
がん10年生存率58.3% 「治らない病気」改善傾向
241コメント2020/11/21(土) 16:10
-
1. 匿名 2020/11/19(木) 21:29:23
部位別では、前立腺が98・8%で最も高く、乳(女性)86・8%、甲状腺85・7%、子宮体部81・6%と続く。がんの進行度を表す病期(ステージ)別で見ると、ごく初期のステージ1では前立腺100・0%、甲状腺100・0%、乳(女性)98・0%、子宮体部93・1%、大腸94・4%、胃90・8%と、いずれも9割を超えている。+117
-3
-
2. 匿名 2020/11/19(木) 21:30:16
早期発見が大事なんだね。検診行かないとね。+351
-2
-
3. 匿名 2020/11/19(木) 21:30:31
良いことなんだけどこれ以上の高齢化どうかしてほしいわ+340
-19
-
4. 匿名 2020/11/19(木) 21:30:38
医学の進歩は素晴らしいよね+130
-7
-
5. 匿名 2020/11/19(木) 21:31:23
うん!周りに乳癌、子宮癌、大腸癌罹患したママ友がいるけどみんな初期だったから元気だよ!!
早期発見大切+343
-11
-
6. 匿名 2020/11/19(木) 21:31:38
早期発見が条件だよね。
遅かったらアウト。+151
-17
-
7. 匿名 2020/11/19(木) 21:31:40
子宮体ガンと子宮けいがんはもうそろそろもっと楽な検査にならないのかいな?+223
-3
-
8. 匿名 2020/11/19(木) 21:31:56
発症したときの年齢によって色々違う気がするが+33
-1
-
9. 匿名 2020/11/19(木) 21:31:58
わたしの叔父は癌見つかって、3週間で亡くなった…
治る病気になるといいな!!!!!!+217
-2
-
10. 匿名 2020/11/19(木) 21:32:06
どうなんだろうね
親族をガンで亡くしてて、最後を看てるから
なんともいえない
ぶっちゃけ、私はガンで死にたくない+216
-2
-
11. 匿名 2020/11/19(木) 21:32:18
初期の癌とはいえど若い人ほど悪精度高いし進行度も早い
そして癌治療はメンタルもやられる+176
-4
-
12. 匿名 2020/11/19(木) 21:32:41
>肺32.4% 肝16.1% 膵臓(すいぞう)6.2%
上記の臓器では不治の病
+179
-6
-
13. 匿名 2020/11/19(木) 21:32:55
チョコ食べててワロタ+3
-24
-
14. 匿名 2020/11/19(木) 21:33:20
治ってもまたなんかの病気になっていずれ死ぬんだよね。若いうちは治るとことは嬉しいけど年取ったら何度も治療して生還するより痛みをとって静かに死なせて欲しい。+125
-4
-
15. 匿名 2020/11/19(木) 21:33:26
血液一滴でガン検査可能ってのを
出来るだけ早く進めて欲しい✨+231
-1
-
16. 匿名 2020/11/19(木) 21:33:36
>>11
悪性の間違い+9
-3
-
17. 匿名 2020/11/19(木) 21:33:37
膵癌に対する無力さったらないよね…+187
-1
-
18. 匿名 2020/11/19(木) 21:34:02
人間ガンで死ななきゃ中々死ななくなるね+28
-1
-
19. 匿名 2020/11/19(木) 21:34:07
検査料高いけどPET受けに行く人が増えてるらしいねPET-CTとは|国立国際医療研究センター病院www.hosp.ncgm.go.jpPET-CTとは|国立国際医療研究センター病院メニューにジャンプコンテンツにジャンプ国立国際医療研究センター病院文字サイズ変更・コントラスト変更機能を利用する場合は、javascriptをオンにしてください サイト内検索English中文 お問合せ03-3202-7181アクセス国...
+43
-2
-
20. 匿名 2020/11/19(木) 21:34:24
>>11
若いって何歳くらいのことかな?+5
-1
-
21. 匿名 2020/11/19(木) 21:34:48
胃癌の生存率の向上はすごいと思ってる+120
-3
-
22. 匿名 2020/11/19(木) 21:34:52
>>14
医者ほど歳をとって死にたい病気はがんっていうコラムを前見たな。+29
-3
-
23. 匿名 2020/11/19(木) 21:35:35
別に、食べたいもの食べて死ねるなら癌になってもいいやーって、健康な時はそう思ってたけど、実際に癌かもしれないってなった時は本当にショックだった。
癌の人にも失礼な考え方だなって思い直した。
でも、ならないで済むなら罹りたくないよね、病気なんて。+197
-0
-
24. 匿名 2020/11/19(木) 21:36:27
>>14
自分がガンになった時に希望すればそのように出来るでしょ
歳を取った人の中には手術はしませんという人もいると思うよ+30
-0
-
25. 匿名 2020/11/19(木) 21:36:30
>>20
何歳からでもだよ。小児がんは治りにくいし転移もしやすい。あとはいつ見つかったかにもよるよね。スキルス性の癌とかなら見つかった時点で末期に近いし+9
-6
-
26. 匿名 2020/11/19(木) 21:36:39
常に人間の体の中ではがん細胞が出来てて
そのがん細胞をやっつけられるかそうでないからしいね+116
-0
-
27. 匿名 2020/11/19(木) 21:36:40
父が癌。希望が湧いたわ+110
-2
-
28. 匿名 2020/11/19(木) 21:36:45
>>1
若い人には治ってほしいと思うけど
老人は治療無しで
これ以上高齢社会は国が亡ぶよ+15
-22
-
29. 匿名 2020/11/19(木) 21:36:45
ガン保険はいる?いらない?
いらない→プラス
必要性を感じない→マイナス
+24
-7
-
30. 匿名 2020/11/19(木) 21:36:53
義母は悪性リンパ腫になった。予後はそこまで悪くない病とされてるけど、薬との相性も良くなかったのか発症から6年で亡くなりました。人一人の命を簡単に奪っていくやはり癌は怖いなと思った。+121
-1
-
31. 匿名 2020/11/19(木) 21:38:13
>>11
乳ガンになった人二人知ってるけれど、一人は40代の明るくハキハキした女性
手術して職場復帰も果たしたのに、その後亡くなってしまった
もう一人は義母、70代で発見、手術で腫瘍摘出、それから6年経ってるけれど再発もなく健康そのもの+89
-6
-
32. 匿名 2020/11/19(木) 21:38:29
>>28
若い人の痛みは壮絶らしいけれど
老人の癌の痛みはそこまでないらしいから延命というよりはホスピタル治療に特化してあげたほうがいいと思う。
+28
-7
-
33. 匿名 2020/11/19(木) 21:39:04
>>29
経験してから実感することでしょう
+21
-0
-
34. 匿名 2020/11/19(木) 21:40:11
>>29
それ、どっちも『いらない』じゃん。
+103
-0
-
35. 匿名 2020/11/19(木) 21:40:40
がん検診もっと楽になって欲しい。
大腸がん、胃カメラの内視鏡だけでもハードル高い。+70
-2
-
36. 匿名 2020/11/19(木) 21:41:15
>>22
内容を教えて。
肺がんは医者すら罹りたくないと言うほどかなり苦しむらしいし、膵臓がんだった知り合いも本当につらそうだったし、何を根拠にそれが良いと言うのかその心理を知りたい。+54
-1
-
37. 匿名 2020/11/19(木) 21:41:17
>>7
唾液だか尿だかで癌が発見出来るのはどうなったんだろ?+49
-0
-
38. 匿名 2020/11/19(木) 21:41:57
>>7
子宮頸がんは上手い医者だと全然楽+82
-0
-
39. 匿名 2020/11/19(木) 21:42:47
>>7
子宮頸がんの検査全然楽じゃない?
