-
1. 匿名 2020/11/19(木) 23:09:59
やっぱり、後悔とかした事ありますか?幸せですか?+20
-50
-
2. 匿名 2020/11/19(木) 23:10:45
主は?+39
-11
-
3. 匿名 2020/11/19(木) 23:11:02
旦那が好きすぎて金はどうでも良い+187
-40
-
4. 匿名 2020/11/19(木) 23:11:05
+166
-5
-
5. 匿名 2020/11/19(木) 23:11:08
庶民になっても実家が金持ちというのは勝ち組以外の何物でもないね
うらやましいぞ+838
-5
-
6. 匿名 2020/11/19(木) 23:11:09
生活水準おとすのってつらそうだよね…+234
-2
-
7. 匿名 2020/11/19(木) 23:11:44
+73
-116
-
8. 匿名 2020/11/19(木) 23:11:44
親も資産あるし自分名義もある
だからお金の心配はないし幸せよ+294
-8
-
9. 匿名 2020/11/19(木) 23:11:51
庶民って言い方が+148
-4
-
10. 匿名 2020/11/19(木) 23:11:59
義両親のお祝いなどが少ない。
実家側ばかりすごく手厚くて平等性がないなぁって思うことも。別に平等は求めないけどなんだかなぁって。
その分旦那は稼いでくれるけど、まだまだ実家の足元にも及ばない。
+47
-93
-
11. 匿名 2020/11/19(木) 23:13:34
>>1
内心庶民と見下してるならあまり幸せにはなれなさそう
裕福じゃなくても幸せなら相手を庶民とか言わない+211
-7
-
12. 匿名 2020/11/19(木) 23:13:35
義父がご飯を食べに行こうって連れて行かれたのが安楽亭+11
-32
-
13. 匿名 2020/11/19(木) 23:13:55
オンディーヌ「庶民共ぉおおお!」+16
-4
-
14. 匿名 2020/11/19(木) 23:14:04
自分で掃除するのも楽しいからお手伝いさんいなくても案外大丈夫です+46
-9
-
15. 匿名 2020/11/19(木) 23:14:15
出産祝いに新車のレクサス1000万相当のをもらった。
私が車好きだから。
旦那側は5万。
仕方ないね。+331
-65
-
16. 匿名 2020/11/19(木) 23:14:31
公務員と民間の差に愕然
公務員て恵まれてるんだと実感+11
-36
-
17. 匿名 2020/11/19(木) 23:14:32
港区から福島県に嫁ぎました。幼稚園のママさんたちが若い、そしてギャルが多い。+208
-10
-
18. 匿名 2020/11/19(木) 23:14:51
>>10
平等は求めてないとか言いながら不満タラタラ
どうして同レベルの人と結婚できなかったの?
そんな性格だから?+149
-3
-
19. 匿名 2020/11/19(木) 23:15:04
私自身も、周りの友だちにも、そのパターンは居ないわ
わりと釣り合いが取れている家庭ばかり
お金が全てではないけど、大事なことだよね
気持ちの余裕があると、幸せを感じやすいらしい+34
-3
-
20. 匿名 2020/11/19(木) 23:15:04
>>10
文句たらたらじゃん+58
-2
-
21. 匿名 2020/11/19(木) 23:15:10
お金持ちだったら実家の資産で暮らせるから
金銭的には窮屈な思いはしないのでは?+90
-1
-
22. 匿名 2020/11/19(木) 23:15:13
>>1
強力なバックが付いてるなら精神的にはずっと楽そう
だっていざとなったら頼れるし
羨ましいぞコノヤロー+235
-2
-
23. 匿名 2020/11/19(木) 23:15:24
実家が裕福過ぎただけで、夫も夫の実家も普通だから、これと言った苦労とかはない。+146
-2
-
24. 匿名 2020/11/19(木) 23:15:41
>>9
例えをするときって庶民って私も使うけどな
あなたならなんていう?+14
-14
-
25. 匿名 2020/11/19(木) 23:15:55
>>17
港区で金持ち自慢してるなんて痛いな
六麓荘なら納得だけど+27
-61
-
26. 匿名 2020/11/19(木) 23:16:11
>>1
結婚するときは、分からなかったのかな?
+19
-2
-
27. 匿名 2020/11/19(木) 23:16:19
遺産相続が大変だと今から怖い。兄弟で争いそう。
主人側は資産が何もないからもめないかな!?
負の資産があったらどうしよう...+68
-3
-
28. 匿名 2020/11/19(木) 23:16:24
幼稚園のママ友がそうなんだけど、袋に入ってるお菓子や食材で、その袋を手でビリビリに破いてるのがビックリしたっていってた。自分や実家はハサミで真っ直ぐ切るんだけど、義理実家も手で破いてぐちゃぐちゃ斜めに破けてて驚いたって。これはお金持ちと言うより育ちかな?+17
-31
-
29. 匿名 2020/11/19(木) 23:16:29
>>24
平民?+9
-12
-
30. 匿名 2020/11/19(木) 23:17:01
>>10
如何にも自分の力で稼いだことないおバカお嬢様って感じw
親や旦那に寄生するしか生きていけないのね+80
-6
-
31. 匿名 2020/11/19(木) 23:17:07
独身の時は欲しいものが買えなかったことがなかったからだいぶ戸惑ったし今の生活に慣れるのに時間がかかった。
今は貧乏にもなれて家族仲いいし楽しいけど、たまに母にこういう節約してるとか言うと悲しい?せつない顔されてしまう😅+167
-4
-
32. 匿名 2020/11/19(木) 23:17:14
でもいざという時実家から金引っ張ってこれるなら、精神的にも楽じゃない?金持ちでもレベルによるだろうけど。基本的に金持ちは金持ち同士もしくはほぼ同レベルの人間と一緒になるケース多いけどな。
育ちや家柄が違い過ぎると両方しんどいなぁ…
+27
-3
-
33. 匿名 2020/11/19(木) 23:17:24
資産家は資産家同士で結婚しない?
生まれながらにレールが決まっていると思う+116
-5
-
34. 匿名 2020/11/19(木) 23:17:32
>>18
いや、同レベル簡単に見つけれないよ。+15
-19
-
35. 匿名 2020/11/19(木) 23:17:50
結婚したい職業1位らしい公務員と結婚しましたが、やっぱり自分が子供の頃のような環境を自分の子供に与えることは無理ですね。
結婚してから自分が恵まれていたんだなと感じました。
うちは嫁いだら他所の家の人。という考えなので実家からの援助はありません。
ちょっと後悔していることといえば、子どもたちがやりたいという習い事を望むだけさせてあげられないことですかね…。
もう少し子どもが大きくなったらパート時間を増やして、やらせてあげたいなーと思ってます!+199
-5
-
36. 匿名 2020/11/19(木) 23:18:28
>>10
実家が裕福なのはあなたが稼いだ資産じゃないよね
あくまでも親や先祖のおかげでしょ
そこに生まれただけなのにすごい勘違い+119
-4
-
37. 匿名 2020/11/19(木) 23:18:29
>>10
金ぐらい自分で稼げば?+53
-4
-
38. 匿名 2020/11/19(木) 23:18:35
>>24
庶民とか発言する人ってそんな金持ちでもない
+28
-2
-
39. 匿名 2020/11/19(木) 23:18:41
>>30
寄生しても余るくらいあるんだから、税金対策でもあるしね。
庶民にはわからないんだろうな。+7
-8
-
40. 匿名 2020/11/19(木) 23:19:06
>>24
一般の方とか+3
-6
-
41. 匿名 2020/11/19(木) 23:19:46
>>34
え?親がそんなに裕福なら繋がりあるでしょ?
あなたも親も信頼ないのかな+54
-2
-
42. 匿名 2020/11/19(木) 23:20:01
>>37
稼ぐ必要ないくらいあります。
稼いでも税金になるだけ。+10
-11
-
43. 匿名 2020/11/19(木) 23:20:40
>>7
反対されるほど燃えるし、どうせひくにも慰謝料必要だから結婚させて出戻る目のさまさせ方で良いのかも。
+67
-2
-
44. 匿名 2020/11/19(木) 23:20:42
>>7
この人がとうとうトピたてたのかと思った+91
-1
-
45. 匿名 2020/11/19(木) 23:20:44
>>27
なにもないなら放棄すればよし!+7
-1
-
46. 匿名 2020/11/19(木) 23:20:44
ほんと気の持ちようが違うだろうから
羨ましい+9
-0
-
47. 匿名 2020/11/19(木) 23:20:49
>>33
うちの母は結婚が決まってた資産家を断って貧乏な父と駆け落ち結婚した。相当な違約金を祖父母が払ったらしい。でも母と父は離婚した。ドラマみたいにいつまでも幸せに暮らしましたとさ、とはならないもんだよ。+162
-0
-
48. 匿名 2020/11/19(木) 23:21:00
>>42
扶養内で働けば大丈夫👌+14
-2
-
49. 匿名 2020/11/19(木) 23:21:09
お金持ちから庶民に嫁ぐと言っても
親の反対を押し切って嫁いだ場合は
金銭的援助は受けれるとは思えないけどな…
どうなんだろう+9
-0
-
50. 匿名 2020/11/19(木) 23:21:10
>>39
資産家と結婚できなかった負け組なのに庶民とかw
あなたもその庶民でしょw+29
-0
-
51. 匿名 2020/11/19(木) 23:21:48
>>33
そんな単純にいけるわけないじゃん。今時。
昭和かよ。+12
-7
-
52. 匿名 2020/11/19(木) 23:21:51
>>38
究極のお金持ちは一般的な生活を知らないよね
電車に乗ったことがない、スーパーやコンビニに行ったことがない層の方達
庶民なんて下品な言い方はなさらない+38
-3
-
53. 匿名 2020/11/19(木) 23:22:02
うちの父方の祖父と祖母は昔おぼっちゃまとお嬢様だったけど、駆け落ちして庶民に成り下がったみたい。
幸せではなかったみたい。いっぱい苦労したみたい。+19
-1
-
54. 匿名 2020/11/19(木) 23:22:15
>>15
見下してるなぁ。
5万が少ないって思ってるようだけど、普通だよー+292
-13
-
55. 匿名 2020/11/19(木) 23:22:58
実家の両親の暮らしと私達夫婦の暮らしを比べて
贅沢は許されないなと痛感してます。
大学時代から付き合ってたんだけど、当時から両親にお見合いをすすめられてた。夫には内緒にしてたけど。
無事に夫もそれなりのところに勤めて晴れて結婚。今も昇進してくれてるけど正直色々違うから…
そして夫に内緒で生前贈与で株や金などもらってます。
今の身の丈は、夫と私の収入なのでそれには甘えず、
私達なりにコツコツ頑張ってます!+37
-0
-
56. 匿名 2020/11/19(木) 23:23:04
>>48
扶養もほぼ特権ないよね。
でも暇だから何かしてみたい。+4
-0
-
57. 匿名 2020/11/19(木) 23:23:32
>>18
それ、親の収入が凄すぎて?
それとも人脈なさすぎて?+23
-0
-
58. 匿名 2020/11/19(木) 23:23:33
>>24
なんか最近、いちいち突っかかる人増えたよね。余裕がないんだろうな+13
-11
-
59. 匿名 2020/11/19(木) 23:23:41
>>51
そんな世間知らずで大丈夫?+6
-1
-
60. 匿名 2020/11/19(木) 23:23:48
ここで自称金持ちって言ってる人は嘘くさいww+11
-0
-
61. 匿名 2020/11/19(木) 23:23:55
正直、母親からこっそり援助してもらってる。
旦那の顔を潰すから絶対に援助されてる事は言わないように母からキツく言われてる。
何も知らない旦那がうちの親の事で小言を言ってきた時はぶちまけたくなった。+111
-0
-
62. 匿名 2020/11/19(木) 23:24:05
>>54
横だけど、もしあなたもこの状況だったら見下してしまうんじゃない?+22
-11
-
63. 匿名 2020/11/19(木) 23:24:37
>>16
ここのトピの親は公務員だと馬鹿にされるほど稼いでる人じゃない?
