-
1. 匿名 2020/11/21(土) 22:33:58
家を建てています。
実家も今の賃貸も古く、初めての対面キッチン、システムキッチンで使い勝手などイメージが沸きません。
今悩んでいるのは、コンロ前の壁や吊り戸棚、カウンターはあった方が良いのか?見た目や使い勝手にどう影響がでるのでしょうか。+31
-2
-
2. 匿名 2020/11/21(土) 22:35:52
+92
-3
-
3. 匿名 2020/11/21(土) 22:36:17
ショールームで迷ったけど、旦那がソファでダラダラしてるの見えるとイラつくだろうと思い辞めた。+154
-8
-
4. 匿名 2020/11/21(土) 22:37:19
汁とか油ぶっしゃー飛び散るんじゃ、って思うよね+34
-10
-
5. 匿名 2020/11/21(土) 22:37:32
コンロ前の壁はすごい悩んだけど油ものよくするし、ずぼらの私はつけて良かった!
あと流しの前のカウンターは少し高くして手元見えないようにした+186
-0
-
6. 匿名 2020/11/21(土) 22:37:34
コンロ前の壁はいる!掃除楽!
シンク上の吊り戸棚はいらない!せっかく対面なのに閉鎖的でくらい印象になるから!
+180
-7
-
7. 匿名 2020/11/21(土) 22:37:42
カウンターはできた料理置いておけるから便利!
料理持ってダイニングテーブルまで行くの大変だし。
吊り戸棚は賃貸の時ほぼ使わなかったから、家を買った時は吊り戸棚に代わりシンクの背面を大型収納にした。
高さも高くしないでそこに炊飯器やレンジも収納できるようになってるけど、使い勝手抜群。
高いところって意外と面倒で使わない。+86
-1
-
8. 匿名 2020/11/21(土) 22:37:46
元水回りメーカーの社員です。
コンロ前の壁は絶対にあった方がいい!
換気機能が格段に違います。
吊り戸はなくても、今時のキッチンは収納力があるからつけない人が多かったですよ~。+172
-0
-
9. 匿名 2020/11/21(土) 22:38:06
コンロ前の吊り戸棚はめちゃめちゃ狭く見えますよ
コンロの前の壁も出来るなら無い方が開放感が出ると思います
うちはコンロ前の壁に筋交を入れないと耐震等級下がると言われたので泣く泣く諦めました+16
-10
-
10. 匿名 2020/11/21(土) 22:38:15
昨日、テレビにアイランドキッチンのお宅が出てたけど、リビングに対するアイランドキッチンの割合がすごかった。
あれ見てもっと隅っこに寄ってるキッチンのほうがいいなと思った。+35
-3
-
11. 匿名 2020/11/21(土) 22:38:20
結局アイランド?よりこっちにしておけばよかったとかなり後悔。
+24
-2
-
12. 匿名 2020/11/21(土) 22:38:23
コンロ前だけ壁ありにして後はリビングと一体になるような感じにしました。
油はねも気にならないし、料理中も家族の様子が見やすいし孤独感もなくていい感じです。
+41
-4
-
13. 匿名 2020/11/21(土) 22:40:18
吊り戸棚はいらない。
結局いらないものばかりを収納する場所になると思う。
キッチンのところに壁を一部でも作っておいた方が鍋を少々出しっぱなしにしてても急な来客来ても見えないから誤魔化せるよ。
いつもキチンと整理整頓して常にコンロに鍋とかを置いていない、置かない習慣ができている人ならキッチンがスッキリ見えるし良いかもね!+46
-1
-
14. 匿名 2020/11/21(土) 22:41:16
ガス台の前は壁を作ったけど、シンクの前は
吊り戸棚も無いから、狭い空間でも圧迫感は無く過ごせてますよ。
油の飛び散りって思ってた以上に広範囲だったから、お掃除苦手なら壁とかあった方がいいかもね。+20
-0
-
15. 匿名 2020/11/21(土) 22:41:24
家族が多いから収納第一に吊り戸棚付けたけどやっぱり無しにすれば良かった
今は多いこういう開放感あるリビングダイニングが良かった+56