妊婦検診と変わらない+112
-2
-
40. 匿名 2020/11/19(木) 21:44:56
>>10
がん患者専門の病院で働いていた看護師です
治療も辛いし再発の不安もあるし、がんになりたくないなーって思ってたけど、亡くなるまである程度時間があるから、会いたかった人に会うとか身辺整理ができるとか、その日を覚悟して生きられるんじゃないかと思うようになったよ
それこそ交通事故でお別れも出来ずに亡くなるのも嫌だな
私が今死んだら、この散らかった部屋を誰が片すのか考えただけでこわい+136
-1
-
41. 匿名 2020/11/19(木) 21:45:17
母親の友人は西洋医学拒否して、食生活見直しと東洋医学で治してた
高熱出たり好転反応えぐかったらしい笑
癌を敵にするより、なぜ癌になったのか?その方向で治療すると自然と消えていくのだとか。
+1
-32
-
42. 匿名 2020/11/19(木) 21:45:32
ガルでよく、癌で余命告知されたら時間があるから他の病気で突然死ぬより癌で死ぬ方がいい、とコメよく見るけど癌じゃないからこんなこと言えるんだろうなと思ってる。癌になったらそんなこと言えんわ。+165
-3
-
43. 匿名 2020/11/19(木) 21:46:01
>>31
横だけど
若いと進行が早いね
症状ないから軽くみてガン診断されて半年で亡くなった40代の人がいた+46
-4
-
44. 匿名 2020/11/19(木) 21:46:24
癌治療したのと不妊って関係あるか知ってる人いたりしますか?+3
-0
-
45. 匿名 2020/11/19(木) 21:46:40
乳癌です
ステージ2、核グレード3(悪性度が高い)10年後は生きてるかしら?
不安でいっぱいです。+125
-0
-
46. 匿名 2020/11/19(木) 21:47:01
>>37
採尿して調べることが出来る線虫検査と、
たった一滴で調べることが出来る血液検査。
前者は東京とか関西の方の一部の病院で既にやってるみたいだよ、このコロナ禍で今現在どうなってるかは知らないけど。
デメリットも加味して一度はやってみたいと思う。+8
-0
-
47. 匿名 2020/11/19(木) 21:47:31
小学生の子供を、希少がんで亡くしました。
希少がんだと、研究にあてられる予算も少なく、
中々医療の進歩がないです。
たくさんの方が患うものに予算がいくことは、仕方のないことですしね。
全く進歩がなく、発覚から1年余りしか予後のない癌もあるということを知ってもらえたらな、と思います。
今、闘病中の方々が治りますように…+192
-1
-
48. 匿名 2020/11/19(木) 21:47:37
癌もだけど、C型肝炎の治療進化も凄いなと思う。
20年前はインターフェロンしかなくて、しかも保険適用外・副作用強い・完治するかわからない だったのに今じゃ飲み薬だけで治るんだと。
薬害肝炎訴訟を起こしてくれた方達のお陰だし、そのお陰で凄く良い時代になったと思うけど、私の闘病は何だったんだ‥とも思う。
母親から移されて、治療費稼ぐ為にしんどい身体を無理して働いてたのに‥。+32
-0
-
49. 匿名 2020/11/19(木) 21:47:39
>>22
高須クリニックの医院長も、癌で良かったって言ってた。
身近な人に伝えたい事を伝える時間がじっくり取れるから。+51
-0
-
50. 匿名 2020/11/19(木) 21:48:14
>>1
治る病気とはいえ、グレードや部位にもよるよね、、私の勤務してる病棟には、もう何年も化学療法して入退院繰り返してるひとが沢山いて、ある日突然急変してどんどん状態悪くなってなくなる方もいる。
この前まで普通に話してたのに、、ってびっくりするし、人間いつ死ぬかなんて本当に分からない。+33
-2
-
51. 匿名 2020/11/19(木) 21:48:24
>>43
若いと進行が早いとは限らないよ。進行の早さは年齢とは関係ない。
+47
-4
-
52. 匿名 2020/11/19(木) 21:48:45
>>1
早く大したことない病気になって欲しい。例えば盲腸みたいな。(盲腸で苦しんだ人すみません)+22
-0
-
53. 匿名 2020/11/19(木) 21:48:53
>>7
頸がんはまだいいけど、体がんはちょっと辛かったな
乳がんのマンモも苦痛すぎる
+62
-3
-
54. 匿名 2020/11/19(木) 21:48:57
>>1
10年生存率が大きく下げている要因はすい臓ガンも含まれているからですな。これに罹患したら人生終了濃厚だから、コロナより遥かに恐ろしい。+11
-2
-
55. 匿名 2020/11/19(木) 21:52:13
>>9
スキルス胃癌の身内もそんな感じだった。
出世街道突き進んでる才能ある人だったみたいなんだけど、悔しいよね。
+43
-0
-
56. 匿名 2020/11/19(木) 21:52:19
苦しみながらの10年じゃなければいいけどね+15
-0
-
57. 匿名 2020/11/19(木) 21:52:23
親が抗がん剤中だったので嬉しかった。
本当に毎日祈ってる。+76
-0
-
58. 匿名 2020/11/19(木) 21:53:01
>>41
西洋医学は対処療法だから、手術しても癌のできやすい体はそのままなんだって
+5
-0
-
59. 匿名 2020/11/19(木) 21:54:00
>>29
がん保険の一時金は本当に助かったよ。私の場合は初期だったから治療費という意味ではなくて、このお金でダンナと海外旅行に行ったりしてゆっくり過ごす時間が持てた。ガンは精神的なダメージも大きいから、そういう時間が過ごせたのはとてもありがたかった。+77
-2
-
60. 匿名 2020/11/19(木) 21:54:36
>>51
若いと健診の項目少ないよね
こども育てるために家にいるお母さんとか、旦那の会社によっては健診受けられないし、被扶養者もちゃんと健診しないとね
+12
-0
-
61. 匿名 2020/11/19(木) 21:54:44
>>53
確かに体がんの検査は気合いがいるよね。
ずーーーーーんと来る感じ。
でもって私Aカップ貧乳だからマンモ本当に涙が出るくらい痛くてしんどい。
でも母親が初期乳がんで全摘してるから、嫌でも受けないと…
早期発見が命の分かれ目と思って。+32
-2
-
62. 匿名 2020/11/19(木) 21:54:51
再発転移に怯えながらの毎日疲れた、検査の一ヶ月前くらいから具合悪くてメンタルも落ちてしんどい、+69
-0
-
63. 匿名 2020/11/19(木) 21:55:56
>>20
スキルスがヤバイというのは、全ての癌にあてはまる訳ではありませんよ。+9
-0
-
64. 匿名 2020/11/19(木) 21:56:11
>>31
私も乳がんだから判るのだけど、乳がんはタイプが色々ある。
1番多いホルモン受容体乳がんは予後がいいけど、予後の悪いタイプもある。
勿論、年齢が若いほど深刻になる。+61
-1
-
65. 匿名 2020/11/19(木) 21:57:01
>>45
自分はステージ3 グレード3だったけど、術前に抗がん剤やったら悪性度がかなり下がったよ。
医師のお話しだと、悪性度が高い癌は、抗がん剤が効きやすいんだそうです。
私はその言葉でかなり救われた気持ちになりました。
あなたの治療がうまくいきますように。+123
-0
-
66. 匿名 2020/11/19(木) 21:57:06
>>17
サイレントキラーって言うよね
痛みを感じる=ガンが手の施しようが無いほど大きくなって、近くにある痛覚神経に触れて初めて見つかるという
+49
-0
-
67. 匿名 2020/11/19(木) 21:57:35
>>51
おっしゃる通り。+7
-0
-
68. 匿名 2020/11/19(木) 21:57:54
>>38
わかる
子宮頸がん検査、市の団体検査と病院の検査両方した事あるけれど(ちなみに出産経験二回あり)団体検査のは痛かったけど、病院のは「え?もう終わったの?」ってくらいあっけなかった+11
-0
-
69. 匿名 2020/11/19(木) 21:58:10
>>55
そうなの〜大手の会社の役職ついてる叔父だったし、
いきなりだったからびっくりしたよ。
しかも、私の成人式の当日に亡くなった(´・ω・`)。。。
本当亡くならない病気になってほしいなあ+27
-0
-
70. 匿名 2020/11/19(木) 21:58:27
>>56
何年も抗がん剤してる患者さんもいるもんね、、、
+15
-0
-
71. 匿名 2020/11/19(木) 21:58:43
そう考えると、
小林麻央ちゃんは相当進行してたんだね…。
乳幼児がいると足が遠のくのは分かる。
私も授乳中でマンモ受けるのも母乳が飛び出てきて大変だったけど、レントゲン技師さんも慣れていてすぐに拭き取ってくれたし、何か不安を感じたら躊躇せずすぐに検査に行くべきだと思う。+44
-2
-
72. 匿名 2020/11/19(木) 21:58:52
>>6
うちの高齢の父親ステージ4で寛解したけど
最近の癌ってそのレベルだよ
90代で胃がんやった祖母もまだ健在でもうすぐ99+21
-19
-
73. 匿名 2020/11/19(木) 22:00:11
>>41
単なる偶然じゃない?
