-
1. 匿名 2020/11/21(土) 17:02:00
「鎌倉殿の13人」のキャスト発表が一段落つき、盛り上がっていますね。真田丸俳優も多く起用され、今からワクワクしています。
この機会に、真田丸を語りませんか?
話題は何でもOK、好きな登場人物は必ず書いてください。
では主から。
登場人物のキャラ造形が秀逸で、色んな視点から物語を楽しめた作品だった。みんな人間臭く、美点もあれば欠点もあり、純粋に嫌いなキャラがいなかった。
また、「ふたり」の物語が良かった。
兄弟、親子、主従、盟友、夫婦、パートナー etc……
個人的に好きなのは、信繁・きり(特に終盤)と盟友コンビ。治部(の中の人)は鎌倉殿の方で長生きできる役が来たけど刑部は……2人が同じ画面に映るシーンがあることを期待。
最後に、1番好きな登場人物は勝頼様。
先に上げた「ふたり」のように、対になる人の存在もなく、家が没落して家臣が次々と離反していくのを、ただただ見ていることしか出来なかった孤独を思うと泣ける。
次点で信尹叔父上。一言で纏めると「格好良い」に尽きる。+103
-2
-
2. 匿名 2020/11/21(土) 17:05:57
真田丸?見てないけど
真田太平記読んどけばok?
まああんたらって長文読めないみたいだから小説なんて読んでないだろうけど+2
-70
-
3. 匿名 2020/11/21(土) 17:06:15
+93
-0
-
4. 匿名 2020/11/21(土) 17:06:29
父の昌幸の存在感がありすぎて、主人公より素敵でした。+179
-8
-
5. 匿名 2020/11/21(土) 17:06:46
真田丸、唯一完走できた大河です。
真田丸(と言われる場所)の近くに住んでいる縁で見始めたんだけど、憂鬱な日曜の夜が楽しみになり、最終回では完全にロスになりました。
大阪城のパブリックビューイングも行きました!+161
-2
-
6. 匿名 2020/11/21(土) 17:07:11
上田市出身です。真田丸やってたときは観光客で賑わっていたなぁ。+102
-0
-
7. 匿名 2020/11/21(土) 17:08:52
「どうすればいいんじゃ、源次郎ー!!」+37
-0
-
8. 匿名 2020/11/21(土) 17:09:10
>>2
あんたら…+2
-1
-
9. 匿名 2020/11/21(土) 17:10:32
黙れ小童ぁ!
…秀逸でした!+143
-2
-
10. 匿名 2020/11/21(土) 17:10:50
「この城の名はサラダ丸」からのOPはカッコ良かった+14
-1
-
11. 匿名 2020/11/21(土) 17:11:29
堺雅人様が好きなので信繁。
子役時代が無かったのが新鮮だった。
10代とかの若作りワロタ。+109
-2
-
12. 匿名 2020/11/21(土) 17:12:23
op好きだった!+187
-0
-
13. 匿名 2020/11/21(土) 17:13:32
たしか紙おむつ写ったのって真田丸だっけ?笑
あれは笑っちゃった😂
+65
-0
-
14. 匿名 2020/11/21(土) 17:14:54
この大河で草刈さんが好きになり上田城跡に行き、真田神社にも行ってきました❗️+67
-0
-
15. 匿名 2020/11/21(土) 17:15:37
私も主さんと一緒です。
武田勝頼が一番好きでした。
滅亡寸前の当主としての悲哀を品よく演じてらして平岳大さんのファンになりました。
再来年の大河ドラマ、真田丸で叔父上役だった栗原英雄さんが出演決定なのが密かに一番嬉しいです。+64
-0
-
16. 匿名 2020/11/21(土) 17:15:59
+141
-3
-
17. 匿名 2020/11/21(土) 17:16:08
竹内結子さん演じる茶々の壊れた様な決壊した号泣が忘れられない。子供が亡くなった茶々を、鈴木京香さん演じる寧々にぎゅっと抱きしめられるシーン。すごかった。
+118
-0
-
18. 匿名 2020/11/21(土) 17:16:11
秀次さまが可哀相で…+83
-0
-
19. 匿名 2020/11/21(土) 17:17:43
>>16
すごいね!よく撮れたね!+46
-0
-
20. 匿名 2020/11/21(土) 17:18:35
父と弟に翻弄される長男、信之。
1人だけ徳川側に付いたけど、父と弟の助命嘆願に奔走したり、秘かに2人へ仕送りしたり。
一番の功労者はこの人だと思ってる。
+104
-1
-
21. 匿名 2020/11/21(土) 17:19:24
新井なんとか許せん+88
-1
-
22. 匿名 2020/11/21(土) 17:19:34
>>16
面白い‼︎笑ってしまったわ。+37
-0
-
23. 匿名 2020/11/21(土) 17:20:11
我こそはー!真田左衛門佐幸村ぁぁぁぁあああ!!
鳥肌立ったわ+63
-0
-
24. 匿名 2020/11/21(土) 17:20:34
長澤まさみが忍び役だったのは真田丸?
+1
-17
-
25. 匿名 2020/11/21(土) 17:23:12
治部様が好きでした!
煽り台詞が多いのがツボw+104
-1
-
26. 匿名 2020/11/21(土) 17:24:01
>>4
戦上手で深く考えない上に、勘はだいたい外れる。
絵に描いたような武田家臣でしたよね。+28
-0
-
27. 匿名 2020/11/21(土) 17:25:17
サラダ丸w+13
-0
-
28. 匿名 2020/11/21(土) 17:25:44
>>5
あ、好きな登場人物書いてなかった。
源次郎ももちろんなんですが、出浦様が好きでした。
強すぎるせいか途中で退場させられたけど…。+25
-0
-
29. 匿名 2020/11/21(土) 17:26:21
三浦文彰さんバイオリンのオープニングが大好きでした。
たまたま昨日、らららクラシックで三浦さんと辻井さんが真田丸を演奏していて
毎週こんな素晴らしいオープニングを毎週聴けた、何とも贅沢な一年間でした。+85
-0
-
30. 匿名 2020/11/21(土) 17:28:29
あ〜〜じ〜〜よ〜しのウ〜〜〜リ〜+60
-0
-
31. 匿名 2020/11/21(土) 17:28:45
>>25
煽りと言えば、直江状も最高でしたよね。
文面はほぼ史実に沿ってるだけなのに、展開とリアクションでとにかく笑ったの覚えてます。
西軍側の話なので、基本的にはアンチ徳川の流れになるわけで、その場合、直江状はハイライトの一つでもあるんだけど、それにしてもあのシーンは面白かった。+70
-0
-
32. 匿名 2020/11/21(土) 17:30:14
+18
-0
-
33. 匿名 2020/11/21(土) 17:31:51
>>21
そもそも、「この人が加藤清正ってどうなの?」って当時から思ってました。+86
-1
-
34. 匿名 2020/11/21(土) 17:32:31
>>17
感情を露にしそうな父が1人静かにでんでん太鼓を鳴らし、悲しむことをやめた母が、我が子を失うことで初めて感情を取り戻すのよね
残酷で、心に突き刺さるシーンだった+35
-0
-
35. 匿名 2020/11/21(土) 17:32:31
吉野太夫が美しかった、
まさか徳川家から送り込まれた暗殺者だとは。+26
-0
-
36. 匿名 2020/11/21(土) 17:33:47
直江兼続役の村上信悟さんも好演&美ボイスで良かった。
鎌倉殿の十三人にも出演されるのを期待してたんだけど、どうかなぁ。+77
-0
-
37. 匿名 2020/11/21(土) 17:34:17
>>13
たまたまその回を録画してたけど本当に一瞬だけのオムチラなのに見逃さなかった人達凄いなと思ったw
そんだけ沢山の人達が熱く観てた大河なんだな。ネットで話題になっちゃって土曜日の再放送ではNHKが上手くカットしてたのにも驚いた。+28
-0
-
38. 匿名 2020/11/21(土) 17:35:42
>>15
叔父上と同じように、切れ者策士キャラを1年間楽しめるのは嬉しいよね!+7
-0
-
39. 匿名 2020/11/21(土) 17:37:58
>>1
この堺さん千円札の夏目漱石に似てる+10
-0
-
40. 匿名 2020/11/21(土) 17:38:27
きり、最初はウザくてイライラしたけど素敵な女性に成長してたね
こなシーンは切なかった+97
-0
-
41. 匿名 2020/11/21(土) 17:38:36
>>29
私もたまたま見たよ!