-8
-
16. 匿名 2020/11/21(土) 22:41:37
カウンターはついつい物が出っぱなしになって乱雑になる
あくまでもわたしは、ですが+42
-1
-
17. 匿名 2020/11/21(土) 22:42:21
腰壁も吊り戸棚もつけなかった
キッチンの上には基本何も出しておきたくないたちなので腰壁がある必要がなかったのと、
マンション住まいの時コンロ前の壁の掃除が億劫だったのでアイランドにしました
完全に性格によると思う
平日は毎日朝夜かならず掃除するので、掃除がしにくくなるような場所はそこに限らずすべて削った
ストレスフリーで快適です+5
-6
-
18. 匿名 2020/11/21(土) 22:44:13
>>10
我が家がアイランドキッチンだけど使い勝手いいよー!ただキッチンの床のちょっとした汚れですらリビング全体の汚れのように感じてしまって掃除を凄くこまめにやるようになった+32
-2
-
19. 匿名 2020/11/21(土) 22:45:17
カウンター、あったほうがいい!けどカウンターからまたダイニングテーブルにご飯を移動させなきゃいけないのが苦痛。
家事ヤロウで和田明日香のお家みたいに、キッチン横に繋げる形でダイニングテーブルがあったら楽なのかな?あれはあれでキッチン常にきれいにしとかなきゃ様にならないだろうし…
もう2度目の家は建てれないだろうけど、どうやったら良かったんだろーって未だに悩んでる+13
-0
-
20. 匿名 2020/11/21(土) 22:45:26
対面キッチンをリビングからみた時に後ろがごちゃごちゃ見えるのも注意だよね。高さのあるのは冷蔵庫だけにして壁が見えるようにするだけで違う。+6
-2
-
21. 匿名 2020/11/21(土) 22:45:58
吊り戸棚つけるにしても電動で昇降するやつは絶対やめた方がいい
実家がまさにそれで築10年ぐらいから徐々にガタがきて、修理費用と天秤にかけた結果そのまま使うことにしました。
密閉されてないからキッチンなのにホコリは溜まるし夜中とか、真上の部屋だと結構音が気になるんですよね...+24
-0
-
22. 匿名 2020/11/21(土) 22:48:04
>>15
私も吊り戸棚後悔してる
壁側につけたけど外したらいくらかかるんだろう+7
-2
-
23. 匿名 2020/11/21(土) 22:48:32
コンロの前だけにガラスの壁付けてる+15
-0
-
24. 匿名 2020/11/21(土) 22:49:33
吊り戸棚なし、コンロ前の壁なし、カウンターの高さを20センチ上げて手元を目隠しできるようにしました。完全に開放感重視。ただいま建設中です。+4
-3
-
25. 匿名 2020/11/21(土) 22:49:52
>>2
実家がこんな感じのキッチンですが、カウンター越しに料理も運べるし、小さい頃はカウンター越しに料理してる母のことを見たりしてるの楽しかったです。
8人家族ですが、吊り戸棚はなくても収納スペースは足りているのでなくても問題ないかと思います!+28
-1
-
26. 匿名 2020/11/21(土) 22:55:26
オープンキッチンより独立型キッチンの方が良くない❓+9
-10
-
27. 匿名 2020/11/21(土) 22:56:07
>>1
コンロ前に壁ないと油が飛ぶよ!今流行りの透明なのは拭くのが大変って聞いたから私はお鍋とかもかけたかったし、油はねとか嫌だから壁つけた。
主の写真と同じようにカウンターもあって家族横になって食べてます。+18
-1
-
28. 匿名 2020/11/21(土) 22:56:08
インスタ見てたらコンロ前の耐力壁ないのばっかりで、うちは構造上耐力壁も手元隠しの立ち上がりも付けざるを得なかったからすごく残念だと思ってたんだけど、ここ見てたらあってよかったのかな。やっぱり油とか飛び越えてリビングの床まで飛ぶものですか?+6
-0
-
29. 匿名 2020/11/21(土) 22:57:40
>>27
