-
1. 匿名 2020/11/25(水) 12:22:25
主は昔から猫舌です。
熱いものを食べたり飲んだりする時の舌の使い方が下手だということはわかるのですが、気を付けていたつもりでも、熱いものを食べると舌を火傷してしまいます。
基本はある程度冷まして食べますが、ラーメンや鍋などの汁物は中々冷めないので一苦労です。
猫舌を克服したって人いませんか?+12
-5
-
2. 匿名 2020/11/25(水) 12:23:19
🐈️+3
-2
-
3. 匿名 2020/11/25(水) 12:23:37
舌先から食べない+45
-0
-
4. 匿名 2020/11/25(水) 12:23:50
内臓痛めないから、そのままで良いよ+30
-3
-
5. 匿名 2020/11/25(水) 12:23:55
+35
-0
-
6. 匿名 2020/11/25(水) 12:23:58
舌の先っちょ使わないようにすると
いいらしいよ+10
-0
-
7. 匿名 2020/11/25(水) 12:23:59
+5
-7
-
8. 匿名 2020/11/25(水) 12:24:12
具体的に、どう気を付けてるの?+0
-0
-
9. 匿名 2020/11/25(水) 12:24:13
無理すんにゃよ+4
-0
-
10. 匿名 2020/11/25(水) 12:24:19
+0
-0
-
11. 匿名 2020/11/25(水) 12:24:19
舌の使い方が下手なんだってって教えにきたんだけど、主は知ってのね。
じゃぁあとは慣れ。+31
-1
-
12. 匿名 2020/11/25(水) 12:24:44
バカリズムさんが中丸さんに
「番組に差し支えるから手術しなさい」
と言ってました。出来るん?+3
-0
-
13. 匿名 2020/11/25(水) 12:24:49
治すものではないでしょ
熱すぎるものは口腔内にも食道にもよくないんだから
無理に克服したいとか思わなくていいと思う+29
-7
-
14. 匿名 2020/11/25(水) 12:25:04
食道がんになりにくいから直さなくてもいいのでは?+14
-1
-
15. 匿名 2020/11/25(水) 12:25:16
舌の奥の方に持っていくといいって聞いて試したけど普通に火傷した+50
-1
-
16. 匿名 2020/11/25(水) 12:25:26
私は何故か治った
何故治ったのかは不明
熱々の面を食べられるようになって幸せ+5
-0
-
17. 匿名 2020/11/25(水) 12:26:04
>>1
実際にやけどしてるなら食べ物そのものが熱すぎるのでは??+9
-0
-
18. 匿名 2020/11/25(水) 12:26:17
猫舌って別に悪いことじゃないんじゃない?
体に支障があるほどの熱を受け取らないようにする機能だと思うから、個体差があってもいいんだと思う。+26
-0
-
19. 匿名 2020/11/25(水) 12:26:34
>>1
フーフー吹きまくる+1
-0
-
20. 匿名 2020/11/25(水) 12:26:50
唇で温度を感じてから飲むから火傷はした事ないけど
猫舌って鍛えれるのだろうか+4
-0
-
21. 匿名 2020/11/25(水) 12:26:55
猫舌って食べ方が下手なんだって
チコちゃんが言ってた+11
-2
-
22. 匿名 2020/11/25(水) 12:27:14
熱いお茶を飲む時に、恐る恐るズルズルと音をたてて飲んでしまう+2
-0
-
23. 匿名 2020/11/25(水) 12:27:59
>>1
無理しなくて良いよ
熱々が好きな人に火傷しないか聞いたら「それがまた良いんだ」とか言ってたから
ついてけないわ
+13
-1
-
24. 匿名 2020/11/25(水) 12:28:08
熱いのを無理に飲み込んでしまうと食道がんになるからね
気を付けよう+5
-0
-
25. 匿名 2020/11/25(水) 12:28:30
猫舌だし、唇も熱いの苦手💋+2
-0
-
26. 匿名 2020/11/25(水) 12:29:34
>>15
私も試したけど火傷した。熱いものは熱い!+18
-0
-