あの時の血が滾るような感覚が蘇ってきて、そのまま録画してある真田丸1・2話見ちゃった
お松さん&茂誠様のラブラブ夫婦が好き+12
-0
-
42. 匿名 2020/11/21(土) 17:39:00
終わらせるのが嫌で録画したままで最後まで見ていません。まだ九度山にいる笑+51
-0
-
43. 匿名 2020/11/21(土) 17:39:29
>>30
めされそぉお〜〜ら〜〜え〜〜+19
-0
-
44. 匿名 2020/11/21(土) 17:39:36
+23
-1
-
45. 匿名 2020/11/21(土) 17:40:54
>>42
その感じわかる!
好きなものほど最後見られないんですよね!+23
-0
-
46. 匿名 2020/11/21(土) 17:41:07
>>40
このシーンで信繁の着物と同じ生地を、「麒麟がくる」の斎藤道三も使ってた
好きなキャラ2人なので、なんか嬉しい+32
-0
-
47. 匿名 2020/11/21(土) 17:42:41
>>37
新月の日であるはずの本能寺の変シーンで映った月も話題になってたよね
こちらも上手くカットされていたけど+7
-0
-
48. 匿名 2020/11/21(土) 17:43:42
>>30
>>43
超懐かしい
一気に記憶が蘇った!+17
-0
-
49. 匿名 2020/11/21(土) 17:45:29
>>24
それは功名が辻の小りん
或いは天地人の初音じゃないかな+8
-0
-
50. 匿名 2020/11/21(土) 17:47:56
大河なのにキスシーンあったよね。
台本になかったんだっけ。+18
-0
-
51. 匿名 2020/11/21(土) 17:48:21
佐助が大好きだった
藤井ちゃんにぴったりの役だったね
最後に年齢でびっくりしたわ+92
-0
-
52. 匿名 2020/11/21(土) 17:48:23
超高速本能寺の変
超高速高速関ヶ原の戦い+42
-0
-
53. 匿名 2020/11/21(土) 17:48:24
この動画が好きで、時々見てる+3
-0
-
54. 匿名 2020/11/21(土) 17:48:38
そりゃもう中川大志の秀頼様よ
暑苦しい(失礼w)オッサンばかりだったからマジで目の保養だった+120
-0
-
55. 匿名 2020/11/21(土) 17:49:07
真田家家老矢沢三十郎の迫田孝也さん。真田丸で知ったけど、その後いろんなドラマで名バイブレイヤーとして活躍されて、今では好きな俳優さんです。再来年の大河、楽しみです!+56
-0
-
56. 匿名 2020/11/21(土) 17:49:24
学生時代日本史世界史が嫌いだったけど歴史に興味持つきっかけになったドラマ
上杉家にハマってから毎日が充実してる
再来年の大河でも推しが見つかって歴史を更に好きになれるかもしれないという期待感はある+24
-0
-
57. 匿名 2020/11/21(土) 17:51:22
最後の秀忠が来ちゃった時のおまええぇぇえええ感ね
遂げさせてよって思っちゃったよ
そしたら歴史変わるけど
+24
-1
-
58. 匿名 2020/11/21(土) 17:51:23
>>56
上杉主従いいよね
直江がオカンに見える時がある笑
因みにその推しは?+34
-0
-
59. 匿名 2020/11/21(土) 17:52:26
逃げ恥最終話で思いっきりパロってたの笑った
秀忠、佐助、氏直も出てたからね+47
-0
-
60. 匿名 2020/11/21(土) 17:54:38
>>51
佐助かわいかった
4日で行くと言ったのに、昌幸と出浦が3日→2日にしろって無茶ぶりしてたの(笑)+40
-0
-
61. 匿名 2020/11/21(土) 17:56:41
>>50
キスするのは堺雅人の提案で
きりがキスの間にしゃべるのが長澤まさみの提案だったそう+45
-0
-
62. 匿名 2020/11/21(土) 17:57:34
>>11
私の場合、子役と主演俳優の顔が違いすぎると馴染めないのであれで良かったと思う
最初は確かに無理があると思ったけど、後から見返すとちゃんと幼く見えるのが不思議+26
-0
-
63. 匿名 2020/11/21(土) 17:59:01
>>61
それを見て大泉洋が羨ましがったとか
お兄ちゃんは稲姫・おこう・恐ろしい舅に囲まれてタジタジだったからな+30
-0
-
64. 匿名 2020/11/21(土) 18:00:38
きりちゃんのパパ、高梨内記が好きだったわ。
真田家を父昌幸の代から信繁までずっと支えて幽閉されて厳しい生活もして、最後は娘も嫁がせて。
毎週、なぜか癒されていました。+59
-0
-
65. 匿名 2020/11/21(土) 18:01:07
いまだに真田丸をDVDで楽しんでます
上杉景勝様推しです
私の中で真田丸は現役なので鎌倉殿にすんなり入れるか不安でもあります+43
-1
-
66. 匿名 2020/11/21(土) 18:03:39
>>65
わかる
まだみんな、その役のままで脳内保存されてるよね
コバさんの役は、多分いつもの片桐さんという安心感はあるけど+12
-0
-
67. 匿名 2020/11/21(土) 18:11:51
>>2
トピタイも読めないの?+3
-0
-
68. 匿名 2020/11/21(土) 18:17:28
>>67
そういう時は黙って通報+5
-0
-
69. 匿名 2020/11/21(土) 18:17:54
豊臣サウンドが好きだった+5
-0
-
70. 匿名 2020/11/21(土) 18:23:03
小日向さん演じる秀吉が恐ろしかったなぁ。
晩年、認知が進んでいく中で、信繁と出会った時のやり取りを知らず繰り返すんだよね。
あの瞬間、秀吉に最も勢いがあって輝いていた時代が甦る。
あのシーンは切ないけど大好きだった。
+70
-0
-
71. 匿名 2020/11/21(土) 18:24:10
>>17
茶々は竹内結子で決まった感じだった。いなくなるなんて。+59
-0
-
72. 匿名 2020/11/21(土) 18:25:54
とにかく考証が三人いてキッチリしていた。三谷さんと考証の先生やプロデューサーの空気感もよくて柱がしっかりした大河。+24
-1
-
73. 匿名 2020/11/21(土) 18:27:41
九度山に流されて食べるものに困り果てていた時に真田の里から送られてくるものといったら、蕎麦の粉?ばかり。
素直に喜べない何とも言えない表情の源次郎の顔が妙にツボだった笑
兄上!!
色々あるだろうけど、別の物も送ってさしあげてー!+38
-0
-
74. 匿名 2020/11/21(土) 18:28:47
直江兼続役の村上さんがいまいちブレイクしないのが残念。トークショーで見たけど男前過ぎたよ。+39
-0
-
75. 匿名 2020/11/21(土) 18:28:51
ガチで稲とおこうさんの名前を呼び間違っちゃった大泉洋
こいつ!って思った吉田羊+16
-0
-
76. 匿名 2020/11/21(土) 18:29:37
>>54
家康に挨拶する場面、はつらつとしたオーラがあっていかにもこれからの時代を担う若武者!て感じでしたよね!
