ガールズちゃんねる

発達障害グレーゾーンの旦那さんをお持ちの方

595コメント2020/12/05(土) 23:25

  • 1. 匿名 2020/11/20(金) 17:58:34 

    いらっしゃいますか?
    トピ主には結婚相談所で出会い、お付き合いを開始してじきに1年になる人が居ますが、その人は発達障害グレーゾーンです(専門機関を受診したところそう診断されたとの事)。
    彼がグレーゾーンである事は付き合い出したばかりの頃から知っており、それが原因でデート中軽い喧嘩をしたことは数回有ります。
    グレーゾーンであるが故の苦労はこれから先有るのは覚悟しております。でもそれを抜きにすれば年収や学歴、住んでいる場所といった条件や、彼の性格は私にとっては理想に近く、相性も良いと思っており、現在私も彼も前向きに結婚に向けて動いています。
    ですが、配偶者の方がグレーゾーンであるという方々の実体験を聴いた事は無く、ここの過去トピも遡ってみましたが、類似トピは有るものの「グレーゾーンの配偶者」に限ったトピは無かったので申請してみました。
    色々なお話をお伺い出来れば幸いです。
    何卒宜しくお願い申し上げます。
    発達障害グレーゾーンの旦那さんをお持ちの方

    +50

    -178

  • 2. 匿名 2020/11/20(金) 17:59:37 

    >>1
    理想の学歴って、なに?

    +175

    -47

  • 3. 匿名 2020/11/20(金) 17:59:42 

    具体的に何をするの

    +156

    -4

  • 4. 匿名 2020/11/20(金) 17:59:43 

    芸能人やいろんな作品叩く人のに障害トピのときだけこの空気すか?

    +5

    -46

  • 5. 匿名 2020/11/20(金) 17:59:54 

    なんで結婚してしまったの…グレーゾーンでもなんでも大変だよ

    +32

    -89

  • 6. 匿名 2020/11/20(金) 18:00:08 

    年収学歴相性良いなら結婚するしかないっしょ。

    +29

    -34

  • 7. 匿名 2020/11/20(金) 18:00:17 

    子供のことを考えてしまう
    遺伝するかなとか

    +558

    -7

  • 8. 匿名 2020/11/20(金) 18:00:21 

    発達トピ立ちすぎ
    なんで?

    +181

    -10

  • 9. 匿名 2020/11/20(金) 18:00:29 

    >>5
    この人まだ結婚してないよ

    +153

    -2

  • 10. 匿名 2020/11/20(金) 18:00:29 

    毎日発達トピたつね

    +83

    -1

  • 11. 匿名 2020/11/20(金) 18:00:43 

    特に問題ない人なんでしょ
    デート中にケンカとか内容によるし
    何が聞きたいのやら

    +37

    -16

  • 12. 匿名 2020/11/20(金) 18:00:50 

    子供を作ると遺伝するから作らないほうがいい

    +339

    -25

  • 13. 匿名 2020/11/20(金) 18:01:16 

    二人で決めてね。

    +90

    -5

  • 14. 匿名 2020/11/20(金) 18:01:18 

    >>1
    コロナ対策でめっちゃ苦労してます。

    繰り返し説明しても理解してもらえない事が多い。

    +238

    -2

  • 15. 匿名 2020/11/20(金) 18:01:26 

    >>1
    旦那さんどういう感じなのかもうすこし詳しく

    +121

    -3

  • 16. 匿名 2020/11/20(金) 18:01:33 

    子供へ遺伝する可能性があっても結婚するの?

    +171

    -2

  • 17. 匿名 2020/11/20(金) 18:01:35 

    グレーゾーンって発達障がいかもしれないけどそうじゃないかもしれないって事だよね?

    +154

    -8

  • 18. 匿名 2020/11/20(金) 18:01:50 

    グレーゾーンの判断?診断?基準って何?

    +75

    -3

  • 19. 匿名 2020/11/20(金) 18:01:51 

    グレーゾーンってどんな人なの?

    +70

    -2

  • 20. 匿名 2020/11/20(金) 18:02:29 

    >>1
    性格が理想で相性もいいとまで言ってるのに何が不安なのか

    +126

    -1

  • 21. 匿名 2020/11/20(金) 18:02:32 

    発達が原因で喧嘩してるのなら
    結婚したらもっと喧嘩増えそうだけど
    性格が理想に近いって言ってるし
    問題ないのかな?

    主さんの好きにすればいい

    +220

    -3

  • 22. 匿名 2020/11/20(金) 18:02:34 

    グレーゾーンって曖昧だよね
    診断受けてないだけでグレーゾーンに入る人で結婚してる人って多くいると思う

    +237

    -2

  • 23. 匿名 2020/11/20(金) 18:02:40 

    グレーゾーンだから何?って感じ。
    結婚してもそういう考え方だと上手くいかないと思う。

    +69

    -9

  • 24. 匿名 2020/11/20(金) 18:02:45 

    >>5
    あの文章で結婚してると思うの何故だろう
    もしかしてあなた…?

    +120

    -10

  • 25. 匿名 2020/11/20(金) 18:03:10 

    どの程度なのか具体的にわからんからなんとも
    健常者同士でもデート中に喧嘩をすることぐらいあるでしょう
    グレーゾーンがみんな一様に同じ行動するわけでもないんだし、直に接しているトピ主が判断するしかないと思うけど

    +115

    -1

  • 26. 匿名 2020/11/20(金) 18:03:19 

    >>1
    遺伝のこととか気になる

    +81

    -1

  • 27. 匿名 2020/11/20(金) 18:03:21 

    グレーゾーンであるが故の苦労はこれから先有るのは覚悟しております。

    覚悟は出来ていて、理想の条件なら結婚すれば良いと思う。

    +145

    -0

  • 28. 匿名 2020/11/20(金) 18:03:28 

    グレーゾーンの特性がどんなものなのか分からないから、もう少し詳しく書いてくれないとアドバイス出来ない。

    +39

    -2

  • 29. 匿名 2020/11/20(金) 18:03:37 

    遺伝するから子供がなる可能性もある
    グレーならまだ普通に生活できるけど重度だったらと考えてしまう

    +77

    -2

  • 30. 匿名 2020/11/20(金) 18:03:49 

    半年間と期限を決めて同棲してみればいいんじゃない?

    +42

    -2

  • 31. 匿名 2020/11/20(金) 18:04:10 

    数時間のデートでちょとした喧嘩になるならムリじゃない?
    毎日一緒に住んで一生一緒にいるんだよ?

    発達グレーということを受け入れて「この人はこういう人はなんだ」と思えるぐらいじゃないと、お互いにしんどいと思うよ。

    +152

    -0

  • 32. 匿名 2020/11/20(金) 18:04:57 

    >>1 グレーゾーンであるが故の苦労はこれから先有るのは覚悟しております。

    だったら質問してどうするの?

    気になるのは、そんな人がその年収と職をいつまで維持できるか?

    +110

    -6

  • 33. 匿名 2020/11/20(金) 18:05:22 

    >>15
    何をきっかけに検査受けようと思ったんだろう?

    +35

    -0

  • 35. 匿名 2020/11/20(金) 18:05:46 

    >>1
    子供を作らないならいいと思う。

    +75

    -1

  • 36. 匿名 2020/11/20(金) 18:05:55 

    学習障害で漢字を書く事だけが苦手な男性と結婚したよ
    理解のある会社で、エンジニアとして問題なく働けていて職場結婚した
    それなりに苦労したみたいだから子供は作ってない

    +103

    -2

  • 37. 匿名 2020/11/20(金) 18:05:59 

    稼ぐならATMとして見とけばいいけど
    男として見たらイライラする
    大きな子供と思って接するなら大丈夫じゃない?
    まあ、そんなの長くは続かないと思うけど
    子供授かれば尚更

    +84

    -1

  • 38. 匿名 2020/11/20(金) 18:06:05 

    年収、学歴、性格まで理想ならいいんじゃない?
    人それぞれだし。
    グレーゾーンでもそこまで理想的な人いるんだね。

    +27

    -1

  • 39. 匿名 2020/11/20(金) 18:06:12 

    >>22
    同感。診断したらグレーの人はかなり沢山いると思う。障害とまでは言えない発達障害の特性があるって感じなんじゃないの?

    +119

    -0

  • 40. 匿名 2020/11/20(金) 18:06:19 

    >>2
    トピ主がどう考えてるのかは分からないけど、〇〇大学とまで絞らなくたって理想くらいはあるでしょ。理想から外れたらナシとかそこまでじゃなくても、中堅大学以上なら理想的、みたいな。中卒でもなんでもいいって人は少なくない?

    +105

    -11

  • 41. 匿名 2020/11/20(金) 18:06:34 

    夫婦二人ならいい
    でも子供の事考えるとね

    +56

    -0

  • 42. 匿名 2020/11/20(金) 18:06:43 

    発達障害は、体格と同じぐらいに結構な割合で子供に遺伝すると思う

    +121

    -1

  • 43. 匿名 2020/11/20(金) 18:06:52 

    いらっしゃいますか?

    から始まってビックリした

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2020/11/20(金) 18:06:57 

    主からは相手に対する愛情が感じない。
    だから恐らく耐えられないと思う。
    やめておくことをおすすめする。

    +105

    -0

  • 45. 匿名 2020/11/20(金) 18:07:48 

    診断されたわけじゃないけど、うちの旦那がもしかしたら...と思ってる。
    例えば「今日こんな事があって、こうでああで大変だった」などと話しても「...で?」と。
    子供のことで相談しても「別になんでもいいんじゃない?」と他人事のようにしか返ってこない。
    なんと言うか、感情が伝わらない。

    +106

    -5

  • 46. 匿名 2020/11/20(金) 18:07:59 

    >>1
    本人が生きにくくなくて、主さんもそれを理解して受け入れてるなら問題ないんじゃない?
    ただ夫婦二人だけなら良いと思うけど、お子さんが誕生したら考えも変わる、と言うか、子育ての協力は主さんが望むようにはいかないことも多くてイライラするかも
    子供も旦那さんの性質を引き継ぐ可能性も考慮しておかないといけないかもね

    +75

    -0

  • 47. 匿名 2020/11/20(金) 18:08:14 

    発達障害といっても例えばASDとADHDじゃ違うし、両方混ざってる場合や他の障害を併発してる場合もあるから何とも

    +60

    -1

  • 48. 匿名 2020/11/20(金) 18:08:42 

    そこは地獄の入口だよ。

    +73

    -0

  • 49. 匿名 2020/11/20(金) 18:09:29 

    >>40
    ごめんね、トピ主に聞いたの。
    あなたはトピ主ではないのよね?

    +14

    -77

  • 50. 匿名 2020/11/20(金) 18:09:33 

    私は他の条件が揃ってても発達障害というだけで理想から外れてしまうけど、主さんが条件重視ならそれでいい。

    +42

    -0

  • 51. 匿名 2020/11/20(金) 18:10:15 

    >>24
    そういう決めつける人もどうかと。

    +25

    -8

  • 52. 匿名 2020/11/20(金) 18:10:24 

    今や発達も珍しく無いからね 何も気にする事ではない 子に遺伝しても発達が増えるだけだし増えれば特別では無くなる

    +9

    -10

  • 53. 匿名 2020/11/20(金) 18:10:30 

    >>1
    具体的に結婚となってから辛いことが増える、結納や式の準備やらその他自分たち以外のこと。期日、連絡、相談、思いやり…でも主がカバーできるなら問題ない。それが済んだら子育て。これはなかなか割りきれない。
    多かれ少なかれどんな人にも欠点はあるから好きでいいと思うけど籍を入れるのは式の日以降をオススメする。

    +37

    -1

  • 54. 匿名 2020/11/20(金) 18:10:35 

    >>45
    結婚相手が発達障害だとその伝わらなさに耐えられるか、が肝だよね
    夫に対する期待値が高いと絶望する

    +72

    -1

  • 55. 匿名 2020/11/20(金) 18:10:40 

    >>24
    よく読んでないだけでしょ
    早くコメントしたかったのかもね?知らんけど

    +21

    -1

  • 56. 匿名 2020/11/20(金) 18:11:26 

    旦那と結婚して10年経つけど、結婚した当時は発達障害という言葉がまだあまり浸透していなかった気がする。

    +43

    -0

  • 57. 匿名 2020/11/20(金) 18:12:33 

    診断受けて本人に自覚があるっていうのがまだ救いかも

    明らかに発達で日常生活に支障出てるのに自分が発達障害だとは夢にも思ってない(それなに?みたいな)人結構いるから

    +79

    -1

  • 58. 匿名 2020/11/20(金) 18:12:53 

    >>45
    主さんはその後の話が聞きたいんだと思うんだけど。
    対処したらやっていけてるのか、対処法はどんな事をしてるのか、離婚を考えてるくらい大変なのかとか。

    +9

    -1

  • 59. 匿名 2020/11/20(金) 18:13:02 

    >>54
    だから私は期待するのを辞めました。
    犯罪起こさず、健康に生きていてくれるならオッケーと思っている。

    +9

    -1

  • 60. 匿名 2020/11/20(金) 18:13:45 

    >>7
    99%遺伝すると思ってる

    +205

    -3

  • 61. 匿名 2020/11/20(金) 18:14:20 

    >>1
    相手に学歴や年収を求めてるみたいだけど、主さん自身はどうなんですか?
    発達障害の人って、自分が酷い状態の時を隠すのに長けていますよ。まだ恋人同士なのに発達が原因で喧嘩するのなら、結婚した後は隠すこともせずに相手が気を遣って当たり前という態度になります。それこそ婚姻届を役所に出した瞬間にコロっと変わります。好きな間はある程度許せますが、これが恋愛感情からただの夫婦愛に変わってくると、相手の事が許せなくなってくると思います。そして、発達障害はかなりの確率で遺伝します。もし、お子さんをお望みなら、発達障害の彼氏+手のかかる子供が増えると覚悟した方がいいです。カサンドラ症候群に陥ってしまうかもしれません。

    +123

    -0

  • 62. 匿名 2020/11/20(金) 18:14:38 

    >>1
    そんなことをがるちゃんでぼやく主こそグレーでは?

    +8

    -17

  • 63. 匿名 2020/11/20(金) 18:14:48 

    私はあの時結婚を決めた自分を
    ハンマーで殴ってやりたいと
    毎日思ってる。

    +93

    -0

  • 64. 匿名 2020/11/20(金) 18:14:49 

    >>24
    違うよ!ただアホなだけだよ!決めつけないで!

    +23

    -0

  • 65. 匿名 2020/11/20(金) 18:14:51 

    >>44
    物件として見てるから少しでも瑕疵がないようにと慎重になりすぎてる感じはする

    +28

    -0

  • 66. 匿名 2020/11/20(金) 18:15:49 

    彼が好きってより条件が好きって感じ

    +63

    -0

  • 67. 匿名 2020/11/20(金) 18:16:07 

    普通の男が一番!発達障害なんて別れろ!って言う人は自分の目が肥えてるから健常な男を選んだと思ってるだけで単に運が良かっただけ。健常でもやばいやつはいるし健常であれば幸せとは限らない。結婚は運。選択してるようでそうじゃない。

    +50

    -2

  • 68. 匿名 2020/11/20(金) 18:16:37 

    >>45
    うちの旦那もそう!
    人に興味が無い?ように感じる。
    私の事も、子供達の事も、どこか他人事。

    あと、物事を深く考えられないって言うのかな…。
    すぐ忘れて同じ失敗繰り返すし…。

    今こうすると先々こうなっちゃうっていう予測とか、
    人の気持ちを汲むとか察するとか出来ない。

    でも勉強は出来るし、仕事ぶりは評価されてる。

    +104

    -1

  • 69. 匿名 2020/11/20(金) 18:16:48 

    喧嘩したり意思が伝わらないときに「この人は発達障害だから…」っていう思いが頭をよぎると思う
    ただ、正直グレーどころか真っ黒の発達障害の人って世の中にめちゃくちゃいると思うよ
    会社にも「そうかな?」って人いない?
    もう個性として許せるか否かじゃないの

    +53

    -0

  • 70. 匿名 2020/11/20(金) 18:17:19 

    >>1
    配偶者ではありませんが、以前施設で働いており長らくそういう方々と接してきました。
    はっきり言うと、本人がグレーゾーンの場合、8割くらいが親や子供もグレーゾーンでした。
    まともだなと思う方はほとんどいませんでした。
    つまり高確率で遺伝するということです。
    また、どのような発達障害のグレーゾーンかによりますが、グレーゾーンだったとしてもやはり発達障害特有の性格を持っています。
    毎日数人と接していて、仕事だと割り切っていても気が狂いそうになったこともありました。
    発達障害や彼の特性についてきちんと調べ、話し合い、慎重に考えることをお勧めします。

    +117

    -4

  • 71. 匿名 2020/11/20(金) 18:17:23 

    同僚にいたけど私は耐えられないかな

    +35

    -0

  • 72. 匿名 2020/11/20(金) 18:17:41 

    グレーに引き寄せられた私もグレーでした。

    +30

    -0

  • 73. 匿名 2020/11/20(金) 18:18:14 

    子供が発達障害で今個別級にいるんだけど、今思えば自分も旦那も怪しい。
    旦那、超頑固、人の気持ちが分からない、スーパー早口、記憶力が異常に良い
    自分、注意力散漫、超方向音痴、時間の使い方が下手、思いつきであれこれ始める

    発達同士で惹かれ合うのかも。

    +49

    -1

  • 74. 匿名 2020/11/20(金) 18:18:32 

    普通の人ってぶっちゃけどのくらいいるんだろ?
    仮に普通でも自分と相性合わなきゃ結婚生活は辛いよね?

    結局さ、結婚は相手との相性だよ。
    グレーで普通に働けているならあまり関係ない。

    +36

    -3

  • 75. 匿名 2020/11/20(金) 18:18:43 

    >>1
    金銭感覚&金銭管理は大丈夫ですか?
    発達障害の人は金銭管理が苦手な人が多いと聞いたことあります

    +33

    -2

  • 76. 匿名 2020/11/20(金) 18:18:48 

    トピズレだけど
    自分発達障害グレーゾーンかな?と思うことがしばしばある
    具体的にどうだとグレーゾーンなんだろう

    生育歴が最悪だったからそれで脳がおかしくなった可能性もあるけど

    +7

    -4

  • 77. 匿名 2020/11/20(金) 18:19:47 

    それで、グレーゾーンの基準って何?