仮にそれが功を奏したのだとしても、何の根拠もなく「生活改善と東洋医学で治った」って触れ回るのはやめた方が良いと思う。
似たようなこと言ってたどこぞの専門家だかの本を鵜呑みにして、抗がん剤治療辞めて亡くなった人も実際いるらしいし。+26
-1
-
74. 匿名 2020/11/19(木) 22:00:22
>>31
だから、癌の進行の速さに年齢は関係ない。
進行の速さに関わるのは、悪性度です。
その40代の方は、運が悪く、癌の進行が速い
悪制度が高いタイプ。
70代の方は、運が良く、癌の進行が遅い
悪制度が低いタイプだったと言う事です。+72
-0
-
75. 匿名 2020/11/19(木) 22:00:29
>>45
オンコタイプDX検査をしましたか?
高額な検査ですが、再発リスクや化学療法の上乗せがどの程度必要かの判断基準になります。+14
-1
-
76. 匿名 2020/11/19(木) 22:01:33
ステージ2Bの子宮頸がんで全摘しました。(リンパ郭清あり、卵巣は温存)手術から15年経ちましたが、ガンにかかったこと忘れてしまうぐらい元気です。自分が手術する前は悪い結果のことばかり考えて不安になったから、もし今そういう人がいたら私を見て安心してほしい。大丈夫だよ!+62
-3
-
77. 匿名 2020/11/19(木) 22:01:34
マンモが痛くて、呼吸がしづらくなった事あるのは私だけかな
人の乳を餅のように扱われ、目眩に近い経験してから、もうエコーと触診だけにした+13
-4
-
78. 匿名 2020/11/19(木) 22:02:02
>>62
わかる。検査やCTの日が近くなってくると、どこかに逃げたくなるし、まわりに誰も話してもわかってくれる人もいないし、毎日疲れる+69
-0
-
79. 匿名 2020/11/19(木) 22:02:40
医学の進歩は素晴らしい。
でも、体調不良で病院行っても癌を疑われずいつまでも治らなくて他の病院行ったらステージ4でしたとかってたまに聞くけどやるせない。
ストレスですねーとか言われたら信じちゃう。+32
-0
-
80. 匿名 2020/11/19(木) 22:03:13
うちの母親も15年近く生きたよ。
でも最初の手術を乗り越えてからは順調に元気だったけど、最初に転移してからは体中あちこちに次々転移して、それは辛そうだったし、家族も辛かった。
何度ももう死にたいと言われたけど、私たち家族がゆっくり覚悟できるように母親は長く生きたよ。
誇りに思うけど、がんなんてならない方がいい。
本当に大変だから。だからみんな検診受けて。+61
-2
-
81. 匿名 2020/11/19(木) 22:04:40
>>29
ガン保険は入っておいた方がいい。
私は去年の年末くらいにガン保険入ろうかなーって思いつつ入っていなくて、4月にガン発覚してめちゃくちゃ後悔したよ。+74
-2
-
82. 匿名 2020/11/19(木) 22:04:51
>>71
麻央さんは、最初にわかったときに治療してたら違ったんじゃないのかな…。+62
-0
-
83. 匿名 2020/11/19(木) 22:05:01
とにかく抗がん剤治療したくない。
知り合いにいたけど、想像を絶する辛さだって聞いた。
辛くない治療があってきちんと治るなら…と思うけど、無理か…+21
-1
-
84. 匿名 2020/11/19(木) 22:05:02
場所とかステージによって変わるよね。
+5
-1
-
85. 匿名 2020/11/19(木) 22:06:11
>>6
もちろん早期発見がいいんだけど今ステージ4だからアウトってグサッとくるからやめて頂きたい+121
-0
-
86. 匿名 2020/11/19(木) 22:06:31
>>19
わざわざ被曝しなくても・・+4
-14
-
87. 匿名 2020/11/19(木) 22:06:35
>>66
肝臓もね+16
-1
-
88. 匿名 2020/11/19(木) 22:06:56
私の父も大腸がん手術したけど転移して肝臓ガン見つかった。今は内服での抗がん剤やってる
今は元気でやってるけど、10年生きれるのかな?って思ってる。+25
-0
-
89. 匿名 2020/11/19(木) 22:07:47
小林麻央さんが亡くなられたことが、今でも信じられません。
検査や命の大切さを教えていただきました。+3
-10
-
90. 匿名 2020/11/19(木) 22:09:27
すい臓がんで母を亡くした身としては、こういう記事は切ないなぁ
なんですい臓なのって本当に何度も思った
母はそもそも見つかるのが遅かったけど、
すい臓は、運良く早く見つかってもなかなか難しいみたいだね+56
-0
-
91. 匿名 2020/11/19(木) 22:09:28
>>28
マイナスだろうけど、ほんとそれ
ボケが始まってる老人は延命しなくていい
倫理観とかの前に家族が大変
これは経験した人しかわからないと思う+23
-5
-
92. 匿名 2020/11/19(木) 22:11:17
肺癌ステージ1です。まだまだ予後が悪く罹患している者としては不安でしかないです。ステージ1bの私の五年生存率も70%くらいです。なかなか見つからない、自覚症状ありで受診したらステージが進んでいることも多く見られるようです。女性、非喫煙者の私も罹患しました。健康診断で見つかる可能性もあります。罹患した私からは健康診断のチャンスを逃さないようにと伝えたいです。+45
-1
-
93. 匿名 2020/11/19(木) 22:11:32
>>7
頸、体、マンモ、全て辛いです😭
そして毎回震えるほど怖いです😭
尿検査高くてもいいので早くお願いしたいです…+30
-0
-
94. 匿名 2020/11/19(木) 22:12:09
>>45
全く同じで6年目
数値は良く異常無しで生きてますよ
太らないことを注意してと言われて守ってます+46
-0
-
95. 匿名 2020/11/19(木) 22:12:57
母親より大好きだったおばさんに膵癌見つかったときは隠れて泣いた
たぶん本人や家族よりも泣いた+13
-2
-
96. 匿名 2020/11/19(木) 22:12:59
>>71
小林さんの場合、発見して直ぐに全摘していれば
今頃は生きていたはずです。
ステージ2Bだったから。(腫瘍径2センチ以上、5センチ未満、リンパ節転移あり。他臓器転移無し、手術可能。)
ところがそれをせず、数ヶ月放置していた。
ガンのタイプが、悪制度の高いトリプルネガティブだったのに。
放置している間に、アッと言う間に、ガンが他臓器に転移してしまった。
(末期、手術不可能、治療は根治ではなく、抗がん剤による延命治療のみ。)
乳ガンは、早期発見、早期治療なら、その生存率は高い。
ガンが浸潤する前で発見できたら、手術で摘出するだけ。
抗がん剤も、ホルモン治療も必要ないです。
そして多くの人が間違えて認識していますが、乳ガンの早期発見には、マンモではなくエコーです。
1番いいのは、常に両方一緒に、受ける事。
お金を払ってでもです。
乳ガンを気にする人は、まずエコー検査を受けて下さい。+60
-1
-
97. 匿名 2020/11/19(木) 22:13:05
>>77
技術師の技量と、マンモの機械にもよるみたいだね。
最新式のは映像化することに優れているから、旧式に較べて痛みが少ないらしい。
でもさ、乳がんだったらどうしようって不安があるとマンモの痛みなんか二の次だよ。
なんなら「多少痛い思いしてもちゃんと受けとくんだった」って後悔する。
今はスマホで病院の情報やクチコミとかも調べられる時代だし、なるべく痛みの少なそうなところで検査してもらうとか工夫してみても良いのではないかな?
