ガールズちゃんねる

なまはげを語りたい

211コメント2020/11/24(火) 19:41

  • 1. 匿名 2020/11/20(金) 21:52:44 

    男鹿のなまはげ館で、なまはげ体験してきました。
    すごく感動しました。
    なまはげは神様で文化なんですね。
    いままではネタ的な感じに捉えてました。

    +111

    -4

  • 2. 匿名 2020/11/20(金) 21:54:08 

    なまはげを語りたい

    +52

    -0

  • 3. 匿名 2020/11/20(金) 21:54:43 

    ネタと思われてたんですねw
    れっきとした神様です。
    わかってもらえてよかったです(秋田県民)

    +166

    -1

  • 4. 匿名 2020/11/20(金) 21:54:52 

    なく子はいねカー?

    +20

    -2

  • 5. 匿名 2020/11/20(金) 21:54:53 

    なまはげを語りたい

    +4

    -73

  • 6. 匿名 2020/11/20(金) 21:54:55 

    なまはげなんて秋田県のごく一部の地域にしか存在しないよ

    +73

    -1

  • 7. 匿名 2020/11/20(金) 21:55:18 

    なまはげは秋田県民と岩手県八幡平市田山地区民の心の拠り所

    +30

    -1

  • 8. 匿名 2020/11/20(金) 21:55:50 

    地元だよ!
    小さい頃は本当に家にきてた。
    トラウマ並みに怖かったなー。

    でも今横から見るとおっさんの横顔がチラ見えするのがシュール

    +94

    -1

  • 9. 匿名 2020/11/20(金) 21:55:58 

    1番コワイ鬼

    +8

    -0

  • 10. 匿名 2020/11/20(金) 21:56:24 

    女風呂に入っちゃ、だめだぞー!

    +24

    -0

  • 11. 匿名 2020/11/20(金) 21:56:39 

    人間椅子トピかと

    +7

    -1

  • 12. 匿名 2020/11/20(金) 21:57:31 

    なまはげ好きな人!
    いたらお願いだからフェリシモのなまはげ君家に迎えてやってください涙

    +17

    -3

  • 13. 匿名 2020/11/20(金) 21:57:47 

    人間の方が怖いけどなっ

    +6

    -2

  • 14. 匿名 2020/11/20(金) 21:58:22 

    むかし、ぐるナイで悪い子を退治するなまはげ様ってコーナーがありました。なんかなまはげに扮したナイナイが視聴者男性を押さえつけて顔にキスしてたんだけどどんなコーナーだったのか

    +7

    -0

  • 15. 匿名 2020/11/20(金) 21:58:23 

    ギバチャンが出るなまはげの映画あるよね?
    予告PV観たけど面白そうだった。

    +23

    -0

  • 16. 匿名 2020/11/20(金) 21:58:28 

    >>1
    秋田だけど、今日夕方のニュースで今年はコロナの影響でなまはげは雄叫びを上げないことが決定したと言ってたわ
    サイレントなまはげよw

    +141

    -0

  • 17. 匿名 2020/11/20(金) 21:58:38 

    早く炭次郎に葬ってもらいたい

    +1

    -25

  • 18. 匿名 2020/11/20(金) 21:58:52 

    >>7
    へーそうなんだ、岩手県民だけど知らなかったよ。
    なまはげ大好き。わくわくするんだよね〜。笑

    +13

    -0

  • 19. 匿名 2020/11/20(金) 21:59:17 

    >>10
    なまはげに包丁でちょん切られて女の子にされそう笑

    +10

    -0

  • 20. 匿名 2020/11/20(金) 21:59:19 

    気遣いしながら、家を回るなまはげ好きです。応援しています。

    +39

    -0

  • 21. 匿名 2020/11/20(金) 21:59:36 

    >>7
    え?田山にもなまはげ文化あるんですか?

    +8

    -0

  • 22. 匿名 2020/11/20(金) 22:00:06 

    秋田空港にも目が光る大きいナマハゲ像があり、記念撮影しました。
    ナマハゲ大好き!

    +37

    -0

  • 23. 匿名 2020/11/20(金) 22:00:41 

    昔きりたんぽ鍋を食べに行ったとこで、ナマハゲが出てくるショウしてた。

    +24

    -1

  • 24. 匿名 2020/11/20(金) 22:00:53 

    >>2
    中学の時に秋田に修学旅行に行って夕食の宴会場でこの写真みたいな置物があったんだけど、旅館の人がなまはげの説明をし終わったとき和太鼓がドーン!となったと同時にそのなまはげが動き出して、めちゃくちゃびっくりした。
    置物と思ってたけど人が入ってて「悪い子はいねがー!!」って、楽しかったなー。

    +56

    -0

  • 25. 匿名 2020/11/20(金) 22:00:55 

    >>6
    でも存在してるんだね(о´∀`о)トトロ的な感じで可愛いなー

    +22

    -0

  • 26. 匿名 2020/11/20(金) 22:02:02 

    >>17
    だめだめ

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2020/11/20(金) 22:02:13 

    いろんなタイプのなまはげ👹がいるのかな?
    なまはげを語りたい

    +62

    -0

  • 28. 匿名 2020/11/20(金) 22:02:14 

    小さい頃家に来ました。
    毎年その時期が近づくと恐怖でソワソワしてた。
    めちゃくちゃ怖かったです…

    +31

    -0

  • 29. 匿名 2020/11/20(金) 22:02:32 

    なまはげ会ってみてぇぇぇ。憧れです!👹

    +38

    -0

  • 30. 匿名 2020/11/20(金) 22:02:37 

    今日から映画やってるよね
    仲野太賀主演のやつ

    +26

    -0

  • 31. 匿名 2020/11/20(金) 22:02:37 

    鬼殺隊の出番

    +0

    -11

  • 32. 匿名 2020/11/20(金) 22:02:45 

    前は品川の秋田物産館にたまになまはげ来てたけど、最近はリモート出演?ライブ中継?してる
    包丁振りながら、「ど~も~」って言われた

    +39

    -0

  • 33. 匿名 2020/11/20(金) 22:02:53 

    息子が3歳の頃、JRの東北キャンペーンの催しで秋田のなまはげが来ていた。なまはげが張り切って息子に大サービスしてくれたんだけど、息子は恐怖のあまり白目剥いて気を失ってしまった。
    今となっては笑い話