実際、うちの親に公務員目指そうかなって言ったら稼げないぞーって言われたけど+27
-1
-
64. 匿名 2020/11/19(木) 23:24:42
嫁ぎ先(主人の実家では無い)が狭くて、道に面してるし、隣近所の話し声や喧嘩が聞こえて辛かったけど、掃除が楽だし慣れてきた
お互い高齢での結婚なので、終の住処は新築は望め無いからちょっとさみしい+7
-0
-
65. 匿名 2020/11/19(木) 23:24:53
>>58
あれくらいで突っかかるとかメンタル弱い人増えたわ
余裕ないんだね+8
-3
-
66. 匿名 2020/11/19(木) 23:25:24
贈与いろいろ上手にもらってます。税理士さんの指示通りに。いつ離婚しても大丈夫なように、苦労しないように全て旦那には秘密です。
+35
-2
-
67. 匿名 2020/11/19(木) 23:25:58
後悔はないけど気をつかう事が多い
子供の頃の思い出話ひとつにしても
あきらかに差があって
話すのも悩むし
気をつかって話さないのも
それはそれでどうなのよ?
っていつも思う+13
-1
-
68. 匿名 2020/11/19(木) 23:26:08
主人は好きだけど、義母からすぐにこれだからお嬢さん育ちはダメなのよ、って言われるのが辛いです。そう言われても生まれる家は選べませんし、、、どういうところが至らないのか教えてもらえたら努力するつもりなのですが、そういうところよ!って。どういうところなんでしょう。+48
-2
-
69. 匿名 2020/11/19(木) 23:26:15
旦那さんのことは好きですがお相手の家族の方と感覚が合わない。できるだけ接点をもたないよいにしている。お互いのために+15
-0
-
70. 匿名 2020/11/19(木) 23:26:19
>>52
金持ちが庶民って言ってるのってドラマや漫画くらいしかないわw
裕福な知り合いいるけどそんな品のない事言わないw+17
-1
-
71. 匿名 2020/11/19(木) 23:26:25
>>7
苦労する事なんて全く想像できないんだろうな。+93
-0
-
72. 匿名 2020/11/19(木) 23:26:46
>>63
国家公務員で四十代で1500万代です。
まぁまぁ良いかなぁ+4
-11
-
73. 匿名 2020/11/19(木) 23:27:04
>>34
同レベルとの自然な出会いはなかなかないよね+9
-3
-
74. 匿名 2020/11/19(木) 23:27:05
>>24
普通、自分には使うけど他人には使わないよ+16
-0
-
75. 匿名 2020/11/19(木) 23:27:32
>>52
テレビでそういう情報知った?
究極の金持ち知ってるけど、あれはテレビ用だって言ってたよ
案外早いうちに親とか周りが教えてくれて自分の家庭は他と違うのかと気付いたと言ってたけどね
+11
-0
-
76. 匿名 2020/11/19(木) 23:27:43
>>5
そうそう
いざとなったら頼れる太い実家は強い
+103
-3
-
77. 匿名 2020/11/19(木) 23:28:25
>>69
すごくわかります。
感覚が違う。年金の心配や、年金を主人が学生時代に必死に払い続けた事を自慢げに言われました。
そんなレベルで...って。何も言わなかったですが。+8
-0
-
78. 匿名 2020/11/19(木) 23:29:31
>>24
実家と義実家は経済格差がある…とか他に言い方ありそう+4
-0
-
79. 匿名 2020/11/19(木) 23:30:18
>>57
親がすごすぎてに決まってる。同じようには私にはできない。
+4
-7
-
80. 匿名 2020/11/19(木) 23:30:53
>>48
まともに働いたことなさそうだから職場にいると嫌+9
-0
-
81. 匿名 2020/11/19(木) 23:30:56
>>75
超お嬢様育ちの知り合いは、周りも同じ水準ばかりだからそれが当たり前だと思って育ってきたみたいよ。
親が教えるかどうかは家庭によるんじゃない?+11
-0
-
82. 匿名 2020/11/19(木) 23:31:03
>>51
いやお金持ちはお金持ちのコミュニティで生きていくから、親とかけ離れた年収の人達と関わらないよ
まず小学校から私立だもの+9
-7
-
83. 匿名 2020/11/19(木) 23:31:05
>>56
昼寝とか?+3
-0
-
84. 匿名 2020/11/19(木) 23:32:07
>>22
横ですが、そこは大きいです。離婚も全然余裕。実家が養ってくれる。いざと言うときは。+26
-0
-
85. 匿名 2020/11/19(木) 23:32:22
>>58
全然突っかかってないよ?
+4
-0
-
86. 匿名 2020/11/19(木) 23:32:33
地方の地主でお金はあるけど、絵に描いたような金持ちって暮らししてなかったから別に普通
ただ家買って貰ったり、贈与税控除フル活用して生前贈与で楽はさせて貰ってる+7
-0
-
87. 匿名 2020/11/19(木) 23:33:10
>>79
自分ですら親のようにできないのに旦那さんや義実家馬鹿にするの?+8
-0
-
88. 匿名 2020/11/19(木) 23:33:12
>>82
ずっと女子校でした。小学校は共学でしたが。
大学も女子校。なので同レベルの友人はたくさん居ますが男友達は全然居ないです。+13
-1
-
89. 匿名 2020/11/19(木) 23:33:43
>>75
教えられなくても、中学高校ぐらいで気がつくよ
+1
-1
-
90. 匿名 2020/11/19(木) 23:33:51
実家は事業していて金持ちだけど長男教の毒親傾向の強い親だから、実家から離れられて最高に幸せ
親に反抗しても無駄だし、ヘンに逆らうよりいい子供のふりしている方が得だと幼いころに悟ったので親に対しては「いい子供」のふりしてずっと生きていた
あんな抑圧された生活には2度と戻りたくない
子供の頃よりお金がなくたって今の方がずっと幸せ
+20
-0
-
91. 匿名 2020/11/19(木) 23:34:00
>>72
それ裁判官レベルですけどwww?
恥ずかしいな+1
-7
-
92. 匿名 2020/11/19(木) 23:34:31
>>87
義実家レベルは私自身超えてます。
海外で技術職してましたから。+2
-4
-
93. 匿名 2020/11/19(木) 23:35:25
>>9
庶民は庶民+4
-0
-
94. 匿名 2020/11/19(木) 23:35:38
>>92
笑+7
-0
-
95. 匿名 2020/11/19(木) 23:35:39
>>91
裁判官ってこれくらいなんですか?うちは警視庁です。+4
-0
-
96. 匿名 2020/11/19(木) 23:35:48
>>67
それめちゃめちゃ分かります。
行ったことのある場所や、経験したことの差が大きすぎるんですよね…。+5
-0
-
97. 匿名 2020/11/19(木) 23:36:21
姉妹2人を中高大と私立に通わせても生活するのに問題ない程度の家庭から衣食住で精一杯の稼ぎの男と結婚しました
子供のための貯蓄も老後のための貯蓄も出来ない現状なのに夫は一切危機感や不安感を持たずに散財してしまうので、正直辛いです+16
-0
-
98. 匿名 2020/11/19(木) 23:36:30
>>82
幼稚舎から慶應と大学から慶應は、経済格差ありましたよ。大学からの人も経済的に困窮している人は少ないけれど、幼稚舎組はずば抜けて裕福
でも、サークルで恋愛関係になり結婚もありますから、、、
+32
-0
-
99. 匿名 2020/11/19(木) 23:36:40
ガル民のいうお金持ちってどのレベル?
私の認識は別荘やクルーザーまで所持している水準の家庭かな+3
-0
-
100. 匿名 2020/11/19(木) 23:36:40
>>73
大学や職場で出会わなかったの?+9
-0
-
101. 匿名 2020/11/19(木) 23:36:42
>>39
人の金で生きててよくそんなこと言えるね+14
-1
-
102. 匿名 2020/11/19(木) 23:36:45
>>57
人脈あるなら同レベルと結婚できてるって!+19
-0
-
103. 匿名 2020/11/19(木) 23:38:26
何不自由ない生活が当たり前で、周りの家庭も同じようだと思っていた。
だから入籍する時はなにも気にしなかったけど二年経った今、物凄く痛感している。
結婚するときや引越しの時など義両親は何も援助してくれなくてモヤモヤしたが、夫からしたら私の両親がやり過ぎだと思っているんだろうな。
難しい+10
-2
-
104. 匿名 2020/11/19(木) 23:38:43
>>83
毎日してるわ+2
-0
-
105. 匿名 2020/11/19(木) 23:39:04
幸せだよ。いま独身の頃から乗ってた外車が古くなって子どもも増えたから国産のファミリーカーに買い替えようって話が出てて、国産車かぁってちょっと切ないけどね笑+4
-3
-
106. 匿名 2020/11/19(木) 23:40:01
>>94
何が面白いのかわかりませんが、、、
留学経験が長かったのでね。+2
-3
-
107. 匿名 2020/11/19(木) 23:41:04
>>15
五万ももらえるなんて羨ましい!!+138
-3
-
108. 匿名 2020/11/19(木) 23:41:12
てっきりセバスチャンはどこのご家庭にもいらっしゃるのかと思ってましたわオホホ+4
-0
-
109. 匿名 2020/11/19(木) 23:41:16
>>7
ガルちゃんって本当にレベル低くなったよね。
この人は金持ちとかそういうレベルの人じゃないでしょ。
皇族ですよ。+24
-25
-
110. 匿名 2020/11/19(木) 23:41:24
>>101
税金対策だから仕方ない。
多分あなたにはわからないでしょうけど。
これはこれで大変ですよ。+3
-5
-
111. 匿名 2020/11/19(木) 23:42:33
>>25
その例えが通じるのは関西限定かと+28
-3
-
112. 匿名 2020/11/19(木) 23:42:35
>>91
横。あなた無知でしょw+4
-2
-
113. 匿名 2020/11/19(木) 23:42:48
>>110
人の金なのになんであなたが苦労するの?+9
-1
-
114. 匿名 2020/11/19(木) 23:43:43
>>1
東京のとても恵まれた環境に生まれ育ち、一般的なサラリーマンと縁があり地方で生活しています。
確かに生活は一変しましたが、だからと言って後悔はありません。培ってきた心が豊かであれば、比較はしないと思います。
そういう風に育ててくれた両親に感謝しています。+38
-5
-
115. 匿名 2020/11/19(木) 23:44:37
結婚して最初のうちは家計をやりくりするってことがなんだか楽しく感じられたけど、さすがに6年も経つと新婚マジックが消えて現実見えてきたね。けど、いざとなれば実家に頼れる安心感と、億の遺産が入ってくるという後ろ楯(もちろん親には長生きしてほしいけど)でなんとか気持ちを保ってる。+21
-1
-
116. 匿名 2020/11/19(木) 23:45:16
素朴に質問。
結婚するとき親に反対されませんでしたか??
+4
-0
-
117. 匿名 2020/11/19(木) 23:45:19
>>56
毎日がるちゃんやってたらいいよ!あっというまに時間たつから!+1
-0
-
118. 匿名 2020/11/19(木) 23:45:22
>>110
税金対策って本当に節税になるんですか?