+8
-0
-
98. 匿名 2020/11/19(木) 22:13:06
医学の進歩すごいよね
ガン宣告って、アラフォーの私が子どもの頃は絶望的なイメージだった
アナウンサーの逸見さんが「私が冒されている病気は、ガンです」って会見してたの見たときのショックも忘れられない
今って死因の第3位が老衰なんだよね
ちょっと前までガン・脳卒中・心臓病が死因のベスト3だったけど、脳卒中が4位になってる
このまま医学がどんどん進歩したら、1位が老衰になるかも
+26
-1
-
99. 匿名 2020/11/19(木) 22:13:30
>>72
まぁ歳を取っていれば進行は遅いからね
そのレベルっていう言葉がよくわからないけど+28
-1
-
100. 匿名 2020/11/19(木) 22:17:48
>>83
抗がん剤もいろいろな種類があるし、人によって副作用の出方も異なる。
中にはほとんど副作用が出ない抗がん剤もありますよ。
怖がりすぎて、抗がん剤を拒否して悪化させてしまう方がまずいので…+23
-0
-
101. 匿名 2020/11/19(木) 22:19:54
>>98
告知されたときは、絶望感しかないよ…。治療や手術の説明されてても、私、死ぬの?死んじゃうの?それしか頭になくて、しばらくは、怖すぎて夜も眠れなかったわ。+57
-0
-
102. 匿名 2020/11/19(木) 22:20:53
>>75
但し癌のタイプが、ホルモン陽性、HER2陰性に限られますよ。+13
-0
-
103. 匿名 2020/11/19(木) 22:22:27
>>100
横だけど抗がん剤治療したことありますか?私は、副作用で死ぬんじゃないかってくらいつらかったのでもし再発したらもうやりたくないです。+23
-3
-
104. 匿名 2020/11/19(木) 22:24:28
15年前にステージ4の癌だったけど、手術が上手く行ったおかげで再発なく、元気に過ごしてるよ
コロナで病院に行くのが怖いと思うけど、体調が気になる人はちゃんと検査した方が良いよ+48
-0
-
105. 匿名 2020/11/19(木) 22:25:09
がんの生存率があがっても患いたくない。
親と兄弟がなったけど、手術とか抗がん剤とか
本人も家族も精神的にもつらい。+39
-0
-
106. 匿名 2020/11/19(木) 22:26:20
私ガンじゃないけど稀な腫瘍で治療が無いから心配…
でも少し安心した+7
-0
-
107. 匿名 2020/11/19(木) 22:28:06
>>100
抗がん剤は吐き気止めを使ったしだいぶ楽だったんだと思うけど
味覚障害や脱毛→毛は生えた→毛根がやられ薄毛+6
-1
-
108. 匿名 2020/11/19(木) 22:32:50
癌って全く治療しなかったらどうなるの?どうやって死んでくの?+2
-1
-
109. 匿名 2020/11/19(木) 22:33:24
>>96
麻央さんはどうして放置してしまったのかな…?+4
-0
-
110. 匿名 2020/11/19(木) 22:33:31
父がポリープか癌か分からない時点で摘出して後から検査で悪性と結果が出たけど、がん保険の対象でお金貰えて10年以上再発もしてないはず。+10
-0
-
111. 匿名 2020/11/19(木) 22:34:05
>>100
私は副作用で急性肝炎になって入院したよ
副作用がない抗がん剤ってあったとしても癌に効くの?
私も>>103のように2度と抗がん剤はやりたくない…
+18
-1
-
112. 匿名 2020/11/19(木) 22:34:11
>>91
バチあたりそうだけど同意
認知症の義父に前立腺がんの疑いがわかり、高齢だから体の負担にもなるし、再検査はどうしますか?って聞かれて、本人は「検査受ける」と言ったけれど、家族は皆、複雑な表情だったよ
言った本人は、その日のうちにがんの事も再検査の事も忘れてしまっていた+10
-3
-
113. 匿名 2020/11/19(木) 22:35:22
>>36
>>22の方が見たのと同じ記事か分からないけど、癌なら医療用麻薬使えばペインコントロールが出来るから、大きく苦しむことなく死ねるから、みたいな内容だったよ。+21
-0
-
114. 匿名 2020/11/19(木) 22:36:24
>>108
癌って種類や部位、その人によって違うから何とも言えない+5
-0
-
115. 匿名 2020/11/19(木) 22:36:46
>>7
私は断トツでマンモだわ。Hカップなのに絶叫するくらいまで締め上げられた(泣)。+3
-2
-
116. 匿名 2020/11/19(木) 22:37:03
>>94
こういう方がいらっしゃると勇気を貰えます、前向きになれます。抗がん剤して手術しました、急な不安に襲われる時がありますが前を向きます‼︎+29
-0
-
117. 匿名 2020/11/19(木) 22:38:36
>>103
術前と術後の2回抗がん剤をやりましたよ。
髪やまつげも抜けたし、味覚がやられたり、口内炎、便秘、免疫力が落ちたりなどを経験しました。。
幸いなことに、吐気止めが効いたので、嘔吐はなかったです。
分子標的薬もやったけど、それは全く副作用は出ませんでした。
+19
-2
-
118. 匿名 2020/11/19(木) 22:43:26
最近のガルで老人の命軽く扱うコメント増えてて気分悪い+28
-2
-
119. 匿名 2020/11/19(木) 22:43:30
>>109
もしかしたら胸を失うのが嫌だったのかもね。私も片胸を切ったから気持ちはよくわかる。+20
-0
-
120. 匿名 2020/11/19(木) 22:44:25
>>111です。
ちょっと熱くなってしまったけれど抗がん剤のお陰で助かったのもたしか。
2010年だからもう10年になります。
家族がいて生きたいと思うなら抗がん剤はした方がいいです。
私は1人になったので再発したとしても手術と放射線だけにしようと思っているだけなので。
ちなみに癌保険は絶対に入った方がいいですよ。
癌治療は保険があってもお金がかかります。+24
-0
-
121. 匿名 2020/11/19(木) 22:45:55
>>108
無治療で放置するほうが、抗がん剤治療よりも苦しむことになるかもしれない。+6
-1
-
122. 匿名 2020/11/19(木) 22:46:49
>>3
80歳以上は積極的な治療しないくらいにしないと日本がもたないよ+36
-8
-
123. 匿名 2020/11/19(木) 22:46:57
>>72
失礼だよ
+2
-3
-
124. 匿名 2020/11/19(木) 22:47:54
>>109
手術するのを、嫌がったんですよね。
切らずに治すって。
民間療法に走ってしまった。
これが間違いだったかと。+44
-0
-
125. 匿名 2020/11/19(木) 22:49:29
誤診をされて次の診断が
99.9%癌といわれ
全摘して
10年生存率70%
抗癌剤も効かないタイプ
再発や転移は3年以内
こんなんで元気に生きろといわれもねー
体調悪いし無理
持病あるし
みなさまより早く死ぬは終活しなきゃ
具合悪い
ピンゴロがよかったなー+5
-0
-
126. 匿名 2020/11/19(木) 22:53:01
〇年後の生存率って表現が、完治ではないと言うことを表していて恐怖心を煽る。
何年後まで生きていたいとかじゃなくて、ガンを完治したい。+34
-0
-
127. 匿名 2020/11/19(木) 22:53:38
>>77
あります!
Aカップ貧乳だからなのか、
今まで感じた痛みで1番痛かった!
