-
1. 匿名 2020/11/23(月) 16:38:32
主は新卒3年目の社会人です。
保険会社で事務をしています。覚えることが多く、内容も難しいうえに新入社員の育成も任されており毎日キャパオーバーの日々です。
学生時代のときから、決まった場所で同じ仕事をするのが苦手だったので飲食店のバイトはすぐに辞めたくなってしまい、唯一続いたのは派遣のイベントコンパニオンのバイトと球場の売り子のバイトです。どちらもシフト自由で休みたいときは休めるし、個人プレーの仕事なので人間関係も煩わしくなくて最高でした。
社会人になり、自由に休めなくなったうえ周りの人との連携プレーも責任の重い仕事も全て向いてなくて辞めたくてたまらない日々です。
同じように会社勤めが向いてない方、どのような仕事をしてますか?+156
-7
-
2. 匿名 2020/11/23(月) 16:39:34
フレックスのベンチャー企業。
リモート対応可だからほんと自由で助かってる。+41
-1
-
3. 匿名 2020/11/23(月) 16:39:50
基本的にプレッシャーに弱いから、仕事の重圧に
堪えられない。。+189
-2
-
4. 匿名 2020/11/23(月) 16:39:57
向いてないけど生きるために働いてる。
子供の学費のために頑張るしかない。
+126
-2
-
5. 匿名 2020/11/23(月) 16:40:03
保育士
給料低いけど楽しい+19
-3
-
6. 匿名 2020/11/23(月) 16:40:30
私も向いてない
5年企業勤めしたけど
今はフリーランス+71
-1
-
7. 匿名 2020/11/23(月) 16:41:52
>>1
向いてないんだったら辞めれば?+12
-26
-
8. 匿名 2020/11/23(月) 16:42:06
>>4
そうだよね。
生きていくためを考えてがむしゃらに働いてるだけ。
どこで働いていても少なからず違和感は持つもの。+83
-1
-
9. 匿名 2020/11/23(月) 16:42:11
7年勤めたけど、今はフリーランスしてる
浮き沈みを楽しめる人はフリー向いてるけど
安定を求める人は企業勤めがいいね+75
-0
-
10. 匿名 2020/11/23(月) 16:42:13
ゴマすりや不正が許せない、バカ正直な人。+86
-0
-
11. 匿名 2020/11/23(月) 16:42:16
仕事は一生懸命やりますが上司に嫌われてしまい退職に追い込まれる。+81
-1
-
12. 匿名 2020/11/23(月) 16:42:43
>>1
同じ事務でもいろいろあるよ
保険とか種類とかだけでも大変そう+47
-1
-
13. 匿名 2020/11/23(月) 16:43:36
>>1
私、家事してるほうが適任だなぁと思いながら働いてる。家事のほうが楽しい+98
-1
-
14. 匿名 2020/11/23(月) 16:44:43
>>1
自分でも言うように、個人プレーの仕事をするとか。
今のところ3年勤めてるから、会社勤め向いてなくはなさそうだけどね。
向き不向きって経験次第で変わってくると思う。+42
-1
-
15. 匿名 2020/11/23(月) 16:44:51
電話応対が怖くて事務に向いてない。+99
-1
-
16. 匿名 2020/11/23(月) 16:44:52
>>1
私も個人プレー好きで向いてないなって思ってたけど、総務の人が色々してくれていることを自分で管理できる自信ないし、独立のほうが周りとの関係大事になる気がして(飛び抜けた売りがあればいいんだけど)、会社勤めに収まってます。+39
-0
-
17. 匿名 2020/11/23(月) 16:45:39
バイトしかできない…
社会不適合者です+58
-4
-
18. 匿名 2020/11/23(月) 16:45:48
一人法人。会社勤めができなさ過ぎて消去法でそうした。
てもフリーアドレス、フルフレックスの同業者の会社とか遊びに行くと、こういう感じなら自分にも務まったかも?と思う。+9
-0
-
19. 匿名 2020/11/23(月) 16:45:48
>>15
事務だけど電話対応ないよ。
+20
-4
-
20. 匿名 2020/11/23(月) 16:46:15
外線取るのも怖いし、FAX送るのも不安、何かミスをしたらと色々と不安で超基本的な事がまず怖すぎて出来ない。
+64
-1
-
21. 匿名 2020/11/23(月) 16:46:24
+10
-1
-
22. 匿名 2020/11/23(月) 16:46:38
夫は会社員で私は保育士のパートなんだけど、週5で会社に行けるのすごいなーと思う。
結婚してからもう何年もパートだから週5で働くのはもちろん、休日出勤なんて絶対無理ーって思っちゃう...