ごめん。写真は2の写真だった。+2
-1
-
30. 匿名 2020/11/21(土) 22:58:23
家をリフォームしたけど、その時にL字型キッチンからカウンタータイプのオープンキッチンに変えた。前はL字に沿って吊り戸棚があったけど、結局使わないものばっかりが収納されてたから吊り戸棚は付けなかった。おかげで開放的ですっきりしてます。
あと、壁は作らず、ガラスのオイルよけ?にしました。リフォームしてから2年だけど、常にカウンターの上はキレイに保ててます。ズボラな性格で追い込まれないとしないから、あえてオープンキッチンを選びました。私の場合、隠せると変に明日でいいかってなるので。+10
-0
-
31. 匿名 2020/11/21(土) 22:59:53
>>1
コンロ前の壁をなくすと見た目スッキリはするけど掃除マメじゃないなら絶対オススメしない。
吊り戸棚はなくても収納は間に合う。
カウンターは私は付けて良かった。来客があった時などにキッチンで何してるかなんとなく見られたくないので安心して色々できる。
でも主さんはもう今家建ててるんだよね?
素朴な疑問なんだけど今聞いて変えられるの?
+22
-0
-
32. 匿名 2020/11/21(土) 23:01:04
>>28
飛び越えて油が跳ねることはまずないです。うちの場合は、キッチンの幅は115cmあります。横は270cm。
コンロから、オイルガードまでも30cmくらいあって、オイルガードもキッチンギリギリにある訳ではないので。+7
-1
-
33. 匿名 2020/11/21(土) 23:04:42
対面式でもキッチン周りが見えにくいほうがいいと思う
ダイニングもスッキリするし
誰か来た時にリビングからも見えにくくなるだろうし+38
-0
-
34. 匿名 2020/11/21(土) 23:05:13
>>27
IHなら壁いらないよ+0
-13
-
35. 匿名 2020/11/21(土) 23:05:24
うちはコンロ前の壁はないんだけど、腰壁を高くしてもらったから今のとこ油はねは壁でしのいでるよ。
ただ、やっぱり煮ても焼いても料理の香りはリビングに広がります。
私も旦那もものぐさだからカウンターを15センチくらいに狭くして物を置けない様にってしたけど、置きます。ハガキやリモコンやなんやかんや置きまくりです。
シンクとコンロの間にコンセントあると便利だよ!
+5
-1
-
36. 匿名 2020/11/21(土) 23:07:04
対面キッチンの良いところは、リビングやダイニングを見ながら料理できる
ところですが、コンロ前の壁がないとどうしても換気効率が落ちて、
油滴が含まれた排気が部屋に流れてしまいがちになりますので、
炒めもの、揚げ物をよくするのならコンロ前の壁はあった方がいいですね。
吊り戸棚はないと開放部が大きく取れてダイニング側から見たら
部屋全体が広くスッキリしてカッコいいです。
その分収納は壁つけキッチンに比べると少なくなりますから、どれくらい収納があれば
手持ちの台所用品や食品がおさまるのか、ややゆとりを持って量を把握してから
決めたらいいですね。
カウンターですが、イートコーナーとしてイメージしがちですが、
そばにダイニングテーブルがあるのなら、イートスペースとしてではなく、
ダイニング側で利用したいもの、例えばコーヒーメーカーや、テッシュケース、
スマホの充電コーナーなどのスペースとして使うとダイニングテーブルがごちゃつきません。
また、カウンター下に分別ゴミ箱などを置いたら生活動線に影響なく、
家族にもゴミ捨てルールを周知してもらい易いです。
こんなとこでしょうか! byインテリアコーディネーター
+11
-2
-
37. 匿名 2020/11/21(土) 23:12:00
>>1
今建ててるのに今さら聞くの?+9
-1
-
38. 匿名 2020/11/21(土) 23:12:18
うちは写真のような対面キッチンだからさらに閉鎖的だよー
吊り戸棚があっても結局は地震が怖くて重たいものしまえないし、調理家電の空箱とか説明書とかしまってるくらいかな?