27. 匿名 2020/11/25(水) 12:30:30
食レポ見てると、絶対に熱くて味なんて分からないのに、感想を言わされて可哀想😞+6
-0
-
28. 匿名 2020/11/25(水) 12:30:49
いや、火傷してるのなら猫舌関係なく熱いんだと思うよ+1
-0
-
29. 匿名 2020/11/25(水) 12:31:23
熱々のお茶とかコーヒーはだめだけど、熱々のラーメンとか、グラタンとかは全く平気なんだけど、なんなんだろう。+0
-0
-
30. 匿名 2020/11/25(水) 12:32:01
私も克服しようと舌の使い方調べてしばらく食べてみたけど、そういうことばかり意識しながら食べてるとあんまり美味しくなくて、やめちゃいました
子供の頃よりは随分マシになったし人様を待たせるような迷惑かけるほどでもないし、まあいいかって猫舌を受け入れた+7
-0
-
31. 匿名 2020/11/25(水) 12:32:11
ネコジタンAを飲むといいよ+3
-1
-
32. 匿名 2020/11/25(水) 12:32:47
>>15
わかる!舌の使い方が下手とかの問題じゃないと思う。+8
-5
-
33. 匿名 2020/11/25(水) 12:33:28
口腔外科がある歯医者で治し方教えて貰える
猫舌も、麺のすすり方も、マジで+0
-2
-
34. 匿名 2020/11/25(水) 12:33:30
>>13
トピ主さんは、
克服したいって言ってるのに、
そういう言い方はもともこもないし、
言わなくていい事じゃない?+4
-7
-
35. 匿名 2020/11/25(水) 12:33:42
夫と鍋食べると私がフーフー冷ましている間にどんどん食べられちゃうから悲しくなる。
さらに子の面倒見ながらだからぜーんぜん食べられない。
お腹空いてて食べたいのに食べられない。隣でハフハフしながら食べられると心底うらやましくなる。直したいなー。+2
-2
-
36. 匿名 2020/11/25(水) 12:34:53
ラーメンや鍋などの汁物を
熱々でも平気でゾゾゾ~って感じで平らげて
自分が食べ終わったからって
まだ食ってないのか~
熱いからうまいのに~
とか汗かきながら言う男は大嫌い
一緒に食事をしている相手に対して思いやりとかデリカシーがないよ
そういう男はダメ
(うちの父だがw一事が万事こういう感じでダメダメだよ)+15
-2
-
37. 匿名 2020/11/25(水) 12:35:06
猫舌と言えばデメル+6
-2
-
38. 匿名 2020/11/25(水) 12:35:36
熱いの平気だけど今わざと舌先から食べてみたら全然大丈夫だった。熱さに慣れてるからかな
別に無理しないでいいと思うよ+1
-0
-
39. 匿名 2020/11/25(水) 12:36:07
>>1
主です!トピたって嬉しい!
熱いものが内臓に良く無いんですか、知らなかった。
治したい理由は、食事を作っている時に味見をするんでしが、その時によく火傷して、舌がジンジン痛くなってきてご飯を食べる頃には完全に火傷してご飯中に痛いのが嫌だからなのと、
外へ食事に行く際、よく冷ましてから食べるので人より食事のペースが遅いこと。
単純に、ココアやホットミルク、ラーメンは熱い方が美味しいなと思うからです。
熱々のまま食べれる人は、舌をどこにしまってるんでしょうか?+6
-0
-
40. 匿名 2020/11/25(水) 12:36:44
>>15
わかる。私もそうなった。チコちゃんの番組嘘つきだ。+8
-0
-
41. 匿名 2020/11/25(水) 12:37:49
>>23
私の知り合いもそう。
火傷してもいいからアツアツの状態で食べたいらしい。
火傷しても痛みを感じる度に、あの時のグラタン美味しかったなぁとそれすら楽しむらしい。
次元が違ったわ。
私は猫舌で生きていく。+7
-0
-
42. 匿名 2020/11/25(水) 12:39:21
猫舌じゃないけど熱いもんは熱いよ+3
-0
-
43. 匿名 2020/11/25(水) 12:41:12
猫舌の人に「下の使い方が良くないらしいよ」と食べ方教えても「絶対関係ない」ってしか言われないし、教えても治そうとしないの何なの?
