるのか、こっちは朝早くから子供に起こされてご飯とか食べさせたり洗濯物して家のことしてるのに8時9時まで起きてこなくて怒りまくった。起きてこないから旦那放置して子供と出かけたこともある。これはホルモンのせいではないと思ってる。

    +63

    -0

  • 36. 匿名 2020/11/26(木) 15:51:50 

    >>27
    うち3歳で仮面夫婦だ。業務連絡だけしてる。うちも熟年離婚かなぁ…っていつもボンヤリと考えてるよ。

    +43

    -0

  • 37. 匿名 2020/11/26(木) 15:53:11 

    私今産んで1ヶ月だけどまさに旦那が大嫌いで仕方ない
    上の子たちが大きいので里帰りせず1人でやってますが退院した翌日に夕方電話かかってきて今日のご飯何?と言われた時は本当にムカつきました!
    買い物一緒に行くわけでもなくなんの労いもなく家事育児ができて当たり前のように思ってるから今すぐにでも離婚したいと毎日思ってる

    +34

    -1

  • 38. 匿名 2020/11/26(木) 15:54:08 

    >>1
    夫に子供を預けて、1人で外出して息抜き出来る?
    それぐらいの事が月1で出来るくらいになった方が良いよ
    夫にも、色々やらせてさ
    そりゃあ、多少やり方は違うし、イラっとするかもしれないけどさ
    そこは多少は目をつぶってちょっと褒めるようにすれば、男は単純だから、どんどんやってくれるようになるよ

    +25

    -0

  • 39. 匿名 2020/11/26(木) 15:54:43 

    >>1
    それをそのまま旦那に言うといいよ。ホルモンのせいかもしれないけど今こんな状況で辛い、元に戻りたいって。
    旦那の行動が変われば戻れるかもしれないしね!

    +9

    -1

  • 40. 匿名 2020/11/26(木) 15:54:52 

    私も4ヶ月の赤ちゃんと3歳の子育て中。
    上の子の時は、旦那にずっとイライラしていました。男の人は、何をして欲しいか具体的に伝えないと理解してくれないです。

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2020/11/26(木) 15:55:06 

    >>27
    うちも一緒です!
    思いやりもなく自分のことばかりで毎日腹立ってる!

    +29

    -0

  • 42. 匿名 2020/11/26(木) 15:56:08 

    旦那さんに育児の大変さを体験させましょ!
    1日旦那に預けて、カフェでゆっくりしてきなさいな!

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2020/11/26(木) 15:56:45 

    わたしもそうでした。数年経った今も好きには戻れません。人それぞれです。
    ただ、産後クラシスというのは夫にかかっている気がします。

    +29

    -3

  • 44. 匿名 2020/11/26(木) 15:58:01 

    >>28
    私も正直もうできる気がしない…
    そっち方面は外部調達してくれと思ってる。口に出したら終わりだから黙ってるけど

    +9

    -1

  • 45. 匿名 2020/11/26(木) 16:00:36 

    >>4
    妊娠中でも旦那好きならいいんじゃないの?
    私は絶対許さないと思って死ねば良いのにって思ってたもん

    +22

    -0

  • 46. 匿名 2020/11/26(木) 16:02:20 

    旦那も私も3人ほしくて諸事情で計画的に2歳差にしたんだけど、いつまで経っても旦那使えない。未だにオムツ替えは嫌がるし、遅いし、うんちがちょっと付いただけでワーワー言ってる。本当に3人の子持ち?って疑いたくなるほど、育児何もできない。美味しい所しかやらない。
    基本的に怒らないし、テレビやゲームやらせ放題だから子供たちがパパ大好きなのも悔しい。

    +33

    -0

  • 47. 匿名 2020/11/26(木) 16:06:26 

    あぁまさに今そうだわ
    1人目で2歳半の男の子がいるんだけど、ここまで耐えてきたのに昨日ぶち切れて口汚く罵ってしまった。
    それなりの企業で働く穏やかないい旦那なんだけど、とにかく仕事が忙しくて育児には参加してもらえない。
    でもそこはとやかく言うつもりないのよ。朝8時に出てって夜22時過ぎに帰ってくるから頼みようもないし。私もそこまで鬼じゃない。
    休日は1日は疲れきって家でゴロゴロかたまに公園連れてってくれて、1日は昇進の試験勉強でずっと部屋にこもって勉強してる。