もともと引かれる分が多いから、対策したところで大して減税にならなさそう+7
-0
-
119. 匿名 2020/11/19(木) 23:45:48
>>95
警視庁勤務で年収1500万って警察庁採用のキャリア組ってこと?+5
-0
-
120. 匿名 2020/11/19(木) 23:46:02
>>1
親が金持ちっていいよね、両親社長で5人家族の友だちは家族でお寿司食べに行って30万だったらしい。普通の人と結婚したけど苦労したらしく別れて、親に紹介されて今や社長夫人…。コロナ前は海外旅行に月1で行ってた。良いよなあ。私はこんなに苦労してるっつーのに。+34
-1
-
121. 匿名 2020/11/19(木) 23:46:14
旧姓だと銀行などで特別待遇受けられるけど、嫁いで名前と地域が変われば全て無くなった。+7
-0
-
122. 匿名 2020/11/19(木) 23:47:16
>>119
そうです。+0
-0
-
123. 匿名 2020/11/19(木) 23:48:06
>>111
関東のド庶民だって六麓荘くらい常識よ
B'zの稲葉さんが住んでるという
+15
-3
-
124. 匿名 2020/11/19(木) 23:48:34
>>80
キャリアはあります。一応有名大学は出てるので。バリキャリ時代もありました。+2
-1
-
125. 匿名 2020/11/19(木) 23:48:36
幼稚園から高校まで車で送迎してもらってたから自転車に乗れない。というか乗った事ない。
でも周りのお母さん達は普通に乗ってるからどうしようと思ってる。今から練習するのもなんか恥ずかしいし、子供怪我させたら怖いし…
些細な悩みだけどね。そこだけちょっと後悔してる。+17
-0
-
126. 匿名 2020/11/19(木) 23:48:37
>>14
何か嘘臭い
ホンマで金持ち?ナリキリ違う?
いきなり家政婦の話してくる自体
胡散臭い。+4
-2
-
127. 匿名 2020/11/19(木) 23:48:42
>>50
わかりやすい嫉妬ね。
もしかして貧乏な実家育ちの人?
腐っても実家金持ちが勝ち組。+19
-4
-
128. 匿名 2020/11/19(木) 23:49:14
>>6
有れば有るだけ使うからいつも金欠💸+13
-0
-
129. 匿名 2020/11/19(木) 23:50:06
>>118
そのひかれる分を減らすために、相続税などの将来もことも考えて少しずつ名義変更や贈与など、工夫してますって言っても税理士さんが全てアイデアは教えてくれますが。+5
-0
-
130. 匿名 2020/11/19(木) 23:50:36
>>100
ほんとそれw
ほんとに裕福なら相応の学校行ってるはず
女子校でも縁はあるよ
裕福でも相手にされないほど見た目がアレなんかな+13
-6
-
131. 匿名 2020/11/19(木) 23:51:12
>>50
これぞ負け犬の遠吠え(笑)頑張ってね貧乏人(笑)+4
-3
-
132. 匿名 2020/11/19(木) 23:52:27
>>130
同じ状況じゃないとわからないよね。
周りも独身が多かったりする。男の人に慣れてないから。出会いも本当にないしね。親もデート反対とか門限厳しかったし。+6
-7
-
133. 匿名 2020/11/19(木) 23:52:50
>>1
交際で終わったけど無理だったなー。
見下してるとかではなくてシンプルに合わないんだわ。
金持ちか貧乏見下してるとかってより、生活水準下げるの誰でもきついよね。
今まで快適だったことがそうじゃなくなるんだもん。
そこまでの情熱が私に無かったのも事実だからそこは申し訳ない。+34
-0
-
134. 匿名 2020/11/19(木) 23:52:55
>>106
どこの国で何を学んだの?+4
-0
-
135. 匿名 2020/11/19(木) 23:53:23
>>6
親から援助あるから水準落とさなくても大丈夫!+16
-0
-
136. 匿名 2020/11/19(木) 23:54:24
>>134
なんであなたにそこまで言わないといけないのか。。。一応オセアニアとだけ。長年住んでいました。永住権も持ってます。+2
-5
-
137. 匿名 2020/11/19(木) 23:57:14
とにかく>>10が1人で頑張ってるみたいだね
私のコメには反論できなかったみたいだけど
もうあなたに興味ないから去るわ
じゃーねー+1
-2
-
138. 匿名 2020/11/20(金) 00:00:54
>>122
それが本当なら特定されるかもしれないからここに書き込むのやめた方がいいと思うよ
警視庁の幹部人事の情報って新聞とかにも普通に載るしネットでも簡単に調べられるから+8
-0
-
139. 匿名 2020/11/20(金) 00:01:50
>>1
結局父と母が私に援助してくれてるので困ってません。
周りの人は経済力のある方をこぞって選んでいますが、自分はそこそこの稼ぎで好きな人を選べてよかったです。+9
-0
-
140. 匿名 2020/11/20(金) 00:02:19
>>23
カッコイイ…+11
-0
-
141. 匿名 2020/11/20(金) 00:02:45
>>136
横だけど、答えるんだw+6
-0
-
142. 匿名 2020/11/20(金) 00:04:52
もはや>>10トピになりつつあるw
+2
-0
-
143. 匿名 2020/11/20(金) 00:05:37
>>1
いろいろ非難されてるけど、結局言ってる人は裕福に育った方の当事者ではないと思う。
やっぱりあまり格差がある結婚だと、常識と思ってる事がかなり違っていて、彼氏彼女の時とは違うよ。
経済格差だけじゃなくて、大抵教育格差も伴ってる事も多いし。
私は、夫の両親は中卒だけど、夫だけ何故か昔から勉強ができて、都内の国立大学に進んで、そこで知り合って結婚。
私の両親はこれまで学歴について一度も言った事はないけど、むしろ、相手の両親の方が、「女のくせにあんな大学まで出て」とか「母親のくせに仕事するなんて子どもがかわいそう」とか平気で言う。やたら「まぁ、ワシは学がないから」を枕詞に使えば何でも言っていいと思っている節があるし。
実家もずっとベンツだから「やっぱりベンツしか乗らないんだわ、あの子は。」と自分の稼いだお金で買った車についてもイヤミを言われるし。
夫は親族の中じゃ神童で、義母からしたら自慢の息子かも知れないけど、私は、両親含めて親戚一同だいたい同じ大学で、特に自分が優秀だと思ってきた訳でもないだけに、いろいろツライ。
人間性だとは思うし、貧しく育ったから悪い人とは限らないけど、お金があって学歴があるから嫌な人でもないし、人として言っていいことと悪いことをちゃんとわきまえる事ができるのも、教育や余裕の結果なのかも知れないと最近ひしひしと感じる。
+66
-0
-
144. 匿名 2020/11/20(金) 00:06:37
>>109
そうよね、皇族よね
せめて皇族としての身分と地位を自覚した行動をお願いしたいわ。
30歳くらいだったよね、情けなく思う。+56
-2
-
145. 匿名 2020/11/20(金) 00:06:52
>>138
気をつけます。+1
-0
-
146. 匿名 2020/11/20(金) 00:07:26
>>136
聞かれたからってそこまで書いて大丈夫か?
知り合い見てるかもしれないよ。
+1
-0
-
147. 匿名 2020/11/20(金) 00:07:51
>>91
うちの旦那地方公務員で1200もらってる…結構いるよ?+5
-2
-
148. 匿名 2020/11/20(金) 00:08:47
>>137
聞かれて答えてるだけですが?
それ以外は私じゃないですよ。
+0
-0
-
149. 匿名 2020/11/20(金) 00:08:56
>>35
でも、失礼だけど、遺産でまとまったお金もらえるんだよね?そしたら老後の資金貯めなくていいね+2
-7
-
150. 匿名 2020/11/20(金) 00:10:40
>>142
お帰り >>137+0
-1
-
151. 匿名 2020/11/20(金) 00:11:03
>>63
公務員の実態しらないなんてかわいそう
あなたの親は嫉妬してるのかな?
日本を動かしてるのは公務員だとわかれば待遇がどうなるかも簡単にわかるでしょうに+0
-5
-
152. 匿名 2020/11/20(金) 00:11:24
>>143
説得力がすごい+35
-1
-
153. 匿名 2020/11/20(金) 00:13:46
いつのまにか公務員トピになってる?+0
-0
-
154. 匿名 2020/11/20(金) 00:14:02
>>150
142だけどそっちは私じゃないよーw
+1
-0
-
155. 匿名 2020/11/20(金) 00:15:04
>>109
ネットだからとはいえ皇族を呼び捨てにしたり誹謗中傷してるコメントを見ると何の差なのか分からないけど別次元の人達が多いなとは思う
さすがに呼び捨ては出来ない+12
-16
-
156. 匿名 2020/11/20(金) 00:16:03
実家暮らしなので付き合った人に初めて送ってもらうごとに、家広っ!!お嬢様なの?!と驚かれてきました。
前の彼にはお嬢様だからどうせ僕のことをバカにしてるなどと言われたり、彼の実家は貧しい方だったので実はお金目当てで私と結婚したいと思ってるんじゃないか?とずっと疑心暗鬼でした。
私の家はお金お金と言われて育って、心は貧しい人間なので、ただただ好きな人と結婚できて良かったとコメントされている方を見て、その純粋な心が羨ましくなりました。+18
-0
-
157. 匿名 2020/11/20(金) 00:17:50
>>5
でもいざとなると離婚しても痛くも痒くもないだけに離婚率も高い。
好きっていう感情は永遠には続かないから。
育ちの違いという壁を感じるて冷める事もある。特に子育てなんかしてると出てくる。実は私もその1人です。まぁシングルって言っても全然生活には困らないけど、もっと違う選択もあったかもとは感じる。+80
-0
-
158. 匿名 2020/11/20(金) 00:18:01
>>143
釣り合わぬは不縁の基というから、義実家とは話が合わなさそう。
+14
-0
-
159. 匿名 2020/11/20(金) 00:20:02
>>33
駆け落ち同然の結婚した人知ってる
代々社長継いでる家庭の長男が一般職の子と結婚
親はもちろん親戚から大反対だったけど押し切って結婚
社長ルートは閉ざされたようで、役員止まりです+9
-0
-
160. 匿名 2020/11/20(金) 00:20:46
>>116
私は反対されて、やめてしまいました。
私にそこまでの覚悟がなかったことが一番の理由ですが…
みなさん反対されなかったのかきになります+2
-0
-
161. 匿名 2020/11/20(金) 00:21:05
>>7
こんな綺麗なパール庶民は買えないってわかってるといいな、、+73
-1
-
162. 匿名 2020/11/20(金) 00:28:07
>>15
5万しかあげたくないのと、生活状況で
5万しかしてやれないけどでも祝いたいで全然違うと思う。
お祝いって元々ないもので、気持ちの言葉だけでも
貰えたらそれだけで感謝したい。
+137
-0
-
163. 匿名 2020/11/20(金) 00:28:33
>>160
成金的な家庭の方が露骨に反対すると思う。逆に、両親ともに育ちも良くて、母親も医師とか会社経営とかしてるお家は、言っても無駄だと理解してるし、最後まで上手く行くならそれでいいし、ダメでも自分で気づくしかないと冷静に判断して何も言わない。+7
-2
-
164. 匿名 2020/11/20(金) 00:28:43
>>1
幸せだよ
親には大反対されたけど、昔から仲の悪い親を見ていたから親の決めた相手とだけは結婚だけはしたくなかった
私あまり物欲ないし、旦那と子供と3人で近所の公園で砂場遊びするのが楽しいです+7
-0
-
165. 匿名 2020/11/20(金) 00:28:59
>>91
公務員は40代でも普通に1000万こえるよ
国家総合職だとその1.5倍
中途や高卒、保育あたりが平均年収さげてくれるからわかりにくいけど+1
-8
-
166. 匿名 2020/11/20(金) 00:33:21
独身時代は不自由ない暮らしでした。これが当たり前だと思ってました。
結婚して毎日 節約の日々でした。最初は辛かったけど義母から(こんなとこに嫁がせてごめんね)と言われた時は驚きました。義母は苦労人で人の痛みが分かる方でした。嫁いびりとか無かったです。夫の両親は共働きだったらしく、夫は小さい頃から家事を手伝わされており洗濯、夕飯作り、掃除、アイロンがけ等 なんでもできます。おかげで家事、育児全般にわたり手伝ってくれました。
結婚して30年 相変わらず贅沢な暮らしは出来ませんが
子供たちが独立した後 夫婦仲良く暮らしてます。
でも、正直 セレブママさんを見ていて いいなぁ〜と思ってしまいます 笑+39
-0
-
167. 匿名 2020/11/20(金) 00:41:53
跡継ぎなので私が稼ぎます
反抗心も思春期にありましたが、小さい頃からその覚悟で生きてきました
現状維持か出来れば拡大出来たらと思う+2
-0
-
168. 匿名 2020/11/20(金) 00:51:35
実家が金持ちでお金の心配ないならむしろ普通の人の方がよくない?
金持ちの相手って面倒なこと増えるよ。+3
-1
-
169. 匿名 2020/11/20(金) 00:54:44
年収3000万の家庭から年収1200万になりました。
つらかとです。+6
-0
-
170. 匿名 2020/11/20(金) 00:58:47
>>3
最後は金だ+13
-2
-
171. 匿名 2020/11/20(金) 01:02:23
>>1
嫁いでも実家からの援助が莫大にあるなら幸せだろうし、嫁いだとたんに庶民と同じ生活水準にしなきゃいけないなら幸せにはなれないかも。
庶民って言っちゃってる時点で、庶民にはなれないと思います笑+6
-0
-
172. 匿名 2020/11/20(金) 01:02:52
>>1
夫28歳手取り350万の稼ぎだけど、私がお金もってるから正直どうでもいいよ。初めてのファミレスやお金かからないデートが楽しすぎたしお見合いも確かにしたことあるけれど、みんな私の祖父母、父母のお金目当てって感じのギラギラした目付きが嫌だった。+18
-0
-
173. 匿名 2020/11/20(金) 01:04:29
お金持ちは誰と結婚しても実家の援助があるから後悔しないんじゃない?
+3
-1
-
174. 匿名 2020/11/20(金) 01:17:07
>>163
116ですが私は成金的な家ではないです。相手の実家のご両親がまともに働いていなかったことにも心配されました。+0
-0
-
175. 匿名 2020/11/20(金) 01:18:15
>>173
いや、援助があってもやっぱり子供の頃とは違うよ。
生活水準落とすのは大変。+3
-1
-
176. 匿名 2020/11/20(金) 01:42:25
>>1
上から目線で旦那を見ちゃう奥さんは、
毎月継続して旦那に経済的メリットを与え続けるなら上から目線でいいんじゃない?
全然旦那にメリットないのに妻がただ上から偉そうなだけのカップルは大体すぐ別れる
旦那にいいこと何もないから+3
-0
-
177. 匿名 2020/11/20(金) 01:45:26
そのパターン居るけど、大体娘の親が娘名義でマンション買ってあげてる+2
-0
-
178. 匿名 2020/11/20(金) 01:49:23
>>15
お金なら額を言わなきゃわからないけど、現物だとあからさまに高額とわかってしまう。
相手の親や旦那さんに肩身の狭い思いをさせるのわかっててそんな高額なものあげるとか、嫌な親だと思う私は庶民の感性なのかな。+122
-8
-
179. 匿名 2020/11/20(金) 01:51:40
>>54
出産祝い5万て普通の家庭でも少ない方じゃないの?
自分たちの孫なんだし+55
-5
-
180. 匿名 2020/11/20(金) 01:51:41
>>15
旦那、どこまで我慢できるかね...+86
-1
-
181. 匿名 2020/11/20(金) 01:53:29
>>155
そうかもしれないけど、こいつらを食べさせてるの私らの血税って分かってる?こいつらがいなくなって税金が安くなるならその方がいいな
能無しの男に無駄な留学とかさせて本当にイヤなやつら+12
-1
-
182. 匿名 2020/11/20(金) 01:54:52
なんか皆お金お金って言ってるけど、そんなに拘らなくても楽しく生きていけるから、何も気にしたことないなぁ。
好きな人とやりたいことや食べたいもの食べて、選択肢が沢山あるってことに満足してる。+1
-0
-
183. 匿名 2020/11/20(金) 01:59:30
私は母親がそうだった。事あるごとに「お母さんが若い頃はこうだったのに・・・」と親子なのにマウンティングされて育ったわw 10代から基礎化粧品はデパコスだった、習い事は先生が家に来た、とか。+1
-0
-
184. 匿名 2020/11/20(金) 02:01:04
生活水準が低い人と婚約してたけど合わなくて結局ダメになった。
お互いの両親が合わない。
今は育った環境も同じくらいの人と結婚できてよかったと思ってる。
のちのちうちはこんなにお金出したのにとかなるのめんどくさいし。+6
-0
-
185. 匿名 2020/11/20(金) 02:01:50
一生懸命にやっているつもりでしたが、義母から
いつまで貧乏人のお嬢様でいるつもりだ?
と真正面から言われて、その強さと名言に感心してしまいました
+2
-5
-
186. 匿名 2020/11/20(金) 02:02:07
>>127
確かに、どんなにバカでブスでデブで自分では稼げない無能な穀潰しでも、実家が金持ちってだけで勝ち組になるよね。+16
-1
-
187. 匿名 2020/11/20(金) 02:08:45
>>15
旦那は耐えられるのかな。
というより自尊心ないなあ…+94
-1
-
188. 匿名 2020/11/20(金) 02:09:08
庶民に嫁いでも実家からの内緒の援助があるから困ってない
って人多いと思う
義母は庶民に嫁いだ娘に内緒の援助してるよ
+4
-0
-
189. 匿名 2020/11/20(金) 02:20:13
>>106
お疲れ様でございまする+0
-0
-
190. 匿名 2020/11/20(金) 02:32:26
>>111
東洋のビバリーヒルズというコンセプトで作られたと記事で読んだことがある+2
-0
-
191. 匿名 2020/11/20(金) 02:38:30
私自身はもう一般的な生活になれて充実してるけど、やっぱり冠婚葬祭では未だに金額的な差が顕著で夫が肩身狭そうにしてる
過分には要らないと言っても、あって困る物じゃないからと押し付けられる
勿論ありがたい事なんだけど、だったらコソッと渡して欲しい+3
-0
-
192. 匿名 2020/11/20(金) 03:05:48
旦那さんのことが大好きじゃないと上手くいかないと思う。+1
-0
-
193. 匿名 2020/11/20(金) 03:58:05
>>172
手取り350万円って月給ですよね…
1日に何百万円と遣う暮らしだと合わないかもしれませんね。+2
-4
-
194. 匿名 2020/11/20(金) 04:00:40
>>30
お前もな+0
-1
-
195. 匿名 2020/11/20(金) 04:01:53
>>36
嫉妬乙+8
-13
-
196. 匿名 2020/11/20(金) 04:07:46
>>130
女子校じゃないのになんでわかるの?+1
-3
-
197. 匿名 2020/11/20(金) 04:09:25
>>82
わからないやつ言うなよ+0
-0
-
198. 匿名 2020/11/20(金) 04:10:14
>>27
心配はいらないと思いますよ。
知人の実家が大層なお金持ちだけど、
遺産相続のためだけに、税理士を雇っていると言ってましたよ。金持ちケンカせずって言うし…。
本人は言わないけど、宝くじ1等より、貰える遺産が多いらしいので、庶民の私には想像もつかない世界ですが。+5
-0
-
199. 匿名 2020/11/20(金) 04:10:29
>>51
凄い田舎の人なんだよ+0
-0
-
200. 匿名 2020/11/20(金) 04:11:34
>>52
知ったかすんな、皇室でも行ってるわw+2
-0
-
201. 匿名 2020/11/20(金) 04:12:37
>>70
こいつ貧乏知り合いしかいないのよw+0
-3
-
202. 匿名 2020/11/20(金) 04:14:03
>>55
離婚時の費用にしな+0
-0
-
203. 匿名 2020/11/20(金) 04:15:05
>>61
狙われるから言うなよ+15
-0
-
204. 匿名 2020/11/20(金) 04:18:01
>>80
大丈夫、あんたの田舎じゃ働かないからw+0
-0
-
205. 匿名 2020/11/20(金) 04:36:20
>>68
私もお義母様のそういうところがよくわかりませんって言えばいい。+19
-0
-
206. 匿名 2020/11/20(金) 05:03:26
>>146
聞いたのお前だよ嫉妬すんな+0
-6
-
207. 匿名 2020/11/20(金) 05:09:34
>>165
普通には超えないよ
ちなみに裁判官は任官18年目の40歳前半で年収1700万、50代で2000万かな+1
-0
-
208. 匿名 2020/11/20(金) 05:22:01
実家に帰らせていただきます!!
の効果が強いことぐらい+1
-0
-
209. 匿名 2020/11/20(金) 05:23:13
>>15
「円」を付けない辺りがネタ臭を醸し出してる。
+1
-3
-
210. 匿名 2020/11/20(金) 05:25:53
>>31
本当の金持ちはそもそも物欲なんぞ無い。+7
-10
-
211. 匿名 2020/11/20(金) 05:44:42
>>210
本当の金持ちって何?
金持ってる人が金持ちでいろんなタイプの人がいるよ
そういうのはあなたの理想像に合うタイプ以外を見ないふりしてるだけ+10
-1
-
212. 匿名 2020/11/20(金) 05:52:14
>>160
私が選んだ人なら相当おかしくなければ反対する気は無かったらしいです。
その代わり、こそこそ探偵つけて相手の経済状況調べようとはしてたけどw(自営業だったので会社員みたいに分かりやすい会社名とかもないし心配だったみたい)
裕福ではないけど、きちんと経営してるし真面目な人だと分かってからは安心できたみたいですが。
+3
-0
-
213. 匿名 2020/11/20(金) 05:53:37
>>163
それは裕福とか関係なく、親なら誰でも反対するのではないでしょうか。+2
-0
-
214. 匿名 2020/11/20(金) 06:05:32
裕福だったけど、特に贅沢な暮らしも身に付いてないから生活水準落とさなきゃいけなくて大変!とかはないです。
普通に身の丈にあった暮らしして、足りなければ私が稼ぐ。と思ってるだけです。
なので私は今フルタイムパートです。
私が働いてない時は貯金できなかったので、今は私のパート代でざくざく貯金できて幸せです(月10万くらいですが)
夫は稼ぎは少ないですが、真面目に働くしとても気が合うので結婚して良かったと思ってます(結婚15年目)
私の資産はありますが、無い物として生活してます(不動産もあるのでその維持管理に資金が要るため)
残ったら子どもの教育費が足りない時や老後資金になるのではないかなぁと思ってます。
+4
-0
-
215. 匿名 2020/11/20(金) 06:14:59
兄がいるから跡取りとしてじゃないけど旦那にはうちの会社に入ってもらったよ
もちろん本人も望んでくれたから+0
-0
-
216. 匿名 2020/11/20(金) 06:45:10
>>54
5万は普通じゃなくて少ないと思うよ。最低でも10万以上だと思う+27
-9
-
217. 匿名 2020/11/20(金) 06:50:03
中学の時資産家の娘が同級生にいた。
両親も資産家の育ちで、代々の資産家。
彼女は人間関係が上手くいかなくなると、「私の家がお金持ちだから、妬まれているんだろうか」と普通に友達に相談してしまう子だった。
彼女の母親もまた「担任が嫉妬して、娘の持ち物が華美だと言ってきた」とから言ってしまう人だった。
普通の人て結婚したら、何か考えや習慣が一致しなかったときに「相手方はお金がないから」というスタンスで、関係に溝ができていきそう。+5
-2
-
218. 匿名 2020/11/20(金) 06:56:25
>>68
私も言われたことある。
義実家の金銭トラブルに巻き込まれて、流石に一言言わせてもらったら
「貴方みたいなお嬢様にはうちに相応しくない、こんな事ぐらいで騒いでたら結婚生活続かないわよ」だって。
巻き込んでおいてその言い草はなんだって大喧嘩しました。
+17
-1
-
219. 匿名 2020/11/20(金) 07:01:23
>>1
実家母は箱入りで育てたかったようだけど、私は働くのも好きだし自立できて家庭は普通に問題ない。義実家も朗らかで依存されないし心地よいです。
ただ、主人の親戚の法事に行くと全てが明らかに合わない。教育やふるまい、職歴全てが理解を超えます。
その辺りはしょうがないので主人が早逝したら婚姻終了しようと思います。+5
-2
-
220. 匿名 2020/11/20(金) 07:07:18
>>63
親世代は公務員より会社勤めの方が待遇良かったもんね
国家公務員には敵わなかっただろうけど
バブル崩壊から随分世の中の考え方が変わったよ
+7
-0
-
221. 匿名 2020/11/20(金) 07:25:16
>>220
特に女性なんて、出産したら民間勤めじゃキツイよね色々と+1
-0
-
222. 匿名 2020/11/20(金) 07:34:11
世間知らずすぎてお金のことあんまり考えずに結婚しちゃったけど、不自由なく暮らせています。自分名義の資産も沢山残してくれてるし、将来の不安もない。これでよかったのかなぁと思ったこともあったけど、金持ちに嫁ぐより気が楽だと今となっては思う。+10
-0
-
223. 匿名 2020/11/20(金) 07:38:59
お金がありすぎて、金目当てと結婚するのが怖すぎてそういう欲のない人と結婚した。正解だった。+5
-0
-
224. 匿名 2020/11/20(金) 07:44:55
>>61
あそこのおうちもそうなるんだろうな。+1
-0
-
225. 匿名 2020/11/20(金) 07:45:34
庶民っていうかどちらかというと清貧の部類の旦那と結婚したけど、普通に幸せだよ
生活レベルは多少落としたけど、子供達の教育費は贈与で心配ないし旦那も転職して世間で言われる高給になってくれたし
いざとなれば親の会社で私も働けばどうにかなるし
元々そんな贅沢したくてしてた訳じゃないからかな
業務用スーパーとかめっちゃワクワクして楽しいよ+1
-0
-
226. 匿名 2020/11/20(金) 07:52:40
>>31
同じく
母親の憐んだ顔や感想を見聞きしたくないから
連絡しなくなった
孫だけと会わせたけど高級料理で食事して色々高価の物を買ってもらって
子どもが無邪気に喜んで帰って来て
なんとも言えない気持ちだった+12
-1
-
227. 匿名 2020/11/20(金) 07:54:52
親の脛齧りもいいとこで恥ずかしいけど…8000万の家を一括で私の親に建ててもらいました。主人側の親は10万円しかくれませんでした。いや、もらえるだけありがたいですよね。
主人は毎月10万円、私の親に返済していますが払い切ることはないだろうな…+6
-0
-
228. 匿名 2020/11/20(金) 07:59:19
>>227
すごいうちに似てます。親御さんも残しておいても相続税かかるし、あっても仕方ないから娘に使ってあげたいんだよ。ありがたくもらって良いと思うよ!+8
-0
-
229. 匿名 2020/11/20(金) 08:08:19
幼稚園の頃から旅行は海外へファーストクラスで毎年出掛けた
結婚後はコロナの前から安い食べ放題付きの国内ホテルプラン
昔裕福でも家族仲が最悪だったので、庶民になれば仲良いものと夢見て結婚したけど、夫に思いやりがなく、使えるお金もない感じに
でも昔はお金で縛られてたし、ストレスを散財して晴らす自分が嫌いだったのが、今は散財、暴飲暴食出来ないから、心身は健康になったかも+3
-0
-
230. 匿名 2020/11/20(金) 08:11:00
>>161
○に真珠+12
-2
-
231. 匿名 2020/11/20(金) 08:13:07
>>5
実家と断絶してる人もいるよ+8
-0
-
232. 匿名 2020/11/20(金) 08:14:58
>>25
港区もピンキリって言いたいんだよね+10
-0
-
233. 匿名 2020/11/20(金) 08:17:02
デート終わりの屋台ラーメンの美味しさとか、TVみながらスーパーのお寿司と缶チューハイでダラダラとる夕飯の気兼ねなさを初めて主人に教わった+2
-0
-
234. 匿名 2020/11/20(金) 08:17:18
>>35
公務員1ミクロンも結婚したくない。
旦那は大企業。相当稼ぐ。安定していて何も不満ない。+4
-4
-
235. 匿名 2020/11/20(金) 08:20:24
>>225
あいつもこういう考えなんだろうな+0
-1
-
236. 匿名 2020/11/20(金) 08:20:43
>>8
私のママは池が何個もあるお手伝いさん付きの御家からパパに嫁いだ。反対されて断絶してる。
親に援助して貰わずに頑張ってる。+12
-0
-
237. 匿名 2020/11/20(金) 08:23:44
>>54
少ないよ!
超庶民で父親の借金(博打のせい)も長年返済してたのうちの家でも50万だったよ
私の結婚資金として少しずつ貯めてくれてたみたいで泣けたよ+11
-4
-
238. 匿名 2020/11/20(金) 08:24:50
いくらでも上はいたと思うんですが、私の周辺では自分家だけが飛び抜けてお金持ちで、常に周りに嘘を付いていました
一般の生活が分からず、ポロッと喋るとねたまれたり大変な事になるので、本音で話せない
今普通の結婚して、病弱な子供も成長したので働きに出たいのに、長らく働いて無いので、お金の出所を職場の人に探られそうで怖くて働けない
+2
-1
-
239. 匿名 2020/11/20(金) 08:29:02
いいな〜
いいな〜ってブツブツいいながらこのトピ見てる+3
-0
-
240. 匿名 2020/11/20(金) 08:30:17
>>5
実家が強いと偉そうにはしないけど、いざという時に相手の家で強い立場には居れる
+9
-0
-
241. 匿名 2020/11/20(金) 08:30:24
>>114
文句ばっか言ってる人よりこういう人に憧れる
ほんとに育ちいいんだろうなぁ+13
-1
-
242. 匿名 2020/11/20(金) 08:32:45
>>227
名義によっては贈与税の対象にならない?+1
-0
-
243. 匿名 2020/11/20(金) 08:32:55
友人の話で申し訳ないけど家にお手伝いさんが複数人いるようなお金持ちだったけど売れない芸能人と駆け落ちして結婚したけど幸せそうだよ。
子供が生まれてからは親も了承してくれて金銭的支援してもらってるからある程度余裕がある生活には変わりないんだろうけど。+3
-0
-
244. 匿名 2020/11/20(金) 08:33:21
>>36
そこに産まれたのがもう羨ましい。
私もお金持ちの美男美女の家に産まれたかった。
そしたら人生変わってただろうな+16
-0
-
245. 匿名 2020/11/20(金) 08:34:45
>>234
わざわざそんなこと言うなんて、幸せじゃないのね。+14
-0
-
246. 匿名 2020/11/20(金) 08:39:27
>>16
国家公務員でキャリア官僚なん?
地方公務員はそんな稼げないよ
地方なら実家の農家と兼業してるような人いる
公務員は副業禁止だけど家業ならOKで、田舎だと田植えで休みもらえる+5
-0
-
247. 匿名 2020/11/20(金) 08:44:06
>>31
>>226
自分名義の資産ないの?
それなりのおうちなら何かしら金融商品持たせてくれそうなものだけど、それらの配当金は?
税金対策も兼ねて孫名義のジュニアNISAとか作ってたりとかないのかな。+5
-0
-
248. 匿名 2020/11/20(金) 08:53:20
>>68
嫌な義母だね!
そんな事、お嫁さんになかなか言わないよ
あなたの育ちの良さ、品の良さ、裕福な育ちゆえの素直さに嫉妬しちゃうのかもね
+14
-0
-
249. 匿名 2020/11/20(金) 09:02:35
>>3
…と思って結婚したけど、実家とのあまりの差に未だに愕然としてる。
同居だから尚更それを感じて、我慢の毎日。
改めて、私はお嬢様育ちだったんだなと実父母に感謝しています。+55
-1
-
250. 匿名 2020/11/20(金) 09:10:24
育ってきた環境が違いすぎて、食事一つにしても、食べてきたものが異なりすぎて選ぶ食材、品数、調味料や食べ物の好み、食事の並べ方、食べ方、お皿、テレビを見ながら食べる、食事中の会話、箸置き、片付け方等々
やはり違いが我慢できなくなってくる。子供をどちらに合わせて育てるかなどストレスも多くて、最初は良くても、結婚15年超えると後悔ばかり。
+8
-0
-
251. 匿名 2020/11/20(金) 09:14:06
>>241
いえいえ。恐縮です(^o^;)+7
-2
-
252. 匿名 2020/11/20(金) 09:24:24
>>17
福島はギャル率高いです!
でも、幼稚園によってママ達の年齢、雰囲気は違いますよ~。+7
-0
-
253. 匿名 2020/11/20(金) 09:26:17
>>217
私も学生時代仲良かった子が似てるわ。
学生時代はあんまり見せなかったけど
社会人になったら
この子こんなに人見下しているんだ。
と悲しくなった。
彼氏の扱いもひどくて
「ちょっと注意してあげたほうがいいかな」と
おもってもしにくいレベルに
「私はお金でどうとでもなるのよ!」
と思っている空気がすごかった。
(自分は限りなく素晴らしいみたいに
おもってそう。多分自己愛。)
それから
20年くらいたったいま
実家も昔ほど景気よくないみたいで
アルバイトしながら高齢の親と暮らしている。
教育にもお金かけてもらったのに。
彼女が本気だしたら
結婚もハイソの金持ちとできただろうに
なにやってんだかと思う。
若いとき
恵まれていた要素
どれも大切にせずにいい加減にすごしていると
ああなるんだなと
覚めた目でみてるわ。
+4
-0
-
254. 匿名 2020/11/20(金) 09:39:21
結婚後は夫と義実家には内緒で実家から生活費の援助をしてもらってた。
数年後、夫が私の実家の家業を継ぐことになり転職。それを機に実父に家を建ててもらうことになり、なぜかウキウキの義母。
引っ越し後、案の定義母が同居したいと言い出し、さらには夫に婿養子にしてもらえとせっついてきた。
婚約時、「できればこちらの苗字を、、、」と頭を下げた私の両親に「大事な息子なので絶対に婿には出しません!」と言い放ったくせに。+9
-0
-
255. 匿名 2020/11/20(金) 09:41:45
>>24平均的、一般的、中流層
庶民って相当特別な地位財産がある人以外庶民な感覚+4
-0
-
256. 匿名 2020/11/20(金) 09:56:31
>>11
そもそも人と比べちゃうと幸せからは遠ざかるよね。
それがお金持ちでも庶民でも。+7
-0
-
257. 匿名 2020/11/20(金) 09:56:40
>>130
不細工の人生は下へ下へと下がり続ける。金持ちというスペックも失うほどに。
経験者より+3
-1
-
258. 匿名 2020/11/20(金) 09:59:20
>>237
それ結婚祝いでしょ。
コメ主は出産祝いだよ?+10
-0
-
259. 匿名 2020/11/20(金) 10:03:08
>>178
私も、そう思う。私が親なら、どんなに金があってもそれはしない。+24
-0
-
260. 匿名 2020/11/20(金) 10:04:12
>>61
どんな小言言われたの?+0
-1
-
261. 匿名 2020/11/20(金) 10:22:57
>>109
皇族なら皇族らしい振る舞いをしてほしい。自分達の生活が国民の税金で成り立つていることをもっと自覚してほしい。そうでないから皆さんが反発するのだと思う。いったい小室さんに今までいくら使ったのか、提示してほしい。+26
-1
-
262. 匿名 2020/11/20(金) 10:41:23
結婚する時に両親が建売か新築マンションを買ってくれると言ってくれた。でも夫が自分の給料で生活したいと言い出して今も古い賃貸アパートで生活してる。+1
-1
-
263. 匿名 2020/11/20(金) 10:47:08
>>255
分かるなー
世間一般からしたら、年収1500万は高所得の部類に入るのかもしれないけど、
暮らしぶりは庶民だと思う
代々の土地とか家柄とか含めてのお金持ち+1
-0
-
264. 匿名 2020/11/20(金) 10:49:36
>>250
そんなに格差のある結婚をしたの?+0
-0
-
265. 匿名 2020/11/20(金) 10:53:27
>>125
微笑ましいエピソードだね
お子さんが自転車乗るようになったら、一緒についていけるよう練習しておくといいかもね
なんなら三輪の自転車あるよ
若い人が乗ってるの見たことないけど 笑+8
-0
-
266. 匿名 2020/11/20(金) 10:55:36
金持ちの実家だと結婚しても援助があったり、どうせ遺産でもらえるから気持ちに余裕もあるし生活に苦しまないはずなのに、後悔とか生活水準下げたとか言ってる人が居て、疑問。+6
-1
-
267. 匿名 2020/11/20(金) 10:58:14
>>41
同レベルの資産家と何回もお見合いさせられたけど全部断って、結局職場恋愛で結婚したよ。資産家に嫁いで義両親と同居するくらいなら普通の収入の人と結婚したかった。こういう人、結構いるよ。+2
-3
-
268. 匿名 2020/11/20(金) 11:08:28
羨ましい〜!
金持ちから庶民に嫁いでも、親がお金持ちならいくらでも支援してくれるだろうか何の問題も無さそう!
庶民からお金持ちに嫁ぐ方が辛そう。義母とか怖そうだし。+2
-0
-
269. 匿名 2020/11/20(金) 11:11:40
このトピで想定されてるようなお金持ちではないけど
実家の父は年収2~3000万くらいあった
夫の実家は農家
婚家にお邪魔すると、家具もそうだし、食器にびっくりする
ああいう食器どこで売ってるのか謎
デザイン気にならないのかな?と思う+0
-1
-
270. 匿名 2020/11/20(金) 11:19:38
私じゃないけれど親。
片方が貧しいことが悪いのではなくて、考え方が違い過ぎて歩み寄るのが難しくてお互いに不幸になると思った。
よくドラマとかでもテーマになっていた成金男(後日お金持ちになっても)と旧家の娘はリアルでも本当に相性最悪だなと思いながら育った。
+2
-0
-
271. 匿名 2020/11/20(金) 11:21:00
私もそうなりそうだな
周りに足引っ張られて転落人生+2
-0
-
272. 匿名 2020/11/20(金) 11:25:22
うちは飛び抜けたお金持ちではないけど、夫側がお金がない家だった。
結婚するまでその辺詳しくわからなくて、好きだからこの人と一緒になりたいと思っただけだった。
でも実際結婚すると、それに起因する価値観の差とかはやっぱりあるよ。本人とも義実家とも。
+5
-0
-
273. 匿名 2020/11/20(金) 11:31:23
価値観は大きいよね
誕生日やお祝いにどこかに食べに行こうかとなった時
夫は焼肉、私は料亭やお寿司屋さんやフレンチを想定する
それぞれの誕生日は各々が行きたいところで良いけど、親族のお祝い事をどこでするかが揉める・・・+0
-0
-
274. 匿名 2020/11/20(金) 11:33:40
>>187
自分の実家金持ちでも、旦那低収入だと、、ね+2
-0
-
275. 匿名 2020/11/20(金) 11:34:23
>>15
贈与税どうなってるの?名義は?節税対策?色々とカラクリ教えてー。+8
-0
-
276. 匿名 2020/11/20(金) 11:35:28
姉夫婦がそんな感じだけど
姉の誕生日に夫がなんのお祝い料理も考えてなかったらしい
それで姉が怒ってお寿司とろうということになったんだけど
夫が回転寿司や持ち帰り寿司専門のチェーン店からとろうとして喧嘩になったらしい
人の誕生日くらい普通の寿司屋からとれよ、と+2
-1
-
277. 匿名 2020/11/20(金) 11:37:07
>>275
横だけどお祝いはよほど度を超してない限りは非課税だよ
+5
-2
-
278. 匿名 2020/11/20(金) 11:39:01
>>224
周りから「これだから財産狙いと結婚するとダメなんだよ」と言われるようになるだろうね+2
-0
-
279. 匿名 2020/11/20(金) 11:44:33
>>132
有名企業なら出会いもありそうだけど出会わなかったの?+2
-0
-
280. 匿名 2020/11/20(金) 11:44:35
>>277
1000万の車を度を貸してないとする根拠が知りたい。どう申告したのかな?+9
-0
-
281. 匿名 2020/11/20(金) 11:54:18
>>247
横だけど、かたくなにお金の教育されなかった 正直親がいくら稼いでたかは桁も知らない
子供に対しても、情報漏れが怖くて凄い秘密主義 たぶんそこが家族内の緊張呼んでたと思う
そこに嫌気さして、お金から離れた結婚選ぶんだと思う+6
-0
-
282. 匿名 2020/11/20(金) 11:57:00
>>267ならあなたと同格ってことだよね
裕福な人がいない職場なんだし+4
-1
-
283. 匿名 2020/11/20(金) 11:59:12
>>217代々の資産家なのに一般の学校通ってるんだ
珍しいね+1
-3
-
284. 匿名 2020/11/20(金) 12:03:36
>>73
え、そう?
ご近所も同級生も職場も裕福な方多いよ
親の知人達も親族も同じくらいのレベルだし
年収500万円とかの人と知り合う機会の方が少ないな
学生時代は裕福な家庭の子が多くて、新卒で入った会社も平均年収高かったし
別に意識して選んでるわけでもなく、普通に暮らしてるだけだけど
けっこうみんなこんな感じじゃないの?+1
-1
-
285. 匿名 2020/11/20(金) 12:04:38
>>132出会いがないっていう人ってモテないだけなんだよなぁ…
+3
-0
-
286. 匿名 2020/11/20(金) 12:06:21
>>210誰が経済回してると思ってるの?笑+4
-1
-
287. 匿名 2020/11/20(金) 12:07:47
>>15
ご両親の良識を疑うなぁ。そこまであからさまなお祝いをしたら、ご主人やご主人の実家が決して良く思わないことが想像できないのかしら。
ネタだと思うけど、本当に裕福なご実家なら、もっと目立たないお金の使い方をすると思うよ。+86
-4
-
288. 匿名 2020/11/20(金) 12:08:21
>>151地方の人かな?
公務員に嫉妬してるとか恥ずかしすぎ。笑+0
-1
-
289. 匿名 2020/11/20(金) 12:11:21
>>163そんなことないでしょ
成金家庭ってそもそも父親がホステス上がりの母親と結婚してたりするし
家柄良い家系はいまだに実質お見合いみたいな出会いが用意されてることが多いよ
親族の食事会でで会う、とか
皇族によくあるやつ。今すごい例が出てきてしまってるけど笑
+2
-0
-
290. 匿名 2020/11/20(金) 12:12:13
なんかすごい張り付いてコメントしてるね。こわいw+3
-0
-
291. 匿名 2020/11/20(金) 12:14:47
>>37
女の子は大学出てお稽古。働くもんじゃ無い、と育てられた。
+0
-1
-
292. 匿名 2020/11/20(金) 12:16:24
>>274実家が裕福といっても、親亡きあと二代、三代続けて養えるような資産がある家は本当に少ないよね
不労所得があってもそれを維持するためにお金も最低限の知識や自制心も必要だし
自分や旦那が稼げないとけっこうあっという間に資産って無くなる
元々の生活レベルが高ければ高いほど
+2
-0
-
293. 匿名 2020/11/20(金) 12:17:00
>>5
これがある
世の中「旦那は大嫌いだけどお金がないから」でお金のために男のパンツ畳んで過ごしてる女が多数いるんだから頼れる実家があるというのはそれだけで勝ち組
商売女だって24時間一生費やしてお金の為に男に尽くしたりしないというのに+25
-0
-
294. 匿名 2020/11/20(金) 12:17:50
>>291年齢がバレるよ
今は裕福な家の女子ほど高学歴、高収入の時代だもんね+7
-0
-
295. 匿名 2020/11/20(金) 12:18:50
>>15
うちもそんな感じ。わかってた事だから良いけど、自分の親には申し訳なく思う。そんなお家に嫁いでしまって。+4
-6
-
296. 匿名 2020/11/20(金) 12:21:31
>>181
まだ正式婚約もしてないのに、警護だけで1億は使ってるし・・+9
-0
-
297. 匿名 2020/11/20(金) 12:23:03
>>275
贈与税も払ってあげると思うよ。+8
-0
-
298. 匿名 2020/11/20(金) 12:25:14
>>155
もちろん、尊敬できる天皇皇后両陛下との差です。+6
-0
-
299. 匿名 2020/11/20(金) 12:31:35
>>17
福島のギャルって…+9
-0
-
300. 匿名 2020/11/20(金) 12:50:10
>>283
地方なので、私立中はありませんでした。
学力的には公立トップ高がエリート。
富裕層の一部は、高校から地元を離れる+3
-0
-
301. 匿名 2020/11/20(金) 13:30:54
>>50
旦那のこと大好きだし愛してくれてるから、幸せだよ。
親にマンション買ってもらって専業主婦してる。
庶民の生活もなかなかいいね。
+7
-0
-
302. 匿名 2020/11/20(金) 13:40:53
金持ちの友達がブサ貧と結婚した時はニヤってなった
子供も旦那似
性格悪くてごめん+5
-1
-
303. 匿名 2020/11/20(金) 14:03:15
細かいこといいだしたらきりがないけど、結婚式の人数からすでにもめた。
いつもこっちが合わせないと収まらないからモヤモヤするわ。我慢して合わせてるのに嫌味までいわれて大変だよ。+5
-0
-
304. 匿名 2020/11/20(金) 14:10:02
>>155
わりと上流階級の方が敬語使わなかったりするよ
千代田とか上皇とか美智子さんとか雅子さんとか言う+4
-0
-
305. 匿名 2020/11/20(金) 14:21:34
私の実家田舎だけど祖父が土地持ちで会社経営してたからそれなりにお金持ちと言われる部類なのだと思う
近所でもあそこの家の人は金持ちだからと言われてた
夫は首都圏に一軒家あるご家庭だけど奨学金とか借りないと私立大学通えなかったという家庭
夫の実家はリフォームして新しいし綺麗だからお金が無いようにも見えないけれど
義両親のクレクレ感見てると、なんだかなぁって思う
自分達の誕生日は高額なプレゼント用意しろ感が凄いし
良いお菓子の手土産持って行かないと文句言うし
それに比べてうちの実家家族は誕生日プレゼントなんかいらないよとか、手土産も何もいらないよ
そのお金で自分のもの買いなさいって言ってくれる
あーこういうところでお金への執着度とか出るんだなと思う
+8
-0
-
306. 匿名 2020/11/20(金) 14:45:55
>>302
ブサイク貧乏って、ブサ貧っていうんだw貧乏ってなんでわかるの?+2
-1
-
307. 匿名 2020/11/20(金) 14:51:11
実家はお金あるわけだからべつに+1
-0
-
308. 匿名 2020/11/20(金) 15:08:29
>>9
じゃあ下々の者と呼んで貰おw+3
-0
-
309. 匿名 2020/11/20(金) 15:09:23
家事一切したことなかったから最初は凄く苦労したけどなんとか料理と洗濯だけは頑張ってる
掃除だけはダメで旦那に内緒で週2回実家で雇ってるお手伝いさんを呼んでます笑+5
-0
-
310. 匿名 2020/11/20(金) 15:13:36
旦那が好きだから上手くいってるけどやっぱり価値観は一生合わないと思う+4
-0
-
311. 匿名 2020/11/20(金) 15:19:03
>>3
いい女だ+5
-1
-
312. 匿名 2020/11/20(金) 15:20:09
>>17
東京からババアが来たって笑われとる+4
-15
-
313. 匿名 2020/11/20(金) 15:22:05
>>9
下級国民?+3
-0
-
314. 匿名 2020/11/20(金) 15:23:28
旦那の年収を父は10日で稼ぐぐらい差があります
夫婦関係は良好ですけど私の両親は旦那の家を下に見て何かにつけ文句を言ってくるし旦那の両親はあんたはお金持ちの子だからねと何かにつけて皮肉を言ってくるので帰省の度にメンタルがやられる+9
-0
-
315. 匿名 2020/11/20(金) 15:27:08
>>293
頼れる実家も色々で、私はパンツ畳むよりエグい扱いを受けたりしてる
でも外に出ようとすると、足引っ張られて出られなくされて、薬漬けみたいに、お金漬けにされて、お金がかからないでどう過ごすか分からない+1
-0
-
316. 匿名 2020/11/20(金) 15:27:12
とびきりお金持ちでもないけど裕福な家から、夫年収300万円台に嫁ぎました。
実家の両親は不仲で父はしょっちゅう浮気してたから、お金より誠実で好きな人と結婚できてよかった。
家計は、共働きだし実家の両親が家を買ってくれたのでそれなりに窮屈なくやれてます。+2
-0
-
317. 匿名 2020/11/20(金) 15:36:33
娘の彼氏
一応三流大卒
奨学金あり、借金はなし、ギャンブル嫌い、酒癖悪くない、真面目で友人も多く宗教もしてないみたいだけど親は自営業、賃貸暮らし、小姑いる
家族は借金もなく仲良くいい人達みたいだけど
やはり、やめさせた方が良いかな。不良物件だよね?
+1
-1
-
318. 匿名 2020/11/20(金) 15:37:53
私自身は普通の家に育ったけど母の実家が裕福で母は普通の家に嫁いだ
昔から祖父母の家にいくと運転手さんやお手伝いさんが何人もいて家も広いしご飯も美味しくて好きな物もなんでも買えてなに不自由なく暮らしてるから小さい頃から憧れてた
なんで母がこの生活を捨てたか未だに理解出来ない+7
-0
-
319. 匿名 2020/11/20(金) 15:41:25
>>317
娘さんが決めることでお母さんが決めることじゃないよ
彼氏さん、年収低めだけど
それぐらいしか欠点見つからないし
娘さんが良いと言うなら好きにさせてあげて欲しい
だってお母さんが結婚反対したからって一生言われるのも辛いよ+1
-0
-
320. 匿名 2020/11/20(金) 15:53:39
>>319
あの時止めてくれなかったから!とか言われても困るから後悔しないかは聞いた方がいいとは思う+2
-0
-
321. 匿名 2020/11/20(金) 15:55:20
>>25
東京出身ですがそこの地名名前しかしらない。読み方もわからない。関西にあるんだよね?位の認識です。+6
-2
-
322. 匿名 2020/11/20(金) 15:56:00
義父母との価値観合わなくてめんどい。いちいち、ケチくさくて嫌になる。旦那は好きだから気にならない。+4
-0
-
323. 匿名 2020/11/20(金) 16:09:21
>>25
福島よりは金持ちでしょ。
銀座とかめちゃくちゃ地価高いイメージ。
>>17
私も地方住みだけど、ギャル結構さっぱりして性格いい人多いよ。
福島は知らんけど。
+9
-1
-
324. 匿名 2020/11/20(金) 16:17:34
>>7
持参金があるからそこまで生活レベル落ちたってならなさそう。+9
-0
-
325. 匿名 2020/11/20(金) 16:22:50
>>320
たしかにそのパターンもありますね
お母さんが娘の幸せを願うからこその気持ちですもんね
難しいですね+0
-0
-
326. 匿名 2020/11/20(金) 16:25:30
>>68
あなたがもし貧乏育ちなら、これだから育ちの悪い人はダメなのよって言われるだけだよ。
真に受けちゃダメだよ、息子取られて妬んでるだけだから。+6
-0
-
327. 匿名 2020/11/20(金) 16:50:34
>>109
何故そうなったか、理由の如何を問わずですか+1
-0
-
328. 匿名 2020/11/20(金) 16:52:59
>>296
私たちってマジで水飲み百姓だよね+5
-0
-
329. 匿名 2020/11/20(金) 17:02:37
>>35
お嬢さん育ちでパートして偉い+20
-0
-
330. 匿名 2020/11/20(金) 17:14:49
>>27
お金持ちは遺産相続であんまり揉めないイメージ。
ちょい貧乏から普通レベルのひとが見慣れない額に浮き足立って兄弟で揉め出すのが多そう
+2
-0
-
331. 匿名 2020/11/20(金) 17:31:47
トピ違かもだけど私の実家は裕福な家庭で、最初にプロポーズしてくれた人は夢を追いかける系の人だったのでめちゃくちゃ反対されました。で、その人とは結局ギクシャクして別れました。
いまはその後にプロポーズしてくれた堅い職業の人と結婚しています。
それでも実家の経済力には遠く及ばず、お金って大切だなと感じることしばしば。
最初にプロポーズしてくれた元カレには申し訳ないですが、あの時無理して結婚しなくてよかった…と、心の底から思います。+4
-0
-
332. 匿名 2020/11/20(金) 17:34:31
>>61
わかるーー!!
ウチは住んでる家が親の名義のマンションなんだけど文句たらたら!!
そんなに文句言うなら家の1軒でも建ててみろよ!と言いたい…。+9
-0
-
333. 匿名 2020/11/20(金) 18:01:20
>>314
義妹がそれで、姑はマンション買って孫の教育費出してしょっちゅうランチ連れていってってしてるけど、いつも義弟の実家の文句言ってる。義妹はしてもらって当たり前と思って実家頼りすぎだし、嫁に行った感覚ゼロ。義弟も感謝する訳でも遠慮させる訳でもなく義妹の言いなり。自分の娘達はこんな結婚させないようにしようと思うわ。+3
-1
-
334. 匿名 2020/11/20(金) 18:09:44
>>15
こういう物言いする人って嫌いだわ
旦那さんに嫌われないといいですね+10
-1
-
335. 匿名 2020/11/20(金) 18:15:18
>>15
レクサスかぁ~。
うらやましいけど、使いづらいと思う。
+0
-3
-
336. 匿名 2020/11/20(金) 18:21:14
>>3
最初だけだと思う。子供出来て我慢させるの辛い+11
-0
-
337. 匿名 2020/11/20(金) 18:35:40
庶民からお金持ちの家へ嫁ぎました(^-^)v+2
-0
-
338. 匿名 2020/11/20(金) 18:36:01
>>54
5万も貰えるの!
私は両家共に1万円だった。
本当に5万も?( ゚д゚)+6
-0
-
339. 匿名 2020/11/20(金) 18:41:57
>>5
うちの親がそうだけど、虐待がひどかったな~
誤ってももらったけど
絶対に許さない。
財産は生前贈与で長男と息子が全部もらって
うちの母は、お金貰えないで ただ貧乏に嫁いだだけ
もちろん 介護しないし 逃げ出す準備もできている
子供からしてみれば、家庭をもってはいけないと思う
+0
-0
-
340. 匿名 2020/11/20(金) 18:56:09
>>309
似た感じ
フライパンや洗剤がどこに売ってるか知らない 未だに洗剤は何が何だか分からない
お給料日とか、ボーナスって言うのも知ったのは、自分が会社に入ってから、そのレベルだと、なかなか他人には聞きづらいから、夫や周囲に話し合わせるのが大変+0
-0
-
341. 匿名 2020/11/20(金) 19:32:13
うちの祖母。コックさんどころか家族一人ひとりに専属のお手伝いさんがいて、何もかも我慢せずに買っていたおうちから、サラリーマン(とはいえ稼いでるサラリーマンだったけど)の祖父のところへ。
世間の暮らしかたをまったく知らず、湯水のごとくお金使うわ、買い物したことないわ、家事は苦手だわで、祖父はかなり苦労したし、子供達もかなり迷惑被った。
外に出るなら、ある程度それなりの教育を受けないと大変です。+0
-1
-
342. 匿名 2020/11/20(金) 19:32:44
>>1
幸せじゃないよ!
格差ありすぎて腹立つこと多い!
最初は好きって気持ちで頑張れたけど、8年目の今は離婚したくて仕方ない。
おまけに義父が隠れて宗教信仰してる人だったのもあるかも!+2
-0
-
343. 匿名 2020/11/20(金) 19:35:05
>>317娘さんは、それ以上の男をこれから先につかまえられるスペックなの?+2
-0
-
344. 匿名 2020/11/20(金) 19:38:22
>>54
うち旦那の両親からは新築祝いとひとまとめにされて1万だったよ笑
出産祝いなんて姪っ子のぼろぼろのおさがりで、入園祝いはなし笑
なんなら結婚前の顔合わせに手ぶらで来た。+1
-0
-
345. 匿名 2020/11/20(金) 19:39:59
>>314
私も同じです。
板挟み。金持ちの子って言われるのすごく負担です。+1
-0
-
346. 匿名 2020/11/20(金) 19:42:23
>>336
そう思う。時間の問題だよ。
私も顔で選んでしまってものすごいイケメンだけど
芸能人ではない限り、それだけでは生きていけないから。
+5
-0
-
347. 匿名 2020/11/20(金) 19:42:53
もう高齢ですが両親とも裕福な家庭出身。
昔なので兄弟も多く優秀は兄達と違い自由人な父と箱入り娘の母はお見合いで知り合い結婚。
家は母の実家に建ててもらったり当時は援助もあったようで。父も私が生まれて真面目に働き、でも給料は安かったみたいで私は小学生の頃から高校は公立!高卒後は就職しようね!と言われて育ち、うちはお金がないから大学とか行けない!早く働かなくちゃならない!と思って育ち、周りの友達が進学する中、高卒で就職しました。
親戚は公務員やマンション経営等金持ちが多いです。
が、子供達の中では結果的に高卒の私が1番出世していると思います。
当時は高卒採用枠もありましたが今は大卒しか採用していない大手企業で、部下は全員大卒。
勉強出来ても仕事出来ない、を部下で痛感しています。
結婚して子供には私が子供の頃に比べたら贅沢だわ!ってことを沢山したり与えています。
うちは貧乏だから、でも親は頑張ってくれてるからと諦めていた遊園地や飛行機に乗っての旅行、やりたい習い事、外食、欲しい服など。今ではすべて子供に与える事が出来る。
こう書いてみると私頑張ったなーって振り返ってしまいました(´;ω;`)
外食にも殆ど行った記憶がない。
就職内定祝いがスーパーのシュークリーム。
祖父母からは、家以外に援助はなかったようでした。
土地など相続したようですが相変わらず質素な暮らしの両親。もう貧乏が板についたみたいです(笑)
もちろんもっと大変な状況の方も沢山いらっしゃると思いますので、不快に思われた方はごめんなさい。+1
-2
-
348. 匿名 2020/11/20(金) 19:43:23
>>8
いいねぇ、自分名義や亡き父親の遺産(ゴルフの会員権含め)は母親が使い込んじゃってもう何もない!+0
-0
-
349. 匿名 2020/11/20(金) 20:15:29
>>109
そうよね
金持ちではなく国民の税金で生活が成り立っているのをいい加減自覚して欲しいけど、そんなことが理解できる知能が無さそう・・・+6
-0
-
350. 匿名 2020/11/20(金) 20:47:11
>>35
立派だなあ。ご両親もあなたも。+10
-0
-
351. 匿名 2020/11/20(金) 21:01:24
お祝い事のお金と誕生日、クリスマスプレゼントとか私の実家から毎年送られてくる。旦那の実家からは何もなくてびっくりしてる。+4
-1
-
352. 匿名 2020/11/20(金) 21:16:20
KKを見なさい
頑張ってほしい。+0
-1
-
353. 匿名 2020/11/20(金) 21:22:09
>>317
真面目で友人多いなら安心
仕事もちゃんとして娘を大事にしてくれるならいいと思う+1
-0
-
354. 匿名 2020/11/20(金) 21:31:12
旦那には内緒で親からお小遣いもらってました。
新婚当初はお金なくてよくケンカしたし、お金ないのに旦那の金遣いが荒くて、義母に間に入ってもらった。
結局一年で離婚しました。+7
-1
-
355. 匿名 2020/11/20(金) 21:38:18
>>63
私は地方公務員に嫁いだけど、公務員は田舎のヤンキーがなるものと言われて(事実うちのダンナはそうだったのだが)絶縁を言い渡されました。
私の家系が一応メーカーの創立者だったんで…。
それこそ「皇太子のヨメになれ」と言われて育ちました。ダンナの家のほうが気楽だ。+1
-0
-
356. 匿名 2020/11/20(金) 21:40:49
>>123
え、松濤のこと?
渋谷区?
ミスチル桜井さんも松濤だが。+2
-1
-
357. 匿名 2020/11/20(金) 21:42:35
>>300
地方はわからないやw+0
-2
-
358. 匿名 2020/11/20(金) 21:44:03
>>179
孫とは?+0
-0
-
359. 匿名 2020/11/20(金) 21:44:06
>>293同じように親の顔色伺ってる人もたくさんいるじゃん
お金出す人は口も出すケース多いからね+1
-0
-
360. 匿名 2020/11/20(金) 21:46:06
>>246
てかキャリア官僚こそ薄給で有名だよね。笑
稼ぐのは定年後、天下ってからでしょ+1
-0
-
361. 匿名 2020/11/20(金) 21:48:05
いくらお金あっても地方で暮らすのは無理だわ+0
-0
-
362. 匿名 2020/11/20(金) 21:49:31
>>161
パールだけじゃない。服もオーダーメイドだからね。でも結婚したからったって、オーダーメイドがしまむらまで落ちるわけじゃない。この人たちの庶民=上級国民+4
-0
-
363. 匿名 2020/11/20(金) 21:51:49
>>123
それはビーイングの社長の家じゃなかった??何故かB'zの稲葉さんの家って紹介されてるのは、ビーイング社長の別宅。奥さんがパーティーを開いてインスタで披露してた+1
-0
-
364. 匿名 2020/11/20(金) 21:57:20
ただただ幸せ。
もちろんお金はあったがいい!!
だけど今が人生でいちばん幸せ!!+0
-0
-
365. 匿名 2020/11/20(金) 22:00:29
義実家が古い建売で、多分築40年とか。ドンツキの陽の入らない狭くて暗い家。
そこ行くだけで気が滅入る。カビ臭いし。年に一度くらいしか行かないけど辛い。
普通の古い家は嫌いではないし何も問題ないんだけど、長年陽の入らない家屋って嫌な気が溜まるのかな?その家を見るだけでも嫌。
普通にシティホテルのレストランで食事して解散したい+4
-0
-
366. 匿名 2020/11/20(金) 22:03:10
>>355
色々、別世界!!凄いですね+0
-0
-
367. 匿名 2020/11/20(金) 22:16:49
>>7
この写真富江に似てるね+0
-0
-
368. 匿名 2020/11/20(金) 22:18:09
>>366
顔合わせした数時間後に「お断りしなさい」と電話がきました。高卒公務員だけど社会人入学で大学は夜学四年で卒業したひとだったんだけど。+1
-0
-
369. 匿名 2020/11/20(金) 22:21:14
ここ見てたら贈与税がっつり搾り取って抜け道も塞いでほしいと切に願う。
自分が苦労して稼いだわけでもないのに楽してるなんて不公平。
嫉妬する。ずるい。+1
-5
-
370. 匿名 2020/11/20(金) 22:21:16
家探しに苦戦中。
両家からの援助はあるけど、援助がなくても自分達で支払える額の家を買うと夫の思いが強いので納得できる家が見つからない。+0
-0
-
371. 匿名 2020/11/20(金) 22:21:40
怖い話聞きます?実話
親が都内に三軒の戸建てとマンションを持っていて、親は庭の手入れが大変だからマンションへ越し、兄夫婦が一軒家。
私と旦那が親が越した後の実家に住んでいて、もう一軒はそのうち売却する。
私が住んでる実家は庭が森のようになってるんだけど、それも気に入っていてそこを変えようとは思っていない。
建て替えだけすることになった時に義両親がシャシャリ出てきて、「森を伐採してもう一軒二軒建てられるだろう、ハハハハ」
「私達はバブルの時に騙されて田舎の家を買ってしまった。だから…だからね…沈黙」
「こんな所に住めたら楽だろうな。贅沢だけど、家族全員で広い家に住む事がずっと私達の夢です」
「○さん(義妹)も狭い建売でもうローンは殆どないみたいだし、建て替えを考えてる。土地からこの辺で買うことは現実的ではないからねぇ」と言われた。
+3
-2
-
372. 匿名 2020/11/20(金) 22:22:15
>>1
義理両親の介護費用が心配。+0
-0
-
373. 匿名 2020/11/20(金) 22:29:54
>>179
え!そうなの?!びっくり!!私1万円だったよ!ありがたいと思ってたが、みんなはそんなにもらってるんだー凄いね+0
-0
-
374. 匿名 2020/11/20(金) 23:04:36
>>43
出戻る??
どこにですか??
離婚しても、皇室には戻れませんよ。
もう、一般人なので。
姓も、無いです。
離婚しても、元夫の姓を名乗るしかないですね。
(秋篠宮は、姓では無いので)
真子さま…分かってるのかなぁ。
結婚に際し出されるお金(税金)は、離婚したら、財産分与の対象になることを。
結婚して2~3年で、離婚→財産分与請求(やりかねないよね)なんてなったら、どうする??
相手は、痛くも、痒くもないよ。
交際中→結婚期間…色々と握ってるからね。(親子共々)
恋は盲目~反対されれば、燃えるなんて、言ってる場合じゃないでしょ
+6
-0
-
375. 匿名 2020/11/20(金) 23:22:24
>>317
いとこは超お金持ちで恋愛下手だったけど、そんな感じの方とお付き合いしてた。でも、叔父さんに反対され無理矢理別れてそのままふさぎ込んでしまい40歳になった今も独身‥一生結婚するつもりはないみたいだし、叔母さんがあの時反対しなかったら‥と後悔しているみたい。+3
-0
-
376. 匿名 2020/11/20(金) 23:23:32
>>343
それ大事!+2
-0
-
377. 匿名 2020/11/20(金) 23:54:28
>>205
なるほどです。機会をうかがってみます。+1
-0
-
378. 匿名 2020/11/20(金) 23:58:26
>>218
かっこいいですね、わたしは、あなたのせいで息子が逆玉に乗ったと皮肉を言われたのよ!と叱られました。謝ってしまったけど、私悪くないような、、、+4
-0
-
379. 匿名 2020/11/21(土) 00:04:32
>>248
優しいお言葉ありがとうございます。
小学生の頃、通知表の性格面の欄に
長所、おっとりしている、短所、ぼーっとしている
と書かれていました。義母ははきはきしているので、のろまな私にイライラするのかもしれません。
+1
-0
-
380. 匿名 2020/11/21(土) 00:07:52
>>326
息子はかわいいですよね、こんど義母の誕生日に主人と二人で食事できる素敵なレストランを予約してさしあげようかな。+0
-1
-
381. 匿名 2020/11/21(土) 09:05:51
>>342
最初は、庶民生活が物珍しくて若いしそんなに嫌な印象を感じない
その後がね、、、
生まれたときからのレベルが染み付いてるからね+0
-1
-
382. 匿名 2020/11/21(土) 09:19:05
>>379
おっとりしてるなんて、落ち着いてて優しげでいいじゃない
私はガチャガチャ、チャキチャキしてる方だから羨ましいわ
私も息子3人でいずれ姑の立場になるだろうけど、息子の側にあなたみたいな人がそばにいてくれたら、息子も精神的に落ち着けて嬉しいけどな
姑とも相性あるからね
人との関係は相性だから
あなたは何も悪くないんだから、気にせずそのままでいいわよ
何言われても、そうですね、ハイって言ってりゃいいわ
私もそんな義母にならないように気をつけるね+0
-0
-
383. 匿名 2020/11/21(土) 11:22:02
家選ぶのは収入学歴でなく、在日、部落、宗教とかだよ+1
-1
-
384. 匿名 2020/11/21(土) 15:17:56
>>7
「借金」の意味も何もわからないよねコイツ+4
-0
-
385. 匿名 2020/11/21(土) 15:40:16
>>314
>>345
結婚するか悩みに悩んで別れた元カレとご両親と初めてお会いしたときに、
まず【いいとこの子らしいわねぇ】と言われたのがずっと頭にあるのですが、私も心の中でそれを負担に感じていたのかもしれないとコメント読んで思いました!
数日後に、自分の(彼の)親は気にするようだったら婿に行ってもいいといっている、と聞かされたかことも。
相手方にお嬢様だから、、と思われているのって逆に辛かったりしますよね。+0
-0
-
386. 匿名 2020/11/21(土) 21:32:09
>>374
離婚前にkk家の伝統で殺されると思います。
眞子さま以外この結婚の結末はみーんな気付いてる案件。+2
-0
-
387. 匿名 2020/11/21(土) 21:34:52
>>375
結婚したらもっと不幸だったかもしれない+0
-0
-
388. 匿名 2020/11/22(日) 04:15:35
>>356
成城学園に豪邸たてたよ。+0
-0
-
389. 匿名 2020/11/22(日) 16:22:46
>>15
すごいですね!お金持ちというほどの家ではないけど、出産祝い私側200万、夫側20万。
両親の良識って書いてる人いますが、相手の両親にいくら貰ったとか報告しないです。+1
-0
-
390. 匿名 2020/11/23(月) 07:45:30
>>5
かなり楽。
最近の男親側は弱い。
うちの夫もだから私が頑張って力を付けてかないと、と思ってる。+0
-0
-
391. 匿名 2020/11/24(火) 15:16:46
結婚して蓋あけてみたら
旦那は医者(借金あり)
義父も医者(借金あり、病院兼自宅は借地)
義母は無職(勘違いエセレブ)
小姑(子蟻、出戻り、借金あり開業医)
いきなり保証人にさせられてケチコマ生活で
旦那や義母に贅沢に育った事を嫌味言われ続けて
実家に逃げたくなってる
自分の資産や実家の金を持ち出してる
多分アテにされてる感じ
それなのに周囲は表向き同等の金持ちと結婚したと思われていて辛い+2
-1
-
392. 匿名 2020/11/29(日) 13:19:13
>>368
すごいなぁ旦那さん努力家ですね!
家柄が良すぎるのも、良縁を逃すことになりかねない例ですね(-.-;)+0
-0
-
393. 匿名 2020/12/19(土) 13:29:38
>>105
国産バカにしてて酷いですね
ハリウッドの人たちも日本車乗っているのに
+1
-0
-
394. 匿名 2020/12/19(土) 13:31:44
みんなに平等が訪れますように
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する