猫舌の私可愛いとでも思ってんのかな
熱いの食べるたび「猫舌だからぁー」とか言われるのうざい
私も猫舌だったけど食べ方変えたら猫舌じゃ無くなったよ。だから下の使い方が悪いのは本当だよ
+3
-8
-
44. 匿名 2020/11/25(水) 12:42:30
熱いもんは熱いけどさ、同じ温度で火傷する人としない人がいるってことは違いは何なんだろうね?
舌の厚さの違いとかも聞いたことあるけど。
私もこの間餃子作りたてで、旦那と同時に食べたら猫舌の私はまんまと舌火傷したけど、旦那は全然平気だし、また火傷した!って言ったら、え?なんで毎回火傷するの??って言われたわ。
なんなんだろうね?+4
-1
-
45. 匿名 2020/11/25(水) 12:42:54
ちゃんとフチの方の上側から食べてる?+1
-0
-
46. 匿名 2020/11/25(水) 12:42:58
私、なおりました
食事の時間がなく、冷ましてる時間もおしかったしお腹空いてて急いで食べてたらいつの間にかなおってた
今では熱いご飯が大好きです
むしろ熱くないといやです+0
-0
-
47. 匿名 2020/11/25(水) 12:43:51
>>43
主はその舌の使い方を教えて欲しいのでは?+2
-0
-
48. 匿名 2020/11/25(水) 12:44:53
>>45
フチの上側ってどこですか?+1
-0
-
49. 匿名 2020/11/25(水) 12:44:58
>>3
これ聞いて、なるべく口の奥に入れてやってみたけど、今度はそっちが熱すぎてダメだったわ。ちょっと火傷したし。
一緒のものを食べてた熱いもの平気な人はなんともなかったから、口腔内の耐熱温度が低いってことなんだなってもう諦めかけてる…+16
-1
-
50. 匿名 2020/11/25(水) 12:45:47
>>44
口の中で上手く食べ物を転がせるかどうか?
熱っ!と思ったら食べ物越しに息吸ったり吐いたりして
その空気の流れで冷ます感じ+7
-0
-
51. 匿名 2020/11/25(水) 12:48:06
>>39
味見でよそった物は勢いよく吹いて冷まします
熱いものは舌の真ん中辺りで受け取るイメージです+1
-0
-
52. 匿名 2020/11/25(水) 12:48:44
>>50
ハフッハフッみたいな???+2
-0
-
53. 匿名 2020/11/25(水) 12:49:55
>>51
舌の真ん中辺り👅か。今日からやってみます!
正にいま、お昼にカップラーメンを食べ、現在火傷中です。+2
-2
-
54. 匿名 2020/11/25(水) 12:54:41
>>15
うん、私も
結局生まれ持った体質だと思った+6
-2
-
55. 匿名 2020/11/25(水) 12:57:56
>>35
取り皿を複数用意して、冷めたのからどんどん食べるといいよ。
あとは、夫にブチ切れなさい!「あんたばっか食べてんじゃねえよ!子供の面倒みろ!無理なら私の分をよそっとけ!!!」って。
代わりに言ってあげたいくらいだわ。+4
-1
-
56. 匿名 2020/11/25(水) 12:59:29
>>18
ラーメンも冷めるまで待たないと食べられないから、食べ始めたと思ったらすぐに伸びて来て美味しくなくなってしまうんだよ+3
-1
-
57. 匿名 2020/11/25(水) 13:06:45
>>15
猫舌じゃないし舌先使わないけど
気を付けて飲まなきゃやっぱり普通に火傷するよ+7
-0
-
58. 匿名 2020/11/25(水) 13:07:49
>>1
マジレスすると、猫舌なるものは存在せず、みんな舌は同じ。
猫舌な人は猫舌じゃない人と何が違うというと、熱いものを食べるときの舌の位置らしい。熱いものを上手く避けられてなかったり、上手く熱を口の中で放出できてない。
訓練で猫舌ではなくなるらしい。
他の人は分からんが、私は熱いものを食べてる時は舌が熱い食べ物の位置によって反対の位置の場所に動く。
舌を噛まないように、色々舌を動かしてみては?+4
-2
-
59. 匿名 2020/11/25(水) 13:11:28
>>43
猫舌アピするだけで治そうとする人すくないよね+1
-3
-
60. 匿名 2020/11/25(水) 13:11:54
テレビでやってた+5
-1
-
61. 匿名 2020/11/25(水) 13:12:05
>>15
私も無理だった!