    私が望むことは、家事育児を手伝ってくれなくていいから、一切口出しもするな!ってこと。
    再三やんわり伝えて話し合いもしてるのに、ちょいちょい、部屋が片付いてないとか洗い物がたまってるとか冷蔵庫チェックしてこれ賞味期限切れてるよ気をつけて~😊とか言う。嫌味な感じでもなくサラッとね。それがまたムカつく。
    ほんっっっとにイライラする。無理じゃん!2歳児ってめちゃめちゃ部屋荒らすじゃん!無理なのよ!!

    そして、昨日出会ってから1番汚い言葉を使ってギャンギャン泣きながら怒鳴り散らしました…
    きっかけは些細なことだったから、旦那はこんなことでそこまで切れなくてもって困惑してた。ちょっと怒ってたし。なんであんたがそんな権利あんねん。最後まで私が言いたいことは伝わらなかったよ

    +73

    -0

  • 48. 匿名 2020/11/26(木) 16:07:19 

    生後9ヶ月。
    やっと落ち着いてきました。
    こんなこと声に出して言えませんが、産後は旦那のこと本気で無能だと思ってました。

    +14

    -0

  • 49. 匿名 2020/11/26(木) 16:10:15 

    >>1
    本当にホルモンバランスが崩れるとなる。
    でも、ガルガル期、産後クライシス、マタニティーブルースとか言葉と症状を知ることだけでも楽になる。

    母猫のようなシャーーー💥みたいな感じになった時、コレがガルガル期かぁ。
    何でもない事に涙もろくなる、自信が持てなくなる→マタニティーブルースかぁ
    客観的になり私の場合は乗りきれたけど、産前みたいになんでもきちんとしなくなった。テキトーにやる、手抜きし放題にしたらかなり楽になった。
    ダンナには自分の事は自分でしてもらう。当たり前の事をやってもらうようにした。
    産んだ覚えのない大きい長男(ダンナ)が一番手がかかる。

    +17

    -0

  • 50. 匿名 2020/11/26(木) 16:11:46 

    >>46
    わかる。ウンチ変えるの嫌がるのなに?俺一昨日も変えたよ?とか言ってくる。笑
    こっちは何百倍もやってるわ!笑

    ゲームテレビ見せ放題も困るよね。しかもそれ言うとさ、理屈っぽく何がそんなに駄目なの?視力?脳に与える影響?何が悪影響で駄目なのかきちんと説明してよ、とか言われるの。うまく答えられない私も悪いんだけどさ、、最終言い負かされて、子どももパパのが優しいから好き~とか言って、虚しくなる

    +17

    -1

  • 51. 匿名 2020/11/26(木) 16:12:21 

    下の子が4歳になってやっと旦那が恋しくなってきた
    けど、ツンツンの生活が普通なって戻れなくなってる。

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2020/11/26(木) 16:12:46 

    産後クライシス

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2020/11/26(木) 16:13:24 

    母乳あげるとき、子が吸い始めたら急に悲しい気持ちになって、その時だけ鬱みたいな症状になって辛かったな〜。母乳で育てないとっと思って1人目は頑張ったけど、ほんとに辛くて2人目はすぐ完ミにした。