しばらく前傾姿勢じゃないと呼吸ができず、あまりの痛さに涙が出てきました。+5
-0
-
128. 匿名 2020/11/19(木) 22:54:09
>>109
下のお子さん出産したばかりだった頃じゃなかったかな?+7
-0
-
129. 匿名 2020/11/19(木) 22:55:56
>>121
横。そうなの?抗がん剤治療がつらいって聞いたからみつかったらもう諦めて放置で残り時間愉しく過ごそうと思ったんだけど。+3
-1
-
130. 匿名 2020/11/19(木) 22:56:35
>>79
私の父がそれでした
風邪とかアレルギーとか言われて気づいた時には咽頭がんステージ4
治療を頑張ってたけど先日、緩和医療に切り替えていつどうなるかわかりません
残りの時間をどう親孝行したらいいか考えているところですが、悲しい
もっと早くに他の病院を勧めたら良かった+15
-0
-
131. 匿名 2020/11/19(木) 22:57:21
癌って長寿を抑制するための自然な病気なんじゃないかと最近思った。
繁殖を終えたら、後は消費するだけだから、さっさと死んでもらった方が同族として効率的。+0
-21
-
132. 匿名 2020/11/19(木) 22:57:53
>>35
胃カメラはもう全く意識ないうちに終わってない?
毎年受けるけど毎年麻酔うたれる瞬間しか記憶なくてそのあと布団で目がさめる。痛みもなし+4
-1
-
133. 匿名 2020/11/19(木) 22:58:27
>>108
とにかく尋常でないレベルの、痛みがあるようです。
でもそれは、抗がん剤やってもやらなくても、同じ。
最期は痛みとの戦い。
でも、初発で他臓器転移なし、手術適応で、根治を狙えるなら、抗がん剤はやるべきだと思う。
でも私は、他臓器転移して再発したら、抗がん剤はしないと決めています。
どの道死ぬから。
ならばせめて最期の時まで、抗がん剤の副作用に苦しむこのなく、人間らしく在りたいから。
転移再発して、延命治療の為の抗がん剤をした人と、しない人。
何人か知っていますが、明らかに、抗がん剤しない人の方が、最後の時が穏やか。
抗がん剤した人の方が、どちらかと言うと、最後まで副作用に苦しんでいる感じです。+9
-4
-
134. 匿名 2020/11/19(木) 22:58:49
胆道がんのお父さん、自覚症状が出て半年で亡くなってしまった
毎月血液検査と尿検査してたのにな…
がん、治る病気になってほしい+25
-0
-
135. 匿名 2020/11/19(木) 23:01:17
>>111
じいちゃんは幸い抗がん剤の副作用はほとんどなかったみたいです
髪は抜けたけど吐き気とか苦しさとかはほとんど
感じてなかった
体質にもよるようです+12
-0
-
136. 匿名 2020/11/19(木) 23:01:38
>>133
詳しく教えてくださってありがとうございます。+7
-0
-
137. 匿名 2020/11/19(木) 23:02:13
>>109
麻央さんは第三子を望んでいたとも聞いた。
だから胸を失う事は、
女性としても母としても嫌だったのかもね。
でも今いる子供達を1番に考えて欲しかったな…+40
-0
-
138. 匿名 2020/11/19(木) 23:04:16
>>131
よくそんなこと書けるね…闘病や経過観察の人がコメント書いてるのに、酷いこと書いてる自覚ないのかな?+12
-0
-
139. 匿名 2020/11/19(木) 23:05:47
>>130
そのクリニックを訴えないの?+1
-0
-
140. 匿名 2020/11/19(木) 23:07:23
>>131
すごいサイコパス+6
-0
-
141. 匿名 2020/11/19(木) 23:09:39
>>47
夫を希少がんで亡くしました。
夫は辛い治療をしながら、その治療結果や検査結果などを研究機関に開示する書類にサインしてました。自分の時に間に合わなくても、今後治療する人のために役立つのならとの想いからでした。
一日でも早く、悲しい思いをする人がいなくなる世界になりますように。+74
-0
-
142. 匿名 2020/11/19(木) 23:13:25
>>131
小児ガンもあるし、10代20代でも癌になるんだよ。年寄りだけがかかる人ごとの病気だと思ってるなら大間違いだよ。+21
-0
-
143. 匿名 2020/11/19(木) 23:15:24
>がん10年生存率58.3%
生存率99%でも
100人に一人は助からないし
自分がその一人かもしれない
つまり
生存率なんて関係ないよ
全ては運よ、運+27
-0
-
144. 匿名 2020/11/19(木) 23:16:24
>>3
大事なのは健康寿命
+26
-0
-
145. 匿名 2020/11/19(木) 23:16:52
>>113
家族が末期癌で、医療用麻薬を使ってましたが、それでも強烈な痛みを訴えていましたよ。+26
-0
-
146. 匿名 2020/11/19(木) 23:17:46
>>131
アンタみたいな人は
より一層
同族からそう思われているよw
現在進行形で少しずつ盛られていたりしてw+5
-0
-
147. 匿名 2020/11/19(木) 23:18:24
>>101
痩せるよね、人間関係も変わるし嫌なこと言われることもある、病気を勝手に言いふらされたり
病気だけじゃなくしんどいことが沢山あるもんね、、+12
-0
-
148. 匿名 2020/11/19(木) 23:19:19
>>145
あまり量を増やすと
心臓や呼吸が止まるからね
だからウチの場合は
ほぼ意識消失状態にして看取ったよ+17
-0
-
149. 匿名 2020/11/19(木) 23:24:46
>>143
怖いこと言わないでよ泣+4
-0
-
150. 匿名 2020/11/19(木) 23:25:40
>>108
全身にがん細胞が回って
文字通り全身を食い尽くして
骨と皮だけになって死ぬ
わかりやすく例えたら
梅雨時に食パンの青カビを放置したら
瞬く間にカビに食い尽くされるのと同じ
ホント、カビの増殖と同じくらいのスピードで
全身の筋肉と脂肪がガンに食い尽くされる
強烈な痛みを伴うことも多いし
全身衰弱するから
言葉すら発せなくなるよ+11
-2
-
151. 匿名 2020/11/19(木) 23:33:00
>>62
とても、とても同感です。
検査結果異常なしと聞くまで心臓が破裂しそうです
今回まさに1ヶ月前から体調崩し、さらに検査結果が怖かったです。+24
-0
-
152. 匿名 2020/11/19(木) 23:37:17
今は、治療終わってるけどまだまだ検査や通院しなきゃいけないし全然前向きになれない私は、見なきゃよかったトピなのかな。どうすれば前向きになれるんだろうなぁ。人生も生き方も今までと全く変わったし何もいいことないや+24
-0
-
153. 匿名 2020/11/19(木) 23:45:42
>>65
>>45です
私も教えていただいた言葉に救われました。
ki67も45%で、術後にもあんまり下がらなかったです。
今は術後10ヶ月で、ようやくパンチみたいな髪の毛が生えて、気持ちも体も楽になってきました
ありがとうございました。
+21
-1
-
154. 匿名 2020/11/19(木) 23:46:06 ID:BLQowT4n4C
>>143
統計的には生存率が50%だったとしても、患者側にとっては100%か0%のどちらかしかないですしね。
自分も癌になって生存率を気にして落ち込んだりしたけど、
5年、10年生きられるかは運次第だし、数字を気にするのはやめることにしました。
+27
-0
-
155. 匿名 2020/11/19(木) 23:51:53
夫が希少癌で抗がん剤治療中
明るいニュースだ
嬉しいや
+26
-1
-
156. 匿名 2020/11/19(木) 23:55:54
>>9
!の量に強い想いを感じました。
+14
-0
-
157. 匿名 2020/11/19(木) 23:58:19
>>75
>>45です
残念ながら、オンコタイプDX検査はしてません
術後10かっ月たつので、もう病理は処分されてて出来ないと思う。
ダメ元で次の診察の時に聞いてみます
父や祖夫、お婆ちゃんも癌で亡くなったるので、私も遺伝の可能性が強くとおもってます+7
-0
-
158. 匿名 2020/11/20(金) 00:06:09
>>103
手術前に数カ月抗がん剤やりました。
吐きはしないけどムカムカしたり、疲れやすかったり、息切れがしたくらいで死ぬほどツライという事はなかったかな。
私が使った抗がん剤は副作用で痺れが出るやつだったんだけど、ずっと痺れは出なくて手術終わった後に足の指だけ痺れというか違和感が出てきて今もまだ残ってる。+10
-1
-
159. 匿名 2020/11/20(金) 00:11:22
私癌になったらもう諦める
無治療で死ぬの待ちたい
+2
-12
-
160. 匿名 2020/11/20(金) 00:12:33
他にも生存率の低い部位の癌がある。
そういう所にも注目して欲しい。+8
-0
-
161. 匿名 2020/11/20(金) 00:15:00
小林麻央さんは初期で乳がんが見つかったのに、どうしてすぐにオペしなかったんだろう。
海老蔵はそこは何も語らないよね。
一番重要だと思うんだけど。+19
-0
-
162. 匿名 2020/11/20(金) 00:18:58
>>42
私、来週癌の手術で入院するけど癌でよかったと思うよ
事故などでの突然死よりずっといい+8
-9
-
163. 匿名 2020/11/20(金) 00:34:17
>>122
医者が点数稼ぎのために検査や治療させたがる
+10
-0
-
164. 匿名 2020/11/20(金) 00:35:28
>>65
子宮癌だけど母がG3で抗がん剤治療中です。
あなたのコメントですごく元気でた!