    +4

    -1

  • 78. 匿名 2020/11/20(金) 18:20:16 

    発達系の本を数冊読んでみたら良いと思う。旦那さんはアスペルガーという漫画に書いてあるけど、発達の特性は結婚前までは故意でないにしても本人が隠せておけるよ。家族になったとたん気が緩んで特性が出てきたりする。
    あと、旦那の場合は限界がきたら最悪離婚して離れられるけど、子どもが発達だった場合はなかなかきついです。発達の程度も特性も旦那と違ったりするし。

    +58

    -2

  • 79. 匿名 2020/11/20(金) 18:21:19 

    発達障害にも色々あるから、具体的にどんな症状かにもよるのでは?
    例えば、「片付けられない」とかなら主がサポートしてあげたら良いけど、
    「人とコミュニケーションを取るのが難しい」とかだと、配偶者はもの凄く苦労するよ。
    配偶者の方が鬱になってしまうパターンも多い。

    +50

    -1

  • 80. 匿名 2020/11/20(金) 18:21:36 

    >>1
    私が合コンで付き合うことになった元彼

    ①私「食べ放題に友達と行ったけど全然食べられなくて元取れんやったわあーwww(もちろん本気で元とりたかったわけではなく冗談」

    彼「もう大人なんだし美味しく食べれば十分でしょ(マジレス)」

    ②デートに行って映画の前に夕飯の店を「ここにしよう」って言って自分で電話してたのに行ってみたら予約してなくて「えぇー?席空いてるか聞いてただけで予約しなかったよおー」と抜かした

    これってどう見てもアスペルガーだよね

    +7

    -45

  • 81. 匿名 2020/11/20(金) 18:22:07 

    >>18
    境界知能(グレーゾーン)は前まで知的障がい者と診断されていた人々なんだけど
    この人たちまで障がい者と認定したら障がい者があまりに多くなるってことで
    ある年を境に診断基準を下げたんだそう
    IQ70~84までを前までは知的障がい者と診断していたけどそれをIQ70未満に変更
    だから今までは知的障がいに含まれていた人々を今は「境界知能(グレーゾーン)」と診断してる

    +33

    -3

  • 82. 匿名 2020/11/20(金) 18:22:37 

    友人が発達障害診断済み(高学歴高収入)と長いこと付き合ってるけど尻に敷きながら楽しそうにやってるよ
    その彼とも友達になったけど、ただのちょっと変わったひょうきん者って感じ

    がるでは遺伝がどうのってすぐ書かれるし確かに考慮しなきゃいけない部分ではあると思うけど、私の周りは障害ある家族がいてもみんなすんなり結婚してるんだよなぁ

    +12

    -17

  • 83. 匿名 2020/11/20(金) 18:22:44 

    >>66
    結婚相談所で知り合ったならそれは仕方ない気がする

    +15

    -0

  • 84. 匿名 2020/11/20(金) 18:24:18 

    グレーゾーンなら健常だよ。
    障害は生活に支障がでる人だもん。
    線引きは難しいけどね。

    +19

    -4

  • 85. 匿名 2020/11/20(金) 18:24:35 

    彼のご両親は発達障害ではないのかな?
    もしそうだったら義実家との付き合いも大変そう

    +50

    -0

  • 86. 匿名 2020/11/20(金) 18:24:36 

    結婚を考えた元々彼は、めちゃくちゃ優しいんだけど微妙に人の気持ちが分からないというか、変わってる人だった
    例えば美少女アニメのグッズをジャラジャラ付けたカバンで私とデートしたり、さらにそのカバンで私の親に会ったり
    なんで私が恥ずかしいのかがわからないって感じで、「あぁ、この人はもしかして…」と思った
    次に付き合った元彼は一見すると真面目でマメ、だらしないところがひとつもないような人
    でも超束縛男で超モラハラ男だった
    私が傷ついてることは一応わかってるんだけど、傷つく私を楽しんでる節があった
    こっちは自己愛性人格障害だろうな

    モラハラは許せるとかいう次元じゃないけど、元々彼みたいな人なら優しさでカバーできるから結婚してもいいかなっていう人はいると思う

    +11

    -2

  • 87. 匿名 2020/11/20(金) 18:24:37 

    >>67
    エリートで発達
    ヤンキーで健常

    どちらか聞かれたらヤンキーで健常の方を選ぶよ。

    +49

    -6

  • 88. 匿名 2020/11/20(金) 18:24:56 

    >>68
    うわぁすごくわかる!
    ウチも同じ。

    自分以外の事に興味ないし、
    物事を深く考えること、先の事を考えることはできない。
    ものすごく視野が狭いです。

    たぶん人の話もあんまり理解できていない感じ。
    失敗は何度でも繰り返すけど反省はしない。

    もちろん人の気持ちなんて汲み取れないし、配慮とか全くできない。
    暴言・失言は日常茶飯事。

    だから今となっては家族誰も夫に話しかけません。
    でもそれが何故なのか本人はわかっていないと思います。

    +72

    -2

  • 89. 匿名 2020/11/20(金) 18:25:09 

    >>83
    ほんとだ、最初に書いてあるね
    見落としてたすいません

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2020/11/20(金) 18:25:24 

    >>80
    アスペルガーはこんなもんじゃないよ

    +41

    -0

  • 91. 匿名 2020/11/20(金) 18:27:17 

    診断したら8割方はグレー かもよ

    +4

    -4

  • 92. 匿名 2020/11/20(金) 18:27:39 

    >>76
    発達障害は生まれつきの脳の障害です。生育歴が良くないのとは関係ないです。そこら辺の精神科医や心療内科医では診断出来ないので、きちんと専門医を受診して調べてもらった方が良いと思います。もし、発達障害であれば気持ちが楽になることもあります。

    +21

    -2

  • 93. 匿名 2020/11/20(金) 18:29:58 

    >>1
    受け入れるしかなくない?

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2020/11/20(金) 18:30:23 

    グレーゾーンって何がどれくらいなんだろう。
    専門機関を受診してるのなら知能検査受けてると思うけど、各項目全て90未満とか日頃の言動でちょっと不審に感じる箇所や仕事が続かないなとがあれば、私だったら結婚しない。
    失礼な考えなのは重々承知してるし、IQで人を測ることはできない。高IQでクソみたいな人なんていくらでもいる。なのであくまでもイチ意見です。

    +6

    -1

  • 95. 匿名 2020/11/20(金) 18:30:43 

    >>80
    違うと思います

    +25

    -0

  • 96. 匿名 2020/11/20(金) 18:31:26 

    女性の方も発達だったりするし

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2020/11/20(金) 18:31:45 

    >>1
    どんな支障があるの?

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2020/11/20(金) 18:31:57 

    >>87
    ほぼありえない二択なので意味がない

    +11

    -4

  • 99. 匿名 2020/11/20(金) 18:32:03 

    >>60
    しかも悪化して遺伝すると思うな。

    +76

    -2

  • 100. 匿名 2020/11/20(金) 18:33:13 

    >>68
    障害以前に自分含め人に興味がない人とどうして結婚しようと思ったんだろうと毎回思ってしまう
    私なら知り合いにすらなりたくない、余程の利益がない限りストレスでしかないけどな

    +9

    -7

  • 101. 匿名 2020/11/20(金) 18:33:28 

    >>1
    私の兄はグレーゾーンで明らか当てはまる感じです
    父もです。
    両者学歴は高め

    重くなって遺伝して産まれたら嫌なので子どもは作らない予定です

    +46

    -1

  • 102. 匿名 2020/11/20(金) 18:33:40 

    >>44
    年収、学歴、住んでいる場所、の次にようやく性格だからね。素直で大変よろしいw

    +50

    -0

  • 103. 匿名 2020/11/20(金) 18:33:41 

    >>80
    なんかどっちもどっち

    +26

    -1

  • 104. 匿名 2020/11/20(金) 18:34:40 

    子供に遺伝しました。
    夫のケアより子供のケアの方がとても大変です。
    障害は直りません。
    思考な特性は治ることはありません。
    それでも良いと思えるなら結婚を考えても良いと思います。

    +42

    -0

  • 105. 匿名 2020/11/20(金) 18:35:00 

    >>83
    お見合いだものね。条件で結婚することは悪いことじゃない。

    +9

    -1

  • 106. 匿名 2020/11/20(金) 18:35:05 

    >>87
    だったら一人のほうがいいよぉ…

    +26

    -0

  • 107. 匿名 2020/11/20(金) 18:35:51 

    >>22
    うちの旦那はもしかしたら自分は発達障害かもしれない…と悩んで検査受けたことあったけど障害ではなかった
    私から見てもどこら辺が不安なのかよく分からないし仕事も普通にこなしているし(学生時代からのつきあいだけど)対人関係でも躓いてることはなかった
    でも医師は本人が悩む部分があるなら限りなく白に近いグレーということだと言ってた
    そういう人も沢山いると思う

    +48

    -0

  • 108. 匿名 2020/11/20(金) 18:35:55 

    グレーにしてもどういう特性なのかでかなり違うから一概には言えないと思う
    結局は人それぞれだなー、それこそ割れ鍋とじ蓋みたいにむしろ夫婦だと1人よりすごく上手く行く人もいるしその逆もある

    +16

    -0

  • 109. 匿名 2020/11/20(金) 18:36:53 

    プロチチ
    という漫画読んでみて欲しい。なんとなくわかると思う。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2020/11/20(金) 18:37:41 

    >>88
    わぁ!!ビックリするほど似てますねー!!

    うちの旦那は性格的に暴言失言こそ無いのですが、
    自分のおかしな不思議発言で場が変な空気になると、
    キョトンとした顔で「…あれ?!」とか言って、
    何故こうなってるのか全く分かってません。。。

    うちはどうやら子供達にも遺伝してしまったようで、
    似たもの同士で3人仲良く話てますよ…はぁ…ため息。

    人の心情を理解出来ない。
    反省しない。すぐ忘れる。同じ失敗を繰り返す。
    ↑上記の事で子供達を叱ってると、旦那に似たせいで!!と、旦那にまでイライラしてしまいます。。。

    これトピ主さんもよく考えた方がいい案件ですよね。

    +49

    -1

  • 111. 匿名 2020/11/20(金) 18:38:46 

    なんかさ、発達障害って言葉だけで異常に否定する人もどうなんだろ?
    主の彼氏さんはグレーゾーンだよ??

    +7

    -9

  • 112. 匿名 2020/11/20(金) 18:39:20 

    >>32
    それな。
    覚悟してるならそのまま結婚したらいいだけの話だよね。
    相談所の出会いらしく年収も学歴も理想的らしいし、迷うことないじゃん。
    どうしても耐えれないなら子供作る前に離婚したらいいし。
    深刻に悩む意味がわからん。

    +22

    -0

  • 113. 匿名 2020/11/20(金) 18:39:21 

    大体の人がグレーゾーンだと思うけど。
    主だって周りから見たらそうだと思うよ。

    +11

    -2

  • 114. 匿名 2020/11/20(金) 18:39:41 

    >>99
    男性だと強めに出るイメージ

    私も父も母も変わり者で類友の
    多分家系だよ。。

    いとことかもダメンズ

    私達姉妹以外かなりブラックだと思います

    サイコに近いアスペなのに男性は高学歴なんだよね
    で、専門職だから診断とかにならない

    私達姉妹は学歴普通でやんわりアスペ

    +41

    -2

  • 115. 匿名 2020/11/20(金) 18:39:51 

    入庁式の翌日に有給とった元夫、後から知りました。
    権利だから、と言っていたそう。

    公務員の共働きだったんだけど、分かり合えることはなかった。基本、人に興味がない人だったから。
    凄い絶望感を感じましたよ。
    高学歴、高収入だったけど、それは結婚という大きなブロックのかけらでしかありませんでした。

    少し互いにズレたら、なだれ崩れていくような。
    私はお勧めできないです。


    +38

    -0

  • 116. 匿名 2020/11/20(金) 18:41:15 

    >>57
    そうそう。発達障害ファミリーの中で育って世間とのズレが認識できてないまま人生を送ってきた人もいるからね。
    そういう人と結婚したら、下手すると奥さんがその中での異邦人みたいな存在になりかねない。

    +54

    -0

  • 117. 匿名 2020/11/20(金) 18:41:38 

    グレーゾーンって幅が広いよね
    ADHDとかもグレーゾーンに入るんかな

    +3

    -5

  • 118. 匿名 2020/11/20(金) 18:41:44 

    その人はグレーでも、親兄弟がガッツリの可能性も。

    +19

    -0

  • 119. 匿名 2020/11/20(金) 18:41:45 

    >>60
    そんな気がします。

    グレーゾーンな人は結婚とかもできるからまた負の連鎖繰り返してるよね。

    +79

    -2

  • 120. 匿名 2020/11/20(金) 18:42:09 

    >>114
    専門職だから診断にならないってどういうこと?

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2020/11/20(金) 18:43:06 

    >>100
    68ですが、結婚前には分からなかったから。

    付き合ってる時は誰でもそうですが、
    普通に私に対して興味持ってくれてましたし。
    今だって、どうでも良いわけじゃないと思うんですよ。それが相手に伝わらないんだけなんだと思う。

    性格とかじゃなく、そういう障害なのかもって、
    ある程度長く一緒にいないと分からないよ。

    +18

    -0

  • 122. 匿名 2020/11/20(金) 18:43:26 

    >>6
    子どもも考えているなら、そうも言ってられないよ。
    遺伝は証明されてないけど、現場を知れば遺伝は何より濃厚だと感じる。

    +34

    -0

  • 123. 匿名 2020/11/20(金) 18:43:57 

    >>1
    今は恋愛期間でハイな状態かもしれないけど、これが一生続くんだよ?覚悟ある?
    子どもに遺伝する確率も高いよ。大丈夫?

    +48

    -0

  • 124. 匿名 2020/11/20(金) 18:45:00 

    最初から発達障害がわかってるなら覚悟ができてる分うまく行く可能性は高いんじゃ無いかな。
    私は結婚して八年も経ってから夫がグレーと知ったけど、わかったときにはもう夫婦関係修復不可能なくらい壊れてたよ。でも性格も理想的というけど、性格に関しては結婚まで猫かぶってる可能性あるから結婚して豹変する可能性はあると思うよ。

    +27

    -0

  • 125. 匿名 2020/11/20(金) 18:45:28 

    グレーゾーンって言うよりその人の性格として付き合うしかないんじゃない?

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2020/11/20(金) 18:45:45 

    >>80
    違いますよ

    >彼「もう大人なんだし美味しく食べれば十分でしょ(マジレス)」
    いやおかしなこといってないし、これをおかしいと思うあなたが頭悪そう

    +37

    -4

  • 127. 匿名 2020/11/20(金) 18:46:06 

    旦那が発達だと思う。
    もう斜め上の俺様発言で、随分と注意してきたけど根本的には怒られるから言わないって理解の仕方。
    子供に遺伝して生きづらそうで申し訳ないと思う。
    敢えてグレーの人と結婚するなんて後悔する事だらけ、相手が理想の職業とか言って人間性に目を瞑ると後悔するよ。

    +50

    -1

  • 128. 匿名 2020/11/20(金) 18:46:37 

    >>22
    たくさんいるよ。そして、離婚してる人の七割くらいはそれじゃ無いかと思ってる。
    実際離婚率健常者の何倍も高いらしいよ。

    +54

    -0

  • 129. 匿名 2020/11/20(金) 18:46:42 

    >>8
    たぶんコロナで家長時間いると、キツいんだと思うわ。
    発達の人は自分も大変だろうけど、周りも病む。
    特に、出来上がってるゴリゴリの主張強めな大人は、最強だと思う。

    +129

    -0

  • 130. 匿名 2020/11/20(金) 18:47:25 

    主さんは彼氏さんに特性をちゃんと聞きた方がいいかも。そして自分が納得するのが1番のような気がするよ。
    グレーゾーンって曖昧だし知識の無い人がほとんどだから、あまり参考にならないと思う。

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2020/11/20(金) 18:47:33 

    >>1
    結婚してから本性が出てきますよ。
    引き返すなら今。

    +56

    -0

  • 132. 匿名 2020/11/20(金) 18:47:58 

    >>1
    なんかさ、天然さんとか、個性的なのが魅力的だった昭和にモテた隠れ発達障害の人達の時代は世の中幸せだったんだろーなー。

    ミスくらいみんなするよね。。
    って優しく言いたくても生活が苦しくて忙しくて老後不安だしなかなか言える余裕ない
    生きてるだけで素晴らしいなんて心で思っても精神が追いつかない

    個性ってなくて全部障害なのか。
    お馬鹿さんおっちょこちょいうっかりさんも障害なのか。。

    会社の部下に発達いた場合の研修受けてて涙出てきた

    +15

    -13

  • 133. 匿名 2020/11/20(金) 18:50:14 

    >>103
    何で私も悪いみたいに言われなきゃなんないんだよ

    +0

    -11

  • 134. 匿名 2020/11/20(金) 18:51:15 

    >>132
    なんか東京って空気の読み合いで本音は言えないし、機械ばりの完璧さ求め合って
    ちょっとおっちょこちょいなら発達だって噂して

    疲れた
    同期がいい子なのに発達だって影で笑われる
    つらい

    死にたい気持ちわかる

    +17

    -10

  • 135. 匿名 2020/11/20(金) 18:51:40 

    >>124
    わかってても、空気読めない、察せない、要領悪いなんかが積み重なるとダメじゃない?
    別に正解なんか求めてないけど、共感してほしいだけの時ってすごくあるし、発達の人って割と、自分は全くできないくせに、相手には察してもらったり共感してもらう事を求めてきたりする。
    察するとか共感とかいう自覚はないけど、なんで分からないの!?みたいな。すごく嫌いだから、わかってているけど、わからないフリして無視しているんです、察してください、と思って生活してる。

    +16

    -2

  • 136. 匿名 2020/11/20(金) 18:53:09 

    既に彼氏のグレーゾーンな気質でデート中ケンカをしているなら、今後の結婚生活は大変だと思います。
    両家顔合わせ、親戚づきあい、冠婚葬祭、子どもができたらその付き合い。
    もしかしたら彼氏のご両親どちらかもその気質があるかもしれない。
    常識では考えられないことを悪気なく言われたりするかもしれない。
    そのせいで主さんが恥ずかしい思いや肩身の狭い思いをするかもしれない。


    彼氏のそのグレーゾーンの行動や思考そのものが好きってくらいベタぼれじゃないと健常者は病みますよ。

    +25

    -0

  • 137. 匿名 2020/11/20(金) 18:55:03 

    先週旦那を連れて心療内科に行きました。
    すぐ怒る、怒ると止まらない、子供にまで暴言を言うようになり病院に連れて行ったところADHD傾向と言われ、薬を二種類処方されました。
    昔っから個性的というか悪く言えば変わり者、相手の気持ちを汲み取れない、空気が読めない、興味ない話は聞けないなど他にも沢山沢山ありました。
    ADHD傾向ということで納得し、薬が合えばいいなと思ってます。
    これからまだまだ先が長いので気長にいけたらと思います。ちなみに薬を始めて一週間ですがかなり落ち着いています。スイッチが入らなくなったと感じます。本人も楽になれたのかいつもより明るいです。

    +25

    -0

  • 138. 匿名 2020/11/20(金) 18:56:38 

    発達障害にグレーゾーンは存在せず、脳画像で見ると明確に機能障害の部分があるそうです。
    私もグレーゾーンってなんか違和感あった。

    +14

    -2

  • 139. 匿名 2020/11/20(金) 18:57:42 

    >>1
    広汎性発達障害ってことかな?
    もう少し具体的なエピソードあったら教えて欲しい
    あともし今後お子さん希望されるなら遺伝する可能性もあるけど、その辺りは大丈夫かな…。

    +17

    -1

  • 140. 匿名 2020/11/20(金) 18:58:23 

    子供が発達障害で産まれてくる可能性が高い

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2020/11/20(金) 18:59:53 

    >>122
    わかるわぁ。
    いつもいらん事ばっかり言うから嫌われてるのに、学級委員とかに立候補して、当たり前だけど、毎年選ばれないから虐められたと騒ぐ。親に、本人がつらそうだからと伝え、なんとか気づいてもらうよう促すけど、「私も小さい時はこんな感じだったから大丈夫です」っていうパターンはあるある。

    +23

    -0

  • 142. 匿名 2020/11/20(金) 19:01:40 

    >>7
    父が発達障害で私も発達障害だよ。遺伝することも多いと思う

    +94

    -0

  • 143. 匿名 2020/11/20(金) 19:01:50 

    >>126
    合コン終わって後日会うことになったらデートじゃなくていきなり向こうの先輩とか知らない人たちの会食で大皿からそれぞれテーブルを回して取り分ける系だったから一口ずつを3種類くらい、皿に山盛りにしないで食べてたらみんなの前で「よく食べるねえー?(真顔かつ呆れてる?」みたいな顔で言われたことがあっても私が悪いんですね、はいはいわかりました

    +0

    -29

  • 144. 匿名 2020/11/20(金) 19:02:29 

    >>98
    ありえなくはない。

    +5

    -1

  • 145. 匿名 2020/11/20(金) 19:02:39 

    >>136
    病むよね
    ベタ惚れとあとは夫とは言え他人に興味がなく期待もしない人
    親から普通に躾けられた人・常識的な人ほど病むと思う

    +25

    -0

  • 146. 匿名 2020/11/20(金) 19:03:20 

    グレーゾーンなんて医者の裁量でブラックに簡単に変わると思う。個人的にはグレーゾーンはなくて、ブラックだと思っている。
    主はグレーゾーンだからブラックではないから大丈夫だと思ってそうだけど、そんなに大差ないと思うよ。グレーゾーンに絞って検索するんじゃなくて、夫(もしくは家族)が発達障害の人のトピを見てみたら現実がわかると思う。

    +21

    -0

  • 147. 匿名 2020/11/20(金) 19:04:08 

    >>115
    大変でしたね。。
    奥様の辛さやジレンマ、すごくよく分かります。
    うちの主人は酒好きなんですが、
    結婚して直ぐなのに、毎晩のように同僚や上司と飲んで帰ってきました。
    私は仕事から帰ってきて1人で作った夕飯を1人で泣きながら食べていました…。
    私が爆発した時も何故怒ってるのか分からないようで
    、寂しかった私の気持ちを説明したら「独身気分が抜けてなくて飲みに行ってしまった。ごめんね」と言ってきました。

    妻が寂しいだろうとか、ご飯作って待っていてくれるとか、新婚なんだから真っ直ぐ帰るのが常識とか、
    そういう想像が一切出来なかったんですよね。

    結婚年月を重ねるうちに他にも色んな事があって、
    私も何度も離婚考えましたが、
    子供が居るのでなんとか持ちこたえています。。。

    +10

    -1

  • 148. 匿名 2020/11/20(金) 19:04:41 

    >>146
    グレーゾーンの基準って何ですか?

    +1

    -1

  • 149. 匿名 2020/11/20(金) 19:05:24 

    「彼はグレーだけもいい人だし私が妻になってフォローし耐えてみせるわ」って人ほど挫折を味わいそう

    +15

    -2

  • 150. 匿名 2020/11/20(金) 19:06:36 

    >>8
    増えてるのと本人も悩むし周囲も悩むからじゃないかな

    +45

    -0

  • 151. 匿名 2020/11/20(金) 19:08:13 

    >>143
    そんなの後出ししてくる貴女の方がアレなんだと思います。読み手は与えられた情報からしか貴女のことがわかりません。

    +29

    -1

  • 152. 匿名 2020/11/20(金) 19:08:51 

    やめたほうがいい

    苦労するよ

    +16

    -0

  • 153. 匿名 2020/11/20(金) 19:09:19 

    知ってて結婚決めるなら腹くくって下さいとしか

    +10

    -0

  • 154. 匿名 2020/11/20(金) 19:10:42 

    診察したからグレーゾーンであることが判明したけど
    自分で自覚してないだけでグレーゾーンの人は
    たくさんいてる。
    またグレーゾーンでなくても
    個性的な人もいてるしみんな多少なりとも凸凹は持ってると思う。
    グレーゾーンだからとかそうじゃないからだとかじゃなく
    その人自体を見て欠点もいいところも
    認めれたり寛容になれたり尊敬できたりして
    一緒にいたいと思ったらそれでいいと思います。

    +18

    -0

  • 155. 匿名 2020/11/20(金) 19:10:43 

    >>133
    コメ主が下品だからじゃん?
    大人の女性らしからざる雰囲気

    +11

    -1

  • 156. 匿名 2020/11/20(金) 19:10:59 

    結婚したとたん化けの皮剥がれるかもね。
    そこそこ覚悟しておいてすぐには子供は作らない方いい。

    +12

    -0

  • 157. 匿名 2020/11/20(金) 19:11:16 

    うちの主人もそうですよ
    多分識字障がい
    ピンポイントで漢字とかアルファベットが苦手
    でも大卒で高収入だし(若い時にかなり努力したらしい)仕事で苦手な部分は完全にまわりを頼っているらしいです。
    人たらしなくらい性格も良いし、謙虚なので、フォローしてくれる人が必ず近くにできるんだと思います。できる事や得意な事は人の何倍も進んでしている印象。
    家事も丁寧です。
    私も一緒にいるのが苦ではないし、頼りにしています。
    こんな例もありますよ

    +19

    -1

  • 158. 匿名 2020/11/20(金) 19:11:31 

    ただの母性愛なのかな?子供出来たら大変だと思うよ

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2020/11/20(金) 19:12:38 

    >>155
    自分はいかにも御立派な大人の女みたいな言い草

    +1

    -5

  • 160. 匿名 2020/11/20(金) 19:13:01 

    いろんな覚悟は必要だと思う

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2020/11/20(金) 19:13:17 

    グレーの内容にもよるけどな
    輪を乱したり人様に迷惑かかる場合があるならやめときなって思うけど、付き合い続けてるならそこまでではないとか?

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2020/11/20(金) 19:13:47 

    >>68
    >>88
    >>110
    一人二役しなくていいよ。病気か?

    +2

    -11

  • 163. 匿名 2020/11/20(金) 19:14:04 

    >>159
    お前ら目くそ鼻くそだなw

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2020/11/20(金) 19:14:38 

    >>147

    相手の想像力の欠如に斬り込んで、こちらの思いを理解してもらうには、本当に凄い労力がいりますよね。

    私は子供がいなかったこともあり、別れを選択しましたが、あなた様のお子さんにとっては大切なお父様。
    折り合いをつけつつ、お幸せになってください。

    +9

    -0

  • 165. 匿名 2020/11/20(金) 19:15:24 

    発達障害はほとんどの人が2~3個はあてはまると思う。
    性格の相性じゃない?

    +4

    -1

  • 166. 匿名 2020/11/20(金) 19:15:39 

    +3

    -4

  • 167. 匿名 2020/11/20(金) 19:16:52 

    >>159
    少なくとも、彼氏が先輩やら友達を連れてきてる所で料理をがっついたりはしない。

    +2

    -1

  • 168. 匿名 2020/11/20(金) 19:17:50 

    相手が素直な性格でなしのいうこと尊重してくれて、主が忍耐力高めで自分の意見言えるタイプならうまくいく可能性あると思う

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2020/11/20(金) 19:18:50 

    ウチの夫もグレーゾーンだと思われます。
    というのも夫と子供の性格が激似で
    子供を診察つれていったらグレーゾーンと診断されたので夫ももれなくそうだろうと思ってます。
    片付けができない
    (やるのはやるけど本来しまうところまで物をしまうことができない。
    片付けるべきものをテーブルに置いて終わりにする
    とか部屋の隅に置いておしまいとか)
    表面上のさらっとしたことしか理解しない
    忘れものが尋常じゃない
    もろもろ何回言っても絶対なおらないので
    すごくストレスに感じる事もありますが
    多分私にも夫や子供からしたら直して欲しいところもあるだろうけどそこには寛大になってくれてるので
    お互い様だろうな、と思ってます。
    それよりも夫も子供もすごく穏やかで優しい性格なのでそれには救われてます。



    +10

    -0

  • 170. 匿名 2020/11/20(金) 19:19:39 

    >>81
    へー!そうなんだ
    てっきり可能性高いけど色んな理由で確定診断まで至っていない人の総称だと思ってた

    +13

    -0

  • 171. 匿名 2020/11/20(金) 19:20:54 

    >>7
    するよ

    +33

    -1

  • 172. 匿名 2020/11/20(金) 19:24:54 

    >>164
    本当にそうですよね。疲れます。
    言葉も感情も伝わらない宇宙人と話してる気分になる…

    でも気持ちを分かってくださる方の優しい言葉に触れて、とても嬉しくて涙が出そうです…。
    子供のためにも「些細な幸せに気付く努力」を夫婦共々して行こうと思います。
    あたたかい励ましを本当にありがとうございます。

    +16

    -0

  • 173. 匿名 2020/11/20(金) 19:24:56 

    >>7
    見事に遺伝したよ。
    旦那は仕事には一生懸命だけど家庭のことまで手が回らなかったり、共感性低いから子育てのこと分かってもらえなくて辛い。

    +98

    -0

  • 174. 匿名 2020/11/20(金) 19:26:42 

    >>33
    生きずらくてなんか人との違いを気にして自主的にならまだしも、元カノとか会社から受けるように言われたならグレーとはいえ…ちょっと…黒に近いよね。
    継続して仕事が出来ていたら、診断はグレーになるらしいしね。

    +9

    -2

  • 175. 匿名 2020/11/20(金) 19:28:05 

    >>162
    文章の書き方と段落?のあけ方が全て一緒ですよね…。

    +4

    -8

  • 176. 匿名 2020/11/20(金) 19:28:09 

    >>17
    専門機関を受診したところそう診断されたとの事

    トピ文に↑って書いてあるから発達障害の傾向はあるが診断する程ではないってこと。発達障害の特性が濃く出だして本人が困難を感じたら診断される領域だからグレーゾーン。

    グレー領域の人達は周りに紛れていて自分でも気づいていなくて就学して学習障害(国語、算数他)が表面化したり学生の頃はうまく行っていたのに社会人になってケアレスミス連発して障害がわかる人達もいるよ。

    +26

    -0

  • 177. 匿名 2020/11/20(金) 19:28:58 

    >>167
    だから文章よく読めよ

    皿に山盛りにしないで一口ずつって書いてんだろーがバカ女

    +1

    -7

  • 178. 匿名 2020/11/20(金) 19:29:02 

    グレーゾーンの診断を受けたのがいつかにもよると思う。
    子供の頃に診断を受けたなら、ある程度の療育を受けていると思うので逆に安心かも。
    大人になってからの診断なら、それは何かにつまずいた結果の受診だから、その困り感を抱えているはず。
    それを支えられるかどうかと子供への遺伝が問題だね。

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2020/11/20(金) 19:29:03 

    >>45
    男の人って大体こんな感じが多いよ。
    なんで女の人と同じリアクションをもとめるのかな。
    話を聞いて共感してほしいなら女に言えばいいのに。
    夫はあなたに、「要点まとめて結論から言ってほしい、論理的に話してほしい」って思ってるかもよ。
    なんでも発達で片付けすぎな風潮だわ。

    +36

    -12

  • 180. 匿名 2020/11/20(金) 19:29:25 

    >>120
    職場での人間関係とかに悩まずにすむってことじゃない?あと金銭面でも高収入だったりで生活に困らないとか。

    +18

    -0

  • 181. 匿名 2020/11/20(金) 19:29:29 

    >>143
    小学生の返しかw

    +21

    -2

  • 182. 匿名 2020/11/20(金) 19:31:07 

    程度の問題じゃないかな
    その特性をあなたが理解してフォローできるなら結婚も良いんじゃない?
    子供に遺伝する可能性はあると思うよ

    カサンドラ症候群で調べてみるのも良いと思うよ。

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2020/11/20(金) 19:31:56 

    >>166
    こんなの貼らないで教えてくれればいいのに
    意地悪だなあ

    +2

    -4

  • 184. 匿名 2020/11/20(金) 19:31:59 

    >>180
    自分たちで診断を受けにいかないってことかな?

    +5

    -1

  • 185. 匿名 2020/11/20(金) 19:32:41 

    私の結婚前は発達障害って言葉もなかったけど、旦那が詐欺被害に遭い過ぎ。
    本当に人の言う事を全て真に受けてしまう。
    私は、もはや母親役。
    昔は注意して見ていないとならなかった。
    怪しげな健康食品を見つけたからピンときてマルチ商法だなと思ったから即やめさせたり。
    あと忘れ物がメチャクチャ多い。
    私がいなかったら間違いなく転落人生だったね。
    ただ、凄く素直なので私の言い付けを真面目に守るので今は被害ない。
    旦那も何でも私に相談してから決めるって言ってる。
    学習能力には問題はなくメンタルも鋼の強さなので、仕事は真面目で働き者なので問題はない。
    うちは子供はいません。

    +6

    -1

  • 186. 匿名 2020/11/20(金) 19:33:44 

    >>30
    期限が分かっていたら、その期限内は本性を出さないのが発達障害と聞くけどね。
    ちゃんと結婚したら全面的に出してくるよ。

    +24

    -0

  • 187. 匿名 2020/11/20(金) 19:33:47 

    >>120
    職場で困らないとなかなか病院にも行くきっかけがないんです。。

    すみません💦

    +7

    -1

  • 188. 匿名 2020/11/20(金) 19:36:48 

    >>162
    期待に沿えなくてごめんね。
    別人だよ。
    同じ悩みを持った人と出会えて
    今すごく癒されてるよ…。

    子供連れて逃げ出したいと毎日毎日思ってたけど、
    もう少し頑張ってみる。

    +9

    -1

  • 189. 匿名 2020/11/20(金) 19:40:05 

    うちも旦那グレーよ
    入籍前、子ども作る前に病院で診てもらった
    でも結局本人が辛いと思ってなければ二次障害出なかったらグレーで済まされちゃうしそれ以上のアドバイスも何もない
    アスペ疑って受診したけどその後色々調べて行くうちにADHDの傾向にも気付いた
    収入や学歴は気にせず結婚したけどもっと収入多かったら我慢出来る場面も多いのかなw
    主さんはお相手が転職して低収入になったとしても迷わず付いていく?
    グレーに限らずだけど条件合っても辛い時一緒に生きて行こうと思えないんならキツイんじゃないかな

    +14

    -0

  • 190. 匿名 2020/11/20(金) 19:41:40 

    うちの夫も診断はしてないけどグレーだと思うし本人も自覚してる。でも仕事できるし性格いいから一緒にいて楽しい。子供は作らないからその辺は問題なし。

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2020/11/20(金) 19:42:03 

    発達障害と言っても色々なパターンがあるから、もっと具体的な例を出してくれなきゃ判断付かないと思うよ。

    +1

    -1

  • 192. 匿名 2020/11/20(金) 19:43:38 

    発達障害グレーゾーンの旦那さんをお持ちの方

    +8

    -0

  • 193. 匿名 2020/11/20(金) 19:46:02 

    発達グレーに惹かれるってことは主またはご家族にグレーがいるのかもしれない。ある程度うまく関係を築けるってことはそういうことだと思う。
    喧嘩するっていうことは主の前である程度の素を見せているということだと思う。
    事前にグレーとわかってるってことは、なんらかの悩みがあって受診して、更に主のことを信頼し全て話してくれているということ。

    もし結婚後の生活に耐えられるかどうかを知りたかったら、疲れたとき素が出やすいのでアクティブデートで様子をみてはどうかな。試すようなことをするのは、特性などの大事な情報を伝えてくれた相手に対して失礼じゃないかなとも思うけど。

    彼は子どもを産む産まないなども既に考えているかもしれない。

    発達の人は色々な性格の人がいて、繊細な人も、誠実であろうと努力する人も多いんじゃないかな。

    +3

    -3

  • 194. 匿名 2020/11/20(金) 19:49:50 

    >>81
    でも理想の学歴、と言ってるので知的はないと思う。
    トピ主が言ってるのは、知的抜きの発達障害(アスペルガーなど)ではないかな。

    +8

    -5

  • 195. 匿名 2020/11/20(金) 19:50:26 

    >>193
    いや顔が好きだったからなだけ。
    あと稼げるか実家がお金持ちじゃなければ無理。

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2020/11/20(金) 19:50:57 

    >>177
    貴女の一口の目安がわからんからね。先輩や彼氏が沢山食べるって認識したんならそうなんだろうよw

    +0

    -4

  • 197. 匿名 2020/11/20(金) 19:51:33 

    >>187
    わかるよ。
    研究職とかはその方が向いてたりする。

    +20

    -0

  • 198. 匿名 2020/11/20(金) 19:51:59 

    >>188
    マジで病気?
    大丈夫か?

    +1

    -9

  • 199. 匿名 2020/11/20(金) 19:53:49 

    >>198
    いい加減にしてよ。別人だってば。
    共感し合えて私も嬉しいのに水ささないでくれますか?

    +7

    -0

  • 200. 匿名 2020/11/20(金) 19:53:53 

    >>187
    きっかけならここに書いた事、返信来たことで出来たじゃん

    +0

    -8

  • 201. 匿名 2020/11/20(金) 19:54:49 

    >>200
    意味がわからない

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2020/11/20(金) 19:56:40 

    >>201
    診断を受けるきっかけが無いって言うけど、ここに吐き出して自覚がある時点で受診するきっかけは出来たよね?って意味では?
    これで意味がわからなければヤバいと思う。

    +4

    -6

  • 203. 匿名 2020/11/20(金) 19:56:41 

    >>173
    うちと同じです…!仕事はできるけど、他はマイペース過ぎて頼りになりません。私は一人で全てやらなくてはならないので、パート勤めもキツいです。一杯一杯になって辞めてお金稼げないと旦那の稼ぎに依存することになり、ますます旦那は自由…。
    アスペかなと思ってます。

    +36

    -0

  • 204. 匿名 2020/11/20(金) 19:57:28 

    >>145
    136です。コメントありがとうございます。
    うちは夫じゃなくて義弟がグレーゾーン。
    対人関係に適度な距離感の取れない義弟に私もうちの両親もびっくり。
    それでも最初は仲良くやっていこうとまともに対応してたんだけど、もううんざりしちゃって夫とも険悪に。
    申し訳ないけど義弟とは疎遠にさせてもらってはや8年くらい。
    今は平和です。
    これが夫だったらと思うとゾッとします。


    +20

    -0

  • 205. 匿名 2020/11/20(金) 19:57:55 

    >>196
    屁理屈こいてんじゃねーよ

    一口っつったらスプーン一杯くらいだろーが

    +0

    -7

  • 206. 匿名 2020/11/20(金) 19:59:11 

    >>1
    そういう人もいるだろうから否定はしないけど、わざわざ結婚するために相談所に行ってまで?とは思った。
    相談所からしたら、発達関係なしに条件いい人だからかな?
    私は自分の実父が、多分発達でした。
    だけど発達トピをみていつも思うのが、当人が悩んでいて失言とかしたあとも悩んだり後悔しています。
    父はそれはありませんでした。
    私を見下す事で自分が偉いと思う人でしたから。
    昔だから発達の診断を受けたわけではありません。
    主は、一年も付き合っていて体感としていい感じだから大丈夫では?

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2020/11/20(金) 20:00:00 

    >>45
    うちもそうだわ
    それで私が怒って出ていこうとしてから、聞いてるふりはしてくれるようになった
    でも相談とか何もできないな
    聞いてないし視野がせまくて答えが子供みたいだし
    猫といるみたいな感じだわ

    +22

    -0

  • 208. 匿名 2020/11/20(金) 20:00:23 

    >>188
    68です!!
    私も本当に嬉しかったです…泣
    友達に話しても「へーっ」で終わるけど、
    こんなに共感し合えて私もめちゃくちゃ癒されました。
    後ろの方で元公務員の方にコメントしましたが、
    その方もあたたかい言葉で共感して下さって、
    このトピを見つけて本当に良かったです。

    お互いに、少しでも相手の長所に気付いて小さな幸せを感じていきましょうね。

    +6

    -0

  • 209. 匿名 2020/11/20(金) 20:00:27 

    >>205
    君の一口はお玉一杯やろ

    +1

    -2

  • 210. 匿名 2020/11/20(金) 20:00:28 

    トピ主です。皆様沢山の貴重なコメント有難う御座います。少し補足事項を挙げます。
    彼は学生時代に御両親に促され専門機関を受診し、ASDとADHD両方を併せ持ったグレーゾーンと診断されたそうです。確かに、LINEの誤字脱字が少し多め、悪気無く直球で物を言ってしまう事がある、独特な拘りが有る、大きな音等刺激に対して敏感…という様に発達障害の方にありがちな言動が有ります。
    デート中どうしても気になった時は、私が逐一「△△じゃなくて○○と言って欲しい」「こういう時は○○という行動をした方が良いよ」といった感じで具体的なアドバイスをしています。

    +13

    -2

  • 211. 匿名 2020/11/20(金) 20:02:35 

    本当に発達トピって荒れるね。

    +5

    -1

  • 212. 匿名 2020/11/20(金) 20:02:53 

    うちの夫も>>185さんみたいな感じです
    私自身が不眠症で夫婦で精神科にかかった時、やんわり主治医から指摘されて気づきました
    交際・結婚当初、何回か宇宙人と話しているかのようで、泣きながら○してやりたいと思っていた時もありましたが
    発達特有?の鋼メンタルに救われる事も多く、それはそれで良いと思えるようになりました

    息子ももれなく多動気味ですが、父子ともに真面目で人懐っこく、他人から好かれます
    (家族や仕事で近しいパートナーが苛つく事があるかも?程度)
    寂しいとすぐ粗暴になるのと、素行不良の人間に囲まれていると直ぐに染まってしまうので、そこだけ注意が必要です。

    発達の程度も大切ですが、それを上回る長所があるかどうかが一番大切です。
    無いなら結婚しない方がいいです。お互いのためです。

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2020/11/20(金) 20:05:56 

    >>202
    横だけど、一家全員に診断受けろと言えますか?

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2020/11/20(金) 20:07:14 

    >>7
    間違いないね
    子供産む気ならやめた方が良い
    男女関係なく発達障害の人との子供は発達障害と思った方が良い
    ものすごいハンデだよ

    +88

    -2

  • 215. 匿名 2020/11/20(金) 20:09:42 

    >>162
    何の病気?

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2020/11/20(金) 20:12:25 

    >>212
    鋼のメンタルと、あと生命力がメチャメチャ強い。
    病気やケガしてても仕事休もうとしないし病院も、なかなか行かないから見張ってないと死ぬ。
    前に風邪って言って、ヤバそうだだから病院連れて行ったら熱が41度ありインフルエンザで私が医者に虐待を疑われたわ!
    あと趣味のモトクロスでバイクで転んできて、痛いけど寝れば治るっても激痛が治らず翌日病院行かせたら複雑骨折してて即手術。
    ほんっとに疲れるよね。
    私も、たまに睡眠薬飲んでますよ。
    ヤツの生命力が強過ぎて多分私のパワーが弱まったんだと思うわ。

    +8

    -0

  • 217. 匿名 2020/11/20(金) 20:13:39 

    >>202
    いや、大の大人を無理やり引っ張って受診させるわけにはいかないよ。他人を傷つけるわけでもない、本人が困っているわけじゃないんだから。
    日常生活に支障がないなら無理。

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2020/11/20(金) 20:14:42 

    >>1
    ADHDが強めのグレーなのか多動有りで共感性が少なめ、特定の科目で能力が秀でていて、次にやりたい事がコロコロと変わる
    新婚旅行は北海道に行く予定だったけど新幹線に乗り換える駅についた時、新潟の日本酒が美味しい温泉の広告を見て「これ良いね!」と新潟に二人で意気揚々旅立つレベル。(元のホテルも予約なし)
    ある日突然高額商品をお土産のように買ってきて、飽きたからって2週間後にはメルカリで8割位の価格で売り飛ばしてたり、それを隠されてたり。本人の中では「言うの忘れてたから仕方ない」らしい。
    ガタイのいい幼児みたい。見てて毎日飽きないよ。

    頭が良くて独特で無言実行で(むしろ言って欲しい)一緒にいると楽しくて、いつも新鮮な気分でユーモアいっぱい、反面、心の根深い所でざっくりとした「周りに理解されない」ストレスを抱えながら苦労して生きている。カサンドラになりかけた時に夫を通して「周りに理解されない」孤独感を感じたのかもしれない。

    「なんで分かってくれないの、なんで伝わらないの」が永遠にそれこそ死ぬか別れるまで続く
    だから求めたり、余裕がなくなったらしんどいよ

    笑えるだけの心の余裕と金銭的余裕と期待し過ぎずが大事。彼に苦労をかけられる覚悟じゃなくて、自立する覚悟を持つ方が私は気持ちに余裕ができたよ。

    「もう結婚してるのに!」とか、「普通だったら!」とか、世間一般の夫婦の常識で喧嘩は期待出来ない。
    周りの夫婦の常識は、他人様に迷惑を掛けない事と夫や私の身体に支障が来ないもの以外はうちには関係ないと思う。例えば壊滅的な運転操作だから絶対に夫に車は運転させないとか。

    でも笑いが絶えない毎日だよ。どこかで出てたけど、私が夫の常識外れな所も含めてベタ惚れだからなのかもしれない。一般的に軽めのグレーなのかもしれない。あとは子供は持たないと二人で決めてるのも大きな要因だと思う。

    主さんは、彼氏だけを見てるけれど結婚するならもれなく義父母のどちらかもグレーゾーンもしくは発達障害だから、それもふまえてよく考えてみてね。

    +24

    -5

  • 219. 匿名 2020/11/20(金) 20:15:45 

    >>210
    ごめん、私なら別れる。日常生活支障がありすぎる。

    +36

    -0

  • 220. 匿名 2020/11/20(金) 20:17:07 

    >>210
    トピ主です。210の続きです。
    子供については私も彼も、「子供はどちらでも良い、夫婦二人の生活でも構わない」という考えで一致しています。
    条件でしか見ていない、相手への愛が見られないというご指摘も頂きましたが、出会いが結婚相談所なので、まずは条件から見ていたのは間違い有りません。仕事が大好きで結婚してからも働き続けたいので、高収入は求めていませんでしたが、年収や学歴が可能なら私と同等以上(ちなみに私の最終学歴は国立女子大卒、年収約430万です)で、一人暮らし経験者だと良いなと思いつつ婚活をしていて、今の彼に出会いました。お付き合いを続けていく上で彼を好きになっていった感じです。

    +9

    -1

  • 221. 匿名 2020/11/20(金) 20:18:26 

    >>213
    >>217
    コメントしてる人自身、1人で診断を受けに行っても良いんじゃない?家族全員で診断を受ける必要ないでしょ。まずは本人。診断を受ける事によって自覚できて、気をつけられるでしょ。

    +1

    -1

  • 222. 匿名 2020/11/20(金) 20:18:40 

    >>216
    想像が余裕で出来て笑ってしまいました笑
    これ以上やると病気になる(倒れる)という未来予測が困難なんですよね
    お酒の飲み方から、会社の通信教育は○月までに終わらせないと、過密スケジュールになるとかまで管理してます。
    アウトドアも好きですよね。
    結婚前までは休日は家で寝ているタイプだったのですが、今やすっかり何か出かけるようになりました…
    元気をもらったり吸われたりしますよね。
    お互い健康に生きましょう。お大事に。

    +10

    -0

  • 223. 匿名 2020/11/20(金) 20:18:53 

    >>210
    学生の時って何歳なんだろ?療育は受けてなかったのかな?
    大人になっても、その都度説明しないといけないってこれから大変よ。その説明もその時だけ返事して分かったフリしてても、また同じような事で繰り返すと思う。
    コレとソレが「同じような事」っていうのが、そもそもが理解出来ないからね。
    子供を作らない。今後も毎度同じ事でも変わらず説明を続けていける。なら結婚したらどうでしょうか?

    +16

    -0

  • 224. 匿名 2020/11/20(金) 20:19:28 

    >>210
    生まれてくるお子さんに遺伝する可能性が高くても、やっていく覚悟があると言えますか?
    発達障害はいろいろな形で表れますよ。
    ご主人に知的障害がなくても、子供が知的障害&ASDのケースも多様にあります。

    +9

    -1

  • 225. 匿名 2020/11/20(金) 20:20:09 

    夫婦二人でやっていくならいいかもしれないけど、子供に遺伝したら最悪だよ
    なんとかなるさでは済まない
    子供が苦しむよ
    一生抱えていかなきゃならない

    +16

    -0

  • 226. 匿名 2020/11/20(金) 20:22:45 

    ウチの旦那もグレーだと思う…で子供もグレーゾーンで養育通ってるよ、旦那は高収入、子供大好き、家事してくれて理想的だけど…相手の立場に立って考えるのが苦手だから人と揉める揉める。
    そして考え方、捉え方も独特!
    主さんが、相手を理解できる日はこないし、逆に責められる事もあると思うよ。

    +7

    -0

  • 227. 匿名 2020/11/20(金) 20:23:43 

    最初から発達障害があると分かって結婚するのは、子供も半ば諦めてるならいいと思うけどね。
    子供が欲しいなら夫婦としての相性よりも、子供に遺伝した時の大変さのほうが上回ってしまって旦那さん(になる方を)恨んでしまうかも。。

    +9

    -0

  • 228. 匿名 2020/11/20(金) 20:24:24 

    >>222
    気張らすにいきましょうね😊
    うちのは最近やっと、吐くまで夕飯食べるのを止められました(笑)

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2020/11/20(金) 20:25:07 

    >>220
    引き続きトピ主です。
    彼はグレーゾーンで有るが故、仕事はその特性を活かした専門職に就いているのですが、やはり人間関係には苦労した模様です。
    彼も「結婚する事で、僕が○○(私)を悪気無く傷つけてしまう事が多くなりはしないか心配なんだ」と気掛かりな様です。
    「結婚してから本性を出す。止めておいた方が良い」というご意見を多く頂いておりますが、それ程までに態度は豹変するものなのでしょうか?

    +9

    -0

  • 230. 匿名 2020/11/20(金) 20:25:09 

    >>221
    本人は自覚しているよ。男性陣の家族が、自覚もしていなくて本人たちも困っていないから病院に行かないってことでしょ。

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2020/11/20(金) 20:25:59 

    >>1
    主の年齢が分からないけど、今の彼氏を逃したら学歴も年収も主の理想通りの人に出会える自信がないからでしょ?
    でも結婚って生活だから短時間のデートですから喧嘩になってしまうのに、何十年も添い遂げられる?
    それに子どもにも高確率で遺伝するよ。
    結婚して発達障害が診断されたならまだしも、今の時点で分かってるのにあえて苦労する道を選ばなくてもって思う。

    +22

    -1

  • 232. 匿名 2020/11/20(金) 20:29:47 

    主さんの追記読みました。
    私自身は、実はアスペルガーの傾向のある人にすごく惹かれます。身近にもいます。
    グレーといっても幅広いので一概に言えませんが、能力に偏りがある分性格のなかにキラリと光るところありませんか?そういうところが好きです。
    もし好きなところが勝るなら、細かなところはお互いに補い合っていけばいいと思います。
    今は発達への風当たりが強いけどアイデアを出し合って乗り越えていけると思います。

    +6

    -1

  • 233. 匿名 2020/11/20(金) 20:30:43 

    >>229
    こいつは主演級の俳優か!?ってくらいにコロっと変わりますよ。

    +19

    -0

  • 234. 匿名 2020/11/20(金) 20:32:14 

    >>229
    本性?
    性格が穏やかで常に情緒が安定していてイライラしたりキレたり怒った事はゼロだよ。
    あなたが上手く主導していけば、仕事に問題がなければ夫婦生活には、さほど問題はないよ。
    洗脳すれば不倫も絶対にしないし。

    +8

    -3

  • 235. 匿名 2020/11/20(金) 20:33:37 

    >>229
    デートって基本嫌われないように気を張るものでしょう?
    家の中のプライベート空間では、気を張らず本音が出てくる。
    結婚して激変するのは、デートで出してない「素」を出してくるから。
    一度でも素を出すと、繰り返すか、どんどんエスカレートするよ。
    発達障害のない人でも、相手に対していつまでも結婚前の優しい態度でいるのは難しい。

    +24

    -0

  • 236. 匿名 2020/11/20(金) 20:35:20 

    >>235
    気を使えるなら発達じゃないような。

    +4

    -3

  • 237. 匿名 2020/11/20(金) 20:36:16 

    >>210
    デート中どうしても気になった時は、私が逐一「△△じゃなくて○○と言って欲しい」「こういう時は○○という行動をした方が良いよ」といった感じで具体的なアドバイスをしています。

    だけどその時はフンフン聞いていても、頭には全く入っていなくて何度も何度も繰り返すのが発達。
    学生時代に親に促されて受診?おかしくない?普通は親が連れて行くもんだよ。親が彼の機嫌を悪くしないようにお伺い立てないといけないようなブチギレ事件があるんじゃないの?
    それと、彼が学生時代よりも医学は進歩してるので、結婚するつもりならばちゃんとした専門医にもう一度検査してもらう事。本人はグレーと言ってるけど、実は真っ黒かも知れない。

    +25

    -0

  • 238. 匿名 2020/11/20(金) 20:37:39 

    >>229
    今彼が主さんに見せているのは、外交上で頑張っている状態です。営業さんが自分をよく見てもらいたいから買い手に気を遣ってニコニコしてる感じ。

    主さんもそうだと思うんだけど、初めて会う会社の先輩と、長年付き合ってきた家族、友人とは緊張感が違うでしょう?
    発達障害の人やグレーゾーンの人は、ある程度緊張しながら気を遣い続けないと自分が非難される経験が多いので、無意識でそうしてる。だから家族になると、気を遣わなくていいからこそ暴言や失言もそれまでより出る。

    私の夫のプロポーズは「君なら他の人みたいに気を遣わなくて良いし」って一文がしっかりあったよ笑

    +19

    -0

  • 239. 匿名 2020/11/20(金) 20:38:32 

    >>236
    発達のタイプにもいろいろあるから(性格も加味されて)、
    気を遣い過ぎたり、空気を読み過ぎる人から、
    まったく気を遣えない人まで様々。
    おそらく主さんの彼氏は今は頑張って気を遣っていると思う。

    +23

    -0

  • 240. 匿名 2020/11/20(金) 20:41:35 

    >>239
    そうなんだー
    うちの旦那、デートし初めた頃、歩きながらブーブーオナラして衝撃的だったなーwww

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2020/11/20(金) 20:43:56 

    >>240
    そんな旦那さんに魅力を感じた240さんが素敵だわwww

    +5

    -1

  • 242. 匿名 2020/11/20(金) 20:44:26 

    >>240
    それは発達じゃなくてデリカシーではw

    +7

    -1

  • 243. 匿名 2020/11/20(金) 20:48:56 

    >>241
    あとデートに穴の開いたセーター着てきた事もあったなwww
    顔がタイプだった。
    でも、そういう事はメチャメチャ楽チンだよ。
    元カレとはオナラも出来なかったけど、旦那がそうだなら私もブーブーオナラ出来るし旦那が無頓着だから掃除サボってても気が付きもしないwww

    +9

    -0

  • 244. 匿名 2020/11/20(金) 20:50:05 

    >>236
    間違えてプラス押してしまいました。マイナスです。
    発達障害は繕えますよ。それこそ外ではいい人だったりする場合もあります。外面だけはいいので。特にグレーは。

    +13

    -0

  • 245. 匿名 2020/11/20(金) 20:50:06 

    >>194
    トピ主の話してる人について語ったのではなく
    返信した先の人が境界知能の診断について疑問に思ってるからそれに答えただけ
    返信先読んで欲しいな

    +3

    -3

  • 246. 匿名 2020/11/20(金) 20:50:47 

    >>242
    発達にデリカシー求めたら病むからねww

    +7

    -0

  • 247. 匿名 2020/11/20(金) 20:50:54 

    発達障害の人と付き合ったら最後、
    結婚まで持ち込まれるんだろうか?

    +2

    -1

  • 248. 匿名 2020/11/20(金) 20:51:06 

    >>229
    私がそれ
    悪いこといわないからやめておきなよ
    まあここでの意見を参考にするだけでなく他でも調べてみたらいいかも
    極端な話、結婚してみてダメなら別れればいい

    +11

    -0

  • 249. 匿名 2020/11/20(金) 20:55:18 

    私が大雑把でだらしがないタイプだから相手がグレーでも気にならない。

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2020/11/20(金) 20:55:33 

    >>111
    大人だから正確な診断ができないだけで、グレーゾーンの殆どが特性有りだと思うけどね。

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2020/11/20(金) 20:57:15 

    絶対やめた方が良い!
    絶対!

    +15

    -0

  • 252. 匿名 2020/11/20(金) 20:57:39 

    >>203
    賢い選択だと思います。
    私は子育てとの両立が大変でパートを辞めました。
    時間に追われるイライラは減りましたが、旦那に依存しているので軽くモラハラ臭が目立つようになりました。

    +7

    -0

  • 253. 匿名 2020/11/20(金) 20:59:08 

    文章見る限りだと、スレ主も普段の生活で空気読まない発言してそう。

    +8

    -0

  • 254. 匿名 2020/11/20(金) 21:00:46 

    >>209
    鍋ごと食える口のお前に言われたくねーよデブスが

    +0

    -6

  • 255. 匿名 2020/11/20(金) 21:02:01 

    >>246
    あなたが今幸せなら素敵な事よ

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2020/11/20(金) 21:02:14 

    >>210
    それだけ材料があるならグレーじゃなくて十分診断つきそうですけどね。
    何人かの方も言われてますが、発達の人は結婚すると気が抜けて変わる(というかそっちが真の姿)人も多いですよ。結婚前はぴしっとしてたのがグニャグニャになる感じというか。
    一年付き合って大体彼のことわかったと思うでしょうけど、付き合ってる間にあれ?と思ったことが、結婚後は10倍くらいの困りごとになったりします。思ってる以上に忍耐と覚悟が要ります。
    子どもは現時点でどちらでも良いくらいの気持ちなら、生まれたら「興味がない」に変わる可能性もあります。
    とはいえ、私は彼氏さんを直接知らないし、決めるのは主さんですけど。

    +24

    -1

  • 257. 匿名 2020/11/20(金) 21:02:36 

    結婚前に懸念している、または揉めている悩みは結婚したら今の10倍になるよ。
    今が彼の全てじゃありません。
    精一杯カッコつけて彼女に気を遣ってるのが今。

    それでこれ?って思うならやめときな。

    +20

    -0

  • 258. 匿名 2020/11/20(金) 21:03:09 

    >>254
    やっぱり下品で笑えたw

    +0

    -1

  • 259. 匿名 2020/11/20(金) 21:03:57 

    私の職場に明らかに発達障害の人がいるのですが
    障害者雇用で入って来ていません
    周りはホントに疲れきっています
    本人に病院行ってみたら⁇とか
    言っちゃいけないんですかね⁇
    訴えられたらとか考えて皆言えないのですが…

    +13

    -0

  • 260. 匿名 2020/11/20(金) 21:05:53 

    >>258
    お前みたいなキチガイに丁寧に接してやる義理はねーから

    +0

    -3

  • 261. 匿名 2020/11/20(金) 21:07:38 

    >>259
    どんなことしてるの?

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2020/11/20(金) 21:07:41 

    なんで結婚前に発達ぐらい見抜けなかったんだよ
    自己責任でもあるぞ
    地獄の結婚生活じゃん

    +0

    -11

  • 263. 匿名 2020/11/20(金) 21:10:02 

    >>262
    再三コメント出てるけど結婚するまでは演技で隠すからだよ

    +15

    -0

  • 264. 匿名 2020/11/20(金) 21:14:28 

    ただの世間知らずなコミュ症なのかグレーゾーンなのか判断に困る。

    自分の子ども時代とかほとんど忘れてて、そんなことある??思っちゃうんですよね。
    自分が子どもの頃の写真を間違えててひびった。

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2020/11/20(金) 21:15:04 

    >>255
    旦那は性格が穏やかで素直だからコントロールさえしてればいい。大変だけど。
    旦那の弟は普段、おべんちゃら言うけど実は攻撃的で人間的な温かみや情や優しさがない。
    本当に自分の欲しかない。
    旦那の実母は亡くなっていて母親が違う腹違いの弟で母親が強烈なモンペ。
    あれは無理。てか不可能。母親しか許容出来る人間はいない。
    幸いなのは結婚願望がないから被害者が出てない事。

    +6

    -0

  • 266. 匿名 2020/11/20(金) 21:17:07 

    >>1
    私は結婚してから大人の発達障がいと言う物を知って、それまで性格だと思ってた事がもしかしてグレーなのかなって思うようになった。付き合ってる時はそれでケンカを良くしてて、結婚してからはその欠点が絶望的にストレスになるよ。子供が産まれたらさらに大変。例えば普通その状況なら考えなくてもやるでしょ!って事も「言われてないから」ってスルーしたり(雨が降っても洗濯取り込まないとか)、自分嫌じゃなくても相手が嫌ならそれはやらないでと言っても、「別に自分が嫌じゃないからやってもいいでしょ?」って言ったり。全く話が通じない。子供のかんしゃく強いのももしかして…と疑ってる。結婚前に発達障害についてもっと知識があったら結婚しなかったと思う。軽くカサンドラです。主さんがホントに覚悟があるならいいと思うけど。長くてすいません。

    +43

    -0

  • 267. 匿名 2020/11/20(金) 21:19:05 

    >>255
    あと、基本「本当の事を言って何が悪いの?」だから、こちらも遠慮したら負け。
    旦那に対してだけはデリカシー考えないでズケズケ本当の事を毒づいてる。
    自分自身がそうだから自分が言われても平気みたい。
    攻撃してくるタイプじゃないから良かった。

    +9

    -0

  • 268. 匿名 2020/11/20(金) 21:20:52 

    >>260
    下品で自己愛性人格障害とは気の毒な

    +1

    -1

  • 269. 匿名 2020/11/20(金) 21:27:39 

    >>40
    筑波大卒で、私は地方の国立大卒です。

    +1

    -9

  • 270. 匿名 2020/11/20(金) 21:28:47 

    >>268
    何?お前の自己紹介かよw

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2020/11/20(金) 21:29:49 

    >>268
    自己愛性人格障害って覚えたての日本語言ってみたかったんだろw

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2020/11/20(金) 21:32:03 

    >>259
    現況では、発達障害による二次障害で鬱などが出ていないと障害者手帳が貰えません。知的障害を伴う発達障害の場合は療育手帳が貰えます。障害者雇用は手帳がある事が前提ですので、同僚の方が発達障害単体なら障害者雇用として求職活動をするのも雇うのも無理です。
    周りの人が本人に、発達障害っぽいから受診しろなんて言えばそれを人権侵害と言ってくる場合もあります。
    まずは指示を出す側の人が的確な指示を出すことから始めてみる事が大事です。
    http://www.jee.or.jp/public/data/180601.pdf
    http://www.jee.or.jp/public/data/180601.pdfwww.jee.or.jp

    http://www.jee.or.jp/public/data/180601.pdf


    問題行動を引き起こす社員に対しては、プライバシーに十分配慮した上で、顧客とのトラブル、納期の遅れ、上司や同僚とのコミュニケーションに支障が生じたことなど、社員の職場における言動、態度などの客観的事実(事例性)を基に、任意での専門医受診を勧めるべきです。就業規則等の規定に則り、強制的に受診「命令」を行うことも可能ですが、前述したように発達障害の診断は難しく、仮に発達障害ではなかった場合には、受診命令により精神的苦痛を受けた等、かえって社員とのトラブルリスクが高くなります。

     再三の受診命令に従わず、または発達障害では無いという診断を受けた場合には、注意・指導など改善を促して再度様子を見ましょう。それでもやはり改善が見受けられず、引き続き問題行動も継続している場合には、通常の懲戒処分の検討が必要になります。懲戒処分を正当化する材料として、どのような問題行動を起こしたか(会社、顧客にどの程度損害を与えたか)、どのような指導をしたか、それに対する社員の言動等、詳細に記録に残しておくことが重要です。

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2020/11/20(金) 21:32:33 

    >>269
    あ、ちなみに私は主じゃないです。私の夫もADHDで服薬しながら生活しています。白に近いグレーです。

    +3

    -6

  • 274. 匿名 2020/11/20(金) 21:36:05 

    >>226
    >相手を理解できる日はこない
    これに尽きると思う。なんとか理解しようと20年無駄にした私は心から
    同意します。今は完全に「無」自分を守る術が相手を遮断することしかない。
    結婚してから本性が出てくるっていうのもあるんだけど、年齢を重ねるごとに
    特性って強く出てくるよ。旦那現在50歳、一緒に行動したくない。
    主、よく考えて!私は後悔しかしてないです。

    +11

    -0

  • 275. 匿名 2020/11/20(金) 21:41:44 

    他のトピにも書いたことあるけど、
    彼氏がデートに何回も財布を忘れてきました。
    (今はデート前に必ず持ち物確認させてます。笑)

    私にはお金使いたくないのかな?それか、試されてる?って凹んだけど、、、
    もしかして、グレー?

    ここまで全て読みましたが、
    高学歴で高収入、穏やかな性格、専門職、字が下手、アウトドア好き、メンタルが強い、、、確かにめちゃくちゃ当てはまっている。

    特に字はビックリするくらい汚くて、手紙貰っても読めなかった。

    +2

    -1

  • 276. 匿名 2020/11/20(金) 21:45:16 

    >>208
    人に話したところで旦那の悪口を言うヒドイ妻扱いになっちゃいますからね…
    同じ境遇の人じゃないと理解できないと思います。

    同じ境遇でがんばっている人がいると思うと
    本当に心強いです。
    私もまだまだ努力が足りないのかなと反省です。

    正直なところ、私は限界が近いと感じでいます。
    自分が壊れる前に離れたいと思いますが、ギリギリまで頑張ってみたいと思います。

    +8

    -0

  • 277. 匿名 2020/11/20(金) 21:46:11 

    >>1をご覧の方々へ
    >>210さんが(トピ主)どういう症状なのか返事をしています。

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2020/11/20(金) 21:47:31 

    >>135
    > 発達の人って割と、自分は全くできないくせに、相手には察してもらったり共感してもらう事を求めてきたりする。

    ↑これ、まさにその通り!こっちには共感全くしないのに自分は共感されて当たり前だと思ってるらしい。うちの夫は甘やかされてたせいかと思ってた。
    図々しいな、ってイラっとする。

    +18

    -1

  • 279. 匿名 2020/11/20(金) 21:47:39 

    >>263
    ほんとソレ。

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2020/11/20(金) 21:52:06 

    >>274
    >相手を理解できる日はこない
    これね。
    黙ってたら自分が消費されるだけだよ。
    面倒で大変だけど、全て言葉で自分の気持ちを教える。
    こっちが怒るより、怒るって事は傷付くから怒りに変わるのだから、怒る前に「何々だから私は傷付いた」って説明してあげる。
    心がどうとか気持ちがどうとか言っても無駄なら、社会的な人間の人権や世の中の常識ではや法律的にはって説明する。
    あなたは私を物扱いしているって事を教える。
    わからにゃねじ伏せる強さとズル賢さも必要。
    基本、騙されやすい人なんだから。

    +7

    -0

  • 281. 匿名 2020/11/20(金) 21:53:44 

    >>10
    ほんとそう思う。
    まだ産んでもないけど、出産子育てが不安になる。

    +6

    -0

  • 282. 匿名 2020/11/20(金) 21:53:59 

    >>263
    だから結婚するまでの長い期間で演技なんか見抜けるでしょ
    バカじゃなきゃ

    +0

    -9

  • 283. 匿名 2020/11/20(金) 21:59:43 

    >>262
    発達がない旦那でも離婚してる女性や苦労してる人は沢山いるよ。
    気が利いて自分の意思でチョロチョロするタイプのが知恵比べが大変そうにみえる。

    +6

    -0

  • 284. 匿名 2020/11/20(金) 22:00:46 

    >>1
    子供も作るつもり?子供に遺伝して発症する可能性もある

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2020/11/20(金) 22:01:29 

    >>275
    あとうちの旦那はアラフィフで、まだUFO探してる。

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2020/11/20(金) 22:02:08 

    >>272
    朝来たらおはようございます
    って挨拶するのよ
    指示したり注意したりするとうなづくので
    返事をしなさい
    とか仕事以前に人としての最低限のマナーを
    教えてるのですが
    未だに出来てません
    2年くらい経ちます
    こういう場合はどうすればいいの⁇

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2020/11/20(金) 22:02:10 

    それを抜きにしたらって、それを抜きにできないのが結婚だよ。
    一緒に生活するって大変だよ。

    +8

    -0

  • 288. 匿名 2020/11/20(金) 22:02:16 

    >>275
    彼氏、仕事関係で字を書いたことないの??

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2020/11/20(金) 22:04:31 

    最近別れた人が発達のグレーゾーンだったけど普通に話してる分には気づかないくらいだった。
    けど結局違和感に耐えられずに別れたから相当な覚悟が必要なんだと思う。主さんがそれに耐えうる覚悟があるならいいと思う。

    +7

    -0

  • 290. 匿名 2020/11/20(金) 22:07:27 

    >>220
    子供作らなくて
    年収ちゃんとある軽度アスペ ならいいと思う。

    子供作るなら、無し。
    療育やケア、育てても結婚出来るか就職出来るかも分からない
    わがままっ子の世話を20年はきつい。しかも旦那は天然アスペ くんでしょ?病むわ。

    +23

    -0

  • 291. 匿名 2020/11/20(金) 22:09:14 

    >>286
    あくまでも任意で受診してくれるように話してみる。命令にしたら問題になるので。
    そして、出来ない事や会社が損害を被った事を詳細に記録しておいて、改善されない場合は解雇もあり得るという風に伝える。

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2020/11/20(金) 22:10:44 

    YouTubeで軽度知的障害のご主人と暮らす方のVlog見てるけど、楽しそうに暮らしてるよ
    最近突然、実は主人は軽度知的障害ですとカミングアウトして驚いた
    コーヒーも上手に淹れられるし、夫婦での生活には不自由は無さそう

    +2

    -5

  • 293. 匿名 2020/11/20(金) 22:15:01 

    >>215
    多重人格

    +0

    -4

  • 294. 匿名 2020/11/20(金) 22:19:07 

    >>220
    こんな言い方したら失礼だけど、その人を逃したら後がないからって焦ってない?自分が言えばいい、自分が我慢したらいいって思ってないですか?

    +21

    -0

  • 295. 匿名 2020/11/20(金) 22:21:00 

    診断されてはいないけど、なんかおかしいなと思うことはあります。優先順位の付け方がおかしいなとか。1つのことしか考えられないとか。苦労してます。

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2020/11/20(金) 22:21:12 

    >>63
    私も同じです。あの時に戻れたら早く逃げて、一切連絡を取るな!と言ってやりたい。
    もう手遅れだけど。

    +24

    -0

  • 297. 匿名 2020/11/20(金) 22:22:54 

    >>81
    学歴はいいんだから、アスペルガーのグレーゾーンでしょ
    軽度のアスペルガーってこと

    +5

    -1

  • 298. 匿名 2020/11/20(金) 22:25:09 

    Twitterで#カサンドラとかで検索すると物凄いキモい旦那のエピソードが読めるよ
    ほんと宇宙人みたい

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2020/11/20(金) 22:26:33 

    うちの夫もそうだと思うんだけど、本人が認めない。病院でどんな検査すたら確定診断できるの?

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2020/11/20(金) 22:30:43 

    >>229
    発達もいろいろだからなぁ
    中には上手くいってる夫婦もいるみたいだけど

    うちの場合は、ADHDと軽度アスペの併発だけど
    軽度だからと前向きに考えてた自分を殴ってやりたい
    戻れるなら絶対に結婚しない
    結婚して2〜3年目から本性出てきたよ
    グレーゾーンはランダムにおかしくなるから、ガチアスペと違って、つい期待してしまっては粉々にされるを繰り返して、もう発狂しそう

    +29

    -0

  • 301. 匿名 2020/11/20(金) 22:31:53 

    >>282
    はいはい。結論が既にありきで読みたいようにしか文字を頭に入れない人とは会話が成り立たないからこれで失礼するね〜

    +3

    -0

  • 302. 匿名 2020/11/20(金) 22:33:10 

    >>282
    トピズレなんで通報

    +5

    -0

  • 303. 匿名 2020/11/20(金) 22:37:04 

    >>300
    本当そう!ランダムにおかしくなるよね
    つい期待して粉々になる
    ウチと一緒で親近感よ(泣)

    +16

    -0

  • 304. 匿名 2020/11/20(金) 22:37:11 

    >>214
    結婚はしても子供は作らない方がいいだろうね。
    生きてく上で苦労するのは子供自身だからね

    +25

    -0

  • 305. 匿名 2020/11/20(金) 22:39:41 

    >>99
    本当にそう。なんで悪化しながら遺伝するんだろう。

    +16

    -0

  • 306. 匿名 2020/11/20(金) 22:40:59 

    子供診断済みだけど、うちの旦那も変わってる。
    私がベビーカー押してる横で電子タバコを歩きながら吸い出した事あって、恥ずかしいから辞めてとお願いしたら
    「だって水蒸気だよ?副流煙とかないから」とか言い出した。関係ないし。

    私が別の用事があるから、コンビニで旦那と子供一緒に待って貰ってた時も、ベビーカー横に置いて隣で漫画立ち読みしてた事あってズレてるなと感じた。
    浮気も私にバレた時に、悪い事だと分からずしてしまったと言ったり…旦那も発達障害疑ってる。

    そして、そんな旦那と結婚してしまった自分もおかいしいんじゃないかと思い出した。

    +3

    -5

  • 307. 匿名 2020/11/20(金) 22:44:13 

    IQが高くて人を見下す旦那にモラハラを受けています。
    大変です、グレーの方との結婚。
    義実家も同じだから。
    息子も今、心身共に大変な時期ですが、遺伝でしょうね...グレーです。

    +6

    -0

  • 308. 匿名 2020/11/20(金) 22:47:52 

    >>305
    ここでは全て旦那のせいにしてる人が多そうだけど、実は奥さんにもそういう発達障害の部分があるのかもね?

    +22

    -3

  • 309. 匿名 2020/11/20(金) 22:54:41 

    >>1
    もしかして?って思ったのがよく旅行の思い出を忘れられて悲しくなって喧嘩することがあったんだけどまあ自分も全部覚えてるわけじゃないしと悩んでた時、旦那と昔行った観光地に知人と行ったので写真見せて敢えて2人で行ったことは触れずにここ行ってきたんだ!と言ったら、そんなとこあるんだ!!と返ってきた。もう思い出すとかじゃなくて記憶がごっそりなかった。びっくりした。数日前に電話でこの日はここ行こうねと言ってたことも本当に忘れてる。
    これだけじゃないけど私が病んでしまって精神科の先生に話したら診断はできないけどグレーでもあり得なくないねと言われました。

    +7

    -2

  • 310. 匿名 2020/11/20(金) 22:59:00 

    >>308
    私がそうかも
    たぶん軽度発達
    発達だからこそ旦那の発達にも気づかなかった。まわりにはあの男のどこがいいの?と言われてたのに

    +20

    -0

  • 311. 匿名 2020/11/20(金) 23:00:48 

    >>230
    本人達はグレーって書いてあるじゃん

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2020/11/20(金) 23:03:17 

    夫は検査をして「特性の傾向はあるけど発達障害と診断は出来ない」と言われました。

    ①目的地に向かう迄に他に興味を持つと立ち止まってしまう。
    ②出発時間が迫ってるのに探し物をやめられず準備が出来ない。
    ③コミュニケーションの苦手意識が強くてひとりを好む。
    ④自分が納得しないと共感しない。

    上記が目立った(本人が悩む)特性。
    ①と②は対処できてるので大丈夫。
    ③は夫が悩むほどコミュニケーションが苦手のように見えない。でも相当努力してコミュニケーションを取っているみたい。
    ④は頑固な性格だと受け入れた。

    結婚して大分経つけど、豹変するとか攻撃的になるとか無いです。金銭感覚もしっかりしてるし。
    ただ、あまり察して寄り添ってくれないので、察してほしい人は悲しい思いをする時はあるかも。

    発達障害の特性は理解と対処が大切かと思います。あとは本人の性格がどうか。優しい人や冷たい人、ポジティブネガティブ、人のせいにするとかしないとか。性格は障害関係無い(無関係ではないけど)ところなので、ちゃんと見極めて下さい。

    我が家は円満です。主さんの参考なれば😊

    +8

    -0

  • 313. 匿名 2020/11/20(金) 23:04:25 

    >>221
    自身は別にグレーっぽいってだけで病院行く必要ないし、ただ遺伝について語ってるだけじゃない?
    あなたがとやかく言ってる事自体がおかしい
    食い気味すぎてこわいです

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2020/11/20(金) 23:08:02 

    >>288
    名前のサインくらいはあると思いますが、
    基本ほぼパソコン入力なので、仕事で文字を書くことは無いみたいです...。

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2020/11/20(金) 23:18:54 

    お聞きしたいのですが、思いやりがあり誠実な人は発達グレーではないのでしょうか?
    結婚して25年夫婦仲は良好です。
    自分から進んで子育ても家事もしてくれる共感性が高く気が利くタイプです。
    金銭的にも堅実で物を大事にするし、時間にも正確。
    自分の事は自分で全てこなせる。
    私は専業なのに家事も半分してくれます。
    ただ外向性はあんまりで、話しも長く面白くない。
    上司の理不尽を許せず25年で2回転職してます。
    手先は器用なタイプでマメです。
    グレーの可能性はありますか?

    +0

    -12

  • 316. 匿名 2020/11/20(金) 23:21:15 

    診断してもらったわけじゃないけど多分そう。
    めちゃくちゃ鬱陶しいよ。
    自分の考えは絶対に間違ってないと信じきってて、少しでも否定したら呼吸するように暴言吐いてヒートアップしたら壁ガンガン殴ってるわ。
    謝罪なんか絶対にしないしすぐに「お前が悪い」と言い出すし、反省?俺悪くないし、な精神で話が通じない。
    いつか夫を殺さないように自分を保つの疲れるよ。

    +7

    -0

  • 317. 匿名 2020/11/20(金) 23:22:44 

    >>315
    あなたの文章から、あなたの知能が心配。

    旦那さんは多分、発達じゃない。

    +11

    -0

  • 318. 匿名 2020/11/20(金) 23:24:40 

    >>317
    ザーと書いたのでそう思うのかな?
    一応MARCH程度の大学卒です。

    +0

    -5

  • 319. 匿名 2020/11/20(金) 23:27:34 

    >>318
    横だけど発達じゃないんじゃない?
    発達かもと思った行動はなんだろう?

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2020/11/20(金) 23:28:43 

    >>318
    理系?

    結婚して25年間、良好なら違うから。
    転職した事が気になるの?
    建設的な転職は普通だし、むしろ、時代の流れをよめず臨機応変に転職出来なかったり自分の意思がなく理不尽な事を我慢し続けて鬱病にでもなったら25年間も平和じゃないから。

    +1

    -1

  • 321. 匿名 2020/11/20(金) 23:29:56 

    >>320

    何でそんな厳しいのよー

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2020/11/20(金) 23:30:47 

    >>315
    上司の理不尽を許せず25年で2回転職してます。

    ここが気になってグレーか疑ってるのなら、世の中グレーで溢れてる

    +26

    -2

  • 323. 匿名 2020/11/20(金) 23:35:50 

    >>179
    だね!
    女の話あるある!
    どーでもいい日常の、オチもない話って男には何の意味もないのよ。

    +4

    -10

  • 324. 匿名 2020/11/20(金) 23:36:04 

    >>321
    えー厳しい?(笑)
    だって結婚25年間、良好な関係なのに何故そう思うのか難解過ぎて(笑)
    今さらっていうww

    +7

    -0

  • 325. 匿名 2020/11/20(金) 23:36:34 

    >>233
    アカデミー賞ものだよね
    ラストラムライの渡辺謙に匹敵するよ

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2020/11/20(金) 23:41:27 

    >>319
    今週、息子が発達障害と診断されました。
    遺伝が多いと書いてたので聞いてみました。
    もしかしたら私かもですね💧

    +1

    -1

  • 327. 匿名 2020/11/20(金) 23:41:30 

    >>324
    あなたの知能が、、ってところ。
    確かに25年も一緒にいてるしな。

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2020/11/20(金) 23:42:25 

    >>327
    でしょ。
    流石に25年あったら気付くし。

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2020/11/20(金) 23:42:54 

    >>326
    そうなんだね。
    周り聞いてても確かに遺伝多そう。
    自分自身気づくことでもあったのかな?

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2020/11/20(金) 23:44:38 

    >>308
    子どもの頃にもっと発達障害について広く知られてたら人生違ったろうなと思うよ
    なんかもう今更診断してもって感じ

    +17

    -0

  • 331. 匿名 2020/11/20(金) 23:45:09 

    >>326
    どちらかの祖父母からの遺伝の可能性もあるよ。
    お子さんの得意な才能を見出だしてバックアップしてあげれば大丈夫だよ。

    +4

    -1

  • 332. 匿名 2020/11/20(金) 23:47:45 

    >>308
    まずは夫を疑う人が多そうだね。
    発達かは分からないけど、基本人のせいにするような人なんだろうね。

    +11

    -6

  • 333. 匿名 2020/11/20(金) 23:49:51 

    >>329
    人間関係は問題が無く、どちらかと言うと可愛がられるタイプなのですが所謂天然です。
    言い間違いも多く、コンビニなどでお釣りや商品を受け取り忘れるなども多々あります。
    ポワンとしてて周りから放っておけないと世話を焼かれてる感じ。
    だから主人も家事をしてくれるんだと思う。

    +0

    -2

  • 334. 匿名 2020/11/20(金) 23:51:41 

    >>1
    はっきり言うけど、焦りでなんでも良いように変換して結婚するために自分を納得させてるんだと思う。
    結婚して相手のこと冷静に見られるようになったら「そう言えば結婚前にあれもこれも引っかかってたのになんで結婚したんだろう」って悔やむような気がする。でももう一年付き合ってるんでしょ。時間がもったいないから逃せないよね。

    +17

    -0

  • 335. 匿名 2020/11/20(金) 23:51:49 

    >>333
    うーん。旦那さんは定型だよな。

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2020/11/20(金) 23:53:46 

    >>332
    実際には端から客観的に見れば、どっちがかはまるわかる。
    旦那の甥っ子が重度の知的障害。
    小姑の旦那は常識的で当たり前の気づかいも出来る。
    小姑はもう、まんまのアスペルガー。
    姑は多分、軽度の知的障害。
    義叔母はやばーいアスペルガー。
    二次障害で精神病あり。

    +4

    -0

  • 337. 匿名 2020/11/20(金) 23:53:51 

    発達の人て攻撃的?
    仕事できるし友達もいるようだけど、身内にそうかもと思う人いる。

    +0

    -1

  • 338. 匿名 2020/11/20(金) 23:54:23 

    うちは旦那が発達障害
    喧嘩になっても大抵のことは
    お互い笑って終わる
    その人の器量とか性格の問題もあると思う
    何回も言わないと分からなくてイラッとしたり
    子供と同じような事で怒ったりしなきゃいけない
    一緒に暮らしてみたらいいと思う
    自分の相手に対しての本当の気持ちも分かると思う

    +7

    -0

  • 339. 匿名 2020/11/20(金) 23:56:06 

    >>333
    発達、忘れもの多いというよね。
    仕事に支障ないなら大丈夫じゃない?
    あとヒステリーだったりもよく聞くけど。

    +1

    -1

  • 340. 匿名 2020/11/20(金) 23:56:28 

    ギリギリ健常者は大変そう

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2020/11/20(金) 23:58:52 

    仕事面、技術はすごいけど、人を育てられないっぽいよね。
    いつも人ともめてたり。

    +5

    -0

  • 342. 匿名 2020/11/20(金) 23:59:08 

    >>337
    攻撃的な人と単に天然の人がいる。
    ジャイアン型とのび太型

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2020/11/20(金) 23:59:37 

    >>335
    しかも良い旦那さんだよなぁ。
    転職くらい許してやれ。

    +5

    -0

  • 344. 匿名 2020/11/20(金) 23:59:47 

    >>336
    多分、夫婦共になんだろうかと…
    普通は結婚しないし、結婚する迄に色々と違和感に気がつく
    なのに相手のせいにするところや子供を産んでしまうのが何というか…

    +5

    -3

  • 345. 匿名 2020/11/21(土) 00:02:01 

    >>342
    ジャイアンとまではいかないw
    これやめてねと言ったこと、またやるし何度もやる。
    人の気持ち考えられないのかと思ったんだけどさ。
    本人悪気はなさそう。

    +4

    -0

  • 346. 匿名 2020/11/21(土) 00:05:28 

    >>344
    小姑はデキ婚で顔は可愛い。
    で、旦那は申し訳ないけど、彼女が出来やすいお顔ではない。
    ケースバイケース。

    顔が良かったり実家がお金持ちだったりで我慢して結婚する場合も多数。

    +3

    -2

  • 347. 匿名 2020/11/21(土) 00:06:11 

    >>229
    結婚後に豹変なんてのはよくある話だからなんともですが、酒乱やDV発覚のほうが嫌じないですか?

    心根はやさしそうな彼氏さんですね。
    うまく付き合える方法を一緒に工夫し、主さんが理解してあげられるならいいのではないでしょうか。

    +7

    -0

  • 348. 匿名 2020/11/21(土) 00:07:38 

    >>315
    ちょっと待ってw
    貴方が専業なのに家事半分もしてくれるってめちゃ良い人やん。なのに話が面白くないってw
    ちょっと笑ってしまった。旦那さん可哀想だよー

    +20

    -0

  • 349. 匿名 2020/11/21(土) 00:19:34 

    根本的に人間的な魅力があれば、言葉のコミュニケーションよりも心で意思疎通出来る、自分が優しい人なら大丈夫かも。
    私の妹がグレーで1回目の結婚相手が頭がいいから、イライラされたのかな?モラハラされて離婚。
    再婚相手は本当に意思疎通の楽な優しい人で幸せみたいだよ。
    うちの家族はグレーは妹だけで、旦那さんの、きょうだいも優秀な方で妹の子供は健常者。
    けど繊細過ぎるところが少し心配。

    +0

    -2

  • 350. 匿名 2020/11/21(土) 00:22:35 

    ゆるくて天然ぽいけど、気の知れた人の前ではヒステリー出す人いない?
    発達とは関係ないのかな?

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2020/11/21(土) 00:29:13 

    >>350
    発達さんが家族にヒステリー起こさせてる。
    慣れれば大丈夫だけど、母性がない男性は我慢出来ないかも。

    +5

    -1

  • 352. 匿名 2020/11/21(土) 00:32:15 

    >>351
    なるほど…なんかわかる気する。
    父が年々ヒステリーになってる。
    昔は違ったのに。
    老人性うつかとも思ったw

    +2

    -0

  • 353. 匿名 2020/11/21(土) 00:33:29 

    そもそも、収入、学歴、住んでいる場所(都内高級住宅地?)、性格が申し分ない男が
    わざわざ結婚相談所のお世話になるか?という疑問
    それだけそろった男を周りの女が放っておかないはずなのに…ということは、まあそういうことだよ?

    +12

    -3

  • 354. 匿名 2020/11/21(土) 00:34:59 

    >>353
    あなた婚活したことない、既婚で年齢高めの女性でしょ?
    いまどきの若者事情知らないでしょ?
    知らないけど取り合えずマウントしたくて来たんだよね?

    条件そろってても長年の恋人と別れて周りはみんな既婚とか、
    転勤で地方に飛ばされてたとか、いろいろあるよ

    +8

    -2

  • 355. 匿名 2020/11/21(土) 00:37:35 

    >>303
    あー! やっぱり他もそうなんだ 泣
    急に変なスイッチ入る(切れる?)よね
    普段は優しくていい人だから、完全に諦めきれなくて逆につらい

    最近は、旦那のトリセツをスマホのメモ帳に書いて、毎日読み返してる
    少しでもおかしくなったら、トイレと言って逃げる
    ネガティブ発言や甘えは無視!
    黙る、または寝る
    とかw

    障害者の旦那より、カサンドラ妻(自分)のがずっと可哀想と気がついた
    うちの旦那は、結局仕事のストレスを私にぶつけて来てるんだよね
    甘えやわがままは完全に無視することに決めた

    旦那の毎週の爆発のせいで、私も猫もストレスで病気になった
    そこまでにならなきゃ気がつかない、それがアスペ
    (気がついても、喉元過ぎればまた忘れて繰り返す)

    +11

    -0

  • 356. 匿名 2020/11/21(土) 00:38:16 

    >>352
    うちの義父も24時間怒鳴ってた。
    旦那、弟、妹。全員だからww
    気持ち分かるよ。

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2020/11/21(土) 00:38:19 

    >>23
    本当にそう思う。
    日本はいちいち他人に厳しすぎ。そう言う思考だと只ズボラな人とか少し変わってるだけでも発達障害って事になるでしょ。

    ハッキリ言って日本人みたいに、みんな一緒で普通の思考が一番!みたいな国こそ異常だと思うよ。
    臆病な国民性だから異質なものが受け入れられないのかもしれないけどさ。。

    +10

    -9

  • 358. 匿名 2020/11/21(土) 00:40:06 

    >>68
    カサンドラで調べたら共感できることあると思う

    +8

    -1

  • 359. 匿名 2020/11/21(土) 00:40:15 

    >>24
    思い込み激しいあなたももしかすると、、、?

    +6

    -2

  • 360. 匿名 2020/11/21(土) 00:43:36 

    >>357
    純血島国だからね。仕方が無いと言えば仕方が無いんだけど、グローバルな社会になったので、そろそろ個人や多様性を受け入れていく価値観に変えていかないとねって思う。

    だってこんな日本、単純に怖くて子供産みたくないもん。

    +6

    -4

  • 361. 匿名 2020/11/21(土) 00:43:45 

    >>356
    父が変わった、、、って思って怖かったけどそういうのあるもんなのね。
    母が変でさ、父の話聞くとあーわかるわかるってなる。

    +4

    -0

  • 362. 匿名 2020/11/21(土) 00:45:15 

    >>333
    失礼だけど、あなたの方が発達傾向あるのかも
    障害というほど生活に支障はないのかも知れないけど
    まず、最初に子供が発達と診断されたことを書くと思うし

    でも、両親が健常者でも子供が発達障害になることもあるらしいよ

    +9

    -0

  • 363. 匿名 2020/11/21(土) 00:48:42 

    >>357
    少し変わってるだけと思って結婚したら、思ってた以上に障害の程度が酷かったんだよ
    日常生活に支障が出るのが障害
    グレーゾーンは、職場では気を張ってふつうにしているけど、家では気を抜いて発達全開だから、配偶者が病む

    +13

    -1

  • 364. 匿名 2020/11/21(土) 00:52:03 

    >>354
    私の書き込みが婚活ディスだと思ったのならそれは誤解。あくまで主の相手の話をしているだけ
    平均をはるかに超えたスペックというメリットに対して、グレーゾーンの発達障害というデメリット
    どっちを重視するかは博打だよね。だから主もトピをたてたわけだし

    +1

    -0

  • 365. 匿名 2020/11/21(土) 00:54:17 

    >>364
    横だけど私もあなたの意見に同調しちゃうわ。
    中年高スペック、何かしら難ありって警戒しちゃいそう。

    +5

    -1

  • 366. 匿名 2020/11/21(土) 00:55:32 

    >>364
    横。
    うちのグレーは顔良し、実家資産家だからモテたよ。
    私の友人も数人狙ってた。
    私が勝ってしまった。
    しまったね。

    +4

    -1

  • 367. 匿名 2020/11/21(土) 00:56:01  ID:LSkQAOe6Es 

    彼氏が発達障がいです。
    お金の計算が出来ない、誰にでも馴れ馴れしく話しかける、自分に都合のわるい話は聞こえてないフリをする、マイペースすぎて周囲の人に迷惑かけてることに気付いてない、どーでもいい嘘ばかり吐く。
    もう一緒に居るのが恥ずかしい。

    何度も別れて欲しいと伝えたけど別れてくれない上にリスカする。
    既に関係が破綻しかけてるのに相手はその事にすら気付いてない。
    むしろ結婚したい結婚したいと言ってる。
    気が狂いそう…。

    +7

    -0

  • 368. 匿名 2020/11/21(土) 00:58:23 

    >>367
    わ…怖いね。
    どうにか別れられないかな。

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2020/11/21(土) 00:58:55 

    >>367
    仕方ない。
    新たなる依存出来る人をあてって逃げよ。

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2020/11/21(土) 00:59:46 

    >>364
    横だけど、私も婚活で結婚したのでよくわかるよ
    グレーゾーンの夫は、結婚前はほぼ理想的な恋人だった
    時々違和感があったから、周りに何度か相談したけど、みんな「数年つきあってる間の一回くらいなら問題ないんじゃない?」と言っていた
    うちの親も、「こんないい人がよく残っていたな」と言っていた
    大手勤務で年収もいい方、顔も悪くなく、身長も体型も平均
    友達も多く、親受けもよかった

    つきあってる時にわかるだろって言う人は、わかりやすいアスペしか知らないんだよ
    受動型とか知ってる?
    いろんなタイプのアスペがあるんだけどね

    +18

    -0

  • 371. 匿名 2020/11/21(土) 01:02:16 

    >>370
    4年くらい付き合ってもわからないもの?

    +4

    -0

  • 372. 匿名 2020/11/21(土) 01:07:14 

    >>370
    身内だけど、アスペかも。
    女だけど年収すごいし、友達もいるよ。
    尊敬するとこ沢山あるんだけど何かへん。

    +3

    -0

  • 373. 匿名 2020/11/21(土) 01:10:52 

    グレーゾーンのご主人と上手くやってる人と出来ない人の違いってなんだろ?
    相手の性格?特性の違い?相性?

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2020/11/21(土) 01:19:15 

    見た目は普通でもキレやすくて常識知らない人はヤバイよ
    うちの父親がそう
    仕事はサラリーマンムリだったり、仕事も安定しないから、母が本当に苦労してるの見てるから言う
    たぶん発達障害だと思う

    +2

    -0

  • 375. 匿名 2020/11/21(土) 01:19:44 

    >>1
    主の将来はうちの親の将来だろうな。
    恐らく高学歴で専門職、寡黙で浮気しなさそうとかが理由。
    でなきゃそんな人を選ばないわ。

    条件で結婚して最初は幸せかもしれないけど私にすれば見る目ない。

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2020/11/21(土) 01:25:26 

    >>373
    自分にとって、何が1番我慢出来ないかじゃないかな。
    私はグレーや発達より、暴力、不倫、モラハラ、貧困が絶対に無理だから他はわりと平気。

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2020/11/21(土) 01:25:57 

    >>374
    色んなタイプがいるのかな
    仕事めっちゃできる人もいるみたいじゃん

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2020/11/21(土) 01:55:18 

    >>141
    あなた医師でもないのに勝手に診断したの?それとも診断済みの児童?

    +1

    -3

  • 379. 匿名 2020/11/21(土) 02:07:04 

    >>1
    発達障害といえど、それがどういう形で現れているのか、本人がどれだけ自覚しているか・対策をしているかにもよると思う。

    夫は発達の中のADDだけど、共感する力はあるし、感情的な交流も出来る、そして嫌だと思うことはやめて欲しいと伝えたらちゃんと聞いて改善しようとしてくれる。
    だから、一緒に暮らしていてしんどいと思うことは少ない。
    彼が苦手な仕事のスケジュール管理やタスク処理は、アプリやパソコンのメモをフルに使って対策してる。
    どうしても集中ができない時は薬(コンサータ)にも頼ったり。

    私の実の父親がアスペルガーなんだけど、共感能力はゼロだし、自分が少しでも責められた・否定されたと感じると言い訳ばかりしてキレる、改善しようとしない、何でも自分の偏った解釈に固執する。
    他人と良好な人間関係を全く築けない、そしてアスペルガーの病識ゼロという最悪な人間だった。
    そういうのは一緒にいて宇宙人と話してる気持ちになるし、後者みたいな人間はやめておいた方がいいと思う。ストレスと害にしかならない。

    +12

    -1

  • 380. 匿名 2020/11/21(土) 02:07:48 

    絶対に結婚しない方が良いよ
    お付き合いと生活を共にするのは月とスッポンくらい違うよ
    一緒に暮らすようになって気が付く事が沢山あるよ
    私は夫と暮らす前は優しくて穏やかな良い人だと思ってた
    だけど…
    部屋のドアや冷蔵庫の扉を乱暴に開け閉めする
    歯磨きしないまま寝る
    虫歯だらけ
    トイレの使い方が汚い
    浴室内に体を洗わないで入る
    家の中では裸
    人がテレビ見てる横でずっとスマホゲームしてうるさい
    家の中で夜中に歌う

    何回教えても何も変わらない
    成長しない(可愛くない)赤ちゃんをずっと育てているような感じ
    夫は何回も事故を起こして(車を擦ったり)運転を禁止にしてたんだけど、先月会社の車を擦っていて1年間ボーナスカットされる事になったよ
    運転が必要な仕事ではないよ
    うちの車を売ったから、私にバレないならって乗ってたみたい
    カサンドラになってしまいずっと安定剤を服用して暮らしているよ

    +9

    -0

  • 381. 匿名 2020/11/21(土) 02:12:28 

    マスク付けないよ
    最近やっと付けるようになったけど、コンビニの中とかでふと見るとアゴマスクしてる
    手洗いもちゃんとしてくれないし
    コロナにかかったら周りにも迷惑沢山かけるのに

    +5

    -0

  • 382. 匿名 2020/11/21(土) 03:56:31 

    >>1
    配偶者が発達障害やグレーゾーンの場合、義両親もそうな可能性も高くて、結婚となると配偶者そのものよりそっちにより苦労する場合もあるよ

    愛してる配偶者の特性は受け入れられても、義両親に対してまでそこまで懐深くはなれないからね

    +12

    -0

  • 383. 匿名 2020/11/21(土) 04:08:30 

    >>382
    遺伝するからね
    昔は変わり者って言われる位だったけど、今は確実に発達だろうっていう人達だから

    親戚も変な人居たりするし
    結婚するって義理親との付き合いは避けられないし

    +4

    -0

  • 384. 匿名 2020/11/21(土) 04:53:02 

    >>363
    わかります、近くにいる家族が病む

    +8

    -1

  • 385. 匿名 2020/11/21(土) 04:55:57 

    >>360
    まぁそんなこと匿名のネットで言ってるだけじゃあ何も変わらないわな

    +0

    -4

  • 386. 匿名 2020/11/21(土) 05:05:33 

    >>363
    それは、このトピの人も同じだけど、相手自体を好きになって結婚したわけではないからじゃないの?
    結局自分に都合のいい人間じゃないと嫌ってだけでしょ。
    それを見極められなかったのは自分なんだからさ。
    それで被害者ヅラはどうやって思うんだよね。
    本人も悩んでるかもしれないのにあなたが言っちゃうかって感じ。
    そんなに相手のこと思いやれないなら離婚すればいいじゃん。
    それが一番お互いのためだよね。

    +5

    -11

  • 387. 匿名 2020/11/21(土) 05:08:10 

    >>385
    ガルちゃんやってるあんたに言われてもね

    +3

    -1

  • 388. 匿名 2020/11/21(土) 05:09:07 

    >>380さんが挙げているエピソード、うちのパートナーと特徴かなり似てます。
    歯磨きしないのとかなんなんですかね…人としての最低限のことができなくて、驚愕の日々です。

    私はもともと結婚願望もないので、入籍せず7年間同棲中。仕事も自営業で一緒です。
    運転は出会った頃に一度乗って、恐怖を感じてその日の帰り道から私が運転。今でも免許更新してますが、この7年運転はさせていません。

    +4

    -0

  • 389. 匿名 2020/11/21(土) 05:12:49 

    >>1
    医師は「グレーゾーン」などと絶対言いません。
    診察結果のカルテがグレーゾーンはありえません。
    主自身が軽い発達障害のガル男ですよね!
    文章からわかります。

    くそ男、何がしたいねん!

    +3

    -2

  • 390. 匿名 2020/11/21(土) 05:14:52 

    40過ぎの男です🎵

    +0

    -1

  • 391. 匿名 2020/11/21(土) 05:20:10 

    >>110
    私のところも同じ感じですー(子供はいません)
    私が旦那のそういうところを流せる性格ならいいんだけど、正直こんなに意思疎通が取れないとは思わずまだ上手くかわせなくてちょい病み中です..
    この人は宇宙人だからって思うことでなんとか自分を納得させてます

    でもやっぱり色々考えてしまって寝付きが悪くなって眠れずこんな時間にガルしてます笑

    +6

    -0

  • 392. 匿名 2020/11/21(土) 05:23:59 

    >>1
    発達障害にも種類はあるし、同じ自閉症でもいろいろな症状パターンがあると思います。
    受け入れれる範囲であれば、結婚も前向きに考えて良いんじゃないかとは思います。

    ただ子供には遺伝する可能性は高いと思います。
    うちの子も夫の発達障害が遺伝しています。
    子供を療育にも通わせてますが、通ってる他の子達の兄弟姉妹も発達障害の方達が多いです。

    本当に旦那さんのグレーゾーンを受け入れられないと、子供が出来て遺伝してしまった時に主さんの負担は相当なものになると思います。

    旦那さんの発達障害グレーゾーンの傾向や、他の発達障害について少しでも知識や対応策は結婚前から知っておいた方が良いかもしれないです。

    +4

    -0

  • 393. 匿名 2020/11/21(土) 05:25:37 

    よくもまあ皆さん真面目に付き合って助言されていますが「男」に気付いて下さい。
    休み前はガル男が遊びに来ますから!
    気持ち悪いったらありゃしない。

    +1

    -1

  • 394. 匿名 2020/11/21(土) 05:30:01 

    >>179
    家族、だから共感してほしいのでは?
    子供のことも家族だからこそ共感して一緒に考えてほしいんだと思います。
    むしろそれができないなら家族の意味はないと私は思います。

    あと、ここには書かないだけでコメント主さんが思う何かが他にもたくさんあるんだと思いますよ。
    一番近くにいる配偶者だからこそわかる違和感というか、そういうものが。

    +8

    -0

  • 395. 匿名 2020/11/21(土) 05:34:52 

    >>382
    結婚の難しさよね
    二人の世界だけで済まなくなるから
    良く結婚前に分からなかったの?と聞く人がいるけど、結婚して夫と自分だけの世界じゃなくなったからこそ自分の中に新たに生まれる感情もあるし、外的要因がきっかけで相手を見る目が変化することもある

    +8

    -0

  • 396. 匿名 2020/11/21(土) 05:39:19 

    うちの夫は歯磨きしなくて歯が無かったよ
    歯磨きしないまま寝るって気持ち悪くないのかな?
    結婚して歯医者に通わせて治療したら20万くらい掛かったよ
    治療しても相変わらずちゃんと磨かないし
    どうして歯医者に行かなかったのか?聞いたら
    「怒られるから…」だって大の大人が

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2020/11/21(土) 06:07:26 

    いい人だけど、少し変わったところがあるなと、思って結婚しました。子供が生まれてから劇的に変わりましたよ。悪い意味で。
    夫のなかでの優先順位は家族が最後です。
    そのなかでも私は一番最後。人間扱いしてほしい。気持ちがあるとわかってほしい。毎日そう思ってます。
    こちらの精神年齢が上がっても、夫は目の前のやりたいことに夢中なまま、それを優先させることの何が悪いのか全くわかっていません。いつまでも子供のようですよ。とても、とても疲れます。

    +7

    -0

  • 398. 匿名 2020/11/21(土) 06:07:40 

    >>116
    ここのスレの人って自分たちが加害者の思考なの気づいてないんですかね?
    普通なんかないんだって。
    そもそも、あなただって完璧な人間じゃないでしょ。
    本当性根が醜いというか。

    +3

    -12

  • 399. 匿名 2020/11/21(土) 06:09:40 

    終わりのない子育てだよね
    躾しながら生活しなきゃいけない
    しかも覚えない
    一日中怒っているの疲れたよ
    穏やかに暮らしたいよ

    +4

    -0

  • 400. 匿名 2020/11/21(土) 06:14:21 

    >>380です
    浴室内ではなく、浴槽内の間違いです

    +3

    -0

  • 401. 匿名 2020/11/21(土) 06:16:51 

    これ、22歳の時の私だ

    学歴、職業、性格 理想的なちょっと個性的な人と3年付き合って結婚しました。

    結婚してから小さな違和感が積み重なります
    共感性に乏しいため、育児や老後の不安が共有できません
    本人だけでなく親戚も変わった人多くて常識が通用しません

    あと、発達障害同士は惹かれ合うらしく、家族会に参加したら、ご夫婦発達障害の人が多くて、そういえば私もありそう


    +6

    -0

  • 402. 匿名 2020/11/21(土) 06:20:55 

    >>367
    まだ間に合う
    超逃げて‼️

    +6

    -0

  • 403. 匿名 2020/11/21(土) 06:24:48 

    >>315
    思いやりがあるなら、違うかなと思います。
    思いやりがあるように振る舞うことは出来ても、イレギュラーなことが起こったときに相応しい対処が出来ません。
    経験則による正解が分からないからです。
    旦那さんが自分で考えて、思いやりのある行動や言動が出てくるなら、どのみち問題にはならないですよね…

    +6

    -0

  • 404. 匿名 2020/11/21(土) 06:31:28 

    >>207
    猫はかわいいし癒されるけど
    夫は見るとイライラする

    +9

    -0

  • 405. 匿名 2020/11/21(土) 06:31:29 

    >>370
    結婚してから何が大変でした?

    +1

    -0

  • 406. 匿名 2020/11/21(土) 06:33:13 

    >>128
    それはあるかも。
    逆だけど会社に凄い、いい男の人がいてバツイチと聞いて何でだろうってくらいの人、聞いてると女の人の行動が…ってあるもの。それも結構な割合で…

    +1

    -2

  • 407. 匿名 2020/11/21(土) 06:41:43 

    >>406
    それ、男性の方にも問題ありそう。
    離婚原因が自分の方にあるように言う人は少ないよ。性格の不一致とかならともかく、相手が悪いみたいに言う人はヤバいと思う。外面がいいモラハラ男かも。

    +8

    -0

  • 408. 匿名 2020/11/21(土) 07:24:08 

    >>137
    良かった!
    行動力ある奥さんと、ちゃんと素直に受診する旦那さんだからきっと今より良くなるよ😃
    普通は、旦那を病院に連れていくのって本当に大変だから😢俺はどこも悪くないの一点張りだからさ😢

    +4

    -0

  • 409. 匿名 2020/11/21(土) 07:30:05 

    職場にいる。とても大変そうに見える。
    お子さんいるけど職場では彼女の事ひとり親みたいだと言う人もいる。
    マンション契約も彼女で保険証もご主人扶養にいれて、私は仕事をやめられないと言ってたよ。
    彼をフォローしていく覚悟があるならいいと思う。

    +4

    -0

  • 410. 匿名 2020/11/21(土) 07:35:51 

    ご主人に苦労されてる方が多そうですが、それでも一緒にいるって事は良いところもあるからだと思うのですが、良いところも聞きたいです。

    +1

    -0

  • 411. 匿名 2020/11/21(土) 07:40:13 

    まぁ一緒に住んでみなさい。生活を見た方がいい。

    +0

    -1

  • 412. 匿名 2020/11/21(土) 07:55:34 

    >>48
    その通り!
    短文で的確でワロタ

    +6

    -0

  • 413. 匿名 2020/11/21(土) 08:00:24 

    >>407
    離婚した人のパターン、周りから見るとモラハラ男とメンヘラ女の組み合わせで夫婦関係が破綻してるケースが一番多い気がする。でもこれも本人たち気付いてないだけで発達障害とカサンドラの組み合わせだったりすることがかなりあると思う。

    +1

    -3

  • 414. 匿名 2020/11/21(土) 08:03:46 

    >>1
    コメント追いきれてないけど
    相談所は成婚退会してますか?
    結婚の意思固めたら長くても半年で退会する所が
    ほとんどだと思うけど
    トピずれだけどそこも気になりました

    +2

    -1

  • 415. 匿名 2020/11/21(土) 08:10:34 

    私の友達は
    旦那さんが結構なアスペと知りながら
    結婚し子供二人産んでる
    勿論遺伝承知で
    グレーゾーンでも子供作るの躊躇するのに

    +2

    -0

  • 416. 匿名 2020/11/21(土) 08:21:45 

    >>413
    離婚しない人のパターンは?

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2020/11/21(土) 08:24:09 

    >>416
    離婚していない夫婦は百人百通りじゃないの。
    うまくいってるから続く夫婦もいれば嫌々だけど離婚できない夫婦もいるだろうし。

    +4

    -0

  • 418. 匿名 2020/11/21(土) 08:28:58 

    >>322
    ホントそれ。
    パートアルバイトは勿論のこと、正社員だって人間関係が無理で転職するなんて良くある話だよね。

    +8

    -0

  • 419. 匿名 2020/11/21(土) 08:43:30 

    >>128
    7割は言い過ぎだと思う。

    +6

    -5

  • 420. 匿名 2020/11/21(土) 08:47:11 

    >>409
    そうです
    まさに、一人親です 子供、家に関すること、旅行から休日の過ごし方全部私が決めざるをえなかったです
    結婚してますが独身と変わらないです

    心身共に私が不調になり、別居して5年になります
    建前は守りたい夫なので、あくまで単身赴任で、メールの返信はここ1年私からはしていません(意地悪でしないのでなく、別居の原因すら考えず、良い夫演技に書く言葉が見つからない)
    全くのATMです

    +2

    -0

  • 421. 匿名 2020/11/21(土) 08:50:05 

    >>10
    おおすぎ
    ちょっと除いてみたい世界ってこと?

    +1

    -3

  • 422. 匿名 2020/11/21(土) 08:52:04 

    >>128
    100%と思ってるし、テレビを賑わす凶悪事件から煽り運転まで、全部発達障害が元って分かってから、テレビ見るのもバカバカしくって

    テレビ局だって、前頭葉に問題あるのが分かってて、常識を良く考えてほしいものです、ってしたり顔で放送してて茶番だと思う

    +10

    -4

  • 423. 匿名 2020/11/21(土) 08:52:11 

    >>281
    よわっちい感じの人からうまれてるかんじがする、元気一杯の人からそういうのあんまりきかない、ああやっパリねという感じがすこしする

    というかもともとわりあいとして少ないよ

    +2

    -5

  • 424. 匿名 2020/11/21(土) 08:56:29 

    子供の1人が発達障害で大変と普通に話してるその人がぽいよなあと思う事はあった。
    本人は全く気付いてないし、周りも何も言ってなかったけど。
    私から見て変わってはいたけど、家庭円満そうではあったよ。

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2020/11/21(土) 08:57:15 

    主さんの場合、理想の相手という事ですし
    大喧嘩にならず、喧嘩しても許せて、
    主さんに優しくしてくれたり、思いやりある言動をしてくれるなら結婚すればいいと思います
    私も相談所で結婚しそうになりましたが
    相手が何度説明しても覚えてくれない事が多すぎて、イライラしてカサンドラになったので
    結婚せず、最後は逃げるように退会しました
    結局の所、登録男性の95%が発達なんですよ。
    だから成婚率5~10%なんだと思います。
    入ってみたら分かりました

    +0

    -2

  • 426. 匿名 2020/11/21(土) 08:58:07 

    >>135
    まさに。
    で、最終的には、そういう病気だから仕方ないじゃんてなるから、言うのも無駄だとおもう。
    そういう人たちの最大の武器は、相手の戦意を消失させていくこと。
    妻の鬱の罹患率の高さは統計でも証明されているし、グレーゾーンの旦那と鬱傾向の妻まで含めたら、膨大な量だと思う。
    すごく上手に育てられて、人のいいグレーゾーンになってて、結婚後も多少ミスは多いけど円満なんて言うのは奇跡に近いレアケース。

    +7

    -0

  • 427. 匿名 2020/11/21(土) 09:00:43 

    >>32
    年齢の割には収入がいいんだろうけどこの先ずーーーーっと収入変わらないもしくは職を失うかもしれない可能性高いよね。

    +5

    -0

  • 428. 匿名 2020/11/21(土) 09:03:02 

    すぐ浮気する人とかもグレーに入るんかな。
    周りの離婚の多くが男側の浮気原因だよ。

    +2

    -0

  • 429. 匿名 2020/11/21(土) 09:04:32 

    >>398
    被害妄想かっこ悪い。

    +5

    -0

  • 430. 匿名 2020/11/21(土) 09:06:56 

    >>68
    仕事ぶり評価されてるかはわかんないよ。

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2020/11/21(土) 09:28:05 

    >>370
    うちの夫も受動型
    学歴、会社良し、一見普通より親切
    見抜けない女が悪いって言われるけど、発達の知識無かったら分からないよ
    魂のない人間がいるなんて、おとぎ話でも学校でも習ったこと無かった
    表面上は人間風な暮らししてても、外側だけの張りぼて アレクサと結婚してる様なものよ それが分かった上での結婚ならまだまし、ロボットと気づかずに結婚生活続けると妻がおかしくなってしまう(カサンドラ状態)

    +15

    -0

  • 432. 匿名 2020/11/21(土) 09:30:41 

    >>7
    子供が発達障害だけど、診断された時に医者から私達夫婦と親の性質はどうでした?と聞かれました。
    デリケートな問題?だからハッキリと断定出来る訳じゃないけど、遺伝の可能性は高いということが医者の口調から伝わったかな…

    +20

    -0

  • 433. 匿名 2020/11/21(土) 09:36:06 

    >>135
    そう、「無視」一択

    発達障害への接し方

    普通に優しく接してた時は、全く協力得られなかったけど、私が無視して暮らす様になったら、かなりましになった

    知り合いの方も同じことを言っていた
    身の回りの最低限しかしなくて、妻が趣味に没頭してる

    +6

    -0

  • 434. 匿名 2020/11/21(土) 09:37:59 

    >>428
    浮気って
    抑えが効かない
    衝動性が高い
    発達そのものだよね

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2020/11/21(土) 09:39:54 

    >>430
    そう思う根拠としては、
    上司や部下との関係は良好で、ある程度の役職に就いており、給料・ボーナスに反映されています。
    仕事は出来るのに、人として出来なきゃダメな事が出来ないという感じです。

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2020/11/21(土) 09:42:18 

    >>411
    隠すことに命かけてる人も多いから、逃げられない=結婚しないと正体出さない人も多いと思う
    大体が、子供生まれて逃げられなくなって、発達本領発揮&モラハラってパターンだもん

    +3

    -0

  • 437. 匿名 2020/11/21(土) 09:42:50 

    >>358
    ありがとうございます!調べてみました。
    頷ける事ばかりで、1人で抱えなくて良いんだと分かって気持ちが楽になりました。カサンドラ症候群の方のブログや体験談も読んでみようと思います。
    場合によっては心療内科にも相談してみます。

    +3

    -0

  • 438. 匿名 2020/11/21(土) 09:44:56 

    >>1
    学歴や年収が理想でも無理かな。
    特に子供に遺伝を考えたら無理です。
    それに付き合ってる段階で色々不安で気になるとこがあるのに結婚したらもっともっと気になったり無理になると思うから。

    +4

    -0

  • 439. 匿名 2020/11/21(土) 09:47:35 

    ガルでも定期的に旦那が発達障害の人のトピ立つよ。
    めちゃくちゃ皆んな疲れてるレスしてるから過去のトピ見てみたら?
    付き合うのと死ぬまで一緒に生活をするってのはまた違うと思うよ。

    +2

    -0

  • 440. 匿名 2020/11/21(土) 09:50:32 

    >>380
    旦那さんの症状うちの兄とほとんど一緒です
    ちなみに兄は軽度知的障害だったみたいで発達障害ではありませんでした

    +4

    -0

  • 441. 匿名 2020/11/21(土) 09:51:56 

    >>391
    お気持ちお察しします。
    本当に疲れるし、分かってもらえなくてイライラしますよね…
    大の大人を相手に私は何一生懸命諭してるんだろう…
    と虚しくなったり。
    障害を疑う前は、当たり前の心の教育をしてこなかった義理親にも腹が立ってきたりしました…笑
    お子さんまだいらっしゃらないなら、このまま2人で生きていく方が良いと思います。大きな子供を育てるイメージで旦那さんを長い時間かけて操縦していけば、その結婚生活に慣れてお互い楽になると思います。

    +4

    -0

  • 442. 匿名 2020/11/21(土) 10:13:31 

    結婚前は穏やかで優しい人だと思ってた。でも、結婚して子どもが生まれたあたりから、そうじゃなくて他人に興味ないだけだとわかった。興味ないから腹も立たないし怒らないんだよね。お願いしていることに異論があっても言い返さず黙る。自分が納得いかないと絶対やらないし、自分が一番正しいと思ってるから変わらない。なので改善は無理。
    共感もしてもらえないし、どこまでもマイペース。
    こちらも感情のスイッチ切ってる。この人はそういう人だと割り切って、相手しない、本気にならない。そうでないと身がもたない。

    +4

    -0

  • 443. 匿名 2020/11/21(土) 10:35:09 

    >>14
    マスクは外してテーブルの上に放置、鼻をかんだティッシュは捨てずにそのまま、玄関の鍵の閉め忘れ多々、これらを指摘すると反省よりさきに「そうだった?」の返し。そうだったから指摘してるのに。

    何度伝えてもこの繰り返しです。
    こんな旦那って怪しいですかね。以前は本気でイライラしてましたがあまりに繰り返すので私の身が持たないということでこの人を治そうという気はなくなりました。
    発達の問題なら納得できるかも。

    +14

    -2

  • 444. 匿名 2020/11/21(土) 10:51:24 

    「あなたのツレはadhdなんです」っていう本おススメ

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2020/11/21(土) 10:59:16 

    >>315
    めっちゃ良い旦那さんじゃない
    交換していただきたい
    発達の欠片もないと思う
    アスペ旦那を持つ私から見たら、あなたは天国にいますよ

    +5

    -0

  • 446. 匿名 2020/11/21(土) 11:01:07 

    発達障害と言っても、ASDやADHDや色々あるからね
    中でも共感性がなく宇宙人みたいなASDだけは辞めておけと言いたい
    自身が病気になり、人生破壊されますよ

    +2

    -0

  • 447. 匿名 2020/11/21(土) 11:01:56 

    >>157
    ご主人はアスペルガーも併発ですか?
    ADHDやLDだけと、ASDやASD併発ではパートナーの大変さが全然ちがいます

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2020/11/21(土) 11:04:37 

    >>442
    それASDだね
    うちもあなたの旦那さんと似てる
    一見穏やかに見えるよね
    蓋を開けてみたら、ただ単に興味もなかっただけ

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2020/11/21(土) 11:07:39 

    >>447
    その文章見る限り、旦那さんにアスペ要素は感じないよね
    ASD併発していたら、そもそもこのように謙虚でいたり、仲良くはできないと思うよ

    +6

    -0

  • 450. 匿名 2020/11/21(土) 11:08:27 

    主の彼はグレーだから発達ほどひどくはないと思いたいのかもしれないけど、同じだよ。グレーも発達。グレーの人に話を聞きたいけど、トピが見あたらないっていうのは、グレーと発達は違うと思ってるからだよね。
    山ほどある発達トピを読んでみたらいいよ。

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2020/11/21(土) 11:09:04 

    >>404
    犬や猫、動物の中にも発達障害や感覚過敏の個体いるんだよ。

    +1

    -0

  • 452. 匿名 2020/11/21(土) 11:11:24 

    >>14ただ面倒くさいだけじゃ? 
    注意されるのと自分で片付けるの天秤掛けた時に楽な方がそっちにも思えるかも、、とぼけとけば良いやみたいな。

    +3

    -2

  • 453. 匿名 2020/11/21(土) 11:17:10 

    >>372
    私の身内にも、変ですが年収凄い人がいます

    札束で定型の人の頬を叩きながら高笑いで生きてきた人
    本人は幸せなんだと思う
    定型の人間は利益だけ得てダッシュで逃げてた

    +3

    -0

  • 454. 匿名 2020/11/21(土) 11:21:38 

    >>7
    発達障害って両親が健常者同士でも産まれるし、後天的な障害も沢山あるし、そんな考えることなん?

    +8

    -3

  • 455. 匿名 2020/11/21(土) 11:21:55 

    >>143
    こんな数行程度見るだけでもあなたのコミュニケーションの仕方、かなり普通じゃないと感じます…

    +16

    -1

  • 456. 匿名 2020/11/21(土) 11:23:35 

    >>431
    アレクサわかるわ!
    すごく笑ってしまった
    そうそうロボットといると思うしかないよね
    人間と思ったらダメ

    +5

    -0

  • 457. 匿名 2020/11/21(土) 11:33:15 

    相手の親はどうですか?
    元彼が発達障害でしたが、父親はろくに働かない自称自営業(実店舗もサイトもない)、母親もネグレクトでボサボサの髪、汚い部屋で暮らしていて生活保護でした。
    相対的に考えて結婚をやめました。遺伝が根強いとやはり辞めるべきかなとは思います。

    +0

    -0

  • 458. 匿名 2020/11/21(土) 11:45:15 

    旦那と父親、母親、妹みんな発達気味。
    みんな東大や慶応出てるけど、空気読めないし同じ話を何度もする。旦那の母親と妹は遅刻魔。

    旦那の実家の家に呼ばれて行くと、何度も同じ話をされ、終電近くになるまで聞かされる。
    終電が気になって時計を見ると機嫌悪くなって怒られる。
    アメリカでは招かれた客が帰る時間を気にして時計を見るのはマナー違反なんだって。
    いやいや、ここ日本だし!アメリカ人でも同じ話終電近くまで話されると帰るだろって。

    +3

    -1

  • 459. 匿名 2020/11/21(土) 11:47:36 

    >>458
    やっぱり高学歴にアスペ多いの本当だよね
    旦那も職場の同僚も高学歴でそれっぽい人ばかり
    低学歴や収入どうでもいいから、人間と結婚したかった

    +8

    -0

  • 460. 匿名 2020/11/21(土) 12:01:35 

    私の旦那も発達障害のASDのグレーゾーンだけど、この障害があるから尊敬する部分もあるよ。ASDって、こだわりが強くて、共感力が低いの特徴だけど、信念持って周りに振り回されずやり抜くのは凄いなーと思う。
    私自身、刺激になる。

    ただ、共感力が低いから、こっちの事情を理解されない時はツラいかなー。
    一応、普通に喧嘩するけど、工夫して、こちらの考えを伝えるようにはしてるよー。

    私は、うつ病持ちだから、うまく凸凹が合ってるのかもしれないけどね。

    +1

    -0

  • 461. 匿名 2020/11/21(土) 12:05:21 

    >>1
    プラスたくさん付いてるコメントの通りだと思います。
    うちの旦那もグレーゾーン。
    別れたいです。
    旦那として期待してはいけない。
    自立する予定です。

    +8

    -0

  • 462. 匿名 2020/11/21(土) 12:05:53 

    >>345
    うちの旦那はそれですよ。
    やめてと言うことをとにかくしつこくやる。
    やめてと言われてもなぜそれをやるのか自分に納得する理由があるからやるって言うんだよね。
    こちらが嫌がってるのは全く無視なの。

    +6

    -0

  • 463. 匿名 2020/11/21(土) 12:12:20 

    >>462
    それそれ
    やっぱりアスペルガーってどこもそうなのね
    納得したこと以外は、相手を不快にしていても変えないよね
    なぜ結婚した?といつも思うし言ってるわ

    +7

    -0

  • 464. 匿名 2020/11/21(土) 12:30:02 

    子供を作るつもりなら遺伝の事も考えてるのかな?
    発達障害は遺伝するよ。うちも発達家系でグレーっぽい人がチラホラいるんだけど、とうとう従兄弟の子供に重度が出てしまった。
    親がグレーだから子供も軽度とは限らない。重度が産まれる可能性も考えて結婚した方がいい。

    +6

    -0

  • 465. 匿名 2020/11/21(土) 12:35:31 

    >>315
    旦那さんのことは文面から想像するのでわかりませんが、空気が読めないので周囲に迷惑かけないように過剰に同調したり相手の主張に合わせてしまうタイプの発達障害の人もいます。
    適応障害になりやすく本人は生きずらいのに理解されない。優しい性格です。

    +0

    -0

  • 466. 匿名 2020/11/21(土) 12:51:23 

    >>1
    主人がそうです。
    仕事であまりにもミスが多く、職場で検査を受けてくるよう言われてグレーゾーンの診断を受けました。

    子どもに遺伝するので私たちは子どもいませんが、義母と主人のきょうだいもグレーゾーンっぽいなと思うところがあります。
    みんな学校の成績は優秀だったそうです。

    ・普通の会話をしていても噛み合いません。
    今の話でどこがわからないの?というところでわからないとよく言ってきます。
    ・優先順位の付け方が下手くそです。
    目の前のことに囚われて遅刻ギリギリだったり衝動的に動きます。
    ・予想、予測が苦手です。
    ・気持ちもわかってもらえません。
    結婚すると一緒にいる時間が格段に増えます、そのうち私の方がおかしいのではと思ってとても悩みました。
    自分を守るために発達障害について色々調べたり、夫婦でカウンセリングにも通っています。

    結婚したいのなら苦労することは当たり前だと思ってください。
    あなたが旦那さんを常にフォローするものだと思ってください。
    結婚となれば義実家とのお付き合いも出てくるので、彼氏さんがグレーゾーンであるのならご両親のどちらかもその可能性は高いです。
    そこも考えてみてくださいね。

    +14

    -0

  • 467. 匿名 2020/11/21(土) 12:58:24 

    >>1
    東大卒の旦那がグレーゾーンです。本人曰く子供の頃多動?だったそうです。
    主さんの彼氏がどんなグレーゾーンかは分かりませんが似たような境遇なのかと思いました。
    結婚して2年ですが今のところは何の問題もなく暮らせています。
    現在の仕事と日常生活に明らかな差し支えがなければ大丈夫なのではないでしょうか。

    ただ、多動の子供が生まれては世話ができる気がせず子供を作らないことを条件に結婚に応じました。

    +3

    -0

  • 468. 匿名 2020/11/21(土) 13:04:34 

    >>22
    正直、DQNとか浮気癖が酷い人とか転職が多い人とかグレーゾーンだと思うよ。

    +2

    -0

  • 469. 匿名 2020/11/21(土) 13:09:28 

    >>373
    発達障害(グレー含む)の人とうまく行く人は、自分も発達障害があるか、もしくは家族にそういう人がいたんだと思う。

    +2

    -0

  • 470. 匿名 2020/11/21(土) 13:16:11 

    従妹の子供が発達障害です。(自閉症と診断済み)
    旦那さんの話を聞けば聞くほど、子供とそっくりな性格だしもしかしたら旦那の遺伝なんじゃないかって。
    旦那家族も何度か会ったことあるけど、ちょっと変わった人達という印象。
    旦那さんは診断はされていないけど、めちゃくちゃこだわりが強くていろんな話を聞いてると、私だったら付き合うのも無理かもという感じ。
    結局離婚してしまったけど、結婚当初から従妹自信がいろんな事を犠牲にしたり負担を強いられていたので軽い気持ちで付き合ったりしない方がいい。

    +2

    -0

  • 471. 匿名 2020/11/21(土) 13:16:21 

    >>17
    グレーゾーンてのは、白に近いって意味でなくて
    薄い黒って意味だって専門家にいわれましたよ

    +8

    -0

  • 472. 匿名 2020/11/21(土) 13:18:03 

    >>370
    横だけどここのみなさんの話を聞いてようやく自分のモヤモヤが解消された。おそらく彼氏が受動型のアスペみたいです。
    本当にどきどきの違和感。あれ?自分がおかしいと思うのが間違ってる?と思うようなものばかり。段々明らかにそれが多くなってくると自分が錯乱しはじめて、周りに一部を切り取った相談をしてもそのくらい許容してもいいんじゃない?と。
    人当たりは悪くないし、友達も多い。仕事も大手に勤めていてそこそこ評価されている。でもいっしょに生活をしていると本当に共感性がなく相手を思いやった自発的な行動が出来ない。でも男性ってこんなものかな?と思わないこともない。
    私がはっきりおかしいと確信したのは、自分が後に身体的障害が残る可能性のある手術を受ける際にお見舞いやそのことに対する心配が何もなかったことでした。前日等の連絡すらありませんでした。お互いの将来に結婚というワードが出ておきながら、何も思うところがないのだろうかと不思議でなりません。理由を聞いてみても忙しくて、とのこと。
    結局自分中心な生活と、改善点やされて嫌なことを伝えてまた繰り返しての毎日でこちらが疲れ果ててしまいました。
    こんな風に悩んでおられる方がいらっしゃると知って、彼がおそらくアスペルガーだということがわかって今ものすごく気持ちが軽くなりました。彼にも、彼を大切に思う家族がいらっしゃるので難しいところですが、お互いに良い将来を選択していけるよう考えないといけないなと思います。

    +12

    -0

  • 473. 匿名 2020/11/21(土) 13:20:47 

    発達障害は離婚しやすいよね。
    ゴミ部屋、遅刻常習犯、自己中のADHDの小姑は相手の親が反対するのにダダ捏ねて結婚を強行。結局子なしで離婚。
    その後10歳くらい年下の男の子と交際し、これも相手の親が反対してるのに出来ちゃった婚に持ち込んだ。
    二度の結婚式のスピーチでは小姑は「私の両親は私のやりたい事を全て尊重してくれた」と聞かされたけど、ワガママを増長させただけ。

    +4

    -0

  • 474. 匿名 2020/11/21(土) 13:24:25 

    私自身が発達っぽいと思ってたから子供は作らないのを条件に結婚したんだけど、結婚してみたら夫も発達では…?と気づいた
    夫はとにかくうっかりミスと忘れ物や物忘れ、先延ばし癖がひどい
    私も大概なので人のこと言えないけどとにかく疲れた
    病院行こうって言っても全然行ってくれないし…
    薬飲んだらマシになるんだろうか

    +1

    -0

  • 475. 匿名 2020/11/21(土) 13:25:53 

    >>60
    遺伝するよ
    医者が言ってた

    +1

    -1

  • 476. 匿名 2020/11/21(土) 13:26:23 

    >>367
    ぜーーーったい逃げるべきです!!
    引っ越しをして電話番号を変え、できることは全てやって彼から逃げてください。
    結婚なんてとんでもないとあなたが1番気づいているはずです。

    +5

    -0

  • 477. 匿名 2020/11/21(土) 13:29:39 

    >>92
    後天的にも発達障害のようなキャラクターになるよ。

    +1

    -0

  • 478. 匿名 2020/11/21(土) 13:31:03 

    >>100
    そういう質問よく見かけるけどさ
    気を張ってるとででないんだよ
    でも家族になって気を緩めるようになると症状が出てくる
    だから気づけない

    +8

    -0

  • 479. 匿名 2020/11/21(土) 13:47:53 

    >>1
    元旦那が発達障害グレーでした。
    職人系の仕事をしていたので、少し会社でも変わってるなと思われても、適職が見つかれば社会生活は送れると思います。ただ一般的な事務の仕事や協調性を求められる仕事はできません。

    家でも同じことで空気をある程度家族になったら空気を読めることを期待しても、それは読めません。
    人の心を思いやっての発言もできません。

    それを受け入れて傷つかないでいられるなら焼いた思います。

    ちなみに子供を、1人で育てていますが
    同じく発達障害グレーです。

    +7

    -0

  • 480. 匿名 2020/11/21(土) 13:59:09 

    >>389
    え、旦那大学病院の精神科で受診した時グレー、限りなく黒に近いグレーと言われたよ
    それなりに働けていて鬱とか二次障害とか出ない限りグレーだって

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2020/11/21(土) 14:02:51 

    障害を持った男とかいう役立たず

    +5

    -2

  • 482. 匿名 2020/11/21(土) 14:12:11 

    >>30
    うちは同棲しなかったけど、二年同棲しても本性隠してたと思うよ。子供産まれて逃げられないと踏んだ途端に本性を隠さなくなった。

    +6

    -0

  • 483. 匿名 2020/11/21(土) 14:19:12 

    >>451
    家の猫、これです。
    今まで飼ったことのない、前代未聞の飼い主を襲う凶暴ねこです。何もいない空間をみて怯えたり、毛を逆立てます。そしていきなり飼い主を襲います。
    今まで、家で飼ってた猫が亡くなった為、初めてペットショップで買いました。いきなり切れて、見境なく、何もしないそばにいる人間を襲います。
    今では檻で飼って、大丈夫そうな時は時々出してあげたりして、もちろん部屋は閉めます。
    折に入れるときは、チュールをあげると入ってくれるので、閉めます。
    生まれつきの精神疾患があるみたいです。

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2020/11/21(土) 14:32:07 

    >>468
    違うね。ヤンキー、DQNは低IQ
    浮気は低IQで欲望のままか、ただのセックス依存(精神疾患やトラウマ待ち)の2種類。

    アスペで高学歴理系男性に捕まってしまってノイローゼになる人多すぎだね。
    女性のadhdは明るくて天然でモテるけど、男性なadhdってどうなんだろう?あんまり被害聞かないね。


    +3

    -1

  • 485. 匿名 2020/11/21(土) 14:37:55 

    >>477
    ようなキャラクターというだけで、発達障害とは違う

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2020/11/21(土) 14:40:20 

    >>472
    早く別れた方がいい
    結婚したら良くなるどころか、身内になるからアスペ全開になるよ
    そうなったらほぼ全員病むか、もしくは別居や離婚という選択肢しかない
    大人のアスペが治る見込みは私はほぼ0だと思ってる
    子供達は療育で治ると思うけど、大人はまず自覚すらないから絶対に治らない

    +7

    -0

  • 487. 匿名 2020/11/21(土) 14:43:02 

    >>92
    私が読んだ児童精神科医の本には、第四の発達障害として愛着障害がカテゴライズされていた
    間違った育てられ方をされたり、ネグレクトや虐待などを受けると、脳が変形して、発達障害と同様の症状になるらしい
    だから健常として生まれても、親や環境次第では発達になるんだよ
    これはすべての親になった人、これからなる人が知るべき事実だと思う

    +5

    -0

  • 488. 匿名 2020/11/21(土) 14:46:39 

    >>485
    呼び名が違うだけで性質が似てると言ってますよ。

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2020/11/21(土) 15:05:50 

    そう、遠くない未来では発達障がいの人がマジョリティになるからあんまり心配しなくて良いんじゃない?
    みんなもいってる通り遺伝するし高齢妊娠がこのまま進んでいけば発達障がい児も間違いなく増えていくからね
    共感生の低い人間が溢れていくなかで、それを持ってるひとのほうが辛くなるよ

    +2

    -2

  • 490. 匿名 2020/11/21(土) 15:07:40 

    >>487
    発達障害は治らないですよ
    障害なので治癒することはないです

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2020/11/21(土) 15:09:08 

    >>490
    安価ミス>>486さんへでした

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2020/11/21(土) 15:16:43 

    >>458
    それ、万が一終電逃したら泊まっていけと言われるの?
    うちの夫は発達で、夫の母も発達だけど同じを繰り返し話す。最初は真面目に聞いてたけど、最近は
    「あー、この前も言ってましたねー」
    って相槌打つと黙る。

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2020/11/21(土) 15:22:16 

    >>490
    発達障害は療育で治るとその児童精神科医は言っていました。脳が急成長している幼少期であれば、の話ですが

    +0

    -4

  • 494. 匿名 2020/11/21(土) 15:25:55 

    >>487
    私そうかも。
    機能不全家族で、モラハラアスペの祖父と父で家にいた頃は自分も酷かった。
    家を離れて社会に居場所を見つけてから落ち着いて、何もかも上手くいくようになった。生活も仕事も人間関係も。
    でも、夫と出会って結婚して夫はアスペルガーだった。
    分かったのは最近。子供もいる。機能不全家族にならないように明るく楽しく、普通を目指して頑張ってきたけど、夫といると昔に引きずり戻されるような感覚がする。
    自分が発達障害なのかなと思うこともあったけど、家にいた頃の自分はそうでも、今は違うよなー。と思っていて治るものでもないしと不思議だった。

    +5

    -0

  • 495. 匿名 2020/11/21(土) 15:42:58 

    >>478
    私の元彼も外面はめちゃくちゃよかったし日帰りのデートくらいじゃわからなかった。彼の家で一緒にすごしてるうちに違和感感じた。
    一緒にキャンプとかにいかない限りわからないかも。どっちにしてもしばらく同棲してから結婚を決めるとかしないとわからないよね。
    ちなみに別れたあと、彼はネットストーカーになりました。皆さんほんと気をつけて下さい。

    +5

    -0

  • 496. 匿名 2020/11/21(土) 15:45:37 

    >>494
    私も同じ、危うくアスペルガーっぽい彼と結婚しそうになったけど別れた。

    父みたいな奴だけとは絶対に結婚しないって思っててもなぜか引き寄せられるのよね。ほんとこわいよね

    +5

    -0

  • 497. 匿名 2020/11/21(土) 15:50:02 

    >>487
    うちの旦那は元々発達障害グレーで育て辛いから義両親が匙投げて愛着障害起こしてるっぽい
    だから子ども生まれてからモラハラ酷くなった
    本人が親から愛されてたと言うけど話を聞く限りそうは思えない
    喧嘩したりするたび私からも匙を投げられてしまうのではないかと不安になり軽くパニックになって余計拗らせてるような気がする

    +5

    -0

  • 498. 匿名 2020/11/21(土) 15:53:24 

    >>493
    治りません。どこの医師ですか?

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2020/11/21(土) 16:18:43 

    高熱で具合が悪かったが、頑張って夕食を作った。夫のコメントは「晩御飯作れたから具合大丈夫でしょ。具合が悪いって嘘だったの?」私「まだ具合悪い。熱もあるよ。」夫「しゃべれるってことは具合悪いって嘘でしょ。いい加減にしろ。」
    共感性がない。人の気持ちが分からない。自分の思ってる理想の病人と少しでも違うと責める。何度も傷ついた。離婚準備中。
    ちなみに、生理でも50代の女性が職場に来てるから、生理痛は嘘、俺なったことないしだって。ちなみに高学歴高収入家柄よし発達障害ボーダー。池袋暴走老害に発言が似てる。

    +11

    -0

  • 500. 匿名 2020/11/21(土) 16:28:12 

    付き合っている時も、一緒に生活している時も発達障害とは思わず、問題なく生活できていました。
    おだやかで他人に優しい人で片付けが少し苦手でうっかりが少し多いかなーくらいでまったく問題視していませんでした。
    しかし結婚し、妊娠中からあれ?と思う事が多くなり、子供が産まれてからいろいろ調べて確信しました。
    自身の産後うつもかさなり、かなり、かなり苦労しました。子供を少し任せる事も怖く、お願いできません。
    お金の管理も苦手で、家計、夫のクレジットカード、資産運用、すべてこちらで管理しています。
    結婚前はなんと義理の父に管理してもらっていたようで、結婚した後に聞き、驚きました。
    なにかを契約する時、高いものを買う時、人から説明を聞かなくてはならない時、必ず付き添わなければとんでもない事をしてきます。
    一緒にいるパートナーを心から信頼できないのは本当につらいですよ。
    本人は自分はなんでもできて要領いい方だと信じて疑いませんから、理解させる事が本当に大変です。

    +9

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。