    +17

    -0

  • 54. 匿名 2020/11/26(木) 16:14:23 

    >>49
    ねぇ🤣1回目は耐えたけど、2回目のマタニティーブルースで吹き出しちゃった
    語感いいね

    茶化してごめん。症状に名前ついてると安心するのすごく分かるわ。自分がおかしいわけじゃないんだなっていうね。
    自己嫌悪が和らぐ

    +20

    -1

  • 55. 匿名 2020/11/26(木) 16:15:50 

    クソみたいな義母をかばう旦那にイライラして涙が止まらなくなったことある。義母と距離を取ると回復した。もう一生会いたくないけどそうもいかないのが辛い。

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2020/11/26(木) 16:16:55 

    >>53
    なんかそういうのあるらしいね
    きちんとした名前ありましたよね
    想像もつかないけど、辛かっただろうな😞

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2020/11/26(木) 16:17:05 

    >>4
    私は産んだ後も旦那大好きだよ。
    いわゆるガルガル期とかもなかったし、

    +24

    -1

  • 58. 匿名 2020/11/26(木) 16:17:19 

    子供5〜1歳の3人いるけど、旦那、未だに育児全般 何もできないよ。全てにおいて私の手伝いありき。周りからイクメンによく見られてドヤってるけど、言う程やってない。そして自分だけ平気で何の遠慮もなく1日趣味で出掛ける。
    3人目里帰りなしで出産して1ヶ月間、義母が夕飯の差し入れと上の子たちの面倒見てくれてたんだけど、その間を「サボり期間」って言った時はぶん殴ろうかと思った。これも未だに言うからね。この時、ずいぶんラクしたでしょ?って。

    +33

    -0

  • 59. 匿名 2020/11/26(木) 16:19:38 

    1歳3ヶ月になりましたが、未だに夫に対してイライラしっぱなしです。
    産後の度重なる不快な言動が恨みみたいになってしまった…。
    喧嘩してでも夫婦でよく会話することが大事だと思います。

    +11

    -0

  • 60. 匿名 2020/11/26(木) 16:19:41 

    >>13
    わーーかーーるーーー!2人希望だったけど、精神的にも経済的にも1人でいい…。

    +44

    -1

  • 61. 匿名 2020/11/26(木) 16:21:22 

    うちの旦那は何でもやってくれるし義両親も干渉しないから産後クライシスとかガルガルはなかったけど子供が寝たり機嫌がよくてほっとしてるときににハグとかスキンシップ求められると勘弁してって思ったなあ
    貴重な一人時間になんで旦那のお守りせにゃあかんの?!って

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2020/11/26(木) 16:24:11 

    >>7
    10年経ったけど産前産後の嫌だったことは鮮明に思い出せる。

    1人目はヤバかったけど2人目は私も旦那も赤ちゃんの扱いに慣れたし、お互いのこともわかっていたからあんまり揉めなかったなー

    +18

    -0

  • 63. 匿名 2020/11/26(木) 16:26:09 

    >>4
    私は旦那のこと嫌いにならなかったよ。
    実家は遠く、頼れる人が旦那しかいなかったのもあってか、旦那の帰りが待ち遠しくて仕方なかったし、仕事が休みの日は嬉しかった。

    +24

    -1

  • 64. 匿名 2020/11/26(木) 16:29:58 

    >>4
    私もなりませんでしたよ!
    上の方みたいに
    別に夜間授乳手伝ってくれたわけでもないですけど
    変わらず好きです

    +13

    -1

  • 65. 匿名 2020/11/26(木) 16:30:10 

    >>4
    私も産む前は「子供もいらない、これからの人生二人きりで過ごしたい!格好いいし可愛いし本当に大好き!」って思ってたけど
    旦那の希望で産んだら完全に
    子供>>>>>旦那 になったよ

    好きなところは金を稼いできてくれるところと家事がおざなりになってても文句言わないとこだけ
    今は会話も面倒くさいし隣で寝てるのにもイラつく
    産後4ヶ月でこれ

    +38

    -6

  • 66. 匿名 2020/11/26(木) 16:30:40 

    >>50>>46だけど、返信ありがとう!あなたの旦那とほぼ同じ事をうちの旦那も言う!私、口下手で旦那は強いからいつも言い負かされちゃう💧
    自分はテレビ見せまくりなのに、私には子供は外遊びが好きなんだから毎日午前と午後、それぞれ最低2時間は公園連れて行けって言うんだよー!外遊びだってラクじゃないよね。ダラダラしてるヒマあったらお前が行け💢と、気の弱い私は言えない…

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2020/11/26(木) 16:32:05 

    >>4
    すごい!今妊娠中だけど旦那が生理的に無理で…。
    産後どうなることやら、

    +12

    -1

  • 68. 匿名 2020/11/26(木) 16:32:13 

    >>54

    最近はマタニティブルースって言うんだよ、まちがいじゃないよ

    +1

    -7

  • 69. 匿名 2020/11/26(木) 16:32:57 

    >>4
    よく寝る子とか、本人の体の回復早いとか、親が過干渉ではないとかでだいぶ変わると思う
    私は産後も旦那のこと大好き!だけどレスです笑

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2020/11/26(木) 16:37:53 

    >>1
    回復するかどうかは本人の気持ち次第なところあると思うよ。
    夫婦の関係がギクシャクしたり、離婚しても構わない!って思ってればずっとイライラしたままだよ。
    大切にしたいと思ってれば気持ちもついてくるよ。

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2020/11/26(木) 16:44:04 

    二人目生んでから2年半、ずっーと仲悪い。
    育児に積極的であろうとする夫だからこそ、やり方の違いでケンカする。
    とは言っても、育児については24時間臨戦態勢なのはこっちなんだから、こっちの言い分を多めに認めていいと思うんだけど…。

    決定的だったのは、ケンカの時に、気に入らない行為を責めるんじゃなく、私の人格を否定してきたこと。
    「ダメ母だな」「いい加減母親になれよ」とか。
    無職の自分には、母親であることが生活の全てなのにそれを否定するって??

    もう、ずっと夫の顔を見て話してないし、笑いかけたりもしてません。

    +24

    -0

  • 72. 匿名 2020/11/26(木) 16:47:31 

    >>54
    maternity blues
    だよ。
    何をそんなに吹き出すのかよく分からないんだけど…。

    +1

    -8

  • 73. 匿名 2020/11/26(木) 16:51:30 

    1歳2ヶ月だけど産後から無理になってまだ無理だよ
    多分もう無理

    +3

    -1

  • 74. 匿名 2020/11/26(木) 16:58:52 

    産後三ヶ月、一生懸命やってくれるし後々思い返せば感謝することばかりなのに、イライラしてしまうしニオイも受け付けなくなったし触られたくないです。
    あと毎日赤ちゃんばかり見てるせいか、旦那の顔が大きく感じるし肌もザラザラで気持ち悪くなってしまいました。
    どうしよう。

    +25

    -0

  • 75. 匿名 2020/11/26(木) 16:59:01 

    >>7
    逆もまた然りではないでしょうか。

    いきなり喧嘩腰で怒ったり、家事・育児のやり方に対して自分のやり方を強要し、旦那さんのことを見下したりするのはモラハラと緒じゃないかと思います。

    ホルモンバランスの影響もあるのでイライラするのは仕方ないです。

    でも、それを表に出しすぎると旦那さんも非協力的になってますますイライラして悪循環
    になってしまいますし、確実に旦那さんの心も離れます。

    +3

    -11

  • 76. 匿名 2020/11/26(木) 17:00:17 

    >>68
    >>72
    発音は、マタニティーブルーもしくはマタニティーブルーズだよ
    ブルースだと悲しみや孤独感を表現する歌って意味になるからさ、打ち間違いなのは分かってるけど、なんか妙にはまってて面白いなって思ったの。
    ユーモアのつもりだったけど不快にしたならごめんなさい。場違いでした🙏

    +14

    -2

  • 77. 匿名 2020/11/26(木) 17:02:56 

    >>8
    ほんと!一線こえたら崩壊するよ。

    +15

    -1

  • 78. 匿名 2020/11/26(木) 17:06:06 

    >>1
    夫の協力 非協力はあるけど、それ以上に義母と義妹の赤ちゃんフィーバーが辛くて 守ってくれない夫が心底嫌いになった。
    赤ちゃんの準備の買い物も常にそいつらもセットで、義妹が自分用の抱っこ紐まで買う始末。
    私から赤ちゃんをもぎ取って 帰るまで離さない。
    赤ちゃんはお前のオモチャと違うわ。

    義妹は 友達無し 彼氏無し 同僚無しのニートなのに、放っておくから 人様の産んだ子に依存するんだよ。
    嫁から見たら 義妹なんて他人なんだからね、遠慮しろよ。

    +34

    -2

  • 79. 匿名 2020/11/26(木) 17:10:01 

    >>1
    妊娠7ヶ月ですけど、すでに旦那がダメです…
    つわりで臭いがダメになった時に、旦那の頭皮や顔の脂の臭いで吐くようになってからダメになっちゃいました。
    旦那は凄く優しくて元々清潔にしてくれていたのを、いろいろシャンプーや洗顔フォームを変えてくれてますが、脂性肌なのでどうしても臭いがあります。
    あと3ヶ月すればって希望と、産後もダメだったら辛すぎるという恐怖があります。

    +15

    -0

  • 80. 匿名 2020/11/26(木) 17:11:07 

    >>34
    私もです。
    好きだからこそ育児で夫に負担をかけまいとしてたのかも。誰も頼れず育児で疲弊してる上に夫はどんどん殿様化してどんどん嫌いになってしまった。

    +15

    -0

  • 81. 匿名 2020/11/26(木) 17:18:21 

    嫌いにはならなかったけど、濃いキスだけは一生できる気がしないw

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2020/11/26(木) 17:42:14 

    >>53
    ディーマー(不快性射乳反射)ですね!3年前私も苦しみました。ネットで検索しても全然ヒットしなくて産後鬱かと思ってました。助産師さんも知らない人多いみたいです。
    今はちょこちょこ育児系ニュースになるようになったけど、3年前の自分に水分取りながらだとマシになるらしいよって教えてあげたかったよ・・

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2020/11/26(木) 18:10:09 

    >>1
    ホルモンのせいです!
    あと睡眠不足。

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2020/11/26(木) 18:39:02 

    >>4
    わかります!私も来年出産なんだけど豹変したらどうしようって夫と話してます
    というのも義妹が出産後にものすごく豹変したのを間近でみたから。

    ホルモンの関係だと仕方ないよねーって夫は言うけど私は自分がどうなってしまうのか気が気じゃない…

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2020/11/26(木) 19:16:25 

    私はイライラの原因は慢性的な睡眠不足です。頭痛もするし。旦那が育児をしてもイライラしてた。今産後6ヶ月だけどイライラはしなくなった。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2020/11/26(木) 19:17:47 

    >>4
    ならない人もいるだろうけど、周りの人も私もなった。まぁまぁ家事育児やってくれる人なんどけどねー。
    里帰りしてる時は週末に来るのが嫌で触らせたくない、ってなったなー。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2020/11/26(木) 19:19:06 

    2年経ってやっと治ったよー!
    1人目女児が産まれたから、おむつを率先して変えてくれるのすらそこらのロリコンに見えて気持ち悪かった

    長々話し合うより、ワタシ産後クライシスかもしれないと、産後クライシスの記事いくつか見せてわかってもらうしかない

    ホルモンのせいなのに旦那からしたら俺が嫌いか、ダメなのか!怒
    ってなりやすいから、できるだけ冷静に

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2020/11/26(木) 19:23:56 

    >>1
    最低な旦那ですねw
    あなたとお子さんの幸せのためにとっとと離婚しましょう。

    +1

    -2

  • 89. 匿名 2020/11/26(木) 19:27:49 

    大丈夫
    私も家事や育児してる旦那がキモすぎて、オタマでぶん殴ったり、不意に実家に帰って、旦那が来たら親に追い返させてたり警察に通報したり、今考えたら酷いことしたかなとも思ったけど、結局そのまま離婚しましたよ

    +8

    -2

  • 90. 匿名 2020/11/26(木) 19:31:38 

    >>65
    えええ…怖いですね。今旦那大好きすぎて依存しまくってるけど、子供産んだら変わっちゃうかも。
    ペットも大好きなんだけど、汚く感じるようになる人もいるって知ってダブルでビビってます。

    +8

    -1

  • 91. 匿名 2020/11/26(木) 20:49:47 

    主です。
    経験者の方々のお話はすごくありがたいです!ありがとうございます。
    旦那は家事も育児も本人なりには一生懸命やってくれます。
    もう口に出してはいけないことも散々言い放ち、かなり傷つけてしまいました。
    子どもが悲しい思いをしてしまうからどうにか関係を修復して仲の良い夫婦に戻りたいと思う反面、どうしても旦那の無能さにイライラが収まらず怒り狂う日々です。
    自然と収まるまで手立てはないのでしょうか?