で、猫舌の皆様
熱いお風呂、入れますか?
私は無理です。
缶コーヒーの熱いのも手で持てない。手袋使う。
私だけ?+5
-0
-
62. 匿名 2020/11/25(水) 13:14:29
治す必要ないよ
猫舌は誕生日の末尾3の人が多い。+0
-0
-
63. 匿名 2020/11/25(水) 13:17:46
>>1
主は舌の使い方がって書いてあるから猫舌の原因は知ってるんだね。うまく食べられるようになるといいね。+0
-0
-
64. 匿名 2020/11/25(水) 13:19:26
>>3
これやってみたら、口の中の上の皮がズル剥けたw
もう口の温度耐性が低いと思って諦めてるw+9
-0
-
65. 匿名 2020/11/25(水) 13:19:49
>>61
この手のタイプは怪我やちょっとした痛みにもとても大げさに騒ぐし、出産も無痛を選択する
+1
-7
-
66. 匿名 2020/11/25(水) 13:33:33
>>43
舌の使い方教えてあげればいいんじゃない?
舌の使い方悪いー悪いーと言うだけじゃその子もどう直せば良いのかわからないのでは?+2
-0
-
67. 匿名 2020/11/25(水) 13:34:54
>>58
熱いもの飲む時に舌を後ろ上に移動させればいいのかな?+0
-0
-
68. 匿名 2020/11/25(水) 13:40:19
>>64
我慢して食べたら一週間ぐらい治らなかった。
+0
-0
-
69. 匿名 2020/11/25(水) 13:43:00
>>65
あなたは鈍感そうですね。+2
-0
-
70. 匿名 2020/11/25(水) 13:48:00
>>67
同じ位置に長時間熱いものがあると、舌だけじゃなく内頬とか上の部分が火傷してしまうので、熱いものを頬や舌の根元などを使い、火傷しないように口腔内で微妙に空間を作りながら口中で転がすように左右上下に素早く動かしつつ、熱いものがいる位置とは反対方向に熱いものから避けながら舌を動かすイメージかな?感覚だから非常に伝えづらいけどw
でも慣れな気がする。+3
-0
-
71. 匿名 2020/11/25(水) 13:50:26
グツグツ煮立った熱々の鍋とかを
ハフハフしながら食べるのが醍醐味
って旦那とか友人が言ってるけど
全然理解できない。
熱すぎると味も分からないと思う。
口の中の皮がベロベロに剥けるよね?
+3
-0
-
72. 匿名 2020/11/25(水) 13:52:10
自分も猫舌だけど治す気なんてない
舌の使い方云々の問題じゃない
生まれ持った感度というか耐久性の問題じゃないの?+3
-3
-
73. 匿名 2020/11/25(水) 14:38:21
>>15
舌の奥っていうか舌の真ん中あたりかなと思う。
その上で舌を丸めるようにすることで上顎に当たる面積を小さくすると上顎の火傷もしにくい。+2
-0
-
74. 匿名 2020/11/25(水) 14:51:34
>>58
マジレスすると舌は皆同じ、猫舌などないとかドヤって言ってるけど、
熱いものを平気で持てる手の人と持てない手の人がいるように、
人それぞれ全く同じなわけないと思うよ
激辛が平気な人と全くダメな人もいるわけだし
食べ方の問題じゃなく猫舌の人もいるだろうからかわいそうだわ+4
-2
-
75. 匿名 2020/11/25(水) 14:56:30
>>12
ネタネタw
中丸はずっと猫舌でいい+2
-0
-
76. 匿名 2020/11/25(水) 15:35:05
猫舌ってただ食べるのが下手なだけって何かのテレビで言ってたよ+0
-0
-
77. 匿名 2020/11/25(水) 15:48:09
主さんは長女かな?
長男長女の猫舌率って90%以上って
昔なんかで見た気がする。私は未子
長女だから猫舌じゃないけど兄は
猫舌。上は親が付きっきりで面倒を
見て食べ物も冷ましてあげたりするから
猫舌率高くなるみたい。
治し方はないんじゃないかなー。
私は猫舌の人を見ると大切に育てて
もらったんだなぁって思ってます(^^)+1
-0
-
78. 匿名 2020/11/25(水) 16:14:59
>>39
内臓に良く無いと言うか、熱々な物を口に入れると口の中や食道の粘膜が
ダメージ(軽い火傷)を受けて粘膜が崩れて癌化のリスクが上がる
たまにならいいけど熱い物が習慣化してると常にダメージを受け続けるのでリスクは更に上がる
火傷しない温度ならいいんだから無理しない事+4
-0
-
79. 匿名 2020/11/25(水) 16:29:31
>>77
親から甘やかしたからって言われたことあります笑
確かに親は猫舌ではない…
兄も私も猫舌です。+1
-0
-
80. 匿名 2020/11/25(水) 16:32:14
>>5
ヨシ!+3
-0
-
81. 匿名 2020/11/25(水) 16:37:50
>>65
>怪我やちょっとした痛みにもとても大げさに騒ぐし、出産も無痛を選択する
うう…それだと良いのですが、怪我は猫に引っかかれて慣れっこだし、出産の時は毎回「来るのが遅すぎ」と叱られる。
全般に鈍いんじゃないかと思うのに、熱さだけ敏感なんです。+1
-0
-
82. 匿名 2020/11/25(水) 16:40:49
>>61
私も熱いものさわれない。ヤカンで沸かしたお湯注ぐ時も袖使ってる。
色白ですか?+0
-0
-
83. 匿名 2020/11/25(水) 16:46:16
>>1
猫舌は治さなくていい
例えば顔や体に、軽症でも皮膚が火傷するような熱いお湯をかけ続けたらどうなる?
軟膏も塗らず治療もしないうちに日々、熱いお湯をかけ続ける
熱々のものを無理に口に入れるって事はそれと同じ事だから+1
-1
-
84. 匿名 2020/11/25(水) 16:56:14
>>61
言いたいこと分かる
つまり人より皮膚が薄いんじゃないかな+0
-0
-
85. 匿名 2020/11/25(水) 16:59:02
>>60
これって舌を後ろに移動させてそこに飲み物入れるってこと?
確かに下顎のところは熱さ感じない気がする+1
-0
-
86. 匿名 2020/11/25(水) 17:15:15
>>77
関係ないんじゃない?夫も私も第一子(長男と長女)だけど
夫は猫舌気味で私は猫舌じゃない
夫の両親は末っ子同士だけど猫舌
夫の実家ではご飯のおかずや食べ物を大皿でテーブルに置いておくそれを食べたいときに食べる家庭で料理が冷めていることも多いからかな?+0
-0
-
87. 匿名 2020/11/25(水) 17:16:19
>>65
熱いお風呂に入ると血流が激しくなって血圧が上がるので体に負担がかかる
脱水症状にもなりやすい
お風呂で倒れる人がいるのを聞いたりするでしょ
熱い物を危険と感じたりパッと離すのも火傷を最小限に防ごうとする当然の自己防衛反応
無痛分娩も痛みが減ればスムーズに出産が進行しやすく体力も温存出来て
出産後の体力回復も早い
単に大袈裟って決めつけるのが、いかに浅い人間か+2
-0
-
88. 匿名 2020/11/25(水) 17:57:01
>>5
野菜が入ってるから良し!でもちゃんと残さず食えよ!+5
-0
-
89. 匿名 2020/11/25(水) 18:43:59
子供の時から夕食時は熱々のお茶が定番だった。喉乾いてても、それ飲まないといけないって思い込んでた。毎夕飲み続けたら、入れたて熱々はさすがに無理でもかなり早い段階から飲めるようになってた。たまに友達や同僚に驚かれることがあある。+1
-0
-
90. 匿名 2020/11/25(水) 19:17:46
>>50
これだと思うわ。たこ焼きでイメージしてみたら舌を踊らせて口内の換気をめっちゃしてる。
私熱いの平気だけどたまに慌てて食べたり飲んだりすると上顎の皮ベロンと剥けるから、普段は熱いものは上顎に触れないように制御してるみたい。
舌先と上顎に触れないように気をつけて、空気を上手く吸って飲み食いするのがポイントなのかな?
主さん無理せず頑張ってね。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する