G3って聞いた時からずっと毎日不安でモヤモヤしていたから…。+19
-0
-
165. 匿名 2020/11/20(金) 00:36:39
>>161
たしか三人目もほしいし、胸もメス入れたくないみたいな考えだったと思ったよ+8
-0
-
166. 匿名 2020/11/20(金) 00:36:59
>>156
強く願ってます。
3週間でいきなりさよならってもう悲しすぎました…
+3
-0
-
167. 匿名 2020/11/20(金) 00:39:42
>>27さんのお父さんがよくなりますように。
きっと大丈夫だよ。
+24
-0
-
168. 匿名 2020/11/20(金) 00:46:13
>>42
それ心療内科の医者にも同じこと言われたよ
私ではなく家族が癌で気持ちが落ち込んで行った時にね
流石に癌患者本人には言わないかもしれないけど+4
-0
-
169. 匿名 2020/11/20(金) 00:48:21
>>139
そんな事今考えられる訳ないじゃん。
とにかくお話出来る内に沢山昔の思い出話や感謝を伝えて手を握って動画を沢山撮ってね。
私は毎晩観ては泣いてしまう。+7
-0
-
170. 匿名 2020/11/20(金) 00:48:56
>>131
自分が賢く合理的だと思ってそうだ+3
-0
-
171. 匿名 2020/11/20(金) 00:51:31
>>139
横だけど、よく聞く話だし訴えても勝つ可能性あるのかね?
うちの父も癌だと分かるまでに病院を転々とした
最終的に手遅れだった+7
-0
-
172. 匿名 2020/11/20(金) 00:53:13
>>122
しない決断する人も多いよ
手術後寝たきりになってそのままボケるリスクがあるからね
だったら健康寿命を優先して癌があっても治療しないという人が一定数いる
高齢者の癌の進行って若い人に比べると遅いし+14
-0
-
173. 匿名 2020/11/20(金) 01:03:27
>>49
知り合いの看護師さんも言ってた、いつ死ぬか大体わかるからだって。+3
-0
-
174. 匿名 2020/11/20(金) 01:05:04
日本で一番最初に乳がんのオペしたの、華岡青洲よね?あの第一号患者は助かったのかしら?+2
-0
-
175. 匿名 2020/11/20(金) 01:17:15
>>171
新聞には載るみたいだよ。近所のクリニックが誤診で掲載されてた。+2
-0
-
176. 匿名 2020/11/20(金) 01:21:02
>>173
ブラックジャックによろしくでも主人公の医者が言うよね
癌で死にたいって+2
-3
-
177. 匿名 2020/11/20(金) 01:39:45
高齢者は進行がゆっくりだからね。若いと早い、まだ治る病気ではないよ。+4
-0
-
178. 匿名 2020/11/20(金) 01:41:45
>>1
生存率が上がったのは良い事かもしれないけど、それがどのような状態にかよるよね。
生存してるといってもベットで寝たきりなのか、ハキハキ元気なのかによってだいぶ変わる。
もし前者ならば無理に生存させなくてもいいかな+4
-0
-
179. 匿名 2020/11/20(金) 01:50:25
>>29
余程特殊なガンでない限り
保健医療で済むし
保健医療の場合は自己負担医療費の上限があるから
どれだけ高い薬使っても自己負担は少ない
ゆえにがん保険はいらない
あれば助かるのは
入院費の保障だね
個室に入れたら高く付くしね
+6
-12
-
180. 匿名 2020/11/20(金) 01:55:46
>>49
>身近な人に伝えたい事を伝える時間がじっくり取れる
コレって
余命告知されて
それも相当長い余命告知の場合よね
本人も周りも
治ると思って治療していて
再発してあっという間に死んだというパターンもあるから
ガンでも終活出来ずに終わることもあるよ
ウチがそうだったし
ガンはたいてい痛みを伴うから
ガン死んだほうが良かったなんて
個人的には絶対に思わないわ+9
-2
-
181. 匿名 2020/11/20(金) 02:00:49
>>40
十代で抗がん剤治療して、更に再発して再度抗がん剤治療した。
抗がん剤がどれだけ苦しいか知ってるから癌で死ぬのが良いなんて嘘でも言えない。
抗がん剤治療離脱しても咳き込んだだけで肋骨にヒビ入ってベッドから起き上がるのもやっとの状態から、
自力で生活出来るまで半年リハビリ、
常に再発の心配してあらゆる事に制限かかる終わらない地獄よ。
どんな状態でも生きてる事がいい事って考えの医療関係者が多くて辛い治療避けたい発言したら説教してくる人もうんざりするし苦手。+48
-0
-
182. 匿名 2020/11/20(金) 02:31:08
>>179
無知過ぎで笑えるレベル。
あなたは引きこもり?