これが苦手だからサラリーマンできない人結構いると思う+59
-6
-
23. 匿名 2020/11/23(月) 16:47:17
仕事が続かないのでニート3ヶ月目です
アニメ見たりコスメ買ったりしてます+50
-0
-
24. 匿名 2020/11/23(月) 16:47:36
というより今の会社に向いてない。
会社の適正検査で、発想が自由人タイプ閃きタイプなので、秩序や、伝統に縛られると心が死んでしまう苦労するタイプだと診断された。
道理でいきづらいと思った。
デザインする会社に決まってたのに。
親のコネで大手企業のここに無理矢理入れられた。
やめたかったけど、子供も生まれたし、学費いるから30年勤めてる。
つまらない人間ななってしまった。
+28
-17
-
25. 匿名 2020/11/23(月) 16:50:44
発達なので会社勤め向いてません
会社勤めどころか人間社会自体が向いてない...
なので1人で黙々と出来る仕事をし、友達や彼氏も作らず(出来ず)ひっそり暮らしています+83
-1
-
26. 匿名 2020/11/23(月) 16:50:53
仕事あるだけありがたい。
コロナで倒産した会社お店、たくさんあるんだよ。+11
-13
-
27. 匿名 2020/11/23(月) 16:51:00
脱・労働者!
学校で社会性のない子供には労働しない稼ぎかたも教えるべき。
社会に出ても居場所がなかったり肩身の狭い思いするパーソナリティーなら無理しちゃだめよ。+45
-1
-
28. 匿名 2020/11/23(月) 16:52:22
>>1
主さんみたいに同じところでずっと働くのが苦手なのであれば派遣が向いてるかも。派遣はそういう人多い。
三年ごとに職場と仕事変えられるし経験とスキルあれば仕事紹介し続けてもらえる。
人間関係のしがらみにも巻き込まれなくていいし。
もしくは保険でなくて事務系で他の仕事してみるか。+51
-5
-
29. 匿名 2020/11/23(月) 16:52:26
>>11
優秀なのかもね。
私も人間関係がうまく
いかないから、なぜか敵に
思われてしまうみたい。
仕事するのは嫌ではないのにね。
ハラスメントばっかりされる。
めぐりあわせ悪いみたいだから
半ばあきらめてます。+53
-0
-
30. 匿名 2020/11/23(月) 16:52:30
事務なんだけど飽きっぽくて毎日同じルーティンが苦痛…
だいたい1年過ぎると辞めたくなる
+59
-0
-
31. 匿名 2020/11/23(月) 16:53:12
安定を求めるのは間違ってないし、安定していることがストレス軽減になるから少々辛くても頑張る人がほとんどだと思う。
それでも辛いって人は、そもそも安定を一番に望んでない人。それはそれで間違ってない。
力つけて独立するなりしたらいいと思う。+31
-0
-
32. 匿名 2020/11/23(月) 16:54:35
3年以上同じところに努めたことがない。
2年半あたりから、嫌気が差す。
同じ人間と同じ仕事をするのが辛くなる。+90
-0
-
33. 匿名 2020/11/23(月) 16:56:07
私も会社勤めは全く向いていないんだけど、それ以外で金銭を得るための手段(例えば起業するとか)は更に向いていないというか不可能だから、仕方なく毎日嫌々ながら働いています。
お金が無いと延いては死に直結してしまうからね。飢え死にするのも辛いし・・・。+40
-0
-
34. 匿名 2020/11/23(月) 16:56:33
内勤ではなく外回りのある営業職の方が向いてそう+20
-0
-
35. 匿名 2020/11/23(月) 16:58:05
>>1
イベコンと売り子でしょ?