家康が圧倒されてしまって、やはり豊臣を潰さなければ…と焦る流れにすごく説得力があった。
+61
-0
-
77. 匿名 2020/11/21(土) 18:30:10
>>64
わたしもナイキ大好きだわ。+22
-0
-
78. 匿名 2020/11/21(土) 18:30:11
長澤まさみが邪魔だったな。あの人は何をやっても長澤まさみ。役柄もあるけど、ひとりだけ現代にいた感じ。ガルでは人気あるけどね。+4
-26
-
79. 匿名 2020/11/21(土) 18:30:25
竹内結子さん自分の(淀の)せいで豊臣が滅びたって落ち込んだらしいね
三谷さんが連載に書いてた+22
-1
-
80. 匿名 2020/11/21(土) 18:32:29
>>54
中川大志は、auのCMの怪しげな雰囲気から想像できないくらい爽やかな若殿だった!+43
-0
-
81. 匿名 2020/11/21(土) 18:33:06
直江兼続がよすぎた。+30
-0
-
82. 匿名 2020/11/21(土) 18:36:07
>>4
わかる
草刈正雄の為に観てたわ+35
-0
-
83. 匿名 2020/11/21(土) 18:37:56
>>51
確か信繁も年齢聞いて戸惑ってたよね笑
これから切腹というシリアスなシーンのはずなのに最後まで笑いもある大河だった
+42
-0
-
84. 匿名 2020/11/21(土) 18:40:39
>>21
「鎌倉殿の13人」の前に「真田丸」を再放送して欲しかったけど無理だよね…
鎌倉殿の制作発表で「オファーを受ける俳優さんに言いたいのが、これからもし俺ちょっとやばいかな? 俺、スネに傷もってるかなっていう人がいたら是非、断ってください! 本当にみんな切に思ってます。なんで引き受けるんだと…みんな思ってますから」て、コメントもしたくなるのも分かるわ+83
-0
-
85. 匿名 2020/11/21(土) 18:40:53
伊賀越えめっちゃ笑った。+65
-1
-
86. 匿名 2020/11/21(土) 18:41:49
>>31
兼続が読み上げてる途中で「ハッ😏」って鼻で笑った所最高だった!
上杉主従大好きです!
でも一番好きなのは父上(*^^*)
父上と内記の主従も好き!+33
-0
-
87. 匿名 2020/11/21(土) 18:42:13
>>74
頼りない御館様を支える役だったけど、スタパで見たご本人はすごく天然系だったね笑
卵の声が聞こえる…とか言いながら結局焦がしたのには爆笑した。あれから料理は上達したのかな+22
-0
-
88. 匿名 2020/11/21(土) 18:46:01
>>6
大坂夏の陣から400年の節目で放送されていればベストだったんだけどね。+14
-1
-
89. 匿名 2020/11/21(土) 18:47:31
これ以上の伊賀越えはしばらくお目にかかれないだろう
鎌倉殿中の真田丸キャストは信繁の味方だった人が多いけど、敵側だった人は来ないのかな
後鳥羽院を若い人にやらせるなら、氏直を演じた細田善彦も良いなと思うのだけど
近藤正臣も見たい
+46
-0
-
90. 匿名 2020/11/21(土) 18:49:07
>>88
OPがすごく良かった「おにぎり」だったもんね…+5
-0
-
91. 匿名 2020/11/21(土) 18:50:27
>>1
堺雅人さんって本当に素敵な俳優さんだなぁ。古美門と同じ人とは思えないwwどちらも大好きだけど+56
-0
-
92. 匿名 2020/11/21(土) 18:54:24
>>25
馬鹿と話すと疲れる
奴らは頭がおかしいのか
お主はただの戦馬鹿ではない
こうして書き並べてみるとロクな事言ってないね笑
それでも、関ヶ原に向かって行く時は「もうやめてくれ…命大事に」と思わずにはいられなかった+34
-1
-
93. 匿名 2020/11/21(土) 18:56:57
真田丸が完成した回のラストの、真田丸よ!からのオープニングテーマは鳥肌立つほどカッコイイ演出でした+95
-0
-
94. 匿名 2020/11/21(土) 18:57:54
>>78
うん長澤まさみだけ浮いてたね
あれはいらなかった+5
-18
-
95. 匿名 2020/11/21(土) 19:00:54
めいちゃんにもっと竹内さんの演技みてほしかった
朝ドラの母親役の松雪さんになついたけど+14
-1
-
96. 匿名 2020/11/21(土) 19:00:55
きりちゃ私は好きだったよ
最初と最後でこんなに印象変わったキャラはいない+54
-0
-
97. 匿名 2020/11/21(土) 19:07:29
>>75
なつかしい
その話面白かった+4
-0
-
98. 匿名 2020/11/21(土) 19:08:36
>>75
地震のシーンのリハの話だよね
忠勝お義父さんがいたら命は無かったぞ+6
-1
-
99. 匿名 2020/11/21(土) 19:09:07
>>89
絶対に笑ってはいけない伊賀越えで有名になったね笑+57
-0
-
100. 匿名 2020/11/21(土) 19:10:50
>>78
うんきりちゃん大好き+25
-0
-
101. 匿名 2020/11/21(土) 19:12:31
>>84
2人も性犯罪が出るとはね
1人は代役なったからいいけどもうひとりはね+22
-0
-
102. 匿名 2020/11/21(土) 19:12:43
>>64
カツラを外して坊主になったNIKEが好き
赤い鎧と白い髪がかっこよかった
中原さんがCMしてるぶどうパンを見ると、つい買っちゃうんだよね+27
-0
-
103. 匿名 2020/11/21(土) 19:13:58
>>102
わかるわ。パン必ず買っちゃう。+16
-0
-
104. 匿名 2020/11/21(土) 19:17:25
>>102あのCM見るとNIKEだ!と今でも思う+15
-0
-
105. 匿名 2020/11/21(土) 19:17:49
>>57
星野源の見せ場w+12
-0
-
106. 匿名 2020/11/21(土) 19:18:13
>>49
ありがとうございました。ごっちゃになってました。+0
-0
-
107. 匿名 2020/11/21(土) 19:19:13
内野さんのベストアクトは龍馬だと思ってたけど
家康もなかなかだった+67
-0
-
108. 匿名 2020/11/21(土) 19:19:17
>>55
源氏サイドの役者は熱量高い人ばっかりだよね(笑)
楽屋も賑やかになりそう
三十郎や直江様、叔父上のように、あまり名前が知られていない役者さんが凄い演技をするというのを鎌倉殿でも見たいな+22
-0
-
109. 匿名 2020/11/21(土) 19:22:08
>>33
あちらにルーツをもつ本人的には加藤清正演じることにどう感じたのか気になるわ+32
-1
-
110. 匿名 2020/11/21(土) 19:25:10
>>63
台本にないのにそんなことしていいのか?って言ってたね+12
-0
-
111. 匿名 2020/11/21(土) 19:25:27
真田の奥さんが障子を破りまくってたことはよく覚えてる。
何かの勘違いで筆をぶん投げて「い゛ーや゛ー!」って叫ぶところ。
今の言葉で言うヤンデレ? あまり見ないキャラだから驚いた。+33
-0
-
112. 匿名 2020/11/21(土) 19:26:17
>>9
このときは笑ってたけど後に殺し合いで笑えない展開に+12
-0
-
113. 匿名 2020/11/21(土) 19:27:33
>>111
三成に筆をプレゼントされる→私のこと好きなのね+28
-0
-
114. 匿名 2020/11/21(土) 19:29:47
>>30
この前の回で3人亡くなっているので、その対比で明るくコメディよりの回にしたと思ってる。新選組でも堺雅人が亡くなった回の次は、かなりはっちゃけた内容にしてた。+9
-0
-
115. 匿名 2020/11/21(土) 19:30:39
>>111
三成に筆をプレゼントされたことを好意と勘違いして、彼の奥さんに離縁を迫ったんだよね
思い込みが激しいというか、執念深いというか
父である刑部様もいい人に見えて、闇がチラチラ垣間見えるシーンがあったので、遺伝なのかも+22
-0
-
116. 匿名 2020/11/21(土) 19:31:51
>>65
私も。
あと、マイナスだろうけど、私は小栗旬が嫌い(小栗作品はいつも小栗の旬くんと仲間たちになるから)なので、真田丸キャストとドラマをやってほしくないんだよなー。
真田丸が好きだからこそ鎌倉殿は見たくない…。+25
-6
-
117. 匿名 2020/11/21(土) 19:33:51
>>112
「お主とは幼なじみだったが、人としてお主に劣ったと思ったことは1度も無い」
国衆が集まって作る大きな国という考えを捨てようとしている友に対する、室賀殿の最後の矜恃なのかな+22
-0
-
118. 匿名 2020/11/21(土) 19:36:56
>>116
言いたいことはわかるけど、鎌倉殿は出演者達がクセのある人達なので、今までのように小栗を囲む夕べにはならないと信じている。+40
-0
-
119. 匿名 2020/11/21(土) 19:37:14
>>1
未だにセリフの真似をするくらいに真田丸大好きです!