もう少し社会を知った方がいいよ。+4
-11
-
183. 匿名 2020/11/20(金) 02:35:17
>>49
高須先生ほど高齢なら進行がゆっくりで治療方法やどう生きるのか時間掛けて考えられるけど、
30代なら発見から死亡まで数カ月持たない人が多いよ。
60歳過ぎた癌患者と一緒に語るのは流石に違うよ。
診断されてから自由に身体が動く期間が本当に短くて何もできないまま亡くなる人も多いよ。+9
-2
-
184. 匿名 2020/11/20(金) 02:41:50
膵臓ガンと言われたときは、それほどショックはなく、冷静に話が聴けた。でも、糖尿病と言われたときは、かなりショックで、落ち込んだ。+4
-1
-
185. 匿名 2020/11/20(金) 03:24:25
>>9
そのくらいの余命なら自宅で過ごしたいな+3
-0
-
186. 匿名 2020/11/20(金) 03:32:25
>>182
横だけどガン保険不要論は前からあるよね
+7
-0
-
187. 匿名 2020/11/20(金) 03:45:39
>>145
知り合いが先天性の重度身体障害者相手の仕事をしてたけど、
病気の種類によっては痛み止めや麻酔が使えない人がかなり存在してて投薬出来ないタイプの人は地獄の様な痛みが続くんだって。
それで自殺する人もいるみたいで医療関係者は凄く気を使うからソバデ見てる側の人も病んでしまうって。
悩んだ知り合いは仕事を辞めたよ。
自力で自殺すら出来ない様な寝たきりの人の対応もしてて話を聞いてる内に鬱病みたいな感じに引きずられてた。
家族はもっと大変だと思うわ。+17
-0
-
188. 匿名 2020/11/20(金) 04:48:29
がん利権の闇 で検索してください、貴女にとって真の利益になる知識です+1
-4
-
189. 匿名 2020/11/20(金) 05:48:44
>>183
悪性度や進行の速さは年齢ではなくてガンのタイプによる。
年齢ではないってなかなか世の中に周知しないですね。
30代で進行が遅いタイプのガンに罹って寛解している人は大勢いるし、進行が早いタイプは抗がん剤が効きやすいからこちらも寛解している人は大勢いる。+14
-2
-
190. 匿名 2020/11/20(金) 06:23:39
私の母も乳がんで早期発見から10年生きました。今年亡くなりましたが、早期発見でも10年、しかも完治できなかった。
70にもいかなかった。もっと生きててほしかったです。
しかし自分におきかえたら、10年あれば残された家族に自分の亡き後の事、生活面で色々教えたり一緒にいることができるかなって前向きにとらえてます。+12
-0
-
191. 匿名 2020/11/20(金) 07:26:43
>>12
肺こんなに低いのか
同じ患部の癌でも種類がいっぱいあるようで知り合い2人は
腹腔鏡手術でちょっと採って放射線も抗がん剤もすることなく
もう5年以上経ってるんだよね
別の人は散弾銃のように癌細胞が飛び散っていくタイプと言われて
発覚から1年経たずに亡くなったけれど+15
-0
-
192. 匿名 2020/11/20(金) 07:31:48
>>165
それ勝手に憶測記事で書かれたのが拡散されてるんだよね
本人たちは何も言ってないのに失礼だよ+5
-3
-
193. 匿名 2020/11/20(金) 07:41:51
>>181
すべてのことに制限かかるよね。あとしんどくて少し愚痴ると生きるためには、頑張らなきゃねみたいに言われる。私は、体もだけどメンタルが持たなくなるときあるよ。色々しんどいね+21
-0
-
194. 匿名 2020/11/20(金) 07:42:30
>>122
爺ちゃん70代だったけど婆ちゃんと家に居たいと入院治療選ばなかった。数年生きて急変して運ばれた日に死んだ。それまで家で過ごせたからよかったと思う。+14
-0
-
195. 匿名 2020/11/20(金) 07:48:06
>>131
今は2人に1人が癌になる時代
自分や身内が癌になった時同じ事言ってあげてねw+10
-0
-
196. 匿名 2020/11/20(金) 07:53:50
>>40
お別れ出来ずに突然亡くなるほうが本人は楽な気がする。部屋ちらかってようが死んだら意識なんてないんだし。余命宣告されて生きるほうが辛いし怖いと思う。お見舞い行ったら30代なのにガリガリで噛む力も無く好物も食べれなくなってたよ。痛みもあるしそんな人がどうやって身辺整理すんの。痛みを取ってください、早く楽になれますようにと祈る毎日だよ+25
-0
-
197. 匿名 2020/11/20(金) 07:57:14
>>139
訴えても、勝訴になるのは難しいらしいよ。
お金や時間の無駄になることが多い。
うちは訴えたけどダメだったから。+4
-0
-
198. 匿名 2020/11/20(金) 08:24:14
>>42
よく言うなと思う
自分癌になったけど、鬱にもなったよ
あなたもうすぐ死にますよと、どんどん具合が悪くなって、真綿で首を絞められる感じ
それに耐えられて、前向きに思える精神力がある人はいいだろうけど
標準治療がうまくいかず、法外な金額の代替治療にはまる人もいる
癌の鬱患者って少なくないよ+26
-1
-
199. 匿名 2020/11/20(金) 08:32:04
>>185
本人もまさか死ぬと思ってなかったよ!
さー治療して治すぞー!って意気込んでたらしい…+5
-0
-
200. 匿名 2020/11/20(金) 08:35:38
>>129
楽しめる訳ないじゃん
痛みとの戦い
医療麻薬飲みまくって、朦朧とした中死ぬんだよ
乳がんなら、がんが飛び出て死臭も凄いし、出血が止まらなくなる
抗がん剤した方が全然楽だよ+6
-0
-
201. 匿名 2020/11/20(金) 08:39:23
>>188
がん利権にはまりたくないって人が、代替治療に大金を投じるって、謎の現象もあるけどねw
利権を大事にするなら、治る薬なんか作らないでしょ
癌患者が消滅しちゃうw+5
-0
-
202. 匿名 2020/11/20(金) 09:21:55
子宮頸がん経過観察中です。
リンパ転移あり。抗がん剤治療済み。
毎日再発転移に怯えながら生きています。
癌なんかに負けず生きていたい!!!+38
-0
-
203. 匿名 2020/11/20(金) 09:40:57
>>72
あぁ、分かりづらくてごめんなさい
もちろん部位にはよると思うけど、でも多くの癌が別に早期発見じゃなくても寛解まで行く人が多いよって事
祖母も寛解しての存命だから、本当に良くある話なんですよ。
義父もステージは知らんけど寛解したし+9
-2
-
204. 匿名 2020/11/20(金) 09:55:23
>>9
お聞きしたいのですが病気の前兆は色々と無かったのですか?+4
-0
-
205. 匿名 2020/11/20(金) 09:59:48
働く世代とそうでない世代と治療分けても良いんじゃない
これ以上長生きしてどうするの?+1
-1
-
206. 匿名 2020/11/20(金) 10:01:44
>>35
胃カメラは鼻からのは鎮静剤なんてしなくても本当に楽ですよ、やるまでは凄い怖かったけどやってみたらよっぽど婦人科の方が嫌だと思った+4
-1
-
207. 匿名 2020/11/20(金) 10:13:40
>>179
確かに自己負担には限度額あるけど、抗がん剤が数ヶ月かかる場合もあるからガン保険でおりるお金は助かるよ。
自己負担少ないって言っても月に何万もかかるんだよ。
ちなみに私は抗がん剤半年やって40万くらいかかった。
治療中や入院中仕事出来なくてその間給料なくなっちゃうし。+16
-0
-
208. 匿名 2020/11/20(金) 10:20:49
>>167
ガルちゃんに現れる優しい人、本当にありがとう。
信じて一緒に頑張ります!
+18
-0
-
209. 匿名 2020/11/20(金) 10:23:13
>>92
肺癌がステージ1で見つかるってすごく運が良いよ
レントゲンでは場所によって隠れてしまうぐらいだから
運のいい貴方はきっと大丈夫!
因みに周りに喫煙環境があると非喫煙者でもかかる事もあるから親やパートナーにも禁煙を勧める事は大事
あと都会は大気汚染も多くて肺癌のみならず咳喘息などの呼吸疾患が増えている
中国からの黄砂やpm2.5もかなり悪影響
中国はコロナだけでなく日本に大気汚染でも迷惑かけてるよ+6
-0
-
210. 匿名 2020/11/20(金) 10:28:21
>>96
96さんの仰ってる事は本当だと思う
マンモで何もなく安心していたんだけど、エコーの大事さをガルちゃんで知って念のために有料で受けたら
右側、乳首直下に2個も良性だけど腫瘍が見つかったの
これから半年ごとに経過観察をするらしい
ガルちゃんって専門職の人とか来てすごく為になる
本当に感謝してる
+25
-0
-
211. 匿名 2020/11/20(金) 10:35:22
>>182
家族がガンで死んだ実体験で言ってるのに
引きこもりってw
自分と真逆の意見=引きこもりってw
アンタこそ能天気の浮世離れだわw+1
-0
-
212. 匿名 2020/11/20(金) 10:38:51
>>49
代々医師の家系
地元の名士で上級市民
ふんだんに最新医療を取り入れられるお金持ち
病期の進行が遅い老人の価値観を
我々若いド庶民に当てはめる無意味さってw+3
-3
-
213. 匿名 2020/11/20(金) 10:39:00
>>152
私は術後4年です。心配性だしちょっとした体調不良でも、もしかして…と、悪く考えすぎてしまいます。
誰かと比べて羨んだり、友達からの心ない言葉に泣いたり、何年経っても全然前向きになれなくて辛かったです。
病院の相談室に大泣きして行った時は、術後3年も経ってるのにそれは…と呆れられてしまいました。
+8
-0
-
214. 匿名 2020/11/20(金) 10:44:27
>>205
誰に言ってるのか知らんけど、自分や自分の身内がそうなっても言えるのかね+8
-0
-
215. 匿名 2020/11/20(金) 11:32:19
>>4
普通の人 医療費高いよ
ナマポ→オプジーボ使うぞ+3
-1
-
216. 匿名 2020/11/20(金) 12:43:52
>>152
辛いよね
綺麗事だけど経験を良い意味で捉えるようにするとかしかないだろうな
私は本気で悩むのはそうなった時だけにすると決めてるわ実際できてるかは別で+3
-0
-
217. 匿名 2020/11/20(金) 12:45:50
早期発見で何とか出来たのに、大きな病院に紹介もしてくれず、気付けば
「手遅れで末期」
になった、うちの父って…。+1
-0
-
218. 匿名 2020/11/20(金) 13:45:09
>>85
アウトなもんはアウトだろw+1
-21
-
219. 匿名 2020/11/20(金) 14:29:34
>>213
自分も悲観的なんで気持ちはわかるけど、それじゃ免疫下がって良くないよ
なるべく前向きになろうよ
癌になってから、最低限それだけは心掛けてる+5
-0
-
220. 匿名 2020/11/20(金) 15:36:19
>>207
本当それだよね。
宣告を受けて病気の心配だけでもかなり辛いのに、
プラス経済的な心配までしたくない。
お金の心配をしないで済むだけでかなり精神的に助かるよね。+11
-0
-
221. 匿名 2020/11/20(金) 15:42:40
>>169
ありがとうございます!
コロナ感染者が多いところに住んでいるのでなかなか会えないけど、手紙を書いたり電話したりはしようと思います。+2
-0
-
222. 匿名 2020/11/20(金) 15:46:40
>>139
130です
どうやったら少しでも良くなるか考えてばかりで、訴えるという考えすら思いつかなかったです
お金も時間もかかりそうだし、訴えても病気が治る訳では無いので訴えません+6
-0
-
223. 匿名 2020/11/20(金) 15:50:32
>>206
胃カメラ麻酔なしでやったら本当つらかった
次からは麻酔でやるわ+7
-0
-
224. 匿名 2020/11/20(金) 15:52:02
>>160
とても知りたい。+1
-0
-
225. 匿名 2020/11/20(金) 16:38:53
優しい義母もステージ4のガンが寛解しました!
+9
-0
-
226. 匿名 2020/11/20(金) 16:55:07
>>96
昨年、乳がん手術しました。
人間ドッグでマンモとエコー検査。
エコーで引っかかりました。
自治体からの無料クーポンはマンモだけだけど、自分でお金払ってでも両方検査するべきです。
+10
-0
-
227. 匿名 2020/11/20(金) 17:06:52
>>209
92です。ありがとうございます。見つけて下さった健康診断の先生には感謝しかないです。その後バトンタッチした呼吸器内科、呼吸器外科の先生方にも『よく見つけて下さったと思います、感謝しましょう!』と言われました。家族も喫煙者はいない状況でも罹患してしまいました。悲観的にもなりましたが、凄い幸運に感謝して頑張ります。+4
-0
-
228. 匿名 2020/11/20(金) 20:01:56
母が乳がんで、今年の2月に手術しました。
まだまだ母には長生きしてほしい。
孫の成長を一緒に喜んでほしい。
私の寿命が縮んでも良いから、もっと母と一緒にいたい。+10
-2
-
229. 匿名 2020/11/20(金) 21:00:03
>>40
ガン患者ですが、治療するたびに自分の体が変わってそのたびに自分の身体とむきあってなにができるのかどこまでできるのかこれからの事と何度も向き合い落胆してそれでもすこしずつ前へ進まなきゃいけない
そういうことの繰り返しでどれだけ心身のエネルギーを費やすか。
会いたい人に会うって言うけど、会いたい人がみんな癌患者にとっていい言葉をかけてくれる訳じゃない
こうやってみると私は病気ひとつせず幸せって思わなきゃねと平気で何度も言われて、宗教に誘われ同情され
そういうこともありますよ。+11
-0
-
230. 匿名 2020/11/20(金) 22:50:56
>>81
私も去年、もう一つ安いがん保険に入ろうと考えたけど結局入らず。
今年癌が見つかって入っておけば良かったと後悔したよ。ずっと入っていた保険があったからそこから幾らか入るし、今後保険料の支払いをしなくて済むようなのでそれは良かったけど。+4
-0
-
231. 匿名 2020/11/20(金) 22:58:38
>>62
検査で癌と判明するまで、判明してから検査検査で他に転移がないかどうか分かるまで、それからの手術後の検査結果、その後の治療。
痛い検査と胸をギューッと潰されそうな不安を乗り越えてきてもまだ再発や転移の恐怖に怯えながら生きていかないといけないなんて。
だいぶ落ち着いたけど、私が何をした!って思うと涙が出てくる。+7
-0
-
232. 匿名 2020/11/20(金) 23:06:06
>>96
私は2年前にマンモ、エコーをして何も異常はありませんでしたが今年になって初期の癌が見つかりました。
毎年受けるべきだったんでしょうか?
去年、他の癌検査は受けたのに乳がん検査は受けなかったので、あの時一緒に受けていれば…と後悔しています。+3
-0
-
233. 匿名 2020/11/20(金) 23:47:26
>>204
聞きたい時にはもう亡くなってて、聞けてません…
どうだったんだろうなあ+2
-0
-
234. 匿名 2020/11/20(金) 23:47:30
>>218
コイツは頭悪いとか親の教育関係なく何もかも足りない+5
-0
-
235. 匿名 2020/11/20(金) 23:56:17
>>1
膵臓がんみると、胸が痛い+1
-1
-
236. 匿名 2020/11/20(金) 23:58:02
>>218
通報した+4
-0
-
237. 匿名 2020/11/20(金) 23:59:28
>>206
そうだけど大腸の方は、始まるまでがきつい+1
-0
-
238. 匿名 2020/11/21(土) 00:30:32
希少がんか今年見つかって、近々手術予定。
まだアラサーなんだけど、手術によってどれだけ今後の生活がかわるのかな。
せめて、後10年時間が欲しい。
+6
-0
-
239. 匿名 2020/11/21(土) 07:48:52
>>152
>>213
>>219
癌患者です。
219さんは当事者なんだろうけどその前向きになろうよと言う言葉がそうなれない人をより思い詰めさせて卑屈にさせるよ。
自分もそう思い混んで頑張ってるからそういうのかもしれないけど。
日本の癌関係の本にもほとんどかいてあるよね。
私はどれも読んですてたけど、それで前向きに慣れるならとっくになってると思う。
海外の翻訳された本を読んで、癌っていうのは心身ともに凄いダメージを与えるから気持ちが塞ぐことはしょうがないんだって、後遺症もあったり前の自分と変わったり考え方が変わって当たり前なんだって書いてあって私は安心したよ。
そして卑屈になることで癌が再発すると言う統計はどこにもないって記載されてました。
海外の腫瘍精神科医の本です。
前向きでいないと不安なのは分かるけどそうなれない人にかける言葉は気を付けてほしい。
前向きになれなくても泣いてる日も大切な命を繋いだ日でいいと思うよ。+6
-2
-
240. 匿名 2020/11/21(土) 08:27:26
41.7ぱーは……
研究者とか医者、もっとがんばれよ!!!
おまえらに掛かっているんだよ!!+1
-0
-
241. 匿名 2020/11/21(土) 16:10:53
>>239
落ち込まない癌患者なんていないよ
自分も鬱になった
癌だし鬱だし最悪じゃんと思い詰めたけど、体を良くする為にはなんだってやると精神科の薬もきっちり飲んでる
自分は精神的に安定するようになったら、治療の成果も上がった
笑うと免疫上がるしね
もちろん自分に出来る範囲で+6
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
国立がん研究センターなどの研究班は19日、2004~07年にがんと診断された約9万4千人の10年生存率が58・3%だったと発表した。00~03年の4年間では54・2%で、改善がみられる。国立がん研究センター東病院(千葉県柏市)など、全国21病院でがんと診断され、治療を受けた15~94歳の9万4392人が対象。