    +73

    -1

  • 34. 匿名 2020/11/20(金) 22:03:21 

    なまはげは「泣ぐ子はいねぇが~」が定番台詞だけど、銀座にある秋田料理店にアトラクション的に出てくるなまはげは、客のOLを「セグハラされてねが~」サラリーマンを「サービス残業させられてねが~」と臨機応変にいじります

    +86

    -0

  • 35. 匿名 2020/11/20(金) 22:03:32 

    >>3
    主です
    私も秋田県民なのでイベントでは何度か見たことがあるのですが習俗体験で見るのは全く違いました。
    怖かったし、愛があるし、心底感動しました。
    全国民に体験してほしい

    +53

    -0

  • 36. 匿名 2020/11/20(金) 22:04:34 

    すごく疑問なんですが子供がトラウマにならないかと思ってたんだよね
    実際、この地で育った人どうですか?
    漫画で見ただけで小さい頃眠れなくなりお面見るだけで怖くて怖くて…

    +19

    -0

  • 37. 匿名 2020/11/20(金) 22:05:12 

    >>10
    主です
    もちろんoutなことだけど、家々でご接待されて相当酔っぱらうんでしょうね

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2020/11/20(金) 22:05:50 

    >>1
    なまはげ体験って、どちらを体験するのですか?
    とても興味があります。

    +14

    -0

  • 39. 匿名 2020/11/20(金) 22:06:05 

    >>35
    地元だったんすか😳!

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2020/11/20(金) 22:06:10 

    ナイトスクープに出てたなまはげ大好きな男の子かわいかったね!誰かみた?

    +24

    -0

  • 41. 匿名 2020/11/20(金) 22:06:24 

    家に招き入れてお酒を振る舞う家庭が年々減ってると聞いた。
    雪の中集落を歩きまわって玄関先で挨拶されて終わり、ていくら神様でもキツいよね。

    +43

    -0

  • 42. 匿名 2020/11/20(金) 22:06:31 

    結婚式の余興でなまはげ来てくれました

    +15

    -0

  • 43. 匿名 2020/11/20(金) 22:07:02 

    他県から嫁いだよそ者が「子供のトラウマになるから止めろ!」と、文化を壊すと聞いたんだけど。

    +11

    -2

  • 44. 匿名 2020/11/20(金) 22:07:05 

    >>17
    返り討ちにされそう

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2020/11/20(金) 22:07:33 

    >>27
    かわいいw

    +15

    -1

  • 46. 匿名 2020/11/20(金) 22:08:38 

    >>17
    神様だからね?

    +16

    -0

  • 47. 匿名 2020/11/20(金) 22:08:42 

    大人になってから目の当たりにして結構怖いと思った。
    あの声の迫力なのかお面の迫力なのか、分からないけど…。
    大人でも怖いと思うんだから子どもはギャン泣きして当たり前だよねw
    ちなみに大人がなまはげを見て怖いと感じるのは、やましいことがあったり心(体)?に元気が無いから的なことを教えられたよ。

    +26

    -0

  • 48. 匿名 2020/11/20(金) 22:08:53 

    >>7
    都民だけど学生時代、岩手県八幡平市で体験しました!

    登場の仕方が凄くて本気で半泣きで逃げたのを覚えていますがいい思い出です

    +15

    -1

  • 49. 匿名 2020/11/20(金) 22:09:16 

    新潟か福井にも似たような行事があったような
    TVで見たんだよね

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2020/11/20(金) 22:09:17 

    なまはげの中の人は独身の若い男性しかできないんじゃなかったっけ?
    若い男性が少ないからおじさんがやってるみたいだけど

    +12

    -1

  • 51. 匿名 2020/11/20(金) 22:10:12 

    山形県にも「あまはげ」という、なまはげに似た文化があるんですね

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2020/11/20(金) 22:10:22 

    秋田県民だけど住んでるところが県南でなまはげの地域じゃ無いから生のなまはげに会ったこと無い
    県外の人は秋田県民なら皆なまはげ見た事あると思ってるよね

    +19

    -0

  • 53. 匿名 2020/11/20(金) 22:11:41 

    昔は男鹿周辺であればなまはげがきた。今はなまはげに扮する人がいないので、来る地区は僅か。家に子供何人いるか知った上で来るし、子供は家中探されて一旦なまはげに抱えられて玄関まで連れて行かれます。本当に怖かった。今は潰れてないけど、六本木のなまはげがでてくる居酒屋でずっとお面の前髪触ってるなまはげがでてきて、これは違う!と思ったことがあります。 なまはげ館の伝承館のなまはげは地元民からしても本物です

    +25

    -0

  • 54. 匿名 2020/11/20(金) 22:11:52 

    >>38
    男鹿にある『なまはげ館』の中の『男鹿真山伝承館』で体験できます
    藁葺き屋根の民家の中で、昔の暮らしの中にタイムスリップしたようなリアルさの中で見れて素晴らしかったです

    +30

    -0

  • 55. 匿名 2020/11/20(金) 22:12:54 

    あらかじめ言っておくと、なまはげは神様のお使い
    あの、うお~っみたいな雄叫びは邪気を払うのよ

    +26

    -1

  • 56. 匿名 2020/11/20(金) 22:14:44 

    パーントゥも似た行事だよね

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2020/11/20(金) 22:15:57 

    >>53
    >>今はなまはげに扮する人がいない
    よほどなり手がなくて困っていたのか、ハローワークに求人があがってたらしいですね。
    必要な経験・資格の項目に「パソコン(エクセル、ワ一ド)が出来る方」って書かれてたみたい。今どきのなまはげは進んでますね。