足を引っ張る大蔵卿にはムカついてました!こんな気持ちにさせられるなんて、ほんと名演技でした!
+27
-0
-
120. 匿名 2020/11/21(土) 19:37:15
>>116
私も正直言うと小栗はあんまり…(どこがどう苦手というのは、上手く言語化出来ない)
堺雅人は他の濃いキャストの中でも埋もれすぎず、最後はちゃんと主人公として光り輝いたけど
小栗は周りに食われてしまいそうで不安+35
-2
-
121. 匿名 2020/11/21(土) 19:38:18
>>1
勝頼様は史実だと、奥さんと夫婦仲が良かったらしいからスピンオフでドラマ化して欲しかった。
お父さんの武田信玄は息子たちと仲が悪かったのに、勝頼様は息子を可愛がって大事にしていて、当時の戦国武将には珍しく本人と息子と妻の三人の肖像画が残ってる。
+16
-0
-
122. 匿名 2020/11/21(土) 19:38:29
伊賀越えでの米粒シーン好き
あとおこうさんの喘ぎ声とかw
三谷大河は比較的演者のさりげない遊び演技が多いから好き+34
-0
-
123. 匿名 2020/11/21(土) 19:39:15
>>115
こういう春みたいな勘違い女はリアルにいそうで怖いわ+12
-0
-
124. 匿名 2020/11/21(土) 19:41:13
>>9
児島だよが息子役だったよね+28
-0
-
125. 匿名 2020/11/21(土) 19:42:43
>>119
ふてぶてしかったね
峯村さんがスタパに出た時、視聴者FAXで「メイクのシミまでウザい」とか言われてた
大蔵卿なりの考えや流儀はあるんだろうけど、戦の邪魔するなー!+25
-0
-
126. 匿名 2020/11/21(土) 19:44:54
>>121
え、そうなんだ
長篠あたりの、背負ったものの大きさによろけながらも荒々しく戦う、ギラギラした勝頼様を平さんの演技で見たい+4
-0
-
127. 匿名 2020/11/21(土) 19:46:41
>>115
あの刑部は、実は闇深だよね
治部を操作してるように見えるところがあった+14
-0
-
128. 匿名 2020/11/21(土) 19:49:13
>>107
かんしゅけとケンジも良い
ほんと芸達者+11
-0
-
129. 匿名 2020/11/21(土) 19:54:27
初めて完走したよ、分かりやすかったし面白かった。
もう出てるけど、直江兼続と秀頼は本当に良かった。
出演シーンは何度も巻き戻して見たな。+24
-0
-
130. 匿名 2020/11/21(土) 19:59:14
>>125
育ててきた茶々さまを悲しい思いさせたくないんだよね+18
-0
-
131. 匿名 2020/11/21(土) 20:00:03
>>87
現実はポンコツ主従なんだよね
遠藤憲一も天然だし+22
-0
-
132. 匿名 2020/11/21(土) 20:04:03
最後の信繁が死ぬシーンは史実通りなんですか?
西郷どんの時は史実と違う!と言われてた気がするので、必ずしも歴史通りに作ってるわけじゃないんだなと。+4
-0
-
133. 匿名 2020/11/21(土) 20:16:19
推しは信繁と佐助ですが、印象的だったのは…
黒木華さん演じる梅ちゃんが戦死したシーン
「犠牲者は50名くらいで済んだ」みたいなナレーションが流れたけど、その少ないとされる人数に入ってしまったのが悲しかった+26
-0
-
134. 匿名 2020/11/21(土) 20:18:42
>>132
真田丸は一応史実に沿ったラストみたいですね
三谷さん歴史オタだからその辺は真面目かと
西郷どんの中園ミホはラストだけじゃなく途中も史実のねじ曲げひどかったです+30
-0
-
135. 匿名 2020/11/21(土) 20:19:43
OPのラスト
真田の赤備え軍団が疾走するシーンが毎回鳥肌でした。
大阪の陣を連想した!
春日信達役の前川泰之さんも良かったよ。
+36
-0
-
136. 匿名 2020/11/21(土) 20:25:41
>>59
あーそうだ逃げ恥と真田丸って同時期だったわ!
私も今までの大河で一番好きなのが真田丸🤤今でも根強いファン多いよね+18
-0
-
137. 匿名 2020/11/21(土) 20:30:06
>>40
私もこのシーンがとても印象的です。
運命を共にする覚悟と愛が切ないほどに伝わってきました。+31
-0
-
138. 匿名 2020/11/21(土) 20:31:18
三谷幸喜は、糞。+0
-21
-
139. 匿名 2020/11/21(土) 20:33:17
>>132
色んな説があるから何が正解か分からないよ
幸村が秀頼と一緒に鹿児島に逃げたという話まであるくらいだから
沢山の人の思いを背負って「幸村」となった彼が、最期の最期に信繁へと還っていくあのラストはとても良かったと思う+11
-0
-
140. 匿名 2020/11/21(土) 20:35:48
>>138
ここはファンの集いぞ+23
-0
-
141. 匿名 2020/11/21(土) 20:38:48
全力で押し切る極みの半蔵VS実は結構年な佐助
+15
-0
-
142. 匿名 2020/11/21(土) 20:43:07
半沢直樹の続編は、真田丸を意識したと思われるキャスティングやセリフが多かったよね
見ていて「おおっ!?」と思うシーンが多かった
堺さんとラブリンは、かつて義親子だったことを微塵も感じさせない宿敵っぷり(もはやライバル?)が凄い+8
-0
-
143. 匿名 2020/11/21(土) 20:48:29
>>72
考証の先生のTwitterで解説を読むのも勉強になった
鎌倉殿も考証3人体制だね。Twitter講座あるといいな+22
-0
-
144. 匿名 2020/11/21(土) 20:50:16
雁金おどりがかわいくて好き
九度山脱出ダンスシーンの堺雅人の身のこなしが鮮やかで印象に残ってるわ
結び雁金めでたけれ〜+20
-0
-
145. 匿名 2020/11/21(土) 20:52:04
>>135
磔にされている姿が妙に耽美だった
元モデルだからかな+8
-0
-
146. 匿名 2020/11/21(土) 20:58:25
氏政の汁掛け飯、政宗のずんだ餅
作って食べたな+14
-0
-
147. 匿名 2020/11/21(土) 21:25:39
夫が大河ドラマ好きで、DVD持っています。
うめちゃんが死んでしまって、ショックでそのあと見れてない。+4
-2
-
148. 匿名 2020/11/21(土) 21:27:33
>>147
その後舞台が大坂に移り、どんどん物語が加速していくよ
立ち直れたら続き見てみて!+13
-0
-
149. 匿名 2020/11/21(土) 21:32:27
真田丸が終わった後、新年にらんがくれぼりゅーし編て解体新書のドラマやっていたんだけど
三谷幸喜の脚本だったからかほとんど真田丸キャストが演じていて面白かった!
+15
-0
-
150. 匿名 2020/11/21(土) 21:35:37
出浦様渋カッコイイ!+31
-0
-
151. 匿名 2020/11/21(土) 21:51:32
BGM集を持っている方がいれば
どの曲が好きですか?
私は「出港!真田丸」「後に日本一の兵と呼ばれる男」「聚楽第」そして動画の「ふたりでひとつ」が好き+4
-0
-
152. 匿名 2020/11/21(土) 21:53:46
>>143
楽しみ。風俗考証も佐多先生がきたからガッチリ固めてきてる。+8
-0
-
153. 匿名 2020/11/21(土) 21:59:40
>>36
このかたでしたっけ⁉️+18
-0
-
154. 匿名 2020/11/21(土) 22:10:25
>>151
出港真田丸の最初かっこいいよね。
大好き❗わくわくする+5
-0
-
155. 匿名 2020/11/21(土) 22:10:28
>>153
三成が現実的にありえない策を自信満々に喋ってるのを聞く時の目付きが、素晴らしくスナギツネ+27
-0
-
156. 匿名 2020/11/21(土) 22:12:01
>>154
差分で男声コーラスが入ってるのも雄々しくて良い
信繁が台頭してくる終盤でよく流れてたね+2
-0
-
157. 匿名 2020/11/21(土) 22:18:40
若いイケメンはほとんど出てないのに、おじ様達のカッコ良さに萌えてくる不思議な大河
おじ専の妹と一緒に毎週盛り上がってた+38
-0
-
158. 匿名 2020/11/21(土) 22:28:05
>>146
汁かけ飯は小田原の新鮮魚介をたっぷり使ったあら汁なんだろうと勝手に想像してましたw+6
-0
-
159. 匿名 2020/11/21(土) 22:32:32
ラブリン最高だった
半沢直樹の黒崎役で知ったから、おネエ言葉じゃない役見たの初めてだった
三成とのペア出演が楽しかった+23
-0
-
160. 匿名 2020/11/21(土) 22:34:11
>>89
これ何回見ても笑う+14
-0
-
161. 匿名 2020/11/21(土) 22:34:35
>>159
そんなアナタに
新撰組!を見た後に、1話限りのスペシャルを見ることをお勧めします+6
-0
-
162. 匿名 2020/11/21(土) 22:35:38
家康の伊賀越えの情けない姿が衝撃だった(ちょっと笑ってしまった)。それまでの家康って天下を平定した威厳の人というイメージだったから+30
-0
-
163. 匿名 2020/11/21(土) 22:35:58
>>5
私もNHKのパブリックビューイング当たって上田まで最終回見に行きました。草刈正雄やら色んなキャストが出てきてオープニングテーマも生で聴けて最高でした!+13
-0
-
164. 匿名 2020/11/21(土) 22:38:35
真田丸好きすぎてDVD買ったぐらいなんだけど、竹内結子さん亡くなってから寂しくなってしまった
前みたいに100%純粋にゲラゲラ笑えなくなってしまったよ
竹内さん映るたびに「もういないんだよな…」って思ってしまって悲しい+30
-0
-
165. 匿名 2020/11/21(土) 22:39:27
>>162
2010年代の家康は寺尾聰さんなり北大路欣也さんなり、既に老成した人が演じることが多かったから、狸へと変貌していく家康は珍しかったよね
彼の成長には目が離せなかったし、裏主人公は家康だと思ってる+18
-0
-
166. 匿名 2020/11/21(土) 22:41:15
>>138
どんな意見だろうと最後の一言ですべてアウト+2
-0
-
167. 匿名 2020/11/21(土) 22:41:26
>>164
鶴松が亡くなる回での
「みんないなくなってしまう。私の大切な人たち」で号泣してしまった
貴女のことだよ、って+36
-0
-
168. 匿名 2020/11/21(土) 22:42:42
>>155
チベスナは最近眞島秀和が代名詞になりつつあるね+13
-0
-
169. 匿名 2020/11/21(土) 22:43:42
>>79
三谷幸喜は、余計な事を喋るな。
ボケ+0
-9
-
170. 匿名 2020/11/21(土) 22:46:15
>>168
元祖は直江だと思っているので何となくもどかしい笑
いっそ、細川忠興も入れてチベスナトリオ組んではどうだろう+15
-0
-
171. 匿名 2020/11/21(土) 22:47:20
主です
ファンではない方が来た時には黙って通報お願いします+10
-0
-
172. 匿名 2020/11/21(土) 23:07:52
鎌倉殿のキャスト発表を見て、久々に真田丸が観たくなった!ので、録画してた総集編ですが半分ほど観てきました。
竹内結子さんの茶々が好きだったなぁ…パーっと画面が明るくなる、でも何とも言えない闇があって…惹きつけられるものがありました。+27
-0
-
173. 匿名 2020/11/21(土) 23:09:01
この作品の、前向きで温かい「犬伏の別れ」が好き
あの3人らしい決断だ+19
-0
-
174. 匿名 2020/11/21(土) 23:37:16
>>109
あの人は北川景子主演のNHKドラマフェイクニュースでもルーツ的に「よくこの役引き受けたな」と思える役をやってたので来る役拒まずの人なのかな。+8
-0
-
175. 匿名 2020/11/21(土) 23:57:40
>>70
余程あの日の思い出が鮮烈だったのだろう
信繁はやり取りを覚えていて、秀吉は再び信繁という青年を気に入る
直前のシーンで形見分けして貰えなかった信繁だけど、他の何物にも変え難いものを貰ったよね
秀吉の臨終場面。見開いた目から零れる一雫に、秀吉の生への、現世への執着を見た。あのシーンは忘れられない+21
-0
-
176. 匿名 2020/11/22(日) 00:09:26
>>18
秀吉が己の才覚に気付かず百姓のままだったら
あるいは秀次様がただのポンコツだったら
こんなことになってなかったのではないか、と色々考えさせられるよね
自分もメンタル弱弱+苦手な親戚持ちなので、秀次様の表情が暗くなっていく様子は胃を痛めながら見てたな+7
-0
-
177. 匿名 2020/11/22(日) 00:14:15
これが最終回(ということにしよう)+19
-0
-
178. 匿名 2020/11/22(日) 00:45:14
>>169
一応言っておくけど亡くなるずっと前のエッセイだよ
まあ荒らしだろうけど+5
-0
-
179. 匿名 2020/11/22(日) 01:04:25
>>89
近藤正臣、浅利陽介ここはくる気がするんだけど。近藤正臣は良かったなあ。+15
-0
-
180. 匿名 2020/11/22(日) 01:06:13
>>12
この真田丸の文字てっきりCGだと思ってたから左官職人の作品だと知って驚いた+20
-0
-
181. 匿名 2020/11/22(日) 01:08:03
>>158
私は普通に白出汁をかけたんだけど、あら汁とか美味しそうでお腹空いてきた
また作ってみようかな+1
-0
-
182. 匿名 2020/11/22(日) 01:12:41
>>179
サドはどう見ても品のいい好々爺なのに、腹はまっっっ黒なのが面白かった
家康と一緒に三成を追い詰めていく第33回なんて、かつて演じた役なのに…!と思いながら見てたなぁ
浅利さんは源実朝とかどうだろう。和歌とか読みそうな見た目だから+12
-0
-
183. 匿名 2020/11/22(日) 01:13:30
>>4
色気ありすぎ+5
-0
-
184. 匿名 2020/11/22(日) 01:13:54
>>120
わたしも。なんつうか苦手。+5
-2
-