狭小建売だから収納も少ない家だけど、システムキッチンの引き出し、背面のキッチンボード、冷蔵庫ほどの大きさのパントリーで何とかなってる。+18
-4
-
39. 匿名 2020/11/21(土) 23:12:25
主です!コメントありがとうこざいます!
油汚れも気になるしズボラなので壁とシンク前のカウンターは必要だと思っていましたが、雑誌や画像なんかを見ていると結構開放的なキッチンが増えている印象を受けたのでどうなのかな…と感じていたした。吊り戸棚はつけなくても良さそうな気がしてきました。
料理が好きなわけじゃないけど、やっぱり自分が一番使う場所なので悩みます。ある程度は決めていますが、キッチンは最後の方に入るので、あまり時間はありませんがまだ変更はききます。みなさんの意見、とても参考になります。+11
-0
-
40. 匿名 2020/11/21(土) 23:12:44
「対面式にしたせいで料理中まで旦那の顔見んといかんわ!ガハハ」と子供が巣立ち夫婦2人暮らしになった義母がおっしゃってました。ご参考まで+23
-0
-
41. 匿名 2020/11/21(土) 23:13:13
個人的には対面キッチンに後悔してる。
料理の臭いがリビングまで充満するから…揚げ物したら油臭いし、魚焼いても。
子供が小さいから対面キッチンで良かったこともあるけど、大きくなったら独立キッチンの方が良いと改めて思いそう。(自分がね)+13
-2
-
42. 匿名 2020/11/21(土) 23:16:53
アイランドだけはやめといた方が良いと、私は思います。+15
-3
-
43. 匿名 2020/11/21(土) 23:20:24
吊戸棚、人気ないね。
私はあって良かった。
コンロ・シンク下には、鍋、フライパン、ボウル、ざる、野菜の水切り、やかん、計量秤、スライサー、ハンドブレンダー、引き出しにお玉やフライ返し等の調理器具でパンパン。
吊戸棚にはキッチンペーパー、洗剤ストック、粉物のストック、塩や砂糖等の取っ手付き入れ物、細かい瓶入り調味料(塩、コショウ、七味、コンソメ等)が入ってる。
物が多いタイプの人には重宝すると思う。
あと、吊戸棚下部から水切りラックを降ろして使えるのも便利。
ただ、私は166cmだから背伸びすれば上段も届くけど、身長低めの人だと上段から物を取り出すのはめんどくさいかもしれない。+13
-1
-
44. 匿名 2020/11/21(土) 23:22:36
>>34
IHなら壁がいらないの意味がわからない
油は跳ねはする事は間違い無いのに+33
-0
-
45. 匿名 2020/11/21(土) 23:26:44
憧れの対面キッチンの物件を探しています。でも食洗機の音はリビングで気になりませんか?オープンっぷりが高いほど食後のくつろぎ時にテレビはちゃんと聴こえるかしら?と思う。+3
-0
-
46. 匿名 2020/11/21(土) 23:29:57
このキッチン使ってます
手元が隠れる壁がないぶん物がめちゃくちゃ置けるので料理中は広々と使えてとても快適です
デメリットは
ゴミや洗い物などはやっぱり目立つことですね。でも
いつも綺麗にしないと!と意識するので
ずっと綺麗に保てると思いますよ。私は気に入ってます
キッチン選び難しいですね(´・ω・)+17
-3
-
47. 匿名 2020/11/21(土) 23:30:06
うちは壁無しにした
晩ご飯後にキッチン周りはリセットするので苦にはならないため。
広く見せたかったから吊り戸棚は背面の壁につけた
ダイニングテーブルはシンク横並びに置いてるけどカウンターがあると何かと便利だからつけてる+3
-1
-
48. 匿名 2020/11/21(土) 23:30:26
賃貸マンションで対面キッチンが良かったので、新築する機会に取り入れました。
コンロの前には壁ついてます。汚れ防止のシートを時々取り替えると結構油汚れがあるので、リビングに汚れが行かないのがいいかな。吊り戸棚はあります。短いのであまり圧迫感はありません。カウンターの前にダイニングテーブル置いて、料理はカウンターに載せたものを家族が運んでくれるので(手を伸ばすだけ)配膳は楽。+8
-0
-
49. 匿名 2020/11/21(土) 23:31:23
>>40
その義母さん、なんか好きだわ+17
-0
-
50. 匿名 2020/11/21(土) 23:32:23
>>34
実はIHなら余計に壁があった方がいいのですよ。
ガスなら上昇する熱気とともに、排気も勢いよく換気扇に吸い込まれますが、
IHは上昇気流が生まれないので、換気扇もガス用より強力になっていますが、
魚を焼く匂いだけでなく、うどんやパスタを茹でる時の湿気などの点からも
コンロ前の壁を設けることをお勧めします。+28
-0
-
51. 匿名 2020/11/21(土) 23:35:02
対面キッチンに憧れてたけど、実際使ってみるとそんなに使い勝手よくなかった。料理運ぶときもぐるっと回らなきゃいけないし。リビングの様子見えるからいいかなと思ったけど、リビングからも丸見えだから片づけちゃんとしないとだし。
独立型にしておけばよかったなと今さら後悔した。+5
-7
-
52. 匿名 2020/11/21(土) 23:37:38
コンロ部分にアクリルの全面仕切りを付けると油はねが防げる
アクリル板の掃除がラクになるように汚れる前に
ラップを綺麗に貼ったり剥がせるシートを貼っておく
あと、水を出すシンクの部分も30センチぐらいの仕切りがあるといいね+13
-3
-
53. 匿名 2020/11/21(土) 23:38:50
>>28
壁無しですが、リビングまで飛んだことは一度もないですよ+6
-5
-
54. 匿名 2020/11/21(土) 23:41:18
うちはリクシルのリシェルのアイランドです
画像は公式から
特に不満はないよー+18
-3
-
55. 匿名 2020/11/21(土) 23:41:20
>>28
油自体は少ししか飛ばないと思うけどはねるもの料理したときには飛ぶ。ケチャップとか炒めると結構飛ばない?
あと壁がないと油の湯気みたいなのがリビングまで行っちゃう+12
-0
-
56. 匿名 2020/11/21(土) 23:44:08
>>52
うちはこれ!開放感があるからこれにしてよかったよ+5
-0
-
57. 匿名 2020/11/21(土) 23:47:26
>>41
透明の扉で仕切るリフォームもあるよ
完全に匂いは防げないだろうけど+15
-3
-
58. 匿名 2020/11/21(土) 23:49:04
>>45
食洗機けっこううるさいよ。
うちは家族が学校、仕事でいない昼間とみんな寝室に移動して寝静まった夜間にタイマーでセットしてる。
電気代を深夜割引にしてるなら深夜がおすすめ。
+10
-2
-
59. 匿名 2020/11/21(土) 23:51:38
>>55
イカの天ぷらとか攻撃力強すぎてヤバいw+6
-0
-
60. 匿名 2020/11/21(土) 23:54:43
私は背が高いから、吊り戸棚はめっちゃ使ってるから、ありにしました。ない方が見た目はいいよね。+5
-0
-
61. 匿名 2020/11/21(土) 23:57:20
>>6
シンク上の吊り戸棚あるんだけど、暗い
そしてエアコンが効きにくい!
キッチン用にもうひとつエアコン取付けたよ…+5
-1
-
62. 匿名 2020/11/22(日) 00:02:57
>>28
うちも最初は、コンロ前に壁と手元隠しの立ち上がりが必要と言われてたけど、設計変更できました。油が飛びすぎることはないので、私は、開放感があって良かったですけどね。+6
-0
-
63. 匿名 2020/11/22(日) 00:05:17
>>45
食洗機しててそんなにうるさいと思ったことない。テレビつけてたら全く気にならないよ。テレビ切ってても会話が聞き取りにくいとかいうことも一切ない。+8
-3
-
64. 匿名 2020/11/22(日) 00:28:26
吊り戸はいらない、コンロ前の壁いる。
私は料理下手なのでキッチン前の壁は高めにして散らかってるのがわかりにくくしました。これでよかったと思います。+6
-0
-
65. 匿名 2020/11/22(日) 00:39:32
コンロの前にガラスの壁あります!
あって良かったですよ。
ホームセンターとかに行けば、ガラスに貼る
専用の透明フィルムあるのでそれ貼ってます。
普段はフィルムはがさず、フィルムの上をたまに拭きます。大掃除のときに1枚はがします。
2枚になっています。ガラス拭くより吹きやすいし、便利です。ガラスの方が圧迫感なくて
気に入ってます!+6
-0
-
66. 匿名 2020/11/22(日) 01:21:38
背が低くて使いにくいから吊り戸棚は無しにした。
コンロ前は普通の壁にしたけど、作業するところと流しの前は開口してアールの垂れ壁にして貰った。
何よりも可愛いのとおこもり感が落ち着くし、煙や匂いも広がりにくい様な気がして良かった。
+2
-0
-
67. 匿名 2020/11/22(日) 02:22:41
>>50
それ担当の営業さんも言ってた!
絶対壁作ろうって思ったw+9
-0
-
68. 匿名 2020/11/22(日) 04:45:14
>>1
今のデザイン、丸見えが多いけど、テーブルの近くに水道の蛇口があるとなんか嫌だ。それに部屋中、油の粒子が飛ぶよ。家具とかにも。個人的には独立キッチンの方が良かったのかも。超プライベート空間だと思う。+9
-1
-
69. 匿名 2020/11/22(日) 05:05:09
>>15
ここまでオープンだと来客時に手元が丸見えでちょっと嫌かも
シンク前はカウンターである程度隠したいな
今のキッチンがカウンター低くて座ってる人からも見えてしまいそうで緊張するんだよね+5
-4
-
70. 匿名 2020/11/22(日) 05:23:08
家を建てる予定はないけど、こういうトピ見て自分はどんな台所にしようかな〜って考えるの楽しい+11
-0
-
71. 匿名 2020/11/22(日) 05:50:38
私はDKとリビングが完全に分かれた間取りに憧れる
ダイニングキッチンは完全に家族のスペースにして、お客さんはリビングに通す感じ
昔の家の間取りってこうだったよね+10
-1
-
72. 匿名 2020/11/22(日) 06:47:40
>>1
対面キッチンの家に住んだことあるけど、油はねめちゃくちゃするよ
かといって油はねガード立てたら見た目ダサいから嫌で、毎回掃除が大変だった
良かったのは見た目すっきりしてるのと、開放感があったことかな+4
-0
-
73. 匿名 2020/11/22(日) 07:00:57
私もアパートから初の一軒家カウンターキッチンなんだけど、ぶっちゃけ振り向いたら後ろにすぐテーブルがある壁付けキッチンの方が作った料理もホイホイおけて片付けも楽だったとは思う。もちろん広くなったから料理はしやすいけど、なんだか何のためにぐるりと回ってカウンター内まで行くんだろう?対面じゃなかったらもっとリビング広く出来たなとか。リフォームするなら壁付けにしちゃうかも。+16
-2
-
74. 匿名 2020/11/22(日) 08:37:43
>>45
テレビの妨げになる程煩くはないけど、うちは賃貸でリビングダイニングと寝室が1面続きで仕切り戸で区切る間取りなので、夜寝てる時に食洗機の音が響くかな。+3
