-
1. 匿名 2020/11/22(日) 00:38:00
自分は全く関係ないことなのに、間に挟まれることありませんか?
私は色んな人から『Aさんがコレやってなかったから、言っておいて!』と、本人に言えばいいことをよく言われます。どうして私を間に挟むの?といつも不満です。
+47
-0
-
2. 匿名 2020/11/22(日) 00:39:42
言いやすい人なのかな。+46
-0
-
3. 匿名 2020/11/22(日) 00:39:47
親の仲が悪くて
幼稚園の頃から大人になった今まで
常に仲介業してるわ+27
-0
-
4. 匿名 2020/11/22(日) 00:40:16
分かる
本人は気が強い人だから言えないからって気が弱い私に言ってくるんだよね。卑怯だよね+77
-0
-
5. 匿名 2020/11/22(日) 00:40:19
困るよね+11
-0
-
6. 匿名 2020/11/22(日) 00:40:30
直接やり取りしろって言えばそれでよくない?+13
-2
-
7. 匿名 2020/11/22(日) 00:41:24
仲が悪い2人からお互いの悪口聞かされた事あるけど苦痛だった。全部聞き流してた。+39
-0
-
8. 匿名 2020/11/22(日) 00:41:59
上司でなければ「えー自分で言ってくださいよ」と言ってしまいます。めんどくさいので。+21
-0
-
9. 匿名 2020/11/22(日) 00:42:33
今まさに間に挟まれてる。
どっちにも「私はあくまで真ん中の立場です」
と、伝えています。だってどっちも好きだもん。+22
-0
-
10. 匿名 2020/11/22(日) 00:42:34
口が固くて困ってる人を放っておけない性分で、人から相談を受けやすいです。
人より事情を知ってしまうが故に揉め事に巻き込まれ、当事者たちに挟まれます。
+22
-0
-
11. 匿名 2020/11/22(日) 00:42:36
>>1
悪気ない感じで、◯◯さんからの伝言で〜って相手に伝えちゃえば?言いづらいこと押しつけてくる人には天然のフリしちゃえ。+9
-0
-
12. 匿名 2020/11/22(日) 00:44:01
いつも猫に挟まれて寝ています
身動きがとれない🥺+22
-6
-
13. 匿名 2020/11/22(日) 00:44:35
>>6
言えないから困ってるんだと思うよ+11
-3
-
14. 匿名 2020/11/22(日) 00:44:44
ネタサンドかな?
ネタの間にワードを挟むやつかな?
たまにテレ朝の深夜にやってるやつかな?+0
-2
-
15. 匿名 2020/11/22(日) 00:45:58
父親が持ち家派で旦那が賃貸派で板挟みになってます。
結婚して72000円の賃貸のマンションに引っ越しになりました。
旦那は何かあればすぐに引っ越しできる賃貸が好きみたいなので、賃貸になりました。
父親は激怒して「そんなマンション引っ越しするな!月に72000円出すなら持ち家の方が安いのに何で賃貸なんだ!35年ローンなら5万円で2万も得するのに!」と怒鳴りつけられてます。
「そんな事言われても旦那が反対するから買えないから旦那に言ってくれ」と言ってるのに「俺がお前の旦那に口出ししたらトラブルになるだろ!お前から頼め!!」と言われてます。
+4
-1
-
16. 匿名 2020/11/22(日) 00:48:52
そういう立場になりたくないから
実際より危なっかしい奴を演じてます+8
-0
-
17. 匿名 2020/11/22(日) 00:50:31
>>11
それやったらお局は「え?私言ってませんよ」てとぼけられました。
しかもその後に「ある事ない事いいやがって!」て怒鳴りつけられました
ない事なんか言ってないんだけど...
それやるなら録音しなきゃダメだね。
レコーダーは高いけど買っちゃったわ
こっそり聞かせてる。+10
-0
-
18. 匿名 2020/11/22(日) 00:51:59
>>3
失礼ながら最低な親だね、あなたにとっては良い部分も沢山あるだろうけど。
ギュっと抱きしめたい気持ちになるわ、聞いてるだけで切なくて。
私は普段、自分に実害も無いのに他人の家庭や育児に口を出すことはない。
(迷惑をかけられたなら別だけど)
ただ、職場の同僚女性が小5のお嬢さんを幼稚園ぐらいからずっと旦那さんとの間で“伝書鳩”にしてるって話をずっと聞いてて、笑いながら堂々と言ってくるから、人生で初めて『それはお嬢さんが可愛そうなのでは…』って言ってしまったわ。
そこからその人には微妙に避けられてるけど、お嬢さんを伝書鳩にするのをやめてくれたら避けられた甲斐もあるかもしれない。
私はこの職場をやめたらその人とは縁が切れるけど、お嬢さんはずっとだからね。
お嬢さんはべつに嫌がってないかもしれないけど、もし嫌がっていなくても旦那さんとの間の伝書鳩にする必要はないと思う。
親の問題は親が対処すべきだと思う。+4
-3
-
19. 匿名 2020/11/22(日) 01:01:07
夫と義実家の問題に巻き込まれたり
何かと関係ないのに知らない所で名前をだされていた事がおおい。
知らなかったのは私だけでいつの間にか関係ないのに真ん中に挟まれて関係者になっていた。ってことなら良くある。+0
-0
-
20. 匿名 2020/11/22(日) 01:04:31
>>15
15さんが言うように、お父さんが直接旦那さんに言ったら、お父さんの言うとおりトラブルになるよ。
そもそもお父さんが結婚して別の世帯になった娘夫婦の家庭に口をだすのが問題。あなたが、「夫婦の事は夫婦で決める」とつっぱねるしかないよ。
賃貸も持ち家もトータルでかかる金額はトントンとも言われるし、旦那さんの現在の希望が賃貸なら賃貸でいいと思うよ。あとで気が変わったらその時気に入った物件を買えばいいし。+4
-0
-
21. 匿名 2020/11/22(日) 01:15:18
仕事の押し付けでなく嫌われず平穏に暮らせるからええやん。+0
-0
-
22. 匿名 2020/11/22(日) 02:00:44
>>15
「旦那が反対するから買えない」というのは本音?