185. 匿名 2020/11/22(日) 01:14:47
>>180
しかも壁に字を書いたのは初めてだったとか
OPに出てくるピンク→白と青→黒地に銀河の壁も同じ職人の仕事だそう+17
-0
-
186. 匿名 2020/11/22(日) 01:17:45
>>52
私もこのシーンが1番好きです。
面白くて泣けるシーン。
未だに泣きたい時にはここばっかり繰り返して見ています。
ゆかりの地巡りで、この神社にも行って来ました。感慨深いものがありました。
+3
-0
-
187. 匿名 2020/11/22(日) 01:18:16
>>146
ヨシダ朝さんがよかった。あー鎌倉殿にキャスティングされないかなあ+2
-0
-
188. 匿名 2020/11/22(日) 01:21:38
>>168
直江兼続なのに、と毎回つっこみたいんだよー!+2
-0
-
189. 匿名 2020/11/22(日) 01:21:52
>>51
私もこのシーンが1番好きです。
面白くて泣けるシーン。
未だに泣きたい時に繰り返し見ています。
ゆかりの地巡りをして、この神社に行ってきました。感慨深いものがありました。+15
-0
-
190. 匿名 2020/11/22(日) 01:24:19
愛憎で本能寺の変を起こす光秀
ハコちゃんのジトッとした笑みが気持ち悪かった(褒めてます)
+6
-0
-
191. 匿名 2020/11/22(日) 01:59:07
瓜売りのところが好きだった
草刈さん上手かったよね+12
-0
-
192. 匿名 2020/11/22(日) 02:30:40
>>191
昌幸が瓜売りに来たら上手すぎて買うし、
秀吉が売りに来たら、歌下手だけど笑顔の可愛らしさに負けて買っちゃうかも+10
-0
-
193. 匿名 2020/11/22(日) 02:42:34
>>54
プリンス感半端なかった!けどただの坊ちゃんなだけじゃない凄味を感じられたよね。
特に家康と対峙するシーンでは、名乗るだけなのにその短いシーンで家康に“こいつヤバい”と思わせる程の若武者っぷりを見事に演じてたね。鳥肌が立ったし何度もリピしてる大好きなシーン。
細杉くんと同一人物と知ってめちゃくちゃ驚いた!笑+24
-0
-
194. 匿名 2020/11/22(日) 03:32:16
>>2
読んでるあんたがその文章じゃ説得力ないじゃん+4
-0
-
195. 匿名 2020/11/22(日) 03:33:34
>>3
ああ、結子ちゃんか・・・
天守閣が大砲喰らった時だっけ?+19
-0
-
196. 匿名 2020/11/22(日) 03:35:04
>>112
せつなかったよね+3
-0
-
197. 匿名 2020/11/22(日) 03:45:41
+11
-0
-
198. 匿名 2020/11/22(日) 03:49:38
>>197
インパクト強いキャラだったね
小手さんのことはバンダン(塙団)もしくは五十嵐(コンフィデンスマン)と呼んでしまう+6
-0
-
199. 匿名 2020/11/22(日) 03:56:34
阿茶局が有能すぎて怖かった
彼女と佐渡がいなければ、本作の家康は天下取れてない+28
-0
-
200. 匿名 2020/11/22(日) 04:06:06
>>1
題名でどれに観たいシーンがあるか分かるくらい見てます!
私は昌幸ときりが好きです。
でも人懐っこさに底知れぬ野心と冷徹さを持つ小日向さんの秀吉も、気高さと可愛げと弱さを持つ茶々様も好きでした…選べない!!笑
演技も役も皆ハマってましたね。
堺雅人が好きで軽い気持ちで見始めて、
1年間、毎週の楽しみになりました。
あと真田丸は子役時代がないのが見やすかったです。
(大河の子役の棒演技が苦手)
ガルちゃんでの毎週実況も盛り上がりましたね。
当初はきりがめちゃくちゃ嫌われていて
私は梅が苦手…と言ったら
梅は健気…!きりなんてありえない!と、総叩きされた思い出があります…(笑)
新婚旅行は私の趣味全開で
真田丸ツアーにしました😊幸村の秘湯、良かったです!+10
-1
-
201. 匿名 2020/11/22(日) 04:45:09
>>36
天地人で初めて直江兼続を知り、直江兼続という人物を好きになりました。
妻夫木兼続も若くて素敵でしたが、村上兼続も大好きです。
また戦国時代のドラマが見れるなら、直江兼続に会いたい!+8
-0
-
202. 匿名 2020/11/22(日) 04:55:36
>>197
ブレイクしたねー。真田丸であからさまな個性を出す演技をしようとしたら堺雅人さんに「それでは埋もれる(つぶれる)」みたいなアドバイス受けて演技を変えたとか言ってたかな?違う?
ブレイクおめでとう五十嵐!
+16
-0
-
203. 匿名 2020/11/22(日) 04:59:52
>>200
私もタイトルで内容思い出せるよ。
なんなら他の大河見てても「今日は第41回か。真田丸では幸村覚醒の回だ。」と思ったりなど。
同じく梅苦手だった。初めは「こんな都合のいい女いるかい!」と思って、そういうキャラを演じている強かな女だと分かった時は怖くなった。自分がそういう駆け引きとかできない人間だからかも。
本当の意味で健気なのはきりの方だったね。最初はウザいと思ったけど、今では歴代大河のヒロインの中でも特に好き。
真田丸ツアーいいなぁ。昌幸が整備した温泉があると聞いたけどそこかな?行ってみたい。
私は神戸に住んでいるので、有馬に行くと「秀吉や官兵衛、出浦様もこのお湯に癒されたのかな」と考えたりする。+15
-0
-
204. 匿名 2020/11/22(日) 05:04:01
>>203
自己レス
昌幸が整備した温泉と>>200さんの言う温泉は別だった
早とちりしました+2
-0
-
205. 匿名 2020/11/22(日) 05:08:10
>>202
コンフィデンスマンって、メインがでっくん以外真田丸キャストなんだよね
1話の冒頭では江雪斎が騙されるし、吉瀬美智子のリゾート回でのクリーン大臣は春日信達だ+8
-0
-
206. 匿名 2020/11/22(日) 05:11:52
>>203
重ねて自己レス
幸村覚醒回が40、大坂城入場回が41だった
記憶がぼやけてきてる
また1周見るか
+3
-0
-
207. 匿名 2020/11/22(日) 07:08:32
大河で初めて初回から最終回まで観たのが真田丸だった
毎週すごく面白くて、ドラマ館にも行ったなぁ
+7
-0
-
208. 匿名 2020/11/22(日) 07:16:37
>>59
星野は秀忠のクランクアップの時に甲冑姿で恋ダンスを踊らされたらしいねw
+8
-0
-
209. 匿名 2020/11/22(日) 08:45:48
>>55
最後、信繁が家康に向かっていくときに三十郎が 源次郎様ー!!って叫んで崩れるところ、めっちゃ泣いた+24
-0
-
210. 匿名 2020/11/22(日) 09:05:40
真田丸に主演、出演されていた俳優、女優の皆様実力者ばかりで何度やきもきさせられたか わかりません
毎週日曜日が楽しみでした
今は遠い昔のように思えていましたが、トピにきてあの頃が鮮やかに甦りました
真田丸の話が出来てうれしいです
+21
-0
-
211. 匿名 2020/11/22(日) 10:38:39
>>135
オープニング、最後の草刈正雄さんの名前がプシャーッてなって騎馬隊がダーッと出てくるとこでいつもワクワクした+27
-0
-
212. 匿名 2020/11/22(日) 11:07:30
>>116
あのキャスト見てたら、小栗旬は主演だけど相当霞むと思う。+8
-1
-
213. 匿名 2020/11/22(日) 11:22:27
>>211
あのシーンって、やっぱり父上が武田の騎馬隊の流れを汲むからかな?
父上の亡くなるシーンも馬の嘶きが流れたよね?+6
-0
-
214. 匿名 2020/11/22(日) 11:44:22
>>6
いいところですよね!
山城登りにまた伺います(*^^*)+1
-0
-
215. 匿名 2020/11/22(日) 11:51:52
清水ミチコの顔芸、インパクトありすぎ!+15
-0
-
216. 匿名 2020/11/22(日) 12:22:43
>>203
私が行ったのはここです😊!+7
-0
-
217. 匿名 2020/11/22(日) 12:25:13
>>213
最後にサビが来て騎馬隊が俯瞰で映るところ、三方ヶ原の戦い(昌幸や室賀も参戦)などでも使われた「魚鱗の陣」の形になっているらしい
風林火山の最後のサビ前の武田の旗が映るところも好きなんだけど、やっぱり騎馬隊ってアガるよね+10
-0
-
218. 匿名 2020/11/22(日) 12:27:16
>>216
お写真まで!ありがとうございます
調べて行ってみます+3
-0
-
219. 匿名 2020/11/22(日) 12:36:28
>>120
真田丸は(後で受付亡くなった人を除くと)役者さんとしても嫌いな人はいなかった
鎌倉殿は苦手な人がチラホラいるから不安要素ではある
目を剥いた直政の表情に耐えられなくて、直虎脱落したから+6
-1
-
220. 匿名 2020/11/22(日) 12:48:48
>>4
刀の鞘に動物の皮のカバーがつけてあるから、狸のしっぽみたいでかわいい
その鞘を使って、対局中の碁盤をぐちゃぐちゃにしたのは笑ったな
昌幸「(盤を見て)こりゃもうダメじゃな」
NIKE「殿おぉぉぉ…」
史実の昌幸も、碁は好きだけど全く腕が立たなかったらしい+13
-0
-
221. 匿名 2020/11/22(日) 12:50:57
真田昌幸は幼少から武田信玄の近習に抜擢されて
武田家を支える重臣となるべく戦国最強軍団の英才教育を受けたから武田家に対するリスペクトは
死ぬまであったんだなと草刈さん演じる昌幸を見てて感じた。
+8
-0
-
222. 匿名 2020/11/22(日) 12:58:18
>>221
他のキャラは優秀なお父さんの幻影を引きずっていることが多かった
でも昌幸の場合、幸隆パパの話は殆ど出てこず、心酔する御館様の話ばかり。御館様の志を継ぐ者 そして叶える者だという自負があったのかな
そういう意味では、殿下第一で、殿下の遺言に囚われて暴走する治部とは似た者師弟と言えよう+5
-0
-
223. 匿名 2020/11/22(日) 13:45:30
スミマセン。器機が不調でアンカー付けての返信が出来なくて…
222さんへ。
すごい!おっしゃる通りですね。
昌幸も三成も直接師事した『愛弟子』だから
自分こそが武田イズム・豊臣イズムの継承者という自負があったのだと思います。
+3
-0
-
224. 匿名 2020/11/22(日) 14:19:20
直江兼続の兜に愛の字の前立があるでしょ あれをLOVEの意味にとって
子役の姫に兼続様は兜の前立てに”愛”の一字を云々とかハッチャ切って言わせて
それを受けて兼続が意味不明のポエムみたいなセリフをカマしていたシーンには笑った
兼続の前立の愛は信仰していた愛染明王の加護を受ける意味で付けていたのにね
バカじゃないと思ったわ+5
-0
-
225. 匿名 2020/11/22(日) 14:25:28
>>224
アイトギガーだね
真田丸の上杉主従での上書きに救われた、としか言いようがない地元民です
天地人は、役者とOPは最高だったから作り直してほしいな+6
-1
-
226. 匿名 2020/11/22(日) 14:28:30
>>208
えーそれは見てみたかったな
鎧をガシャガシャいわせながら踊ったのだろうか+6
-0
-
227. 匿名 2020/11/22(日) 14:32:44
>>225
ネタ喰ってるの? 意味が分からないわ+0
-1
-
228. 匿名 2020/11/22(日) 14:38:40
橋本愛がガラシャ夫人の役でチョイ出ししてなかった?
淫売風情がこともあろうにと イラ;っとしたのを憶えてるわ
長澤まさみのパンティ借りて履いたとか言ってたしキモすぎるよ
ビアン?とか思っていたら旦那はゲット バイだったのねw+0
-10
-
229. 匿名 2020/11/22(日) 14:48:19
>>223
「秀頼をたのむ」「家康を殺せ」という遺言が治部の中で大切なものになりすぎて、「豊臣の世の風紀を守るのは自分の役目だ。というか、自分以上に殿下の理想を実現できる者はいない。」という、恐らく本人も気付かないうちに独善的な思考回路に陥ってたのだと思う。
結果、早々と合議制は崩壊し、1番力を持つ家康と、風紀委員治部の対立になってしまった。
風紀委員から生徒会長になるには、彼の本質を理解して付いてくる人が少なすぎた。しかも本人はそれに気付いていなかった。
かわいそうだけど、ああなったのは必然なんだよね。+11
-0
-
230. 匿名 2020/11/22(日) 15:24:41
当時めちゃハマって母と上田まで行きました!+9
-0
-
231. 匿名 2020/11/22(日) 15:37:26
>>16
これ、過去の放送事故のトピとか
いろいろ何度か見てるんだけど
その度に笑ってしまうんだよねw
大泉さんほど笑いの神様に愛されてる人って
他にいないと思う。+7
-0
-
232. 匿名 2020/11/22(日) 15:42:45
「決まっているだろう。真田丸よ!」
のセリフがもうねえ・・・かっこよすぎて。
って以前たったトピにも似た様なこと書いた気がする。+16
-0
-
233. 匿名 2020/11/22(日) 15:53:50
>>231
しかもこのセリフを発したのは昌幸なんだよね
でも信幸が言ったように見えるのがまた面白い+6
-0
-
234. 匿名 2020/11/22(日) 16:16:56
秀次が新説を取り入れたから新しい感じでよかった+4
-0
-
235. 匿名 2020/11/22(日) 16:31:51
>>4
真田太平記で幸村を演じた草刈正雄が、その父の真田昌幸を演じるっていうのが熱い+15
-0
-
236. 匿名 2020/11/22(日) 16:38:01
>>235
かつて演じた役を再演したり(小早川・滝川)、その親や縁者を演じたり(昌幸)、二世俳優の場合は親が演じた役の子孫を演じたり(勝頼様)
大河ドラマのキャスティングって面白い!
いつか堺さんか大泉さんが昌幸を演じる日も来るのかな+11
-1
-
237. 匿名 2020/11/22(日) 17:10:33
>>2
嫌なことがあったんだね、まあ頑張れ!+1
-0
-
238. 匿名 2020/11/22(日) 17:14:57
竹内結子さんの茶々が好き
茶々と源次郎の関係性も好きだった+6
-0
-
239. 匿名 2020/11/22(日) 19:18:47
>>12
音楽も良かった+6
-0
-
240. 匿名 2020/11/22(日) 19:31:29
>>239
んぴょう〜!(伝わるかな?)
鋭く切り込むようなヴァイオリンの音が格好良かった
真田太平記の、弦楽器メインのOPのリスペクトなのかな+5
-0
-
241. 匿名 2020/11/22(日) 19:49:35
>>208
wwww+1
-0
-
242. 匿名 2020/11/22(日) 19:58:43
>>218
ぜひぜひ😊近くに旅館が沢山あって
歩いてすぐなので朝風呂浴びに行ったり出来ましたよ😊
かなーり熱湯でしたが…😂+2
-0
-
243. 匿名 2020/11/22(日) 22:18:52
信之の妻のおこう(長野里美)とか、
大蔵卿局(峯村リエ)とか、いい味出してる
脇役の女優さんも面白かった。+6
-0
-
244. 匿名 2020/11/22(日) 23:15:24
秀次の新納さんも私に強烈な印象を残した。
鎌倉殿にも出るようなので凄く楽しみ!+6
-0
-
245. 匿名 2020/11/22(日) 23:28:05
>>244
繊細すぎて亡くなった秀次様が、今度は悪役とは!
今度こそ、他人の目を気にせず自分の生き方を貫いてほしいね+6
-0
-
246. 匿名 2020/11/22(日) 23:47:24
>>40
「10年前ならもっときれいだったのに」(あってるかな?)の乙女心・・・
微笑ましくもちょっとせつなかった+7
-0
-
247. 匿名 2020/11/22(日) 23:55:32
>>70
認知症がすすむ秀吉が合う人みんなに秀頼のこと頼むと繰り返すところで
源次郎には佐吉のこと頼む、あいつは寂しい男でな、っていうところ
泣けた・・・+13
-0
-
248. 匿名 2020/11/23(月) 00:00:34
>>96
確かに最初はウザかったけど
伏魔殿大坂城ではあの真っすぐさに救われた+5
-0
-
249. 匿名 2020/11/23(月) 00:03:53
>>127
清正はそのこと何となくわかってるっぽい雰囲気だった+4
-0
-
250. 匿名 2020/11/23(月) 00:06:33
>>121
勝頼と共に若くして亡くなった奥さんの辞世の句がまた泣けるんだよね+6
-0
-
251. 匿名 2020/11/23(月) 00:08:15
>>247
佐吉には人望がないから、自分の死後に苦労するだろうと分かってたんだよね
秀吉にも親心(?)と愛があったんだ
でも、不安にかられて口走った遺言が佐吉を縛り付けてしまった(T_T)+10
-0
-
252. 匿名 2020/11/23(月) 00:10:19
>>249
あの人と一緒にいたら佐吉がヤバい!
ってことを嗅覚で感じ取ったのだろうか、2人を遠ざけようとしているように見えた+6
-0
-
253. 匿名 2020/11/23(月) 00:19:21
コーエーマップ、高低差がわかりやすくて好きだった。今後の戦国大河にも取り入れれば良かったと思う+5
-0
-
254. 匿名 2020/11/23(月) 00:21:07
>>229
源次郎や刑部、清正と治部のこと理解してる人たちは少しはいたけど
みんな「自分だけが治部のこと理解してる」タイプで(源次郎はちょっと違うけど。立場の違いもあるし)
治部の良さを広めてくれるタイプではないのが・・・+6
-0
-
255. 匿名 2020/11/23(月) 00:37:56
>>254
あーなんかわかる。レアキャラ攻略した感あるよね。しかもみんな同担拒否。
治部が人を認める基準は「殿下が認めたこと」だから、結構友達になれる要素を満たしてる人は多いのだけど、肝心の治部の四角四面さやストレートな物言いを受け入れられない人は去っていくので、結局理解者が少ないという印象。
>>127さんが刑部→治部を「操作」と言っているけど、それに加え、困ったら自分に頼るように「支配」しているようにも見えた。+6
-0
-
256. 匿名 2020/11/23(月) 00:43:38
>>239
信繁の人生を表してるんだよね
途中で現れるトランペットが秀吉だっけ+6
-0
-
257. 匿名 2020/11/23(月) 00:44:58
>>255
同担拒否w
治部はオタク受けするタイプなんだ+7
-0
-
258. 匿名 2020/11/23(月) 00:48:00
>>96
どんどんたくましくなって行ったよね
源次郎さまの役に立って嬉しそうにしてて健気だった+6
-0
-
259. 匿名 2020/11/23(月) 00:52:21
>>258
40話の、信繁の本心を見抜いて背中を押す長ゼリフにグッときたわ。健気で、それでいて力強くて。
あの時のきりちゃんは神がかってた。+8
-0
-
260. 匿名 2020/11/23(月) 03:53:04
これ好きwww 昌幸らしいセリフだ
私にも妹がいて色々思うことがあるので、信幸兄ちゃんの怒りようには共感しっぱなしだった+11
-0
-
261. 匿名 2020/11/23(月) 04:45:22
有働さんの低めの声のナレーションが好きだった。
何よりアナウンサーだから聞き取りやすいし。
彼女の最凶の呪文「ナレ死」を回避したばば様も格好良かったなぁ。+6
-0
-
262. 匿名 2020/11/23(月) 11:08:40
>>255
治部自身は許容範囲広い説v
なる程思った!+2
-0
-
263. 匿名 2020/11/23(月) 11:12:40
+7
-0
-
264. 匿名 2020/11/23(月) 15:49:33
>>155
この時おでこにタンコブができてて、目が開ききらなかったらしい。奇しくもそれがチベスナに拍車をかけた!+4
-0
-
265. 匿名 2020/11/23(月) 16:19:56
>>263
三十郎は「源次郎様大好き!」な忠犬のようだったね。
このドラマ、男性出演者の平均年齢高めなのに、みんなかわいかったりヒロイン力(りょく)が高かったりする。
私は片桐様が好き。胃薬プレゼントしたい。+8
-0
-
266. 匿名 2020/11/24(火) 00:37:56
>>240
わかるよ(笑)んぴょうー+1
-0
-
267. 匿名 2020/11/24(火) 00:39:21
>>265
片桐さまのその後も考えると切ない。豊臣が大好きだったんだな+5
-0
-
268. 匿名 2020/11/24(火) 01:34:08
>>267
誠心誠意尽くしてきたのに居場所が失われていき、ついには自分が、豊臣が滅びる戦の引鉄となってしまった。やりきれないわ。
大坂城が落ちた後すぐに病死したようだけど、自責の念も彼の体を蝕んだんじゃないかな。+5
-0
-
269. 匿名 2020/11/24(火) 01:37:40
>>266
コッペパーンと同じで、1度そう聞こえてしまったら頭から離れないよね笑+1
-0
-
270. 匿名 2020/11/24(火) 20:54:56
>>268
病死と言われてるけど殉死みたいだし、そこは病死としか残すことができないよね。+3
-0
-
271. 匿名 2020/11/24(火) 23:36:30
>>270
えぇそうなんだ
歴史って勝者によってしか語られないから、都合の悪いことはねじ曲げられたり、敗者は矮小化されたまま現代に伝わってることが多いよね
タイムスリップして本当の彼らを見たり、本能寺の変の動機や、関ヶ原に至るまでの諸将の動向を知ってみたいと度々思う+5
-0
-
272. 匿名 2020/11/26(木) 21:21:14
>>127
この話題についてもっと掘り下げて語れる方いませんか……?
なんとなくニュアンスは伝わるんだけど、自分の中で確信が持てない+1
-0
-
273. 匿名 2020/11/26(木) 22:30:08
>>260
これ今では我が家の家訓というか合言葉になってるw+3
-0
-
274. 匿名 2020/11/26(木) 23:42:09
>>273
今の大河で、十兵衛が朝倉からの援助を断った時、TLにこの画像が飛び交ってたの笑った
273さんのお宅ではどんな時に使ってるの?+1
-0
-
275. 匿名 2020/12/19(土) 18:11:33
主です
このトピにお集まりくださった皆さま、ありがとうございました
好きなことを色々語れて楽しかったです。恐らく私が1番多く書き込んでいます(笑)
また次のトピでお会いしましょう!+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する