-
1. 匿名 2020/11/20(金) 08:15:52
来週、メゾネットタイプで1階と2階が自宅になるアパートの内見に行きます。一戸に6世帯が入っています。今のところは旦那と2人暮らしです。
メゾネットタイプの家に住むのは初めてなので、よく耳にする隣や上下の音が響くなどの騒音問題を懸念してます。
今、メゾネットタイプのお家にお住まいの方はメリット、デメリット教えていただけると助かります。
内見の時に気をつけて見た方が良いところなどがあれば教えてください。+149
-18
-
2. 匿名 2020/11/20(金) 08:17:34
+21
-93
-
3. 匿名 2020/11/20(金) 08:17:39
階段の登り降りの音が響いた。
テラスハウスだったよ。+285
-6
-
4. 匿名 2020/11/20(金) 08:18:43
大東建託が多いよね。+681
-16
-
5. 匿名 2020/11/20(金) 08:18:50
上下の音ということは4階建てみたいな?
私は2階建てのに住んだことありますが寝る部屋は端にするとかして音問題はあまりなかったです。
気にするなら端部屋、最上階にするのかした方がいいですね。+147
-22
-
6. 匿名 2020/11/20(金) 08:19:16
深夜ラジオ好きとしてはハライチ岩井のイメージ+30
-18
-
7. 匿名 2020/11/20(金) 08:19:20
メゾネットだから上下は大丈夫じゃないの?+407
-8
-
8. 匿名 2020/11/20(金) 08:19:44
おしゃなイメージ+24
-18
-
9. 匿名 2020/11/20(金) 08:19:47
寝るとき、天井低いのがイヤなので私は無理だ💧+6
-116
-
10. 匿名 2020/11/20(金) 08:20:00
10年くらい前に住んでたけど騒音が酷かった…まぁ住んでる家族構成とかにもよるんだろうけど。
築年数も古かったからかも。
友達がダイワハウス?のメゾネットタイプに住んでるけど凄く綺麗で音も全然しなくて、こうも違うのかと驚いた+359
-8
-
11. 匿名 2020/11/20(金) 08:20:03
とにかく音問題が大きいだろうから耳をダンボにして聞いておく。+6
-20
-
12. 匿名 2020/11/20(金) 08:20:39
上下は大丈夫だけど左右は聞こえるよ。あと、縦長なので一部屋が狭い。+276
-5
-
13. 匿名 2020/11/20(金) 08:21:03
>>6
もう引っ越したよ+21
-2
-
14. 匿名 2020/11/20(金) 08:21:10
>>1
最近完全防音タイプとか都内にバンバン増えてるよねー
人気ですぐ売れてるらしい+146
-0
-
15. 匿名 2020/11/20(金) 08:21:38
>>7
2階建てとは限らないよね
マンションみたいなメゾネットもある+147
-3
-
16. 匿名 2020/11/20(金) 08:21:45
騒音はあまり気になりませんが、玄関入るとすぐ階段があったので上り下りが面倒だった。+218
-10
-
17. 匿名 2020/11/20(金) 08:22:18
2階に住んでる
最初は一階のクソガキの足音がうるさすぎてイライラしたけど
もうこっちもソロソロ歩かないで気にせず生活してる。
壁薄くて隣のいびきも下の足跡も聞こえるよ、iPhone落としただけでフローリング凹んだり。ちなみにダイワ+202
-14
-
18. 匿名 2020/11/20(金) 08:22:31
>>9
それロフトじゃない?+183
-5
-
19. 匿名 2020/11/20(金) 08:22:33
>>1
マンションと違って、上下の音を気にせず過ごせるから小さい子供がいるうちは良かったよ😊
最近はもう防音はデフォルトでついてるし。
+20
-22
-
20. 匿名 2020/11/20(金) 08:22:43
前メゾネットタイプの2階に住んでた。下の人の壮絶な痴話喧嘩が丸聞こえで、聞いてる分には面白くはあったけど申し訳ない気持ちになってた。
最初女性がワーワー泣き喚きながら言いたいこと叫んで、男性はひたすら謝ってるんだけど男性も次第にイラついてきて女性をなじり出すのがお決まりのパターン。
うちは小さい子が2人いて気をつけてはいたけど生活音出てたと思うから、お互い様だったけど確かに音は響きやすいと思うよ。+120
-12
-
21. 匿名 2020/11/20(金) 08:23:31
隣室の階段の音はすごく響く
誰か降りてきたかな?と思うくらい
うちはそれ以外の音は気にならないです
+87
-0
-
22. 匿名 2020/11/20(金) 08:23:53
画像のような造りの建物ですよね?
私は角部屋に住んでます。
自室の1階にあるリビングにいるとき、隣の住人が2階でドスドス歩いたり物を落っことしたりする音がはっきり聞こえてくるので、斜め上からの物音もこんなに聞こえちゃうんだなと驚きました。
部屋の中に2階に上がれる階段もあって戸建て気分になってしまうのか、物音にルーズな家族が隣に住んでたときは地獄でした。+207
-4
-
23. 匿名 2020/11/20(金) 08:23:56
>>9さん
たぶんだけどロフトと勘違いしてませんか??
+111
-4
-
24. 匿名 2020/11/20(金) 08:24:05
以前住んでいたメゾネットは階段が途中で曲がってて、引越し時に食器棚が上がらずに2階の窓から入れました
作りによってだいぶ違うけど、引っ越しは普通のマンションやアパートの方が楽+110
-0
-
25. 匿名 2020/11/20(金) 08:24:31
>>15
そうなんだ。ありがとう🙇
マンションみたいなメゾネットだったら
4階建てかな?4階なら確か木造って無理だったよね?
+45
-0
-
26. 匿名 2020/11/20(金) 08:24:47
>>20
前住んでた所の一階の人も同じような感じだった!
同じ人じゃないよね⁈笑
最後は朝方奥さんの奇声とか聞こえ始めて怖かったけど結局引っ越して出て行っちゃったから分からないけど+8
-3
-
27. 匿名 2020/11/20(金) 08:24:56
>>13
知ってるよ、だからイメージって言ってるんだけどね+12
-5
-
28. 匿名 2020/11/20(金) 08:25:32
>>14
リムテラスシリーズはバンバン出してバンバン売れてるよねー
でもハザードマップ危ういエリアだけ見事に残ってる笑笑+49
-2
-
29. 匿名 2020/11/20(金) 08:25:32
都内の賃貸でメゾネットに住んでます。うちは一番端の部屋で、入り口は奥まってますが上下の騒音を気にしなくて良い、子どもの足音などを気にしなくて良い、という理由で気に入ってます。階段は少し不便に感じる時もありますが、2階で子どもたちが寝ていても階下で騒げるのと、マンションよりもリビングの天井がずっと高いので開放感がありとても良いです。1階の防犯デメリットなどは今のところ特に感じませんが、まあ3階以上のマンションやアパートよりはやはりリスクはあると思いますよ。
あとは浸水リスクがあります。うちは海抜0メートルでその分家賃が安いのですが、都内は治水もしっかりしてるので今のところ浸水被害はありません。けどこの土地に家を買う気にはなれませんね。+30
-12
-
30. 匿名 2020/11/20(金) 08:26:03
>>13
大家さんのうちね+9
-2
-
31. 匿名 2020/11/20(金) 08:26:08
庭や2階があるから一戸建てに住んでるみたいで解放感はあります。駐車場も目の前で楽。
外装内装言うことなしの素敵な建物なのに音はボロアパートかと思うくらい隣家の音響きます。階段登る音もドンドンと響きます。慣れましたが住み始めは相当ストレスでしたよ。
+101
-3
-
32. 匿名 2020/11/20(金) 08:26:13
6階建てのマンションで、5.6階だけメゾネットになってて4階に住んでます。うちの上の住人だけだと思うけど、夜は階段の上り下りの音が響きます(多分普通に上り下りしてれば大丈夫だと思う)+22
-3
-
33. 匿名 2020/11/20(金) 08:26:19
洗濯機1階なのに2階のベランダに干すのが妊婦の時辛い。
階段掃除機も面倒だし。
大人2人なら良かったけど子供出来たら階段から落ちないように対策もしなきゃだし、1階で子供寝てて2階で洗濯機取り込むのも干した布団取り込むのも気を使った。
一軒家なら当たり前だけどどうせ賃貸なら普通のマンションに住めば良かった。+104
-7
-
34. 匿名 2020/11/20(金) 08:26:57
ちょくちょくメゾネットを勘違いしてる人いるね
こんな感じのがメゾネットだと思うけど、違うタイプのメゾネットあるの?+146
-14
-
35. 匿名 2020/11/20(金) 08:27:20
>>10
ダイワリビング住んでたけど本当に快適+81
-5
-
36. 匿名 2020/11/20(金) 08:27:33
テラスハウスの一番端に住んでるけど隣の犬の鳴き声がたまに聞こえる程度です+3
-0
-
37. 匿名 2020/11/20(金) 08:27:35
玄関開けたらすぐ階段のアパートに住んだことあるけど、荷物多い時毎回面倒だった。+86
-3
-
38. 匿名 2020/11/20(金) 08:27:42
>>4
あーまさにこんな感じの家だった。
私は1階に住んでたけど、階段登る音が聞こえるくらいで、あとは全然聞こえなかったよ。
+38
-17
-
39. 匿名 2020/11/20(金) 08:27:48
>>7
ん?メゾネットは二階建てでも上と下で住んでる人違うから普通に音するよ
一階と二階で一括りの家が繋がってると思ってるのかな?
二階は玄関からいきなり階段で二階が居住スペース
+12
-77
-
40. 匿名 2020/11/20(金) 08:27:56
施工会社を確認した方がいいよ+7
-0
-
41. 匿名 2020/11/20(金) 08:28:14
転勤族で何度も引っ越ししてるけどメゾネットは音も響くから選ばないかな。
後、玄関細くて玄関狭いイメージ。
+43
-3
-
42. 匿名 2020/11/20(金) 08:28:55
>>34
これ普通の二階建ての家じゃないの?+43
-39
-
43. 匿名 2020/11/20(金) 08:28:58
今大東建託の一階部分が階段、2階部分が住居のタイプのメゾネット住んでます
木造なので音が気になるのかと心配しましたが、隣人が常識的な人だったら問題ない範囲です(木造の1階はもう少し音が響きやすいみたいです)
新しくておしゃれな今の家とっても気に入ってます!+14
-15
-
44. 匿名 2020/11/20(金) 08:29:43
隣のドアを閉める音とか響きます。でもうちのところは4棟全て小学生以下の子持ちだから、暗黙でお互い様精神がある。それぞれそれなりに気遣いしてるしね。ホント隣人に寄ると思う+15
-1
-
45. 匿名 2020/11/20(金) 08:29:53
大東建託の2階に住んでて壁が薄いとかよく言われるけど家はそんな気にならないなー+9
-10
-
46. 匿名 2020/11/20(金) 08:30:16
普通のマンションなら騒音気にするけどメゾネットって上下の音響かないしって防音対策しない戸建て感覚の家族が多い。
意外と聞こえるよね!+22
-2
-
47. 匿名 2020/11/20(金) 08:30:20
>>1
これからもしお子さんをのぞまれるなら、フラットタイプの部屋がいいよ。階段あると大変。めんどくさい。+121
-3
-
48. 匿名 2020/11/20(金) 08:30:20
>>39
多分だけど、内階段で1階と2階がつながってるのを言ってるんだと思う+89
-2
-
49. 匿名 2020/11/20(金) 08:31:22
>>4
これの2階に住んでた。
ただ、2階の玄関が1階にあるだけで居住スペースは2階だけ。
+199
-4
-
50. 匿名 2020/11/20(金) 08:31:24
>>4
友達の家がまさにで…ガラケーからスマホ移行期の頃だったけど、遊びに行った時ケータイの着信音がしたからケータイ探してたら2階の人のケータイ音だった。今は防音性上がってるのかな?+69
-4
-
51. 匿名 2020/11/20(金) 08:31:54
玄関開けてすぐに階段
1階は別世帯ってメゾネットって言うの?
メゾネットって主さんみたいに1階と2階が住居の事でしょ?
下の階が別世帯は単なるアパートでしょ外廊下が無いだけの+154
-1
-
52. 匿名 2020/11/20(金) 08:32:11
>>42
いやメゾネット
両隣もこんな感じにくっついてるアパートがある+41
-1
-
53. 匿名 2020/11/20(金) 08:32:30
昔住んでました
玄関開けてすぐ階段が辛かった。。
朝起きてすぐ階段降りるのも辛かった。。+0
-4
-
54. 匿名 2020/11/20(金) 08:32:46
>>4
細かいけどこの画像はメゾネットタイプじゃ
ないと思う。
一階と二階は別で二階の人はドアをあけると目の前に階段があるタイプ。
シャーメゾンとかDーroomとか。
+207
-6
-
55. 匿名 2020/11/20(金) 08:33:22
>>37
このタイプです+50
-1
-
56. 匿名 2020/11/20(金) 08:33:37
>>17
クソガキって言葉遣い悪くて最低+12
-72
-
57. 匿名 2020/11/20(金) 08:33:59
>>4
大東建託はとにかく壁が薄い
テレビ見てても隣のくしゃみが聞こえてくるよ
このタイプは絶対やめたほうがいい+168
-5
-
58. 匿名 2020/11/20(金) 08:34:51
>>48
主の場合上下の騒音気にしてるから一階二階別々の住居のメゾネットかな?
それにしてもメゾネットって色んなタイプあるんだなと知った+8
-2
-
59. 匿名 2020/11/20(金) 08:36:35
例えば2階が寝室でトイレ1階なら夜中のトイレが面倒くさいイメージ+22
-0
-
60. 匿名 2020/11/20(金) 08:36:48
まず、ここでいうメゾネットの定義を教えてくれませんか?+38
-0
-
61. 匿名 2020/11/20(金) 08:36:55
>>10
騒音って横から?たいてい上下で揉めるよね。+0
-15
-
62. 匿名 2020/11/20(金) 08:37:19
主さんが言ってるメゾネットタイプってどういう意味なんだろう?
コメントしてる方々のパターンが二通りあるんだけど、どちらが正解?+53
-2
-
63. 匿名 2020/11/20(金) 08:37:31
>>1
わたしも夫と二人暮しでメゾネット住んでます!
うちの場合は運良く角部屋に住めたので左横上下に誰も居ないので自分達はかなり気が楽です
騒音についてはお隣さんにもよりそうですが気になったことはないです。ただ大きな音を出してしまうと棟全体に響きやすいのでたまに聞こえます
部屋については1階と2階でそれぞれ1人の時間が過ごせるところは良いです。
小さい専用庭と水栓がついてて、そこに荷物置いたりちょっとした掃除できるのが便利です。
うちは水回りが全て1階で、2階がベランダなので洗濯物を2階まで持って上がるのが少し大変です。
全体的には私は気に入ってます(^^)
+29
-4
-
64. 匿名 2020/11/20(金) 08:38:07
>>42
ちっちゃい一軒家が隣何件かくっついてるイメージって感じかな?
ごめん、伝えるの下手くそなんだけど、伝わってるかな?+75
-0
-
65. 匿名 2020/11/20(金) 08:38:21
>>56
毎日小学生が夜中0時過ぎても走り回って奇声あげてるのでクソガキだと思っています
寝室で静かに寝ようとすると気になって寝付けない
管理会社にクレーム何度も入れても全く変わらないので立派なクソガキだと思います。すみません。+124
-10
-
66. 匿名 2020/11/20(金) 08:38:30
メゾネットとは
1住居が2層以上で構造される住居だよ
例として↓
+81
-0
-
67. 匿名 2020/11/20(金) 08:38:45
>>43
以前築10年弱の大東建託のメゾネットのアパート2階に住んでたけど、隣のおっさんの笑い声がたまに聞こえてイラッとした+9
-3
-
68. 匿名 2020/11/20(金) 08:38:48
入ってすぐ階段のアパートはメゾネットって言うの?+5
-6
-
69. 匿名 2020/11/20(金) 08:39:00
>>58
でも主さんは一階と二階が自宅になるとも
書いてるよ。
どちらかわからない・・・
+35
-0
-
70. 匿名 2020/11/20(金) 08:39:01
大○建託のメゾネット2階に住んでました
住んでる人間の問題なのか間取りの問題か、うちは左右よりも下の方がよく聞こえました。
一階の子供2人バタバタ走り回る音や寝室のいびきの音聞こえました
うちはまだズリバイしかしない子供だけでしたが、うるさいとピンポンこられたこもありました
もう引っ越したので快適ですが本当にオススメできません。笑+6
-10
-
71. 匿名 2020/11/20(金) 08:39:56
知り合いが住んでたけど、足音ドタドタ系の人が隣人だと階段の上り下りがめちゃくちゃ響いてすごいみたい。
多少狭くてもアパートやマンションの方が快適だったってすぐ引っ越しちゃった。
メゾネットに限らず隣人によるんだろうけど、二世帯ピッタリでお互いが見えやすくて近い分逃げ道ないというか、本当に隣人によるんだなって話聞いてて思った。
見た目が綺麗で素敵なところ多いよね。+7
-0
-
72. 匿名 2020/11/20(金) 08:41:02
玄関開けてすぐに階段の
2階が1層フロア
1階は別世帯はメゾネットとは言わないよ+57
-1
-
73. 匿名 2020/11/20(金) 08:41:14
子持ち同士くらいじゃないとわりに合わなそう
音とか気にしないしうちの子もドタバタすごいからお互い様〜くらいじゃないとしんどいかもね+3
-2
-
74. 匿名 2020/11/20(金) 08:41:26
一階がリビングと水回り、2階に2部屋あるメゾネットに住んでます
うちは夫婦2人ですが、他の部屋はみんな子供いるみたいだからファミリー向きだと思う。
騒音は階段登ってる音は結構響くので、足音気にしてます。+11
-0
-
75. 匿名 2020/11/20(金) 08:41:39
メゾネットってなの木造?木造なら音が気になりそう+1
-0
-
76. 匿名 2020/11/20(金) 08:41:47
>>1
転勤族で何度か住んだ事あります。一戸に3世帯の真ん中は左右挟まれてたから1階の日当たり悪かったです、リビングは朝から電気点けてました。
騒音は左右の住んでる人に左右されます、隣が夫婦二人のみの時は静かだったけどお子さん2人のご家族が隣の時は朝から晩まで足音、声が凄かったです(そこは特に騒々しかったと思う)
あと周りの環境でも音は変わってきます、例えば踏切線路や学校幼稚園等が近いとか+35
-0
-
77. 匿名 2020/11/20(金) 08:42:02
一階と二階が使えるメゾネットに住んでいます。
メリットは上下に他人が住んでいない気楽さですね。
ただうちのアパートは階段の造りのせいで収納スペースがあまりないので、それは気をつけた方がいいと思います。
メゾネットは気に入ってるんで、引っ越すならまたこのタイプがいいです。+29
-0
-
78. 匿名 2020/11/20(金) 08:42:14
新築で今こういう家の1階に住んでるけど物音に関しては普通のアパートとかと同じ感じかな?
時々左右や上から物音が聞こえるレベルで後は何も気にならないよ
うちの玄関横に上の階の階段があるので、玄関にいない限り昇り降りの音も聞こえない
どちらかと言うと住んでる人のモラルとかマナーとかの問題だと思う+1
-3
-
79. 匿名 2020/11/20(金) 08:42:34
>>62
混乱しちゃうね。
私は、1階と2階が自宅になるって言ってたから2階建て一軒家のイメージだった。
上下の音って言うのも家族の足音とかかなーと。+29
-0
-
80. 匿名 2020/11/20(金) 08:43:01
>>68
メゾネットタイプとして賃貸情報に出てるよ+11
-0
-
81. 匿名 2020/11/20(金) 08:43:38
お隣さんとお風呂がすぐ隣で、隣りのご主人の口笛が上手くて陽気で毎日癒されています。
もし湯船でおならをしても聞こえちゃうくらいの壁の薄さです。バスルームの位置を確かめてみてください。
+30
-2
-
82. 匿名 2020/11/20(金) 08:43:55
>>34
知人がこれの2世帯で上下互い違いになってるメゾネットに住んでたことがある。だから主さんが言う上下の音ってそういう構造だからなのかと思ってた。+18
-2
-
83. 匿名 2020/11/20(金) 08:44:05
勘違いしてる人が多いけどメゾネットって二階建て住居の戸建てみたいに独立してない部屋のことを言うんだよ。
アパートみたいな造りで一階と二階が内階段で繋がってる部屋のこと。
前のコメントの方にある大東建託みたいなドアを開けたら二階に上がる階段があるアパートは一階と二階はそれぞれ独立していて住む人が別だからメゾネットではない。
+72
-2
-
84. 匿名 2020/11/20(金) 08:44:32
4階建ての3・4階に住んでます。
マンションで防音にも優れているので、特に音は気になったことありません。+8
-0
-
85. 匿名 2020/11/20(金) 08:45:07
>>39
一回と二階で完全に別れてるメゾネットもあるよね+4
-20
-
86. 匿名 2020/11/20(金) 08:45:23
>>10
うちダイワリビングのメゾネットタイプ住んでるけどすごい物音聞こえる😭😭
アパートでうちは二階だけど、下の階でダンスでもやっとんかってくらい聞こえて
今まで色んな場所住んできて下から騒音聞こえたことないからガッカリ+54
-7
-
87. 匿名 2020/11/20(金) 08:45:50
>>6
し、塩の魔神??+0
-2
-
88. 匿名 2020/11/20(金) 08:47:02
>>85
それがメゾネットのことでは???
普通のアパート?
+1
-8
-
89. 匿名 2020/11/20(金) 08:47:14
>>42
>>22さんのようなアパートです
昭和の団地もある意味メゾネット
+93
-3
-
90. 匿名 2020/11/20(金) 08:47:40
>>56
悪いけどさ、昼夜問わずドタドタ走り回ったり、キャーキャー大声を上げたりと
隣近所を考えないような生活されたら
お隣の坊ちゃん、お嬢ちゃん、なんて上品な呼び方なんて出来ないよ?
因みにうちは小学校近くのアパートで、平日朝は毎日お子様たちが奇声、悲鳴、雄叫びを上げて登校なさっているので
私にとっては地獄の時間になってます。
こっちが品良く言おうが、子どもの素行の悪さは変わらない。+89
-6
-
91. 匿名 2020/11/20(金) 08:47:45
我が家は1階にLDK、2階に2部屋あるタイプのメゾネットです!
メリットは1階にキッチンやリビングがあるので買い物後などに荷物を運び入れるのが楽。
2階に洗濯物を干せるから防犯面でもいいし、1階部分より日が長く当たる。
デメリットは階段を掃除するのが手間。
子供がいるので階段の昇り降りが大変だし落下しないようゲートを付けたりしなければいけない。+17
-0
-
92. 匿名 2020/11/20(金) 08:48:11
+39
-0
-
93. 匿名 2020/11/20(金) 08:50:02
>>12
ペット可の新築なんだけど、横に犬も子供もいるのに物音すらしない。防音しっかりされてるといいよね+23
-0
-
94. 匿名 2020/11/20(金) 08:50:05
>>1
田舎のメゾネットタイプの賃貸に住んでます。
作りにもよりますが、結局は皆さんがおっしゃっているように隣人次第ですよね。
夫婦二人でも足音がうるさい人はいるし、子供がいても静かなご家庭もいます。
私は騒音問題で揉めました。
それから凄く音に敏感になってしまいトイレのドアを閉める音や階段の登り下り、何にしても気になってしまいました。
2年更新なので3月で引越す予定です。+42
-0
-
95. 匿名 2020/11/20(金) 08:50:27
>>88
一階には階段だけあるようなメゾネットとかもある+7
-3
-
96. 匿名 2020/11/20(金) 08:50:27
テラスハウスと同じかな?
テラスハウスというものは、一言で言うと壁を共有したテラス付きの長屋建て住宅を意味します。 小さい2階建て(あるいは3階建て)の家が壁を隔てて2〜5軒程度連なって建っています。 各住戸に一戸建てと同様の玄関がついているのが特徴で、室内はだいたいメゾネット構造になっていて、行き来するための階段がついています。+18
-0
-
97. 匿名 2020/11/20(金) 08:51:05
主が説明下手+3
-8
-
98. 匿名 2020/11/20(金) 08:51:23
>>38
横
私もそう。防音に拘ったらこういう形の建物を紹介された。
相場よりちょっと高かったけど、窓も二重ガラスだったし快適だったよ。+16
-0
-
99. 匿名 2020/11/20(金) 08:52:43
昔でいう長屋
壁を共有してたら階段響きます+8
-0
-
100. 匿名 2020/11/20(金) 08:52:59
学区内で広いところをさがすのに、古いテラスハウス?上下に住めて横にお隣さんがくっついてるタイプに内見に行ったらお隣は老人ひとり暮らしだからジロジロ見てきてそこは止めたわ。
お向かいの戸建てのひともすごくジロジロ見てきた。学童に近くて建物自体も好みだったけど、やっぱり壁はすごく薄そうだった。
貸家も全然なくて、仕方なく家を買ったよ。。+7
-0
-
101. 匿名 2020/11/20(金) 08:54:21
我が家も木造メゾネットです。
不動産屋に、隣との間に廊下や階段、洗面所があるので音が響きにくいと言われて決めましたが、隣人の子供の走る音や泣き声は、離れていても普通に聞こえてきます。
話し声は壁に近付くと聞こえます。
一軒家感覚になるのか、朝早くから掃除機かけられたり、騒音を意識しない隣人に当たるととてもストレスです。
+23
-0
-
102. 匿名 2020/11/20(金) 08:54:22
>>88
1階が別世帯ならばメゾネットとは言わない
ただ、例として1階が玄関とインナーガレージで玄関開けてすぐに階段2階リビングダイニングお風呂と3階が寝室2部屋みたいな3階建て等はメゾネットと言います+14
-1
-
103. 匿名 2020/11/20(金) 08:54:26
>>83
そんな事みんな分かっているけど、主が上下の音を気にしてるから1階が玄関だけの物件の話になってるだけだよ。
普通のメゾネットなら、普通左右の音しか気にしないよね?+8
-5
-
104. 匿名 2020/11/20(金) 08:56:55
>>57
友達が大東建託のこのタイプに住んでて、上の人が電気のスイッチ押すパチッって音も聞こえてたし、クローゼットがかびだらになって揉めてた。
最近の新しい物件はどうなのか知らないけど。
ネットで大東建託調べると悪いことしか書いてないよね。+40
-7
-
105. 匿名 2020/11/20(金) 08:57:23
>>57
1階に住んでたけどそこまでじゃなかったよ。洗濯機掃除機の音が聞こえるくらい、あんまり気にならない性格だから全然問題なかったな。+11
-5
-
106. 匿名 2020/11/20(金) 08:57:41
>>103
4階建てかも知れないよ
マンションみたいな
主さんが詳しく書かないからいけないんだけどね+6
-0
-
107. 匿名 2020/11/20(金) 08:59:42
>>88
外廊下が無いだけのアパートです+10
-0
-
108. 匿名 2020/11/20(金) 09:01:17
>>49
今やっと頭の中でメゾネットの構造が解明した!
昨日のトピで1階と2階玄関隣合わせってあって意味わからず謎だったから、、わかりやすい説明ありがとう^^+9
-8
-
109. 匿名 2020/11/20(金) 09:01:53
メゾネットってこんな感じですよね+42
-0
-
110. 匿名 2020/11/20(金) 09:02:00
20年前、メゾネット住んでました。1階が13畳くらいのLDK・5畳の洋室・トイレ、2階は8.5畳の洋室・5畳の洋室・バス洗面所・トイレでした。部屋の前に2台分の駐車場、門扉が付いて表と裏に庭がありました。
隣家がオーナーさんで海外で暮らしてたから寝室の横にお風呂を設置したかったから2階にしたと話してました。
家賃は13万でしたが夫の会社の家賃補助で半額で住めました。下の部屋に気にしなくていいし、駅から2分でいい所でした。+2
-1
-
111. 匿名 2020/11/20(金) 09:02:41
居住者は1階と2階で違うのに、1階に扉があるメゾネットって何か意味あるの?っていっつも思う。
階段の掃除が増えるだけだよね?
普通に外階段で2階に扉でいいのに。
うちは1階と2階に居住スペースのあるメゾネットに住んでるけど、子供の物とかごちゃごちゃした物は2階に置けばいいから、リビングがスッキリするのは良い点かな。
でも洗濯は面倒だし、アパートやマンションの良い点はワンフロアで済む事だと実感してるよ。+12
-0
-
112. 匿名 2020/11/20(金) 09:03:41
>>4
まさにこんな感じの大東建託の物件住んでたことがあるけど、特に物音気にならなかったよ。+20
-4
-
113. 匿名 2020/11/20(金) 09:04:01
>>57
管理会社が「騒音?wそれがどーしたんですかぁ〜w」みたいな態度だったよ。
他のトラブルが起きた時も突然担当者が毎日出張になってて連絡つかなくなった。
ネットに同じこと書いてる人がいたから会社の体質なんだね。+61
-3
-
114. 匿名 2020/11/20(金) 09:04:02
>>108
これはメゾネットじゃないよ多分
+29
-0
-
115. 匿名 2020/11/20(金) 09:07:47
>>85
それはメゾネットじゃないよ
単なる外廊下が無いアパートです+36
-0
-
116. 匿名 2020/11/20(金) 09:07:48
本当にやめたほうがいい
私はテラスハウスに住んでたけど、階段が中にあるから隣人の昇降が筒抜けで最悪
自分家とわからない位な大きな騒音もあった
ちゃんと気を遣って生活する人間が住まないと、非常識なやつきたら終わり。
私はここに住んだせいで騒音に敏感になってしまい、今は普通に暮らしたら普通のマンションなのに、非常識な隣人が引っ越してきたせいで、また騒音に悩まされてる。
大袈裟かもしれませんが、私は本当にテラスハウスに住む前に戻りたい。+11
-2
-
117. 匿名 2020/11/20(金) 09:11:33
>>22
この作りのアパートは平米数の割にお高めよね。雑な人が住んでると斜めの音響いちゃうんだ。+14
-0
-
118. 匿名 2020/11/20(金) 09:12:52
>>14
賃貸じゃないの??+3
-2
-
119. 匿名 2020/11/20(金) 09:13:58
転勤族でメゾネットです。色々住みましたが自分的には合ってるみたいで転勤になるとメゾネットで探してますよ。現在のところは2棟だけ住める形なのでかなりストレスなしです。階段は少し聞こえますがリビングとかは大丈夫です。過去の大東建託はかなり音が響いてました。上下分かれてるので寝室やリビング等居住スペースをはっきり分けれるのが気に入ってます。+2
-2
-
120. 匿名 2020/11/20(金) 09:16:07
>>109
違くない?それはただのアパートでは?+1
-13
-
121. 匿名 2020/11/20(金) 09:17:03
>>106
私も一瞬、2階+2階の4階建てかと思ったけど、アパートだからねぇ~
だから、主さんのは1階が玄関だけのやつかな。+0
-0
-
122. 匿名 2020/11/20(金) 09:19:04
>>120
これがメゾネットです
2階も住居ですよ
アパートならば2階が別世帯です+16
-0
-
123. 匿名 2020/11/20(金) 09:19:43
狭い二階建って本当にメリットないですよ
いちいち2階に上がらなきゃいけないから、運動にはなるかな
+1
-1
-
124. 匿名 2020/11/20(金) 09:20:09
>>120
よく見て
階段が室内にあるでしょ
こういうのをメゾネットっていうの+11
-0
-
125. 匿名 2020/11/20(金) 09:21:31
>>120
メゾネットとアパートの違い
色々な方が説明しているから見直して
ちなみにこれはメゾネットですよ+15
-0
-
126. 匿名 2020/11/20(金) 09:22:04
うちは角部屋で隣の部分は階段や洗面所、トイレ、クローゼット等が配置されてるから
普段騒音を感じない
周りは子供もいるけど、いい家族でうるさくないし
大東建託だけど、新しいからかな
きれいだし広いし気に入ってる+7
-0
-
127. 匿名 2020/11/20(金) 09:23:33
>>4
ぱっと見可愛くて良いと思って住んだら地獄だった。2階建で8戸あるアパートの二階角部屋に住んでたけど、一番遠い部屋の人が玄関ドアを乱暴に開け閉めするのまで振動がきたよ。
隣や下の部屋の親子が暴れてた時は頭ガンガン叩かれているような爆音がしてた。+10
-8
-
128. 匿名 2020/11/20(金) 09:25:04
1階と2階(高級マンションの場合は自分の住んでる階とその上)が室内の階段で繋がり住居になっているのがメゾネットですよ+4
-0
-
129. 匿名 2020/11/20(金) 09:27:28
ここまで読んでたら、おおむね大東建託ボコボコに言われてる😅
でも…
わたしも大東建託のメゾネットにすんでます😞
たしかに壁が薄くて騒音うるさい。
最近、そういうつくりを知らずに引っ越してきた男女が、引っ越し祝いかなにかで友人たち(子どもも来てた)を呼んで騒いでて地獄の夜だった😭
イライラして「ドンっ👊」ってしたら、ちょっと静かになった。客観的に壁の薄さ・騒音を理解してくれたかなあ。
ということでうるさいのは確かだ。
外観の良さと家賃の高さはピカイチだな。+15
-1
-
130. 匿名 2020/11/20(金) 09:27:34
>>127
そりゃ、メゾネットじゃないもの
単なるアパートだからでは?
共有外廊下がないだけのアパートです+14
-0
-
131. 匿名 2020/11/20(金) 09:27:43
>>22
コメント読んできて(完全に勘違いしてる人も結構多いけど)疑問でした。
今はこういうのまでメゾネットと呼ぶんですね?
私の感覚で言うとこれは「○戸イチ」、昔の言葉で言うと「長屋」です。
メゾネットとは、階数も戸数もそれなりにある大きさの棟の中で本来一戸として区画されている部屋を階段で上下繋げたものと認識しています。
だから、お金持ちの人だと上下三戸買って三階構造にする場合もあります。+4
-17
-
132. 匿名 2020/11/20(金) 09:27:45
>>43
大東の木造で音が気にならないのは、周りの住人が気をつけて静かに暮らしてるんだと思うよ。ラッキーだね!+14
-1
-
133. 匿名 2020/11/20(金) 09:28:37
>>117
会社の社宅なので家賃はお安いです。世間でのお家賃はどのくらいなんでしょうね。
前の隣人は小学生と幼稚園児が全力で走り回ってたり、こっちとの壁にボールらしきものぶつけて遊んでたり、掃除機の先を壁にガンガン当てられてたりとか、色々と常識の域を超えてた家族だったから余計に物音が聞こえてきてたのだと思いますよ。
入居当時は新築でしたが、それから10年経ってるので今の新築なら防音の面も含めて造りはもっとしっかりしてるんじゃないかな。
いまは住人が変わってとても静かです。+8
-0
-
134. 匿名 2020/11/20(金) 09:28:43
旭化成ホームズのメゾネットタイプに住んでます
ちなみに2階です
下の家族は子供がいますが、そこ以外は夫婦とペットか独居です
まだ1年半くらいですけど、横や下から物音がしたのは2回くらいです
声はまったく聞こえないですね
玄関入ると階段なので、宅配便受け取った時、上まで持って上がるのが重い物は大変です
それ以外は快適に暮らしてます+1
-10
-
135. 匿名 2020/11/20(金) 09:28:54
こういうのでしょ?
大東建+4
-6
-
136. 匿名 2020/11/20(金) 09:29:09
賃貸アパート/マンションの家賃は平米数によって値段が変わる。メゾネットタイプの内階段だと階段部分の家賃も上乗せされるから外階段のほうがお得だよ。+2
-1
-
137. 匿名 2020/11/20(金) 09:29:31
>>57
本当に大東建託はやめたほうがいい!
2階の人の足音、トイレの流す音シャワーの音、しまいには2階の人がベットだったせいか、夜の営みのベットの激しい音まで伝わってきて不快でした。+68
-2
-
138. 匿名 2020/11/20(金) 09:32:45
>>57
私も大東に住んでた時、壁が薄すぎて隣の話し声やドアの開閉はもちろんだけど、電気付けたりの音、カーテンの開け閉めまで聞こえたわ。ノイローゼになりかけて引っ越した。+44
-0
-
139. 匿名 2020/11/20(金) 09:34:10
>>1
この前もトピ立ててた?メゾネットを何かと言い間違えていたような。+4
-0
-
140. 匿名 2020/11/20(金) 09:34:15
>>57
作りによるんじゃない?
今住んでるけど響かないよ
でも、古いのは薄い気がするから新しいかどうかも関係するのかも
+19
-2
-
141. 匿名 2020/11/20(金) 09:34:39
>>57
ほんとに私も大東建託だけはオススメしないです!
結婚して初めて住む時、新しくて可愛いところを重視しすぎて失敗しました。
メゾネットタイプの二階に住んでましたが、下からは苦情くるし隣のアラームで毎日起きるし、夜の営みの音声もやばくてほんとに苦痛でした。+46
-1
-
142. 匿名 2020/11/20(金) 09:34:48
内階段のメゾネットは小さなお子さんがいたら助かるのかもね。
ベビーカー持って上がらなくて済むし。
私は小さな子供がいる時点で2階は選ばないかもって思っちゃうけど。
+1
-0
-
143. 匿名 2020/11/20(金) 09:35:50
>>80
まぎらわしいな+7
-0
-
144. 匿名 2020/11/20(金) 09:36:05
大東建託のメゾネットに夫婦ふたりで住んでいます。
たった今、隣人の鼻をかむ音が響いてきました。+13
-0
-
145. 匿名 2020/11/20(金) 09:36:19
>>111
外階段にすると共用部分になって管理が面倒だからじゃない?
玄関開けて階段なら、管理は住人だから大家や管理会社が楽できる。住む方にはメリットあまりないよね、部屋も狭くなるし。
主さんが気にしてる「上下の音」って、一階・二階が別住居になってて二階の人には外階段か内階段のその家専用階段が付いてる、エセメゾネットタイプ特有の問題では?
主さんの場合一階も二階も自分の家なんだから、更に上の階がくっついてるんじゃなければ上下の音はしないでしょ。+7
-0
-
146. 匿名 2020/11/20(金) 09:37:20
>>1
音は、響いているよ。なぜなら、床が1枚板だから。2階で騒げば、隣世帯の1階にも響いてます。
うちは、1階のみ・2階のみ・1+2階のメゾネットという建物でうちは1階なんだけど、メゾネットの人が引っ越してきてからスゴーク天井がうるさいよ。+7
-0
-
147. 匿名 2020/11/20(金) 09:37:40
>>131
これがメゾネットですよ+7
-0
-
148. 匿名 2020/11/20(金) 09:41:07
>>135
そうです、これがメゾネット
お2階付きの長屋かな昔でいうと。+4
-1
-
149. 匿名 2020/11/20(金) 09:41:22
メゾネットって最初は、
わあ〜なんかオシャレ!って思っちゃう!けど内情は…☹️+4
-0
-
150. 匿名 2020/11/20(金) 09:43:01
>>49
3階の造りじゃない?
うちは大東建託の物件で一階が玄関で階段上がって二階がリビング、キッチン、お風呂、トイレで三階が部屋2つだよ。
夫婦二人暮らしにはちょうどいい。
音も気にならないよ。+15
-1
-
151. 匿名 2020/11/20(金) 09:44:00
うちの近くにあるメゾネットタイプはだいたい子供いるから、音が気になるならやめた方が良いかも。
普通のアパートで、子供の騒音(跳ねるとか)気にしてメゾネットに移行してる人が多いのか大抵補助輪ついた自転車が駐輪場にある。
そしてその年代は赤ちゃんより声がデカい上に、動きたい盛り。
+10
-0
-
152. 匿名 2020/11/20(金) 09:44:59
メゾネットって、戸建てのように室内に階段があっるつくりで、かつマンションのように隣とくっついてる家だよね?
玄関開けてすぐ階段で二階のみとかいう作りもメゾネットなの?ただの室内階段のアパートだよね?
+25
-0
-
153. 匿名 2020/11/20(金) 09:45:02
へー、今まさに住んでるけど全然騒音なんて気にしたこともなかった
1階だけど静かなものだよ
2階の方にご挨拶行った時、男子小学生が二人いるからうるさいと思いますって言われたけど全く気にならない
築浅だからかな?分からないけど
私は気に入ってます+3
-6
-
154. 匿名 2020/11/20(金) 09:45:30
>>55
隣との間に階段や収納をはさんで居室になってるタイプじゃないと騒音ヤバそう+12
-1
-
155. 匿名 2020/11/20(金) 09:46:08
10年住んでいました。4部屋繋がっている角部屋。うちは10年と長かったけど、中側になるお隣は出入りが多かったです。
木造だったので音が響く。トイレがお隣と同じ位置にあるので入っていると分かるのが嫌でした。
階段が地味に面倒臭かったです。
オートロックでは無いので宗教の勧誘とか色々と来ました笑
お気に入りはプチ戸建て感覚で縁側と庭、玄関出たら直ぐに駐車場がありました。
妊娠を機にマンションに引越しました。引越しをする2ヶ月前にくらいにお隣が越して来ました。お子さんが朝起きてから深夜までずーっと飛び跳ねている子だったので、正直気が狂いそうでした。
引越して本当に良かったと思いました。
+9
-0
-
156. 匿名 2020/11/20(金) 09:47:12
メゾネットとはなんぞや、みたいなトピになってるw+12
-0
-
157. 匿名 2020/11/20(金) 09:47:27
>>50
なにそのレオパレス伝説のようなエピソードはw+27
-1
-
158. 匿名 2020/11/20(金) 09:49:22
>>16
酔っぱらって帰った時の第一関門だよね+2
-1
-
159. 匿名 2020/11/20(金) 09:50:15
木造アパートでメゾネットって言うの?
アパートの上下階が繋がっているタイプだよね
オシャレな長屋だよね?
そういうのはタウンハウスだと思ってた
旗竿地とか接道の制限があるから、長屋構造にしてるんだよね
不動産屋にメゾネットって言われたの?
盛ってるなあ
メゾネットって、マンションの最上階と下の階が階段で繋がってるような物件のことかと思ったわ+3
-6
-
160. 匿名 2020/11/20(金) 09:50:24
うちは一戸建てを小さくしたみたいな、1階と2階に居住スペースのあるメゾネットだけど、テラスハウスって書いて募集してあったよ。
居住スペースは2階だけで、1階に玄関がある物件もメゾネットって呼ぶんだね。
ややこしい…+4
-0
-
161. 匿名 2020/11/20(金) 09:53:46
47階建て高級マンション
46・47が住居です
リビングに螺旋階段
+16
-2
-
162. 匿名 2020/11/20(金) 09:54:40
大東建託のよくあるあのアパートに二度住んだことがある。
どちらも最上階だったので上からの騒音は経験がないけど少なくとも隣や下からの生活音はほぼまったくなし。こちらが完全に無音にしてたら犬の鳴き声がわずかに聞こえるレベル。
ペット可だったから普通の大東よりはいいのかな?
でもあの室内階段で隣の部屋同士くっつかないようになってる間取りはいいと思う。+1
-3
-
163. 匿名 2020/11/20(金) 09:55:56
>>64
何軒かくっついてるし規模が大きいと下の階も上の階もメゾネットの世帯があるマンションあるよね
1、2階メゾネット
3、4階メゾネット
5、6階メゾネット
ちなみにこのタイプだと新しく買った家具が搬入する時追加料金かかる所とかあった。+4
-0
-
164. 匿名 2020/11/20(金) 09:56:24
>>47
階段から落ちた子供いたよ
救急車が来て騒ぎになっていた+5
-2
-
165. 匿名 2020/11/20(金) 09:57:01
メゾネットって建物の名前じゃないよ。
アパートでもマンションでもメゾネットタイプの部屋(住居)であればメゾネット。
集合住宅の1つの部屋を2階以上の立体構成にした事をいうんだよ。
私が住んでるマンションは5階建てで、4階と3階にメゾネットタイプの部屋が3戸あるよ。
私は2階に住んでるけど、RC構造だから上のメゾネットのかた含め周りの生活音無しで快適
主さん検討してるアパートは木造かな?階段の上り下りはけっこう響くかもね。+4
-1
-
166. 匿名 2020/11/20(金) 09:57:33
>>160
テラスハウスは2階建てまでです
メゾネットはマンションのように何階建てでもよいんです。その中で室内に階段があり上下住居になっているのがメゾネットです
+6
-0
-
167. 匿名 2020/11/20(金) 10:03:33
一階が玄関、二階に小さなクローゼット、三階が部屋の物件に住んでます。階段の掃除がめんどくさいのと大きな家具搬入が大変なのがデメリットですね。それ以外の点で不満はありません。+3
-0
-
168. 匿名 2020/11/20(金) 10:03:45
2階建てで玄関が一階にあるのはなんていうの?+2
-0
-
169. 匿名 2020/11/20(金) 10:08:02
>>108みたいなのを、断固としてメゾネットって言ってる人は
自分の生活圏に大きいマンションがたくさん建ってない地域なんだよ
実際に見たら別物ってわかるから
108みたいな木造でメゾネットって言われても
あー、防火基準緩めの木造ねとしか思えない+3
-7
-
170. 匿名 2020/11/20(金) 10:11:30
>>135
今はこんな感じだよね
+16
-0
-
171. 匿名 2020/11/20(金) 10:12:49
>>22
階段を上り下りする音も響いてきますよね。たしかに普通のアパートよりかは音に関してはルーズになってるかも!気をつけます!+3
-0
-
172. 匿名 2020/11/20(金) 10:12:50
>>118
よこだけど売買も増えてるよ+4
-0
-
173. 匿名 2020/11/20(金) 10:13:22
>>103
>メゾネットタイプで1階と2階が自宅になるアパートの内見に行きます。
一階と二階が自宅って書いてるじゃん。
一階が玄関だけなら自宅とは書かないでしょ。
自分達が暮らすのに上下の音を気にしてるんじゃないの。+5
-1
-
174. 匿名 2020/11/20(金) 10:13:42
テラスハウスのことかな?
+9
-0
-
175. 匿名 2020/11/20(金) 10:17:37
>>169
ごめんなさい
>>108じゃなくて>>109だったわ
私がイメージするメゾネットは>>161みたいな物件よ
いくつか見に行ったけど、リビングに普通の階段があるところが多かった
道路にすぐ出られるような>>1>>109>>22みたいなのとは、違うよ
実際に見に行ったらいいよ+1
-17
-
176. 匿名 2020/11/20(金) 10:21:50
>>175
109さんのもメゾネットですよ
別にリビングに階段がなくてもいいんです
要するに1階と2階が住居になっている建物です
+13
-0
-
177. 匿名 2020/11/20(金) 10:23:58
>>175
メゾネットですよ
テラスハウスとも言いますがね+5
-1
-
178. 匿名 2020/11/20(金) 10:24:26
木造2階建てのメソッドタイプのアパートに夫と2人で住んでいます。
角部屋で、お隣とそのお隣は単身です。
※2階の寝室2部屋とお隣の間に、クローゼットと階段があるのでめちゃくちゃ静かです。(※コレは内覧の時に不動産屋さんからのアピールポイントでした!)
1階にいてもお隣からは物音1つ聞こえません。
以前はマンションの1階でしたが、上の階の子供が飛び跳ねる音やら、隣の親子喧嘩、水が壁の中の水道管を流れる音?がストレスでした。
うちはこれからも2人暮らしなので、夫の転勤があるまではここで快適に暮らす予定です。
1日20往復くらいしてる階段の登り降りは地味にいい運動になってますが、老後は住めないでしょうね。
+4
-1
-
179. 匿名 2020/11/20(金) 10:24:56
>>57
懐かしい!
新婚の頃まさに住んでました。
うちは2階だったのと家は寝るだけだったので周りの騒音気になりませんでしたがしょっちゅう騒音トラブルあったみたいで注意書きのチラシがよく全戸に入ってました…
たしかにとなりの部屋のトイレ流す音が聞こえるくらいだったからねー
+5
-3
-
180. 匿名 2020/11/20(金) 10:34:00
>>159
メゾネットとは集合住宅で
上下の階が階段で繋がってる住居の事だよ
タウンハウスもテラスハウスもメゾネットだよ
ただタウンハウスやテラスハウスは2階建て(又は3階)までです。+4
-0
-
181. 匿名 2020/11/20(金) 10:35:23
戸建てにはないアパートのメリットは、階段がなくて部屋の行き来が楽ってところなのに、メゾネットのアパートって、アパートと戸建ての悪いとこ取りみたいなイメージある。+3
-4
-
182. 匿名 2020/11/20(金) 10:46:25
>>176
リビングに階段は単なる例で言ってるだけでそこはマストじゃないよ
私が言いたいのは
要するに、こういう木造テラスハウス物件を広義でメゾネットって言ってても、実態は重層長屋でしょ?
ってことなのよ
結局のところ土地の有効活用のために、従来のアパートを建てるより共有部が減って接道の制限が緩くなるから、店子からすれば不便な階段をつけてオシャレ感を出してるだけでしょ?
デッドスペースにしかなってない階段なのに、独立性が高いとか言ってる
重層長屋って結局木造だし、メゾネットっていわれても+0
-15
-
183. 匿名 2020/11/20(金) 10:46:46
>>94
隣人は本当に問題ですよね…。
前の隣人は、子ども2人だったけど全くうるさいと感じなかった。新しい家族は同じく2人だけど酷い。でも、言動を駐車場から見てると違う。車のドアは叩きつけて全力で閉めるし、大声で家族を呼びまくったり忘れ物?してるのか何度も猛スピードで駐車場に戻って来たり危ないし粗暴な感じ。家の中でも踵重心で階段も部屋も走り回ってるし、最悪なのは家の中の壁でキャッチボール?壁当て?をしてる。流石に管理会社に連絡したけど、明らかにおかしい人っている。+12
-0
-
184. 匿名 2020/11/20(金) 10:48:39
>>178
メソッドタイプ登場+3
-0
-
185. 匿名 2020/11/20(金) 10:50:55
>>182
でもメゾネットになってるんだから
仕方ないでしょ
メゾネットを検索してみては+12
-0
-
186. 匿名 2020/11/20(金) 10:53:40
坂の勾配利用して作られた低層マンションのメゾネットなんだけどお洒落で庭も有って内見時のパッと見は良かった。
1階リビングキッチン洗濯機置き場
2階洋室2個とバスルーム
家事動線が悪い
1階が構造上陽当り悪い
虫嫌いだから庭必要なかった
階段が吹き抜けのスケルトン階段なんだけど、猫が慣れるまでの間に2回ほど落ちた
他の部屋も同じく吹き抜けタイプなので生活音反響して聞こえやすい
良かったところは階段昇降してる猫が可愛い
布団や洋服の室内干しが吹き抜けの手すりで出来る
トイレがそれぞれの階にあるので待ちがない+3
-0
-
187. 匿名 2020/11/20(金) 10:53:52
>>184
訂正
メゾネットです+0
-0
-
188. 匿名 2020/11/20(金) 10:54:33
>>182
>>92+2
-0
-
189. 匿名 2020/11/20(金) 10:55:05
>>182
上下階が室内階段で繋がって住居になっているのをメゾネットって呼ぶんだからメゾネットでいいんでは?
+7
-0
-
190. 匿名 2020/11/20(金) 11:09:41
>>164
階段につけるガード売ってる。
一軒家だろうと階段から落ちる子は知人でも3人いるわ。ハイハイ始めたら特に安全対策はしてあげないと。+9
-0
-
191. 匿名 2020/11/20(金) 11:22:39
>>175
メゾネットの意味よく調べてね+3
-0
-
192. 匿名 2020/11/20(金) 11:30:56
主さんへ
メゾネットの上の階は建物にもよりますが
ご家族が上の階でドタバタしていたら下にも響きますよ、、勿論お隣さんにも深夜とかシーンとしていると響きます。普通のアパートよりは騒音問題にはならないと思いますが、それでも集合住宅です、気を付けて下さいね。
+3
-0
-
193. 匿名 2020/11/20(金) 11:32:21
>>131
22ですが、この造りの部屋のことになるとメゾネットなのかテラスハウスなのかなんなのかわからなくて、とりあえずわかりやすく画像で確認させていただきました。
個人的にはテラスハウスという方がしっくりくるのかな、とは思ってますが、呼び方に自信がないです。
人に聞かれたら『狭い2階建て住宅が、壁を共有していくつか並んで建っている感じ』『2階に寝室と子供部屋で、1階にリビングと水回りがあるよ』と周囲には説明してます。
なんて呼ぶのが正解なんでしょうね。
+3
-0
-
194. 匿名 2020/11/20(金) 11:33:23
二階建以上のちっちゃい一軒家が何世帯分か繋がってるやつがメゾネットタイプだと思ってる
玄関両隣合わせで一階はそのまま住居、二階は玄関開けたらいきなり階段あってそれ上がると一階とはまた別の住居←これは外廊下がないアパート+3
-0
-
195. 匿名 2020/11/20(金) 11:34:05
普通のマンションの最上階とかでメゾネットがあるよね。+7
-0
-
196. 匿名 2020/11/20(金) 11:44:00
>>195
あるよ~
>>161を見て~
高級とかは置いといて…。+2
-0
-
197. 匿名 2020/11/20(金) 11:46:15
>>193
テラスハウス又はタウンハウスかな正式名称は
+1
-0
-
198. 匿名 2020/11/20(金) 11:49:17
こういうのもメゾネットだよね?
芸能人は結構多いよね。
フットののんちゃんの家は素敵だったな。
+12
-0
-
199. 匿名 2020/11/20(金) 11:50:01
>>1
実家が3LDKのメゾネットタイプでずっと住んでました。
騒音は気にならなかったけど、よく下の家に響くから静かに歩けと言われてましたが、それはマンションでもそうだよなと思うし、うちは1階がリビング2階に部屋とベランダというごく普通の間取りのメゾネットタイプなので階段がめんどくさいとかも特に感じず。(一軒家でも平屋でなければ階段はあるしね)
都会によくある、一階は玄関のみで2階が住居空間みたいな感じなら階段は少し面倒かもしれないです。
でもメリットってなんだろう?
うちの場合はちょっと外観がおしゃれなので友達に家の作りどうなってるの?とよく言われてましたけど、それくらいかなぁ?(説明がめんどうだからデメリットかもしれないけど笑)
デメリットはやっぱり音ですかね?気になる人は気になると思います。+1
-0
-
200. 匿名 2020/11/20(金) 11:54:56
住んでたけど、面倒が多くメリットなかった。戸建ての気楽さ、マンションの便利さ、どちらもない。+5
-0
-
201. 匿名 2020/11/20(金) 11:57:43
二階建で1階と2階が世帯別(2階の住人は玄関開けて直ぐ階段で居住スペースが2階のみ)ならただのアパート。
地方ではこのタイプのアパートと、階段が外にあるタイプのアパートが多い。
二階建で1階と2階がセットになってて同じ世帯ならメゾネットタイプのアパート。
+5
-0
-
202. 匿名 2020/11/20(金) 11:59:17
二階に洗面がなくて物凄く不便でした。+2
-0
-
203. 匿名 2020/11/20(金) 12:10:16
>>193
この間の国勢調査でアパートではなくて長屋となってました。
私も人に話す時メゾネットタイプと言ってもイマイチ伝わらないので、1階と2階が使える長屋みたいなアパートと言ってます。+6
-0
-
204. 匿名 2020/11/20(金) 12:12:58
>>50
今そんな感じのとこに住んでるけど家の中が静かだったら上の人の着信音聞こえるし、上の人が床に直接ケータイ置いてたらバイブ音が自分の部屋から聞こえるくらい聞こえるよ+19
-0
-
205. 匿名 2020/11/20(金) 12:30:46
>>198
お洒落~+3
-0
-
206. 匿名 2020/11/20(金) 12:47:19
>>22
この写真タイプは木造が多いのかな。
ならアパートとさほど変わらなそうな防音性。
マンションの例えば7階と8階が内階段で繋がってて一世帯が住むのなら8階で子供がバタバタしても直下は自分ちの部屋だから被害は少ないのだろうか?+7
-0
-
207. 匿名 2020/11/20(金) 12:50:38
>>196
素敵〜
こんなところに住んでみたいわ+3
-0
-
208. 匿名 2020/11/20(金) 12:58:42
えー、メゾネットいいですね! うちも旦那と二人暮らしですが、今よりもパーソナルな空間ができるのかな?ちょっと次の賃貸はメゾネット視野に入れてみよう。+0
-3
-
209. 匿名 2020/11/20(金) 13:01:31
今度メゾネットタイプの2階に住むのですが、
冷蔵庫とか大きめの家具の搬入はどうでした?
知人は階段上がった角の部分が引っかかって冷蔵庫入らず、窓からいれてもらったみたいなんですが、+1
-1
-
210. 匿名 2020/11/20(金) 13:01:46
>>206
多少は響くけどね
大きな騒音問題にはならないかな
+1
-3
-
211. 匿名 2020/11/20(金) 13:03:33
>>34
ドア開けたら玄関と階段しかないのはなんていうんだろ?+22
-0
-
212. 匿名 2020/11/20(金) 13:04:36
>>209
1階は別世帯?
それとも1階も階段だけとはいえ住居かな?
(例として駐車場とか1階はお風呂場だけとか?)+0
-0
-
213. 匿名 2020/11/20(金) 13:06:58
>>89
前いたとこと同じ(UR)+2
-0
-
214. 匿名 2020/11/20(金) 13:18:53
>>57
うちも最近まで築10年くらいの所に住んでたけど、テレビつけてないと隣の会話が丸聞こえだった。
新しいなら違うのかもしれないけど、子どもの予定があるならやめた方がいいかも。
夜泣きとかただでさえ辛いのに、隣に気を遣ってノイローゼになりそう…。+14
-0
-
215. 匿名 2020/11/20(金) 13:25:18
住人が物音立てる人だと辛い
階段駆け降りるし夜中に音楽かけるし、非常識+3
-0
-
216. 匿名 2020/11/20(金) 13:54:51
子供いると階段危ないし、いちいち上がったり下りたり掃除も面倒で全く良いとこ無しでした。隣の音が結構聞こえてきた。
隣人もこちら側に枕を置いてたみたいで、壁越しにいびきの音がうるさかったな~+2
-0
-
217. 匿名 2020/11/20(金) 14:28:04
騒音は施工会社によるのでは。
三井の物件に住んでるけど、騒音対策バッチリなのが自慢と言われた。不動産屋に三井が小規模の建物作るの珍しいですとも言われた。
階段の音は聞こえるけど気にならない程度。
個人的には階段が無駄だと思うので、
ワンフロアで同じ広さのマンションに住みたかった。
掃除機とか洗濯物とか面倒だよ。+5
-0
-
218. 匿名 2020/11/20(金) 14:28:58
隣に子ども3人住んでるけど、階段の昇り降りの音や喧嘩した際の奇声や騒音が本当にストレスです。
ドォーン!!と音がして近くで花火でも上がってるのかと思ったら子どもの地団駄だったりします。(家が揺れる時もあります)
休日も7時前から家の中や外で大声を出して遊ぶから勘弁して欲しいです。
隣に子どもがいるかどうかは教えてもらってから決めた方がいいと思います。+6
-0
-
219. 匿名 2020/11/20(金) 14:38:32
>>57
大東建託の新築の鉄筋コンクリート5階建てのマンションに住んでました。
壁薄すぎて最悪でした。
たぶん下の階だと思うけど、会話、せきくしゃみ、鼻歌、クイックルワイパーが壁に当たる音、掃除機の音、クローゼットの開閉、生活音ぜーんぶ丸聞こえ。
うちってどこかの家庭とホームシェアしてましたっけってなった。
あんなん絶対鉄筋コンクリート違うわ
自分とこのも聞こえてるんだろうなと思って気持ち悪くてすぐ引っ越した+24
-1
-
220. 匿名 2020/11/20(金) 14:42:56
>>212
一階は階段のみです!+2
-0
-
221. 匿名 2020/11/20(金) 15:02:39
1戸四世帯のアパートの1階に住んでるけど
二階の足音はうるさいし、隣に子供がいてドタバタ走り回ってうるさい💢
作りよりも、やっぱり住んでる層だと思う。
こればかりは運+2
-0
-
222. 匿名 2020/11/20(金) 15:30:20
>>20
うちも二階に住んでたけど、下の部屋の痴話喧嘩が丸聞こえだった。
少し面白かったけど。
女が発狂して、男も最初は静かなんだけど次第に発狂するパターン
横の生活音は全く聞こえなかった
大東建託+19
-1
-
223. 匿名 2020/11/20(金) 15:55:00
一棟2戸の大和のメゾネットに住んでます。
お互い隣は廊下やWIC、階段同士で、リビングや寝室は離れているので全く生活音は聞こえません。
隣の棟のメゾネットからの生活音の方が聞こえます...+1
-0
-
224. 匿名 2020/11/20(金) 16:11:59
メゾネット住んでます。
やっぱり結構物音がするのが気になります。
くしゃみや足音、喧嘩も丸聞こえです。
庭はついてるのですが、派手にやってると周辺の近所の人が噂したり、覗いてきたりするのでかなりストレスになってます(なので他の部屋の人は全員一切庭いじりしていません)
最初は良いなと思いましたが…。家賃払って自由が利かないので、住み替えを考えてます。+1
-0
-
225. 匿名 2020/11/20(金) 16:26:27
住友林業のメゾネットに住んでたけど
一階にいると自分の部屋の二階に人が居るのかと思うくらい隣の家の音が響いてた+2
-1
-
226. 匿名 2020/11/20(金) 16:29:32
新婚時代に住んでいました。妊娠時代(特に後期)
階段の登り降りの度に恥骨が爆発しそうな位痛くて辛かったです。トイレが一階にしかなく、臨月は頻尿で夜中辛くて泣きながらトイレに通っていました。結局、出産まで一階のリビングダイニングで寝起きする事になり、せっかく新築のかわいらしいメゾネットだったのに、生活感溢れるカオスな部屋になってしまいました。出産後もフニャフニャの新生児を抱いての階段の登り降りがしんどくて、しばらくリビングで暮らしていたので、
自分の思い描いていたようなメゾネット生活が満喫できませんでした。
主さんも新婚さんとの事、妊娠出産時期はお気をつけください。誰かすでに似た様な投稿されていたら申し訳ありません。+1
-0
-
227. 匿名 2020/11/20(金) 16:38:39
一階〜二階が一世帯分になっているメゾネットはやめた方がいいです。
一年間住んでましたが、いちいちいちいち階段を昇り降りするのがダルくて仕方なかった。
大して広くなかったから、何かするたびに上がったり降りたり。
洗濯物の上げ下げもいちいち昇り降りしないといけなくてダルい。
二階は日当たり良いけど夏場に異様に暑く、一階は暗くて冬にとても寒い。
左右の世帯の生活音はすごく聞こえる。
今は普通の1DKのハイツですが、生活動線がとりやすくて快適です。+2
-0
-
228. 匿名 2020/11/20(金) 16:42:14
>>7
家探しで不動産屋に通ってるけど、3階建てで1階が普通の?アパートで、2階3階がメゾネットタイプの家があった+0
-0
-
229. 匿名 2020/11/20(金) 16:52:11
主です。
まさか承認されているとは思わずビックリでコメントがたくさんで有り難いです。
私が内見予定の物件は、画像のように1階と2階が自宅になり、その自宅の2階の上にまた別世帯が3階4階のメゾネットになっているタイプです。デザイナーズだったと思うので少し複雑な形をしています。
わたしの家は1階に洗面所や洋室が2部屋、2階にベランダとキッチンがあります。
ちなみに木造と記載がありました。+1
-0
-
230. 匿名 2020/11/20(金) 16:53:04
>>203
なるほど。長屋でいいんですね。相手に伝わるかどうかわからないけど、あれこれ詮索したがる年配の人にはそのほうが伝わりやすそう。+4
-1
-
231. 匿名 2020/11/20(金) 16:56:53
>>206
22ですが、その建物の防音性にもかなり左右されますね。音は横にも斜めにも聞こえますから。+2
-0
-
232. 匿名 2020/11/20(金) 17:09:39
大東建託の2階にいるけど下に子連れがいて部屋揺れるレベルでうるさいよ笑+3
-0
-
233. 匿名 2020/11/20(金) 18:31:33
>>229
デザイナーズなんちゃらなら家賃が周辺より高いのかな?お洒落な内装でも木造に高いお金払うのやめたほうがいいと思う。+3
-0
-
234. 匿名 2020/11/20(金) 18:37:09
>>220
一階が階段だけのタイプのメゾネット友人が住んでるけど
冷蔵庫買い替えたら業者の搬入だと階段のやっぱり曲がり角でだめで
商品自体交換になってました
引っ越し業者なら窓から搬入対応できるだろうけどお店の業者だと対応してなかったそう
その後洗濯機買い替えするときは階段ありきで選ぶようにしてたみたいです+2
-0
-
235. 匿名 2020/11/20(金) 18:42:28
夫婦2人の時は良かったけど、子供が生まれると階段が辛かった。玄関入ってすぐ階段で結構急なのが多いと思う。うちはキッチンが2階だったので、お米とかペットボトルとか運ぶのも大変でした。階段下収納とかあったのは良かったです。+1
-0
-
236. 匿名 2020/11/20(金) 19:25:54
音も煩いし、生活動線が悪くて面倒そう
引っ越しの家具もベッドとか窓から別料金になるよね+0
-0
-
237. 匿名 2020/11/20(金) 19:50:45
2階建ての1、2階が自宅のメゾネット住んでいます。
メリットは、やはり音をそこまで気にしなくて良いこと。お客様が来ても二階に上がることはないのでリビングさえ綺麗ならなんとかなること。玄関前が庭みたいなものなので、子供が外遊び、水遊びできること。
デメリットは、収納が少ない。マンションの廊下ような共同スペースではないので玄関などの電気も自分で変えないといけない。子供が二人になると一階にリビング(狭い)のみなので、下が寝ちゃっても生活音で起きてしまう。階段が子供には危ない(うちはベビー用の扉つけられませんでした)
あと、メゾネットは一階を寝室にする人いないから、夜泥棒に狙われると聞いたことありますが、今のところうちも近隣もありません。
お子さん考えていらっしゃるなら、赤ちゃんがいたらどうか想像しながら見ると良いかと思いますよ。+0
-0
-
238. 匿名 2020/11/20(金) 20:51:44
>>10
ウチもダイワリビングに住んでたけど、結構話し声や生活音が聞こえたよ。ウチの音も聞こえてただろうけど、賃貸の集合住宅ってそんなもんじゃない?+3
-2
-
239. 匿名 2020/11/20(金) 20:54:44
メゾネットの2階に住んでいたけど1階の人の音が響いた
の意味がどうしてもわからない
メゾネットて1階も2階も自分ちじゃないの?+1
-0
-
240. 匿名 2020/11/20(金) 20:56:23
>>1
それはテラスハウス物件と違うの?
メゾネットはマンション等の多層住宅で、
1.2階がある物件のイメージだけど、
テラスハウスだと、他の方もいってましたが、
隣人しだいです。
音よりも振動で悩まされました。
下層がないからと賑やか(特に子供)な家は、
音より振動が気になりました。+1
-0
-
241. 匿名 2020/11/20(金) 21:19:26
>>240
>>229を読んで~
主さんが説明しているよ+0
-0
-
242. 匿名 2020/11/20(金) 21:23:03
>>239
それであってますよ
勘違いしている人がいるのよね
下の階が別世帯は、単なる共有外廊下の無いアパートなのに、それをメゾネットと呼んじゃってる。+1
-0
-
243. 匿名 2020/11/20(金) 21:27:01
一戸3世帯の2階建てテラスハウスに住んでます。
隣の音は全く聞こえないです。
気分は完全に戸建てで気に入ってます。+0
-0
-
244. 匿名 2020/11/20(金) 21:33:36
>>94
音に敏感になるのすごいわかります!
私もメゾネットで、しかも左右対称の部屋の作りになっているため、寝室が隣同士な為、話し声がはっきりまではわからないですが、ボソボソや笑い声等色々な音や声が聞こえます。
それを夜中に連日で会話が聞こえてくる為、こちらの方が頭がおかしくなりそう!
最近は寝る前に動悸や不眠、ついには揺れているような感覚にまで・・。
ただ、上下の問題がないのはとても気持ち的に楽です!
94さん次はいい所(静かな隣人がいる場所)に住めるといいですね!
+3
-0
-
245. 匿名 2020/11/20(金) 21:33:40
数年前に2階に住んでいました。
(1階が玄関、2階が居住スペース。)
うちの寝室の真下が1階居住者のリビングで、イチャイチャ声まで聞こえてきたので、毎日耳栓して寝てた。
もう二度と住みたくない。+1
-1
-
246. 匿名 2020/11/20(金) 21:56:34
>>245
1階が別世帯はメゾネットとは言わないです。
色々な方が説明していますよ
そういうタイプは単なるアパートです+1
-0
-
247. 匿名 2020/11/20(金) 21:57:27
住む住人によりますね。子沢山大家族だと、怒鳴り声、喚き声、夜中に太鼓の達人の音頭…兎に角、ノイローゼになるかと思いました。
しかも、自転車も我が家のエリア侵入して停めまくりで、その家族が引越した時は本当に嬉しかったです!
愚痴になりました…。すみません。+0
-0
-
248. 匿名 2020/11/20(金) 21:59:24
大東に住んでるけど、築浅だから?騒音は気にならない。確かに赤ちゃんの泣き声とか聞こえる時有るけど、週に一回あるかないかレベルよ。結局住んでる人次第だと思う。鉄筋コンクリートの大型マンションに住んでても、上階が非常識な人ならうるさいよ。
+1
-0
-
249. 匿名 2020/11/20(金) 22:57:02
>>34
違うパターンでも多層階になってればメゾネットだよ+1
-0
-
250. 匿名 2020/11/20(金) 22:58:42
近所が二世帯住宅だと思い込んでたコンパクトな戸建てが実はこれだったのかもしれない。
夫が「いや、二世帯じゃないよ。」って。+0
-0
-
251. 匿名 2020/11/20(金) 23:06:24
1階リビングや水回り、2階が2部屋の室内階段の木造メゾネットに住んだことがあります。
壁薄いですよ。
気味の悪い、子供のいない40代後半の夫婦が隣に住んでました。
大きな声での夫婦喧嘩で不妊っぽいことがわかり、月に1回は泣き叫んでて(生理始まったのか)朝や夜にその泣き声で起こされることもあり
毎日真夜中に夫婦で童謡を合唱するようになり、苦情出したら朝も歌うようになりました。
夜中は2時、朝は6時。
ドアもバーン!と閉める。
窓もドーン!と閉める。
妊活のストレスがあるのかもしれませんが、挨拶以外喋ったこともない赤の他人に八つ当たりするような人はちゃんと子育てすることは出来なさそうだなと思いました。
こちらは20代夫婦、隣とは20歳くらいの差です。
住んでた頃周りに相談したら、「(私の方に)子供が出来ないように邪魔してるんじゃない?」と。
子供が出来たら何されるかわからないので引っ越しました。
不妊で悩んでる方々にそう思うわけではなく、当時の隣の陰湿な嫌がらせを受けての隣に対しての考えです。
どんな間取り、どんな構造でもそうですが、結局は住民によると思います。+3
-2
-
252. 匿名 2020/11/20(金) 23:28:05
>>1
真ん中は絶対辞めなね。
どの部屋にいても
左右の住人の音が何かしら聞こえる。
by-メゾネットど真ん中住人より。+8
-0
-
253. 匿名 2020/11/21(土) 00:21:09
>>4
上の階の犬が吠えると うちの部屋で吠えてる?!って思うくらい響く+1
-0
-
254. 匿名 2020/11/21(土) 00:43:04
結婚してメゾネットに引越してきました。子どもが生まれ、床に防音マットを敷いて、その上にカーペットを設置。泣いたら窓をしめる等迷惑が掛からないよう対策を練りましたが、泣けば壁ドン、ハイハイ期になれば少しハイハイしただけでも壁ドンされ、向こうも煩くてストレスだろうけど、こちらも子どもが少しでも足音を響かせる度に壁ドンの恐怖でストレス。子育て中に住むモンでは無い。+2
-0
-
255. 匿名 2020/11/21(土) 00:55:24
>>1
不動産営業してました。
メゾネットは
大東は縦に音が響き、木造が多い。
ダイワは音が響きにくいが蓄熱しやすい(夏暑い)水回りが楽。
積水は頑丈だけど遊び心少ない見た目。
なので施工にもよりますが
私はダイワ住んでました。
+3
-0
-
256. 匿名 2020/11/21(土) 00:56:31
>>1
数年前まで住んでました
最初は皆夫婦2人だったのが、住んでいる間に両隣に子供が産まれたりと家族構成に変化が
鉄骨造でしたが意外と赤ちゃんの夜泣きとかは気にならず(全く聞こえない訳ではないけれど、隣の子が泣いてるなー、と遠くに聞こえるくらい)
昼間は全く聞こえず
それより椅子を引く音の方が何倍も響きます
椅子の足に何も付けてない人が住んでると最悪です
子供が遊んで動かしているのか、日中はキィー、ともガガガー、ともつかない不快な高さの音がとても不快でした…
+0
-0
-
257. 匿名 2020/11/21(土) 00:59:12
>>211
内階段タイプの普通のアパートです…大東建託に多いタイプですね
なので家具家電購入時も「アパート2階の内階段です」で伝えればOKです+5
-0
-
258. 匿名 2020/11/21(土) 01:02:29
リビング階段でスライド式の扉はあったけど、それを閉めても空調が効きにくい!
特に暖房
階段で生活スペースがしっかり分けられたのはメリットかなあ
集中したい時は2階でとか、体調悪くして休みたい時は2階でとか、同居人の動向をそこまで気にせず暮らせたかなー+0
-0
-
259. 匿名 2020/11/21(土) 01:03:32
メリットは玄関から風が直接来ないから寒くない
階段部分の壁が薄いから階段側のドアを開けると1階の人の声が聞こえる+0
-1
-
260. 匿名 2020/11/21(土) 01:19:15
>>251
長いダラダラ不満文章からして余程嫌な思いしたんだろうけど被害妄想も入ってるし面倒くさい住人という意味ではその【気持ち悪い】夫婦とお互い様な感じ
+3
-0
-
261. 匿名 2020/11/21(土) 01:54:40
私も1階が水回りとLDK、二階が寝室2部屋と収納部屋タイプのメゾネットです!85㎡ほどなので小さな1戸建て感覚で使えます!不便なところは、二階にいるとインターホンの音が聞こえにくくて何度か見過ごしてしまったことくらいです(*^^*)+1
-0
-
262. 匿名 2020/11/21(土) 02:10:48
>>72
そうなんですね!
ちなみになんという名称か、もし良ければ教えていただきたいです!
ネットで調べてメゾネットだと思っていたので…+0
-0
-
263. 匿名 2020/11/21(土) 02:59:13
現在進行形でこのタイプの2階に住んでるわ。
住み心地は特に悪くはないし近所に変な人もいない。
たまに一階の子供の走る音が聞こえるくらいで横の音は全く聞こえない。+2
-0
-
264. 匿名 2020/11/21(土) 03:14:52
今住んでるけどおすすめしない。
極力静かに暮らしたい人、子どもが小さいっていう人は尚更。
木造だからある程度は仕方ないけど思ってる以上に音は響くし、隣人によっては精神病む。+3
-0
-
265. 匿名 2020/11/21(土) 03:40:26
>>82
どういう事?
玄関一つだけど二世帯なの?
+0
-0
-
266. 匿名 2020/11/21(土) 05:10:15
隣人や作りによるのですね
うちは二世帯だけのメゾネットですが
隣はご夫婦だけだしうちも夫婦だけだから
わりと静かかも
隣の階段はうちのトイレに近いから
トイレ入ってると足音聞こえますが
部屋にいたらわからないですね
今って賃貸の戸建ても出来てて
騒音問題なのかな?と思ってます。+0
-0
-
267. 匿名 2020/11/21(土) 06:36:12
>>260
251です。
隣人を気持ち悪いとは書いてません。
長文になりましたが、夫婦喧嘩や歌声、窓やドアの開閉音が丸聞こえだという情報、更にそれを受けた隣人がどう思うかを書きました。
私は、自分がそのメゾネット入る前にこういう体験談を知ることが出来ていたらメゾネットを選ばなかったので。
被害妄想にしたいのは好きにしてください。
管理会社に録音提出で管理会社が相手宅に訪問を何度もしてくれましたが、その度に居住権があると言い張られこちらが引っ越しました。+0
-0
-
268. 匿名 2020/11/21(土) 06:49:27
>>262
単なるアパートですよ+2
-1
-
269. 匿名 2020/11/21(土) 06:50:52
>>267
もっと簡潔に書こうね+0
-1
-
270. 匿名 2020/11/21(土) 07:04:13
メゾネットって何かメリットあるのかな?
どうせ音響くなら普通のアパートの方が階段なくて住みやすい気がする。
ウチは子供産まれて戸建て賃貸に引っ越したけど。
騒音トラブルから解放されて幸せ。+0
-1
-
271. 匿名 2020/11/21(土) 07:57:37
>>4
まさにこんな感じの大東建託のアパートに住んでました。
階段の音がかなり響くし、宅配の荷物によっては持ち運びが不便でした。+2
-0
-
272. 匿名 2020/11/21(土) 08:04:31
うちは最上階の何部屋かだけメゾネットなタイプで
下の階だとリビングの隣が洋室だけど
うちだけそこに階段があって二階にも洋室、
下のリビングは吹き抜けという構造
リビングは床暖房だから寒くないし
運動する時は二階の洋室使えるし気に入ってる+0
-0
-
273. 匿名 2020/11/21(土) 08:21:08
>>254
メゾネットは1階2階同世帯住居ですよ
勘違いしてませんか?
1階別世帯のアパートと間違えてる?+1
-0
-
274. 匿名 2020/11/21(土) 12:30:24
>>213
えっ、まさか下関?+0
-0
-
275. 匿名 2020/11/21(土) 18:49:14
>>273
勘違いはしてないです。一つの棟に、あなたの言う一階二階同世帯が三世帯が入るタイプの建物です。+0
-0
-
276. 匿名 2020/11/21(土) 20:39:38
ちょうど今日4戸のメゾネットタイプのアパートの前の駐車場に住人らしきお母さん3人+子供6〜7人がたむろしてた。
残り1戸の人が子持ちじゃなかったり、そういうのが苦手な人だったら地獄だろうなーと思った。+2
-0
-
277. 匿名 2020/11/21(土) 23:16:59
>>94コメントした者です。
>>244さんも悩んでらっしゃるんですね…>_<
私も悩んで当時は円形脱毛症になってしまいました。
もうすぐ引越しの予定ですが、この件があったので次は賃貸を卒業し戸建てに住む予定です。
それでもまだ不安で仕方ないです。。+1
-0
-
278. 匿名 2020/11/23(月) 12:38:17
>>277
>>244です。
このまま同じ方が隣かと思うと、本当に辛いです!私は色々管理会社を通し話をしましたが、改善される部分もあればそうでない部分も・・( ; ; )
>>94さん本当に大変辛い環境のなか耐えかられましたね!
戸建てに引っ越されるという事で!今まで気になっていた音が気になら無くなるといいですね(^^)
私も、今の環境に本当に耐えられなくなりそうな時には、>>94さんと同じく戸建てを検討していきたいです!戸建てでどんな方が隣近所か不安になると思いますが、今まで辛い環境で耐えた分いい環境に巡り会える事を願ってます!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する