それはシフトの問題ではなくちやほやされるのが楽しかっただけだと思いますよ+25
-7
-
36. 匿名 2020/11/23(月) 16:59:46
>>1
外回りの仕事はいくらでもあるけど、好きに休みたいんだったらフリーランスにでもなるしかないんじゃない?+8
-1
-
37. 匿名 2020/11/23(月) 17:01:22
昼休みが苦痛でしかたないから転職したい!
周りが韓国コスメやK-POP歌手の話題ばかりでお腹いっぱい。韓国旅行行きたいとか、うるさくてしょうがない!
そのくせ、仕事での取引先や他部署との挨拶の文言なんかメチャクチャ。少しは日本の言葉学べよ!って怒鳴りたくなる。+42
-2
-
38. 匿名 2020/11/23(月) 17:03:25
>>32
全く同じです。何ででしょうね。
10年とか20年同じ場所で働きたいんですが…。+22
-2
-
39. 匿名 2020/11/23(月) 17:05:41
>>1
保険事務の仕事が向いていないだけだと思うよ。
色々な職種、色々な会社があるからさ。
辛くて病みそうなら次見つけて転職してみたらどうかな?
イベントコンパニオンのバイトは楽しく感じていたのなら接客業が向いているんじゃない?
今はコロナで接客業への転職は大変そうだけど💦
+33
-0
-
40. 匿名 2020/11/23(月) 17:06:14
職場の人達はみんな基本いい人ですがやんわりと嫌われている事が今日わかりました+41
-0
-
41. 匿名 2020/11/23(月) 17:06:20
私も向いてないな。シフト制が楽だった。
会社員は通算2年しか続いてない。+7
-0
-
42. 匿名 2020/11/23(月) 17:14:30
本当はさパワハラとかする側が
協調性のない社会不適合者なんだよね。
そういう奴らが社会や職場にのさばってる
よね。善人は生き辛いなあ。
一人でマイペースにやりたいね。+68
-1
-
43. 匿名 2020/11/23(月) 17:18:06
フリーランスで出来る仕事がない
デザインやIT、ライターとかかな?+13
-0
-
44. 匿名 2020/11/23(月) 17:19:08
>>1
同じ事務でも環境で違うよ。
私も会社勤め苦手で転職したんだけど、小さな会社で二人事務で別室の別業務だから一人事務状態。
これが私には快適すぎて、働くのがだいぶ楽になれた。+12
-0
-
45. 匿名 2020/11/23(月) 17:20:03
>>39
確かに主さんは接客業のほうが向いてるかも。
保険会社の事務がしんどいなら、事務経験を活かして他の会社の事務に転職出来ないかな+10
-0
-
46. 匿名 2020/11/23(月) 17:23:56
集団行動苦手、協調性なし。時間にルーズな私の性格。
しかも、媚びうるやつ、長いものに巻かれるやつ、大嫌い。
でも、何とか27年続いてる。
これも企画やったり、営業やったり、監査やったり、出張したり変化があるから凌いでるだけ。
ほんとは向いてない。+23
-1
-
47. 匿名 2020/11/23(月) 17:24:09
>>10
はいはい!私!笑
上司にゴマすること出来ないし、頼まれた仕事断れないし、真面目だから誰も見てないところでも全力で仕事しちゃう。結局身体壊して辞めてしまいます…どーにかならないかな、この性格。+44
-2
-
48. 匿名 2020/11/23(月) 17:25:00
自分の求める環境と会社がマッチしたら永遠と働けると思う。
転職繰り返してる人は巡り合わせが悪いだけかと。
私がそう。
30になるまで2年ともたなかったけど、33の時に転職した会社は10年以上経った今も続いてる。年バレるけど笑+38
-1
-
49. 匿名 2020/11/23(月) 17:35:40
>>48
巡り合わせと引きだよねえ本当
いい環境に巡り会いたい
+15
-0
-
50. 匿名 2020/11/23(月) 17:36:05
>>1
異動の希望は出せないのでしょうか?
転職も、全く新しい環境になってしまうので、それはそれでストレスになります。完全に想定外の、新手の嫌な奴が登場したりとか…
もし大きな会社にお勤めならば、部署ごとにかなり空気が違ったりするので、上司に異動の相談をしてみるのをおすすめします。+3
-1
-
51. 匿名 2020/11/23(月) 17:41:21
>>1
向いてる向いてないじゃなく生活するために仕事してる。
勿論、向いてる向いてないあるだろうけど、ある程度我慢や妥協しないとならないかもね。+16
-1
-
52. 匿名 2020/11/23(月) 17:50:55
本当に向いてない人は新人教育すら任されないから大丈夫
ソースは私+0
-2
-
53. 匿名 2020/11/23(月) 17:51:22
転職するか金のためと割り切る。
みんな、割と必死だと思う。
働くって大変だよね。
+9
-0
-
54. 匿名 2020/11/23(月) 18:00:42
HSPの人も仕事が長続きしにくいらしい。+29
-0
-
55. 匿名 2020/11/23(月) 18:09:33
同じ時間に同じ場所へいき同じ顔ぶれと同じ仕事をして、同じことでイライラする。無性に逃げたくなるが、暮らしていけないので逃げられない。+25
-0
-
56. 匿名 2020/11/23(月) 18:13:56
協調性がないからやることがズレてて毎日怒られる。
できる限り一人でやりたいと思ってしまう。
宝くじ当たったら会社員辞めたいよー。+22
-0
-
57. 匿名 2020/11/23(月) 18:17:40
1つの場所にずっといることが耐えられない
狭いオフィスに朝9時から18時までずっと...
耐えられなさ過ぎてやめた+18
-0
-
58. 匿名 2020/11/23(月) 18:26:27
>>24
30年努めているなんて立派だよ!+16
-0
-
59. 匿名 2020/11/23(月) 18:28:14
>>25
どんな仕事ですか?
私はトレーダーです+5
-0
-
60. 匿名 2020/11/23(月) 18:30:41
細く長くをモットーに!出世は考えずに気楽に働いてたら続いてる。5年目。自分の中では長い。+6
-0
-
61. 匿名 2020/11/23(月) 18:34:20
朝早いのがとにかくつらい
せめて10:00〜がいいな
うち8:30からなんです+23
-0
-
62. 匿名 2020/11/23(月) 18:34:30
新入社員だけど働くこと自体向いてない気がする
毎日ミスばっかり
先輩に申し訳なさすぎて嫌になる+10
-2
-
63. 匿名 2020/11/23(月) 18:41:43
慣れだよ。
トレーニングでなんとでもなる。
けど、ほんとにやりたいことやビジョンがあって会社員にはなりたくないなら会社員気質に染まらない方がいい。いったん優秀な兵隊に躾けられたら、なかなかそこから抜けて城主になるのは難しいよ。
特にやりたいこともビジョンもないけどやりたくない向いてないという理由だけなら、頑張ってトレーニングしてみたら?+1
-6
-
64. 匿名 2020/11/23(月) 18:42:51
>>45
39です。
そうですよね⤴︎
保険って覚える事沢山だし次から次へと新しい保険出てくるから大変そうだけど、
違う事務ならキャパオーバーせずに働けそうですよね。
実は私も…とある会社の事務をやってキャパオーバーして事務職向いてないって思った事がありましたが転職して違う会社の事務を今はしてます。今の会社の事務は向いてないと落ち込む事なくやれているので事務経験を生かして違う会社の事務も有りですよね✨+5
-1
-
65. 匿名 2020/11/23(月) 18:44:46
免許資格の仕事だから場所は変わるけど仕事内容は変わらない
人間関係がイヤになったら転々とする+6
-0
-
66. 匿名 2020/11/23(月) 19:07:45
>>12
主です。
そうですよね!一般的に保険の事務は難しいとされる仕事なのでしょうか?
相続関係など民法などにも詳しくないと処理できない時もあるし、後輩に間違ったことを教えることも多々あって冷ややかな目で見られてます、、。+7
-1
-
67. 匿名 2020/11/23(月) 19:14:23
>>50
異動はできないことはないのですが、私が会社で1番難しい部署にいるので、難しい部署の中で課だけの異動になるみたいです。他にあまり忙しくない簡単な部署もあるのですが、一度難しい部署に配属されると覚えることが多いので部署内で異動のほうが効率がいいらしく、難しい部署から簡単な部署に行くことはあまりないと言われました、、。+1
-1
-
68. 匿名 2020/11/23(月) 19:25:05
>>9
>>6
私もフリーで仕事したいのですが今まで人間関係が無理だったのでコネもなく、お二人はランサーズなどで仕事を探されてるのですか?