    >>50
    ハローワークの募集要項には年齢不問って出てました。

    +30

    -0

  • 58. 匿名 2020/11/20(金) 22:16:07 

    >>1
    なまはげ襲来の様子をVTRで観られる施設かな?わたしあれが面白くて2回行ったよ、かなり遠かったけど

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2020/11/20(金) 22:16:25 

    >>39
    はい😆秋田でも男鹿以外では本物には会う機会がないですよね
    上京したときに『なまはげ来るんでしょ!』って言われすぎて面倒くさくなり「各家庭に一匹居る」とかふざけた受け答えしてました。
    当時の自分、殴りたい

    +27

    -0

  • 60. 匿名 2020/11/20(金) 22:17:06 

    なまはげ様。子供が言う事聞かない時にだいぶお世話になっております🙌

    +15

    -0

  • 61. 匿名 2020/11/20(金) 22:17:37 

    >>6
    >>7
    ごく一部って岩手県北との県境の地域ってこと?

    +4

    -3

  • 62. 匿名 2020/11/20(金) 22:18:32 

    >>2
    うちんちこの像から車で五分だわ(笑)

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2020/11/20(金) 22:19:01 

    >>54
    ご丁寧に教えていただいてありがとうございます!
    秋田は遠くてまだ行ったことがありませんが、毎年美味しいきりたんぽ鍋を送ってくれる方がいるのでいつか行ってみたいと思っています。

    なまはげはテレビでしか見たことがないですがすごい迫力ですよね!
    大人でも本気で脅かされたら泣いてしまいそう…。

    +19

    -0

  • 64. 匿名 2020/11/20(金) 22:19:20 

    >>55
    家に入るときは四股を踏むなど知り、邪気を払うこと神聖なことに納得でした

    +11

    -0

  • 65. 匿名 2020/11/20(金) 22:20:33 

    >>62
    なまはげ来ますか?

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2020/11/20(金) 22:20:56 

    >>49
    石川県にあまめはぎっていうのがあるみたい。
    朝ドラの「まれ」でやってたよ。

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2020/11/20(金) 22:23:07 

    >>27
    観光ナマハゲは面を統一したけど、地元密着神事ナマハゲは色々な面があり素朴な面も可愛いの。

    +21

    -0

  • 68. 匿名 2020/11/20(金) 22:23:20 

    >>40
    見ました!今書こうと思ってました!
    泣かずに我慢してかわいいやらかっこいいやら

    +12

    -0

  • 69. 匿名 2020/11/20(金) 22:23:26 

    PRイベントの日がいつも仕事で行けない。なまはげさんもお忙しいと思うけど我が町に来た時は2泊してほしいよー

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2020/11/20(金) 22:23:36 

    なまはげが生まれた地の男鹿出身です。
    今は東京で就職して東京に住んでるから
    見る機会が少ないけど
    はっきり言って昔から見てるからなんにも
    感じないしなにも思い入れがない。笑
    けど子供のころはとっても怖かった。
    今はコロナで帰省できないけど
    太賀主演の映画を観に行こうかなと思ってる。
    地元思い出して泣きそうだ。


    早く男鹿に帰りたいなぁ。
    おじいちゃんとおばあちゃんに会いたいな

    +27

    -0

  • 71. 匿名 2020/11/20(金) 22:24:05 

    なまはげ白くまのぬいぐるみは相棒です。
    なまはげを語りたい

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2020/11/20(金) 22:24:49 

    >>57
    なまはげがExcelで一体どんな資料を作るのか気になります。

    +25

    -0

  • 73. 匿名 2020/11/20(金) 22:25:19 

    過去にもなまはげトピってあるんだね。
    改めてガルちゃんってすごいと思った。

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2020/11/20(金) 22:26:09 

    秋田市の雄和にヤマハゲが居るんだけど個人的に一番迫力がある面だなと思う。身体にアワビの殻をつけてガラガラ音を立てて近くよ。最近見ないけど。

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2020/11/20(金) 22:26:22 

    >>65
    なまはげはその年に身内に不幸があった家や希望しない家には来ませんよ〜。町内会で話し合って行く家には事前に許可をとります。(私の町内では)なまはげに差し上げるお膳やお金を準備しなくてはならないのでね。

    今年は親戚が亡くなったので家には来ません。
    来年からはまた入れると母が言っていました(^^)

    +24

    -0

  • 76. 匿名 2020/11/20(金) 22:26:37 

    >>17
    たまにセクハラじみた悪さするけど、基本は神扱いだから

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2020/11/20(金) 22:27:34 

    >>16
    それはそれで怖いなwww

    +25

    -0

  • 78. 匿名 2020/11/20(金) 22:27:47 

    ガルちゃんだったかうろ覚えだけど、
    ハロウィンなんて外国の風習を流行らせる前になまはげを見直そう!みたいなコメントがあって心底感心しちゃった。なるほどなーって。

    +38

    -0

  • 79. 匿名 2020/11/20(金) 22:27:49 

    >>70
    主です
    歳を重ねてから見るとまた違う感じ方があるかもですよね

    なまはげさんが『ばさま見えねぇけど、どしてら?元気だが』って言っててウルっとしました

    +17

    -0

  • 80. 匿名 2020/11/20(金) 22:28:45 

    保育園の行事で来てくださいました。
    最初は怖かったけど、こちらがよいこだとわかってからは気さくに、一緒に踊ってくれたり、ゲームをしました。
    子供達も最初はおびえてましたが、帰りには怖くなかった、優しかったと言ってました。
    いい神様でした。

    +17

    -0

  • 81. 匿名 2020/11/20(金) 22:28:49 

    子供の頃、大晦日にニュースになるナマハゲが怖くて固まってた。同世代の子が必死にナマハゲ対応していて、男鹿の子は辛かろうって見ていて恐怖だった内陸人。

    +20

    -0

  • 82. 匿名 2020/11/20(金) 22:28:57 

    >>75
    出産があった家にも行かないって言ってました!

