-
1. 匿名 2020/01/15(水) 17:16:33
実家がお金持ちな実家から一般的な家庭の旦那さんの元に嫁いだ方いますか?
金銭感覚や生活のギャップなどありましたか?
育ちが違っても幸せになりましたか?
エピソードがあれば教えてください+376
-11
-
2. 匿名 2020/01/15(水) 17:17:36
え
お金持ちだけど庶民に嫁いだなーって思ってる人がくるのw
うける+60
-154
-
3. 匿名 2020/01/15(水) 17:17:37
なーんかやなかんじ+87
-137
-
4. 匿名 2020/01/15(水) 17:17:42
同じ畑の人と結婚すべきたった+818
-21
-
5. 匿名 2020/01/15(水) 17:17:44
心の中でマウント取りまくり+364
-36
-
6. 匿名 2020/01/15(水) 17:18:05
聞いてどうすんの?+160
-35
-
7. 匿名 2020/01/15(水) 17:18:26
正直つまらなく感じることがあるよ。
実家は半年に1回海外旅行、月に数回は外食。
誕生日、クリスマス欲しいものは買ってもらえた。
自分の選んだ道だから仕方ないけどね+1253
-35
-
8. 匿名 2020/01/15(水) 17:18:35
>>1
主さんのエピソードを教えてください+250
-11
-
9. 匿名 2020/01/15(水) 17:18:49
好きなうちは良い。好きなうちは。+533
-4
-
10. 匿名 2020/01/15(水) 17:20:01
ヒモみたいなもんだよ。
旦那の親も昭和のコーポ住み(笑)+182
-65
-
11. 匿名 2020/01/15(水) 17:20:04
年取って、やっぱりお金って大事って思い知らされたわ+982
-2
-
12. 匿名 2020/01/15(水) 17:20:35
結局はお金だよ・・
+707
-9
-
13. 匿名 2020/01/15(水) 17:20:37
義両親による+273
-5
-
14. 匿名 2020/01/15(水) 17:20:37
でも実家が金持ちなら別によくない?
逆パターンより肩身狭いこともないしね
+912
-14
-
15. 匿名 2020/01/15(水) 17:20:52
偏見かもしんないけど何かあった時は「お母さんに頼めばいっか~」になりそう+682
-6
-
16. 匿名 2020/01/15(水) 17:20:56
常にピシッとしてなきゃいけなかったけど
結婚して慣れると外出もせず
ガルちゃんやってAmazonプライムで映画見て
スーパーで買った安いお菓子食べて
なんの不都合もないよ!ecoだと思う。
+921
-10
-
17. 匿名 2020/01/15(水) 17:21:06
結婚してから実家は裕福だったんだと気付いた。+1301
-4
-
18. 匿名 2020/01/15(水) 17:22:28
サラリーマンに嫁いでも実家が金持ちだと援助してもらってる人多いけどなぁ
+682
-7
-
19. 匿名 2020/01/15(水) 17:22:46
お金持ちからするとどのくらいの年収が庶民扱いになるの?+114
-6
-
20. 匿名 2020/01/15(水) 17:22:51
一般的な家庭育ちの旦那でも稼いでりゃ問題ないんじゃないの?同居するならまだしも
今時不景気だし自分の父親より沢山稼ぐ夫も少なそうだけど+231
-3
-
21. 匿名 2020/01/15(水) 17:23:20
うーん、お金が足りないと思ったら
主がそれだけ稼ぎ出したら良いんじゃないかな+24
-19
-
22. 匿名 2020/01/15(水) 17:23:23
別にお金持ちではありませんでしたが、地方公務員のごく平均な金銭感覚から貧困家庭に嫁ぎました。辛いです。今前歯が折れて治療中で、一番安くていいので自費の4万円程のを独身時代の貯金で払うっていってるのにため息をつかれます。妊娠中、妊娠糖尿病になって管理入院進められたときも、お金がなくて入院出来ませんでした。そういう、必要経費で悩まない生活がしたいと伝えると、望む生活水準が高すぎると怒られます。待機児童抱えて私は働きに出られないので、あと数年はこの生活です。もっと普通の生活がしたいです…+1076
-15
-
23. 匿名 2020/01/15(水) 17:23:32
嫁いだからって暮らしを変える必要ないじゃん。
実家の仕送りを受けて
旦那にはお給料で好きなものを買いなさい、と言ってあげるだけの事。+26
-33
-
24. 匿名 2020/01/15(水) 17:23:34
嫁いでないけど年取れば取るほど育った環境が似てるって大事なことなんだなと思うわ
若い頃より大人になったときの方が育った環境の差って出てくる気がする+664
-2
-
25. 匿名 2020/01/15(水) 17:23:44
>>14
旦那がkみたいに嫁実家の資産目当てじゃなければね+297
-1
-
26. 匿名 2020/01/15(水) 17:23:59
+83
-4
-
27. 匿名 2020/01/15(水) 17:24:01
わたし逆パターンだよw
付き合い始めた頃、回転寿司初めて!ってはしゃいでた。+45
-52
-
28. 匿名 2020/01/15(水) 17:24:04
凄いお金持ちではないですが、実家は会社経営です。
主人はシングル家庭(未婚)育ちです。
やはり育った環境が違うので、色々とぶつかる事が多いです。特に食事のマナー、子供の教育等。
義母が殆ど家に居なかったようで、マナーを教わる機会が無かったようです。
かなり貧困時代があったようなので向上心がとても強く、そこはとても見習いたいです。
+631
-7
-
29. 匿名 2020/01/15(水) 17:24:14
>>4
意味わかんない
なんでパンツ(笑)+216
-4
-
30. 匿名 2020/01/15(水) 17:24:42
友達がそれなんだけど、よくよく聞くと旦那さんの年収数千万だった。+235
-4
-
31. 匿名 2020/01/15(水) 17:25:26
お金持ちというほどの家庭ではありませんが、両親が教師で何不自由なく育ててもらいました。好きな人と結婚して嫁いだ家庭でびっくりしたのは、「紅茶を3人分入れてちょうだい」とお義母さんに言われたので、ティーカップにティーパックを3個用意しようとしたら「多過ぎるわよ!ティーパック一つで3杯分入れられるでしょ!」と言われた事です。
+703
-26
-
32. 匿名 2020/01/15(水) 17:25:35
>>16
それはそれで不満ない。
金があってもどん兵衛やらマック、ポテチはうまいし。
面白い映画の面白さも変わらない。
金がないと出来ないことを、出来ない😭と悲しむ暇が勿体ない
+393
-5
-
33. 匿名 2020/01/15(水) 17:25:35
そんなお金持ちってほどじゃないけど父親の稼ぎの4分の1くらいの旦那と結婚した。
でもなんとかなるし旦那と義親の人柄がおおらかだから今の方が幸せかも。
実家はお金はあってもギスギスしてたし人に厳しいからちょっと嫌だ。今も義実家のことちょっと見下してる感じだし。
+390
-6
-
34. 匿名 2020/01/15(水) 17:25:38
お嬢様暮らしから庶民生活です。
とはいえ両親が健在なうちは援助があります。
亡くなれば遺産も入ります。私も働いてるし、所有してる土地を貸してるし金銭的な不自由はそこまでありません。
家も実家に比べたら狭いので、ハウスキーパー無しでも掃除が出来るし、食事は時々ファミレス。子供の教育にお金かけたいので贅沢はあまりしません。+377
-14
-
35. 匿名 2020/01/15(水) 17:25:39
私は1人娘で、両親は別々の歯科クリニックを開業医。
夫は、普通のサラリーマン31歳 年収600万
毎日節約です+374
-24
-
36. 匿名 2020/01/15(水) 17:27:33
しょうもないことなんだけど
家族みんなで同じ部屋にくっつき合って寝るのがすごく幸せ。
光熱費もったいないからみんなでくっついて寝るのよ。
朝は結露でまどがびちゃびちゃになって。
子供の頃から部屋で一人で寝てたから。+411
-12
-
37. 匿名 2020/01/15(水) 17:28:33
>>32
え?どの立場から言ってるの?どん兵衛やマックやポテチが出るあたり金持ちの生まれとは思えないけど。+7
-50
-
38. 匿名 2020/01/15(水) 17:28:33
>>1
庶民って…
あなたの実家は皇族なの?+113
-31
-
39. 匿名 2020/01/15(水) 17:28:34
+14
-12
-
40. 匿名 2020/01/15(水) 17:28:43
奨学金に対する考え方の違いに驚く+228
-3
-
41. 匿名 2020/01/15(水) 17:28:44
>>17
これ。自分では普通だと思ってたけど、よくよく考えれば家の立地は良いし生活面で不自由したことなんて無かったし教育にも文句言わずにお金掛けてくれてた。絵に書いたようなお金持ちではないけど自分は裕福だったんだなって。+558
-3
-
42. 匿名 2020/01/15(水) 17:28:58
現実の生活を生きていく厳しさを結婚して子供出来て
はじめてしった。
それまでは、ほしいもの我慢したことなかったし
20才で1500円ランチなんて当たり前に食べてた+414
-7
-
43. 匿名 2020/01/15(水) 17:29:02
>>36
金があっても
リビングで全員で寝る。
部屋?にドアがない。
+7
-17
-
44. 匿名 2020/01/15(水) 17:29:02
タクシーを使う頻度が違う+127
-3
-
45. 匿名 2020/01/15(水) 17:29:44
>>31
ご両親がむかしの教師なら裕福なご家庭よね。
+313
-13
-
46. 匿名 2020/01/15(水) 17:30:45
ハワイもフランスも楽しいけど
結局は日本が好き、そして自分の家が好き
今ではGUのセール品
デパコスからプチプラ
たまに母から鞄や服を貰うけど
それは実家に帰った時に知り合いに見られた時に恥ずかしくないようにくらいしか出番は無いし
実家でシェフを呼んでもらうとうめぇぇ!となるけど、私は母に手料理を作ってもらったことはないので自分の子にはしっかり手料理を食べさせたい。+466
-7
-
47. 匿名 2020/01/15(水) 17:30:57
>>37
え!?
ダメですか?+39
-1
-
48. 匿名 2020/01/15(水) 17:31:01
金とお育ちは違うからね+72
-1
-
49. 匿名 2020/01/15(水) 17:31:05
+120
-6
-
50. 匿名 2020/01/15(水) 17:31:49
>>37
金持ちのイメージ高過ぎだろw
普通に食べるわ。+103
-4
-
51. 匿名 2020/01/15(水) 17:31:49
うちも祖父が開業医、父がそれの跡取り
母が内科医開業医、母の弟が開業医とお金に不自由とか
考えたこともなかった。
バイトもしたことがなく、好きなだけ買えた
夫は平凡なサラリーマン+254
-3
-
52. 匿名 2020/01/15(水) 17:32:05
物に並々ならぬこだわりがあるタイプでなければ大丈夫だよ。
うちは母がこだわりが凄いけど、私自身は遺伝せず(?)無頓着なので上手くいってる。+64
-1
-
53. 匿名 2020/01/15(水) 17:32:22
>>46
え?
シェフが毎日料理してるような家ねら優勝では?+115
-6
-
54. 匿名 2020/01/15(水) 17:32:46
>>7
別に金持ちって思わなかった。ちょっと裕福?程度じゃない?
金持ちってシェフが家に来て目の前で料理してくれたり、自宅にお寿司屋さん呼んで目の前で握ってもらう専用の場所があったりするよ。
海外旅行も1ヶ月単位での滞在じゃない?+39
-242
-
55. 匿名 2020/01/15(水) 17:33:17
幼少期、ミキハウスとか百貨店ブランドの服
誕生日は10万とか小学生で
今は、しまむらのセール品+258
-2
-
56. 匿名 2020/01/15(水) 17:33:22
なんかお上品に書こうとしてるのかこのトピ他に比べて丁寧な言葉遣いの人多くて面白いな+15
-9
-
57. 匿名 2020/01/15(水) 17:33:29
すごくお金持ちだとは思ったことないけど、結婚してから旦那が奨学金を返し続けてるのに驚いた。
学費も留学費用も親が出してくれるものだと思ってたから。+396
-12
-
58. 匿名 2020/01/15(水) 17:34:26
お輿入れには赤門建ててもらいました?
息女を嫁に迎える際は、その居所である御守殿に朱塗りの門を建てたものですよ+6
-21
-
59. 匿名 2020/01/15(水) 17:34:41
>>26
トツギーノ+41
-3
-
60. 匿名 2020/01/15(水) 17:34:56
>>54
誰もそこまでの金持ちの意見は求めてない+216
-5
-
61. 匿名 2020/01/15(水) 17:34:57
パッと見金持ちじゃない実家から嫁いだので旦那も金持ちなのは知らない。
旦那の知らない通帳があって毎月お金が入ってくる。
生活は子供1人。週一、二回外食、賃貸マンション。
車なし、街の中心部に住んでるので基本チャリとかカーシェア。
年一だけ海外旅行。
まぁ普通に幸せだしコレ以上は特に希望なし。子供の進学が決まったらタイミング見て家買いたいな。+135
-5
-
62. 匿名 2020/01/15(水) 17:35:03
>>58
いつの時代じゃ?+15
-0
-
63. 匿名 2020/01/15(水) 17:35:10
育ちがいい、んじゃなくて金があるだけ。+22
-1
-
64. 匿名 2020/01/15(水) 17:36:00
>>4
パピィどうした+130
-0
-
65. 匿名 2020/01/15(水) 17:36:16
実家は代々総合病院です。
旦那はサラリーマンだけど、普通に稼いでくれていて、特に不満はないですよ。
うちの母が、子どもの学資保険にガッツリ入ってくれているのか心強いです。
海外旅行は母や姉や従姉妹と行くことが多くて、それは母持ちです、母が誘ったらからっていう名目で。
時々贅沢できたら、普段の生活はそんなに不自由感じません。+233
-5
-
66. 匿名 2020/01/15(水) 17:36:23
問題は
使い切れない金があろうと
毎日シェフの料理
うまい酒を飲んでいたら
すぐ死ぬってことな!
+84
-11
-
67. 匿名 2020/01/15(水) 17:36:23
>>54
十分金持ちなんだが…+142
-4
-
68. 匿名 2020/01/15(水) 17:36:56
>>37
意外と資産家育ちの方がジャンク好きだよ。
滅多に食べさせてもらえなかったとか怒られるから隠れて食べてるとか言ってる子多い。+176
-4
-
69. 匿名 2020/01/15(水) 17:37:00
お金持ちだけど、教育虐待系の毒親だったので、穏やかに暮らしてます。
発達障害なので、専業主婦させてもらってます。幸せかな。+161
-6
-
70. 匿名 2020/01/15(水) 17:37:11
>>62
姫のお輿入れじゃ+44
-2
-
71. 匿名 2020/01/15(水) 17:37:45
まず、普段行くスーパーでも
前は地元企業のスーパー(ちょいお高め)
嫁いだあとはもっぱら業務スーパーかザ・ビッグw+150
-2
-
72. 匿名 2020/01/15(水) 17:37:49
>>61
え?内緒で稼いでたら旦那に迷惑じゃない?+20
-12
-
73. 匿名 2020/01/15(水) 17:37:51
正直何かあれば実家帰ればいいかって気持ちではいる
すごく気持ちが楽だよ
でもそんなお金使う趣味もないし、普通に生活出来てるから困ってることも不満も特にない+192
-2
-
74. 匿名 2020/01/15(水) 17:38:03
バイトしないと服や学費、パソコン、ケータイ買えないなんて考えたこともなかった。
お小遣いで10万とか母、祖父からもらってたし
なんでも買ってもらえた
ダメって言われたことがない
いまは、しまむらの690円の靴はいてるよ+217
-1
-
75. 匿名 2020/01/15(水) 17:38:12
実家が裕福、父方実家も裕福なんだけど父親がやらかして祖父母から見放されて一時期金銭的に苦労した。
当時は必死で、倹しい生活に適応できたけど生活が落ち着いたらやっぱり根底の価値観は変わらないなぁと思った。+51
-0
-
76. 匿名 2020/01/15(水) 17:39:29
お金持ちの基準がわからない+26
-1
-
77. 匿名 2020/01/15(水) 17:39:29
ピアノ弾けなくなった。
電子ピアノはあるけど+71
-1
-
78. 匿名 2020/01/15(水) 17:40:00
+116
-3
-
79. 匿名 2020/01/15(水) 17:40:59
ご飯誘ってもらってもお腹いっぱいというか好きな物食べられない事かな。私の両親は夫に「好きな物食べ。こっちとかいいんじゃない?(高いの)」って声掛けするんだけど、主人の両親はさっさとお手頃価格の頼む。同じ値段かそれ以下の物しか食べられない。自分で払うから好きな物食べさせてください。+168
-2
-
80. 匿名 2020/01/15(水) 17:41:13
ここの人たちのいう裕福ってどの程度の話なんだろう。+85
-2
-
81. 匿名 2020/01/15(水) 17:41:23
百貨店の外商さんが家に来るのは当たり前だと思っていました。
サザエさんの三河屋さんみたいな感覚でした。
頼んだものをすぐ持ってきてくれるのであまり買い物などは行かなかったな‥
今は自分で安いものを買い回るのが大変だけど楽しいです。+244
-7
-
82. 匿名 2020/01/15(水) 17:41:42
>>70
皆さんご存知?
東京の某大学の赤門って私のよ
前田さんに嫁いだの
By 溶姫+16
-1
-
83. 匿名 2020/01/15(水) 17:42:04
父の車がベンツ、母の車がフェアレディZ
新築は一括購入、それが当たり前だと思ってた
今は、298円の肉でも迷って買うし、ダイソーばっかり
の物がある!+189
-4
-
84. 匿名 2020/01/15(水) 17:42:52
>>7
今はどんな感じの生活なんですか?+105
-1
-
85. 匿名 2020/01/15(水) 17:43:57
>>7
それ、庶民じゃね?