あなたが実は持ち家派なら、旦那さんとちゃんと話し合った方が良い。
父親を黙らせるための発言で、あなたも賃貸に抵抗がないなら、ここで旦那さんを引き合いに出すのは危険すぎるよ。
お父さんが旦那さんに直接言ったら間違いなく揉める。
>>20さんの仰るとおり、
結婚したのなら賃貸に住もうが家を買おうが、親が口出しする筋合いはない。
だから父親が激怒するのはお門違い。
板挟みはキツいけど、あなたが突っぱねるしかない。
賃貸には持ち家に無いメリットがあると思うから、別に間違った選択じゃないよ。
夫婦で決めた選択なら、それで良いと思う。+3
-1
-
23. 匿名 2020/11/22(日) 03:46:01
間に入った人が一番の損な役回りになってしまうよね…
かなり経験ある。
結局は両方から嫌われちゃうのよ。
+10
-0
-
24. 匿名 2020/11/22(日) 03:52:15
>>1
Aさんと主が仲いいから?!
それともAさんに嫌われたくないから?!
+0
-0
-
25. 匿名 2020/11/22(日) 04:21:49
>>7
私は双方の言い分が分かる気がして…少しずつ歩み寄ってってくれないかな、と言う思いをどう話すべきか…悩んでます。+2
-0
-
26. 匿名 2020/11/22(日) 05:14:07
私も仲が悪い人達の、両方の悪口を聞いている。私は相手に合わす調子のいいタイプだし(いちいち人の言うことを否定するのが面倒なだけ)、人から聞いたことをペラペラ話さない(そこまで興味ない)からかなあと思う。
私を味方につけたいのかお互いに向こうが私の悪口を言っていると言われるけど、誰のことも悪口言ってるからそりゃ言ってるだろしか思わない。
どっちかの味方につくほうが生きやすいんだろうけど、どっちもどっちなんだもの。+6
-0
-
27. 匿名 2020/11/22(日) 05:40:38
>>15
持ち家の一番のメリットって、旦那に何かあったとき残りのローンが無くなる事だと思ってる。
+3
-0
-
28. 匿名 2020/11/22(日) 06:42:43
実質中間管理職+1
-0
-
29. 匿名 2020/11/22(日) 07:54:53
挟まれ体質。
揉め事を大きくするのも不本意ながら得意。
散々巻き込まれてきた。+3
-0
-
30. 匿名 2020/11/22(日) 08:00:56
>>27
住宅ローン減税もあるしね。
でも最後は夫婦の価値観の問題だよね。+3
-0
-
31. 匿名 2020/11/22(日) 08:10:20
いつも職場で挟まれる。
しかも何故か上司同士の揉め事の間に挟まるので、嫌だと言えない状況…3年で色んな上司同士の間に何度挟まれたかわからない。正直面倒くさい。仕事に関する事なんだから私情を挟まずにやってくれ。+2
-0
-
32. 匿名 2020/11/22(日) 08:31:13
私もいつも挟まれます。
みんな文句ばっかり言ってくるけど、
それを聞かされながら
結局自分ばかり手を動かして仕事してたりしてると不公平感が否めない。+3
-0
-
33. 匿名 2020/11/22(日) 09:10:40
私も一時期職場でそういうことがありましたよ。
お客様来客時に受付担当の女が上司に直接内線をかけるのではなく、わざわざ私にかけてきて「伝えてください」って。
だから上司とその女がいるときに「上司のデスクにも内線ありますよ?私にではなく今後は直接上司に内線を入れていただけますか?」って言ってやった。
その後上司が受付担当の女に明らかに素っ気なくなった。
ざまーみろと思ったよ。+3
-0
-
34. 匿名 2020/11/22(日) 09:13:18
周りの後輩が上司に直談判して、たまたまそばに居た私に責任を取れと言われたことがあります。
断ったらその子をクビにすると言われ、誰にも言えないし大変でした。
ここで働くみんなの為にと散々文句を言って辞めた子がいたけどそれも後々大変でした。辞めるなら何も言わずに辞めてほしいです。+0
-0
-
35. 匿名 2020/11/22(日) 09:24:35
間に挟まれてもニコニコスルーしている
こいつに言ってもらちあかないってなるまで+0
-0
-
36. 匿名 2020/11/22(日) 13:13:19
一番上は「お姉ちゃんだから我慢しなさいって言われて不公平!」
下の子は「お兄ちゃんの言うことを聞きなさいって言われて不公平!」
中間子は両方言われて2倍不公平。+2
-0
-
37. 匿名 2020/11/22(日) 15:32:41
>>30
何もなく完済まで元気な人だってたくさんいるしね。
+1
-0
-
38. 匿名 2020/11/22(日) 21:04:11
夫と実家の両親が最悪に仲が悪い。
でもどちらも娘(孫)を溺愛していて、火花を散らしあっている。
どちらの機嫌も伺わなければならない私は生き地獄です。+0
-0
-
39. 匿名 2020/11/22(日) 21:19:33
小さい頃から何かとそうなる。
親の間、姉と母の間、義両親の間、義父と旦那の間、
友達の間、気づけば間しかない。
いつも何で私に言うんだろうってツライ+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する