私、会社勤め向いてません+5
-1
-
69. 匿名 2020/11/23(月) 19:46:02
時間や人に縛られたり振り回されるのは疲れますね。だからってフリーで生きていくのも何かしらに縛られるとは思う。。生きるの辛いですよね。+13
-0
-
70. 匿名 2020/11/23(月) 19:48:58
最初の会社を三年、次の会社を五年で辞めてフリーランスになりました。
私の場合、仕事は楽しく早く出来るのですが社内の人間関係を無難に続けるのが難しかったので…
クリエイティブ系なので、クライアントと打ち合わせ以外は一人でもくもくと仕事ができていいですよ。+13
-0
-
71. 匿名 2020/11/23(月) 19:54:21
たぶん、会社勤めに向いてる人のほうが少ないんじゃないかな。
みんな何かしら我慢して勤めてるんだよね。
フリーで食べていけるほど継続的に稼げる人なんて一握りでしょう。
だったらみんなフリーになってるよ。+19
-3
-
72. 匿名 2020/11/23(月) 19:58:00
>>68
横ですが、なにかスキルや専門知識はあるのですか?
実績や経験があれば、企業に営業をかけて仕事を取ってこられると思いますよ。+4
-0
-
73. 匿名 2020/11/23(月) 20:02:51
私も向いてない…
今30歳で、二十歳から職を転々として
1番長く勤めたのは4年(時短パート勤務)
あとは1年もたずに辞めたりで
最近5ヶ所目に転職した。
さすがに履歴書の職歴欄がやばいから
長く続けないと!って思ってたけど
今の職場が過去1向いてない職種だった…
毎日憂鬱でどうしよう…辞めたい+21
-0
-
74. 匿名 2020/11/23(月) 20:06:12
正直、三年は同じ会社で働かないと向いてる向いてないってわからない気がするけど、、
パワハラがあるとかだったらすぐ転職するべきだとは思うけどね。+11
-1
-
75. 匿名 2020/11/23(月) 20:08:30
会社勤めが向いてないからと言って、個人事業主になる以外の道ってあるの?
農家とか?+1
-0
-
76. 匿名 2020/11/23(月) 20:11:22
向いてないと思いながら8年目だよー
向いてはいないが慣れてはきた。
てか、何が向いてるかってけっこうハ博打だよね、やってみたらそれも向いてなかったら…なんて思って躊躇してたら8年経ってたっていう。+3
-0
-
77. 匿名 2020/11/23(月) 20:13:54
>>73
辞めるなら早いほうが良くないかい?
逆にたくさんの会社経験してるから向いてないって早めに気づけたんだよ!
次は今よりいい所かもよ!+17
-0
-
78. 匿名 2020/11/23(月) 20:40:04
>>47
めっちゃいい人だわ。+9
-1
-
79. 匿名 2020/11/23(月) 20:50:30
組織、少人数でも逆に気を使うから向いていない。開業しました。+6
-0
-
80. 匿名 2020/11/23(月) 20:56:50
>>29
ありがとうございます。
いつも落ち込みますが
何か元気もらえました。+4
-0
-
81. 匿名 2020/11/23(月) 21:38:06
>>57
わかる
たまーに銀行とか頼まれるとた
事務向いてないのかな
配達とか外出る仕事か+6
-0
-
82. 匿名 2020/11/23(月) 21:38:07
みんな十分すぎるよ。
私、新卒から1年以上続かなくて転々としてる。
短期で辞めた後は毎回ニート期間をつくり、貯金食い潰してる。
今は個人で在宅の仕事してるけど、収入少なすぎて、社会に出なきゃ生きていけないレベル。
でも絶対働きたくない!!!+15
-1
-
83. 匿名 2020/11/23(月) 21:39:06
>>59
清掃です+7
-1
-
84. 匿名 2020/11/23(月) 21:47:30
>>77さん
ありがとうございます!