今そうとうだね…+64
-92
-
86. 匿名 2020/01/15(水) 17:43:59
>>53
毎日は来てもらってません。特別な日だけです。+81
-3
-
87. 匿名 2020/01/15(水) 17:44:18
旦那はサラリーマンにしては高収入の部類
でも実家は一桁違っていたので毎日節約よ+23
-5
-
88. 匿名 2020/01/15(水) 17:44:57
うちの実家は不動産をいくつか所有していて、そこそこ裕福で毎年家族旅行は海外に行くような感じでした。
夫は地方の八百屋の息子です。
けれども、わたしの兄弟ふたりは定職につかず、借金を繰り返したりして、両親はアパートを手放したりしています。
いっぽうで夫の兄弟姉妹は、奨学金で大学に行ったり、高卒で公務員になったり、銀行員などの堅い仕事で、まじめに働いているし、親孝行です。
うちの場合はいくらかの財産はあったけど、人柄で言うと、夫の実家のほうが立派だと感じています。
子供たちには、わたしの実家より、夫の実家の生活を見習ってほしいと思っています。+368
-1
-
89. 匿名 2020/01/15(水) 17:45:40
幼稚園から大学までずっと私立。
それが当たり前で、友達もそれだったから当たり前だった。
外食も週三とか、一枚2980円のステーキ肉をもう飽きたと言って食べてた。
今は、平凡なサラリーマンと結婚して
自分が恵まれていたことを知った+199
-2
-
90. 匿名 2020/01/15(水) 17:46:03
お金持ちが庶民に嫁いだとしても結局は
何するにしても援助してもらえるし、
遺産だってあるからそこそこの生活はできちゃうよね
ほんっとに羨ましいわーーーー!!!+209
-1
-
91. 匿名 2020/01/15(水) 17:46:36
主です、まさかトピが通るとは!
トピは私の話ではなくとあるお嬢様が普通の男性(やや貧乏?)とくっつく漫画を見て実際に生活にどんなギャップがあるのか知りたく質問してみました!+125
-0
-
92. 匿名 2020/01/15(水) 17:46:41
上流家庭から中流に嫁いだ人のトピかと思えば圧倒的に中流から底辺生活に落ちた人の話が多いのが世相を感じる。+157
-7
-
93. 匿名 2020/01/15(水) 17:46:58
>>88
まだ金があるからでしょ。
無くなってからあなたの兄弟達が本気を出す。
問題はそれが40とかだと詰んでるってこと。
あなたの家に転がり込んでくるよ、+19
-6
-
94. 匿名 2020/01/15(水) 17:47:19
>>35
あなたも歯科医師にさせたりとか歯科医師の婿取ってくれとかは言われなかったの?+129
-1
-
95. 匿名 2020/01/15(水) 17:48:23
>>23
マジで言ってる?+3
-0
-
96. 匿名 2020/01/15(水) 17:48:29
実家のトイプーのカット代が私のカット代3回分だと言う事実‥
しかも4匹も飼ってる‥
反対を押し切って結婚したから仕方ない(笑)
でも何だかんだ幸せ+226
-4
-
97. 匿名 2020/01/15(水) 17:48:48
私じゃないけど、私の会社経営の金持ちの娘の同級生が一般的な男性と結婚したけど、友達の親のサポートがすごいから特に気にしてなさそうだった。マンションも友達の親がサポートしてたし。ゆくゆくは旦那さん友達の家の会社を継ぐんだろうなって感じ。
しょーーーじき羨ましいけどね。+66
-2
-
98. 匿名 2020/01/15(水) 17:49:24
開業医は結局自分獲得した患者がうまい金蔓だから
子息に何としても継がせたいって事につきるよ。
昔は志とかあっただろうけどw+5
-10
-
99. 匿名 2020/01/15(水) 17:49:29
別にすごいお金持ちってわけでは無いけど旅行は年3回外食は毎週末、家でのご飯も量多めで育って旦那の実家でご飯食べる時冬瓜の煮物とかぼちゃの煮物とご飯だけ出てきた時は何をおかずにご飯食べるのか不思議だった。+159
-1
-
100. 匿名 2020/01/15(水) 17:49:58
>>94
35です。自由に育てるがモットーで何になりなさい。とか
誰と結婚とか言われなかったのです、
+109
-4
-
101. 匿名 2020/01/15(水) 17:50:12
実家、金持ちなわけではないけど
週一外食(母の家事負担減+両親お酒飲むこと目的)
外食をする機会が多かったから恥をかかないように小学校低学年頃から食事マナーは厳しく教えてもらった。
夫の両親は節約節約って感じの人で、家族で外食もほぼ経験ないらしく食事マナーは教えてもらってないようで気になる点がいくつもある。+115
-5
-
102. 匿名 2020/01/15(水) 17:50:13
>>91
漫画かーい!(笑)+104
-1
-
103. 匿名 2020/01/15(水) 17:51:50
うち親金持ちだけど無頓着だよ。
車も軽だし身なりも安物。食べ物も質素。
もしや、これは金持ちとは言わないのかな。
だから結婚しても変わらん。+102
-0
-
104. 匿名 2020/01/15(水) 17:52:33
>>45
やっぱりそうなんだ
友人が3姉妹全員馬鹿で留年浪人してバイトせずお小遣いで生活してたけどお父さんが高校教師だったわ。+62
-4
-
105. 匿名 2020/01/15(水) 17:53:09
なんか、同じクラスの家に嫁いだと思ったけど
義理父が物凄いケチでお金の使い方が自己中心的
見てると哀れになる。マスクして寝るって言ってるから
潤いマスクを差し入れたら乾かして使うとか言ってそれがベットサイドに
何枚も干してある
あれ見た時に「菌の温床だから捨てましょうね」って言ったら
烈火のごとく怒った
あんまり関わりたくない心まで貧しくなりそうで
+122
-8
-
106. 匿名 2020/01/15(水) 17:53:31
ぬるま湯に浸かって生きてきたのだな。と結婚して子供出来て初めて感じた。
夫のサラリーマンの仕事の大変さ、大変なわりには給料も安い。+167
-1
-
107. 匿名 2020/01/15(水) 17:54:31
>>54
あなたはそうなの?+60
-1
-
108. 匿名 2020/01/15(水) 17:55:47
>>58
ものすごいお年を召していそう+13
-2
-
109. 匿名 2020/01/15(水) 17:55:57
私の話ではないけれど
買い物はデパートの外商が来たり両親とパリやNYに行ったり冬休みはウィーンでコンサート見てカウントダウンしたりって子がいたけど
その子が学校の教師と結婚しててビックリした
失礼だけどスーパーとか行った事あるんだろうかと余計な心配してしまったw+136
-2
-
110. 匿名 2020/01/15(水) 17:56:22
母親が体が弱かったので、
お手伝いさんがいた。
送り迎えもお手伝いさん。
料理も上手だったけど、
教えて欲しいと思わなかったので、
買い物や料理など家事はした事がなかった。
結婚した時はままごとの様に楽しかったが、
今じゃあ苦痛だわ。+127
-2
-
111. 匿名 2020/01/15(水) 17:56:32
比較的裕福な田舎の旧家だと思う。
結婚するとき実家の使っていない食器や家具を持ち出したら旦那に苦笑いされた。
で、たまに実家の調度品、骨董品などを売りに出している。
親は処分しきれないから喜んでくれている。+103
-0
-
112. 匿名 2020/01/15(水) 17:56:34
お嬢様育ちの雰囲気って、貧乏になろうとも消えないよね
どこか漂ってるよね+150
-1
-
113. 匿名 2020/01/15(水) 17:57:34
>>22
それは可哀想。+480
-0
-
114. 匿名 2020/01/15(水) 17:57:57
幼稚園ママでも、なんかお金持ちの雰囲気の人って
夫がお金持ちか、実家がお金持ちかの二択+131
-1
-
115. 匿名 2020/01/15(水) 18:00:01
>>56
自然に使う言葉に乱れがないよね。
きっと、丁寧に言葉を選ぶ環境で生きてきたからこそ培われたものなんじゃないかな。
育ちが出るってこういう事なんだろうなと思う。
+27
-5
-
116. 匿名 2020/01/15(水) 18:01:07
>>68
わかります。
美味しい!って思って食べるんだけど、食べなれてないから、食べ終わったあとも口の中にずっと味が残るのが気になるし、消化がうまくできずに、しばらく胸焼けがして食べたことを後悔してます。+28
-6
-
117. 匿名 2020/01/15(水) 18:01:15
昔は大企業の役員といったら、すごい給料だったけど
今はそこまでもらえないから
お嬢様って人も減っただろうな+58
-1
-
118. 匿名 2020/01/15(水) 18:01:54
幸せにはなれません
いくら好きでも
うちはこれから離婚です+24
-0
-
119. 匿名 2020/01/15(水) 18:02:29
>>7
実家金持ちの友達は結婚しても親に夏冬トップシーズンに海外や高級旅館旦那孫一緒につれてって貰ってる
連れてってもらえばいいじゃん
正月お節作らなくていいし孫のご飯や身の回りの接待は旅館任せできるから母親が望んで行ってるらしいよ+327
-1
-
120. 匿名 2020/01/15(水) 18:02:38
>>14
ほんとそれだよね
実家に援助してもらえば良くない?+104
-1
-
121. 匿名 2020/01/15(水) 18:03:27
>>31
紅茶すごい飲むけど、実はお義母さんの言う通りポットにティーパック1個で結構出るんだよwwww+448
-7
-
122. 匿名 2020/01/15(水) 18:03:47
>>117
だね
同じ会社でも景気違うからね+5
-1
-
123. 匿名 2020/01/15(水) 18:04:07
>>120
死んだあとなら分からんけど、
賢い親なら援助なんてあまりしないよ
若夫婦が自立出来なくなるからね+86
-8
-
124. 匿名 2020/01/15(水) 18:04:13
>>7
えっ、その程度でお金持ちなの?+44
-65
-
125. 匿名 2020/01/15(水) 18:06:21
がるちゃんにこんなにお嬢様育ちいたのね+31
-0
-
126. 匿名 2020/01/15(水) 18:06:51
>>121
色は出ても味や香りが薄い美味しくない紅茶になるよ。
一杯分に適した葉っぱの量が決まってる。+131
-12
-
127. 匿名 2020/01/15(水) 18:07:03
幼少期→国産和牛、カニ、メロン、刺身が食卓にバンバンでる
いまは、カナダ産豚肉、イワシ、バナナ+75
-1
-
128. 匿名 2020/01/15(水) 18:07:46
>>109
逆に新鮮かもよ
庶民のお菓子美味すぎってなってたらウケる+28
-1
-
129. 匿名 2020/01/15(水) 18:08:34
>>22
相談しないで、ちゃんと治療受けたほうが良いよ!
自分の身体は一つしかないんだから。
結婚生活が続いて、旦那が病気になった時に同じ態度取れば良い!+549
-0
-
130. 匿名 2020/01/15(水) 18:09:20
大学時代なんて、親に50万とか手渡しで貰ってた
何か買いなさいって
ほんとに、ごめんなさい!
+62
-0
-
131. 匿名 2020/01/15(水) 18:10:01
>>31
ティーカップにティーパック一つ使うと濃すぎて私は嫌い。ちょこっと使って捨てるのもどうかと思うし+242
-7
-
132. 匿名 2020/01/15(水) 18:10:21
>>123
相続税対策で生きてるうちに賢くやってる人が多いよ
外では話さないだろうけど
そんなにみじめな生活ならなんでしないのかなと思ってしまう+74
-0
-
133. 匿名 2020/01/15(水) 18:10:55
>>73
その安心感羨ましすぎる+15
-0
-
134. 匿名 2020/01/15(水) 18:11:39
一番違うなと思ったのは
主人の家族は朝から晩までなにかお菓子を口にしてる
私はそういう風に育ってなかったから間食は全くしない。
そして、私が包み紙を開けてると「持っているもの何?」と
聞いてくる。そこが卑しく感じてしまう時がある。
+166
-4
-
135. 匿名 2020/01/15(水) 18:13:17
>>126
そもそもティーポットで入れないと美味しくない+33
-2
-
136. 匿名 2020/01/15(水) 18:14:07
高校までは普通より下だと思ってたんだけど、大学に入ってからそこそこ裕福なのかなと実感した。
地方だけど大学進学を機に上京組が多かったのに奨学金借りてる人いなくて、仕組みを分かってる人あんまりいないし、大学中もバイトせずに勉学に励んだり遊んでた。
大学時代にお付き合いした彼と結婚したんだけど、旦那はまだ奨学金返してるからたまーに喧嘩みたいになっちゃう。
お肉も国産だけ食べてたけど今はなるべく安いものを選んでるし、うーんお金も大事だったなと痛感してます。+81
-0
-
137. 匿名 2020/01/15(水) 18:14:21
うちも医師か歯科医しかいない家系だった。
みんな開業医。
母が歯科医、父が歯科医、祖父が歯科医
母の姉が医師、母の姉の夫が医師その兄弟もみんな医師
自分だけ落ちこぼれた、みんなごめんなさい+55
-5
-
138. 匿名 2020/01/15(水) 18:15:42
品性はお金で買えないからね。身に着けるものだから+32
-0
-
139. 匿名 2020/01/15(水) 18:15:43
今の旦那と結婚した時の手取りが16万だった
私の学生時代は小遣いでそれくらい仕送りあったので最初はどうしていいかわからなかった
親が持ってきた見合い話も蹴って強引に結婚したので当初は頼れなかったけど子供が出来たら援助してくれて正直助かった
でも5万のアパート暮らししながら親から送られたベビーカーだけ10万とかだったので周りからはちょっと変に見られてたかも+158
-0
-
140. 匿名 2020/01/15(水) 18:16:11
実家は田舎だけど、土地やらビルやらマンションやら地元にも東京にも色々持ってて、東京が地元の年収500万くらいの旦那と結婚したけど、結婚式を控えめに東京の某ホテルの1000人くらいの会場にしようとしたら、めちゃくちゃビックリされた。
百貨店の外商さんが家に来るのも普通だと思ってたし、海外ブランの商品購入も各ブランドから、個人ごとにブランドの新商品や限定品の案内がきて、注文したら送ってくるもんだと思ってたから、大学の友達とかが百貨店やブランド店に直接行くとか人気だからと言っても商品が手に入らないとか言う意味がずっとわからなかった。
子供が出来て一緒に住んでる部屋も一人暮らしの時の半分くらいの大きさのマンションで今はもう慣れて普通になったけど、この前両親が孫の顔を見がてらウチに遊びに来た時に、「お前ら、物置に住んでるのか?」とか言われて、何だか悲しくなった・・・一応、3LDKなんだけどねw
結婚するまではほぼファミレスとかファーストフードとか行ったことなかったけど、結婚してからは周りのお母さんたちと一緒に、ファミレスとかミスドとかお世話になってます。
あと、業務用スーパーはマジ神w+90
-14
-
141. 匿名 2020/01/15(水) 18:16:23
>>45
昔の教師の家庭だけどバブルのころは公務員なんてバカにされてたよ
今もだけどそんな言うほどないよ+95
-0
-
142. 匿名 2020/01/15(水) 18:16:55
>>115
貧乏=言葉使いが悪いって浅はかだと思う。
貧乏でも躾はきちんとしてる家庭はあるし。金持ち家庭の情操教育どうなってんの?+45
-5
-
143. 匿名 2020/01/15(水) 18:16:58
その分逆に、生活態度や金銭管理等、両親は厳しくて、義実家ではゆるーく時間が流れるので、気が楽っていうメリットはあります。でもゆるすぎて、もうちょっときっちりしたいってイライラすることはあります💦
夫婦間は、付き合ってる頃に価値観などは確かめることができたので、問題なく幸せです。お互い、合わせるところは合わせて、という感じです。+10
-3
-
144. 匿名 2020/01/15(水) 18:19:12
>>91
もしや白鳥麗子ですか?+8
-1
-
145. 匿名 2020/01/15(水) 18:19:55
うちは特別金持ちではなかったけど、駅からさほど離れていない住宅地に普通の家が8軒くらい入る土地を持ってる。今駐車場にしてるけど私達夫婦に譲ってくれるらしいから実家の隣に家建てるつもり。
ちなみに旦那実家は土地はあるけど結構田舎の築数十年の古い家屋。農家の次男坊だから継ぐつもりも継がせる気もない。旦那はうちの土地貰えるの素直に喜んでたけどこれを旦那の実家に言ったら『駄目よそんなの!』って反対された。じゃあ同等くらいの土地代出してくれるんですか?って思った。+1
-12
-
146. 匿名 2020/01/15(水) 18:21:40
結婚したばかりの頃に主人を観劇に誘い、1人12000円の席を用意した時には主人に「うちはね、普通のサラリーマンだから…」とやんわりと注意されました。+60
-7
-
147. 匿名 2020/01/15(水) 18:23:44
>>72
所得税の話かな?親や祖父からの贈与にして引っかからないように子供達に分けてして入れてもらってるから大丈夫。
勿論、将来子供達に使ったり渡す為だからありがたい。私達は旦那の稼ぎで頑張る。+35
-2
-
148. 匿名 2020/01/15(水) 18:24:12
>>142
田舎の成金みたいな人や家業を継いだ元ヤンみたいな金持ちもいるしね。逆に旧家や武家の末裔とか由緒正しい家でも今は普通の家庭とかザラにいるし+70
-3
-
149. 匿名 2020/01/15(水) 18:24:13
お風呂のお湯を溢れるほど入れるのが普通に育ったので、半身浴のように胸の上辺りまでしか入れない主人と生活するのがしんどい。+26
-3
-
150. 匿名 2020/01/15(水) 18:24:31
祖父は三菱の役員、祖母は化粧品とか服、美容のお店を経営。
母は開業医、父は開業医、父の祖父が開業医
私は一人っ子。
今は、中の下くらいの生活
今日もおにぎりと味噌しる!+89
-3
-
151. 匿名 2020/01/15(水) 18:24:39
旦那の同僚やその嫁と付き合うのが苦痛
仲良くなった人がいたけど、うちの内情がバレていくにつれ
「いいなぁ」「〇〇さんのうちはズルい」とか毎回言われてうんざり
お正月は実家のようにやりたくてお膳や盃を用意したけど
旦那や義実家にはまったく理解されてなくて悲しい
基本的にお金の使い方、考え方がなんか違う気がする。。。+119
-0
-
152. 匿名 2020/01/15(水) 18:25:38
>>149
なんかどちらも小さいなw+15
-1
-
153. 匿名 2020/01/15(水) 18:26:33
実家は地元じゃそこそこな企業で私は経営に関わらない末子だったので地元のサラリーマンの同級生と結婚しました
旦那は好きだから旦那との結婚は幸せだけど旦那の親族が嫌
勝手に私の父の会社と身内だから親戚の子に仕事紹介しろだの商品安くしろだの他所のお店で勝手に名前出し特別扱いしろだの…
旦那が今はうまく誤魔化したりスルーしてくれてるけど私と親族になった事で勘違いしてます
内心「庶民が何様のつもり」みたいな見下す感情が芽生えたのを自覚してます
最初はいい義両親だと思っていたのに+163
-5
-
154. 匿名 2020/01/15(水) 18:27:09
お金持ちかどうかは微妙だけど、年収3000万ぐらいの父でした。でもうちはブランドとかの贅沢はしなくて質素倹約してる家だからそんなにギャップはないだろうと思ってた。
普通のサラリーマンの夫と結婚して、夫との生活は特に問題がないんだけど、義理両親があまりにお金を持ってなくて衝撃。
年金暮らしになった今、仕送りしないとやってけない。
義理両親も一応普通の勤め人のはずなんだけど、交際にお金をかけてたり中途半端なブランドもの買ってたりして、老後の貯金がないです。
なんで40万もするコートなんか買ってるんですか!
なんで着物のお見立て会なんていったんですか!
なんでお金ないのにクルーズ旅行とかしてるんですか!
バカなんじゃないの?
今年の正月も屋根の修繕に50万かかると言われて頭を抱えてる。うちの親はカネカネ言ったことがないから、親が金がないと言ってくる事にイラ立ちがある。+221
-1
-
155. 匿名 2020/01/15(水) 18:30:26
>>154
完全にあなたの実家をアテにされてるね…
お金持ちなのにあなたの方が経済観念しっかりしててちゃんとしたご両親に育てられたんだろうなと思った。+154
-1
-
156. 匿名 2020/01/15(水) 18:30:54
>>154
それお義父さん達が貴方の実家の財力にたかってるように見える
分かってて身の丈に合わない浪費してそうで怖いですね+141
-0
-
157. 匿名 2020/01/15(水) 18:31:07
旦那も金持ちにこしたことはないけど実家しっかりしてるなら差し入れや手伝いきてくれたりメリットだよね
実家貧乏で老後の世話とか仕送りしなくちゃとか結婚も厳しくなる+13
-0
-
158. 匿名 2020/01/15(水) 18:33:36
>>123
そんな事で自立できない夫婦なんて元々ダメでしょ。ウチも生前に贈与してる。祖父が亡くなった時本当に大変だったみたいだから。+33
-0
-
159. 匿名 2020/01/15(水) 18:34:05
>>35
お、私とほぼ同じ環境w
両親歯科クリニック経営で、娘には好きな人生を歩め、だった。
まあうちの場合は兄がいるからかもだけど。
旦那の年収も35歳で650万だから同じくらいかな。
ただし、私自身も会社員やっててほぼ同じくらいの年収がある。
日常生活で両親から援助もらったことはないけど、万が一の時には頼れる安心感はある…
自分自身が生きていけるくらいの収入はあるし、最悪離婚してもやっていけると思うと、逆に気持ちに余裕が出て長続きしそう。
義母に腹が立っても、いざとなりゃ離婚して縁切ればいいんだし…もしそうなってもちっとも困らないし…と思うとおおらかな気持ちでいられるw+180
-3
-
160. 匿名 2020/01/15(水) 18:34:06
今思うと笑っちゃうけど結婚当初はアパート暮らしで
主人も帰ってくるの遅くて怖くて毎日、泣いてたわ
長電話して請求が2万円ぐらい着て怒られて砂時計を買って
またそれも高かったから怒られた思い出w
給料もらって半月で使い切って実家に支援を頼んだら
親も怒って家の会計士が三年も面倒見てくれた
それから自分で事業を立ち上げて今に至るけど今考えると
主人にも実家にも迷惑かけたと思ってる
+101
-2
-
161. 匿名 2020/01/15(水) 18:34:33
>>22
入院できないレベルの貧困というのが想像つかないのですが(医療費って所得によって上限ありますよね?)、失礼ですがご結婚前に収入のお話とかはされなかったのでしょうか?
奥歯なら見えないから一番安いやつでもOKだと思いますが、前歯は自費でそこそこいいのを入れるほうがのちのち長い目で見て良いと思うのですが、ご自分の貯金から払うとおっしゃってるのにため息つくようなご主人の人間性を疑います・・・。+420
-0
-
162. 匿名 2020/01/15(水) 18:35:08
幼馴染(家庭環境がほぼ一緒の金持ち)のところも同じなんだけど
実家の裕福さを実感すると旦那さんが若干金遣いが荒くなるみたいだ
多少散財しても、あてにしてくるみたいで「君の親がくれるでしょ」
って感じの態度になる
だから実は実家は借金がいっぱいあって遺産は放棄する予定だよって
言い続けたら元の金銭感覚に戻ってた
だから親から援助受けても隠し口座や貸し金庫に預けて知らせない
少し高いものを買ってもバッグを売ったことにしたりして隠してる+100
-0
-
163. 匿名 2020/01/15(水) 18:39:22
私まさに今収入少ない男性との結婚意識してるけど考えさせられる…
彼はしっかりした人だし転職したばかりの仕事も頑張ってるので収入はゆくゆくは上がるし私も働くつもりではあるけど心配なのは彼の両親
私と彼だけの問題じゃなく自分の家族と彼の両親が身内になる事が若干不安
小さな工場の従業員で今は退職してる義父とパート務めの義母
初めて挨拶に行った時に私のバックを見た瞬間「お金持ちだねぇ私の給料じゃ買えないわ、いいわね欲しいわ〜」とか言われ実家の事根掘り葉掘り聞かれて下品で引いてしまった+123
-4
-
164. 匿名 2020/01/15(水) 18:40:31
実家は代々、乳母に預ける習慣があって出産時にそういうのを手配されそうになった
別荘文化が根付いてるので週末ごと、長期休暇などはみんなで別荘に行こうと実家が誘ってくるけど、うちは車もないしただのサラリーマンだから諸費用が払えるような生活してなくて困った+18
-5
-
165. 匿名 2020/01/15(水) 18:41:16
>>154
住んでる家の修理で50万が出せないのに40万のコート??
そういう人もいるから集られてるかどうかはわからないけど、援助するにしても定額にしてその中でやりくりしてもらうほうがいいと思う。+108
-1
-
166. 匿名 2020/01/15(水) 18:41:40
一般的な庶民に嫁ぐなら、まだ、なんとかなる。
貧乏な家庭は、キツい…+22
-0
-
167. 匿名 2020/01/15(水) 18:41:42
うちの親はそこそこの資産がある。
ビルを何棟かと会社を経営してる。でも東京の有数のお金持ちなんかとは桁が違う地方の小金持ち。
我が家が住んでいるマンションの名義は私です。私の持ちマンションだから。
でも旦那が「うち(杉並区)の周りは民度が低いよなあ。引っ越したいなあ」ってぶつぶつ言うから「どこなら民度が高いと思うわけ?」と聞いてみた。
そしたら「…青山とか、広尾とか」と抜かしました。
青山に住めるほど稼いでから文句を言えよな!とムカついた。家賃なし、固定資産税も払ってないくせに何言ってんの?って感じ。
お前の稼ぎなら普通は杉並区にだって住めないんだよ。なに調子乗ってんだよ!
でも恩着せがましいことを言うのは避けたいし、私がマンションを持っているのだって私の稼ぎじゃないから言わないけど。
金を持ってない方が、身の程を知らない愚痴を文句を言ってると地味にむかつくんだよ。+255
-6
-
168. 匿名 2020/01/15(水) 18:42:06
>>163
ひと目で値段がわかるようなバッグを初めての挨拶で持っていくあなたの方が下品だよ+25
-34
-
169. 匿名 2020/01/15(水) 18:43:01
父方の祖母に外商がきてたよ。
私は、ダイソーです+25
-1
-
170. 匿名 2020/01/15(水) 18:44:49
>>165
はい。出しません。
決まった額の仕送りは続けます。
でも40万のコートやら、怪しげなところから買った着物やら、本物かどうかも怪しいジュエリーやらを全部処分してから相談してこいと思います。
なんなら屋根の修理代も出せない家に住むのは分不相応だからどっかアパートに引っ越せば?と思ってます。
+88
-0
-
171. 匿名 2020/01/15(水) 18:48:45
相続が全然違う
話にならない+7
-1
-
172. 匿名 2020/01/15(水) 18:48:45
>>4
どういうシチュエーション笑
シュールにも程がある(好き)+78
-0
-
173. 匿名 2020/01/15(水) 18:48:55
>>168
横だけど彼女のバッグをチェックしてる母親の方が嫌だけどな
というか他人の持ち物や値段なんて普通は気にしない+108
-3
-
174. 匿名 2020/01/15(水) 18:49:05
外商って金持ちって思うけど結構当たり前にいっぱいいるよ
つけ払がきくタイプの人(事業やってたり、高収入のサラリーマン家庭)ならどこでも行く
代々の家では浪費家のイメージがつくから近寄らせなかったりする
デパートに勤めてるけど金持ちはさほど買わないから成金のところによく行く+70
-1
-
175. 匿名 2020/01/15(水) 18:49:16
>>125
普段は言わないよ
ネットだからw+7
-3
-
176. 匿名 2020/01/15(水) 18:49:35
>>14
兄や弟がいたら基本 実家を継ぐから
お金は最初だけで後々そうもいかないよ
資産も半分じゃないし
あまり実家 頼れなくなるのが現実+93
-1
-
177. 匿名 2020/01/15(水) 18:50:33
>>173
初対面でお嫁さんになるかもの人だからチェックされたのでは?
そういう時は普通、無地のノーブランド品を身に着けていくのが上品な人の作法じゃないのかな+20
-6
-
178. 匿名 2020/01/15(水) 18:51:15
銀行も外商も小さい頃から家に来てた
夫はそんな人が実在してる事に引いてた
+41
-1
-
179. 匿名 2020/01/15(水) 18:51:42
ここ見て思った
1人っ子の友達、両親 父耳鼻科経営
母 歯科医経営
どんだけ、遺産はいるの!?+3
-6
-
180. 匿名 2020/01/15(水) 18:52:01
>>173
知り合いにも足元からじろじろ見てきて新しい服だねーとかブランド品いいねーとかチェックしてくる旦那の親族いるけど気持ち悪い+38
-1
-
181. 匿名 2020/01/15(水) 18:53:47
でもさ、逆も息苦しくない??
庶民が金持ちに嫁ぐの+19
-0
-
182. 匿名 2020/01/15(水) 18:53:48
わたしは実家が巨刹とか称される寺院だった。
夫は外国の、ごく普通的な、やや貧困層出身。
でも本人の努力で医学部の院まで進んで、
結婚後には自分で病院作るまでに。
その時は、私個人の財産も投入してあげることができた
(遺産とか持ってたので)。
結果的に、今も独身時代と変わらずお金に不自由しない生活してる。
これも運かなと思う。
一生お金に困らない運命って占いで言われた。
でもね、いいことばかりじゃなくて、
遺伝性の身体障害あるので、子供は断念したし、
実母は毒親だし、
人生いろいろだと思う、しみじみ。+125
-1
-
183. 匿名 2020/01/15(水) 18:54:17
>>178
笑っちゃうよね~
+2
-0
-
184. 匿名 2020/01/15(水) 18:54:59
義父母からなぜFランの大学行ったの?と。Fランなのは自己責任だけど、そもそも大学は普通に行くものだと思ってたので驚いた。
そしてFランでも大学出たことを金持ち自慢と影で言われてて、それを夫伝いに聞いて本当に冷めた。
離婚。+32
-5
-
185. 匿名 2020/01/15(水) 18:55:11
>>177
ブランド品とも書いてないし少なくとも人様の持ち物欲しがるなんて品のない行為だよ+42
-1
-
186. 匿名 2020/01/15(水) 18:55:16
>>181
そういう談義したいなら別途トピ立てて下さい。+0
-0
-
187. 匿名 2020/01/15(水) 18:56:07
>>177
その場にふさわしいデザインであればいいのよ。
わざわざ質を下げることは失礼だからやってはいけない。
「あなたにはこれで十分」というメッセージになってしまう。+18
-3
-
188. 匿名 2020/01/15(水) 18:56:14
実家にはデパートの外相担当がいて、担当者が家に色々な品物を持って売り込みにきてた
ホテルで行われる催事に行って自分も毎回高級な品物を買ってもらってたな
普段の服もデパートでセールじゃないときにシーズン毎に買ってた
今、普通のサラリーマンの人と結婚してデパートにすら行かなくなった
実家にいた頃の豪勢な生活が懐かしくて泣きそうなることがある+89
-0
-
189. 匿名 2020/01/15(水) 18:56:17
婿に取ったりしないの?+2
-2
-
190. 匿名 2020/01/15(水) 18:56:29
旅行も好きじゃないし、旅雑誌で満足
広い豪邸もいらない、掃除が大変
食べ物も寿司とかステーキ好きじゃないし、
高級スイーツも食べたくない
だから、庶民落ちも幸せだよー+12
-3
-
191. 匿名 2020/01/15(水) 18:57:31
>>168
よこだけどこ故意じゃないと思う
そんなブランド品が普通の生活なんだよ
私もそんな高価な靴買った事ないって義理の姉妹に言われたけど日用品なんだけどって思った
+73
-1
-
192. 匿名 2020/01/15(水) 18:58:08
金は天下の回りものだよ
使ってもらわないと活きないよ+9
-0
-
193. 匿名 2020/01/15(水) 18:58:59
>>56
私には無理やり書いてる人とナチュラルな人と両方いるように見えるw+26
-0
-
194. 匿名 2020/01/15(水) 18:59:17
先日旦那の祖母が亡くなりお葬式に参列しました。
そこで初めて祖父母が二人とも生活保護で生活していたこと、生活保護を受けていると通常の葬儀が挙げられないということを知りました。
旦那はお寺さんも呼べないなんて悔しいと言っていたけれど、
私には何故息子(旦那のお父さんと兄)が二人もいて両親に生活保護を受けさせていたのか私には理解ができませんでした。
仲も良かったみたいだし。
まだ結婚したばかりです。
少しずつ違いを感じ始め正直少し不安です。
+135
-0
-
195. 匿名 2020/01/15(水) 18:59:27
新築2LDKのアパートに住めたら文句言わないんで、豪邸はいらんなー+8
-0
-
196. 匿名 2020/01/15(水) 19:00:05
金持ちは金持ちと結婚するものじゃないの?+21
-1
-
197. 匿名 2020/01/15(水) 19:00:20
>>191
よこのよこだけど
わかりやすいブランド品を持ってる=成金って嫌味言われただけなのでは?
本当にお金ある人って周りにわからないようにかなり気を使うよ+21
-3
-
198. 匿名 2020/01/15(水) 19:01:21
>>191
私もマナーどうこうの目線には思わなかった
悪いけど彼女さんの実家の財力にギラついてるイメージ+16
-1
-
199. 匿名 2020/01/15(水) 19:01:33
>>196
昔ならね。
今は自由恋愛の時代だからねー+16
-0
-
200. 匿名 2020/01/15(水) 19:01:37
書いてあるのが割と普通でほんとに金持ちなのか疑問湧いてきたよ。。+11
-1
-
201. 匿名 2020/01/15(水) 19:01:56
>>187
>わざわざ質を下げることは失礼だからやってはいけない。
何様?笑+4
-8
-
202. 匿名 2020/01/15(水) 19:02:19
>>197
どちらにしろ初対面で人の持ち物チェックするのはよろくないね+48
-2
-
203. 匿名 2020/01/15(水) 19:02:32
小さいころに、散々贅沢したんで
物欲ない、、
服もブランド着たいとも思わないし+29
-1
-
204. 匿名 2020/01/15(水) 19:03:52
>>200
幼稚園から大学まで私立って普通ではなくない?+10
-2
-
205. 匿名 2020/01/15(水) 19:04:28
>>200
私も。。。
これ完全にネタトピじゃない?
本物っぽい人もちらほらいるっぽいけど+17
-0
-
206. 匿名 2020/01/15(水) 19:04:57
>>204
レベルによるよ+0
-0
-
207. 匿名 2020/01/15(水) 19:05:15
>>205
医師家系の話は本当ですよー、+4
-4
-
208. 匿名 2020/01/15(水) 19:05:46
>>197
いい鞄=分かりやすいブランド品とは限らない
金持ちはシンプルでも質のいい物を持つよ+41
-1
-
209. 匿名 2020/01/15(水) 19:06:45
>>187
ふさわしくないから嫌味を言われたんじゃない?
TPOを知らない人だと思われただけな気がする+8
-3
-
210. 匿名 2020/01/15(水) 19:07:41
父の家は庭つき、鯉の池つき、700坪の豪邸
いまや、1LDKの4.8万のアパート
どうしてこうなった笑+80
-0
-
211. 匿名 2020/01/15(水) 19:07:49
>>199
嫁んちの事業手伝ってる旦那いないの?+3
-0
-
212. 匿名 2020/01/15(水) 19:08:08
なんか育ちの悪い、成金(金持ちセレブもどき)がかなり混じってるね笑+23
-1
-
213. 匿名 2020/01/15(水) 19:08:36
昔だからかもしれないけど、外商さんだの銀行さんだの家に人の出入りが
多かったわよね。デパートに行って買う物よりも家で頼んで買う物のほうが
高かった気がする
誕生日にフレンチに行くんだけどメレンゲがついてブランデーで燃やすアイスクリームが
嫌いだったわ
それを支給さんに内緒で伝えるとブリュレやクレープシュゼットに変わって嬉しかった
と夫に話したら「そんな自慢されても」って言われたけど自慢じゃないんだな+97
-6
-
214. 匿名 2020/01/15(水) 19:09:31
私の実家は田舎の金持ちなので、そんなに
洗練された暮らしではなかったけれど
父が家も車も一括現金主義だったので
分割払いやローンを知らずに生きてきた。
結婚してから電化製品とか車とか、夫が
簡単に分割にするので何か気持ちが落ち着か
ない。「お金貯まってから一括で買う頃には
施設に入る年齢になっちゃうよ!」って
夫に正論を言われてしまうけど。
内緒の通帳は老後まで絶対触らないと決めて
ます。+80
-2
-
215. 匿名 2020/01/15(水) 19:09:39
>>208
例えばエルメスのバーキンは分かりやすいけどプリュムは知ってる人にだけ価値が分かるって事?+12
-0
-
216. 匿名 2020/01/15(水) 19:10:50
>>201
笑いごとじゃないよ。
合わせてあげるのは、相手を下に見ていると伝えることだから。
お金に関係なくプライドのある人にはやってはだめ。気をつけて。+4
-1
-
217. 匿名 2020/01/15(水) 19:11:03
>>209
何で必死に成金娘が場を弁えずブランドバッグで来た事にしたいんだろう
他人の鞄欲しがる人にTPOとか言われたくないでしょ+42
-3
-
218. 匿名 2020/01/15(水) 19:13:21
結婚してから金持ちは意外とぼったくられてるなと思った
父が予約していくと同じメニューでもいいお肉が出てきて高い値段
主人に予約してもらって行くようになったら普通のお肉が普通の値段
正直、値段以上の差があるとは思えなかった、接客はほぼ一緒だし+88
-2
-
219. 匿名 2020/01/15(水) 19:13:33
冷凍のたこ焼きうまい。
セレブの食べてる高級寿司とかいらんな笑+11
-2
-
220. 匿名 2020/01/15(水) 19:15:41
>>216
逆だよ
貧乏過家庭に行くのに明らかにブランドとわかるバッグ持っていったんでしょ
ただのマウントで下品なお嬢さん、と思われたんだよ
>合わせてあげるのは、相手を下に見ていると伝えることだから。
成金ってすごいこと言うね
+8
-15
-
221. 匿名 2020/01/15(水) 19:15:43
>>16
でも16さんは共働きしてない時点でそんなに庶民じゃなくない?
もう専業主婦は庶民じゃなくてやや上流階級だよ+99
-4
-
222. 匿名 2020/01/15(水) 19:17:10
>>125
普段言いたいけど言えなくて悶々としてるんだろうなぁ…
特に元お金持ち・現普通(以下)とかだと+8
-0
-
223. 匿名 2020/01/15(水) 19:17:32
>>184とかも金あるのにFランしか行けないの?pgrで
ただ馬鹿にされてると思うんだけど。。。
+13
-0
-
224. 匿名 2020/01/15(水) 19:18:07
>>112
うちの母親がそう。
身なりに無頓着だし、テニスのしすぎで真っ黒だけど、良い意味でお花畑というかホンワカしてる。
人の悪口を言っているのも聞いたことが無いし、他人の悪意に気付かない。
社会に出てから、そういう人の方が稀なんだと気付いた。+118
-0
-
225. 匿名 2020/01/15(水) 19:19:10
コンビニのスイーツが美味しくてビックリ!
セブンイレブンのモンブランがお気に入りです。+17
-0
-
226. 匿名 2020/01/15(水) 19:19:22
>>217
すごいなぁ、あなた周囲から相当浮いてそう+10
-5
-
227. 匿名 2020/01/15(水) 19:19:49
正直いい暮らしを子供にさせるなら(学校でもその他の旅行や車など)結婚後もそれを維持させるだけの環境においてやらないとダメだなと思う。不労収入でもいいし仕送りでもいいし金持ちの旦那さんみつけるでもいいし。そこまでできない裕福さならある程度庶民的感覚もつけて育てないと大変+45
-0
-
228. 匿名 2020/01/15(水) 19:20:15
ここを見てお金持ちの家で育った人は心に余裕があるんだなって思った。+81
-0
-
229. 匿名 2020/01/15(水) 19:20:54
>>112
だからお金持ち風にするのに必死さが漂う程度じゃダメってことだね。+42
-2
-
230. 匿名 2020/01/15(水) 19:20:59
日本国民の平均値と比べれば余裕があっても桁違いの富裕層はいくらでもいるから、金持ち意識を持ちきれない。
+15
-0
-
231. 匿名 2020/01/15(水) 19:22:12
>>221
じゃあ私上流階級ですw+67
-2
-
232. 匿名 2020/01/15(水) 19:23:25
>>230
そりゃそうよ、世界は広いもの+5
-0
-
233. 匿名 2020/01/15(水) 19:24:18
>>229
まず、お嬢様に必死さはないのよ。
なんだろ、ニコニコほのぼのって感じ+38
-0
-
234. 匿名 2020/01/15(水) 19:24:27
>>161
国籍がないとか税金一切払ってないとかじゃない?
+38
-0
-
235. 匿名 2020/01/15(水) 19:24:42
>>226
下品だこと+8
-2
-
236. 匿名 2020/01/15(水) 19:24:49
>>29
この話の時のタイトルが「パンティ泥棒を捕まえろ!」だったので、こんな扉絵なんだよ。+53
-0
-
237. 匿名 2020/01/15(水) 19:25:36
>>220
素人でもデザインでブランドがわかるものならともかく、そうでないならマウントにはならないよ。
成金の感覚だと思うなら、自分が相手側の立場で考えてみて。
我が家のためにわざわざ普段より質の劣る装いをしてもらって嬉しい?+8
-3
-
238. 匿名 2020/01/15(水) 19:25:39
金持ち喧嘩せずねw+18
-1
-
239. 匿名 2020/01/15(水) 19:26:17
>>220
成金と思いたいのね+6
-1
-
240. 匿名 2020/01/15(水) 19:26:33
>>27
意味、全くもって不明...
+25
-14
-
241. 匿名 2020/01/15(水) 19:26:42
>>238
喧嘩する元気もない+4
-0
-
242. 匿名 2020/01/15(水) 19:27:45
私も一応スレタイなんで状況を語ってく
独身の頃は都内有数の高級住宅街の豪邸に住んでたけど結婚後は下町のマンションに住んでる
ただ私自体お嬢様らしい所が何ひとつないタイプで全身海外ブランドで固めてる身内に対して別に服とかユニクロで充分だしって感じだったんですんなり馴染んでる
実家は四六時中デパートの外商だの銀行の営業だのが凸ってきて落ち着かなかったが、今ではNHKくらいしか来ない
パソコンがあれば満足している我々夫婦はTVも買ってなく毎度そう言って追い返している
何も困ってない私だが金持ちばかりの身内は私の事を人間じゃないような生活してるわね、とか勝手に見下してきてうざいのはその辺
特に超エリートの弟の嫁は、なぁにあなたの旦那さんの稼ぎ?あんな男しか捕まえられないなんて義理姉さんったらほーんとうだつが上がらないったら、その点このワタクシはセレブ!超セレブ!と人の弟でアホ程調子乗っててマジでこんな人種いるのかってぐらいマウンティングしてきて、うーわ、関わりたくないわーって疎遠にしてるけど絶対あの嫁は弟というか弟のスペック目当てで結婚してるだろ、それでいいのか弟よ…
実際こんなもん+123
-3
-
243. 匿名 2020/01/15(水) 19:27:54
>>137
普通に祖父・父母が歯科医、叔母夫婦とその兄弟が医師 でよくない?+42
-0
-
244. 匿名 2020/01/15(水) 19:27:58
幼稚園の懇談会でもなんかお嬢様育ちのママって
わからない??
あれなんで?
派手なブランド持ってるとかじゃなく+44
-0
-
245. 匿名 2020/01/15(水) 19:30:14
>>229
本当のお嬢様がこんなところに書き込んで金持ちアピールしてないと思う+24
-2
-
246. 匿名 2020/01/15(水) 19:30:18
お嬢様は肌艶や手先がツルツルで綺麗なイメージ
まず水仕事的なのしないだろうしいい物を食べてケアをきちんとしてるよね
余裕のオーラも重なり輝いて見える+17
-1
-
247. 匿名 2020/01/15(水) 19:30:50
>>244
やっぱ雰囲気だよ
おっとりして人と争わない+38
-0
-
248. 匿名 2020/01/15(水) 19:31:08
金持ちって他人に下品とか言わないと思う+11
-0
-
249. 匿名 2020/01/15(水) 19:31:29
>>65
うちもこのパターン。
海外旅行とかお金がかかるお出かけ(ミュージカル良い席で見たり)は母親とする。
けれを夫がどう思ってるかは知らない…。
一応気をつけてるんだけど染み付いたお金使いの粗さ?緩さ?はあると思う。+45
-1
-
250. 匿名 2020/01/15(水) 19:32:12
>>167
旦那さん、あなたの両親の財産をアテにしている匂いがするね
+100
-0
-
251. 匿名 2020/01/15(水) 19:32:54
お金持ちはそれが当たり前に育ってるからその世界の価値がスタンダードなのでマウントしない
お金持ちに見られたい人はいちいち高いのよアピールしてくる+24
-0
-
252. 匿名 2020/01/15(水) 19:33:31
高いブランド着てなくても、派手にしてなくても
話し方にでるよね。
ウフフって感じのなんか、あとグイグイ来ない感じの+37
-1
-
253. 匿名 2020/01/15(水) 19:34:05
>>23
ところがそんな夫に限って俺様を馬鹿にしてると吠えるか卑屈になって凹むかするんだよね
だから上手いこと頼ってるふりをしなきゃなんない
育った環境と結婚後の環境に格差があると金銭面より精神的に苦労する+23
-1
-
254. 匿名 2020/01/15(水) 19:34:56
うちも実家が会社経営。
夫と結婚して金銭感覚のゆるさに自分が嫌になることもある。
ぬるま湯で育ったなあって。
+55
-0
-
255. 匿名 2020/01/15(水) 19:35:55
お嬢様のほうが、丁寧で腰が低かったりするよね?
懇談会でぺこぺこおはようございます♡って
丁寧な人がお嬢様あるある+65
-1
-
256. 匿名 2020/01/15(水) 19:37:02
ママ友が幼稚園の子供に、フツーに
じゃあ、行きましょうか♡と言ってて、
あっ、お嬢様は違うと思った+35
-0
-
257. 匿名 2020/01/15(水) 19:37:11
>>199
そのせいで小室騒動みたいな困った事態も起こるわけよねえ
やっぱり家柄とか財力は釣り合わなきゃ駄目だと思う+48
-1
-
258. 匿名 2020/01/15(水) 19:37:50
佇まいにでるよね。
前へ前へ出ようとしてなくて意外と地味な人が
お嬢様だったりする。+43
-0
-
259. 匿名 2020/01/15(水) 19:39:30
知り合いは旦那を婿養子にして実家の横に家を建て完全に奥さんと奥さん実家の生活スタイルに合わせてた
それが正解かもしれないね+21
-0
-
260. 匿名 2020/01/15(水) 19:39:32
>>251
関西人のお金持ちに高いものを安く買ったアピール(それでも安くない)されて反応に困ったことある!+5
-0
-
261. 匿名 2020/01/15(水) 19:40:22
お嬢様育ちのママって、挨拶もなんか上品
じゃあねーとかじゃなく、失礼します、とか
またよろしくお願いします、とか丁寧+30
-0
-
262. 匿名 2020/01/15(水) 19:40:33
>>177
どういう状況かわからないけど、嫁ぎ先になるんだから私もあまりいいものを着ていかないようにするかも。。。
>>163のようなこと言われたら悪目立ちしたなと反省すると思うわ+35
-2
-
263. 匿名 2020/01/15(水) 19:40:40
>>137
me too...+2
-0
-
264. 匿名 2020/01/15(水) 19:41:38
>>223
184は釣りっぽい
+2
-0
-
265. 匿名 2020/01/15(水) 19:41:39
フィニッシングスクールに通って言葉遣い・立ち居振る舞い、食事のマナーを学んで、ホテルのレストランや寿司屋で食事をしてきた自分
貧乏でろくな食事をさせてもらえなかった夫
イケメンで優しくて自慢の夫だけど食事の汚さが目についてしまう
結婚前の挨拶で夫親族と一緒に食事をしたけど夫親族全員野蛮でゾッとした+84
-0
-
266. 匿名 2020/01/15(水) 19:41:49
私の家ではいつも新幹線はグリーン車だったし、よくタクシー使ってたりしたけど、夫も夫の両親もそんなこと全然しなくて、最初なんで?って思った。
外食もチェーン店とかファミレスですごく驚いた。
でも今はそれもかえって楽しい。+39
-0
-
267. 匿名 2020/01/15(水) 19:44:02
義母が張り合ってくるのが地味にウザい。
義母の主張はこう。
「私の実家は老中の出で、〇〇県で〇〇といえば誰もが一目おく名家。時代が違えば姫と呼ばれていた。
東京に広大な土地を持ち、優雅な暮らしをしていたけど戦争の時、〇〇人に土地を騙し取られて貧乏になり北海道に移住した。
暮らし向きは変わったけど〇〇家は誇り高き名家!」
ハイハイ妄想乙。
なんだけど、私の小中高一緒だった友人たち(肉親が大臣とか、先祖が日本史の教科書に載っている本物)にまで結婚式で力説したらしく、後で知って血の気が引きました。
ちなみに義母は私の実家のことを「血筋は平凡だけど立派なご両親じゃない?」←褒めてるらしいwと言ったこともありました。
+82
-0
-
268. 匿名 2020/01/15(水) 19:44:50
幼少期、お金に苦労してないほうが物欲なくなるよね
満足してるから+51
-0
-
269. 匿名 2020/01/15(水) 19:44:59
>>266
同じです
私もファミレスや回転寿司に行った事無かったです
なので家族で食事に行こうとなりファミレスでびっくりしました
逆にうちの親族の食事会はホテルのフレンチの個室を予約してたので相手家族が少し引いてました+13
-0
-
270. 匿名 2020/01/15(水) 19:45:10
>>237
普段なんてわからないんだからその場に合う服装すればいいだけでは?
「質の劣る装い」とか完全に相手を見下してて怖いよ+4
-1
-
271. 匿名 2020/01/15(水) 19:46:06
>>98
地域による。
都会じゃなければ他に町医者いないこともあり、需要があると、なかなか引退させてもらえなかったりするのよ。
うちの叔父も子どもいないから、70過ぎても現役。別に資産残す子どもいないから、今さら金儲けしたい訳じゃないのに。早く悠々自適な生活したいみたいよ。+9
-1
-
272. 匿名 2020/01/15(水) 19:47:40
本当のお嬢様って>>262みたいなイメージだわ
影でひっそりとしてるよね+10
-1
-
273. 匿名 2020/01/15(水) 19:48:18
眞子さんのトピだね+2
-1
-
274. 匿名 2020/01/15(水) 19:49:07
自己アピールが苦手な人多くない??
金あったら、あぜ地味になるんだ?+9
-1
-
275. 匿名 2020/01/15(水) 19:49:14
>>268
それはあると思う
母親の口癖も誕生日とかなんか事あるごとに「欲しいものがない」
私も30代入ってから既にある物を上位機種に買い替える以外にはそんなに出費しない+26
-1
-
276. 匿名 2020/01/15(水) 19:49:37
>>160
なんか本当にお嬢さんって感じがする。
アパートは狭くて薄暗い感じかな?
それで怖くて泣いたの?
可愛らしいね。
高額な電話代使ってお給料も使ってしまってって悪気は全くないんだよね。
ご実家のエピソードもいいね。
私は超庶民と言うか割と貧乏暮らしだったのでどこでも生活出来るけど、一度でいいからそう言う守られた暮らししてみたかったなぁ。+82
-0
-
277. 匿名 2020/01/15(水) 19:50:13
>>270
相手の経済状態に合わせるのは場に合わせることにはならないよ。
それが見下すということ。+1
-5
-
278. 匿名 2020/01/15(水) 19:51:14
>>7
仕方ないから自分で働いてるよ。
旦那は大企業勤めだけど、年収はもはやヒモに近い。
学生時代勉強頑張って良かった。+145
-8
-
279. 匿名 2020/01/15(水) 19:52:21
>>266
私は特急は全部新幹線だと思っていて(自分できっぷを取ったことがなかった)
指定席やグリーン車がない線に乗るのにかなり緊張したよ笑
回転寿司が最近はまわってない(タッチパネルでびぃーんってやってくる)とか
初めて知って本当に面白いと思った
お寿司屋さんでラーメン食べれるとか最高だと思う!+38
-0
-
280. 匿名 2020/01/15(水) 19:52:35
>>138
On se fait belle,
on devient riche,
on nait élégant...
エレガンスは生まれつき
+2
-0
-
281. 匿名 2020/01/15(水) 19:52:44
やっぱみんな旦那は働いててもヒモって雰囲気なんだな
うちの人も私の家の資産に甘えて家賃すら払わないし自分の給料は自分の遊ぶ金にしちゃうからね+13
-1
-
282. 匿名 2020/01/15(水) 19:53:24
>>277
車の話だけど、取引先からトヨタのクラウンやプリウスさえ妬まれるかもしれないから仕事ではマツダのデミオに乗ってる自営業の知り合いを思い出した
妬まれるから遠慮するのがそもそも上から目線ってことかな+23
-0
-
283. 匿名 2020/01/15(水) 19:53:57
>>19
年収2000万以下は所詮、庶民の域を出ないよ
+103
-3
-
284. 匿名 2020/01/15(水) 19:54:21
>>256
…ふだんどんな使ってるの?+3
-0
-
285. 匿名 2020/01/15(水) 19:55:54
>>277
さっきから同じ人?
意味がまったくわからないんだけど。。。+5
-0
-
286. 匿名 2020/01/15(水) 19:56:02
On se fait belle?
パリに住んでから身なりが適当になったしガサツ度が上がったように思う
何故フランス語で言ったしって感じ+6
-0
-
287. 匿名 2020/01/15(水) 19:56:44
>>284
我が子に、じゃあ行きましょうか○○ちゃん
ってあまり言わなくない?
行こうかならわかるが+9
-1
-
288. 匿名 2020/01/15(水) 19:57:03
>>273
彼女は庶民以下のところに嫁ごうとしてる訳で...+13
-0
-
289. 匿名 2020/01/15(水) 19:57:45
>>281
うちは、ヒモではないですよ。
裕福ではないながら、朝から晩まで働いています+20
-0
-
290. 匿名 2020/01/15(水) 19:57:56
家柄の格差があると結婚式や会場でも意見が分かれそうだね
出席者の顔ぶれや数も違うだろうし+22
-0
-
291. 匿名 2020/01/15(水) 19:59:14
>>282
妬まれるかもしれないということは、相手が経済状態の違いで妬むような人かもしれないということ。
その考えは仕事でなければとても失礼だよ。
でも取引先なら、その車は仕事の利益で買ったんだろうと思われるから、見る目が違っても仕方ないと思う。+8
-1
-
292. 匿名 2020/01/15(水) 19:59:50
>>290
わかる!
だから、うちは結婚式しなかった
夫が落ち込むと思って+30
-0
-
293. 匿名 2020/01/15(水) 20:00:59
>>283
稼いでるサラリーマンだね
この辺がサラリーマンの限界+31
-2
-
294. 匿名 2020/01/15(水) 20:01:10
生活には困らなくてもゴーンみたいなことができるかというと・・・+2
-0
-
295. 匿名 2020/01/15(水) 20:01:51
>>107
うん、そうだよ。大正初期に成功した成金家庭だけどね。
暑い中、寒い中こちらが出向いて食べに行くのではなく、来てもらうのが当たり前だと思ってたよ。+2
-25
-
296. 匿名 2020/01/15(水) 20:04:23
>>290
私がコミュ障で呼べる友達が少なかったからやめた。
実家なんかの後ろ盾が充実してても本人のポンコツさが足を引っ張る。+16
-0
-
297. 匿名 2020/01/15(水) 20:05:16
結婚してクロスのかかったフレンチや、個室の割烹にいけるありがたみをわかりました。
しかしながら街のラーメンやさん、回転寿司、ファミレスに「えぇー?」って嫌な顔されず気がねなく行けることは感動だった。
特に回転寿司!
本能のままに好きな皿を取れるなんて最高!
エンガワ5皿頼もうが私の自由!!!+73
-0
-
298. 匿名 2020/01/15(水) 20:05:18
>>292
うちもだ
ちょっといい店で会食だけにした
古い家だから親戚がめちゃめちゃいたし
違いが出るのはよくないと思った+9
-0
-
299. 匿名 2020/01/15(水) 20:05:44
>>31
こればっかりは、金持ち、貧乏の違いというよりは、
味覚の違いかと。
+252
-2
-
300. 匿名 2020/01/15(水) 20:07:49
>>291
どんな人でも妬み嫉みの感情は持っていると思う
自己防衛のためには合わせるしかないんだよ
親からそうやって習わなかったの?+9
-0
-
301. 匿名 2020/01/15(水) 20:08:35
>>7
プレゼントは結婚したら急に貰えなくなったの?+26
-2
-
302. 匿名 2020/01/15(水) 20:08:38
夫に逆の意味で気をつかう。
恥をかかせるんじゃないかって、私の親戚のあつまりに呼ぶのためらう。
海外留学とか、旅行、別荘の話になるから+23
-2
-
303. 匿名 2020/01/15(水) 20:09:35
>>295
金持ちなのに暇なんだね、、+29
-1
-
304. 匿名 2020/01/15(水) 20:10:47
人生の厳しさは、早くにわかっておいたほうが
いいと悟った32才
ようやく最近知った笑+10
-1
-
305. 匿名 2020/01/15(水) 20:12:56
実家にいたころは、百貨店の地下でお惣菜
練り物、スイーツバンバン買って食べてた。
いまは、百貨店にすら行かない高い
激安スーパーへゴー+34
-0
-
306. 匿名 2020/01/15(水) 20:14:04
>>300
見える物を妬んで嫌なことをする人とは関わらなくていいけど、本当にそんな人かどうかを見極めなさいと習ったよ。+6
-2
-
307. 匿名 2020/01/15(水) 20:16:41
ママ友には、旦那の職業とかでバカにされてるし、
お金大丈夫なん?とか聞かれるけど、
すまんな、ウチの実家700坪の豪邸なのだ
それは、わざわざ言わないけど+95
-3
-
308. 匿名 2020/01/15(水) 20:17:47
>>306
たぶんあなたの家は金持ちじゃないと思う+7
-2
-
309. 匿名 2020/01/15(水) 20:19:30
お祝いとかになると、うちの親からは100万
夫の親からは3000円、、、
ちょっと、落差に驚く+96
-0
-
310. 匿名 2020/01/15(水) 20:19:46
>>245
だよねw私も半分はフィクションと思って楽しんで見てる。
たまには私もなりきって書いてみようかな〜とか。
+6
-2
-
311. 匿名 2020/01/15(水) 20:21:04
>>310
これがフィクションじゃないんだよな+8
-0
-
312. 匿名 2020/01/15(水) 20:21:46
夫は独立して自営業していて軌道にのっているのでそこそこの生活させてもらってるけど、夫の両親と初めて会った時から違和感。
両家初顔合わせで姑にいびられた話とか、どうでもいい話されて、結納はどうさせてもらいましょうかの一言もなし。
とにかく常識がなかった。
そのくせ姑は金持ちの家と親戚になったと我が物顔で自慢してるみたいです。
うちの両親はわたしが幸せならと色々我慢してるのがすごくわかるから申し訳ない+52
-1
-
313. 匿名 2020/01/15(水) 20:23:06
夫の実家に行ったとき、家の狭さに絶句した。
逆に、夫はうちの実家の広さに絶句+53
-0
-
314. 匿名 2020/01/15(水) 20:23:22
>>303
ぼんやり過ごすのが1番だよ!+1
-4
-
315. 匿名 2020/01/15(水) 20:24:51
小さいころから不自由してないなら、
せかせか働くことに馴染めない
専業主婦してます、裕福じゃないのに+25
-1
-
316. 匿名 2020/01/15(水) 20:25:24
子供のしたいと思うことは全てしてあげたい。とは思うけど、だめだと言われ。実家から貰うと言っても甘やかしだと言われること。+4
-0
-
317. 匿名 2020/01/15(水) 20:25:56
なんで、作り話と思うんだろう?
田舎ですら、大豪邸やら鉄鋼会社の娘とか
たくさんいるよ。
+66
-0
-
318. 匿名 2020/01/15(水) 20:26:42
>>295
大正初期に成功したのなら当時は成金だったとしても現在成金家庭とはいわないし、世間一般にはどの程度がお金持ち扱いをされるかも社会性があれぱわかるよね。
何かお金持ちの割には色々と残念な人。
公家の家柄で裕福な家庭の同級生は、学生時代に自分でスマホの使用料を支払ったり普段着を買う為にアルバイトをしていたわ。
世間を知り、一般的な金銭感覚を知り、身につけさせる為でしょうね。
+41
-8
-
319. 匿名 2020/01/15(水) 20:29:10
>>308
心配する人いるけど、物やお金に嫉妬する人は実はそんなにいない。
立場の方が怖い。+2
-2
-
320. 匿名 2020/01/15(水) 20:29:53
こういう話でよく本当の金持ちとか成金とかは何目線の判断なんだろうか
金持ちにも色々いると思う+5
-1
-
321. 匿名 2020/01/15(水) 20:31:39
>>1
お金持ちというか小金持ちくらいの実家です。
旦那のこと大好きだし、主人も私のこと大事にしてくれるし幸せですよ。
生活レベル下がったけれど、実家近いし、本当に困ったときは援助すると言ってもらっています。
自分たちの老後と子どもの今後の教育費に不安がないわけではないけど、私も頑張って働くつもりです。+79
-2
-
322. 匿名 2020/01/15(水) 20:32:27
うちの実家関係のご祝儀やお祝いのやり取りに「そんなにいる?そもそもお祝いを送る必要ある?」って夫に言われるのが苦痛で黙ってするようになった。
私の稼ぎから出してるんだからほっといて欲しい。
でも会うと、「おじちゃんおばちゃんありがとう」って言われるから出したことはバレる。
私は叔父叔母からその額をもらってたから同額をするだけなんだよ。うちの一族では当たり前のやりとりなんだよ。
そんな法外な金額じゃないのよ?入学祝で3万包んだ(通常は1万程度なのは知ってますけど、うちの実家ルールでは3万なのね)だけなのに、「入学祝いなんて渡す必要ある?」とか言われるのめんどい。+75
-0
-
323. 匿名 2020/01/15(水) 20:32:51
>>320
自分の理想に比べればお前なんて!って言いたい人
5chだと「ぼくのかんがえたほんとうの◯◯www」って煽られる+0
-0
-
324. 匿名 2020/01/15(水) 20:33:48
>>311
まぁここで証明できる術はないししなくていいじゃない。+0
-2
-
325. 匿名 2020/01/15(水) 20:37:59
>>319
よこだけど
物や服から金持ちがバレて泥棒に入られたり、誘拐されたり
その他トラブルを心配して自衛してるだけじゃない?+4
-0
-
326. 匿名 2020/01/15(水) 20:39:11
>>323
普通のことを自慢げにそれっぽく書いてるからじゃないかな
ここ、明らかに金持ちじゃない人も書いてるよね?+3
-0
-
327. 匿名 2020/01/15(水) 20:44:06
>>313
うちも。
夫の実家だとプライバシーゼロだから皆よく育ったなあと思う。+9
-1
-
328. 匿名 2020/01/15(水) 20:49:43
>>149
首まで浸かる全身浴は圧力で腹部が押されて横隔膜が持ち上がり、心臓を圧迫しがちなので今の方が身体への負担はないですよ!(ポジティブ)+15
-0
-
329. 匿名 2020/01/15(水) 20:51:52
>>17
今までなに不自由なく生活できたのは、普通じゃないんだって知らされた。実家は「お金がもったいないから」とか言う言葉使ったてたの聞いたことない。でも夫の方は貧乏性でなんでもお金使うのを拒む。+142
-0
-
330. 匿名 2020/01/15(水) 20:53:28
>>28
文章力無し+3
-47
-
331. 匿名 2020/01/15(水) 20:53:56
>>318
いや、未だに成金って言われますよ。大正時代に成功したなんて新参なんですよ。凄い家は江戸時代から続く商家だったりします。
公家の家系の事なんて知らないですよ。たまたまその方がそういう教育を受けていただけでしょう?それとも全ての公家の家系の人を見たんでしょうか?
うちはうちの考え、他所様は他所様の考え方です。+15
-25
-
332. 匿名 2020/01/15(水) 20:54:14
>>35
田舎暮らしの私からしたら、今でも充分裕福に見えるのですが、都会だとこれは貧困家庭に入るんですか!?
都会って大変なんですね…+72
-6
-
333. 匿名 2020/01/15(水) 20:56:55
【本当に本物の実家がお金持ち】だと、別に庶民に嫁いでも生活レベル変わらないよね?
本当のお金持ちって節税対策で生前贈与や税金のかからない住宅費や教育費の援助があるでしょ。
車も名義は親でも実質使うのは子どもたち家族だから買い与えてるようなものだったりするし。
旅行だって夫が嫌がったりしなければ親がお金出して連れてってくれるし。
もし夫が嫌がるとしても、贈与分のお金で十分贅沢ない旅行や買い物できる。
一番ギャップがあってしんどいのは、
贈与を受けられるほどではないけど、別世帯になる前は充分な生活や教育が受けられた人じゃない?+40
-0
-
334. 匿名 2020/01/15(水) 20:57:50
>>55
幼少期は値段とか知らずに勝手に親が買ってくれたけど、今思うと結構な値段で、しかも成長するからすぐに着れなくなる。+38
-0
-
335. 匿名 2020/01/15(水) 21:00:22
実家には、お金のことをとやかく言わない、という価値観があったので、お金のことで一度も恩に着せられなかった、ということに感謝しています。
両家顔合わせで先方からお金の話が出て、お金の話などしないものだ、という価値観で育ったので吃驚仰天してしまいました。義実家はちゃんとしたご家庭なのですが、代々のお家柄という訳ではないからか、「うちは庶民ですから」とも言われてしまいました…。
結婚式は挙げませんでした。親戚を呼ぶには、それなりのところで披露宴をする必要があり、料理の品数から何から色々言われるのが分かっていたので。お金を鼻に掛けた親戚や浪費家の家族もいるし、相続争いも弁護士を立てて来たりして凄いので、お金があるから幸せという訳ではないと思います。
ただ、お金の心配を一切せずに進路を選べた、という点や、どこに出しても恥ずかしくない教育や躾を受けさせてくれたという点には幾ら感謝してもし切れません。+18
-1
-
336. 匿名 2020/01/15(水) 21:00:43
>>127
健康的と考えればよし。
イワシ、納豆、豆腐は安いけど栄養価は高い+11
-0
-
337. 匿名 2020/01/15(水) 21:22:55
このトピ、いまいちピンと来ないんですよね。
変な男と駆け落ちして縁を切られた!というならわかるんですが、裕福な育ちをしたお嬢様が一般家庭に嫁いだとして、実家はその子が困らないようにバックアップするのが普通だと思うので、ギャップに困るって無いと思うんです。お見合いだとしたら同じような家柄の人と結婚するでしょうし、恋愛結婚ならお付き合いしている間にお相手の事わかるでしょうし。
困るとしたら出身地が違う事により、味覚が違うとかじゃないですかね?+4
-6
-
338. 匿名 2020/01/15(水) 21:32:47
>>115
職場で上司から言葉遣いが丁寧過ぎると注意されてしまいました。「こう言ったらまた丁寧過ぎると思われてしまうんだろうか」と考えていると気が引けて言葉が出て来なくなってしまったので、丁寧でない言葉遣いは難しいということをお話して、ご了承頂きました。+12
-6
-
339. 匿名 2020/01/15(水) 21:34:30
>>32
いい考え方だね+59
-0
-
340. 匿名 2020/01/15(水) 21:36:31
うち実家は金持ちだよー会社経営。
父は、うちの世帯年収の10倍は稼いでいる。母もうちの世帯年収くらい自分で稼いでる。わたしも実家の仕事を手伝って給料もらってる。
親の老後の心配することもないし、自分たちの稼いだ金は自分たちだけに使えるので快適(親へ仕送りとかない)
わたしたち夫婦は建売に住み身の丈相応の普通の暮らしをしていますが、子供に贈与してもらったので学費は間に合いそう。+23
-0
-
341. 匿名 2020/01/15(水) 21:37:30
>>68
うちは開業医だったけど、遅い時間までやっていて、母も看護師で働いていたし、お手伝いさんは特にいなかったから、ポテチとカールを箱買いして、夕飯頃お腹空いたらそれ食べていたよ。
毎日食べていたからポテチとカールで育った感じ。だから虚弱体質なのかな🤔+44
-3
-
342. 匿名 2020/01/15(水) 21:40:56
>>337
本当そう思う。
実家が金持ちだと家族仲の良し悪しに関わらず、税金で持っていかれるのが馬鹿馬鹿しいほどの額になるから、
節税対策で嫌でももらってくれって贈与を受けてお金にはまったく困らないはずなんだよね。
そのお金があるはずなのに、結婚後は生活レベルが下がったような話は違和感がある。
『そのお金はもしもの時のために・・・』ってわざわざ下がった生活レベルに耐える意味がないほどの額になるはず。+8
-3
-
343. 匿名 2020/01/15(水) 21:44:36
>>23
実家になにかしらあって仕送りなくなったら結婚が破綻しそう。旦那さんがお金くれないって。+2
-0
-
344. 匿名 2020/01/15(水) 21:45:34
>>337
叔母がそうです。実家からマンションを買ってもらい生活費も教育費も贅沢費も全て援助してもらっています。いつまでも親に頼ったお嬢さんのまま年を取り、労働者階級の義理の叔父とは何とも言えないギャップを感じます。いつまでも親のカードを手放せないので、相続の時は大変そうです。お金がないないと言いながら贅沢暮らしも伊勢丹通いを止められない。実家に丸抱えで一生暮らしている人って、あまり見よいものではないですよ。+21
-2
-
345. 匿名 2020/01/15(水) 21:46:28
>>342
親が年とってきたらそう始めるかもだけど、
まだ両親とも若く健康なうちはしないんじゃない?
+1
-0
-
346. 匿名 2020/01/15(水) 21:47:34
私は電気のつけっぱなし、コンビニや自販機で買う、靴を磨かない、中国産、中途半端なデザインの流行の服、チェーン店で散財は許せない。
このあたり普通にやらかす旦那にイライラします。+8
-0
-
347. 匿名 2020/01/15(水) 21:50:28
>>342
うちは私と子どものぶんの110万は旦那には隠してますよー!住宅のときには堂々とうちからがっつり援助もらったけど。+3
-4
-
348. 匿名 2020/01/15(水) 21:50:42
>>345
両親とも若くっていっても、子どもが結婚する年頃なら親も充分老化が進んでる年頃だよ。+1
-0
-
349. 匿名 2020/01/15(水) 21:51:17
>>295
それであなたも今貧乏人に嫁いで辛いの?+5
-1
-
350. 匿名 2020/01/15(水) 21:52:43
お金持ちって程でもなかったですが、高校生の頃はデパコス、服も子供の頃からずっとデパートで買ってもらってましたが、今はドラッグストアのコスメ、服もユニクロとかでたまに買うくらいになりました。
付き合い始めからかなり金銭感覚矯正されて、ほんとに何回も泣きましたが、とにかく夫が好きだったので我慢してたら慣れました…でも今の金銭感覚になれてよかったと思います。+22
-1
-
351. 匿名 2020/01/15(水) 21:54:43
>>347
祖父母から孫へは教育費として1500万までは無税のはずだから110万て?
子供への贈与は110万だけど。+7
-0
-
352. 匿名 2020/01/15(水) 21:55:27
>>54
いくらお金持ってても
こんなところでマウント取ってる人ってなんかやだな+71
-2
-
353. 匿名 2020/01/15(水) 21:55:41
いまは、398円のイワシ1パック買うのが贅沢だわ。
+2
-0
-
354. 匿名 2020/01/15(水) 21:56:44
トピずれで申し訳ないんだけど、夫とはお互いの実家の年収同じくらいだと思うけど(多分2,000万くらい)、お金の使い方が違いすぎてこうも価値観が違うのかと痛感してる。
私の方の実家は子供の教育や食費や人間関係にお金使ってて、夫の方は子供や人間関係にはあまり使わず自分達の趣味に使ってたみたい。(車とか別荘とか)
夫はマナーも良くないし、ケチだし卑しくて嫌になる時があるけど、根気強く教育してるよ。最近では義両親もようやくお祝いとかしてくるようになった。
お金ではなく両親の価値観や育て方次第で生活レベルは変わると思う。自分の子供には心や教養は上流になるよう育てたい。(まぁ、お互いの両親は同じくらいでも、その先の祖父母のレベルが違うみたいだからそこが原因かもだけど)+24
-0
-
355. 匿名 2020/01/15(水) 21:56:46
>>322
気持ちすごく分かります。
お正月やお盆のご挨拶の手土産から、お祝いの額等、ひとつひとつ旦那実家とは感覚が違って
「いるの?それ」
「多過ぎない?」
とかいちいちうるさくてめんどくさいから
実家関係はもう黙って私の判断で。
逆に旦那実家へは旦那基準に合わせて今ではなーんもしない。
こっちの常識は通用しないから敢えて従う。
最初は、気にしてたけど、もういいやって。
+42
-0
-
356. 匿名 2020/01/15(水) 21:56:58
98円のカップヌードルライトで満足しちゃいます。
+2
-0
-
357. 匿名 2020/01/15(水) 21:57:53
>>347
何か聞きかじった情報だけで適当に言ってるのバレてるよ+5
-4
-
358. 匿名 2020/01/15(水) 21:57:58
実家のころは、百貨店でカードがゴールドだった。
お金持ちの人はゴールドだったよね昔+2
-2
-
359. 匿名 2020/01/15(水) 22:00:05
父のベンツから、夫のデミオへ
デミオもいい車だけどさ+5
-1
-
360. 匿名 2020/01/15(水) 22:01:22
>>31
私の実家も母が教師で父は医師ではないですが医療関係で働いていました。
世間体を気にしてとても厳しく育てられました。
学生の時はバイト禁止で欲しいものは何でも買ってくれる環境でした。
母も忙しかったので惣菜、外食(ホテルのディナーとか)当たり前でした。
でもないものねだりの反発心で高校も辞め、フリーターになり好き放題してましたが何だかんだ23?くらいまで親が助けてくれていました。
今の旦那の両親は節約レシピで外食全くしないし、いつも義理の母親は化粧っ気もない感じで専業主婦。
結婚式の費用もうち持ちだし、ハッキリ言ってお金がない家です。
最初は何でも手作りだし、何より仲が良くて家族が結束してる感じで素敵だな〜と思っていました
最初は料理とか頑張ってたけど
子供産まれて、仕事始まったら外食もしたいし、元々アパレル勤務だったので自分の身なりにもお金かけたくても無理だし、今まで節約とか我慢した事なかったからストレスが凄かった。
ホント両親が自分にこんだけお金かけて育ててくれつつ、両親それぞれが自分自身にもお金をかけてたしそれがどんなに凄いことか実感してます…
今は美容室なんて良くて半年に一回だし、UNIQLO、H &Mとか安い服だし。
ヒール履くような洋服すら持ってない。
生活するだけで精一杯です。
お金はあっても家族バラバラな家庭だったので
お金より愛がなくちゃ‼︎‼︎と思って家族大好きな人と結婚しましたが、
実際は世の中金の世界だなwと。
気持ち的に余裕があるのと無いのでは全然違う。
私自身こんな考え方ではダメだと
毎日ポジティブに小さい幸せを見つけられる様にならなくては。と自分に言い聞かせてます。
ダラダラしょうもない愚痴を読んでくださってありがとうございました‼︎
+182
-13
-
361. 匿名 2020/01/15(水) 22:02:03
>>358
ブラック、プラチナ+2
-0
-
362. 匿名 2020/01/15(水) 22:02:07
>>349
私の主人は裕福な人じゃなかったけど、私の実家がきちんとしてくれてるから実家にいた時とあまり変わらない。なのでこのトピの意味がわからないというのが正直なところ。本当に裕福な家なら娘が不自由しないようにとりはかるはず。うちみたいな成り上がりの家だってそれくらいするんだから、the名家って家ならもっとちゃんとすると思う。+10
-10
-
363. 匿名 2020/01/15(水) 22:03:49
>>1
結婚披露宴の打ち合わせで。
一回しかない事だから贅沢しなさい。
と、
一回しかしない事だからお金かけないの。+63
-0
-
364. 匿名 2020/01/15(水) 22:05:31
実家は庭の手入れが大変だったので、お手伝いさんが来ていた。掃除も料理も上手だし、人柄も良かった。私は料理が苦手だったので、「お嬢様、ご結婚されたら、どこにいらっしゃっても、私で宜しければ、お料理をお届けしますよ」と言って下さった。「父がおさんどんには時間を使い過ぎないように言ってくれました」と夫に提案したけれど、断られた。実家は二世帯で庭も広かったので、人がしょっちゅう出入りしていても風通しが良かったけれど、住むところが決まったら、確かにここにお手伝いさんが来たら負担だなと思った。実家のお手伝いさんから「奥様に是非習うと宜しいですよ。あんなにお料理上手の方、いらっしゃらないわ」と言われたので母に習い、料理の教科書を買って練習した。+0
-3
-
365. 匿名 2020/01/15(水) 22:06:31
>>362
じゃあなんできたのー?+8
-3
-
366. 匿名 2020/01/15(水) 22:07:48
お金の苦労、職業などの差別の苦しみの経験がなかったために、
夫には心が優しいことだけで選んだ。
私は間違っていたのか+6
-1
-
367. 匿名 2020/01/15(水) 22:08:54
母は父から250万の指輪を貰っていたけど
私は夫から5万の
オーノー+10
-1
-
368. 匿名 2020/01/15(水) 22:10:52
>>365
うん、わざわざマウンティングの書き込みまでしてよく分からない人だよね。+13
-3
-
369. 匿名 2020/01/15(水) 22:14:53
そこそこ裕福な家で育ったけど、
美大時代に出会ったアニメーターの旦那と結婚したので今県営住宅暮らし
狭過ぎるトイレやバランス釜のお風呂にびっくりしたけど、住めば都だねー
狭いのでとにかく移動が楽
実家は鰻の寝床みたいな感じで他の一軒家4軒分の奥行きがあるから、
玄関に物忘れて一番奥の部屋まで行っちゃうと最悪だった
あと、夜1人で留守番してても怖くないのが良い!
ちなみに旦那も実家はそこそこ裕福だけど、厳しい両親だったので学生時代は超貧乏生活してた+20
-0
-
370. 匿名 2020/01/15(水) 22:18:11
>>368
だってそもそもこのトピ自体、マウンティングだよ?+4
-5
-
371. 匿名 2020/01/15(水) 22:19:26
>>333
これぞ真理だわ
こないだ鳩山家の相続の申告もれがニュースになってたけど、遺産相続の総額100億だっていって、本物の金持ち!と思った
まぁこれは極端な例だけど、実家がそこまでの富裕層なら旦那が年収200万だろうが2000万だろうが誤差の範囲よね+24
-1
-
372. 匿名 2020/01/15(水) 22:20:24
>>351
うちは兄弟が子なしなので、子と孫各々110万ずつ入金されていますよ!+2
-0
-
373. 匿名 2020/01/15(水) 22:23:56
>>358
家はダイイナーズだった+0
-0
-
374. 匿名 2020/01/15(水) 22:24:41
>>360
そこまで文句言うなら働いたらいいと思う。
パートでも半月働いたら月8万くらいにはなるよ。
それが若いうちに離婚してある程度稼げる人と結婚するか。+46
-2
-
375. 匿名 2020/01/15(水) 22:27:12
>>150
ひとりっ子なら万が一の時に遺産でもめなくていいですね。
ご両親には長生きして欲しいけど。
お医者様はストレスフルだし、開業するのは大変だから、老後は旅行行ったり楽しんでもらって、希望があるならホテルのような高級な有料老人ホームでゆっくりと過ごして欲しいですね。+13
-0
-
376. 匿名 2020/01/15(水) 22:27:32
>>373
何?自社ブランドのカード会社?+0
-0
-
377. 匿名 2020/01/15(水) 22:28:30
祖母が若い頃は女子大の寮で「~さま、お休み遊ばせ」「ごめん遊ばせ」と話していたそうです。今も優しく丁寧で、「あなた、~して下さる?」とおっとり話し掛けてくれます。私も「ごめん下さいませ」「お暑うございます」「いってらっしゃいませ」など、やや古めかしい表現をつい使ってしまうのですが、そういうのが堅苦しいと思う人もいらっしゃるので、相手は選びます。夫から「お前」と呼ばれた時は物凄いショックで、「女性に対してそんな言葉を遣う人は今まで一度も見た事がありません」と激怒しました。夫が私の母の悪口を言った時には「それは貴方ご自身の品性を貶める行為ですよ。父は日頃から家庭においても公人として恥じない振る舞いをしておりました」と言ってしまいました。+8
-3
-
378. 匿名 2020/01/15(水) 22:31:27
>>344
それはコメ主さんの祖父母と叔母様が納得しているなら良いんじゃないですかね?+4
-1
-
379. 匿名 2020/01/15(水) 22:31:34
どちらかというと裕福って母が亡くなってから知った。
実家は先祖からの持ち物ですがその他にマンション、土地があるのも、生前贈与でお金を移動させてるのも知らなくて。
税理士さんにお金の管理をしてもらうのも普通だと思っていました。
主人はサラリーマンなので父が亡くなった時の相続税を払えるのか恐ろしいです。
+0
-0
-
380. 匿名 2020/01/15(水) 22:31:49
>>2
あなた貧乏そうね+22
-6
-
381. 匿名 2020/01/15(水) 22:32:11
>>346
あなたの方が貧乏なんだね?+3
-1
-
382. 匿名 2020/01/15(水) 22:33:26
>>338
ご了承…+10
-2
-
383. 匿名 2020/01/15(水) 22:34:41
裕福ってほどではないけど両親は夫の4倍くらいあり何不自由なく育ててくれました。
親は派手なことはしないので金銭感覚は普通です。
でも私はOL時代に実家暮らしでお給料はハイブランド物や財布やお洋服と海外旅行に給料をまるっと使い放題な二十代前半でした。
結婚した夫は一千万ないくらいで子供もいるのでカツカツです。
でも親から私に贈与税かからないように口座へ入金されてたり、子供の教育資金と学資保険と住宅資金を援助してもらったので親のおかげですがやっていけてます。+10
-1
-
384. 匿名 2020/01/15(水) 22:35:31
>>347
不動産など高額な買い物するとき、収入に見合わない時は収入証明書や残高証明書が必要になりますが、その辺りはどうしたんですか?+5
-0
-
385. 匿名 2020/01/15(水) 22:38:17
代々裕福は家はブランド物とかデパートで大人買いしないよね。+2
-3
-
386. 匿名 2020/01/15(水) 22:38:20
最初の結婚は相手の家が医者で自宅は大きく、百貨店の外商さんが来るようなお家だった。お中元、お歳暮部屋に冷蔵庫は4台くらいあった。それくらいないと食べ物が管理できないらしい、頂きものが多くて。
だけど肝心の元夫がパッとしなくて、夫婦だった時は毎月カツカツだけど、義実家から商品券やらビール券お米果物もらって生活していた感じ。所謂アホボンだったのでわりとすぐに離婚。
その後再婚する時になるべく夫となる人がしっかりと仕事してて稼ぐ人って思って探していたので、義実家は気にしないようなしていた。田舎の共働き公務員のお家の人でした。申し訳ないけど、とにかく義母が色々礼儀知らず、世間知らずでビックリした。お祝い事のお金は新札用意するって事を知らなくて意味がわからなかった。結納めいた事をした時に家中からかき集めたみたいなお金を頂戴したんだけど、色々ドキドキした。それより何より義母が壊滅的にお料理下手で夫が可哀想になったから、今でもどんなにムカついてても料理だけはちゃんとしている。食事のことで子供と夫にみじめな思いをさせたくないって思うようになった。外食に行ってなかったんだろうなーと思う。お金の話ばかり親にされてきた夫です。夫自身も何するにもお金ありきだけど、心が貧しすぎる気がする。そこそこの会社でわりと偉い所までいってたくさん稼いでくれた自分の父親と、お料理上手でさりげない一般常識を身につけさせてくれた母には感謝しかありません。+5
-4
-
387. 匿名 2020/01/15(水) 22:39:21
>>377
お父様とご主人を比較するような言い方はよろしくないですね。
公人はそのような躾をされたんですか?+16
-1
-
388. 匿名 2020/01/15(水) 22:42:42
実家大きかったけどいざ自分で建てる計画になると小さい家でも予算いっぱいいっぱい
税金もガンガン上がるから無駄に広い家なんて作れない…+4
-0
-
389. 匿名 2020/01/15(水) 22:44:10
>>386
嫁ぎ先の悪口ばかり言う人なのはわかりました。
そういう面の躾をされていないんですね。
+6
-0
-
390. 匿名 2020/01/15(水) 22:44:32
>>1
医者の一族から一般人に嫁いだ。
奮発して泊まる親戚会合の会場が、一泊8,000円のホテルでゲンナリ...+53
-4
-
391. 匿名 2020/01/15(水) 22:46:24
私の周りは、実家が裕福だった子ほど、結婚相手にあまり高収入とか求めず結婚していったなあ。
お金に苦労してきた家庭で育った子のほうが、結婚相手に医者狙ったり年収重視してたわ。
+26
-1
-
392. 匿名 2020/01/15(水) 22:48:57
>>360
アパレル…。+26
-4
-
393. 匿名 2020/01/15(水) 22:48:58
>>118
私も、実家が資産家でお金には困らない生活をしていましたが、お金に無頓着で低年収の人と初めて付き合ったので、情けのようなものがあり別れられずにずるずると結婚してしまいました。その後相手の勤務先の零細企業の会社が傾き、どんどん給料が下がり、私は介護で働けなかったですし、他の理由も色々あり愛情も冷めて、離婚しました。
貯めていた生活費はほとんど取られてしまいました。
1人になりしばらく厳しい生活が続きましたが、父の遺産でなんとか生活でき、再婚して、今幸せな生活をしています。
あなたも、これから本当に縁のある人と出会うんだと思いますよ^ ^+8
-2
-
394. 匿名 2020/01/15(水) 22:49:31
>>17
そう、それ。+15
-0
-
395. 匿名 2020/01/15(水) 22:51:36
>>142
115です。
貧乏どうこうなんて、どこにも書いてないよ?
本来矯正される機会が多かったか否かが大事で、ある程度の人たちは機会が多かったんだろうと言う予測で、例えそうで無かったとしても、親御さんの心がけひとつでどうにでも変えていける事だというのはよくわかっているよ。
うまいなと思ったことに対して上手だなぁと感想を言っただけであって、それ以外のことは特に触れてないよ。
私自身は普通の家庭の育ちだし、もしお金持ちが鼻にかけてるような態度をとったのだと誤解させてしまったのなら、それはごめんね。
+3
-1
-
396. 匿名 2020/01/15(水) 22:54:16
こちらのお金をあてにした義母、夫
離婚したわ+9
-0
-
397. 匿名 2020/01/15(水) 22:57:38
親戚どこに行っても敷地が広く、門から玄関までが遠かったので雨の日は特に嫌だった。
旦那の家は駐車場は借りていて、門も無く、歩道近くに玄関がある。出入り楽ね〜と思った世間知らずな私。
父方は農家での大地主。母方は資産家。母方の祖父母が亡くなり数億の資産がある事を知った。
地方都市なので都会の資産家とは比べ物にならないけどね。+1
-0
-
398. 匿名 2020/01/15(水) 22:57:51
>>154
うちの義両親と一緒!
ほんと分不相応な生活で、ローンで買い物、リフォームしまくってる。困ったらうちに泣きついてくるの。長男だから助けて〜って。呆れるよ…
実は年末年始両親がハワイに行くからって誘ってくれたんだけど、自分達も行きたい、連れて行って!って両親に電話してたの。両親も折角だから皆で行きましょうかって支払いは全てうちの親。あり得ないよね。
考えが浅ましいし、卑しいところがあるから、苦手だよ…主人は反面教師でものすごく堅実なのに…+86
-1
-
399. 匿名 2020/01/15(水) 23:00:03
>>393
色々おかしくて吹き出しそう。
実家が資産家なのに、元夫の勤め先が傾いた時に転職先を紹介してくれなかったの?資産家なのに離婚する時に弁護士の手配して貰えなかったの?顧問弁護士いないの?資産家なのに親の遺産で【なんとか】暮らせる程度しか遺産無いの?+2
-2
-
400. 匿名 2020/01/15(水) 23:02:05
>>397
父方のご先祖さまは農地改革大丈夫だったの?+4
-0
-
401. 匿名 2020/01/15(水) 23:06:53
>>35
夫 32歳 エンジニア
年収 750万円。
それでも少ないと 本人が言っています。
同期の友達は すでに年収2千万。
将来 独立して年収 数千万円にするからと言っています。
私は 親の会社の役員なので
小梨 専業主婦ですが 毎月30万円の振込があります。
仲良くやっていますよ。
なんて言っても気楽が一番。
気を使いまくる家庭には嫁ぎたくなかったので
幸せです。
精神的に すごく楽ですから。
+14
-29
-
402. 匿名 2020/01/15(水) 23:07:10
>>31
ティーカップ1個にティーバッグ1個は金銭感覚の違いではないと思う
ティーポットならティーバッグ1個はわかるけど
濃さの問題な気がするしわりと裕福な家庭で育った私でもカップ1個につき1個はもったいないと思う
教師で何不自由なくってことはひとりっ子なのかな+75
-1
-
403. 匿名 2020/01/15(水) 23:07:34
>>46
すごいレベルの金持ちですね。
そこまで金持ちだと、逆にお金への未練なく、庶民を楽しめるのかな。+112
-2
-
404. 匿名 2020/01/15(水) 23:08:24
>>167
杉並区、うちと近いです^ ^
いい住宅地なのに、何ほざいてるんでしょうね?+44
-1
-
405. 匿名 2020/01/15(水) 23:09:02
外商さんが家に来るのも
デパートで食品を購入するのも
驚かれ
一枚一枚シートで包装されてる肉を見て
なんか文句言われた
+5
-1
-
406. 匿名 2020/01/15(水) 23:10:42
なんか…コメントに対して『それはお金持ちとは言えないんじゃないの』とか『私の家は〜』とかお金持ち同士でマウンティングかよ…
トピの主旨に沿わずただただ自分の実家自慢したいだけの人もいるしさ。(自称)お金持ちなのに見苦しいしこんなに人に対して余裕ないの?+24
-1
-
407. 匿名 2020/01/15(水) 23:11:28
>>22
私の夫かと思った。
私も切迫早産で入院しましたが、大部屋は満室で個室しかないのをため息つかれ、生命保険は毎月の生活費が減ると文句を言われます。
とりあえず今は不用品や子どもの服をメルカリで売って、内緒で掛け捨ての安い保険に入ってます。私に何かあって子どもを路頭に迷わす訳にいかないので。
入院や歯の治療は頼れるならあなたの親を頼ってみても良いと思います。
甘えとか叩く人もいますが、 子どもを育てるのは誰かを頼れる人がいないと精神的にやられます。
普通の生活を手に入れられるよう、応援しています
+180
-0
-
408. 匿名 2020/01/15(水) 23:13:17
>>398
我が家も私が海外挙式をしたく国内で披露宴をし挙式は海外で親族だけで行ったんですが私の父が旦那家族の分を負担してくれました
海外慣れしていない相手方の体調面を気遣い往復ビジネスでホテルもシービューのスウィート
それで気を大きくしたみたいで今度はヨーロッパに行きたいとかクルーズ旅行が憧れるとかねだられて困っています
最近はデパートで高い服買ったり「私はあなたの親だからもこれくらいの服着なきゃ恥ずかしいわね」と…
父が親切でした事が相手を勘違いさせてしまったのかもしれません+55
-0
-
409. 匿名 2020/01/15(水) 23:13:18
>>331
他所様は他所様の考えの割には、その程度はお金持ちとはいわないと先に他の人の考えを否定する書き込みをしたのはあなたではなくて?
公家の家全部とは書いていませんよ。
あなたの書き込みを見て、世間一般のお金持ちと認識するレベルを理解できないような人間にならないように育てられたんだなと、公家の家柄の同級生を思い出したから書いたんですよ。
この掲示板である特定の数少ない層の認識をごり押しするんですから。+25
-4
-
410. 匿名 2020/01/15(水) 23:13:18
>>358
カードは ダイナースやブラックです。
家に外商が来るので 百貨店には殆ど行かないですね。
+1
-1
-
411. 匿名 2020/01/15(水) 23:13:49
>>88
お金があると、息子はダメになるパターン多いよね。
娘は少しわがままくらいでちゃんと自立する+45
-1
-
412. 匿名 2020/01/15(水) 23:14:12
>>4
岡田あーみん!!+32
-0
-
413. 匿名 2020/01/15(水) 23:16:13
>>31
これはどちらかというと31さんが世間知らずなだけなんじゃ・・
一杯しか入れないんならティーバッグ1個で仕方ないと思うけど三杯入れるなら多くても2個で足りると思う
せこいとかじゃなくて足りるか足りないかだけのことじゃないかな
裕福な人でもわざわざ無駄に余分には使わないと思うし
マグカップなら別だけど+45
-11
-
414. 匿名 2020/01/15(水) 23:18:51
>>221
私もw
上流階級だらけじゃない?+35
-2
-
415. 匿名 2020/01/15(水) 23:19:16
>>1
お金持ちなら結婚後も援助してもらったり、
生前贈与の資産を運用して
それなりの暮らしはできるのでは?
+30
-1
-
416. 匿名 2020/01/15(水) 23:19:45
まるで引きこもりみたい。
買い物も食事も全部自宅です済ませて。
お抱え運転手かハイヤー使えばそんな寒かったり暑かったりしないでしょ。
一瞬も無理なほど虚弱体質なのかしら?
お買い物だって外商のセンス任せより貸切りで自分で選べば良いのに。+1
-1
-
417. 匿名 2020/01/15(水) 23:23:29
>>119
そだよね
実家と関係が良好なら
その年に数回の旅行にも
孫含めて連れてってくれるのでは?+43
-1
-
418. 匿名 2020/01/15(水) 23:23:47
>>3
まさにこれ。
夫の親族で、やたらこの反応をする人がいる。
いちいち卑屈になって妬まれるのが本当に嫌だ。+29
-4
-
419. 匿名 2020/01/15(水) 23:25:39
実家がお金持ちなら、結婚しても、お金持ちじゃない?1 +1 = 2だけど、2 +1 = 3みたいな。
+2
-0
-
420. 匿名 2020/01/15(水) 23:26:24
>>167
見事に下品ですね。
お似合いの夫婦だと思いました。
+12
-22
-
421. 匿名 2020/01/15(水) 23:27:15
>>31
私の家も両親共に教師です!
私も何不自由なく育ててもらいましたが、ティーパックは一個で何杯も入れるタイプです。
特別裕福な家ではありませんが、紅茶自体がティーパックというか綿のおくるみみたいなのに入った高級なやつだったり、普段使いでもルピシアとか生活の木とかやや割高なもので、
かつ私が貧乏性なので何度も使い回しています…(汗)コーヒーも薄まるまで飲みます。
+6
-4
-
422. 匿名 2020/01/15(水) 23:28:08
>>126
市販のティーバッグにそこまで求めてない
そこにこだわる人はティーバッグなんか使わず茶葉を使ってティーポットで入れると思う+28
-7
-
423. 匿名 2020/01/15(水) 23:28:17
金持ちは質素でアピールをしないとよく見るけどアピールの意味が今までよく分かりませんでした
けど夫の親族と付き合うようになり意味が分かりましたよ
話しても通じない、逆に嫌味だとか変な嫉妬を買ってしまう
こちらが普通にしていた生活を話すといちいち「え!?」と驚かれた反応や金額を聞かれたり…
生活環境が違う相手には黙っているのが正解だと分かりました+25
-0
-
424. 匿名 2020/01/15(水) 23:29:16
>>420
ちょっと口が悪いけど言ってることは最もだよ。そもそもその夫、奥さんや義理両親に感謝の気持ちはないのかな?
+19
-1
-
425. 匿名 2020/01/15(水) 23:29:50
>>418
ごめんね、それはきっとあなたの態度が本当になんかやーなかんじなんだよ。
こう言われた時、まず真っ先に『やっぱり庶民は裕福な育ちの私に嫉妬してるんだ!』って思うでしょ?それが前面に出ちゃってるんだよ。
いくらお金持ちでもやな態度じゃない人にはそんな事決して言わないよ。+7
-16
-
426. 匿名 2020/01/15(水) 23:32:08
>>423
わかります…似たような感じでポケットティッシュが鼻セレブみたいなメーカーのを使っていただけで
驚かれた事があります。
お金ないしユニクロだよ、に対してユニクロは十分高いし、の返しも驚きました…
+7
-0
-
427. 匿名 2020/01/15(水) 23:32:08
トピずれですが、
元婚約者が私の実家の資産をアテにしてたので
婚約破棄しました。
「結婚式の費用は甘えちゃおうかなぁ」とか
「うちは結納はしない予定だから」とか色々常識なくて呆れた。
彼の父はバイトの医師、母はパートの薬剤師で
それが自慢らしかったけど、
育ちが悪いなぁと思うことがしばしばあった。
食べ方だったり、お金の使い方だったり、
清潔感だったり、マナーだったり。
正直うちの親の方がはるかに稼いでたけど、
それでもうちの親にたかろうとする気満々なのは
男としてどうかな、と引いた。
まぁ私も彼を見下す気持ちあったし、
お互いのためにも別れて良かったかも。
そんな彼でも尊敬してくれる女性と結婚してねって感じ。+40
-2
-
428. 匿名 2020/01/15(水) 23:32:18
金持ちというほどではないですが、国産の食材しか出てこなかったので産地関係なく安いものを買いたがるところが理解できませんでした。
家具や家電も安ければいいと思っているのでその度に不満が溜まっていきました。
彼の実家ものび太くんの家みたいな小さい家でびっくりしました。
とにかくケチなところも嫌になってだんだんとすれ違い別れました。
今は、我が家よりも上の生活レベルの方と結婚しました。
女の方が家庭のレベルも少し下の方が上手く行くと思います。+18
-0
-
429. 匿名 2020/01/15(水) 23:32:19
>>31
金銭感覚の違いというより性格の違いでは?
お金持ちでも何杯か入れる人もいれば庶民でも一杯で捨てる人も居るでしょ+24
-2
-
430. 匿名 2020/01/15(水) 23:32:49
>>167
これ逆に旦那さん側が言ったらめっちゃ叩かれそうだなw
稼げもしないくせに身の程知らずが!って+10
-1
-
431. 匿名 2020/01/15(水) 23:33:15
>>331
成金って他者から言われるんですか?
それって急に裕福になったって意味合いじゃなくて皮肉で言われのかもしれませんね……。
成金って言葉には贅沢を見せびらかす人やお金に恵まれた愚かな人って性質もありますので。
文面だけ見たら貴方ってとっても卑しそうだから、そう言うのが滲み出ているんじゃないですか?
+16
-2
-
432. 匿名 2020/01/15(水) 23:34:40
>>406
・自分は庶民とわかってるけど金持ち気取りを叩きたい
・庶民だけど自分では金持ちのつもり
・金持ちが喧嘩しないのは体面にかかわるリアルだけ、マウント大好き
こんな感じのハイブリッドかな。レッツファイッ!!+0
-1
-
433. 匿名 2020/01/15(水) 23:37:17
デパート外商の人、もう実家に来ないでください。無駄なもん買わされまくって、実家中身ゴミ屋敷だよ。処分にも困るし、年寄りの両親はもう物欲なんてないのに、付き合いで買いつずけている、、、
比べてうちはニトリ、GU、ダイソーなどで必要なときに必要なものしか買わないからとてもすっきり暮らせています。安物だと使い切ったら処分も惜しみなくできるw
お金持ってない方が変なしがらみもなく、楽に暮らせるように感じます。
+22
-2
-
434. 匿名 2020/01/15(水) 23:38:45
本当の意味で「庶民じゃない」のは皇族もしくは財閥レベルだろうしそうなると国内にどれだけいるんだろう、少なくともがるちゃんにはいないかとw+4
-0
-
435. 匿名 2020/01/15(水) 23:40:59
>>22
うちも似たようなものかもしれません。実家にいた頃はとにかく身体に関する事、勉強や進学の事にはお金は出し惜しむなんてありえなくて、必要な分心置きなくお金を出してくれました。
被せ物の種類なら間違いなく、値段とか気にせず一番良い物で!となると思います。
結婚後は歯の事でケンカになりました。
歯にうん万という価値観が理解できなかったみたい。
反対こそしないものの、しぶしぶって感じです。
辛いですよね。
貧乏くさい男と結婚なんてするんじゃなかった。
耐えられなくて働きに出たよ+142
-3
-
436. 匿名 2020/01/15(水) 23:42:22
>>423
似た環境同士で固まってると本当にわからない。
私は30過ぎて初めてそういう世界を知ったけど、正直なかったことにしたい。+8
-0
-
437. 匿名 2020/01/15(水) 23:42:22
貧乏な家庭に嫁いだ人じゃなくて
一般的な家庭に嫁いだ人って書いてあるからそれなりのお金持ちの人が普通の家庭に嫁いで驚いたこととかじゃないの?
それはお金持ちじゃなくても庶民の私でも引くわって話がいくつかあるけど
+5
-0
-
438. 匿名 2020/01/15(水) 23:42:34
高校一年生からずっと前に付き合いそのまま結婚しましたが
金銭感覚、子育てに対しての考え方、両家の考え方の違いがあまりにもすごくて
2年で別居し理解しました。
シングルマザーで子供を育ててますが、かなり援助してもらっているので私立の幼稚園に通わせながら空いた時間でパートし子供と2人で幸せに楽しく暮らしています。
親には頭が上がりません!+9
-0
-
439. 匿名 2020/01/15(水) 23:43:45
>>428
庶民だけど安いものって怖くて買えない。食品は特に。安けりゃ何でもいいはさすがにキツイですよね。別れて大正解だと!
+5
-0
-
440. 匿名 2020/01/15(水) 23:44:45
>>17
結婚する相手によらない?
貧乏な家庭に嫁いだらみんなそう思うんじゃない?+5
-0
-
441. 匿名 2020/01/15(水) 23:45:24
>>36
私も一人っ子で金銭的にも不自由なかったけれど両親不仲で子供にも関心が薄く、家族バラバラ。寂しさが拭えなかったなぁと思い出しました。光景が思い浮かび、あったかくて涙出た。使えるお金は少なくなっても、子供時代に憧れたような幸せを築いたんですね。+65
-0
-
442. 匿名 2020/01/15(水) 23:45:40
身バレしたくないので資産家と書きましたが、あなたが考えているような、顧問弁護士がいるほどの資産家でもありませんし、元夫の会社が傾いた時は、もう父が他界していて紹介などもありませんでした。元主人が探してきたので、年収はかなり増えましたが、その時にはもう心が離れていた感じですかね。。離婚したのも父が亡くなってからで、離婚弁護士を立てればよかったと今は思いますが、離婚で話がまとまったので、貯金したお金全て渡しても早く別れたかったです。時間がもったいないと思ったので。
遺産のことは、ありがたいと思っています。
リーマンショック後に仕事がなかなか決まらなかった時も、家賃もかからないし、月に20万は使っていたので。普通の生活ですけど、ありがたかったです。
その後仕事がなんとか見つかり、自活できました。
+5
-1
-
443. 匿名 2020/01/15(水) 23:47:52
>>60
そうなの?
一般的な家庭に嫁いだ人って書いてあるから一般的な家庭とギャップを感じるにはそこそこお金持ちな家庭じゃないと難しくない?+1
-26
-
444. 匿名 2020/01/15(水) 23:50:22
>>17
家を買う時、実家の家のデカさを改めて実感した。
あの規模の家は旦那は買えない。
父は一つの会社でずっと働いて3人の子供を高校私立、四年生大学まで出して、、、って今まで普通に思ってたけど、大人になって嫁いでみて凄さを実感した。+173
-0
-
445. 匿名 2020/01/15(水) 23:51:31
>>65
そうですよね
実家が財閥や大手の経営者とか、逆に義実家が極貧とかじゃない限り一般的な家庭の人と結婚したならそんなにギャップや不自由は感じないですよね+1
-0
-
446. 匿名 2020/01/15(水) 23:54:53
>>366
知らんがな+1
-1
-
447. 匿名 2020/01/15(水) 23:54:55
>>197
シャネル持ってたら、嫌味言われても仕方ないけど
ケイトスペードとかフルラ程度のバッグで言われたら、泣くわ。+28
-0
-
448. 匿名 2020/01/15(水) 23:56:25
>>399
あまり書き込まないので、返信機能を使わずに新規で書いてしまったみたいです。
返信は442に書きました。
+0
-1
-
449. 匿名 2020/01/15(水) 23:58:16
旦那が200円の発泡酒買って「美味しいビールが飲みたいよw」みたいな事を言ったからアサヒのスーパードライとエビスを買ってきたら贅沢だと叱られました
私はあまり飲まないので数百円足して本物の美味しいお酒を飲めばいいじゃない?としか思わないのだけど…
まぁ旦那の稼ぎなので日々節約、節約、と唱えながらその感覚に合わせる練習中です+18
-0
-
450. 匿名 2020/01/16(木) 00:01:59
>>442
貯金全部渡してでも別れたかったのに、無一文で放り出されたような書き方しないでね+1
-0
-
451. 匿名 2020/01/16(木) 00:02:11
お歳暮 お中元が山のように届くのを
庶民出の主人が驚いていました。
でも半分以上捨てるのよと言ったら
唖然としていました。
小さい頃 ミカ箱や 高級メロンが30箱とか
ハムのご贈答が10箱以上とか
玄関に積み上げられて 母がため息をついていたのを覚えています。
困っている方に送ったらと言われますが
噂がたったら大変な事になるので
少しずつ分けて処分しいています。
ご近所も 同じような方ばかりなので
差し上げるわけにもいきません。
近年では さりげなくお断りをさせて頂きましたら
かさばらない ランチ券やディナー券
コンサートチケットに変わってきています。
物はもういりません。
処分するのに 必要以上のエネルギーと時間がかかります。
それより本を読んだり 音楽を聞いたり
お花に触れたり 精神的に落ち着くことがいいです。
+26
-2
-
452. 匿名 2020/01/16(木) 00:02:52
リアルな話です。
実家も結婚相手も極めて庶民だけど、父も夫も40代の時に年収1500万くらいで生活レベルが同じ感じで過ごせています。
私の実家が都内に先祖代々の良い土地を持っているので、お金持ちでは決してありませんが、
子供を中学から私立に行かせて、好きな習い事をさせるくらいの余裕はあります。
やっぱり自分の育った環境と、あまりギャップのない結婚生活を送れるのはストレスが少ないと思います。+18
-1
-
453. 匿名 2020/01/16(木) 00:09:21
>>379
現金無理なら物納と言って、土地などを代わりに納税する制度もありますよ、+1
-0
-
454. 匿名 2020/01/16(木) 00:16:52
>>409
ちょっと裕福という程度じゃない?
って書いた事が気に入らないの?私が率直に思った事だもの。
公家の裕福な人はこんな風に暮らしてましたよって、一部の人の生活を書いて来たのはコメ主さんよね?だからそのような家庭の事は知らないし、うちはうち、他所様は他所様。これの何がおかしいのか説明して欲しい。
+4
-17
-
455. 匿名 2020/01/16(木) 00:18:30
実家は広かったので義理の実家への帰省で家が狭過ぎて本当に辛い!!+5
-0
-
456. 匿名 2020/01/16(木) 00:19:06
父が社長でそこそこのお金あった家だった。車も持たしてもらったり、ブランド買ってもらったり。でも他所に愛人居たりして母親は鬱になってケンカばっかりで家が大キライだった。旦那は小銭稼いで喜んでる貧乏人で浮気の心配はないが
金の事でとかは、しょっちゅう喧嘩になる。だからどっちが良いとかはいまだに解らない+9
-0
-
457. 匿名 2020/01/16(木) 00:19:58
娘の小学校が公立なのに高級住宅街エリアにある為 富裕層だらけ。遊びに来た友達が我が家の炬燵に感動してて私が「エアコン寒くない?」って聞いたら「床暖なんで暖かいです」と。幼少期から築き上げた価値観の違いって大きいよね。富裕層の子達いい子多くて穏やかだから平和+30
-0
-
458. 匿名 2020/01/16(木) 00:20:10
>>408
>>154
>>398
卑しい人ばかりで嫌になりますね
他力本願な人は好きになれません
夫から「嫁のご両親が呆れていたよ、もうそういうことするの恥ずかしいからやめてくれ」って言ってもらいましょう+38
-1
-
459. 匿名 2020/01/16(木) 00:21:49
>>431
そうね。学校で自己紹介すると「あぁ、あの家の」「あそこは成金ですものね」っていわれましたよ。
実際の私をみて卑しいと思うのなら、私の精進が足りないんでしょうけど、匿名掲示板だから軽〜く書いてるのでそれもあるかもしれませんよ?
何か質問あれば答えますねー。+2
-11
-
460. 匿名 2020/01/16(木) 00:22:54
>>1
最近よくヤフコメとかでも見ますが、金持ちの定義とはどこまでのことですか?家が代々何かやってるか、土地貸してるとかで何もしなくても年に何千マンとか定期的に入るとかですか?+3
-2
-
461. 匿名 2020/01/16(木) 00:24:18
旦那と私は同じ年なんだけど小さい頃に食べてたお菓子やおやつの話だけでも全然違う。
私はよく父が買ってきてくれたケーキやタルトが大好きだったとか言うと、誕生日にしかホールケーキなんか買ってもらえなかった!って。
わけのわからん駄菓子の話されるけど食べた記憶がないわ。+3
-1
-
462. 匿名 2020/01/16(木) 00:25:18
普通のサラリーマンと結婚しました
子供3人を幼稚園から私立に入れるのが難しいとわかって、びっくり
うちの親ってすごいなぁと思いました+8
-0
-
463. 匿名 2020/01/16(木) 00:28:27
>>460
よこですがトピ主は自分の事ではなく漫画からの疑問のようなのでw>>91
現実の世界ではなく作品によるのでは+0
-0
-
464. 匿名 2020/01/16(木) 00:30:53
>>163
うわ、何か嫌だな。
持ち物チェックしてもいいんだけど、高そうとか、欲しい~とか羨ましそうに嫌み言ってくる人苦手。
頭の中、お金の事しか考えてなくて、将来たかってきそう。
+34
-0
-
465. 匿名 2020/01/16(木) 00:30:57
>>283
すごいですね!ここで言われている富裕層の家庭は年収2千万もあるのか!+34
-0
-
466. 匿名 2020/01/16(木) 00:30:59
恨むなら自分を恨め!+0
-0
-
467. 匿名 2020/01/16(木) 00:31:01
>>1
とりあえず親と同じ年頃に同じだけの収入は確保してくれなきゃ生活レベルは下がるに決まってる
それで子どものためにと義理の親がしてくれることに旦那はいい気しないだろうね
最近元彼と話してあぁ別れて正解って思ったのは金銭感覚
うちは車は新車しかありえないし買ったら最低3年から5年は乗る
でもその元彼は車なんかしょっちゅう買い換えるしと言った
詳しく訊かなかったけどおそらく中古車で軽自動車を車検来るたびに買い替えてる模様
うちは軽自動車は絶対買わないし乗らない
事故でぺっしゃんこだもん
元彼は40万の中古軽に乗ってた人車ぶつけてぼっこん凹んでも修理してなかった
未だにあの感覚なんだろうな
お金の使い方が違う人とはうまくいかないよ+22
-0
-
468. 匿名 2020/01/16(木) 00:31:38
>>55
私も 裕福だと思ってなかったけど、子供の頃の写真を見るとエエ服着せられてるな〜と思った。
サンローラン、モリハナエ、コムサデモード、、
今はGU!笑+36
-0
-
469. 匿名 2020/01/16(木) 00:31:43
>>465
二千万円では富裕層にはならないよ+23
-4
-
470. 匿名 2020/01/16(木) 00:32:37
>>461
あぁ、そりゃうまくいかないわ
普通のことを贅沢とか言い出すタイプだ
ケーキなんか普段に食べるでしょ
誕生日とクリスマスだけなんてどんだけ貧乏だよ+5
-0
-
471. 匿名 2020/01/16(木) 00:33:39
>>194
いくら貧乏でも、生活保護の親族が居るのは不安しかない+33
-0
-
472. 匿名 2020/01/16(木) 00:34:13
>>456
両者の間がいいね
愛人、めかけなんかいたら気が狂う
娘の立場でね
嫁の立場なら殺してしまいそうだわ+6
-0
-
473. 匿名 2020/01/16(木) 00:35:25
>>470
確かにそれにホールケーキじゃなくても
一個でも高いケーキあるからね
あれは美味しいざます+2
-0
-
474. 匿名 2020/01/16(木) 00:35:32
>>455
耐えがたいね
私の場合、マンション育ちだから一軒家のあの寒さに耐えられなかった
寝込みそうだった
暖房しないし最悪+4
-0
-
475. 匿名 2020/01/16(木) 00:37:29
親のスネかじりすごいねみんな+6
-3
-
476. 匿名 2020/01/16(木) 00:37:44
>>4
あーみんだ!+26
-0
-
477. 匿名 2020/01/16(木) 00:41:14
将来自分がイオンで買い物したり、回転寿司食べるなんて思いもしなかった。ギャップはすごいよ。
実家の時はJGCだしファーストクラスだったりしたけど旦那は日本からでたことない。ホテル行って家族でランチもないらしい。
質素の生活に慣れてきたけどいまだに食べ物だけは妥協できなくてエンゲル係数がすごい。旦那はフレンチより私の平凡な手料理のほうが美味しいという。
ホテルのスイートやクラブフロアとろうとすると、寝るだけなのに?!って言われる。価値観が合わない。
もうひとつの人生があるなら自分と同じように育ったお金持ちと結婚するかも+20
-0
-
478. 匿名 2020/01/16(木) 00:41:16
>>266
旦那は地方出身なのですが旦那の両親が遊びに来た時に彼が食事に連れて行ったのがチェーンの居酒屋でビックリしました
せっかくご両親が都内に来たのに全国どこにでもある居酒屋?何故?
もっとお寿司や有名フレンチやイタリアや中華とか色々あるじゃない?と言いましたが
普通こんもんじゃない?と言われましたが…そんな物なんでしょうか…+21
-0
-
479. 匿名 2020/01/16(木) 00:45:39
>>7
その程度で金持ちを名乗れるのか、意外に金持ちのハードルって低いんだな+24
-22
-
480. 匿名 2020/01/16(木) 00:46:52
これ系のトピ?で本物の金持ちとか、富裕層じゃないとか言ってくる人にうんざりする
貧乏でしょ?自分の家にお金なくてお金持ちに憧れてる人?+5
-5
-
481. 匿名 2020/01/16(木) 00:47:14
>>451
うちの祖母、買い物大好きだから各デパートに担当の人いて、その時期はマメに持っていって商品券に変えてもらってた🤣
私も荷物持ちで行くと好きな服とか何でも買ってもらえるから喜んでついて行ってたなぁ。
昔ってシーツとか毛布系の頂き物が超多かった気がする。+6
-1
-
482. 匿名 2020/01/16(木) 00:49:26
>>18
それなのに旦那が俺が良い旦那だって言い張ってる人いたな。
大分奥さんの両親にお世話になってるのに。
その分頑張ってるんだろうけど、そう言えるの凄いわ。+8
-1
-
483. 匿名 2020/01/16(木) 00:49:50
何か、逆に引け目というか後ろめたさ感じる事ありませんか?
これ言って引かないかな?とか考えて話すのが面倒になって、余り実家や育ちの話はしません。
でも、小さな頃の話とか、例えばお正月はだいたい家族でその時期のイルミネーションがとても好きだったとか、
自分の中の楽しかった思い出を、伴侶の夫に伸び伸び話せないのが、たまに寂しいなと思います。
+6
-0
-
484. 匿名 2020/01/16(木) 00:50:41
幼稚園から私立一貫エスカレーターだったから小さい頃からの友達に今の旦那と結婚するって報告したらびっくりされてだいぶ説得されました。
ほんとに?ほんとにあんな‥みたいな笑+22
-0
-
485. 匿名 2020/01/16(木) 00:53:15
>>447
ケイトスペードやフルラってお嬢様持つのかな?
女子大生とかみんな持ってるしその辺では言われなそう+18
-0
-
486. 匿名 2020/01/16(木) 00:56:35
ホールケーキより駄菓子好きだったなぁ。
まぁお金があるなんて別に大したことない。
ソレだけを盾に生きてる人もいるけど確かに人間としてはつまらないよなぁ。
私も親は金持ちだけど祖父からのお金だから手をつけてないと思う。株屋さんとはやりとりしてるから運用してるんだろうけど節約家。
私も遺伝してて生前贈与みたいな事してもらってるけど見てもない。
老後もし困ったら使おうかな、でも使わずに子供に渡せたらいいな。+5
-0
-
487. 匿名 2020/01/16(木) 00:58:28
皆様下方婚お疲れ様です。
私はしっかり、ちょい上昇婚を果たしました。
みなさんは庶民として生きてくださいね。+1
-7
-
488. 匿名 2020/01/16(木) 00:59:49
実家がかなり裕福だったけど結婚するまで大して気にしたことなかった
小中高大と周りが似たような環境の人ばかりだったから普通だと思ってた
結婚の準備をする段階であれ?あれ?ってなった
その時に初めて自分がかなり恵まれてたことに気づいたよ
義実家に行くと交通費も食事代もかかるけど、自分の実家に行くと交通費も食事代もプラスαも貰える
そういう違いが結婚生活でどんどん出てくるよ
もっと言うと、家を建てる際の援助が当然の家とそうでない家の差は大きい+24
-0
-
489. 匿名 2020/01/16(木) 01:00:39
実家にいた頃は、家族で外食=専門の飲食店へ本当に美味しいものを食べに行くっていうのが常だったから、義家族とチェーンの居酒屋とかファミレスとか行く時は心をひたすら無にしてる+3
-0
-
490. 匿名 2020/01/16(木) 01:01:42
>>465
うち実家開業医だけど年収7000くらい
はっきり言って商社だろうと
こちらからするとサラリーマン
旅行は年末年始ハワイにファーストクラス
住み込みじゃないお手伝いが居て父用の運転手が居る
会社社長や経営者は代々続くじゃないと
途中でダメになったりするから
資格持ちの金持ちが最強だと思ってる
リーマンに嫁いだけど生前贈与や親族の
遺産で割と自由に過ごせてる
同じ医者と結婚すると夫家族ややこしそうだなと
思う。自由にのびのび出来て悪くない。+20
-14
-
491. 匿名 2020/01/16(木) 01:02:08
>>36
なんかいいはなし+45
-0
-
492. 匿名 2020/01/16(木) 01:02:14
みなさんのご両親は今の旦那さんとの結婚に反対はされませんでしたか+0
-0
-
493. 匿名 2020/01/16(木) 01:02:20
>>31
私も父が教師でそこそこの生活だった
いつも母はお昼に紅茶飲むんだけど、ティーカップに1つが当たり前だったから、3人分と言われれば、ティーポットでも3個入れるな。
今、自分が飲むなら大きなポットに1つしか入れないけどww
やっぱりケチると風味は落ちる+13
-5
-
494. 匿名 2020/01/16(木) 01:05:32
>>492
何となくされましたよ
最後は認めてくれましたが、今はあの渋りの意味がよく分かります+8
-0
-
495. 匿名 2020/01/16(木) 01:05:59
みんなブスなんですか?+0
-2
-
496. 匿名 2020/01/16(木) 01:06:58
ワンレッスン3万円のピアノレッスンを当たり前に受けて、音大に進学したけど、誰でもがして貰える事じゃないんだなぁと結婚して改めて実感しました。+10
-0
-
497. 匿名 2020/01/16(木) 01:08:05
教師の父親がそれなりの立場だったので、お中元、お歳暮が毎回部屋の半分位になって、おやつには困らなかったし、お中元、お歳暮はどこの家庭も大量に貰うものだと思っていた。
庶民の旦那にのお家には1つも無かったみたいで、そんなことあるの?って聞いてしまった。
+12
-1
-
498. 匿名 2020/01/16(木) 01:08:25
実家が結構お金持ちで中学生の頃に数十万の楽器をポンと買ってもらえたり、結婚祝いに数百万もらったり、車買ってもらったり、、、
大学卒業後は実家住みでガールズバーやアパレルのバイトしながら遊び呆けていましたが、数年付き合った彼氏と結婚。
デートの時点で、財布を一切出さない事を怒られましたが、
結婚後は夫のクレジットカードで買いすぎることを何度も怒られました。
世間知らずなバカ娘でした。
数年経ち子供も生まれ今はドケチ主婦です。
あの頃の自分を思い出すと本当に恥ずかしい。
+10
-1
-
499. 匿名 2020/01/16(木) 01:08:32
>>492
表面上は父も母も夫には良くしてくれますが、結婚した今でも「選択間違えたんじゃない?」って言われる+7
-0
-
500. 匿名 2020/01/16(木) 01:12:17
>>471
生活保護だから普通の葬儀が受けられないなんて事は無いです。保護費の中で葬祭費というのはありますが、それは役所が出せる範囲はここまでですという費用で、遺族がお金を出すなら普通の葬儀出来ますよ。遺族もその範囲内で済まそうとしたから簡易葬儀みたいなものになってしまったと思います+14
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する