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2020/11/26(木) 20:54:00 

    ほんと旦那使えねえ
    死ねばいいのに

    +3

    -2

  • 93. 匿名 2020/11/26(木) 21:30:33 

    夫がやること、発言全てにイライラした時期がありました。はじめての子育てで余裕がなかったせいかも知れません。

    夫は悪くない、ホルモンのせいだと思うようにしてたら自然とイライラも無くなりました!

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2020/11/26(木) 21:41:10 

    産後の旦那の言動が許せなくて
    それからずーっと嫌いです
    表面上は仲いいし普通に喋るけど
    人間性クソだと思ってる

    +11

    -0

  • 95. 匿名 2020/11/26(木) 21:41:41 

    >>65
    私も旦那なんか汚物が息をしてるとしか思えなくて、同じ空気も吸いたくないくらい嫌いになったw
    奴に悪いところは何もないけどそれがかえってムカつくのです。

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2020/11/26(木) 21:58:47 

    >>7
    たしかに…うちの母親60になってもまだ子育て時代の父親(夫)の文句を言う…

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2020/11/26(木) 21:59:09 

    わたしは、今まで全くと言いほど考えたことなかった『死』について毎日のように考えるようになってしまってつらい。産後半年経つけどいまだにいちにち一回はふと考えてしまって、死ぬのが怖くてどうしようもなくなる。産後うつまではいかないと思うから産後クライシスかな。こういう人いないかな。

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2020/11/26(木) 22:00:06 

    >>89
    それは、大丈夫 ではないのでは。。

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2020/11/26(木) 22:55:16 

    私は里帰り出産だったこともあって、旦那に会えなくて寂しかったし旦那に対しては特に変わらなかった。
    代わりに義母の孫フィーバーにうんざりして、産後苦手になってしまいました。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2020/11/26(木) 23:13:08 

    >>7

    もうすぐ産まれるけど、妊娠中から無視されたり、出会う数年前に夫が買ってた家のローンの事でずっと責められたりするうちに吐き気がする程嫌いになった。
    生まれて半年経ったら離婚します。
    子供には片親で寂しい思いはさせるけど、絶対不自由な暮らしはさせない。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2020/11/27(金) 05:33:59 

    ついさっき1ヵ月の娘が泣いてて自分起きてるのに何もしない
    確かに夜中はおっぱいのみだから私を起こしたいのかもだけど、オムツ替えるとかできるやん?
    起きないのは仕事してるし仕方ないと思うけど、起きてるのに何もしないのがイラついて悲しくなった

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2020/11/27(金) 08:11:56 

    >>52
    私、低迷グループ!笑

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2020/11/27(金) 12:11:56 

    >>59
    話し合いの出来ない、聞く耳を持たない夫だから産後クライシスになるのだと思う

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2020/11/27(金) 14:12:44 

    育児に協力的な旦那ならそうはならないよ!
    体も辛いし初めての育児だし眠れないしで大半な新生児時代から、1から10まで全部言う勢いで旦那を育てる事!!子供と旦那2人育てるの大変だけど、これを続けると必ず芽が出る。
    何度も何度も衝突してきたけど夫婦で力合わせてがんばってきて‥
    2人目が1歳過ぎ、突然気付いたよ。あれ?!私(レベルで育児のできる人)が2人いる?!ってw
    ほんと頼もしいし優しくて真面目で良い父親、惚れ直したよ。旦那が一生テレワークならいいのにとすら思う。

    +1

    -2

  • 105. 匿名 2020/11/27(金) 18:28:25 

    それぞれだよね。
    爆発してるうちはまだ機会に恵まれる、鬱になって静かな時は男は気付かない。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2020/12/08(火) 12:55:43 

    産前は夫のことが本当に好きでした
    子どもが産まれてから色々なことがあって、1歳になって以前よりはその時々の出来事にイライラしなくなってきました(というより見なかったことにする習慣がついた)

    だけど産後とても辛かったときに旦那に言われたことが頭から離れなくて、夫を敵だと認識するフィルターがかかっていてどうしたらいいのか分かりません
    また好きだと思える気がしない。

    子どものために仲良い夫婦でありたい、主さんの気持ちよく分かります

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード