ガールズちゃんねる

発達障害グレーゾーンの旦那さんをお持ちの方

595コメント2020/12/05(土) 23:25

  • 501. 匿名 2020/11/21(土) 16:30:12 

    >>499
    それ、ヤバいですね。
    体調大丈夫ですか?
    旦那さん会社では仕事できてるんですか?
    外モード内モードがあるとはいえ、会社の人も迷惑してそう。
    早く離婚できるといいですね

    +8

    -0

  • 502. 匿名 2020/11/21(土) 16:33:47 

    >>500
    同棲しててもわからないとか恐怖ですね。

    なんでそんなやつと結婚するんだとかよく言ってる人がいますけど、こういうのってほんとに体験してみないとわからないです

    +6

    -0

  • 503. 匿名 2020/11/21(土) 16:38:18 

    >>500
    うちもそうです
    しかも困った事に毎年ある車の保険の更新とか一度一緒にやってあげたら翌年からは一人で出来るかと思うとやった事さえ覚えていない
    去年と同じだよと言うと去年の事もやった事さえ覚えていない
    だから毎年ゼロから教えなければならない
    毎年やる度にせめて1でも2でも進歩してくれてるならわかるけどそうじゃない
    10年毎年毎年同じ事教えるの疲れました

    +9

    -0

  • 504. 匿名 2020/11/21(土) 16:52:45 

    >>492
    言われたことないです。
    終電間に合わなかったこと2回あって、タクシーで帰りました。自分中心なんで、終電に間に合ったかなんて気にもしない、いかに「自分が」喋りたいこと喋ったかしか興味ない人たちなんで。

    最近遠くに引っ越しして物理的にも離れたり、電話番号も変えたので、ようやく平和になりました。

    +3

    -0

  • 505. 匿名 2020/11/21(土) 16:53:12 

    >>501
    仕事はできます。役職者です。具合悪いとか悲しいとか人が傷つくとか負の気持ちが分からない。

    +9

    -0

  • 506. 匿名 2020/11/21(土) 16:54:01 

    >>1
    グレーゾーン故に喧嘩もしてるんだよね?
    喧嘩のあと、納得のいく解決は図れたのな?
    発達さんは斜め上の認知で生きているから、あなたがその認知を冷静に受け止められなかったら、いずれ結婚生活は破綻するよ。
    どんなに高学歴でも、世界的に有名な企業の社員でも、発達ゆえにドロップアウト(それも40代以降で)した事例を見てきているから、よーく考えて結論だして欲しいな。

    +4

    -0

  • 507. 匿名 2020/11/21(土) 16:59:33 

    >>500
    >>503
    うちも同じ。
    自信とプライドだけは何故か高いくせに簡単なことすら改善できない、同じこと繰り返す、話を聞けない、人の気持ちがわからない、すぐ忘れて記憶すりかえる。
    結婚当初家計を任せていたら、家賃生活費すべ使い込みされていました。


    +6

    -0

  • 508. 匿名 2020/11/21(土) 17:07:28 

    >>502
    わからなかった自分をかなり責めました。。
    友人とかに話を聞いてもらっていて、その後初めて夫と直接会った時、
    「確かに、わからない。普通の人だよ?本当にそんな風な人なの?て思っちゃう。」
    て言われました、、

    +5

    -0

  • 509. 匿名 2020/11/21(土) 17:09:03 

    >>503
    すごくわかります!
    全然覚えてない事、やった事ない!て逆ギレしてきますよね、、
    自分でやった方がはやいとわかりつつ、ついつい夫を立ててしまい、後から後悔を何度も何度も繰り返しています、、

    +5

    -0

  • 510. 匿名 2020/11/21(土) 17:10:35 

    >>508
    そうそう、外面めちゃくちゃいいから、友達とか家族とかと合わせても普通にちゃんとしてて、いい人にしか見えないんですよね。
    すごいわかります

    +9

    -0

  • 511. 匿名 2020/11/21(土) 17:13:13 

    >>507
    使い込み本当恐怖ですよね。
    クレジットカードだけ渡していた時もケータイのアプリに一月で何万も使い込み、没収しました。
    彼は今お小遣いの現金のみです。
    貯金がいくらあるかも知りません。
    私は大人と結婚したはずなのに、、、と思っています。
    自己管理できなすぎで。子育て+夫管理+フルタイムの仕事、、
    仕事やめても生活できますが、正常な大人との関わりを断ちたくなく続けています、、

    +10

    -0

  • 512. 匿名 2020/11/21(土) 17:15:15 

    >>510
    わかってくれてすごくすごく嬉しいです!

    +4

    -0

  • 513. 匿名 2020/11/21(土) 17:24:48 

    >>505
    ASDは仕事には熱心というか集中力はあるよね。たぶん定型だと人への配慮とか共感性も仕事の一部と考えるんだけど、ASDだとその分考えないから、仕事進むんだろうなと分析してる

    +4

    -0

  • 514. 匿名 2020/11/21(土) 17:27:31 

    >>186
    お試し同棲は賛成。
    発達って隠し通せるものなのかなぁ?
    半年間も発達だと悟られずに器用に立ち回れるなら診断なんかつかないと思う。それができないからグレーなのでは?アスペルガー、ADHDなど…

    +4

    -0

  • 515. 匿名 2020/11/21(土) 17:28:11 

    すぐカッとなる、共感性が低い、物にぶつかる、何もないところで転ぶ、いきなり会社辞めようとする、子供が発達グレーで夫の発達にも気付いた。鍵無くす鞄無くすは日常茶飯事、いちばん嫌なのは50万レベルで二度使い込みされたこと。
    いつの間にかキャッシュカードを私の財布から一時的に盗っていた。そして問い詰めると嘘をつき、後で謝ってくる。
    ここ数年は通帳、キャッシュカードは渡さず、暗証番号も変え、本人名義のクレカは全て解約。
    私に家族を持たせてくれたことは感謝してる、でも使い込みは家庭を壊すから、もうないと良いけど。

    +8

    -0

  • 516. 匿名 2020/11/21(土) 17:31:58 

    >>514
    診断するレベルでは無いからグレーなんだよ。
    特性は基本的に隠し通せない。隠し通せるのは性格かな。

    +2

    -0

  • 517. 匿名 2020/11/21(土) 17:40:06 

    カサンドラになる
    周りの奥さんと愚痴の内容がやはり違うし、私も病んでるから話し方も暗くてすごい悩んでる感出過ぎて引かれる
    言わないでいたら鬱になり、言い始めても共感されずノイローゼ

    どうにかしてあげたいとなんとなく思ってしまう性格でなく、割り切れる人なら苦労も考え過ぎずにやり過ごせるかも?
    ただ子供は作らない方がいい
    かわいそう

    親も夫もそう
    カサンドラって親子でもなる

    +6

    -0

  • 518. 匿名 2020/11/21(土) 17:41:11 

    >>513
    管理職なのに自分の仕事ができたかどうかで、部下の育成や職場環境などは重視してない。最近部下が育たない(仕事渡さないからできるようにならないだろうよ。)って言ってるからどうしたかと思ったら、部下ができないせいで俺が文句言われるって怒ってた。「○ズ」的なことは部下のために現実分かって欲しいから言ってるって。それは言っちゃいけないって言っても分からない。

    +3

    -0

  • 519. 匿名 2020/11/21(土) 17:44:09 

    こだわりがきつい…
    うそをつくし変な所で怒るから、こっちが変に気を使い誤魔化す事には敏感

    疲れるしかない

    +4

    -0

  • 520. 匿名 2020/11/21(土) 17:45:42 

    >>511
    最初発達障害だというのがわからなかったので、
    なんなんだろうこの人はと疑問と怒りと悲しみしかありませんでした。。。
    使い込んでたくせに悪びれもせず、私の貯金から生活費とか出しといてと言ってきましたし。
    うちもそれ以降、お小遣い制にしました。
    貯金なんてなく、借金までしてましたよ。。。(隠されてました。。。)
    大人と結婚したはずなのに、大きな全くかわいくないおっさん子供で毎日疲れますよね。。。
    そして息を吐くように嘘と言い訳もすごいので本当にイライラします。。。
    めちゃくちゃ気持ちわかります。。。

    +7

    -0

  • 521. 匿名 2020/11/21(土) 17:54:01 

    >>520
    自分のミス?を隠す為に平然と嘘をつきますよね!
    しかもそうやってなんとか生きてきたからなのか悪気一切なし!
    本当の事を言ってくれればすぐ消火できるものを大火事になって私がウソと気付いてからも決して認めませんからね。。
    本当、自分の性格がどんどん悪くなるようで夫と一緒にいる自分が好きではないです。
    ただ、子供は大のパパっ子なので離婚は考えていませんが、、

    +4

    -0

  • 522. 匿名 2020/11/21(土) 18:09:10 

    >>1
    やはり遺伝することをよく考えた方がよいかと…。
    発達障害のお子さんをお持ちのお母さんを知っていますが、やはりとても大変だと思います。
    その可能性があるなら、私なら考えてしまいます。

    +3

    -0

  • 523. 匿名 2020/11/21(土) 18:09:27 

    >>7
    申し訳ないけど…遺伝ってあると思う。
    私の家系がそうだから。

    母親の弟(私のおじさん)が発達障害っぽい雰囲気でした。というか検査をしてないだけでおそらく…。
    母親もほんのちょっぴり人付き合いが苦手なタイプ。

    私は大丈夫だったけど、弟は発達障害です。
    家族のことなのであまり考えたくはないけれど…母は妹を少し遅めに産んだのでそれも関係してるかも?

    けど発達障害もグラデーションが幅広いから、もしかしたら日常生活に支障が出てないだけで私ももしかしたら?と考えることがある。

    遺伝はあると思う。

    +5

    -0

  • 524. 匿名 2020/11/21(土) 18:25:00 

    >>22
    正直グレーで結婚してる人はたくさんいると思う。

    女性だと子供っぽくておっちょこちょいでほっとけない感じとか。いわゆるドジっ子?

    男性も仕事が続かないヒモっぽい感じとか。

    発達障害も日常生活に大きく支障が出なければ“個性”とか“才能”になるからね。

    恋愛してるときってその個性はすごく魅力的に見えるけど、結婚して二人で(将来は子供と)生活するってなるとちょっと大変だと思う。

    +6

    -0

  • 525. 匿名 2020/11/21(土) 19:09:44 

    旦那がおそらくADHDです。変人とは思っていましたが発達障害とは知らずに結婚しました。
    子供に特性があり幼稚園に指摘されてADHD診断がつきましたが、旦那と同じく病的な物忘れ、不注意などでおそらく診察を受ければ診断されます。
    ですが、特性にあった職業のようで収入にも問題なく、細かい困り事は山ほどあって、大人の子守をしている状態ではありますが、自分に余裕さえ有れば大きな揉め事なく過ごせます。
    ちなみに私が正社員で働いていた頃は、余裕がなく、家は散らかり、お願いしたはずの事もことごとく忘れるため、尻拭いに奔走し、ストレスは限界値、本当に離婚を考えました。
    その後私が在宅ワークのパートに切り替えて、家のことは自分担当になってからは揉めることは格段に減りました(定期的には揉めます)
    専業主婦、在宅ワーク等で自分がある程度のリカバリーが出来る余裕がある事、
    何かあった時に、真摯に問題を解決したいと思ってもらえる気質(これは特性ではなく、人の話を素直に聞けるか等の性格の問題だと思います)である事、
    稼げているなら、案外面白い生活が送れるかも知れません。
    ADHD限定かも知れませんが、突然の海外旅行や旅行とか、思いつきがとっぴすぎて楽しいことをする能力はかなり高いです。

    子供のことは正直悩む事も多いですが、子供も楽しむことが得意で変人ですが優しく逞しく育っています。IQも旦那子供ともに高いですが、もし、知的を伴うものだったとしたらもしかして後悔したかも知れません。。。

    +4

    -2

  • 526. 匿名 2020/11/21(土) 21:04:08 

    >>472
    全く同じです
    私も自分の麻酔手術直線まで、ボーっとただ立ってるだけの夫に代わり、ベッドに寝たまま子供の心配や、看護婦さんへ気を遣っていて誰が病人か分からない状態で、屈辱的でした
    これから老いて病気になっても、あかの他人と同じと実証済みです

    他の方も名言をいっておられましたが、地獄の入り口です 入っても大丈夫かもと考えておられるなら、辛らつですが、多少洗脳されてるかもしれません

    特殊な才能が無ければ、今日まで遺伝子を残せない訳で、彼らには騙す、洗脳する特別な才能、魅力があると言われています

    +5

    -0

  • 527. 匿名 2020/11/21(土) 21:08:57 

    >>521
    やだ、うちも大のパパっ子です 泣
    そして改善しなくても「なんとかなる」と思っちゃってる
    違うよ、周りがその分大変な思いしてるんだよと言っても別にいーじゃんって平然としてる
    フォローし続けてる周りは溜まったもんじゃない

    +3

    -0

  • 528. 匿名 2020/11/21(土) 21:21:05 

    >>497
    私の夫も、私と子供への無関心酷く問い詰めても自分は愛されてたと言い張り、実情を認めなかったです
    その辺りからモラハラ強くなりました

    発達をベースに出てくる『自己愛性人格障害』ではないかと発達の相談窓口で言われました

    自己愛は「幼少期に愛されなかった自分」を認識しないために、自分で自分の脳を壊す→バカになることで、愛されなかった事を忘れる仕組みだそう

    +4

    -0

  • 529. 匿名 2020/11/21(土) 21:51:24 

    >>507
    「自信とプライドだけは何故か高いくせに簡単なことすら改善できない、同じこと繰り返す、話を聞けない、人の気持ちがわからない、すぐ忘れて記憶すりかえる。」

    ほんとうに、これですよね…。
    記憶をすりかえられて、まるで自分が被害者のように居直ってこちらを攻撃してくる。
    あなたの記憶のほうが間違いだって動かぬ証拠を突きつけると黙るけど、それで謝罪や反省の言葉があるかというと、それもない。
    おまえは何様だ、この男はもう駄目だと、そのたびに思う。

    +8

    -0

  • 530. 匿名 2020/11/21(土) 22:14:07 

    >>528
    497です
    認めたがらないの凄いよくわかる
    旦那は2、3歳のうちから一人でお留守番させられたりしてたらしく子どもが小さなうちは傍に居たいから仕事辞めた私にいつになったらパート始めるの?としつこく聞いていました
    子どもの帰宅時間に合わせた仕事を選んでいると「そんなに子どもと居たいの?」「留守番くらい出来るでしょ?俺だって3歳の頃からずっとしてた」
    自分はしてもらえなかったのにって気持ちがそこで見え隠れしてる様な気がしました
    義実家との行き来が増えるに従いモラハラがどんどん酷くなり私が働き始めてそれなりに稼げる様になるとモラハラ率が低下
    こちらが離婚も視野に入れどっしり構えてるせいもあるのかわかりませんがそれまでは自分が稼いだお金を私と子どもに無駄に遣われているという気持ちがあった様です
    ここ1年は1週間に一度モラハラ受けてたのが2週間になり、次は一ヶ月みたいな感じで間隔が開いて来ていますが根本的な部分は変わっていないと感じます

    +2

    -0

  • 531. 匿名 2020/11/21(土) 23:21:59 

    >>447
    157です
    アスペルガーの特性は見当たりません。
    ただ、互いに工夫はしています。
    例えば、洋画で字幕付きのものは彼の理解が追いつかないし私も一緒に楽しめない可能性があるので、吹き替えを選ぶ、といったことです。
    喧嘩になりそうなものは避けていますし、夫婦で共通の趣味もありますね。

    他に主人はお金の管理が苦手なので、私が管理しています。
    幸い私にファイナンシャルプランナーの資格があり、困る事はありません。

    私は精神面で弱く、人間関係で眠れないほど悩む事が多いのですが、「他人は簡単には変わらない。まずは最大限の努力をしてみたら」と言われた時は、なるほど!!と思いました。私の落ち込みが続くと、大丈夫かと好物を買って帰ってくれます。
    識字障がいで苦労してきたはずだから、処世術が身に付いています。

    こういったトピがあると必ず多くの否定的な意見がありますが、ひたむきに頑張っている人もいますよ。



    +2

    -0

  • 532. 匿名 2020/11/21(土) 23:26:30 

    >>527

    子が、あれ?っと思い始めて見下す時が増えて、反抗期に返事をしなくなる
    夫が、なぜこういう態度かわからなくて怒る

    うちの現状
    周りからもおかしいと思われてるし
    それがバレなきゃまだなんとか…

    +2

    -0

  • 533. 匿名 2020/11/22(日) 04:05:36 

    >>531
    お気持ちはわかりますが、
    トピ主さんは、>>210で彼がADHDとASDの併発だと書いています
    なので、ASD併発だとパートナーの苦労が全然ちがう、非常に大変なんだと書きました

    うちの併発の夫も自覚して努力してますが、ASD併発との生活はASDがない人とは全く違う、想像を絶することの連続です
    努力ではどうにもならないことが多いです
    ASDの障害特性ゆえに、どうしてもモラハラ的になりがちなのです

    書類関係なんて、当然私が全部やってます
    ADHDだけなら耐えられたけれど、もう限界です
    頑張っても頑張っても、身体にいろいろな症状が出ています
    身体の病気にもなりました
    カサンドラ妻は癌になる人も多いと書いてあったので、この先不安です

    自分の経験からしか書けませんが、過去に戻れるならASDとの結婚だけは絶対にしない!が本音です

    +6

    -0

  • 534. 匿名 2020/11/22(日) 04:27:45 

    >>531
    あと、もちろんあらゆる工夫もしてるし、共通の趣味もあります
    サプリもマインドフルネスもビジョントレーニングも認知行動療法も栄養療法からオーソモレキュラー 、音楽療法、その他ありとあらゆるものを試してます
    少しはよくなったと思うと、外部からのストレスでまた悪化、の繰り返し

    とにかく、同じ発達障害でも自閉症の脳は作りが全く違うんです
    非常に原始的で、自分を守ることに特化した脳なんです
    だから、自分に都合の悪いことは、防衛機制が働き綺麗さっぱり忘れます
    話し合ったことも約束したことも、全て
    その場しのぎの嘘や言い訳も多いけど、本人には嘘をついた自覚はありません
    単に、自分を守ろうとしただけ
    こんなんだから、まともな話し合いは無理です

    あちこちでASDについての愚痴や考察を読んできましたが、みんなあるあるな内容でした

    ね、あなたの旦那さんとは違うでしょう?

    +3

    -0

  • 535. 匿名 2020/11/22(日) 05:33:09 

    >>534
    みんな工夫してますよね。それでも限界がきて壊れるので、上手くいってるならその方がいいに決まってますし、そんなのわかってますし。
    それでもダメで疲れてるのが今の状態
    最初からなにもしないで愚痴ってるのとは違うのに、理解されないの辛いですよね。
    私は父親がアスペルガーっぽいですが、わかるまでは自分でもいろいろ勉強して資格もとりました。
    でも、そんな努力も壊していくのが奴らだからどんどん消耗しますよね

    +4

    -3

  • 536. 匿名 2020/11/22(日) 06:28:40 

    >>8
    珍しいから記憶に残りやすいだけで、そう多くはない

    +1

    -3

  • 537. 匿名 2020/11/22(日) 07:45:47 

    >>533
    横。私の夫もASD傾向。
    書類やらないですね。家事もしない。イベント関係は自分が興味無いから全くやらない。

    でも私は専業主婦なので書類と家事はやって当たり前でいます。イベント関係は結婚前からわかってたので諦めてる。

    腹立ったら「それ腹立った!!」とちゃんと訴えて残さないと楽になります。腹立ったと言ってもわかってくれない時もあるけど(笑)

    +6

    -0

  • 538. 匿名 2020/11/22(日) 11:43:09 

    >>537
    イベント関係興味ないからやらないってうちもそう。自分が必要ないと思ったことは本当に何もしないよね。家族がして欲しいとか困っているとか協力しようとか、そういう人としての気持ちは念頭にない

    結婚式、家族イベント、旅行、全て一人で考えて段取りしているから、時々あれ?私シングルマザーだったっけって思うことある。動画や写真撮影も興味ないから、記録や整理するのも私

    自分が行きたいところいけていいねって言われるけど、毎週末や長期休みのたびに、リサーチして考えて計画立てたり予約するのって本当に面倒だし、ただの仕事でしかない

    +7

    -0

  • 539. 匿名 2020/11/23(月) 01:25:47 

    旦那がグレーなんじゃないかってずっと思ってる。
    地図や数字に異様に執着したり、ひどい偏食。偏食も、味というより特定の食感がダメだったり、いろんな味がする食べ物が苦手。麺類だったら具なしでひたすら麺だけを食べる。最初から具が乗ってる場合は、仕方なく具を全部食べてから麺を食べる。
    ゲームなんかもそうだけど、ハマり方が異様で、パワプロで選手名を紙にずらずら書き出して作戦を練ったり、地図なら何の得にもならないような特定の括りの地名をひたすら書き出したり。何のためにそれやってんの…?ってなることが多々。
    あと、平成〇年の甲子園のどこ対どこのスコアが何対何だったとか記憶してたり、年齢を聞いて一瞬で昭和何年生まれに変換したり。写真でチラッと見ただけの私の友達を街で見かけて気付いたり。
    ちなみに勉強はまったくもってダメだったタイプ。でも仕事はちゃんと覚えて普通に働いてる。性格はやや内向的ではあるけど友達や会社の人とも普通に付き合いはあるし、他人の気持ちもちゃんと汲み取れる。
    自閉っぽい感じもするし、サヴァン症候群かと思うときもある。でも普通なところもたくさんあるから結婚生活は順調。

    +1

    -0

  • 540. 匿名 2020/11/23(月) 06:23:09 

    >>539
    うちの父、グレーでもいい人だと思ってたけど歳をとるごとにその傾向が強くなってきて、今はほとんど関わらないようにしてる。関わるとストレスで体調悪くなるから。
    歳をとってから傾向が強くなる人もいるみたいなので、今から気をつけておくといいかもしれません。
    私のようにストレスが蓄積されて病気になると生活が大変ですので、お子さんがいたらお子さんのストレスも気をつけてあげてほしいです

    +3

    -0

  • 541. 匿名 2020/11/23(月) 13:22:20 

    >>530
    528です
    モラハラの根本的解決は難しいですよね
    でも、間隔が開く位まで努力されてるのが素晴らしいですね

    本当にモラハラ夫は分かりやすくいじめる時期、相手を選びますね
    うちは、実父親が亡くなった時も分かりやすく酷くなりました

    私の生活に介入させないと強硬姿勢を見せるとパタと止みます そして試し行動のように、優しい夫役で近付き距離を縮めようとします

    幾度もそれに引っ掛かりましたが、モラハラの専門的なカウンセラーに、「モラハラ夫にとって、1度ターゲットになっていじめた相手はオモチャでしかない 正常な人間関係を築けない彼らにとっては、死んでも離したくないオモチャで、それは2度と変わる事はない」と言われてから、夫との良好な関係を夢見る事は諦めて、関わりを最小限にしています

    +2

    -0

  • 542. 匿名 2020/11/23(月) 13:34:28 

    >>538
    結婚後休日どこにも行かず、休日が恨めしく感じてしまいますが、計画立てるのが苦痛なんですね
    夫はおかしな所ばかりで、何が変なのかももう分からなくなってきていたので、お話し参考になりました

    私もシングルマザー状態でした
    受動型で世間からは見えない発達なので、世間には円満に見せるプレッシャーで精神危なかったです

    +3

    -0

  • 543. 匿名 2020/11/23(月) 14:09:26 

    イベント関係全く興味がなく苦労されてる人多い中、愚痴っていいですか

    旦那の興味あるイベントに付き合わされて大変
    旅行、自分の誕生日、クリスマス、花見、紅葉など

    子供の誕生日に休んでディズニーとか聞くと優しいと思いますよね、ふつう
    こっちの状況、都合や体調はどうでもいいので、周りに優しい言われる度に素直じゃない私がおかしいみたいで…

    クリスマスはケーキ食べるって、こだわり
    子供はアレルギーで食べれない
    リッチなゼリーを買う発想なし、ツリーはない
    玄関ドアのリースはクリスマス仕様(人目を気にするから?)

    運動会、授業参観は行く
    会社休んでまで…
    低学年の時、朝子供が熱出して休ませると言ったら怒ってる…
    当時パートしていて、代わりに懇談会出れば?と言っても頑なに行かない
    結局、私も休んだ
    怒ってる旦那に任せられない
    今はコロナで親は参観しないとわからないのか、なんで行かない?って感じでうんざり

    何にしても上っ面にしか興味がない
    外面を気にする、世間体を気にする
    でもズレてる
    近所のクレームを遠回しに言ってこられて伝えても、変わらない
    近所の子供がうちの車傷付けてもスルー
    言ってもしょうがない相手にニコニコできる訳ない
    なんだその態度は!とキレる
    だんだん子供も大きくなって、変と気付いて、素っ気なくなったら、キレる
    気にする所が違う

    子供がいじめで学校行かない日は、旦那に嘘つかせた
    行った事にしないと、そんな事実はない!と私を病気扱いするので

    家も家電も勝手に決めちゃう、意見きかない
    失敗したら、自分に甘く買い直す
    使い勝手が悪いと言っても文句ととって、でも繰り返す

    法事とかに夫がいると疲れるので(幼児より…私の気持ちと思い込みもあるけど)、土曜出勤と重なってるなら会社休んでまで出席する必要ないと言ったら、キレた
    タダで(私の実家の方針で包まない)、いいご飯屋に行けるからか…
    それも世間体を気にしてか…
    でも旦那の方のは嘘ついてまで欠席する
    知らされてないから、私が親戚から言われる
    旦那側の親戚もスルーしてるのも不思議

    週末はお出かけ
    旦那のもの、外食、スーパー
    イチャイチャしたいタイプでも、私と子供のものはついてきても早くしろって雰囲気
    私が自分のお金で買ったものでもすぐ、いくら?と冷たい目で言う
    私には払いたくない感がすごいのに、パート出れない

    +2

    -0

  • 544. 匿名 2020/11/23(月) 15:51:30 

    今日買ったばかりのお皿を、帰宅時にうっかり放り投げるように玄関に置いて使う前に割ってしまった。それを「あーあたしのバカどうしてあんな置き方したんだろう、ショック過ぎるー」って嘆いてたら、旦那が「何がそんなにショックなの?」と真顔で聞いてきた。「また買えば良い、縁がなかった」とかそういうのじゃなくて、普通の人なら説明しなくても分かる事がホントに悪気もなく分からないんだと思う。一事が万事こうだからホントにげんなりするよ。慰めてほしいわけじゃないけど、理解が得られないっていうストレスは積もり積もってある日絶望に変わるよ。

    +5

    -0

  • 545. 匿名 2020/11/23(月) 16:10:30 

    >>544
    一緒にいるとこっちまでうっかりが増えて
    なんでこんなことしちゃったんだろう?って思うことありませんか?

    ささいなことが積もりつもって疲れて、なにもする気力がなくなります

    +3

    -0

  • 546. 匿名 2020/11/23(月) 17:27:10 

    >>545
    横ですが、分かりすぎます!
    私も夫に引きずられる様に、みるみるダメ人間になりましたが、自分のせいだと思ってしまうので同じ方がいて、ちょっとホッとしました
    夫と別居してから、随分時間をかけてですが、ましになったので、私の場合は鬱で頭が回らなかった、気力も全く無かったのだと理解しています

    こう言った意味でも、私が気付かない面でも、全てを奪われていたんだと改めて恐怖を覚えます

    +4

    -0

  • 547. 匿名 2020/11/23(月) 17:40:28 

    夫の発達グレーのおかしな面を他人に相談しても、些細な事と片付けられてしまい、見てみぬ振りでやり過ごすしか無かったのですが、

    『小さな違和感であっても、頻繁だと』 人間に大きな悪影響を与える、トラウマの原因になると知り、これが知らず知らずにカサンドラになる仕組みだと思いました

    暮らしていない他人には、おや?という位の違和感ですが、一緒に暮らして、これに長時間さらされると病む他ないんだと分かった気がしました

    とにもかくにも別居を勧められる訳がその辺に有るのかと

    +2

    -0

  • 548. 匿名 2020/11/23(月) 20:44:17 

    >>545

    財布、鍵がないと大騒ぎ
    失敗が多い
    旦那の運転で安心できないとか

    似てきます
    買い物に出てお金足りないとか今までなかったのに

    わざわざ言わなくてもわかるだろうって事に、わからずほっとくとバカにして!とわめく
    コンプレックスに感じてるのに、気を付けない…

    一緒にいるとボケる
    会話があまり成り立たないし、冗談が通じない
    あまり言葉を知らないのもあるのは、うちだけか

    喜怒哀楽が合わないし
    鬱になるよ…

    +3

    -0

  • 549. 匿名 2020/11/23(月) 21:10:19 

    >>541
    530です
    アルコール依存症やADからの回復のステップでも完治はしないが回復はあるとあるようにモラハラも完治はしないけれど「穏やかな今日」の積み重ねなのかなと思ってます
    うちの場合モラハラは母親からの愛情確認の代わりなんだと思います

    病院でグレーって言われちゃうともうどうしようもなくてどちらかが鬱にならない限り病院はまるであてにならないんだなぁという印象です
    だからといって鬱になったところでうちの兄が鬱になった時も薬出すだけでなんの解決にもならなかったし結局余り期待出来ないですよね
    自分自身は発達性協調運動障害の傾向がありHSPとASDを疑っていますが受診する予定はありません

    +3

    -0

  • 550. 匿名 2020/11/23(月) 22:39:32 

    >>544です
    >>545さんめっちゃわかります。旦那が何にも気を回せないので、全ての事を私が考えて行動しなきゃいけなくて、今日もそれで、旦那と子供の事に気を配ってたら、慌てて皿の事を忘れて荷物を放り投げてしまいました。旦那がもっとこうしてくれたらああしてくれたらこんな事には…といつもイライラしてます。でも本人は「俺のせいにしないでくれる?」
    と知らん顔なので、いっそいなきゃ子供と平和に暮らせるのにと思います。子供にもイライラするのは多分旦那のせいです。

    +5

    -0

  • 551. 匿名 2020/11/23(月) 22:59:56 

    >>550
    全く、同じです。

    +2

    -0

  • 552. 匿名 2020/11/23(月) 23:02:09 

    >>546
    やっぱり、引きずられますよね。
    同じです

    +2

    -0

  • 553. 匿名 2020/11/24(火) 06:50:31 

    >>550
    わかる
    子どもの他に手の掛かる反抗期の大きな子どもが居るんだと思ってるけどそれにしてもですよね
    出掛ける前の忘れ物も丸投げするくせにいちいち怒ってやっぱり行かない!帰る!と不貞腐れる事も日常茶飯事
    こちらのして欲しい事とはズレた事をしてるのに感謝されない!してやってるのに!って不機嫌になる
    次の休みはここに行こう!(えー家で溜まってる家事したいのに…)みたいな
    なのでここ数年はもうどこかに行くと言い出したら私が休日やりたい事あっても全て諦める事にしました、仕事だと思って
    そしたらこっちも淡々とこなすのみで嫌々感は出なくなったせいか向こうがキレる事も減った気が
    子どもが大きくなってきて昔よりは余裕が出来たせいもあるかも

    +3

    -1

  • 554. 匿名 2020/11/24(火) 07:04:09 

    >>545
    脳疲労起こしてるんだろうなと思ってる
    旦那と息子がADHD気味でとにかくよく喋る
    黙ってる時はゲームかテレビ観てるけどその音さえ苦痛
    マインドフルネスとか色々調べたけどそんな事する時間ないよね
    だってずっと喋ってるんだもん、話聞かないと怒るし

    +5

    -0

  • 555. 匿名 2020/11/24(火) 07:40:53 

    >>549
    541です

    モラハラ行動を冷静にとらえておられて、大変勉強になります
    そうですね、緩やかな今日の積み重ね、母親からの愛情確認の代わりの行動だと捉えると、妻のキリキリした気持ちも和らぐ中立的な考え方で、教えて頂いて良かったです
    うちは、息子にも同じ問題を抱えているので、息子への愛情と私へのモラハラ言動の狭間の悩みにも助けになります

    私はカウンセラーの言う事を鵜呑みにしてしまうと言いますか、カウンセラーも、いつまでも普通の夫の幻想にすがる私の目を覚まそうと強い言葉をかけたのだと思います

    医学的にグレーは一見軽くて問題無しと捉えられていて、現実的には見えにくい故の本人、特に家族への影響が医者が考えるより遥かに大きいのだと思います

    透明な障害、深く関わる人以外には見えない問題、存在すら分かってもらえない問題、ごくごく一部の専門家と当事者と家族だけに存在する問題
    世の中から遠く遠く隔離された世界に閉じ込められた気持ちにならざるをえないのが厳しいです

    +1

    -1

  • 556. 匿名 2020/11/24(火) 07:59:11 

    >>550
    私もミスが本当に多い
    普通の家族持ちの方が「時間がない忙しい」と言ってるのと、全然違う次元で時間がない、自分の事も構えなくなりました

    女性らしい身だしなみや楽しみも全て放棄してきた気がします
    余裕がないと自分の服の色合わせとか、好きだったインテリアにまで気が回りませんでした

    夫といる時間も悲惨でしたが、一人でいても常に問題がたまっていて、前向きな事、楽しい事に取り組む事が出来なかったです

    子供が成長して修羅場は抜けましたが、相変わらず自分を構う事が出来ません

    +2

    -0

  • 557. 匿名 2020/11/24(火) 10:24:56 

    >>556
    私も今そんな感じ。旦那が原因なのに当の旦那は「家が片付いてない。俺が捨てる。」とか文句ばかり。人の気持ちが分からないので、大事なものとそうでないもの確認して捨てたいと言っても、「そう言っていつもやらない」とか言う。いや、あんたと子供の世話と仕事しててどこにそんな時間があるのよ?と聞きたい。人の立場に立って思いやると言うことは全く出来ない。

    +5

    -0

  • 558. 匿名 2020/11/24(火) 10:28:24 

    >>554
    私もマインドフルネスの本CDつきの買ってやったことあります。

    正直そんな余裕がなくなるくらいに、疲れてる。

    脳疲労、なるほど。私は自己免疫疾患あるのですが、なんか納得できました

    +2

    -0

  • 559. 匿名 2020/11/25(水) 13:28:10 

    ひえええぇぇぇ!!!!
    ああああ!!!何で何で、グレーとは言え何でそんな火の中に飛び込もうとしてるの!?
    子供が出来たら本当に子供にこんなパパと結婚してごめんねって(あの人を君の父親にしてしまった事)なるのに。自分が後悔に泣きくれるのはまだ自分が浅はかだったと諦めつくんだけども!

    +3

    -0

  • 560. 匿名 2020/11/25(水) 13:54:52 

    >>559
    私は夫婦円満で子供もいないから後悔はしていないよ。結局のところ夫婦は相性だと思うよ。

    +0

    -0

  • 561. 匿名 2020/11/25(水) 14:18:48 

    ここのスレ主さんは最近頻発してる発達トピに何度か書き込んでる人だね。

    とにかくこの人を逃したら勿体ないから、大したことないよ大丈夫だよって情報がほしい、って感じで色んなところで少し内容を変えて書き込んでる。
    発達障害の人と結婚考えてるくせに自分では全然障害について調べてない(たぶん自分の欲しい情報しか目に入ってない)
    まともに相手するの時間の無駄。

    +2

    -0

  • 562. 匿名 2020/11/25(水) 14:25:36 

    >>561
    発達障害の特性って十人十色だしグラデーションだし、そこにその人の性格や家庭環境とか社会との繋がりとかが組み込まれていくから、ぶっちゃけ参考にはならないんだよね。

    +6

    -0

  • 563. 匿名 2020/11/25(水) 20:48:48 

    >>379
    彼氏がADDで結婚が少し不安でしたが、読んで不安がなくなりました!
    苦手な事は誰だってあるし、できない事を気にするよりも、優しさや思いやりだったりの好きになった部分を大事に思いたいなと思いました。

    +0

    -0

  • 564. 匿名 2020/11/25(水) 21:13:09 

    >>379
    父親は自覚なければアスペルガーかわからないじゃん。疑いありレベルだよね?
    なんだかなあ…

    +0

    -1

  • 565. 匿名 2020/11/25(水) 22:03:18 

    >>563
    彼氏なら大丈夫だと思うよ。
    結婚しても子供いないならまだ大丈夫。
    でも子供産むなら全く話は違ってくる。

    +5

    -1

  • 566. 匿名 2020/11/25(水) 23:06:43 

    >>565
    彼氏が子供を欲しがってるんですよね。
    お金の管理がルーズ(所謂どんぶり勘定、ギャンブル等はしない)、整理整頓が苦手、企業勤めが合わない(理不尽な事が出来ない)、字が汚い辺りが不安な部分ですが、その他は今のところ問題がないかと…甘いですかね?

    +0

    -0

  • 567. 匿名 2020/11/25(水) 23:09:23 

    小梨ならいいけど子供は作らないほうがいいって具体的になんでだろう。
    遺伝の可能性が大だから子供自身が可哀想というのは分かるけど、家事育児に協力的な発達障害はいないってこと?

    +0

    -0

  • 568. 匿名 2020/11/25(水) 23:16:43 

    >>567
    そんな事はないと思う。自覚あって自分をわかってる人は育児もするだろうし誰かにヘルプもすると思う。
    でも男性でも女性でも無自覚で自分を客観視できない人は育児に困惑してしまいそうな気はする。

    +5

    -0

  • 569. 匿名 2020/11/25(水) 23:38:43 

    >>566
    今は許せてても子供がうまれると色々流れを読まない、融通の効かない態度にイライラするし、お金の事も「家族のお金、子供の将来のためのお金」という価値観になりシビアになる。

    でも子供が運良く障害を引き継がなければ、旦那の障害による個性なんてヤレヤレで済む程度。

    問題は子供に障害が遺伝した時。
    彼氏と同じ状態ならまだいいけど、子供の方が重度のこともある。

    夢見た我が子が障害持ちだった時の気持ち、想像できる?

    ママ友と子供同士遊ばせても、地域の育児教室いっても、じんわり感じる我が子の異質感。親は精神的に追い詰められる。
    幼少期はずっと「どうしてうちの子だけ」って気持ちで育児して、小学校になると同級生とトラブル起こしたり勉強についていけなくなったり。

    幼少期にちゃんとケアできなかったり軽度で発見が遅れると、中学生以降は不登校や引きこもり、鬱、物を盗む、暴力などの二次障害が起こるかもしれない。女の子だと性風俗へ流れてしまう危険性もある。

    脅すような事言ったけど、決してそうなっても珍しくないんだよ。だからしっかり考えてね。発達障害の遺伝は公には言われてないけど本当にかなりの確率で遺伝するよ。

    +8

    -0

  • 570. 匿名 2020/11/25(水) 23:41:37 

    >>567
    子供が健常児か発達障害児かならどっちがいい?って話だよ。
    発達障害だろうが体の障害だろうが、どんな子でも幸せいっぱいに愛せる自信があるなら止める理由もない。

    +3

    -0

  • 571. 匿名 2020/11/26(木) 06:47:00 

    >>567
    うちの場合家事については期待出来なかったけど育児については妊娠中はやる気あったし子ども生まれて来る事もそれなりに楽しみにしてたっぽい
    でも実際生まれてみたら酷い夜泣きで1週間も経たずにモラハラ一直線
    睡眠不足と父親という責任の重圧、なによりも家庭の中で自分が一番最優先ではなくなる事に対する不満が大きかったよう
    子どもも発達の傾向があるから夜泣きが酷かったのかはわからないけど3歳過ぎるまで布団でまともに眠れた事ない
    夫婦二人ならなんとかなる事でも子どもが加わる事で簡単に崩れ去る場合もあると思う
    でも逆に子どもがいるからうちは10年続いたのかな、パパっ子だし
    物凄く大変だし気の休まる暇なんてないけど可愛いから作らない方が良いと言われてもこの子が居なかったらなんて考えられないな、旦那と離婚したとしても

    +4

    -0

  • 572. 匿名 2020/11/26(木) 11:08:28 

    >>570
    どんなに健常児でも、引きニートとか性犯罪者とかになるかもしれないわけだし、発達障害に限らず親になるってことはどんなリスクや責任も負う覚悟が必要だと思う。
    発達障害だから幸せになれないとか、発達障害だからっていうことを全ての負の元凶みたいに考えるのは極端だよね。

    +3

    -1

  • 573. 匿名 2020/11/26(木) 11:13:08 

    >>569
    遺伝の事は確率として承知してます。
    だからこそ十分なサポートはしていくつもりだし、彼氏自体が自分の子供時代の経験を踏まえて子育てをしていきたいと言ってます。
    自分は親が毒親で苦しんだので、両親が愛情を持って育ててくれる環境があるだけで子供は幸せにのびのび育ってくれるんじゃないかと思ってしまいます。

    +0

    -2

  • 574. 匿名 2020/11/26(木) 13:33:02 

    >>573
    じゃあ何も迷わなくていいのでは?

    +2

    -0

  • 575. 匿名 2020/11/26(木) 13:54:12 

    >>572
    言いたいことは分かるし、その通りだと思う。
    どんな子でも将来どうなるかなんて分からない。
    ただ、発達障害の人の子供を産むということはその可能性が格段に上がる。個人的には60%超えるんじゃないかと思ってる。
    私ももし結婚当時に分かってたら子供は産まなかったかも。

    私は我が子の事大切に思ってるけど、神様か誰かに「今いる我が子から発達障害だけ抜いてあげれるけどどうする?」と言われたら間違いなくお願いする。たとえそれが今の子供の良い個性を多少変えてしまうとしても。
    やっぱり障害無しで産んであげたかったよ。

    私みたいに考えるのはダメ母なんだと思う。
    人としてちゃんとした人なら子供が発達障害になる可能性が高くてもそんなの関係ないと思えるんだろうし、障害含めて子供の個性だと胸を張れるんだろうけど、そんな人ばかりじゃないと思う。

    子供本人や親本人の苦労だけじゃなく、親の精神状態が子供を不幸にするかもしれない。だからよく考えてほしくて書いた。


    +3

    -0

  • 576. 匿名 2020/11/26(木) 13:56:02 

    なんか発達障害のトピっぽくなってるけど、グレーのトピだからね。発達障害ではないからね。

    +0

    -3

  • 577. 匿名 2020/11/26(木) 14:28:45 

    グレーなんて医師の配慮や判定材料不足なだけでほとんどが黒でしょ

    +8

    -0

  • 578. 匿名 2020/11/26(木) 16:30:39 

    >>575
    確かに事前にリスクを分かった上で産むのと、結婚後に知った場合や産んでから分かった場合じゃ全然違うよね。
    575さんのお子さんは発達持ちだとしても575さんの元に産まれてきた事にきっと意味があるし、お子さんは幸せだと思うよ。
    1人で抱え込まずにたまには息抜きしてくださいね。

    +3

    -0

  • 579. 匿名 2020/11/26(木) 16:34:21 

    結婚ってバクチだよね、交際中にすべては分からないし変わることだってあるわけだし。
    結婚後にグレーって判明するのと、DVとかギャンブル依存とかモラハラ、浮気野郎だった場合だと、正直グレーのほうがマシだと思ってしまうけどな。

    +4

    -0

  • 580. 匿名 2020/11/26(木) 16:36:50 

    別居中の夫がたぶんアスペだと疑ってる。
    でも本人は絶対認めたがらなくて、受診させたけど診断出なかったって言われてそれっきり。
    本人は自分の言動を客観視出来ないから改善させようとしても無理なんだよね、しんとくてもう一緒には暮らせないわ。

    +3

    -0

  • 581. 匿名 2020/11/26(木) 16:39:05 

    発達障害の方って、躁鬱とか自律神経失調症になりやすかったりする?
    夫が義父からの遺伝じゃないかと疑ってて、結婚前に知りたかった。。

    +2

    -0

  • 582. 匿名 2020/11/26(木) 16:42:36 

    >>580
    診断降りるかどうかはは「本人が困ってるかどうか」だからね。ご主人だけで受診して本人が俺は困ってない!って認めなければ、そりゃ診断下りないよ。

    +5

    -0

  • 583. 匿名 2020/11/26(木) 16:57:11 

    >>581
    なりやすいよ。発達障害の二次障害。
    小さい時に診断おりてちゃんと療育受けてるとそのリスクも減らせると言われているけどね。

    +3

    -1

  • 584. 匿名 2020/11/26(木) 16:58:29 

    >>579
    そのモラハラやギャンブル依存症、浮気症なども本当は発達障害が隠れているのかもね。

    +5

    -0

  • 585. 匿名 2020/11/26(木) 18:50:40 

    >>583
    なるほど。
    義実家が全員心療内科に定期的に通院してるらしくて(義両親と義妹)やっぱり夫もグレーぽいですよね。
    結婚前はたぶん隠されてた、ショックだ。。。

    +4

    -0

  • 586. 匿名 2020/11/26(木) 18:52:55 

    >>582
    580です、レスありがとう。
    こちらが家庭間の問題について話したくても、自分は非を認めたり譲歩したりせずこちらのせいにするから、会話が成り立たなくて疲れるんだよね。
    子供がいないのがせめてもの救い、自分の生活が落ち着いたら離婚だわ。

    +2

    -0

  • 587. 匿名 2020/11/26(木) 20:55:32 

    >>573
    チャランポランで、字の汚い整理の出来ない夫と毒親持ちの妻って、自分の事かと思いました
    ぶっちゃけると、毒親そのものが発達で物事上手くこなせないから毒になるしかないんですよ、妻もその遺伝をうけついでるから、発達男性を引き付けてしまう

    毒親の育児、常識がベースという時点で普通の人とは出発点が違います
    プラス 発達寄りの夫と一緒にとなると、普通の結婚でも難しいのに、何倍も難易度が上がります
    はっきりいうと自殺行為ですよ

    私と違い賢く結婚前に気付いてるのなら、私の様にはなって欲しくない

    +0

    -0

  • 588. 匿名 2020/11/26(木) 21:01:18 

    >>580
    同じです別居中
    別居してから、何年ぶりに人間に戻った感じしました
    もう2度と夫の顔は死ぬまで見たくないと言うのが本音

    +0

    -0

  • 589. 匿名 2020/11/26(木) 22:31:13 

    >>564
    医者やカウンセラーからアスペルガーと言われてましたよ。
    でも本人は絶対認めないんです。
    周りの人間が、この人は確実におかしいと分かるレベルなんです。

    そういう人間を身近に持って苦労したことがない方には、そうした苦労や気持ちが、想像もできないし分からないかもしれませんがね。

    +2

    -0

  • 590. 匿名 2020/11/26(木) 22:41:24 

    >>563
    379です。
    相手がADDであること、そして私も毒親持ちで、環境が似ているなと思ったので、追記しますね。

    一般的な夫婦以上に、子育てに関する助けを求められる・相談出来る相手がいるかどうかがかなり重要になってくるかなと思います。
    毒親だと実親は無理なので(むしろ関わらせては自分の子供まで犠牲になるのでやめた方がいいと思います)、相手の親御さんがどういう方なのか、など。
    息子のADDに理解があるか、信頼できるか、いざと言う時のサポートを頼めそうか等。


    563さんと違い、私たちは結婚はしましたが、子供を持たない事に決めています。
    彼の両親は息子のADDを認めない人でしたし、そもそも私が子供を育てることにプラスのイメージが持てなかったので…

    +0

    -0

  • 591. 匿名 2020/11/26(木) 23:32:44 

    >>589
    診断してるなら初めから書いてくれないとわからないよ。

    +0

    -2

  • 592. 匿名 2020/11/28(土) 06:45:16 

    >>584
    発達障害と愛着障害は関係してるよね
    私毒親育ちでADなんだけど旦那と子どもの発達障害調べて行くうちに自分もそういう傾向ある事に気づいた
    うちの親はいとこ同士でお見合い結婚しててはじめからわかってて結婚したんだろうにいとこ同士だと血が濃いから頭のおかしな子が生まれるんだよと物心ついた頃から呪いの様にずっと言われ続けてて小さな頃から生きづらかったけどそれが当たり前だと思ってた
    昔だから受診もしてないし診断名とかなかったけど今思えば母親も何かしらの障害だかを抱えていたんだと思う
    今はAD由来の症状が落ち着いてるからこそ逆に発達と思われる部分が目立って来た
    HSPなのかASDなのかわからないけどそういった傾向があるのは確かなので今はどうやって毎日過ごしたら自分の負担が減るのか考えてる
    旦那がグレーで必然的にこちらのやる仕事は増えるからその分どこかで余力を残せる様にしておかないと家事育児パートなんてやってたら絶対もたない
    相手を変えるより自分を変える努力が日々必要
    まあ苦行みたいなもんかもね

    +3

    -0

  • 593. 匿名 2020/12/04(金) 20:28:24 

    >>367です。

    みなさんのコメントを読んで、別れる決心がつき、昨日別れてきました。
    本当にありがとうございました。
    少し寂しくもあるけど、自分の人生を守るため決心しました。
    もういい年なので出会いはないかもしれませんが、たくましく生きていきます。
    本当にみなさんありがとう。

    +2

    -0

  • 594. 匿名 2020/12/05(土) 20:29:19 

    >>593
    あなたの決断は間違っていないよ
    今は少しだけ寂しいかもしれないけど
    これから先の心の安穏は確保されたはず。幸せな毎日が送れますように!

    +3

    -0

  • 595. 匿名 2020/12/05(土) 23:25:04 

    >>954
    優しい言葉をありがとう。
    既に自宅へのお仕掛け&ライン攻撃が始まってしまい、めちゃくちゃ怖いけど乗り切ってみせます。
    限界だと思ったら警察の方へ相談、友人宅への避難を行います。
    平穏な生活を取り戻します!

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。