-
1. 匿名 2020/11/25(水) 19:28:33
いますか?
私は小5の頃から女子達が恋愛かジャニーズの話ばかりするようになって、ついていけなくなりました。
中学に入ると恋愛かイケメンかオシャレの話しかしなくなり、好きな男の子がいないと言えば「変な子」と言われてしまい、何だかますますついていけなくなりました。
漫画が大好きでなかよしやりぼんの話をよくしていた子が「もうそんなの読まないよ(笑)」と言った時は何だか無性に悲しくて、私だけみんなと違っておかしいんだとか色々思って家に帰って泣いたこともあります。
今思えばべつにどうということもない話ですが、当時は本当に苦しかったです。
同じような方いたら話しましょう。+72
-1
-
2. 匿名 2020/11/25(水) 19:29:28
バブー+1
-6
-
3. 匿名 2020/11/25(水) 19:30:35
もうおばさんちゃんねるにしようよ
学生がガールズなんだよ!!!!
+10
-14
-
4. 匿名 2020/11/25(水) 19:30:39
精神的に幼稚だったんだね
時が解決するものよ+12
-18
-
5. 匿名 2020/11/25(水) 19:31:07
+16
-0
-
6. 匿名 2020/11/25(水) 19:31:16
小学生の時、周りがジャニーズかっこいい!って言ってた頃、水戸黄門にハマってました。
周りに着いて行く気もなかったんだろうな笑+66
-0
-
7. 匿名 2020/11/25(水) 19:31:35
>>4
むしろ老けてる場合もあるぞ+17
-0
-
8. 匿名 2020/11/25(水) 19:32:04
なんか違う+13
-1
-
9. 匿名 2020/11/25(水) 19:32:10
主さんと似て非なるものかもしれないけど
私はそれが流行している間は知らず、
流行が終わった後に知ってハマることが多いです
鈍感なんだろうと思います
自分がハマった頃には流行も去っていて語れる人がいない…
寂しいです+33
-1
-
10. 匿名 2020/11/25(水) 19:33:36
子供や学生の頃は、みんなと一緒じゃないと不安だよね。
大丈夫、大人になって社会人になれば、周りと同じじゃなくても問題ないです。
若いと友達との価値観が一緒がいいだろうけど、違う価値観でも友達になれる相手が見つかるよ。
自分が好きな事があるって素敵です。+23
-0
-
11. 匿名 2020/11/25(水) 19:36:40
ほんとは興味ないのに表面的に合わせてるだけの人もいっぱいいるよ+33
-0
-
12. 匿名 2020/11/25(水) 19:36:52
まぁそのときどき合いそうな子とつるむもんじゃない?私ヲタだけど、中学デビュー高校デビューでめちゃめちゃ派手になって、疎遠?気味になった子何人かいるよ。大人しいヲタ気質のままの子とは大人になっても遊んでるけど。+3
-0
-
13. 匿名 2020/11/25(水) 19:37:33
周りがジャニーズとか福山さんカッコいい!って言ってて全然話についていけなかった
福山さんはむしろ今の方が好き+4
-0
-
14. 匿名 2020/11/25(水) 19:41:22
35だけど私なん大学生の時に亀梨君が登場するまで男性芸能人なんて興味なかったよ。今は太って嫌いだけど。何でも自分のタイミングがある。+4
-0
-
15. 匿名 2020/11/25(水) 19:42:04
>>4
流行作ってるのはこだわりと創造力のある人間
たぶんあんたらが馬鹿にしてた人達だよ
流行を消費することしか出来ないくせによく人のこと馬鹿に出来るよね+6
-2
-
16. 匿名 2020/11/25(水) 19:43:20
高校時代、活発なすごく可愛い子がイケメン先輩の◯◯に処女あげたんだってみたいな話を聞いてドキドキした。+5
-4
-
17. 匿名 2020/11/25(水) 19:44:23
皆んなは、ジャニーズにハマってたのかな。
そんな中、中2でバッハにはまり、バッハのアルバム買ってた
ある意味、中二病だったのかも+15
-0
-
18. 匿名 2020/11/25(水) 19:44:58
>>15
なんで怒ってるの?馬鹿になんかしてないよ。
私も主と同じでついていけないタイプだったもの。+9
-3
-
19. 匿名 2020/11/25(水) 19:44:59
青春時代、アイドルにも興味なかったしギャルらしいこともせず過ごしましたがちゃんと社会性のある大人になれたのでノープロブレムです+5
-0
-
20. 匿名 2020/11/25(水) 19:45:37
中学生の頃ジャニーズ興味なかった
アラサー過ぎてキンプリにハマった
こうゆうケースもあるよ+5
-1
-
21. 匿名 2020/11/25(水) 19:46:50
ヤンキーやら派手な化粧と遊びまわっていた人ほどアラサーあたりで清楚上品系目指してきて結構上手くやれてしまう。センスがいい場合だけど。メイクもヌーディメイクで可愛いし言葉遣いも上品。
ただ学生時代の写真みせて!といったら
今ないとか実家に預けてあるとかで出てこない。
目力があって堂々としてるが日常は謙虚に目立たないように生きている。+10
-0
-
22. 匿名 2020/11/25(水) 19:48:08
皆と同じだと不安で皆と違っても不安
それが人間さ+0
-0
-
23. 匿名 2020/11/25(水) 19:48:50
うちは夜はテレビ、8時までしか見られなかったんです、親の方針で。
みんながピンクレディーを歌い躍り狂うのを指咥えて見るしかなかった。
私もやりたかったなー+2
-2
-
24. 匿名 2020/11/25(水) 19:51:07
>>11
学生時代ってほんとそれだと思う
私も大人になってから、別グループの子達と嗜好が合っていることを知ったよ
学生時代にいたグループの子達とは嗜好は合わず、性格が合ってるからでだけ付き合ってたんだなって
ちょっと残念な思いだよ
でも嗜好が合った子達とは性格が合ってなかったと思う
全てが合う子ってなかなか見つからないもんだよ+12
-1
-
25. 匿名 2020/11/25(水) 19:51:11
夏休み明けが苦手だった+2
-0
-
26. 匿名 2020/11/25(水) 19:51:28
>>18
周囲に合わせることだけが成長なわけではありませんし、それだけが正解でもありません
幼稚でも何でもないことで幼稚と表現するのはただの人格攻撃ですよ+6
-1
-
27. 匿名 2020/11/25(水) 19:52:18
中高生のノリや話のスピードについていけなかったな。
言ってることはわかるんだけど独特のしきたりみたいなのがあるような感じで。
小学校まではみんな子供って感じだったけど。+7
-0
-
28. 匿名 2020/11/25(水) 19:53:08
>>1
変化っていうか、私はテレビは相棒と朝のNHKしか見てなかったから、好きな芸能人とかアーティストとかわからなかった。
周りはジャニーズとかイケメンとか好きだったけど、自分は興味なかった。
芸能ネタについていけないと辛いのは中学にうちだけだったなあ。+5
-0
-
29. 匿名 2020/11/25(水) 19:55:17
>>1
私も当時はイケメンとかジャニーズに興味なくて、恋愛とかも興味なかった。
今でも恋したいってのはないから、無性愛だと思ってる。他人を好きになれない。
家族以外の人は愛せないんだなって思う。+5
-0
-
30. 匿名 2020/11/25(水) 19:55:28
とりあえず聞き役に徹して適当に相槌打ってたわ
好きな男子聞かれたら遠い所に住んでる架空の従兄と言っておいた+2
-0
-
31. 匿名 2020/11/25(水) 19:56:23
>>6
私は、相棒と古畑任三郎
好きな俳優は田村正和くらいだった
ちなみに20歳+3
-0
-
32. 匿名 2020/11/25(水) 19:57:04
>>1
小学生がそんな話するの?ませすぎじゃない?
ジャニーズだの芸能人みんな好きになったの中2だったけどなぁ!SMAPデビューしてみんな沸いてたw+2
-1
-
33. 匿名 2020/11/25(水) 19:59:50
塾に通い始めた子達との学力の差が激しくて、いろいろ置いてかれてしまった。+1
-0
-
34. 匿名 2020/11/25(水) 20:00:02
>>26
幼稚って言葉が地雷だったんだね。
人格攻撃したつもりは全くないんだけど。
私も中学生の時、小学生向けの「りぼん」や「なかよし」を読んでいて
仲のよい子に「そんなのもう読まないよ」と言われ悲しかった経験がある。
主さんとは楽しくお話しできそうに思ったんだけどな。+3
-4
-
35. 匿名 2020/11/25(水) 20:03:12
>>23
あの、おいくつ…?+1
-4
-
36. 匿名 2020/11/25(水) 20:03:19
高校時代、周りが話題の少女漫画にハマってる中、ヤンマガとか昔のヤンキー漫画とかにハマってた。
今日から俺は!はその頃に出会った。+2
-0
-
37. 匿名 2020/11/25(水) 20:03:45
>>1
あ~分かる
私は高学年だったんだけど
りぼんやなかよし、セーラームーンとか大好きだった
もうそんなの見てないよみたいに言われるよね
私が幼かったんだろうか
もう30年近く前の話だわ
+3
-0
-
38. 匿名 2020/11/25(水) 20:04:59
彼氏だけじゃ足りず
よく知らない人と関係持つ女子達
親御さん何も知らないだろな+1
-0
-
39. 匿名 2020/11/25(水) 20:15:06
>>37
私も全く同じ経験あり
今から思えば幼かったんだと思う+2
-0
-
40. 匿名 2020/11/25(水) 20:18:17
中学時代にロックやビジュアル系が流行って、周りの女子がGLAYやラルク、シャズナに感化されててついていけなかった。
小6までお笑いが好きですんげーベスト10とか千原兄弟、ジャリズムの話してた親友までお笑いとかダサイって言ってて寂しかったなー。+2
-0
-
41. 匿名 2020/11/25(水) 20:22:49
>>6
実はただ話を合わせてる人が大半+4
-0
-
42. 匿名 2020/11/25(水) 20:27:07
>>41
周りに合わせられるなんて凄いコミュ力。…私には無理だ。
大人になっても井戸端会議が苦手です。+1
-1
-
43. 匿名 2020/11/25(水) 20:33:44
ごめん、中学でりぼんとかなかよし買ってる人はオタクだけだった…+1
-3
-
44. 匿名 2020/11/25(水) 20:40:07
周囲の子と会わないと本当に辛いよね。+5
-0
-
45. 匿名 2020/11/25(水) 20:41:51
ダイエットに興味がなくて太ってしまった+2
-0
-
46. 匿名 2020/11/25(水) 20:51:13
中学校時代まで男女といえば『対立する関係』でした
男子は男子、女子は女子でがっちり固まっていたので
高校に上がってからあれだけ男子に物怖じせずリーダーシップがあった女子が
急に男子に甘える仕草を見せるようになり、
男子もフレンドリーに女子と話をする光景を見て驚愕した思い出があります+6
-0
-
47. 匿名 2020/11/25(水) 20:54:52
私は大学デビューで、やっとみんなに追いついた感じ。+1
-0
-
48. 匿名 2020/11/25(水) 20:59:23
友達がオシャレに目覚めた時ゲームに熱中して置いてかれたの思い出した。
ただアイドルにも興味あったし、情報仕入れたりしてそこそこ楽しくやれてたんだよな。あの頃って周りが何を好きか常にアンテナ張ってないと話題についていけなかったりするし、それが結構辛くなるんだよね。大人になれば自分は自分周りに合わせすぎる必要はないと思えるんだけど+4
-0
-
49. 匿名 2020/11/25(水) 21:02:13
>>6
ちょっと想像して笑ってしまったww+3
-0
-
50. 匿名 2020/11/25(水) 21:03:36
私も、今思えばかなり幼稚だったんだろうなあ~心が。
周りの女の子は心の成長が早かったのに、私は体だけ成長したわ。
ほんと、常に浮きに浮きまくってたな。+5
-0
-
51. 匿名 2020/11/25(水) 21:12:02
居場所がなくて、とにかく勉強を頑張った。+2
-0
-
52. 匿名 2020/11/25(水) 21:27:03
自分が普通じゃないのに普通の友達が欲しいとずっと思っていました+4
-0
-
53. 匿名 2020/11/25(水) 21:30:50
>>5
一松っちゃんのトピ画に釣られて来ました+3
-0
-
54. 匿名 2020/11/25(水) 21:34:24
>>31
分かります。
周りはみんな山P派と錦戸派でしたが
私は里見浩太朗派でした。笑
26歳です。+4
-0
-
55. 匿名 2020/11/25(水) 21:43:03
>>1
周りが急にお洒落に目覚めたのに私だけ無頓着なので浮いた
アンタなんかと友達だと恥ずかしい!みたいな避けられよう+4
-0
-
56. 匿名 2020/11/25(水) 21:50:12
いじめられた。+2
-0
-
57. 匿名 2020/11/25(水) 21:55:06
+0
-0
-
58. 匿名 2020/11/25(水) 21:55:11
>>6
かっこええなww
友達になりたかったわw+5
-0
-
59. 匿名 2020/11/25(水) 22:02:22
>>41
そうだったのかな…。+0
-0
-
60. 匿名 2020/11/25(水) 22:03:29
>>49
かなり個性的だったのかな?と思います笑+2
-0
-
61. 匿名 2020/11/25(水) 22:05:04
>>58
かっこいいですかね?
かっこいいと言ってくれる友達に出会いたかったです笑+2
-0
-
62. 匿名 2020/11/25(水) 22:09:10
中学の頃にビジュアル系にハマって厨二病だった子が高校入ってからヒップホップに傾倒してビジュアル系馬鹿にしだした時に切なくなった。+1
-0
-
63. 匿名 2020/11/25(水) 23:04:58
高校の時、周りの女の子が色気付き始めてそれがすごく気持ち悪かった
彼氏とか、化粧とか、セックスの話とか
今は普通だけど当時はしんどくて病みかけてた+4
-0
-
64. 匿名 2020/11/26(木) 07:42:31
レズな私は全くついていけなかったよ。
テキトーに相槌打ってたけど。+2
-0
-
65. 匿名 2020/11/26(木) 10:15:50
私が元そういう子だった…。
なんていうかすべてが古いものが好きで映画も漫画も歌とかですら昔のほうがなぜか心惹かれた。
当時人気だったものにはまったく魅力感じなくて。
やはり孤独だった。
でも時代って変わっていってなんだかんだでそういうジャンルもおしゃれみたいな流れがでてきて急激に仲間増えた。
そしてがるちゃんとかみてたらこんなにもマニアックな話題好きな人いるんだーと驚いてる。
そして時代はさらに巡り中学生の私の娘がこれまたまわりと違う子に育ってしまってる・・・。
話題がついていけないけど、みんなの話題とかまったく興味ないからそんなのに時間もお金も使う気になれない、、という頑固さまで同じ。
主流にのったほうが人生楽しいって思うけどうまくいかない。
+4
-0
-
66. 匿名 2020/11/26(木) 11:03:00
>>1
小学生までアニメや動物系のドキュメンタリー見てたのに中学入って音楽番組や恋愛バラエティーとかあるある。
+2
-0
-
67. 匿名 2020/11/26(木) 16:51:06
>>9
そこまで大流行はしてないと思うけど、最近10年前のアニメにハマってしまって、その画質の良さと声優の演技力と話の内容にいい意味で驚いてる。
リアルタイムで観てた人いいな〜
時代を感じるかって言われたら作品に関しては全然そんなことないのだけど、当時のラジオ音源とかを発掘すると、あ~10年前のノリだなーと思って寂しい…笑+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する