自己肯定感かなり低いので
色んなことをネガティブに考えがちなのですが
確かに色々経験してきたことは
無駄ではなかったかもしれないです。
良さげな求人あったら面接うけてみようと思います!
+2
-0
-
85. 匿名 2020/11/23(月) 22:00:07
私も向いてない!もともと5年間事務職で働いていたけど辞めて、先月から退去後のマンション清掃の正社員になった!
2ヶ月ほどで1人で作業出来て現地直行直帰出来るみたいなので、早く1人で全部できるように頑張る!+16
-0
-
86. 匿名 2020/11/23(月) 22:39:50
偉そうに指示してくる人の下で働くのが無理
+11
-0
-
87. 匿名 2020/11/23(月) 22:55:17
>>72
そこまで高い能力はありませんがデザインをやっていました
少しイラストも描けます
営業をかけれる程なのか…+3
-0
-
88. 匿名 2020/11/24(火) 00:12:24
>>47
私かと思いました‥世渡り下手なんだよね。
忖度する人しか得をしない会社で、何倍もの仕事押し付けられて、でも自分を犠牲にして頑張ったらこなせてしまった。
私に押し付けた人は、繁忙期終わったらしれっと戻ってきて手柄横取り。
他にも不正や人間性が酷い人が上司だったのけど、お金のために我慢して10年過ぎた時に、こんな犯罪者みたいな人達の下で働きませんって、やっと言えて辞めた。
大手だったのに勿体ないって、みんな上手くラクして仕事してるふりしてれば給料もらえるんだからいいじゃんって感じでした。
それから紆余曲折あって小さい自分の店を開きました。一人でやってますが、常連さんに恵まれてなんとか。
収入は会社員時代より減ったけど、精神的に充実してます。
周りにいる5人の平均が自分だっていうのは本当だと思う。
会社にいた時は周りクズしかいなかった。+9
-0
-
89. 匿名 2020/11/24(火) 08:36:41
私も向いてなかったから、一人で仕事してます!
家でパーソナルカラー診断や顔タイプ診断してますよ!+5
-0
-
90. 匿名 2020/11/24(火) 10:01:31
>>1
私も保険会社の事務してました
しかも同期です
業務量、覚えることが膨大すぎるし細かいし少しミスしただけで公開処刑に遭うからやってられないと思って1年で辞めました
大抵の先輩は辞めるか鬱になってた。残ってるのは図太い人だけ。要は、あなたはおかしくない。いずれ、向いてる仕事が見つかるよ。
+12
-0
-
91. 匿名 2020/11/24(火) 14:03:12
🙋♀️+0
-0
-
92. 匿名 2020/11/24(火) 14:04:19
1年で3ヶ所クビになって心が折れた…+5
-0
-
93. 匿名 2020/11/24(火) 19:59:03
>>89
オンラインでですか?
家で開いてるの?+1
-0
-
94. 匿名 2020/11/25(水) 12:39:19
>>57
>>81
私もそれ
毎日毎日同じ場所、同じ席、同じ顔ぶれ、同じ仕事で発狂しそうになる
たぶん外回りのある仕事や接客が向いてるんだと思う
今更気づいても…って感じだけど+3
-0
-
95. 匿名 2020/11/26(木) 21:22:45
>>92
自分にあった職場に
出逢ってないだけかも。
頑張って。+3
-0
-
96. 匿名 2020/11/26(木) 23:26:48
>>24
わかるー
私も親のコネで大手入ったけど、財閥系特有の?息苦しさや派閥やら人間関係が息苦しくて、
7年半ちょっとは我慢したけど退職した
40代50代までここにしがみつくのは絶望だと感じていたから、子なし選択して派遣で働いています
+4
-1
-
97. 匿名 2020/11/26(木) 23:29:32
>>30
私も!2年経つと大抵異動したくなるけど、
異動希望なんて中々とおらないやん、結局辞めて派遣になったよ。結婚して落ち着いた頃だったし。正社員だった頃に比べてストレス半分以下。+4
-0
-
98. 匿名 2020/11/26(木) 23:31:24
>>40
え、何ででしょうね。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する