-0
-
75. 匿名 2020/11/22(日) 09:37:29
>>1
アイランドキッチンは汚れも匂いも酷いらしい。皿や調理器具など毎日収納にしまえる人、油料理をしないでマメに拭き掃除をする人にはいいのかも。油料理したら横と前にめっちゃはねまくるから床も汚れるしね。あと値段がすごく高いよね。使い勝手の悪いオシャレに何十万何百万の価値が見いだせるか。大体が住宅メーカーの標準じゃないと思うし。
吹き抜けもキッチンの匂いが上にいく。油煙で壁が汚くなる。掃除面倒くさいけど綺麗に使いたいという人で使い勝手優先なら横と前はキッチンパネルの壁作った方がいい。背面収納あれば吊り戸棚はいらない。うちはペニンシュラで回遊できるようにしてキッチン幅1メートルはあるから広いしカウンターは広めの大きなやつつけて色々置けるしオシャレ。窓あるなら壁付けもいいと思う。
+1
-1
-
76. 匿名 2020/11/22(日) 09:49:19
>>75
ちなみにうちはダイニングテーブルはキッチンと並行してる。
縦長の間取りでキッチンの前にテーブルだと面倒かも。更に行き止まりのキッチンだと友達の築2年の家がそうだけど後ろに冷蔵庫があるからぶつかりまくって作業が大変みたい。+1
-1
-
77. 匿名 2020/11/22(日) 10:43:35
>>73
うちの実家はリフォームで対面から壁付けに変えたよ。
使いにくい使いにくいって35年間言い続けての念願のリフォームだった。
年をとってきたから目の前のテーブルで座って下ごしらえしたりちょっと休憩したりができて楽みたい。
開けっ広げのキッチンが嫌で独立させて家族の様子が見えるように小窓だけつけてる友達もいた。
対面キッチンが好きじゃない人も一定数いるよね。+10
-0
-
78. 匿名 2020/11/22(日) 12:54:03
>>36
イートコーナーのカウンターの上に色々置いたり下に分別ゴミ箱なんて置いたらリビング側から生活感丸見えじゃないですか?
ゴミ箱はキッチン側に置かないと料理の時面倒くさそう。+6
-0
-
79. 匿名 2020/11/22(日) 12:59:01
>>42
キレイを保てる人なら本当にオシャレだし良いと思う。+2
-0
-
80. 匿名 2020/11/22(日) 14:13:50
うちは建売で選べなかったけど個人的に上に鍋とかしまう棚が欲しかった。あとカウンター前に物を置く出っ張りあるからテーブルが置けなくて役目を果たしていないwリビングでメイクするからそこの隅っこにメイク道具置いてるよ。+0
-0
-
81. 匿名 2020/11/22(日) 15:02:22
>>78
リビングで出る紙ゴミとかプラゴミも分別するからお洒落なゴミ箱置いてるよ。
生ゴミはまた別に臭わないゴミ箱使ってる。
+0
-2
-
82. 匿名 2020/11/22(日) 17:46:47
>>41
大丈夫、実家が壁付けキッチンだけど油臭も魚臭も充満するから実際は後悔するほどの差はないと思うよ+7
-0
-
83. 匿名 2020/11/22(日) 20:22:40
来月入居予定です!
対面キッチン、釣り戸棚無し、コンロ前だけに壁あり、カップボードは大きめです。
3人家族なんだけど、パントリーをつくらなかった。今更ながら、全部収まるのかなって不安になってます。
良かったら意見下さい!+0
-0
-
84. 匿名 2020/11/22(日) 21:34:57
>>2
いいなー
羨ましい+0
-0
-
85. 匿名 2020/12/07(月) 01:40:19
>>57
横だけどここまでの作りにした時、リビングで皆一体何するんだろうといつも思う
飲み物見ながら映画見るとか?
所謂ダイニングでご飯食べながら映画見たりお茶する家で育ったから、テーブルからソファにぞろぞろ移動するのかな?とか想像がつかない+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する