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2020/11/20(金) 22:30:33 

    >>52
    私も地元は県南だから生なまはげ見たことないです。
    お盆は獅子舞が来ますけど。
    とりあえず帰省したらなまはげと秋田犬が印刷されたお土産を買って帰ります。

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2020/11/20(金) 22:30:41 

    地元男鹿です。町内でも未だにやってるよ
    若い人がいないので未婚の青年ではできませんがw

    わらび座が初めて上演した舞台「男鹿の於仁丸」をぜひ再演して欲しい
    男鹿のなまはげ伝説を恋物語にアレンジした傑作
    子どもながらにラストシーンの於仁丸の「来年もまだくるがらなあ!」で号泣してしまった思い出…
    本当に多くの人に観て欲しいんだー

    +10

    -1

  • 85. 匿名 2020/11/20(金) 22:33:16 

    秋田出身岩手在住の者だけど、岩手の来訪神スネカも良いよ!お面が犬っぽく口元が尖っていて神秘的。背負っている藁に子供の靴を装備していて、悪い子は拐いましたの演出もしっかりしてる。

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2020/11/20(金) 22:35:06 

    うしおととらのナマハゲの話は面白かったな
    アニメでは無かった事になってるのが残念

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2020/11/20(金) 22:35:48 

    ナマハゲも今は対応に気をつけているみたい。あまり怖すぎると子供が引きつけを起こす可能性があるとか、講習がしっかりしている。

    +16

    -0

  • 88. 匿名 2020/11/20(金) 22:36:49 

    私も数年前になまはげ館で実物を見て魅了された1人です。なまはげ、本当に素晴らしい文化だと思います!

    +15

    -0

  • 89. 匿名 2020/11/20(金) 22:37:22 

    観光ナマハゲの方々と仕事したけど爽やかな好青年ばかりでした。腹から声を出すの大変そうだなって見てました。

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2020/11/20(金) 22:37:32 

    秋田市内に住んでいましたがなまはげ👹はあまり身近な風習ではありませんでした。男鹿に住んでる友達はお父さんがなまはげでした

    +15

    -0

  • 91. 匿名 2020/11/20(金) 22:37:41 

    銀座の秋田料理のお店で初めて見たけど、怖すぎて叫んだわw

    +11

    -0

  • 92. 匿名 2020/11/20(金) 22:37:51 

    >>84
    男鹿、素晴らしかったです
    帝水に泊まりたいと思ったけど休館なんですね
    再開されることを心から願ってます
    GAOも楽しかったです。若い方がたくさん頑張ってますね。豪太可愛かったです!内陸住みなので熊の出没は困っているのに豪太にトキメキました!

    +11

    -0

  • 93. 匿名 2020/11/20(金) 22:38:12 

    なまはげは男鹿の奥地に行くほどパンチ増すと思う
    うちの祖父母の家が男鹿の奥の方だけど、
    おらほのなまはげは悪ぃ子は本当に袋さ詰めて連れでぐど と言ってた
    うちの地区は玄関先で雄叫びながら凄んで、
    その後は大人しくお酒飲んで帰ってくスタイルだから驚愕だったわ

    +18

    -0

  • 94. 匿名 2020/11/20(金) 22:39:36 

    >>62
    冒頭の5文字が紛らわしいわw

    +15

    -0

  • 95. 匿名 2020/11/20(金) 22:39:42 

    ショッピングモールのサンタさん並みに、イオンツアーとか楽しそうだよね。なまはげの「うおー」みたいなのを生で聞きたい。昔の上司が秋田出身で会社にとある動物が入ってきてしまった時に大きな声で追い出した迫力が凄かった。

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2020/11/20(金) 22:40:07 

    >>27
    このナマハゲの絵文字めっちゃ好きで意味なく家族限定で多用してる👹👹👹

    +19

    -0

  • 97. 匿名 2020/11/20(金) 22:41:09 

    >>86
    おもしろかったよね。「おおおなまはげ出てきたw」って興奮した
    結構深い話だっただけにアニメでとばされてちょっとせつないw

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2020/11/20(金) 22:41:12 

    ドイツのなまはげ
    なまはげを語りたい

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2020/11/20(金) 22:41:38 

    ナマハゲって実際来ない所でも教育に使われていて、よく父からナマハゲ連れて来るよ!って叱られた。父がそんな人脈が無い事を小学一年頃悟って、連れて来れるんなら来い!って思った幼き日。

    +11

    -0

  • 100. 匿名 2020/11/20(金) 22:43:26 

    >>84
    昔はチェリーのみ参加って本当ですか?

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2020/11/20(金) 22:43:39 

    岩手よりの秋田に住んでました。
    初めて行ったなまはげ館では
    いきなりふすまを勢いよく開けてなまはげが乗り込んで来るし、子供は怖すぎてしがみついてきました。
    私には『おめ、夜中まで遊んでるみつこでねが?』
    って脅された。
    もちろん、みつこではありませんが、怖いながらも遊び心あるなまはげで思い出深い体験でした

    +13

    -0

  • 102. 匿名 2020/11/20(金) 22:43:49 

    >>17
    今の子供だと昔より賢くエアガンとかで怖がらず反撃出来る子もいるかなと思ったし、それこそ鬼滅の刃読んでる子なら「〇〇の呼吸」とか言って向かったりする子もいるのでは?と考えた秋田県民です。

    +4

    -1

  • 103. 匿名 2020/11/20(金) 22:45:24 

    >>36
    小学校低学年辺りまではギャン泣きだったけど高学年くらいまでには大分慣れるかな

    +14

    -0

  • 104. 匿名 2020/11/20(金) 22:45:53 

    >>56
    パーントゥに泥付けて貰いたい

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2020/11/20(金) 22:47:25 

    >>25
    私も同じように思ったよ
    今はもうなまはげの暮らす場所が減ってしまったのかとせつなくなった

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2020/11/20(金) 22:47:51 

    学生の頃、校外学習でなまはげ見に連れて行かれたけど事情があって遅れていったら、なまはげのお面持った10名程のおじいちゃんたちがズラリと体育座りでスタンバイしてた。シュールな絵だった。

    +12

    -0

  • 107. 匿名 2020/11/20(金) 22:48:01 

    >>100
    チェリーでなくても独身の青年であればOKです
    ただ、できる若者が足りないので今は既婚の中年でも壮年でも対応してます

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2020/11/20(金) 22:48:23 

    >>86
    うおしととらのアニメって、面白い話ばかり無くなくなってるよね
    物凄く残念な仕上がり

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2020/11/20(金) 22:48:53 

    >>27
    なまはげ勢揃い、いろんなお面があって芸術性に感嘆しました
    なまはげを語りたい

    +24

    -0

  • 110. 匿名 2020/11/20(金) 22:49:01 

    >>1
    なんでも書いてある「なまはげ台帳」!笑
    伝承館、めちゃくちゃ面白かった。また行きたい。
    なまはげを語りたい

    +23

    -0

  • 111. 匿名 2020/11/20(金) 22:50:37 

    秋田県で販売の従業員やってる者です。

    ある日、自分の働いてる商業施設でなまはげイベントやっててなまはげの唸り声がこっちまで響いてくるもんだからお客さんの子供が怖がってギャン泣きしてしまい、あまりにもかわいそうだったので

    「なまはげよりお姉さんの方が強いよ!追っ払ってあげるから大丈夫だよ⭐︎」

    と慰めてしまったんですが、実際勝てる自信ないなぁー。
    色々、護身のために道具使えばワンチャンかな??

    +13

    -0

  • 112. 匿名 2020/11/20(金) 22:51:54 

    なまはげスポット巡りをするなら五社堂にもぜひぜひ
    999段の石段の舞台になった神社です

    +10

    -0

  • 113. 匿名 2020/11/20(金) 22:56:16 

    >>107
    本当は若い人がやるんですね
    伝承館で見たなまはげさんは多分おじさんで、ねぶとい声が迫力満点で、歳を重ねた人がスタンダードなのかと
    伝承するのは大変だと思いますが素晴らしい文化なので若い方にも誇りと自信をもって頑張ってほしい

    +11

    -0

  • 114. 匿名 2020/11/20(金) 22:56:21 

    関東で育って
    秋田旅行でなまはげに出会いました

    なんて優しい鬼なんだろと思い大好きになりました。

    五社堂 真山神社 全部まわりました。

    なまはげ太鼓も大好きです^_^

    できるなら、秋田、男鹿に住みたい(>_<)

    +23

    -1

  • 115. 匿名 2020/11/20(金) 23:02:21 

    >>63
    はじまる前は「怖くないだろ」って思ってましたが涙目になりました

    +10

    -0

  • 116. 匿名 2020/11/20(金) 23:02:26 

    >>65
    宗教上の理由で断るうちもある

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2020/11/20(金) 23:03:29 

    >>112
    『コケコッコー』って鶏真似した村人グッジョブですよね!

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2020/11/20(金) 23:03:51 

    >>114
    男鹿に移住とか思わないよ

    +0

    -11

  • 119. 匿名 2020/11/20(金) 23:04:52 

    >>103
    毎年来たら慣れるんだね
    サンタクロース信じるか信じないかに似てるよね

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2020/11/20(金) 23:05:27 

    男鹿でナマハゲ館行って温泉で石焼き鍋食べてみたい

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2020/11/20(金) 23:07:35 

    >>2
    赤がジジナマハゲ、青がババナマハゲという名前らしいね

    もしかしてこの方々は男女ペアなの?

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2020/11/20(金) 23:08:14 

    >>118
    そうなのか…
    男鹿はよかったけどな…

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2020/11/20(金) 23:08:32 

    秋田市で生まれ育ちましたが、なまはげってなかなか生で見る機会ってなかった。小学校中学年くらいの頃、竿灯祭りか何かの時に初めて生のなまはげに至近距離で会ったんだけど、めっちゃ怖かったなー。
    去年秋田に帰省した時になまはげ太鼓見たよ!かっこよかった!!!!!!!

    +10

    -0

  • 124. 匿名 2020/11/20(金) 23:09:17 

    実際生で見ると迫力と声の大きさに大人でも怖いよね。

    +10

    -0

  • 125. 匿名 2020/11/20(金) 23:09:39 

    >>118
    住むには大変そうだなぁって思ったけど立派な家が多かった

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2020/11/20(金) 23:11:17 

    >>118
    私は住んでみたいけどなあ。海産物美味しそう。

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2020/11/20(金) 23:11:26 

    >>4
    ×なくこはいねかー!

    ○なぐごはいねがー!

    濁音!

    +15

    -0

  • 128. 匿名 2020/11/20(金) 23:13:32 

    なまはげ館でやったガチャガチャ。
    お気に入り😀
    なまはげを語りたい

    +25

    -0

  • 129. 匿名 2020/11/20(金) 23:14:13 

    >>16
    そうなんですか!
    あの雄叫びで邪気を払うって聞いたので残念です
    コロナ禍の今こそ払ってほしいのに
    全国各地で神事を伴うお祭りが縮小されて、しょうがないとは解っても残念でなりません

    +16

    -0

  • 130. 匿名 2020/11/20(金) 23:15:18 

    >>7
    知らなかった!八幡平の温泉入りに行きたい

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2020/11/20(金) 23:15:28 

    >>6
    そうなんだよね、私は県南なので正直馴染みが無い…。

    +10

    -0

  • 132. 匿名 2020/11/20(金) 23:15:58 

    >>129
    中国はコロナで日本の文化も殺してるよね

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2020/11/20(金) 23:16:21 

    >>72
    なまはげって住民のこと何でも書いてある台帳持ってるから、エクセルでそれ作るんじゃないかな👹笑

    +16

    -0

  • 134. 匿名 2020/11/20(金) 23:17:11 

    >>128
    素敵ガチャ!

    +12

    -0

  • 135. 匿名 2020/11/20(金) 23:17:47 

    >>107
    確か、数年前から外人さんも居るよね?

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2020/11/20(金) 23:19:26 

    >>116
    面白い

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2020/11/20(金) 23:20:39 

    >>6
    秋田出身って言うとナマハゲ来る?って聞かれがち。

    +16

    -0

  • 138. 匿名 2020/11/20(金) 23:21:12 

    泣く子はいねがー

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2020/11/20(金) 23:21:46 

    >>133
    やだかわいい、想像したら市役所の人みたいだ

    +13

    -0

  • 140. 匿名 2020/11/20(金) 23:23:13 

    >>72
    悪い子リスト

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2020/11/20(金) 23:24:17 

    なまはげ太鼓も最高!
    なまはげを語りたい

    +23

    -0

  • 142. 匿名 2020/11/20(金) 23:24:53 

    大晦日、男鹿にある祖母の家に遊びに行くと、なまはげ来てたよ。子供の頃は、山に連れて行かれると思ってて本気で怖かった。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2020/11/20(金) 23:25:07 

    来訪神行事って全国にあるけどほぼ海沿いよね…

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2020/11/20(金) 23:25:31 

    >>1
    秋田へようこそ!
    私の実家では大晦日の夜、数メートル先の隣の家から地響きのような雄叫びが聞こえてくると私は正座をして緊張しながら祖父の隣に座り、弟は最後の抵抗?で机に下に隠れて息を潜めていたのを思い出し、懐かしくなりました。

    +23

    -0

  • 145. 匿名 2020/11/20(金) 23:29:55 

    >>139
    確か、家の子供は何歳になって良い子にしてっが?だの、農作物はきちんと収穫できたが?だの、なまはげ台帳を元に家主にいろいろ聞くんだよw
    上のコメでなまはげ台帳の写真貼ったんだけど、なまはげ台帳って手書きだからwエクセルで作れるといいねw

    +12

    -0

  • 146. 匿名 2020/11/20(金) 23:29:57 

    なまはげテレホンサービスに一度お世話になりました。
    イヤイヤ期の3歳の娘、お手上げになった時なまはげ様にTELさせて貰いました、ビックリして効果覿面1時間程大人しくしてました(笑)

    +15

    -0

  • 147. 匿名 2020/11/20(金) 23:30:24 

    >>110
    あの台帳には不倫した人とか大人の悪事は書かれてないのかな

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2020/11/20(金) 23:33:06 

    >>146
    なまはげテレホンサービス!

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2020/11/20(金) 23:39:48 

    カッコ良いよね。
    派手なデザインと雪景色がマッチして素敵。

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2020/11/20(金) 23:41:00 

    >>6
    男鹿だよね。
    旦那の実家がそこでなまはげ体験させられた。

    +11

    -0

  • 151. 匿名 2020/11/20(金) 23:50:44 

    >>34
    そのなまはげさんうちの会社に来て欲しいです

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2020/11/20(金) 23:52:27 

    >>103
    ああ、慣れてしまうんですね
    毎年ですもんね
    有難うございました!

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2020/11/21(土) 00:19:23 

    >>96
    ナマハゲの絵文字なの👹‼️
    秋田出身の旦那がやたらと乱用するのはそういう意味だったのかー

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2020/11/21(土) 00:20:04 

    >>111
    なまはげは出刃包丁持ってるから気をつけてね!
    働かないで怠けてできるタコ?を切り取るための出刃包丁…ひぃぃ

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2020/11/21(土) 00:38:14 

    なまはげ姿で舞い踊る、ヤクルトタフマンのCMに亀ちゃん出てるね

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2020/11/21(土) 00:41:27 

    >>6
    北海道の田舎街だけどナマハゲ出てきます。冬のお祭りとかに出てきて、小さい頃から馴染み深い存在でした。
    この地域は開拓時代に秋田から移住した人が沢山いたらしい事を聞いたことがあり、私の先祖にも秋田の男鹿出身者がいます。

    +19

    -0

  • 157. 匿名 2020/11/21(土) 00:41:53 

    ラーメンズの、生のハゲというネーミングは酷い、ってネタで笑ってたけど本当の語源は生皮剥ぎだと聞いて恐ろしくなったw

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2020/11/21(土) 00:46:01 

    ふるさと祭りっていう、各地を代表するゆるキャラがご当地グルメ屋台の周りを歩いてるイベントがあるんだけど普通に生ハゲいてビビったよ
    やっぱり格が違った(素材的な意味で)

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2020/11/21(土) 00:53:21 

    大きな声で言えないんですが、
    夫はなまはげ👹に扮していました。
    なぐ子はねぇ〜がぁ〜
    と言うのは有名ですが、
    なまげる嫁いねぇ〜がぁ〜( 怠ける嫁はいないか?)
    ってのもあるんです。
    夫は各家々を周りそれを叫び
    きっと私に言っていたと思います。

    +7

    -1

  • 160. 匿名 2020/11/21(土) 00:56:04 

    この映画観てきました!
    なまはげがカッコよかったです。
    なまはげを語りたい

    +10

    -0

  • 161. 匿名 2020/11/21(土) 01:04:31 

    >>121
    アッコの「何をされている方なの?」風に再生されたw

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2020/11/21(土) 01:18:33 

    みたいけど、映画館に行かないと思います。いつか地上波かCSでやってくれるの待とうかな。面白そうですよね。

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2020/11/21(土) 01:20:57 

    >>162です。
    >>30さんへコメントのつもりが抜けてたわ。


    +0

    -0

  • 164. 匿名 2020/11/21(土) 01:23:59 

    >>137
    うちのほうにはいませんって仙北の人に言われた👹

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2020/11/21(土) 01:55:13 

    >>1
    私もなまはげ館で体験して感動しました!
    毎年テレビでみるなまはげさんが叫びながら家の中に入ってくるお馴染みの場面だけでなく、座って家主とお話ししているとことか、一連の流れがきちんとあって素敵だなと思いました!なにより迫力がすごい!

    +9

    -0

  • 166. 匿名 2020/11/21(土) 02:43:03 

    >>40
    見たよー
    めちゃ顔も整ってる子だったし、本当になまはげに憧れていて、外出の時もお面を被ったまま出かけていたりして親や祖母があたたかく見守っていて素敵な話しだった!

    +15

    -0

  • 167. 匿名 2020/11/21(土) 05:31:49 

    >>62
    うちも5分(笑)

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2020/11/21(土) 05:39:51 

    >>137
    実家市内だけど毎年来てた。
    町内会でやってたし報道も来て30年前泣きっ面放送されちまったこともある。そして息子も泣きっ面放送されちまった。

    +10

    -0

  • 169. 匿名 2020/11/21(土) 06:46:43 

    冬に秋田に旅行に行くとかまくらバックに一緒に記念撮影してくれた
    観光用だけどノリが良くてポーズも取ってくれて全然怖くない
    楽しかった

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2020/11/21(土) 08:28:04 

    なまはげちょーーっぷ

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2020/11/21(土) 08:52:50 

    去年初めて秋田に行き、なまはげ館も訪問しました。なまはげさんはもちろん、なにもかもが素晴らしかったです。
    秋田はきりたんぽ鍋は最高に美味しいし
    マタギ文化なども素晴らしい、秋田犬はかわいい、海も山も美しいし、ぜひ再訪したいです。今度はかまくらに入ってみたいです
    ひと月ぐらいかけて秋田をくまなく回ってみたいです!

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2020/11/21(土) 09:26:55 

    映画『なまはげ』オモロイ
    野良犬みたいになまが拾われて
    お母さんにバレないように押入れに
    隠す少年

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2020/11/21(土) 09:38:43 

    >>145
    なまはげ台帳!笑
    これからの時代エクセルで作れた方が楽だしバックアップも取っておけば後世にも引き継げて安心ですね!
    子供の数の推移とか傾向とか、グラフ化して分析もできますしね。

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2020/11/21(土) 09:43:59 

    他の方も書いてるなまはげ等全国の来訪神、一昨年ユネスコ無形文化遺産に登録されましたね。無くなることなくずっと続いて欲しいです。

    ユネスコ無形文化遺産「来訪神:仮面・仮装の神々」 | まなびジャパン
    ユネスコ無形文化遺産「来訪神:仮面・仮装の神々」 | まなびジャパンmanabi-japan.jp

    ユネスコ無形文化遺産「来訪神:仮面・仮装の神々」 | まなびジャパンユネスコ無形文化遺産「来訪神:仮面・仮装の神々」 – まなびジャパン EnglishChineseKoreanSpanishニュースNews自然Nature文化Culture芸術Art & Design特集Features行事Li...

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2020/11/21(土) 09:56:52 

    トピ主さんには大変失礼ながら、なまはげトピは伸びても50コメ止まりかなぁなんて思ってました。笑

    でも意外にも伸びてるしなんだかほっこりするようなコメントばかりで、私の中ではコロナが落ち着いたら行ってみたい旅行先の第一位に秋田県が浮上しました!
    もし叶ったらなまはげ体験もしてきます〜

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2020/11/21(土) 10:20:20 

    後継者がいないんだよね。

    中東からの、文化に興味がある留学生を臨時なまはげにしてたってテレビで見た。

    外国人留学生を惹きつける要素はあるよね。

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2020/11/21(土) 10:42:44 

    母いわく、大人でも泣きそうになるらしい

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2020/11/21(土) 10:50:13 

    >>177
    なまはげって夜来るんですよね?
    絶対大人でも怖い〜

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2020/11/21(土) 11:14:00 

    >>175
    おはようございます主です
    私もコメントの伸びに驚いてます
    なまはげ愛されてますね
    探偵ナイトスクープ、毎週のように録画しているのになまはげが大好きな子の回は見逃しちゃいました。残念。

    県外の方で習俗体験されたかたに質問なのですが、親方となまはげさんの会話の秋田弁わかりましたか?私は秋田県民なのでわかったけど、なかなか高レベルな訛りだったなぁと。

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2020/11/21(土) 11:44:59 

    >>40
    みたみたー!
    かわいかったよねー!
    youtubeも見に行ってしまったわ

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2020/11/21(土) 11:52:35 

    >>1

    へえ!行ってみたいな
    すごく興味ある
    子供の頃は、TVで見るだけでも泣きそうに怖かった

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2020/11/21(土) 12:41:44 

    >>15
    昨日から公開の「泣く子はいねえが」ですよね。

    男鹿出身としては何としても見ねばね…!

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2020/11/21(土) 12:44:19 

    >>29
    男鹿出身です。小さい頃は大晦日に必ずやって来るので恐ろしい存在でしたw
    男ならナマハゲやりたかったな

    ちなみに銀座のなまはげダイニングというお店で疑似体験ができます!

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2020/11/21(土) 12:50:44 

    >>36
    親が子供の味方役なので、子供に怖い存在から守ってくれたと感謝されれば、なまはげさんは喜んで悪役引き受けますよ!
    私は小さい頃家に来るたびに怖かったけど、亡き祖母がかばって(オラ家の孫だば、良い子だがら的な)くれたのでババっ子になりました
    母親は年始の準備で忙しくて登場しなかったですw

    +8

    -0

  • 185. 匿名 2020/11/21(土) 12:53:52 

    >>36
    親が子供の味方役なので、子供に怖い存在から守ってくれたと感謝されれば、なまはげさんは喜んで悪役引き受けますよ!
    私は小さい頃家に来るたびに怖かったけど、亡き祖母がかばって(オラ家の孫だば、良い子だがら的な)くれたのでババっ子になりました
    母親は年始の準備で忙しくて登場しなかったですw

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2020/11/21(土) 12:54:29 

    >>39
    そうなんですね😆
    秋田県でも全域じゃないんですね!勉強になりました💡

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2020/11/21(土) 13:05:04 

    >>179
    全部はわからなかったです。
    ところどころわかるとこがあって、雰囲気で会話の内容はわかりました。
    それでもとてもたのしめましたよ!また行きたいです!

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2020/11/21(土) 13:52:56 

    >>183
    うおー!憧れの男鹿出身者様からお返事が!
    子どもだと怖かろうねぇ〜〜。それも含めて羨ましいです👹
    銀座で気軽に会えるんですね!
    でもいつか男鹿まで逢いに行きます💕

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2020/11/21(土) 14:55:45 

    >>183
    ぎ、銀座でなまはげ!?
    なんか想像が付かない。笑

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2020/11/21(土) 15:21:29 

    >>118
    男鹿には熊がいないし、イノシシもいないのでそっちの意味では住みやすいです!
    アマノもあるしw
    海はきれいだし、寒風山とか気持ちいいですよ!

    個人的には住みたいとおっしゃっていただいただけで大感謝です…!

    +9

    -0

  • 191. 匿名 2020/11/21(土) 16:01:49 

    >>174
    確かこの時に、生なまはげがNEWS ZEROに出ていて普通に受け応えしていたのが何気に面白かったw

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2020/11/21(土) 16:32:12 

    なまはげ銀座店、仙台店
    検索したら出てきました^ ^
    なまはげさんが送別会やお誕生日会に
    乱入(?)する動画がおもしろかったです
    YouTubeでも、なまはげさんが見られますね。

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2020/11/21(土) 17:08:22 

    >>190
    都会人からすると住みやすさの条件がサバイバルすぎて驚きです。笑

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2020/11/21(土) 17:47:17 

    >>179
    そう、なまはげになるには秋田弁がつかえないと無理ですね

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2020/11/21(土) 17:49:32 

    批判されるの覚悟で。
    男鹿の人、何人にも嫌なことされたのでいい思い出がないです。だから男鹿もナマハゲも嫌いです。
    こんな人もいます。ごめんなさい。

    +0

    -9

  • 196. 匿名 2020/11/21(土) 18:00:11 

    >>195
    すごーい
    ここまで和やかな雰囲気で、いいトピだなぁ。なまはげ館行きたくなるなぁ。とほのぼのした気持ちになっていたのに一気に水差したね。
    あなたが言うことがあなたの中では事実でも、今この流れで言う必要なくない?
    男鹿の人どうこうってより、空気読めないところに問題あるんじゃない

    +9

    -0

  • 197. 匿名 2020/11/21(土) 18:12:16 

    >>1
    こういう文化はどんどん廃れていくよね。時代だか、仕方ないのかな。

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2020/11/21(土) 18:20:00 

    >>41
    もともとはお酒などでおもてなしするのですね!
    脅かしてすぐ帰っていくのかと思っていました。
    子供からしたら怖くて早く帰ってくれ〜って感じでしょうか。笑

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2020/11/21(土) 18:27:39 

    >>194
    私Excelは使えるけど秋田弁喋れないからなまはげにはなれないな。
    残念。

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2020/11/21(土) 18:30:31 

    >>80
    うわー、ほっこりする!
    その映像が見たい👹

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2020/11/21(土) 20:22:30 

    父の実家が男鹿にあり大晦日に来ます。家は子供いないので挨拶して終わりです。近所からなまはげの声と子供の泣き声が聞こえると今年も終わりだと感じます。

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2020/11/21(土) 20:40:29 

    >>36
    まだ幼稚園くらいの頃に秋田の子供が一度は通る道とのことで、両親に連れられてなまはげのいる男鹿半島に行きました。
    姿見ただけで泣き叫び、追いかけられてこのうえない絶叫しました。
    文字にするとギャーとかギョエーとかこんな感じです。
    ものすごい絶叫だったようでなまはげに謝られたけど、時既に遅しでひたすら泣き叫んでいたそうです。
    その後もテレビとかで見かけるとトラウマになっていたのか異常に泣き叫び、どれだけ怖い思いさせたんだと両親が祖父母に怒られていたのを思い出します。
    いつからか大丈夫になったけど、中学生くらいまで引きずってましたね。

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2020/11/21(土) 21:22:29 

    >>188
    憧れとはまたなんとこそばゆい…! ありがとうございます!
    ぜひ男鹿さあしに来てけれなっ、待ってらどーー
    (ぜひ男鹿に遊びに来てください、お待ちしております)

    +3

    -1

  • 204. 匿名 2020/11/22(日) 02:36:13 

    >>202
    36です
    やはりそうでしたか…すごい迫力ですもんね

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2020/11/22(日) 03:16:11 

    >>6
    ほんとにそう思う。なまはげだけで引っ張りすぎ。県の南の人のが穏やかな話し方だよね。男鹿は荒い。

    +1

    -3

  • 206. 匿名 2020/11/22(日) 19:46:54 

    >>203
    え?こそばゆいってどの世代が使うー?
    もちょけぇ、じゃない?

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2020/11/22(日) 22:01:59 

    >>206
    県北は、もちょこたい

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2020/11/23(月) 18:35:58 

    >>207
    県北のが好きだわ。きりたんぽも秋田犬もだし。

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2020/11/23(月) 18:39:58 

    >>202
    今は住んでないのでどうか知らないですけどわたしがなまはげを嫌いなのは高学年で発育もよいときに体をまさぐられたからです。そね当時は町内(男鹿では部落という)に青年団とおっさんのなまはげがおり、酔っていて「なんでもあり」でした。なので大嫌い。バカだし。

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2020/11/23(月) 18:42:39 

    あくまで観光として割りきって男鹿のなまはげ館みたいなところで見るのはよいのかもしれません。

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2020/11/24(火) 19:41:33 

    もう誰も見ていないと思うけど、秋田は探偵ナイトスクープが何週か遅れて放送されるのですが、皆さんが言ってたなまはげの男の子の会、27日の放送のようです!見逃したと思っていたのでめっちゃ嬉しい!

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード